2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォノイコライザーを語ろう その15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:43:41.80 ID:Rj7yaqQi.net
単体フォノイコに限らず、プリやプリメイン内臓のもの、
はたまた昇圧トランスやヘッドアンプも新旧問わずに語っていこう!
前スレ
フォノイコライザーを語ろう その14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1493379701/
過去スレ
フォノイコライザーを語ろう その13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445125830/
フォノイコライザーを語ろう その12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417408881/
フォノイコライザーを語ろう その11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1384174590/
フォノイコライザーを語ろう その10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1363322346/
フォノイコライザーを語ろう その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345739755/
フォノイコライザーを語ろう その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288599920/
フォノイコライザーを語ろう その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268760384/
フォノイコライザーを語ろう その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/
フォノイコライザーを語ろう その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209483489/
フォノイコライザーを語ろう その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178217051/
フォノイコライザーを語ろう その3
http://hobby9.2ch.net/pav/kako/1144/11445/1144567839.html
フォノイコライザーを語ろう その2
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1113/11132/1113271733.html
フォノイコライザーを語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086071608/

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 11:52:40.96 ID:UEk2HEt3.net
3万円ぐらいの絶縁トランスを欧州メーカー製みたいなスッキリしたデザインの金属ケースに収納し、良心価格50万円でマニアに売りたい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 21:41:23.69 ID:ZR6BWeqm.net
フォノイコって昔と比べて進化してる?
買うなら最新のやつのほうがいいかな?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 21:57:34.42 ID:bZNo3Uds.net
進化してないかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 00:39:19.73 ID:ZEnrbAgV.net
Luxman E-03があった頃よりは選択肢が多いかも。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:07:58.79 ID:s//MeUY1.net
オーディオメーカーじゃないところから出てるのが
意外と良かったりする

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:51:20.43 ID:RJpQKEyj.net
たとえば?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 23:30:03.99 ID:K/sZbqxY.net
中華のフォノイコはどうなの?
アリエクでMM/MC両対応 オペアンプオペアンプがmuses 02×2 電源がDCでなくACで
3ピンケーブル用のインレット付き トロイダルトランス採用 のを1万ちょいで見つけて気になってる
スペックだけ見たら国産なら6万以上しそうな印象受けた

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 03:32:19.15 ID:Mezm9uMe.net
MUSESは偽物あるんで中国ルートは要注意だよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 08:06:41.88 ID:0L7Fil1w.net
ラックスマンのキット買うのが1番かな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 13:06:52.86 ID:AVDxyqOA.net
尼で電研精機のNCTが売られている
只の絶縁トランスよりこっちがいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 15:44:43.25 ID:oepSVNpE.net
予算10万で考えてるんだけどフォノイコ一本で行くのとフォノイコ+昇圧トランス買うのどっちがいいかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:13:11.38 ID:eJQl28Xa.net
フォノイコ、理由は簡単、今や一番高価なのはトランス
そこに予算が取られると厳しい。それとトランスは別体で買えるので
必要なら後で買い足すこともできる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:36:08.74 ID:9yMW/fX0.net
いまオーディオユニオンでアキュフェーズのが中古で何台もでてる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:50:53.57 ID:4t1BHRbZ.net
>>580
10万ならフォノイコで、今後システムアップで買い足すかどうかじゃない?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:39:10.49 ID:oepSVNpE.net
ありがとうございます。
アキュフェーズは予算的に厳しいですね、買えればもうゴールなんでしょうが…
例えばアキュフェーズみたいな高額のものでもトランスを別にすると効果があるのでしょうか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 23:12:01.69 ID:9yMW/fX0.net
予算からならTRIODE「TRX-EQ7」かな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:47:34.85 ID:QlO1ztR9.net
バランス入力トランス買うか
Fidelixのヘッドアンプ買うか迷ってる。
どちらも大体値段同じなんだよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:49:30.96 ID:JOIjhp/F.net
バランス流行ってますが、メーカーが高いバランス対応フォノケーブルとトランスを買わせるためのマーケティング戦略に過ぎないと思う。
お金が余ってるなら、私なら光カートリッジ買うかな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 13:29:45.99 ID:QlO1ztR9.net
>>587
そうなのよ。
5pinバランスケーブルも必要なんだとケーブル価格見て躊躇した。

自作しようかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:05:58.17 ID:x+hHTpZD.net
アウトプットだけバランスでも意味あるのかな?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:21:06.88 ID:recgv/nO.net
意味ねえな
が、フェーズメーションのあのちょーお高い6躯体フォノイコも
バランスで受けてアンバラで繋げて、またバランスに戻して出力
バカを相手に商売するのも大変だ
でもどんなにバカでもお金さえ持ってりゃお客様(=´∀`)人(´∀`=)カッテネ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:26:16.38 ID:GqY59nX1.net
ケーブルを引き回すところはバランスってことか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 23:09:00.57 ID:0y0zSYg5.net
昔のことなので恐縮ですが
QUAD22のフォルムに似たフォノイコを捜しています

製作・販売元ガス燈かな思っていたら違っていた
トランスも売っていたような

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 23:40:22.20 ID:Fb2NsFv+.net
ルミエール オーディオ (旧フィガロ)とかじゃないのか。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 00:43:41.66 ID:EyO8ct3K.net
>>593
そうです!
これです!
ありがとうございました。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:37:51.38 ID:B1pHssvh.net
SOULNOTE E-1の状態がいいやつがオクに出たから入札しようか迷ってるんだが、アンプと同じようにSOULNOTEのポテンシャル高いと見ていい?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:07:14.85 ID:vxDXJdBo.net
なんか良さそうだね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:11:25.37 ID:8VAds+wc.net
わざわざここに機種名出してオクの値段がつり上がる危険性を犯すなんてなんか怪しい。もっといいもの手に入れたの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:42:32.71 ID:hEzfUGqd.net
出品者では?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 07:51:53.22 ID:+KhZaGHL.net
ソウルノートの機器はA級アンプより熱いから壊れやすいよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:46:24.17 ID:5oQgMwUJ.net
ソウルノートは音を追求して品質を妥協してる印象
それが魅力かどうかは人それぞれだろうね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:30:58.50 ID:yaKtHqrm.net
ラックスマンのキットをみんなが改造してる風にやると
どこまでよくなるのかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:55:36.46 ID:elQt7iRO.net
どんなに頑張ってもすごく良くできた安物以上にはならんだろ…。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 09:06:27.29 ID:bODwDKfM.net
上杉の真空管フォノイコライザー買ったぜ
今までプリ内蔵で聞いてたからすごい楽しみ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:51:05.06 ID:QYeJpDin.net
すごいやつ買ったな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 06:47:21.18 ID:srWcmdnh.net
webで検索して驚いた
これを生かすためのアンプ、スピーカーはどんな奴?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:44:51.61 ID:wamLMpjM.net
ラックマンの真空管フォノイコキットを買うぜ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:14:58.64 ID:zoahOVCo.net
もう売ってないぜ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:20:08.64 ID:8wuWoeFJ.net
ラックマンw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:26:57.77 ID:Gib70CAE.net
>>605
プリ:マランツSC11S1
パワー:マランツSM11S1
プレイヤー:KENWOOD KP9010
スピーカー:DALI OPTICON5
で楽しんでるよ、本当毎日仕事から帰って音楽聴くのが至福の時間だ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:29:06.42 ID:p0S/qZYQ.net
良い機材

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:43:59.92 ID:Gib70CAE.net
>>610
ありがとう。
ちなみに上杉のフォノイコも前の世代の中古で、その他もスピーカー以外中古だわw
この中ではスピーカーが角落ち感あるけど唯一新品で買ったから愛着あるんだよね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:28:22.34 ID:xavT4j6O.net
ん?マランツのSC11といえば、フォノイコも電流増幅だかなんだか
相当気合い入れて作ったプリアンプのはず
まあ上杉は球だから、そこで音は変わるんだろうけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 03:34:43.70 ID:10+xOcJ4.net
このスレにも、随分前から石川弘晃がいますね

統合失調症
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
(deleted an unsolicited ad)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 18:50:53.11 ID:2g0mTJ3F.net
>>612
もちろんその情報は知ってたから、半端なものは買わないと決めていくつか候補に絞って1年弱くらいお金を貯めながら中古市場に出るのを待ってた

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:41:06.66 ID:lFZ/klz4.net
未だにラックスマンっ子って居るんだ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:47:49.05 ID:lFZ/klz4.net
過去に窪田式を製作したが、音が良すぎてビックリした

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:53:04.33 ID:q6RIL6jB.net
>>615
「マンっ子」って

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 19:00:25.61 ID:COLR8Jk7.net
VIDAのsupreme買ったぞー
今まで20マン以下のフォノイコしか使った事が無かったからビックリ!
S/N凄いし、音も超HIFIだ!
アーム4本繋げるからお買い得です。

特にルンダールのMCトランスは秀逸でヘッドアンプ入力より
ワイドレンジに聴こえる。

やっぱ100マン超えのフォノイコは全然違うな。
高いヤツはVIDAが初めてだから分かんないが、他の高いヤツもこんなに良いのかね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:11:22.20 ID:mIflCpsG.net
いーんです

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:47:55.54 ID:sYTSlM28.net
すごいの買ったな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:51:35.61 ID:+XZb3AIe.net
おー!
是非システムを教えてほしい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 22:08:35.65 ID:COLR8Jk7.net
616だけど、針はEMTのTSD15、オルトSPU wood A、SPU Royal N、デンオンDL-110A、DL-103Rなど。
タンテはデンオンDN-308F、EMT927stなど。
プリ、チャンデバ、パワーは是枝アンプ。
スピーカーはバイタボックスのバスビンにサブウーファー、ツイーター、スーパーツイーターを加えた5way。

これまでマランツのPH-1やトライゴン、マッキンC40の内蔵フォノイコ、マランツ7のフォノイコのコピーとか使って来たけど、VIDAのサプリームは段違いに良いよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 22:21:28.32 ID:mIflCpsG.net
>>622
スゲエなw
なにはともあれおめおめ(*´∇`*)

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 22:36:04.19 ID:COLR8Jk7.net
>>623
ありがと^_^
田舎なんで部屋だけはムダに広いんだ。

今までNF型とCR型のフォノイコしか聴いたことがなかったけど、LCR型はとても良いね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:50:37.70 ID:IK3Wuz63.net
びろ石川弘晃の平均書き込み数 500越え/日
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
(deleted an unsolicited ad)

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 04:01:37.73 ID:QHvSN5Xx.net
きちがい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:09:03.46 ID:KeHWEvo9.net
しかし、930ならそう驚きもせんが、927はマジスゲエな
ある意味現在ですら上がりの一台
田舎ってホント、とんでもねえオーディオ持ってる人いるんだよなあ
別にジャズ喫茶でもなんでもない喫茶店にタンノイやJBLの大型スピーカー置いてあったり
居間にマッキンのブラックガラスパネルが燦然と輝いていたりとかな
そういや足利のコジャレタ洋食屋も、店内BGM用のアンプがアキュのセパだったなw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:13:11.70 ID:ljwL29p8.net
>>627
大規模な専業農家とか、中小企業の社長より
稼いでたりすることもあるし。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:23:58.33 ID:dkKKqaiG.net
正統スーパーマニアの生き残りだな
今はもうこうして話に聞くことも少なくなった
なんとかウーハーにもう少し頑張ってもらいたいが俗物臭が強すぎてなぁw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:00:00.25 ID:RjRfz5JL.net
>VIDA supreme
SPU RN一度聴いて見たいです。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 10:52:09.28 ID:bzR0q9K1.net
今思い出したが、あの足利の洋食屋、使ってたスピーカーは確か北欧のメーカー名忘れたが、「ダーナ」とかいうやつだった気ガス
おっ!いいスピーカー使ってんなw
とお代を払う時に覗いたら、アキュのセバが見えた
BGMだから小音量なんだけど、休憩時間にはボリューム上げてクラ聞いてんのかねえ?
名前忘れたが、足利学校の近くだよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 10:54:50.86 ID:yQTVacsE.net
びろ石川弘晃の平均書き込み数 500越え/日
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
(deleted an unsolicited ad)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 11:45:08.31 ID:L7/WM/B9.net
是枝300Bシングルモノを聞かれた方で居ますか?印象どうですか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 13:35:31.81 ID:4/QCbeNe.net
オーディオとか多肉植物マニアのお医者さんのおじいちゃん、
あの人まだ生きてるのかな

自宅にノイマンカッティングマシン2台くらいあったの

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 15:29:00.68 ID:oP0b73zr.net
>>633
是枝300Bは聴いたことがないけど、300Bはマイクロフォニックノイズが乗るから
好きじゃないなー

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:02:41.74 ID:2TwoGZLu.net
>>618
おめ!

>>622
EMT927st
これは前述もあるが、なかなか簡単に使いこなすのが大変
自在に使えると最強のマシンだ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:18:56.24 ID:JLf3Rljp.net
1980年代頃のアンプには、サブソニックフィルターのON、OFFがスイッチが有ったが。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:23:37.74 ID:NQ5FJduF.net
びろ石川弘晃の平均書き込み数 500越え/日
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
(deleted an unsolicited ad)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 05:06:09.75 ID:wkaf1iZw.net
>>637
タンテの性能が上がってワウフラ、ゴロが無くなったのと、
当時はDCアンプがまだ成熟してなかったから、ホントにDCまで出すから、
ウーファーがフラフラ動いてた。

どちらも改善されてサブソニックフィルターの必要性が薄れた。
古い録音で、ソース側にサブソニックなノイズが入ってる時くらいしか、
自分は使わないな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 05:16:43.34 ID:wkaf1iZw.net
>>636
EMT 927st、確かに他のタンテと一線を画するというか、突出した音だと思う。
でもあれ程鮮明、押し出しの強い音が正しい音か疑問に思う事もある。
だって、音が良いとは言え、あのタンテだけ特別な音がするなんてヘンでは?

フォノイコの139stを使うと更に鮮明でパワフルで良いのだけど、
あんな昇圧比が高いトランスで、古い回路を、元はモノラルのケースに無理矢理押し込んで
良い音がするのも、なんだかヘン。

なんか重大なギミックがある気がするんだけどなー

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:05:39.98 ID:3bBBHQMS.net
まずアイドラードライブであること、ここからはじまる。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:53:02.97 ID:Sg2bZy2V.net
>>639
ソリのあるレコードだと未だにフラフラ凸凹・・・・
ボルダーなんかはデフォで入ってる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:58:15.12 ID:Sg2bZy2V.net
>>640
昔のオーディオ機器は測定方法も機器も未熟(今でもだがw)だったので
アンプでもスピーカーでもなんでも耳で聞いて作ってた
なので聞いて良ければそれで良し!
理屈は後から付いてくるw
設計自体はメチャクチャな(そもそもまともな設計図がない)オートグラフがいい例だ
アンプだとマッキンで、わざわざ歪みの面で不利なアウトプットトランス(の様なもの)を石アンにくっ付けてるのは、アンプメーカー数ある中でもマッキンだけw
しかし、黙って聞いてみると?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:06:18.44 ID:OdftlO2g.net
レコードプレーヤーって80年代以降進歩しているのか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:07:56.56 ID:kBpMTtw/.net
毎日1000越え
びろぴろぴろ〜石川弘晃の一人芝居書き込み数
このスレも大半がびろの自作自演
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
(deleted an unsolicited ad)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:53:33.52 ID:6G9Ph9u/.net
>>645
少なくともベアリングは確実に進歩してるな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:56:57.69 ID:kBpMTtw/.net
錯乱状態で未来のアンカーを付ける石川弘晃www

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 14:27:16.58 ID:pk9xtEJv.net
>>646
古いデンオンのアームはどれも黒いベアリングが腐ったみたいになってガタが来てる。
多分樹脂のベアリング。
音のために樹脂を使ったんだろうが、もう少し耐久性も欲しいよね。

修理、交換は難しくないらしいけど。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:17:49.49 ID:F2rPcA9d.net
>>618プレーヤーと共に画像うP願う

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:12:09.82 ID:NMtzFWoB.net
>>674
https://91683924.at.webry.info/202105/article_19.html
https://91683924.at.webry.info/202107/article_7.html

こんな感じ。下の写真では左端のラックの最上段がVIDA supremeだよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:20:24.23 ID:aUEh/TU9.net
>>650
ユなんとかのプレーヤーじゃん、こういうのは音聴いてみたいねぇ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:29:49.52 ID:jSZxfE1C.net
ピンクマルティーニブランドで有名な、由紀さおり精密だな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 14:24:55.25 ID:Jnt66ZAW.net
この環境でMP-110…(ゴクリ)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:32:12.09 ID:+IMykhXg.net
逆にマニアック(

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:07:37.50 ID:oW7UtX47.net
>>652
創業者(今の社長は2代目)の奥さんの名前が由紀だったんだって。
何十年も前に、大胆な社名付ける創業者やなーと。よっぽど好きだったんだな。
なんだかウラヤマ。

先代はネジ作ってた。会社が傾いて東大出の二代目が呼び戻されて、技術を生かした宇宙航空産業の精密加工に進出して成功したそうだ。
なんか、コマを回して何分回るかの競技会があるらしい。それで優勝して記述が注目されたんだと。

タンテも上手くいくと良いね。アーム無しとかOEMにすればもう少し安く出せたのでは。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:09:05.51 ID:oW7UtX47.net
>それで優勝して記述が注目されたんだと。
→それで優勝して技術が注目されたんだと。

の間違いでした。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:19:44.90 ID:oW7UtX47.net
>>655
https://japanese.engadget.com/jp-2012-02-02-koma.html
これな。

これならタンテも良さそうに思うぞ(^−^)/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:24:48.88 ID:ya81qmad.net
オーディオマニアっぽく無いんだよなぁ、変にマニアが作るより純粋に技術的な追求で作った方が
良い物になる事もあるかもしれないけど、今は中々難しいんじゃ無いかな
コマ840円で売ってたってのには感心した、素晴らしい、けど安すぎね? そんなもんなの?
技術の安売りのような気がする、やはり付加価値は欲しいんだろう、なんかもっと活きるものがありそうな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 22:53:29.65 ID:SljsMeg4.net
>>650
thx!

それにしても超のつく凄いシステムをお持ちで
音を聴くという毎日が楽しいですよね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 23:47:24.41 ID:k+pi/6qc.net
うむっ!
927と由紀精密の組み合わせとかスゲエな
後ろにもメリケンのスゲエやつあるしな
ギアドライブ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 02:25:40.07 ID:xRP5KQyJ.net
>>660
ギアドライブのRCA70-C1です。ジェルコのロングアームSA-750LB付けてEMTのTMD25でモノラル専用にしてる。
タンテを回すスイッチが水銀スイッチになってて、ショックや振動なくプラッターが回りだすのが面白い。
放送局用のクイックスタート、クイックストップに対応してるんだと思う。
始めはスタックスのUA70を取り付けてたな。
https://91683924.at.webry.info/201701/article_13.html

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:31:49.48 ID:UPrmVpIC.net
純正ピックアップは使ってないんだ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 15:48:56.90 ID:0tHHEa/j.net
>>662
RCA純正のトランスクリプションアームは針は付いてなかったんで、バリレラを付けてちょっとだけ使った。
アームは70C-1を入手したときに一緒にきたので。
でもバリレラは針圧5g、ちょっと嫌なんで直ぐ止めた。アームは欲しい人がいたんで譲った。
音は悪くなかったけどね。

ピュアストレートでやたらゴツクて重いアームで武器になるくらいだったw
グレイの108がかわいく見える程。

針は最初は何が付いていたのか分からない。何かやってみようとバリレラを使ってみたんだけどね。
https://91683924.at.webry.info/201702/article_17.html
ちょっと今の機材に混ぜて使うのは無理があると思うな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 00:42:55.61 ID:ye+IBDPW.net
そうだったんだ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:05:01.86 ID:dCJuSgKU.net
RCA70-C1って国内に3台とかってどこかで読んだ希ガス…カッコいいなー
Vida Supremeの4入力とかそんなにどう使うんだ?って思ってたけど納得の布陣だわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 23:40:30.46 ID:uWdj99/L.net
>>665
ドモです。
RCA70-C1、3台ってことは無いと思う。大阪のブンジン経由でいくつか入ってるし、10台くらいはあるのでは?
自分のは出所はブンジンじゃないけどメカのメンテはブンジンにお願いしました(外装の修理は自分でやったんだよw)

VIDA supreme は超お勧め。4入力切替も便利だけど、何より音が良い !!
周波数もダイナミックレンジもワイドでノビノビしていて、S/Nも凄く良い !!
入力が2系統のVIDAも多分いいと思う。同じルンダールトランスのLCRフォノイコだから。
その下のモデルはLCRじゃないから判らんなー

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 10:01:20.31 ID:oUIVN5ct.net
VIDA supremeはいいんだが、あのお値段のクラスになると、他にもいいフォノイコがあるからねえ
ボルダーもとてもいいらしい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:28:11.47 ID:IXtBkdSQ.net
うちは上杉や

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:20:45.23 ID:yDT5o+l5.net
うちはソニーのビンテージTA-E900や

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:38:48.55 ID:oUIVN5ct.net
オレはソフトんや

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200