2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォノイコライザーを語ろう その15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:43:41.80 ID:Rj7yaqQi.net
単体フォノイコに限らず、プリやプリメイン内臓のもの、
はたまた昇圧トランスやヘッドアンプも新旧問わずに語っていこう!
前スレ
フォノイコライザーを語ろう その14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1493379701/
過去スレ
フォノイコライザーを語ろう その13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445125830/
フォノイコライザーを語ろう その12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417408881/
フォノイコライザーを語ろう その11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1384174590/
フォノイコライザーを語ろう その10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1363322346/
フォノイコライザーを語ろう その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345739755/
フォノイコライザーを語ろう その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288599920/
フォノイコライザーを語ろう その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268760384/
フォノイコライザーを語ろう その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/
フォノイコライザーを語ろう その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209483489/
フォノイコライザーを語ろう その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178217051/
フォノイコライザーを語ろう その3
http://hobby9.2ch.net/pav/kako/1144/11445/1144567839.html
フォノイコライザーを語ろう その2
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1113/11132/1113271733.html
フォノイコライザーを語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086071608/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 22:08:52.82 ID:8+0MGFVY.net
サウザンドストーンズで探して
アレアレあーのこーのな感じのアレアレwって聞いたけどよくわからなくって
結局太ったねーちゃんがマイクコネクターっていうことを見つけてくれたw
アーーーー!ソレソレソコソコって感じでww

微弱マイク用なのに240Vにも使うよなw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 22:26:46.35 ID:BcIhpvVz.net
>>575
オルトフォンアームのフォノソケット用に金メッキのDINオスがオヤイデからでてる。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 22:27:25.05 ID:BcIhpvVz.net
すみません>>755でした

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 23:45:17.54 ID:8+0MGFVY.net
マジ?
今度オヤイデ逝ってくるw

っつーかもしかしてwコレ
www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5TUX
じゃないわけねww

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 04:44:14.96 ID:ZWBKgGPU.net
>>759
https://shop.oyaide.com/products/m_din_phono_5pin_male.html
これ。自分はコレ使った事が無いから良し悪しは分からん。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 04:52:46.91 ID:ZWBKgGPU.net
自分はデルトロンのDIN5極オスを使ってる。デルトロンのDIN5極オスもRSコンポーネンツには数種類あって
ピンの位置が違う。
自分は3種類買って、1個アタリだった。型番は忘れてしまった。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:42:06.12 ID:ar1HVW7D.net
>>759
オヤイデっーてんのになんで千石を(

因みに過去スレでも出た話だが、グレースのケーブル側が
オスになってるアームでも使えるぞ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:24:53.32 ID:ZWBKgGPU.net
カルダス/オヤイデのオス型フォノソケット、ハンダ付けした線を熱収縮チューブか何かで
まとめるだけなのかね。
ソケットのお尻が無いみたいだ。
なんだかハンダ付け部にストレスかかりそうでイヤかも。デルトロンの方がメッキ無くても
シッカリしてる分だけ良くないかね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:03:57.99 ID:ZWBKgGPU.net
連投スマン
オクでオルトフォンアーム用のコード売ってる人もソケットはデルトロンだね。
線材はWEの単線みたいだから、アンバラしか出来ないかな?

バランスなら2芯シールドが2本一つのシースに入ってるモガミ2930が使い易かったです。
プラグはノイトリックXLRオスで問題なし。

アンバラならカナレのGS-4がシールドが二重で細くて良いです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:09:50.56 ID:ZWBKgGPU.net
さらに連投スマン
アンバラならGS-4に合わせるRCAプラグは、スイッチクラフトの3502が小さくてかわいいので
スキ。
アース線は何でも良いんだけど細目の方がカッコイイ。アース線の被覆は濃い緑とかが好きかな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:38:29.75 ID:ar1HVW7D.net
>>763
そういう時はエポキシか紫外線硬化樹脂で固めろ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 10:06:41.63 ID:ZWBKgGPU.net
>>766
なるほど。電気の導通があったりしないよね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 10:17:36.42 ID:ar1HVW7D.net
>>767
お前それはギャグで言ってんのか…?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 10:20:27.83 ID:053lwado.net
エポキシならラインレベルを絶縁してたよ
ソースは俺

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 10:20:42.03 ID:Phhthkqr.net
マル信無線電機MJ-53てのもいけそう
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4B7C#

771 :a:2021/09/09(木) 10:57:45.11 ID:bJiIgs0/.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/159.html

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 11:45:16.46 ID:ZWBKgGPU.net
>>768
だって電導性エポキシってのがあるからさ。少しくらいは通すのかなと。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:09:38.09 ID:Phhthkqr.net
逆じゃないの〜

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 14:50:02.36 ID:ZWBKgGPU.net
それなら良いんだ。電導エポキシがあるくらいだから、非電導エポキシもちょっとくらい
導通あるのかも?と思っただけ。
ないのなら安心です。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 16:03:41.77 ID:oUm7Fn1j.net
もしかして→導電性エポキシ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 17:06:22.95 ID:ZWBKgGPU.net
>>775
それそれ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 19:11:18.01 ID:Phhthkqr.net
逆だったの〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:22:14.11 ID:ZWBKgGPU.net
良かった良かった^_^

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:48:41.78 ID:fegZNmfs.net
1000円くらいで作れそうだね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:56:31.20 ID:6tQnNeec.net
>>770
MJと言われるとポゥ!と叫びたくなる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 22:00:03.85 ID:msYFSmfu.net
凄十 紫吹淳ですねわかります

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 05:26:07.73 ID:weVt8nyu.net
>>779
フォノソケットがデルトロンならアンバランスは2000円、バランスは3000円以下。
ソケットがハーシュマンならどちらも500円安くなる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 08:28:42.35 ID:eMRM1gf6.net
>>774
ホムセンで売ってるエポキシボンドは絶縁目的で使ってはダメ。
主剤と硬化剤の配合比が適切で完全硬化しないと導通性が出てしまう。
これが完璧にできる奴はアマチュアにはいないよ。
>>769みたくレアリーク状態ならば無問題のこともあるが万が一を考えるとよろしくない。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 09:37:20.79 ID:weVt8nyu.net
>>783
了解です。やはりフォノソケットのケーブルをエポキシで固めるのは止めときます。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 11:39:11.22 ID:9WMfMnDg.net
モガミ純正の塩ビモールドのネグレックスケーブルが良かったんでフォノケーブルも作って欲しかったけどなんか解散しちゃったね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 20:41:56.86 ID:kgJo4HBb.net
1液式の湿気硬化のやつはどうかね?スーパーXとかTB1530あたり
電源のデッカいコンデンサの固定用とかコイル鳴き止めによく付いてるがリークした話は聞いたことないし
仕事なら充填用には2液式でシッカリ混合も温度も管理して使うが個人には無理だな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 21:10:24.78 ID:eMRM1gf6.net
>>786
要は基板パターンや素子リードのプラスとマイナスが短絡状態にしないほうがいい。
販売元が絶縁性ありと謳わない限り安心できない。吸湿性なら尚更。
コンデンサ固定はスリーブの外側のみ、コイルは絶縁被膜で覆われている。
前述のようにプラスとマイナスをブリッジする格好でボンドがつかなければ可。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 21:31:18.97 ID:pghxqxEC.net
電力線でもないのに心配するほうがどうかしとるだろ…。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:34:29.07 ID:G6N9UHnr.net
スーパーXは絶縁性あるぞ
銀ペースト入りの導電タイプもあるがありゃ特殊品だ
https://faq.cemedine.co.jp/technology/detail?site=T5WB9K2B&id=71
まーラインレベルを個人の趣味としていじるならレジンだろうが接着剤だろうがいけるでしょ

ところでここフォノスレだよな?
VM760SLCユーザーいたら聞きたいんだが、フォノ何にしてる?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 08:05:06.76 ID:zDN0hGnN.net
持ってる人いないのかも

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 13:36:13.38 ID:b5HcEAku.net
古いものでお腹いっぱいの60手前ばかりだし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 14:34:22.21 ID:tnxnTMpn.net
VM740MLで満足しているけれどVM760SLCはええか?ええのんか?最高か?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 15:05:52.77 ID:DoBpGFye.net
まじすか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 08:14:15.78 ID:svTqqaAK.net
>>792
うちも同じく740MLだぁ

針先とお値段の事を鑑みるとこれになったという感じ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:55:23.30 ID:QY+1XNSz.net
フォノステージはどうしてんの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:32:37.62 ID:us5gS6Qu.net
DJM-900nxs2だよ。

AT7Vとの相性いい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:43:33.50 ID:k81Rj0p0.net
アレヒじゃないんだ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:32:34.59 ID:1I2tjG3U.net
150用に740MLの交換針買おうかずっと迷ってる…。
ちょっとしたあぶく銭でも入ればと思いつつ、
他のもの買ってる…。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:40:33.99 ID:wyDk6DL0.net
740じゃなくて540MLだけど、コレで十分だ。
フォノイコは去年の暮れくらいにここでも話題になったstereo誌の付録(オペアンプをMuses01に差し替えたけど)だし…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:47:19.41 ID:vUoZnPKX.net
luxkitのやつ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 13:23:30.02 ID:6LeeUha0.net
VM740MLおじさんだけど中古のPRA-2000使ってるゾ
コンデンサは見た目無事だけれどカーボン抵抗はかなり交換した

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:41:47.11 ID:DmvwXwt+.net
>>801
イコライザー基盤のカーボンですか?
やっぱり熱で劣化してましたか?

家のはZなのですがもう一つ冴えないのは交換した方が良いのかなー?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:05:19.52 ID:9ALOia1l.net
>>802
あのプリは±70Vで動作してるだろ?
素子の劣化は速いよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 19:33:40.35 ID:Z0rFpaoc.net
半導体が熱や経年で劣化して増幅率下がると
負帰還量減っていまいちな音になるね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 19:47:55.67 ID:DmvwXwt+.net
Cとリレーは交換したんだけど抵抗だったのかー

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 19:56:31.59 ID:oj6rcnPX.net
ノイズが大きくなる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:09:44.10 ID:6LeeUha0.net
>>802
熱なのか電圧なのか両方なのか、見るからに煤けてるのもあったし普通に片チャンネル音がでなかったりしたゾ
抵抗のエージングに時間がかかると言われるけれど、やっぱり半年ぐらいしてなめらかさが増した気がするので、替えなくてすむなら替えないほうがいいかと

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:54:28.05 ID:DmvwXwt+.net
音が出ないなど明らかな症状が出ていたのですね

あの熱見ればダメージあると考えた方が妥当で家のもどこかイカれているかもしれません

測定機器が有れば良いが無いんだよなー

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 12:44:04.43 ID:YtQY5hVH.net
ソウルノートもそういうことか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:57:22.75 ID:OBjOOAtD.net
フェーズメーションから新しいフォノイコでたね。

前に比べてなんとなくS/N落ちてるのがきになる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:43:16.03 ID:2BMKsSYX.net
入力切替があるからね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:38:19.36 ID:ENkydgLu.net
以前、DL103用にmofi studio phono2とZEN phonoについて書き込みした者です。
自分で両方手に入れて比べてみました。
mofiは低域の力強い土台を基に、ストレートアヘッドで勢いのある音がJAZZ系では楽しかったものの、
ロック系のレコード盤によっては低域がダンプされすぎて詰まった感じに。
クラシックだと、エテルナ盤がRCAの音に聴こえる笑
ZEN phoneでは中高域の情報量が特徴的で、音場が拡散するのだけど、ジャラジャラして腰高な感じる事もある。
DL103でチューニングしたとtop wingのにいちゃんが言っていたが、こんなもん?みたいな。
ちなみにアンプはQUAD33/303,スピーカーはROGERS LS7tです。
ソースによって使い分けしなきゃいけないかなあって感じでした。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:56:18.34 ID:zr+HcpGx.net
別売りの強化電源いれてみたら?

好事家から評判聞かないから怪しいとは思ってた

814 :810:2021/10/09(土) 11:13:31.87 ID:iUBybyVG.net
ipowerですかね?
付属のスイッチング電源にはNFJのpetiなんとかノイズフィルターかまして使ってみましたが何とも薄味だったので、
手持ちの5Vトランス式安定化電源に替えて使っています。若干低域の力感不足が改善されます。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 16:39:30.95 ID:+xHUXTA0.net
Pra2000ってハードオフの中古
大丈夫ですかね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:13:02.80 ID:x/Gif/Rv.net
いくらで出てますか?
ビンテージ品はメンテ済み完動品と書いていない限り手直して使う物ですね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 19:54:12.66 ID:+xHUXTA0.net
やっぱりそうですよね
60000ぐらいのだと自分でなおす前提ですよね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 20:35:14.12 ID:x/Gif/Rv.net
メンテ前提で3.5万が相場だと思います

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 20:38:10.94 ID:+xHUXTA0.net
ありがとうございます

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 20:57:31.00 ID:X8EnEtpZ.net
音の工房のPEQってどお?。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:04:02.99 ID:JhvzZP2R.net
むしろレポよろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:22:35.52 ID:KE77Jwsp.net
ONKYOには何とか生き残ってほしい。
先ずはONKYO CONTROLLER のプレイリスト何とかしろや。
編集してセーブ出来なきゃ意味ねーんだよ。
r-n855のフロントにUSBメモリー差してプレイリスト専用にともしたけど、面倒が多発して挫折した。
そもそも常時フロントUSBに差しっぱなしにしてノイズ的に良い事有るわけないし、
パイオニアがUSBサウンドクオリティアップグレーター出してるくらいだからね。
r-n855の音は濁らせちゃいけない。価格は安くとも音は良いから。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 23:46:47.05 ID:FC8WYHzg.net
会社が生き残ることに意味は無い
良い時代を作った人たちは、もはやオンキヨーという会社にはいないぞ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:30:44.29 ID:YgyGBmAu.net
スレ違いちゃいますの

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 19:26:52.38 ID:A+lcpZjT.net
820はコピペ荒らし
http://hissi.org/read.php/pav/20211020/S0U3N0p3c3A.html?thread=all

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 13:54:31.25 ID:eP1CH1lR.net
きたね。
http://www.uesugilab.co.jp/pdf/UB220R_NewProductsInfo_Vol.2.1.pdf

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:06:37.38 ID:CmblTg+u.net
上杉佳郎亡き後も続いてたんだね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 18:42:17.05 ID:R8fXON8g.net
球で最先端の光カートリッジ対応というのも面白い

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:12:40.92 ID:ENR/KyVl.net
Apple、App Storeへの規制で韓国政府と対立と報道
https://iphone-mania.jp/news-412599/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 05:41:27.62 ID:l2XmOweO.net
Appleは韓国から撤退すりゃ良いのにな
大して儲からないし直ぐに難癖つけてくる
切り捨てろ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:03:57.53 ID:IgcINZ6+.net
>光カートリッジ
そろそろ回路図、お目にかかれるかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:15:13.29 ID:on0XoG+h.net
けっこう前に公開してるじゃん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 11:39:48.16 ID:IgcINZ6+.net
>>832
ありがとう。見てないのは自分だけ?orm。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 12:08:18.54 ID:63Q+V9Ec.net
光カートリッジって
じゃcdでいいじゃん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 12:41:41.37 ID:WJFNOwT7.net
いや、アナログ信号を針で拾うところに意味がある

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 17:18:55.13 ID:cSIgCeD8.net
光フォノイコが5万くらいからあればなあ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 17:39:27.91 ID:IgcINZ6+.net
自分も電源別の基盤キット希望。最後の購入針。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:40:14.30 ID:uzYDgQBY.net
>>836
合研ラボにリクエストしてみたら?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 01:53:43.45 ID:83LUXGZ3.net
>>837
基板キットならマルツに頼めば

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 10:21:47.63 ID:BBM6vY0o.net
SZ-1の中古なら数千円だよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 10:29:03.52 ID:QjAjC309.net
デジタルフォノイコライザーって何故普及しないのかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 10:43:44.91 ID:BBM6vY0o.net
普及機がないからじゃ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:10:05.57 ID:A82jQuo5.net
アナログにデジタル持ち込むから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:18:54.44 ID:QjAjC309.net
>>842
一休さん的回答ですな
>>843
光フォノイコライザーも邪道と言うことですな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:42:42.47 ID:JklkWGNc.net
光フォノイコはアナログだろ
今度は球の光フォノイコ出るくらいだからな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 13:09:31.98 ID:IfPRxok4.net
光ピックアップってフォノイコいるの?
周波数に関わらず振幅一定で出るんだからピエゾカートリッジ同様、イコライジング不要な気がするんだが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 13:21:18.17 ID:BzzWvWMM.net
光はアナログか、すまぬ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 13:32:05.64 ID:JklkWGNc.net
>>846
元々のミゾが逆RIAAでイコライジングされてるから
イコライザー不要のセラミックカートリッジだけど、安物電蓄専用みたいなもんだから煩く言わないだけで
所謂イコライザー偏差みたいなこと言い出したら、どうなることやら

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:27:23.41 ID:QmcaR3D8.net
米消費者金融保護局、Appleを含む大手ハイテク企業を調査
https://iphone-mania.jp/news-414421/

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:15:06.17 ID:chv5Nntw.net
イコライザーに何らかの意味があるって
幻想を抱き続けるために
重要ではあるw                    (業界的にww)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:41:32.60 ID:wt4SzOjH.net
>>846
RIAAなりなんなりでイコライジングされた信号が溝に刻まれてるから、元に戻さないと聴けたもんじゃなくなるぞ

852 :844:2021/11/01(月) 07:20:04.07 ID:arXl5PdP.net
光ピックアップメーカのページにイコライザ説明が詳しく書いてあって、なぜ必要か、849のようにはならないか(ピエゾカートリッジレベルでは聞ける)は理解できた

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 17:03:03.16 ID:B1x/XRD3.net
スタジオレコーディングのビンテージ機材はもうPCソフトでシミュレートできてるわけだし
往年の銘フォノイコを再現したフォノイコソフトがあればなあ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 21:37:36.44 ID:X4pjt9Cx.net
自然の音が聞きたい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 21:45:50.43 ID:ANjseQ3N.net
>>854
散歩してこい

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200