2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 124

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 05:57:14.83 ID:AySx5eMe.net
前スレ
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 123
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:51:47 ID:EE8VzzX/.net
>>116
費用配分で最も重視するのは部屋だよ
室内音響の改善がほぼ全てである

スピーカーは極端に小型なものを避けて低域が出やすいものを選べばよい
これも昔から進化していないね。デジタルオーディオ登場の40年前から根本的な改善が図られていない
ちなみに自分が今使ってるスピーカーは二台セットで十万円。今だったら一台で十万円だろうな

他は音質向上に寄与しないよ。エントリーモデルで十分だよ
一体型の格安ミニコンポのスピーカーを交換するやり方が最もコスパいい
自分が試したのはこれだ
http://exemode.com/product-exe/as/er270.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:54:39 ID:220cRdOG.net
>>136
バカメ!
バカメだ!
バカメと言ってやれ!by沖田艦長

元のマスターは同じだ
おまいの耳はマスタリングの違いだけでメディアの違いも聴き分けられないへっぽこ耳かwww
だからあれほど実際に聞いてみろと小一時間。。。ヽ(´Д`)ノ

ホント、コイツら口だけだなwww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:00:43.48 ID:wGqDKbuP.net
>>138
オーディオはいつもアンタのような言ったもん勝ち
本当に
空虚
空疎
空耳

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:02:31.03 ID:BCyJc/lu.net
>>138
マスターとマスタリングの区別がついていないようだが、そんな理解で大丈夫か?(笑)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:11:35.37 ID:CY6lwYfn.net
>>136
その手の比較は俺が自主的に過去に何百回も繰り返してきた事だな
そんなのは超余裕で分かるよ、逆にそれが分からないのはDACが悪いからであると、
君に対しての書き込みではないが、俺の他の書き込みで散々書いたな
是非とも読んでみてくれ

DACが良ければむしろハイレゾ音源や圧縮音源の音の荒さを嫌でも感じる事になる
そもそも聞き比べるまでもなく聞いた瞬間に分かるぐらい分かるよ

そもそも圧縮音源やハイレゾの聞き分けについてはオーディオに詳しい奴ですら全く正しく理解がされていない
それは単純にほぼ全員の使っている機器の性能が悪いせいで鳴らし分けが全く出来ておらず、全部同じ音のように再生されてしまうからだ

まずハイレゾや圧縮音源の聞き分けに聴力は一切関係ない
機器の性能次第、高精度なD/A次第で聞き比べられるかどうかが別れるだけだ
だから君でも高性能なDACを使えば容易に聞き比べる事ができるよ
まあ言い方を変えるなら機器の性能は現状全く聴力に追いついているなんて言えないという事でもあるね

それについての理解がこのスレの全員、誰一人として分かっていないだけの事だな

実際君も自分でやってみて差を聞き分ける事が出来ないからそんな事を俺に言ってきたんだろうし、
だから何度も書くが、お前らの使っている機器の性能は本当に悪いよ、耳が悪いんじゃなく機器が悪い

現状の製品で下位製品と上位製品の性能が最も剥離しているのはDACとスピーカーであると断言できるよ
DACの性能差は雲泥の差がある、Topping D90を使えばどんな奴でも嫌でもそれが分かる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:23:42.12 ID:EE8VzzX/.net
>>133
言わねばなるまい
「それ、ブラインドテストで判別できますか?」
CDの規格そのものが過剰品質のハイレゾである事実を知らないなんて…

>>136
実際に体験させるしかないよねw
パソコンを持ってれば簡単にできるからやればいいのに
自分はそれをやってmp3の128kbpsで十分ということを実感した

mpegの団体でもブラインドテストをやってるのよ。128kbpsで十分な高品質という結果である
CDなみの高音質という俗説は間違ってない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:28:26.77 ID:BCyJc/lu.net
>>141
自信満々だねえ

だったらなおさら前スレで宿題になっていた
http://whitecats.dip.jp/up/download/1592874255/attach/1592874255.LZH
pass=12345

https://www.youtube.com/watch?v=DIhCmempwC4
のどのケーブルなのか答え合わせしてみてよ

差分は確実に16bitの最小分解能よりも大きいので、ご自慢のDACならお茶の子さいさいだよね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:29:47.90 ID:CY6lwYfn.net
>>119
お前が正しく理解していないから講釈垂れとるだけだわな
生音を録音してデータ化した時点で、それは生音じゃないから、それは誰がなんと言おうと揺るがない事実だわな

そもそも優先度の問題だろう
お前が言うスピーカーの分解能を改善するのは、そりゃ当然ケーブルよりは高い優先度で改善すべきだわな
それとDACやアンプも当然ケーブルよりは高い優先度としてあるべきだろう
しかしケーブルの影響は皆無であり優先度も低いが、影響が完全な無であるわけではない

そもそもケーブルに音の差があるかどうかを聞き比べて確かめる必要自体がないしな
ケーブルや接点なんてのは可能な限り抵抗値を低くするように機器同士を繋げば良いだけでそれ以上いちいち確かめたりする必要自体ない

ちなみに「ケーブルにある特定部分で受け入れ難い減衰があったとするなら、それを補正するよう信号を補完するのが筋でしょう。」
この信号の補完って何?
失われた信号は永遠に失われたままで補完など出来ないだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:42:19 ID:CY6lwYfn.net
>>143
君は馬鹿なんじゃないのか

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/296
この書き込みでそのファイルに対しての答えは一応書いたが、
まず電源ケーブル自体の差が無に等しいぐらい無いという事が言えるし、
この聞き比べでは、ビットレートやビット数の聞き比べではなく、
ビットレートやビット数は全て一緒で、機器に取り付けられた電源ケーブルのみが違う音同士の比較なので、再生される音質自体は全部一緒
だから違いは分からないというのが答えだな
それとその1〜5のアップされたファイルは、微妙に変な加工の様な処理が行われており、Youtubeの動画に比べて若干音が荒いという事も言える
だから分からないね

君は俺を煽るためにそんな物を引っ張り出してきたんだろうが、的外れな物を持ってこないでくれ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:45:30.63 ID:EE8VzzX/.net
>>141
この自信過剰はどこから来るんだろう
自分が超人・異能者だと本気で信じてるね

こりゃダメだ
もっと自分を客観視することが重要だよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:48:00.37 ID:CY6lwYfn.net
>>146
むしろ自分を疑い続ける事こそがオーディオだと思うが
俺は自分の中の真実を書いているに過ぎないよ

ていうか、この中にマジで高性能DAC使っている人一人も居ないの?
居たら別に俺が多くを語るまでもなく、こんな事は伝わると思うんだが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:50:17.99 ID:BCyJc/lu.net
>>145
なるほど、キミのTopping D90をもってしても分からないのね
そこは正直に認めてもらってよかったよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:56:34.25 ID:CY6lwYfn.net
>>148
そうだな、それは分からんよ、それは動画ファイルをただ切り取ってWAVにしたわけじゃなさそうだからなんとも言えないし分からない
とりあえずWAVファイルの方が音が荒いって事は言える
だから加工の際に発生した音の潰れなのか、電源ケーブルの音の差なのかも混濁してよく分からん
とりあえずその1〜5のケーブルについては超微妙な音の伸び具合とか、極小の差はあるかないかのような差は聞き取れる気もするが、差はないと言ってもいい違いだろ

それとこっちはちゃんと答えたろ、答えは知らんけどよ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/617
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/641
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/642

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:57:07.19 ID:EE8VzzX/.net
>>147
高性能DACというのはPCの内蔵サウンドのことなんだが?
AC97コーデックでPCのサウンドクオリティは完成された

ファンレス超小型PCが、超高性能の汎用デジタルプレーヤーなんだぞ?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:01:54.79 ID:V5VmHl87.net
なんで最後が?で疑問形なの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:04:25.21 ID:CY6lwYfn.net
>>142
俺も性能良いDAC使うまではmp3の128kbpsとCD音源の聞き比べ自体が出来なかった
しかしそれはD/Aの性能が低すぎたから機器からほぼ同じ音が出ており、違いが分からなかっただけだったんだよ
高性能DACで音を鳴らすとむしろ128kの音を聴いて音野悪さに愕然とするよ
だから音楽のデータを保存する際は何があっても絶対に最も音質の良い音源を必ず残しておくんだ
後で圧縮音源の音の悪さを知る機会があった際に圧縮音源しか手元に残ってなかったら大きく後悔する事になるからな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:10:28.06 ID:CY6lwYfn.net
>>150
いやむしろアップサンプリングする場合に限るが、シングル性能の滅茶苦茶優れたCPUがある方がいいよ
現状理想的なアップサンプリングを行う為には、CPUの性能も全然足りないからな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:28:11 ID:PwHENTJ8.net
>>144
付き合うのもバカバカしくなってきてはいるんだが、なんで勝手に話でっち上げるんだろうね。

>生音を録音してデータ化した時点で、それは生音じゃないから、
生音の再現を求めているって、どっかで云ったっけか? なんで人が言及していないことを持ち出すんだ?

>この信号の補完って何?
減衰してしまう信号をイコライジングで盛るだけだよな。
>失われた信号
ってなに? 勝手に話作るなって。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:33:39.14 ID:CY6lwYfn.net
>>154
そうか、じゃあ生音の話はいいわ、そこはすまんかったな

イコライジングで盛るだけ?流石にそれは補完にも何もなってすらいないし
損失した情報の埋め合わせなんかに全くならないだろう
まあそれについてもお前が間違った発言しただけかもしれんしいちいち追求もせんわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:53:32.76 ID:EE8VzzX/.net
>>153
>>154
Topping D90を使ってるの?
もうこれ究極に近い超高性能機だけど、音を聴くのは人間だよ

音源の粗を暴くのは部屋とスピーカーであって、プレーヤー側は低価格でも十分だよ
マスタリングのミスで微小なノイズが入ってしまった曲があった
mp3はこの微小なノイズさえも忠実に再現してしまっていたのだ
部屋を改善して実感したが、部屋の環境改善なしには音源の出来を評価することもままならない

アップサンプリングはDACの変換精度や遮断特性の悪さを高速動作で補うのが本来の目的
DAC側の性能が向上した現在ではCPU負荷を増やすのは得策ではない
処理負荷変動によるノイズはオンボードサウンドの大敵だからね
テスト信号再生では見抜けない音質劣化要因が隠れている

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:14:39.16 ID:DW7eBjut.net
なぜ人は高級ケーブルを使うと音が良くなったように感じるのか

錯聴について
http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/ja/auditory.html

目や耳から受ける刺激から、何を見るか、何を聞くかは脳が決めている
https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g006832

体験講義「錯聴・錯触を体験しよう」
https://www.youtube.com/watch?v=b6uAShdVocU

認識論のレビューに関する一考察
https://core.ac.uk/download/pdf/154933903.pdf#search='%E5%BF%83%E7%90%86++%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9+%E9%8C%AF%E8%81%B4'

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:22:02.17 ID:UBkXlVol.net
コピペは出来ても、ケーブル替えたことはありません

貧乏だから(゚∀゚)アヒャ!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:25:43.67 ID:DW7eBjut.net
音をどう感じる方は個人個人の脳内の処理で行われるので他人はまったく共有出来ません
音質を主観や印象で語ることがいかに無意味か
つまりオーディオ評論やレビューはまったく参考にならないどころか心理的バイアスをもたらす害毒です

参考に出来るのは唯一、測定データなどの客観的な指標なのですが
ケーブルの場合、データでは個々の音質の差は測定誤差レベルで
人間の聴力の閾値以上の差はありません
また、CDPやアンプの類も、どれを使おうがもはや差は完全に無視して良いレベルの性能です
真空管アンプは人間の聴力の閾値以上の歪みがあるのでその劣化が味わいとなっていますが

よって「ケーブルで音が変わるのは思い込みによる錯聴」ということで結論は出ています

現在、オーディオはスピーカーやヘッドフォンなど振動系以外は
何を使おうが錯聴の範囲を出ません

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:28:05.02 ID:DW7eBjut.net
>>158
オーディオマニアの特徴

自分は変わって感じたというただの錯聴体験が「ケーブルで音が変わる」と強弁する唯一の根拠
「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:40:46.06 ID:kSaHHZrI.net
>>158
アヒージョ絵文字おじさん
おはよう!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:58:27.92 ID:UBkXlVol.net
>>160
実験による検証も知らない低脳
小学校で理科の実験はやらなかったのかにゃ(゚∀゚)?
羽生村立尋常小学校でもやったもんだがwww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:41:48.39 ID:bSa0ujr5.net
>>139
じゃあオーディオやめちまえばいい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:54:56.90 ID:kSaHHZrI.net
>>163
オーディオをやるやらないという考えが
そもそも大間違い
目的と手段を履き違えてる限り
空耳、空疎、空虚なオーディオとの関わり合いは続く

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:05:45.21 ID:yBHHH4tz.net
>>145
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/296

>まず電源ケーブル自体の差が無に等しいぐらい無いという事が言えるし、
>この聞き比べでは、ビットレートやビット数の聞き比べではなく、
>ビットレートやビット数は全て一緒で、機器に取り付けられた電源ケーブルのみが違う音同士の比較なので、再生される音質自体は全部一緒
>だから違いは分からないというのが答えだな

違いがわからないのに
>1= 柔らかい音、暖色とも言えるか、全体的に平坦、レンジが狭い、つまんねえ音、印象としては最も微妙
>2= エッジが効いててレンジの高い音、2=5な印象、この2つの音は非常に良く似ている、2と5の音なんかほとんど一緒で同じ様なもんだろこれ、ほぼ区別付かんわ
>3= 2と5の音を僅かに1の音に近づけた様な微妙に平坦な音が鳴る
>4= すっきりとした音で悪くねえが2や5に比べると微妙かもな
>5= 2=5、2と同じ音っつっても良いだろこれ、2と区別なんか出来ねえよ、ただ5が1番良い音な気はする

肯定派って実に不思議な種族だな。
この程度の物に数十万円を払う、やはり宗教だからか。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:19:38.46 ID:n4CebapY.net
金の価値観なんて人それぞれ
本人が金を出す価値があると思えばそれでいいでしょ
少しでも違いがあることは否定しないんだw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:24:44.29 ID:67vPhdsk.net
>>164
昔から手段が目的化するのが趣味と言われてるじゃんw
蒸し返すなよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:50:31 ID:qXPlH0GT.net
オイオイ、目的だの手段だの御大層な話しになったのうwwアホカー!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:37:18.83 ID:9zYSy9Ms.net
>>166
実体のないものを
本人に金を出す価値があるかのように思わせる行為っていうのを
世間では詐欺というのだが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:37:31.59 ID:lg2XfsqN.net
>>165
>肯定派って実に不思議な種族だな。
>この程度の物に数十万円を払う、やはり宗教だからか。

アホか払わねぇよ
1マソなら払うけどw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:54:29 ID:yBHHH4tz.net
>>167
洗脳により思考停止になり、お布施を出すのを宗教という。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:07:11 ID:n4CebapY.net
>>169
じゃあ詐欺罪で告訴なり告発なりすれば?
門前払いになるのがオチだと思うけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:54:30 ID:ZRDffMV1.net
聞き分けできないとかいう奴がなんでこの板に居るのか不思議でしょうがない。
マトモな機器すら持ってないの最初からバレバレなんだよなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:16:42 ID:/fU/dx8t.net
あるレベルまでは音質は良くなる
細い線よりもベルデンやカナレの専用の普及価格帯まではね

そこから上はシュミの世界
音が変わることもあるかもしれないが
良くなるわけではない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:19:38.25 ID:vFwicSdd.net
>聞き分けできないとかいう奴がなんでこの板に居るのか不思議でしょうがない。

承認欲求がこの板の誰よりも高いからじゃないかな

1. コロナ、犯罪者含む特定系バッシング
2. 芸能人不倫等バッシング
3. 政治
4. 人種
5. 学歴

そして、車や持ち家や機器系の「俺は利口でお前らバカ!」系が代表的だから
経済的負担を負わずに承認欲求を満たしたい奴は大体上に書いた中のどれかに当てはまるんでないか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:22:22.61 ID:24sQNw7q.net
>>156
君の話は俺の考え方とはあまりにズレ過ぎていて、君に対して何かを答える気に全くならないし、話し合う気にすらならないんだが………………

× mp3はこの微小なノイズさえも忠実に再現してしまっていたのだ
聞こえる程の音量のノイズなのだから微小なノイズなどではなく馬鹿でかい雑音の部類だ
非可逆圧縮や、D/Aの変換性能とは無関係と言っても良いぐらい大きな音の問題

× 音源の粗を暴くのは部屋とスピーカーであって、プレーヤー側は低価格でも十分だよ
高性能機器がなければ忠実で高精度な再生はできないよ、性能が低いとD/Aの時点で情報が著しく損失する事になる
部屋とスピーカーを良くする事自体は良い事だが、D/Aの性能低いと音自体は根元から腐っているので理想的なスピーカーや部屋に変えた所で根本的な対策にはならない

× アップサンプリングはDACの変換精度や遮断特性の悪さを高速動作で補うのが本来の目的
周波数やbit数を増やした上で波形に対して聞き心地の良い成分を付加する事が主な目的、データの加工や編集に近い
クリップノイズを誤魔化す為に波形を付加したり補正するなどして海苔音源などへの対策
高bit音源の様な滑らかな波形の再現をする為に凹凸感のある波形の補正を行い滑らかにし擬似的な高音質感を得る
元音源とアップサンプリングしたファイルの波形の差分を出力して比べると元音源には存在しなかった波形や音が増えているので簡単に確認出来る
CPUを限界まで使い高品質なアップサンプリングを施す事で、より聞き心地の良い成分を付加する事が出来る
リアルタイムで高品質な処理を行おうとした場合、現在最高のシングル性能を持つ3800Xや10900Kでも処理能力が足りない

× DAC側の性能が向上した現在ではCPU負荷を増やすのは得策ではない
CPUの負荷率やPCのノイズはオンボードサウンドを使うわけがないのでいくらでも増やしても良い
PCのUSB端子からDACへ流れ込むノイズは、USBの5V供給用の1番ピンと4番ピンを物理的に絶縁して遮断する(つまり2番と3番ピンのデータ用のピンのみでPCとDACを接続する)
もしくはDACとPCの間にDDCを挟む

○ 処理負荷変動によるノイズはオンボードサウンドの大敵だからね
○ テスト信号再生では見抜けない音質劣化要因が隠れている

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:27:07.51 ID:24sQNw7q.net
>>165,170
>>149を読めや、アップされたwavファイルは変換時や加工時に動画サイトの1〜5の音とは全く異なる劣化が起こっていた
動画サイトの音同士は判別が付かないと言える様な感じであるのに、アップされた動画では各動画に変化が付けられていた、だからアップされたファイルと動画音の区別は厳しい
つーかファイルがアップされているのだからお前も聞き比べてみれば良いじゃねえか、文句だけ垂れてんじゃねえよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:29:50.64 ID:24sQNw7q.net
>>157
高級ケーブルを使うと音が良くなったように感じた事なんかないんだが
逆に高級なだけのケーブルはただの詐欺だろう
ケーブルの良し悪しは線材と線径と構造で語れよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:34:48.98 ID:24sQNw7q.net
>>165,170
つーか勘違いしちゃいけねえが、俺は電源ケーブルになど金出す必要は一切無いと思っているぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:46:50.90 ID:DW7eBjut.net
>>178
オーディオマニアの特徴

ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:48:36.58 ID:jXEofnft.net
>>175
学歴はあるよなあ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:56:03.88 ID:O8pp8M8/.net
>>171
おまいは親が死んでも葬式出さんのか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:03:00.97 ID:24sQNw7q.net
>>180
音で選ぶ訳ないだろ馬鹿じゃねえのかお前
そもそもケーブルに関しては聞き比べた事もねえし聞き比べる必要なんかそもそもねえよ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/862
この辺でも読め

・ケーブルは理想的には無くせるなら無い方が良いが、構造上難しいので仕方なくケーブルを使って機器同士を繋ぐという選択を取らざるを得ない

・銅と銀を比較すると同じ体積で発生する電気抵抗は銀の方が少ない、だから銀を使っとけばいい、銀の音が仮に気に入らなかったとしても銀の方が正しいのだから銀で良い
・配線を行う際に抵抗が最大限少なくなるように気を配る
・接点でも抵抗が最大限発生しないように気を配る
・ケーブルに混入する外部ノイズや内部ノイズをシールドなどに気を配り最小限に抑える

ケーブルに対しての意識などこれだけでいい、これに意識して機器同士を繋ぐだけで良いし、聞き比べなんかする必要がそもそもない
それとケーブルを交換する行為が接点の悪化を招くのでケーブルを何度も取り替えるような行為は良くない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:08:39.94 ID:24sQNw7q.net
>>182
あのハゲの坊さんを大金出して呼んで経を唱えてもらうとか馬鹿らしくねえか
人の死や生について本当に意識してんだかよく分からん金の亡者のクソ坊主だろ
死んだ当事者にとっても何の関係もねえしな、死者とはいえ部外者に経を唱えてもらって嬉しいと思うか?
俺はそろそろこんな馬鹿げた行事は要らねえと思ってるよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:09:29.54 ID:24sQNw7q.net
>>172
そりゃ証明する事が難しく実質的に合法な詐欺だからな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:09:32.53 ID:iJ2NZzlx.net
電磁気学を理解してない単線ガイジかな?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:12:32.47 ID:24sQNw7q.net
>>186
ああそんなもんろくに知らんな、君が俺に丁寧に教えてくれるか?
マウント取って来るだけの奴なら要らんぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:13:50 ID:24sQNw7q.net
>>186
ただ電磁気学がケーブルに及ぼす影響っつったら、ケーブルの構造についてかな?
まずてっとり早く結論から、理想的なケーブルの構造とはどのような構造であるべきか、そういう話から入ってくれんか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:23:17.78 ID:iJ2NZzlx.net
つい先日ガイジが発狂するまでデタラメを指摘してあげたはずだけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:24:06.86 ID:24sQNw7q.net
>>189
どの辺よ、俺じゃねえ奴じゃねえのかそれ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:30:35.33 ID:9o2zAmuX.net
あれっ!
ケーブル関係は、信号系ではアンプのケースを開けて中を見た時、
電源系は屋内配線や屋外の電柱を見た時に、高い金掛けても無駄だったって結論じゃなかったっけ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:33:13.18 ID:O8pp8M8/.net
>>184
オレも下らねえし、いらねえと思っているが
お墓があるからねえ
オレは戸籍上三男なんだが、実質長男だからな
葬式の時は坊主に御車代やらお食事代で56万ぐらい包んだぜw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:33:41.34 ID:bSa0ujr5.net
音が変わらない証拠となる文献の提示を求めたら出してこなかったから、
信頼性の低い自己研究によるものでしょう。

ソースらしいもんを探したが、ここの否定派みたいな感じの海外の連中がやってただけだな

単に文献名等を出せば済む話で、その文献が適切なものかはその後精査するだけよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:34:02.80 ID:24sQNw7q.net
つーか言い忘れたけど、ケーブルは静電容量は低くしつつ、可能な限り抵抗も低くする様に意識すれば良いと思うのだがどうか?
銅も太くすればする程抵抗自体は減るが、逆に太くした分静電容量は上がる物だろう
そうするとケーブル自体がコンデンサみたいな役割を果たしてしまって音がボケる可能性あると思うんだがどうだろうか
極端な例として銅線の太さを5cmや10cmの銅のインゴッドのような物で機器同士を繋いだらどうなるだろうか
そういう理由からもとりあえず銀使っとけば細かい理由抜きにとりあえずは良くねえか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:36:42.43 ID:iJ2NZzlx.net
>>190
銀単線を支持するガイジとは別人なんだね
君が知的障害者じゃなくて安心したよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:37:06.81 ID:24sQNw7q.net
>>192
墓も要らねえだろ、そもそも墓は土地を無駄に使いすぎる
人間は次々生まれて死んでいくが、その度に墓を増設して行ったら地球が墓で埋め尽くされちまうだろうが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:38:24.38 ID:24sQNw7q.net
>>195
ああ?とりあえず銀単線使っておけ、と言った奴は俺だが?
お前はいつどこで俺と話した奴だ?URLとレス番でも張れよボケ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:40:20.66 ID:yBHHH4tz.net
>>177
他の人とはずいぶん違うね。
電源ケーブルの音の違いが分からない人はクソ耳という人が多いけどね。
で、Youtube では音の違いを感じたけど、アップファイルでは違いが分からないという人もいたよ。

君は全くの逆でYoutubeでは各電源ケーブルで音の差は無いということね(逸品館はウソ付き)。
アップ音源は劣化があるので、各ファイルの音の違いが分かるということね。

じゃあ、アップファイルをシャッフルしてアップすれば正解できるということだよね。
チャレンジしてみる?
全く同じだと解析すればすぐ分かるので、音が変わらない範囲でデータは変わるけどね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:42:39.93 ID:iJ2NZzlx.net
>>197
全スレの268辺りからだな
ガイジの矛盾したデタラメを指摘すると発狂してたな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:43:40.10 ID:iJ2NZzlx.net
正 前スレ
誤 全スレ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:46:48.03 ID:O8pp8M8/.net
>>194
私の記憶が不確かならば、ラックスのセパレートアンプは基盤の銅メッキの厚みは厚けりゃ厚いほどいい、なんてことはなくて
最適な厚みがあるそうだ
そういやプレーヤーのアームケーブルも、抵抗値と静電容量のバランスを鑑みて選択しているとのことだ

>>196
じゃあ先祖の骨壺はどうするんだ?
日本の文化が水葬や鳥葬なら構わんが、そうじゃないからお盆にお墓参り出来る場所は大切だな
合理性一本槍だと仁徳天皇陵も今頃ショッピングセンターにw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:54:58.59 ID:24sQNw7q.net
>>198
なんで違いが分からなければクソ耳になるんだ
多くの人が違いが分からないというのだから仮に違いがあったとしても極めて微細な差しかないという事が言えるだろう
それは「音が違う」という話と「聞き分けられる俺凄い」の話のすり替えにしかなっておらず、
「クソ耳」と言われたならば「話のすり替えである」という否定をすれば済む話であるのに何故誰もその否定が出来ないの?
聞き比べる奴も聞き比べられない奴もその程度の物事の道理すら分からない程知能が低いって事なのか?

ファイルについてはやってみな
そもそもその聞き比べに意味があるのかどうかもよく分からんけどな
ファイルアップされたんなら比べてやってもいいぞ
まあ正直当てる自信なんかねえがな、wavファイルの劣化具合すら微細過ぎてよ、更にその劣化した物を更に劣化させて俺に比べろってんだからな、かなり厳しいだろうな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:03:59.79 ID:24sQNw7q.net
>>198
圧縮音源とハイレゾ音源の聞き比べってのは、例えるならjpgとPNGの比較に近い、それは比較的分かりやすいんだよ

ただお前が俺にやらせようとしているのは、jpg画像同士の圧縮率を当てさせる様なものだ
更にその比較対象のjpgはPNGから1度だけ圧縮されて作成された物ではなく、
PNGからjpg化された物を何度も再編集された手垢まみれのファイル同士を俺に聞き比べろと言うのだから、俺にはそんな物の聞き比べなど出来ねえかもしれん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:08:20.75 ID:24sQNw7q.net
>>199
発狂はしてねえだろう、お前も必死になってクソみてえな書き込みしてたじゃねえか
てめえだけ棚上げするのは止すんだな、まあそれはもう済んだ話だからいいだろ
お前ちょっと>>194これ読んでみてくれ
この静電容量による音のボケの可能性ってあると思うかお前は
仮に太さ10cmの銅のインゴッドで機器同士繋いだらどういう変化が起こると考えられる?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:14:11.26 ID:7T4mGQo+.net
>>204
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:16:32.91 ID:iJ2NZzlx.net
281 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/22(水) 18:59:47.33 ID:M9jRUE3f
>>258
低音が出なくなる?線径なんぼよ?線が細すぎたんじゃねえの?もしくは細い線の束だったんじゃねえの?
銀にした際にやけに高音が増した感じになってエッジが立っててギラギラした音になる印象を感じるってのは
逆に言い換えりゃ銅や撚り線のブヨブヨした音に慣れ過ぎちまった結果じゃねえのか?
銅や撚り線は銀よりは音を潰して柔らかくしちまうんだよ、その結果音の量感だけが増した感じになってボワボワの音になっちまう
お前さんはその音のボケと艶を勘違いしてる所なんかねえか?
もしくは単純な線材の良し悪しや機器の悪さだよ、アンプやDACが悪かったらその悪さがそのまま出やすいのが銀だよ
艶ってのはむしろレンジがあり立っている音であり正確にD/Aして綺麗に増幅した結果によって得られたキメ細やかな音の事を言うんだぜ
潰れた結果発生した柔らかいだけの音を艶とは言わねえんだよ
ちなみに例えば真空管アンプの艶っぽい音なんかもゴミだからなあれ
真空管アンプ使った際のレンジの損なわれ具合に気をつけて聞いて見ろ
あれも結局歪みが周囲の周波数帯に拡散して倍音と艶っぽい物を演出しとるだけだからな、銅と銀の差もそれに近い事が言える、艶について勘違いすんなよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:16:52.41 ID:iJ2NZzlx.net
283 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/22(水) 19:33:04.05 ID:M9jRUE3f
>>268
細いケーブルを何本も重ねるのは俺は非推奨だわな、音の潰れやダブつきが起こるからな
それやった際の音の艶や倍音や柔らかさの増減ではなく、レンジの損なわれ具合を意識してみろ
何本も線重ねると重ねた分レンジが失われるからな
俺が撚り線非推奨なのも同様の理由、可聴域外の表皮効果や周波数特性の為に
わざわざそんな細っこいケーブル重ねまくるのは愚かだと思うわ
撚り線や細いケーブル束みてえな奴のメリットなんか取り回ししやすい事ぐらいしかねえ
いや悪い音を潰して誤魔化して一見聞き心地が良い音に出来るって意味でのメリットもあるかwwwwwwwwwwww
ケーブルなんか普通に1本で良いんだよ、線径で調整するだけで良いよ
ただ線系を無闇に太くしても音のボワ付きが出るから良くねえと思うがな
どうしてもという場合は0.3〜0.5mm単線を数本重ねるとかその程度でとどめておくぐらいが良いと思うぞ
それと異なる線材同士を合わせたり細い線と太い線を合わせるのも良くねえ、それも結局音の潰れやダブ付きが起こるからな
ケーブルなんざシンプルで良いんだよシンプルで
まーあくまでこれは俺の意見だからな、どれを参考にするかはそいつ次第だろう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:18:20.66 ID:iJ2NZzlx.net
289 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/22(水) 20:25:46.99 ID:M9jRUE3f
>>286
まあ聴感上のS/N比やダイナミックレンジの事だよ、モニタで言うとコントラスト比みてえなもんだ
銅とか撚り線とか使う事で音が潰れて潰れた部分が周辺の周波数帯へ拡散して全体的に均一化してのっぺりした感じの音になるイメージだよ
それは一見柔らかい音になって聞き心地良くなったりするもんだが、本当の良さじゃねえっつってんだよ


銅とか撚り線とか使う事で音が潰れて 潰れた部分が周辺の周波数帯へ拡散して全体的に均一化してのっぺりした感じの音になるイメージだよ
(笑)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:20:07.45 ID:24sQNw7q.net
>>199,206,207
なんだ過去の事を掘り返す事しか出来ないのか?お前は
とりあえず>>194に付いてお前が思う事を素直に書いてくれんか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:20:13.49 ID:iJ2NZzlx.net
障害者のポエムはもう書き込まないの?
オーディオ評論家()よりギャグセンスあるからその才能が勿体無いよw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:21:14.91 ID:24sQNw7q.net
>>200
全スレ?俺は前スレ辺りからこのスレに来たかなり新参の者だが?それ以前の事は知らんな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:22:11.45 ID:24sQNw7q.net
>>210
お前はクズ人間の鏡だな、そのクズさを生かして卑しく生きていくが良い
>>194に対してお前が思う事を書いてくれよ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:24:41.67 ID:24sQNw7q.net
>>201
まあ俺も詳しい事はしらんが静電容量は低く抵抗も低い事は理想だと思ってんだがどうなんだろうな
やっぱ銅だと音がボケた感覚は否定できんからな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:29:13 ID:iJ2NZzlx.net
>>212
シミュレーションの条件と結果
それに対する障害者の考察をレポートにまとめてくれるなら自分の考えを教えてあげても良いよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:30:08 ID:24sQNw7q.net
>>214
お前はゴミ人間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シミュレーション完了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:34:02 ID:24sQNw7q.net
>>214
お前の様なクズがこのスレに存在していたとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日最も笑わせてもらったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
過去の事を掘り起こすしか能の無いゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オーディオやら何やら以前に根本的なお前の人間性能が低すぎなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自覚しろよゴミ屑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人間力を磨けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:35:53 ID:24sQNw7q.net
いやー久々にクズのおかげで草を生やす機会が出来たもんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
楽しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:49:55 ID:24sQNw7q.net
本日の優勝は ID:iJ2NZzlx 君だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
過去の事に囚われすぎて建設的な話をする事が出来ない老害の様なゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
君のようなネチネチしたクソの様な人間が今日の日本社会を腐らせているのではないだろうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:53:43 ID:qXPlH0GT.net
>>ID:24sQNw7q
馬亀!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:57:22 ID:24sQNw7q.net
>>219
まあ俺は馬鹿だよ、馬鹿ではあるがゴミではないわな
物事の道理をねじ曲げるような事を言ったり、過去に囚われてネチネチと昔の事を引っ張り出してくる様なクズでもない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:20:17.74 ID:qXPlH0GT.net
馬鹿とゴミ、どっちも邪魔な不要物、同じじゃねの。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:43:37.02 ID:n4CebapY.net
>>218
本日の優勝?
http://hissi.org/read.php/pav/20200802/MjRzUU53N3E.html

最後まで全力で逝け!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:47:11.25 ID:eJeMNPoT.net
>>176
音声圧縮は人間が聞き取れない音を省いている
波形は変化しているが、それは聞こえないのだから機器の性能を上げても無意味だよ
聞こえなかった音が聞こえてくることは無い

信号がスピーカーに入ってくるところまではどれも一緒だ
コストパフォーマンスを気にするなら、部屋とスピーカーだけ気にすればよい


アップサンプリングについて誤解しているね。これは見過ごせない。開発者として言わねばなるまい

波形をA/D変換した時点で情報は喪失しており、それを推定復元する手法とアップサンプリングは関係ないのだ
なぜなら推定に用いる情報はアップサンプリング前の波形にか含まれないからである
アップサンプリングで補間した波形から新たな情報を得ることは出来ない

波形の推定補間は昔からやってること
ヤマハ・デノン・パイオニア・ケンウッド・ティアックがCDの頃からやってますよ。
自分のいる会社もやっていて、特許も絡んでくるので調べたことがあるんだけど、
音質改善効果は言ったもん勝ちの状況でしかない。学術的に認められた事実は見当たらなかった

膨大な比較試聴と統計処理が必要な主観評価をいつやったのか明確な説明もない。これは都市伝説の類である
デジタルフィルタのソフトウェアを使った遊戯の域を出ない

エフェクターに興ずるギター小僧のほうがはるかに音と真摯に向き合っているよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:14:54.98 ID:HidkM2Vq.net
>>223
>信号がスピーカーに入ってくるところまではどれも一緒だ

一切情報が歪んだり失われたりしていなければ、ね
んなわきゃあるワケがない
例えば増幅素子1個介しただけでも複数の劣化要素は免れない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:37:53.98 ID:24sQNw7q.net
>>223
なるほどな、そりゃまあアップサンプリングとデジタルフィルタは全く別物だよな
俺はそれを一緒くたに扱っちまった所はあるが、それについては面倒臭かったのもあるし、まあある程度は理解はしとるつもりだよ
Foobar2000用のアップサンプリング用のプラグインとか大体5種類ぐらいはあるんだけど
そういったプログラムでアップサンプリングを行うと、アップサンプリングと同時にデジタルフィルタ的な処理も行われる様な所があるわけよ
そのアップサンプリングを行った際に発生するデジタルフィルタ処理は音に心地良い変化をもたらすわけね、それを俺は言ってるだけだな
ただ純粋にアップサンプリングを行っただけでは聴覚に対する変化はまず無いし、当然音質の向上もするわけがないわな
だから俺は前の書き込みで擬似的な音質向上感を得ると書いただろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:43:16.16 ID:24sQNw7q.net
>>223
ていうかお前開発者なのか?やべえな
お前は今あるエントリーモデルのDACと、今の最高クラスのDACとで、音質的な差はどの程度あると考えている?
圧縮音源を聞き分けるぐらいの性能は保有していると思うんだが、どうだろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:47:38.57 ID:24sQNw7q.net
>>223
なんだったら俺の昔の書き込みで、好みなんて物をいじりたかったら、イコライザや、デジタルデータ自体を編集すれば良いと書いたぞ
DACやらアンプやらスピーカーやケーブルを取っ替え引っ替えして好みをいじくろうなんて馬鹿がやる事だわな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:24:25.93 ID:8eggjnLD.net
ハイレゾとかいってありがたがってる奴らがいるが48khz/24bit以上より高くしても意味ないよな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:26:03.07 ID:DuEQkKLT.net
なんか、むず痒くなるんで、用語は正確に使ってほしいね。開発者って名乗ってるのもいい加減だな。
アップサンプリング←誤
アップ・リサンプリング←正

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:31:13.07 ID:24sQNw7q.net
>>229
一般的に流通している言葉を選択する事は無難ではあるだろう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:42:51.48 ID:DuEQkKLT.net
>>230
一般にはfoobar2000のプラグインもresampler=リサンプラーだろが。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:10:35.29 ID:eJeMNPoT.net
>>224
その程度は気にしなくてよい
部屋とスピーカーの影響は桁違いに大きい
私のいる会社ではリスニング環境も含めた開発をやっているのだが、
スピーカーに入ってくるところまでの信号品質を疑うことはない

>>225
デジタルフィルタを使った遊びですね
ネットで手に入れたアイドルの写真を美顔アプリで加工して遊んでるのと一緒
そういう楽しみがあるのは否定しない

音声でそれをやるとしたら組み込みPCの出番だよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:38:59 ID:eJeMNPoT.net
>>226
システムLSIに内蔵されてるDACで十分な特性が得られています
エントリーモデルは単体のDACデバイスすら使っていない。それでもハイエンド機のDACには負けません

機器の音質に対して顧客クレームがあったのは一件しかなかったぞ
顧客も技術職で、スピーカーを耳元に配置する特殊な条件で使用していた。ノイズに対して非常にシビアな聞き方をしていた
極端な使用方法でないかぎり、エントリーモデルで十分な性能である

>>227
再生ソフトのイコライザで調整するやり方がベストだろうね
アナログ回路を使うとSN比の低下が避けられない

>>228
20bit精度を実現するのに苦労している状況では、意味がないですねぇ
ダイナミックレンジ122dBでようやく20bit精度となる
アンプの性能も含めると18bitが限界かな?

>>229
やってることはサンプルレート変換に過ぎない
整数倍にするだけなら、インターポレーターを通してフィルタを通過させるだけです
リサンプリングすらやってません

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:41:34 ID:24sQNw7q.net
>>231
アップサンプリング 約 5,400,000 件
アップ・リサンプリング 約 3,410,000 件
アップリサンプリング 約 3,560 件 もしかして: アップサンプリング

検索結果でもこの通りだからなアップ・リサンプリングなんて言葉を使っている人間はいない
多くの人間はアップサンプリングという言葉を使っているんで、もうアップサンプリングという言葉に慣れるしかない
アップコンバートは主に映像に使われる言葉だしな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:46:51 ID:24sQNw7q.net
>>232
組み込みPCとかスペック足りなすぎて話にならんわ
コストパフォーマンスすら良いとは思えんしな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:48:11 ID:24sQNw7q.net
>>233
開発者であるお前がエントリーモデルで十分っつっても流石に納得はいかんわな
流石に使ってる機器が悪いんじゃねえのか
逆に言うなら開発側の環境すらろくな機器使ってねえんだなって思ってしまったよ
その環境じゃ圧縮音源の違いすら鳴らし分け出来ず当然耳じゃ違い分からないでしょ

総レス数 1002
456 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200