2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 124

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 05:57:14.83 ID:AySx5eMe.net
前スレ
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 123
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:20:39 ID:r7f7OScz.net
「ケーブルで音が変わる」
こんな業界が商売のネタとしてでっち上げた詐欺商売を信じ込んでしまう人々に共通するのは、
残念ながら工学的知識に乏しいという点です。

「なぜこれを使うと音が変わるのか? しかも良くなるのか?」ということを自分の頭で考えようともせず、
「こんなに値段が高いんだからきっと音が良くなるはず」という単なるプラセボによる錯聴体験だけで
「音が激変!」とか簡単に信じ込んでしまうので、詐欺業者にとってはこれ以上ない最高のカモです。

オーディオにおけるオカルトは、
工学的知識に乏しく、思い込みの激しい人、
評論家が褒めているから良いんだろうという能天気なお人好し
の間で拡大再生産され続けています。

そしてそこで発生した誤解は、
「音の違いが判らないのは自分の耳やシステムのせいかも」という疑心暗鬼、
「本当は判っていないのに自分の耳が悪いと思われたくないので判ったふりをする」
という知的不正直さにより、あたかも事実かのように伝播増幅、拡大再生産され続けています。

原価100分の1程度の値段が高いだけが取り柄のケーブルを首から自慢げにぶら下げて
嬉々として闊歩する裸の王様だらけ、
それが今のピュアオーディオの滑稽でもの悲しい世界なのです。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:21:20 ID:r7f7OScz.net
ケーブルで音が変わるとか良くなる、そんなことケーブルメーカー自身が言ったら
景品表示法でアウト!ってことは彼らが一番解っています。
さらにケーブルなんていくら替えても音の違いなんか出るわけないじゃんってことも。

ケーブルなんて必要な容量と導電性さえ確保されていれば、針金ハンガー繋いでも
音はフツーに出るし人間の聴力では音の違いすら認識出来ないので、
心理的バイアスによるプラセボにつけ込んだボッタクリ商売にとって
これほどうってつけなものはありません。
また「ケーブルの音の違いすら聞き分け出来るオレってすごいでしょっ」
ていう自尊心もくすぐるため、虚栄心の塊、俗物の典型であるオーディオマニアも
大喜びです。(実際はただの空耳、裸の王様のマヌケだけなんですけどねw)

メーカーの代わりにオーディオ評論家を装った金のためならヘーキでウソをつく
オーディオステマ師に、オーディオ専門誌っていうお笑い演芸場で寺銭与えて
「ケーブルで音が変わるとか良くなる」って漫才やらせるだけで仕込みはOKです。

それがピュアオーディオの詐欺同然のビジネスモデル
もう完全にバレバレの話ですよね
なのに未だに「ケーブルで音が変わる!」「判らないのは底辺の貧乏人!」
そんなことを言ってるのは日本のオーディオマニアくらいなものです。

原価100分の1程度の値段が高いだけが取り柄のケーブルを首から自慢げにぶら下げて
嬉々として闊歩する裸の王様だらけ、
それが今のピュアオーディオの滑稽でもの悲しい世界なのです。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:21:44 ID:r7f7OScz.net
オーディオマニアの特徴

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する
波形が変わる=人間の聴力の閾値以上の音の変化があると無理のある解釈をする
ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔
自分は変わって感じたというただの錯聴体験が「ケーブルで音が変わる」と強弁する唯一の根拠
「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ
健康食品の広告塔タレント同様のミュージシャンやエンジニアのセールストークを都合良く鵜呑み
業界を取り巻く様々な問題点を指摘されると「オーディオ装置すら持ってないくせに」と決めつける

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:22:16 ID:r7f7OScz.net
オーディオの評論、レビューの危ういところは、違いを感じた、と言ってしまえば
感じることができる感性を持っているかのように振る舞えるところです。
要は言ったもん勝ち。違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけ。
こんなに胡散臭いことがまかり通っているのは教祖が空中浮遊出来るとかいう
新興カルト宗教やオーディオ製品くらいのものです。

オーディオマニアは、科学や物理の常識を超越した不思議な理論を並べ立てて
音が「変わる」「良くなった」とありがたがる。
ほとんどが屁理屈にすらならないシロモノだったり、子供でも判りそうなオカルト同然の
怪しい理論だったりするものが多いのですが、それを信じて疑っていない人がいるのが
滑稽であると同時に非常に痛々しい限り。

また、正しい理論だったとしてもそれが人にとって感じ取れるほどの違いをもたらす
ものなのだろうか、という思考がまったく働いていない人もかなりいます。
ABXダブルブラインドテストをすれば結論はすぐに出るのですが、海外では果敢にチャレンジし
その失敗で学ぶことも多いのですが、日本においては獣が火を畏れるがごとく
ブラインドテストからひたすら逃げ続けて今に至ります。

人間の聴力は極めて脆弱で錯覚しやすく、オーディオというのはかくも曖昧なものであり、
使っている人の思い込みでどうにでもなるという悲しいプロダクトでもあります。
そして、作り手でもそれを利用して商売している業者も数多く存在するようです。
こんなに人の弱みに付け込んでお金を搾り取っているのは今の時代、怪しい新興宗教と
ピュアオーディオくらいのものですね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:12:01.95 ID:7TNJTZll.net
そうですね。ケーブルだけじゃありません。抵抗、コンデンサー、コイル、
端子、スタンド、置台・・果ては潤滑油こんな物の品定めの片棒を担ぐ「技
術」を看板とするオーディオ雑誌まである始末。音はデーターじゃない!音と
データーは関係ない!なんて大声で喚きながら6〜70年も前のトランス結合
やB級アンプの製作記事を持て囃す愚劣さはもう目を覆うばかりですね。
オーディオはもうすっかり腐り果て食えなくなりましたね!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:33:58.08 ID:7TNJTZll.net
ケーブルだのオカルト商品を持て囃す輩がCDは20kHz迄しか入らないから
音が悪いとかCDプレーヤの音比べでランク付けしたり、かと思えばCDは
コピーすると音が良くなるとか数え上げたらきりがない程愚劣な記事、評判
が起ったのは一昔前の事ですね!こういう事を言ったり書いた輩がまだまだ
昔の言動を反省もせず新しい可笑しな記事を書き続けています。こういう輩
を支持する無知な読者がいるって事でしょうね。このスレのケーブル厨等も
この典型でしょう。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:46:16 ID:7TNJTZll.net
科学を否定し感覚主義に陥ったオーディオは今や雑貨品に成り下がりました。
科学的に商売していたメーカーはもう殆ど撤退、残る社も青息吐息、潰れる
のは時間の問題でしょう。メーカーも安易に非科学的バカ者に阿り、f特や
ひずみのデーターを出すと嫌われるからと、敢て発表せず感覚戦略に走った
結果と思われます。売上至上主義で、ユーザー教育「啓蒙」を知らない技術
無視文系営業職に引っ張られたツケは極めて大きいのです。残念ながら
「身から出た錆」でもありましょう。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:58:22.52 ID:vfTr5L19.net
科学的にやったうえで実際に支持される、製品を買ってもらえるような音が出てたなら
撤退する羽目になんてならなかっただろうし逆に他メーカーを駆逐できたのでは?
なんで消えたの?肝心の音がウケなかったからじゃないの。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:13:57.38 ID:r7f7OScz.net
音の問題ではない
音質ついてはエントリーモデルでも
もう完全に人間の聴力の閾値以上の性能を有している

科学的、技術の進化と共に
発展してきたポータブルオーディオは実際に全世界で指示されて買われている
音楽を聴くライフスタイルの変化が大きい

でもそれ以上に業界自体のモラルハザード、腐り方は酷すぎた

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:14:15.64 ID:5q1MPTfS.net
どうでもいいがスタンドやインシュレーターまで軽視すると逆に説得力無くなるのな
いやどんだけレンジ狭いスピーカーを想定してるんだよw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:21:31.47 ID:5q1MPTfS.net
なおスピーカーやヘッドホンやイヤホンのエントリークラスは普通に話にならないw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:26:12.05 ID:r7f7OScz.net
>>12
それについては同意する
振動系はオーディオの最後の砦だ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:34:39 ID:tsbIJpUF.net
エントリークラスの機器は電源に裕度がない
だから静特性の基準測定範囲で差が出なくても
実運用での差が出る

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:49:40 ID:r7f7OScz.net
でも聴き分けは出来ない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:13:02.05 ID:mUpGE3Qn.net
おまいだけだよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:56:28.73 ID:NeP7aor+.net
ポンコツAMラジオで十分な人がスレ立てたの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:42:59.17 ID:QBf4O+CZ.net
逆にウチのシステムの音
ソコソコ名の知れたオーディオファイラーにブランドテストして貰いたいわw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:49:58.90 ID:lbPoUBsb.net
>>17
暇で暇で仕方ない人が遊び相手を探すために立てたんだよw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 04:59:42.79 ID:ehRuCsna.net
空耳ヌーディスト連中はかなり衰弱してるな
大抵ジジィだし
自分では変わって聴こえるからケーブルで音は変わるんだ!
しか拠り所がないだから仕方ないけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 05:42:39.62 ID:caK4NUmE.net
>>20
早起きだなジジイ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 06:55:44.79 ID:pNqIeYTu.net
寝たきりで起きられないよりマシだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:07:05.24 ID:JizBFSsQ.net
どっちにしろ我々が労働して納めた税金やら年金やらでタダ飯食ってる爺さんだろうからなぁ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:05:38.30 ID:7XTezmPC.net
でも変わらない、空耳、プラシーボwww

と言いつつ自分じゃ替えてみたことないんだよな
ケーブルなんて一万もしないじゃんw
貰った十万円も生活費に消えてしまうほどの底辺つーこったな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:09:18.20 ID:XiyHvOWD.net
100円で十分

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:09:45.47 ID:1lqfWJEc.net
>>24
変わらないと言い張ってる奴には分からんぞ?
彼らの言い分からすれば
ヒトの聴覚には心理バイアスが働くらしいからなw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:46:40.27 ID:ehRuCsna.net
>>26
「心理バイアスが働くらしい」
らしいじゃないよ
すでに医学的にも証明されている事実だ
それを頑なに認めないのはお前らみたいな
空耳ヌーディスト団体だけ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:08:08.13 ID:1lqfWJEc.net
>>27
変わらないと思い込んでるから
変わっても気付けないんじゃないの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:09:18.36 ID:1lqfWJEc.net
心理バイアス
スゲェなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:11:32 ID:sOvW8ZJd.net
変わると信じ切っていても、ブラインドでは一般人と同じ変わらない判定。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:16:24 ID:7XTezmPC.net
>>30
で、試したのかよ?
な?
息を吐く様にウソをつくのが否定派なwww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:24:37.61 ID:JizBFSsQ.net
医学的に証明されている……という研究結果はどの論文から?

そしてその論文の出処はどこの研究機関(大学や企業等含む)から?

いつもの調べればわかるとかじゃダメだよ
ちゃんと提示しないと妄言として処理する

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:34:30.87 ID:ehRuCsna.net
>>31
オーディオマニアの特徴

「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:35:32.32 ID:ehRuCsna.net
>>32
どうぞ
妄言として処理していただいて結構です

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:36:50.45 ID:qT1EWeZl.net
変わるっていうのはさ
同じシステムで飽きるほど繰り返し聴いたソースでの話だよ
いきなり知らないシステムで一部変えたからって気付けるワケがないじゃないw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:58:29.19 ID:HWKHr70X.net
>>34
認知心理学あたりで示してるのは、
「ある条件下では認知バイアスの影響が起こりうる」くらいまでだろうな。

あなたが「医学」とか「証明」とかをどんな意味で使ってるのかは知らんけど。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:15:47.04 ID:7XTezmPC.net
>>33
プギャー・・・ って烏賊略ゲラゲラゲラ

こいつ実験による検証も理解出来ないザンネンなオツムだったか
そりゃ息を吐く様に妄言も吐くわなあwww

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:17:28.14 ID:7XTezmPC.net
ところでオーディオでイキってないで、成田山行って交通安全のお札は詐欺だ!
と告発しに行って来いやwww

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:21:58.72 ID:LmwIHpJu.net
音は変わらないけど
空間が広くなったりするのは不思議

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:50:27.50 ID:sOvW8ZJd.net
>>31
当然、電線病相手のブラインドは「とある土曜日・・・」で、過去スレに紹介済み。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:54:28.23 ID:qT1EWeZl.net
>>39
それ変わったことに含まれるんじゃないの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:54:47.43 ID:sOvW8ZJd.net
>>35
>いきなり知らないシステムで一部変えたからって気付けるワケがないじゃないw
えー、それって知り合いの電線病の人たちと違う。
知り合いの電線病の人たちは初めてのシステムでも、聴いたことのない電線でも
どんなソースでも違いはあると言うけどね。
確かに分かりにくいシステム、ソースなどはあるみたいなんだけど
少なくとも私のシステムは良くケーブルの違いが分かると褒めてくれる。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:13:09.10 ID:qT1EWeZl.net
>>42
なるほど
それが経験値というものか
音の傾向の違いやいろいろなシステムでの音がインプットされてる人はそうなんかも知れないね
少なくとも自分は自分のシステムでしか分からないし
所謂オーディオグレードの最廉価クラス以上の差は分からないよ
違うシステムで聴いてもシステムやセッティングの違いによる差異の方が大きくて
一部変えた程度の微差には気付けない
でもリファレンスとして記憶してる所謂「生音」との差異は分かるよ
ちなみに今のシステムは全く嫌な音がしない
過去最高レベルまで来てるよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:42:33 ID:7Aev+Mqc.net
20数年前に購入したスピーカーケーブルを持ってるんだけど
これが当時数万円したシロモノでずーっと使ってた
最近FOSTEXのスピーカーを買ってこのケーブルを使ったらどうやっても音がこもる
配置を変えようがスタンド変えようが距離を変えようがこもりっぱなし

で、試しに3千円のに取り替えてみたらスッキリ抜けるようになった
ここまで良い方向に変化するとは思わなかった

ただこの高いケーブル中にコンデンサ仕込まれ系じゃないかと疑い中
経年劣化でいかれた悪寒

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:03:18 ID:qT1EWeZl.net
>>44
それ間違いなく経年劣化
ウチも25年物のサエクから1000円/mのゾノに替えたら化けた

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:30:24.39 ID:4cTaENMR.net
どうしても経年による銅線の酸化による音質劣化は仕方がない。
たとえ被覆していてもピンホールによる酸化は避けて通れない。
買った日の記憶がないようなら新しいものに買い替えては如何。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:56:50 ID:sOvW8ZJd.net
>>46
詐欺幇助乙。

住宅には銅線が数十年使われている。
酸化による音質劣化が分かるほど大きいのなら、
機器の動作不具合、最悪火災の発生など大問題になるはずだが
漏電の火災は聞くが酸化によるというのは聞いたことがないな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:30:41.45 ID:Foltt25G.net
>>10
こういう平気で嘘を吐く奴は駄目だな

>音質ついてはエントリーモデルでももう完全に人間の聴力の閾値以上の性能を有している
全然有してない、何を思ってエントリーモデルでも人間の聴力の閾値以上の性能を有しているなどと書いたのか?

>発展してきたポータブルオーディオは実際に全世界で指示されて買われている
屁理屈、安いポータブルオーディオ機器は音質目的ではなく音を鳴らす為だけに買われているに過ぎないし、
ポータブルオーディオ機器が人間の聴力の閾値以上の性能を有している事もない

こんな適当な事を書いた事によって>>2-4に書いた駄文も全て台無しになっている
これでは能力と経験不足で、老害がただ無闇やたらとクレームを付けているのと大差ない
このID:r7f7OSczはまともなオーディオ機器を使った事がある人間ではない可能性が高い
使った事があったとしても強烈に古い時代の機器を使った経験でこの駄文を書いている可能性が高い
だが一応腐ったオーディオ業界の事を否定したがっており、その姿勢自体はいいだろう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:32:36.53 ID:WHvk4Y/x.net
おいおい、ケーブルで音は変わるよ
ケーブルを変えてスピーカーから出た音をスペクトルで比較するから変わってないとか言い出すんだよ
ケーブルを変えて俺の頭のアドレナリン量を比較してみなよ
明らかに高級ケーブルの方がアドレナリン出てるから(ただしケーブルを見ながらのリスニング時に限る)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:34:09.42 ID:Foltt25G.net
>>44
ケーブルの劣化じゃなく接点の劣化じゃねえの?
ケーブルの導体自体が悪くなるってそうそうあり得ないでしょ
銅が剥き出しになってる部分が古くなった10円みてえに茶色になっちまってんじゃねえの?
その劇的に変わったとされる3千円とやらのケーブルの接点悪化させてみろよ、同じ変化起こるかもよ?
それと「当時数万円したシロモノで」という漠然とした書き方や値段と性能に相関性があるような雰囲気の考え方や主張やめたら?
どうせそれ何万もしたけど所詮銅線でしょ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:35:35.51 ID:Foltt25G.net
>>49
お前が見ていない間にこっそりその辺に落ちてる銅線と交換しておきますね

52 :119:2020/07/31(金) 19:38:08.32 ID:7XTezmPC.net
>>46
ホントかよw
皮膜剥いたらサビていたなんてないぞ
ただ端末処理したスピーカーケーブルを剥いたことはないので、それは端末部分がサビることもあるかも?
バラ線よじってハンダ付けして使っていた頃は、一年に一回剥くんだが
剥いた部分との色の違いは歴然だね
まあだから剥くんだがw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:38:28.96 ID:WHvk4Y/x.net
>>51
やめてよ
そんなボロボロの導線が俺のスピーカーやアンプに刺さってるの「見えたら」アドレナリンが激減しちゃうだろーが!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:49:00.71 ID:v6bHM29W.net
>>48
あんたも全く同じじゃないか。

>全然有してない、何を思ってエントリーモデルでも人間の聴力の閾値以上の性能を有しているなどと書いたのか?
あんたも全く根拠示さず否定してるねぇ。

>これでは能力と経験不足で、←オレにはあるってか?
>まともなオーディオ機器 ←また持ち物で人を測るってか?
>その姿勢自体はいいだろう ←なんか偉そうだねぇ。
どんだけ自尊心の強い輩なんだろうかね。

全く、説得力なしでねか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:00:11.58 ID:Foltt25G.net
>>54
なるほどな、確かにお互い様だ、反論の仕方がちょっと進化してきたな
面白いじゃないか、確かにお前の言う通りだな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:07:37.84 ID:Foltt25G.net
>>54
しかし俺が根拠を示せない事と同様にお前も根拠など示していない
お前が正しい事を言っている事が確定したわけじゃない事も事実だわな

それとよ、お前の言葉からは流石に今ある最新の機器を使って出る音を聴いた事がある奴からは到底出てこない様な言葉を述べているとしか思えないんだよ
お前は漠然感じた印象と想像で色々な物を否定しているだろう
それは流石にやっちゃいけないだろ?
使った事もない物をさも使った事があるように振る舞って、音質に差なんて無いなんて言うんだからな、そこは嘘だろうがよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:17:43.04 ID:pNqIeYTu.net
>>56
何をグダグダ
結局、自分では違いを感じるから音は変わる
変わないというのなら証拠を示せって言い張る
悪魔の証明も理解、納得出来ないバカじゃん

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:25:54.55 ID:Foltt25G.net
>>57
そういう逃げの一手を打つなよ、結局以前と何も変わらないなお前は、ちんこに少し毛が生えたぐらいか青二才が
お前は嘘を付いたんだよ、使った事もない機器に対して印象であれこれ文句を言ってしまったからな
それはやったらいけない行為だろ?
嘘はいかんな嘘は

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:31:18 ID:qT1EWeZl.net
中華デジアンの電源をリニア電源に変えたことも分からん奴おる?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:33:28 ID:Foltt25G.net
>>57
お前がよ、ケーブルの中だけでおままごとしてるんなら、別に文句付けなかったさ
ケーブルなんて物は所詮ただの金属の棒きれだからな、それについての事なら別に聞くまでもない事は明白だしケーブルに関してなら同意しよう
ただお前はケーブルの領域を超えてきてしまったからな
今からでも引き返せるぞ、お前の主張はケーブルの範疇にとどめておくか?それともケーブルを超えた所に対してまで同じ主張を行うか?どっちか選びたまえよ
超えてきたからには少なくとも嘘を付く事だけは許されんよ、嘘だけは付くなよな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:53:29 ID:pNqIeYTu.net
相当商売がヤバイと見た

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:55:43 ID:v6bHM29W.net
んーんと、火に油供給すべ。
ところでさ、高級機はケーブルの差を出せるってホザきをよく目にするが、それって、道理なのかなぁ?

機械式の精密測定装置だとかいうならデリケートってのは判るよ。
でも、アンプったら増幅器だろ?
結果として、しっかりした信号を出力することを命題とされてる機器だよな。
他のスレだったかで、レビンソンだったか、25W出力得るのに450W消費電力だとかあって、びっくらこえた。
そんなにコスト掛けて出してきた出力がたかが導体のケーブルごときでふらふらするってか?
普通、しっかりした増幅器なんだったら、途中のケーブルなにするものぞって出力でなきゃおかしい、って考えないのかね。
低価格の電源なんかもギリギリのアンプなら、補完的にアクセサリーでってなら少しは話が通る気はする。

他の工業製品ってそんなもんだろ?
車にしたって、大排気量高出力は加速がスムースや大人数で乗っても登坂力高いとか、多少の悪路でも乗り心地損ねないとか。
掃除機もそう、小さなゴミも残さない、長時間吸引力が落ちない。
そんな特性を持つから、価格が他とは一線を引く高額であっても評価されるんだよな。

普及品に比べてカタログ出力値は大きいですが、信号はヤワですって高額品の体たらくをチヤホヤするって、なんなんだろう。
やっぱり、ケーブルで音変わる、価格の張る機器ならケーブルで音変わるのがわかる、って輩は頭おかしいとしか思えない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:57:07 ID:ehRuCsna.net
>>58
では
あなたが使った機器でこれならケーブルの音の違いが判るっていうものを
具体的に示して、それを使ったブラインドテストで貴方自身が聞き分け出来るってことを
証明してみせてよ

それが出来なければ「嘘」だろ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:01:59 ID:9jZ/yQRi.net
まぁ?音が変わるか変わらないかと言えば
言うまでも無く【変わる】がこれを言うと
集団袋叩きに合うのが関の山だろうな・・・

一例で!先程CD【トップローディング式】の
ピックアップ周りにアコリバの小さい水晶を
四つ配置したら?ベース等の音階がハッキリと
して聴くに耐えなかったCDがきちんと
聴けるようになった♪
ここでも?未だにCDで聴いてるの【失笑】
アコリバの水晶?お前頭大丈夫なのか・・・
とまたまた集中砲火➕失笑の嵐!
更におまけで中国製の真空管アンプ使用中
➡中国製しか買えないの?直ぐに壊れるのに!

お言葉を返しますと♪
簡単に言うと音は変わる
➡貴殿は音のその変化すら判らないの?
お金使うの勿体ないな!
その脳ミソの使え無さが裏山鹿・・・
雨魔死香さん頑張って♪
ではでは!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:05:43 ID:t79HVae1.net
どうでもいいスレなのでどうでもい話を書くと、
要は変わるのが分かるオレがえらい vs 変わらないことを理解できるオレがえらい
のマウントの取り合いなのでどこまで言っても不毛
変わればどうなのか、変わらないならどうなのか、オーディオ的に何かしたいわけじゃないので不毛

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:30:23.98 ID:t79HVae1.net
YouTubeのステレオサウンド訪問動画34分あたりで面白いこと言ってる
以前、書いたことがあるんだけどケーブルその他の変わる訳がない
というか変わるはずがない事でも音が違って聴こえる現象を説明するのに
「超能力」が一番矛盾がない、オレ理論であるが、それを裏付けるような話である
ぶっちゃけ真面目に考えるだけ無駄なので馬鹿話にしとけばいいのである

67 :119:2020/07/31(金) 21:36:51.48 ID:7XTezmPC.net
グダグダ言ってねえでとりあえず替えてみろよw
変われば納得
変わらなきゃ、それはそれで真実を得たわけだ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:40:03.09 ID:Foltt25G.net
>>63
たまにはお前が使ってる機器を書いてみな?俺は前スレでもD90の事は散々書きまくったろ
それと「あなたが使った機器でこれならケーブルの音の違いが判るっていうものを具体的に示して」
って聞き方もなんか変だけどな
俺は別にケーブル否定派だからよ、ケーブルなんか適当な4Nのタフピッチの銅線で十分だろ
まあそれでも俺は抵抗値が銅よりは悪くなる理由はねえと言う事で銀線使ってっけど、
ケーブルなんか銅の単線をある程度太くして抵抗減らして接点を徹底すりゃケーブルなんかどうでもいいだろ、聞き比べる必要がそもそもない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:47:07.85 ID:Foltt25G.net
>>62
ケーブルの聞き分けに必要なのはアンプよりDAC、アンプなんかそこまで変わらんわ
ただDACやアンプの性能が良くても悪くても、ケーブルによって発生する音の差自体は同じ量発生する

ただDACが良ければ上流から根本的に解像度の高い音が出るんで、聞き比べをしやすい状態は作りやすい
しかし性能が悪い機器を使うと上流から出された音自体が最初から潰れて出てくるせいでケーブルによって発生する微細な音の差なんか霞んじまって分からなくなるという事だ
静かな所で小声で話すのと、騒音の中で小声で話すような違いだわな
それ程ケーブルによって発生する差など小さな物である事には違いない

それとヘッドホンのケーブルならともかく、
スピーカーのケーブルは知覚する事は非常に困難だし接点の問題も滅茶苦茶でけえから何度も差し替えると逆に音悪くしかねんし、繋ぎ直す度に音変わってる可能性すらあるぞ
それとケーブル同士の音比べるとかあんま意味ねえよ、抵抗をとにかく減らす事を最も重視して接続する事を意識する事と、ケーブルがなんであるかよりなんかバナナプラグとか適当な端子利用して接触面積増やすとか接点活性剤使うとかそっちの方よほど効くわな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:47:33.29 ID:Foltt25G.net
>>59
お前それ前スレでも言ってたじゃねえか
他の奴よりは若干マシそうではあるが、音質改善の方法としては効率が悪いと指摘したし、DACも悪いと指摘してやったじゃねえかよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:49:34.00 ID:m1t/TE1o.net
オーディオって周波数特性や歪みなどの単一周波数の信号で測定できる要素(静特性)で
考える限り、今、目の前で現実に起こってる事象をうまく説明できないんだよ。
ケーブルで音が変わるとか、アンプの蓋で音が変わるとか、クロックで音が変わるとか…
大昔はNFBで一定以上の性能が出てるアンプなら音は変わらないって断言する奴さえいたw
今でも静特性で音質を語る奴が普通にいるよな。お前は昭和かと。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:02:23 ID:qT1EWeZl.net
>>70
単コンのアンプ使ってる人には分からないよ
電源がプアだとDAC云々じゃないくらいヘボいんだってw
それこそ聴いてみりゃ一聴瞭然だよ
君のレベルならね

でもココ辺りの否定派の皆さんには多分分からないと思うよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:08:48 ID:Foltt25G.net
>>72
いや電源ほとんど効果ねえよ、むしろお前が変化と感じているそれは電圧の差である可能性は高いかもしれんな
綺麗な電気とか意味不明な事言う前に、変圧器で流す電圧自体を変えてみ?
よく電力会社によって音が違うとかクソみてえな話あるじゃん、あれ電圧と強いて言うなら気候や気圧の違いぐらいしかねえから
まずお前んちのコンセントの電圧を測れよ、それで何V来てるか調べてみるんだな、その後流す電圧変えるだけで全然変わる
100Vで動く機器に対して、105Vぐらい流しても壊れるわけじゃないから、100Vで動く機器なら95〜105Vぐらいの範囲で聞き比べてみ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:13:54 ID:Foltt25G.net
>>71
まあ俺も測定値を基軸とした考え方をする人間ではあるが、波形みても出音が完全に分かるわけではそりゃないわな
そもそも波形はざっくりしすぎている所はあるからな
確かに人間の知覚が難しい領域に対しての正確な測定は出来るが、波形の微細な変化の仕方であるとか、そう言ったことはあまり分からないんでね
ただ測定値良い音は普通に良い音だと思うよ、明らかに混じりっけの少ない音が出るから

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:28:24.88 ID:yXLCZAkH.net
いやいや、電力会社と発電方法の選択は大事だよ
まぁケーブルの選択よりはちょっと落ちるけどw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:09:31.70 ID:qT1EWeZl.net
>>73
ウチには同じデジアン2基あって
1基はリビングでテレビに繋いでる
ぜんぜん違うんだってばw
ソースがどうのじゃない
同じテレビ音声突っ込んで
ナレーションで分かるレベル
硬いんだよ
サ行がキツい聴き苦しい
音量下げると聴き辛いし上げると煩い
聴いたことなきゃ分からんだろうが
この差は聴きゃすぐに分かる
わざわざデジアン買って試してみろとは言わないが
今トロイダルトランスリニア電源で駆動してる4k弱のデジアンは
20年以上前の100kクラスのアナログアンプ
AuraのVA80SEを越えてる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:23:43 ID:v6bHM29W.net
>>69
なに主張したいのかトンとわからない。
>>62の主張は、性能の高い機器はケーブルなんぞものともしない、だろ?
DACを突然登場させても同じこと。(よく機器がーって時は特にアンプなんだけどな。)
もちろん、断線・接点不良とかの欠陥がない一般的な2から3mケーブル長の普通のスピーカーケーブルって条件でな。
端的に、ケーブルで音が変わるって機器は駄物ってことでいいだろ、ってこと。

そもそも、ケーブル否定派と自称しながら、なんで変わる派的なレスつけてくるの?

78 :119:2020/07/31(金) 23:26:59 ID:7XTezmPC.net
>>75
何ネタ豆乳してんだよw
電力会社による違いは確かにあるが、発電方式による違いなんかない
結局発電機に繋がった風車か水車を回すだけだからな

79 :119:2020/07/31(金) 23:29:31 ID:7XTezmPC.net
>>77
そりゃ機械で音が変わるわけではなく、ケーブルで音が変わってるだけジャマイカwww
ケーブルによる音の変化が分かり易い機械とあんまり分からない機械があるだけだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:32:47 ID:yXLCZAkH.net
>>119に期待♪

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:08:56.85 ID:1B1dP52c.net
4k円弱のデジアンかあ
ACアダプタ給電だから、2極DCコネクタ受けだよね

本体はおもちゃみたいなものだから、そりゃ電源変えれば音は変わるでしょう
でもそれはリニア電源にしたからじゃなくて、コモンモードのノイズ経路が変化したからだな
GNDの経路が重要なんであって、トロイダルトランスはたぶん全く関係ない
安いEIコアでも同じ結果になるよ

俺はケーブル否定派だけど、デジアンで満足してる人の気持ちはよくわからん
デジアンは出力にLCのLPFが入るので、微妙なケーブルの容量負荷で音が変わり易いってことなのかねえ

まあ、VA80SEが比較対象ならいい勝負かもしれない
結構お高いけど、VA80SEの中身見たことある?
オーディオ雑誌って本当に罪作りだよね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:10:44 ID:CY6lwYfn.net
>>77,62
機器がいかに高性能でもケーブルや接点も電気抵抗があるので
機器が超正確な電気信号を端子から出力してもケーブルで情報の損失が起こる事とは全然関係ないので、必ず僅かな損失が起こる

デジタル信号であれば送受信側でデジタルデータの完全一致はするが、
デジタル信号ですら、電気信号の強さがある閾値を超える事で1、それ以外は0、として扱う様な判別方法で0と1を区別し、
その0と1の情報のまとまりを規格化し、ある程度の情報損失までなら修復可能なゆとりを持たせて、整合性を保とうとし、それをデジタルとして扱っているだけなので、
コンピュータの世界は0と1の世界ではあるが、本質的には全てアナログであり、デジタルというのはアナログをデジタルに見立てているだけだ

なのでデジタルであろうがアナログであろうが、ケーブルの抵抗値は少ない方が良く、損失は可能な限り起こさない方が良いという事になる
特にアナログは損失した情報の補正がデジタル信号の様に一切効かず、完全に情報が失われる性質があるので、
アナログ信号を損失なく機器から機器へ伝送する事は非常に重要で、DACとアンプを繋ぐXLRケーブルや、スピーカーケーブル、及びその接点には大変気をつけなければならない
これはケーブルで発生する損失の話をしているので、機器がいかに高性能であるかどうかとは全く関係がなく、ケーブルの損失は必ず僅かではあるが起こる

で、>>62は「高級機はケーブルの差を出せるってホザきをよく目にするが、それって、道理なのかなぁ?」と言ってたので、
それに対して高性能な機器ではケーブルの音の差を聞き比べやすく、性能が低い機器では差を聞き比べにくい理由を>>69で書いたという事だ

性能の高い機器を使うと、機器での損失が最小限に抑えられる事で、相対的にケーブルの損失度が浮き彫りになるので、ケーブルの差を知覚しやすくなる
逆に性能が低い機器では、機器内での損失が大きく発生し、ケーブルよりも巨大な損失が機器内で発生してしまうので、ケーブルの差などあるんだか無いんだかさっぱり分からなくなる
で、現在のオーディオ業界で流通している機器の中で、損失が最も大きい可能性のある機器が、DACである、という主張を俺はしているんだよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:13:56 ID:CY6lwYfn.net
>>77,62
質の悪いDACを使うとD/Aの品質が非常に悪いので、体感的にケーブルの音の差の10倍や20倍程度の損失が余裕で起こったりする
DACで大きく損失が起こると、損失量があまりに大きすぎて、ケーブルの差も分からないし、圧縮音源などの差も当然分からないし、
どこかを変えたとしても、全部同じに鳴っているかのような超大雑把な鳴り方をする
さらにその損失が起こった信号をアンプで増幅しようとしても、増幅元の信号が既に潰れてしまっているので、
いくら綺麗にアンプで増幅したとしても情報が潰れたまま増幅される事になる
そのアンプから出た気持ち悪い音に対して、アンプを交換して音を改善しようとしたり、
アンプに対してへんちくりんな電源取り付けたりして改善しようとしても本質的に間違った対策にしかなっていない
だからケーブルの差を聞き比べる為に最も重要な機器として、高性能なDACがある方が分かりやすいと前から言っているのだ

そもそもオーディオというのは繊細なアナログ信号を扱うという性質や、
人間の鼓膜という繊細な器官に対して高精度な空気圧を当てる事を目的とする繊細なジャンルなので、
僅かな粗が出た時点で品質的には許されないという性質を持つような要素もあるし、極めて繊細なジャンルと言える
だから車やら掃除機やら、大雑把な機能を満たせば良いという製品と比べる事自体がおかしい、例えが悪過ぎる

オーディオの最終目標は、保存されたデジタルデータの波形の完全再現性を実現する事が目標になるわけで、
その為に損失を抑える工夫の一つとして機器の性能向上やケーブルや接点の改善もある
そして現状、人間の聴覚を完全に超える機器などは存在しないし、波形の完全再現性も当然出来ない
だからごく僅かではあるが現状普通にケーブルの差の知覚は可能であるし、DACやアンプの性能も現時点で全く足りていない

で、これを述べた上で俺はケーブル否定派である
ケーブルは銅でも導体を太くすれば抵抗値を減らせるので
十分銀の代用にもなるし、その辺に落ちている銅でも十分使い物になる
むしろ重要なのは単線化、ノイズ対策、導体の太さ、理想的な接点、などが重要になる
ケーブル否定はケーブルや各機器の事を正しく理解した上で否定するべきであり、漠然と否定すべきではない
漠然と否定する奴に否定する資格はない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:25:39 ID:EE8VzzX/.net
>>48
あなたが言う「まともなオーディオ機器」とは、エントリーモデルのことだよ
40年くらい前にデジタルオーディオ14ビット・16ビット論争があった

16ビット精度ですら過剰品質と言われていて、14ビットでPCMプロセッサは発売された
この程度の性能なんて、家電販売店で売ってるミニコンポで達成できている

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:36:38 ID:EE8VzzX/.net
>>50
接点の劣化で音は歪むよ

音が歪む不具合が発生との報告があったから、その部署に行ってみたら確かに歪んでた
1kHzの正弦波を聴くと明らかに歪んでいるのだ…
原因調査のためケーブルを外して波形を記録したが歪んでいない。ケーブルを元に戻したら再現しなくなってしまった

ケーブルはかなり古く、接点も汚れていたのだ。接触不良ということで一件落着である

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:46:15.37 ID:CY6lwYfn.net
>>84
その40年前の基準を持ち出してなんだというのだ?
40年前というと電子レンジも無かった時代でテレビもブラウン管だっただろう
君は今の生活で電子レンジを使っているかい?液晶テレビを使っているかい?どちらも40年前には無かった物だよ
使っているならば40年前の事など忘れ今の基準に合わせるべきだな
半導体関連の技術は飛躍的に進歩しており、
昔過剰であると考えられていた物が今では当たり前に存在する物としてある
そして当たり前に存在する状態から次はどうあるべきであるかを考えるべきだろう
お前の言っている事はただの詭弁である
40年前の基準など唱えた所で何の意味もない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 03:06:11.36 ID:EE8VzzX/.net
>>86
人間の聴覚は数十年程度では進化しません
40年前からA/D・D/A変換の音質評価なんてやっていて、16ビットで過剰品質と言われていた

スペックを改善してもそれが体感できない僅かな変化。いったい何の意味があるのだろうか
技術の進化の恩恵で、エントリーモデルでも十分な性能が得られるようになったのですよ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 05:32:59.58 ID:o+fk8YaO.net
>>81
>結構お高いけど、VA80SEの中身見たことある?

そりゃあるさ
何せ25年前のヴィンテージだよ?
何度か空けて掃除してるしね
この機種で典型的な基板焼けも確認してる
出力トランジスタもそこそこ有名な日立の奴
型番は忘れたけど

デジアンの電源の話に戻るけど
ACアダプタのSWコモンモードノイズの影響じゃなさそう
NFJのコモンモードフィルタ付きラインフィルタも試したけど
ちょっと微妙だった
何よりググってみると
数は少ないものの
デジアンでリニア電源に換えて効果あったってレビューが複数見つかる
概ね印象は俺と同じ

出力LPFのせいでインピーダンスによってf特変わるってのも
実際の聴感にはほぼ影響ないよ
少なくとも自分の場合の可聴限界は14k付近だしね
そもそもPWMパルスの周波数は数百kHz
ウチのデジアンのICの場合で500kHzだからね

デジアンだから音が悪いってのはプラシーボだよ
ここら辺の否定派が好きな心理バイアスって奴?
それが分かったのもこのデジアンのリニア電源の音を実際に聴いたからだけどね
単コンでもデジアンの音が悪いってのは
デジタルアンプICだからって電源軽視したモノが多いからなんじゃないかと思ってる
パワー帯域が数百KHzに及ぶ分
寧ろA級やAB級より電源品質にシビアなんじゃないか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:08:39.43 ID:o+fk8YaO.net
まぁ眉唾だってのは分かるよ
何せ4k弱だからね
自分もオモチャのつもりで買ったしw

ACアダプタ(24V4A)で初聴きした印象は最悪だったよ
昨今のテレビの音と大差ない
やたらと煩く低域もすっぽ抜ける
低価格中華デジアンを高く評価した記事も散見されるけど
さすがにあの音でアレはない

ラインフィルタも試したけど前出の印象
それが遊びの延長で13kのリニアトランス電源導入したらこれが化けたんだよ
詐欺にでも遭った気分だったね
いや今までのオーディオに対する印象がさw
電源と合わせて2万弱でこの音が出るなら
単コンアンプのあの値付けは何なんだと
何の変哲もないセオリー通りのシンプルな構成の電源でここまで変わる
何ならオーディオ機器のグレードは
電源の品質で意図的に操作してるんじゃないかと疑いたくもなる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:17:23.35 ID:wGqDKbuP.net
でっかいトロイダル二個積んで中身スカスカアンプが
ハイエンドなんだからそれで良いんだろうね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:38:47 ID:o+fk8YaO.net
日本で普通に買えるリニア電源も高過ぎなんだよね
「オーディオ用」ってすれば青天井になるのがこの業界
たかが電源ケーブルに数十万の値付けしてんの見ると
「詐欺だー」って言いたくなるのも分かるし
俺もそう思うわw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:16:17 ID:vYz05Uxd.net
>>88
>出力LPFのせいでインピーダンスによってf特変わるってのも実際の聴感にはほぼ影響ないよ
へーそうなんだ。
http://highreso0.html.xdomain.jp/images/RS_F.jpg
まーデジアンで特性は違うだろうけど、5台くらい持っている中ではましな方。
中には中域からかなり影響が出るやつもある。
所詮テレビ用技術だからね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:42:22 ID:BCyJc/lu.net
>>89
> 電源と合わせて2万弱でこの音が出るなら
> 単コンアンプのあの値付けは何なんだと

VA80SEの値付けのことを言ってるんなら、ご愁傷様としか言えないなあ
中身を見ればわかるが、原価1万円で作って、10万円で売るビジネスモデルだもの

同じ10万円出すなら、当時の過当競争時代の国産アンプを買っておけば、
採算度外視で電源に巨大物量を投入した原価5万円くらいのものが買えたのにね

まあそれでも、オーディオ雑誌絶賛の舶来品を所有して満足感が得られるならいいことだ
中身がチープでも国産品より音楽表現に優れてるのかもしれないし(笑)

94 :119:2020/08/01(土) 09:46:12 ID:ITEWb2eg.net
>>81
中身がショボいから音もショボいかと思うとさにあらず
TEACのいっちゃん安い(昔は定価ニッキュッパ、最近端子が増えて若干の値上げ)CDPの音はバカに出来んぞ
中身すっからかんで信号経路がシンプルなのが、逆にいいらしい
アンプだとファーストワットもすっからかんだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:53:40.98 ID:o+fk8YaO.net
>>92
無負荷はともかくとして()
20kHzまでで1dB程度で聴感に影響あるというなら
まぁ聞かなかったとこにしてくれw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:56:17.95 ID:o+fk8YaO.net
>>93
オーディオ誌も見ずに店頭で音聴いて即決したのよw
国産の物量アンプに辟易しててね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:13:05 ID:lvDO8JcM.net
>>86
50年前、既に電子レンジはありました。巨大な変圧器が入っていてとても重く高価。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:13:05 ID:lvDO8JcM.net
>>86
50年前、既に電子レンジはありました。巨大な変圧器が入っていてとても重く高価。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:42:52 ID:o+fk8YaO.net
>>94
回路はメインデバイスのリファレンスが余計なものがなくスッキリしてなおかつ音もいい
ということだと思うね
あとはそのデバイス自体の出来と
そのデバイスをいかに余裕を持って駆動出来るか
ってとこかな
こねくり回した回路で碌な音聴いたことないし

結局古い考えで大出力アンプが音がいいってのも
その大出力を出せるだけの電源積んでるから
普通に聴く音量で余裕を持って鳴らせるということなんじゃないかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:03:22 ID:BCyJc/lu.net
>>96
自分好みの音で選んだのなら、それが一番だよ
VA80SEは平滑コンに4,700uFしか入ってないラジカセ級の超軽量電源だけど、
わざとそうすることで音楽性豊かな音作り(笑)をしてるはずなので

球アンプのように積極的なカラーリングで音楽表現(笑)を追求するなら、ファーストワットもいいんじゃない?
あれ、原価(たぶん2万円くらい?)のうち8割はケース代だと思うが

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:14:49 ID:PwHENTJ8.net
>>82
んんー、機器の内部損失の件は多少説得力あるかも。内部損失というより出力特性の違いって点でね。
性能が劣ると感じる機器は、確かに、丸まったようなはっきりしない濁った音に聴こえることはある。
ただ、それら機器が差を感じさせる部分の出力の電気的な差の量とケーブルで損失する量の比較がなければ納得は行かないね。
んで、ケーブルで損失があるという点も、その損失が最終的な音として何dBの影響になる話をしているのかが全くわからない。
例えば、コーヒーにスプーンで砂糖を一杯入れるのが好みとする。砂糖の容器からカップに持っていくまでに何粒かこぼれたりする。
あんたは、何粒いつもより少なかったとか多かったを認識できると云っているようなものだとしか受け取れないよ。

>>83
DACの話はお止めよ。最終的にスピーカーに向けた信号の精度がどうかってだけだから。

人の聴覚性能だが、機能性能についてはそんなに他の生物に比べて高性能とは云われていないはず。感度は落ちるし。
ただ、私見だが、人には他の生物と異なり高性能の脳があるから、音情報の識別能力が高いってことだと思ってる。
音情報の識別とは、入力と音の記憶との比較処理であり、処理結果はそれこそアナログで幅がある。
だから、音の聴き分けの正確性・信頼性で生音や実際の音に接した度合いがモノをいうわけだと思ってる。

>僅かな粗が出た時点で品質的には許されないという性質
こんな話はありえない。同じ奏者が同じ部分を奏でて常に同じ音である保証はないので、人はある幅で許容・認定している。
つまり、車と掃除機と並べることの否定は根拠レス、あんたの願望程度だよ。
そもそも、機器側のケーブル性能要求は皆無だから、なんでも来いの姿勢でしょ。

>そして現状、人間の聴覚を完全に超える機器などは存在しないし、波形の完全再現性も当然出来ない
物凄い。思い込みの域出てないんじゃないの?どうして、こう適当なこと吐くんだろう。
それに、「ケーブルの差の知覚は可能」の根拠にどう繋がるの?
まあ、混乱するのは、比較元の音の記憶がとんでもっていう可能性を忘れること。各人どこ聴いて判別かわからんってのはあるな。
そもそも、さ行が刺さるになりがちな音高性能とされる機器の出力があるべき音かも怪しいってのも捨てきれない。

102 :119:2020/08/01(土) 13:43:52 ID:kvJfCtVr.net
>>100
いや、ファーストワットは八割がアイデア代
日本人の商売は、アイデアにお金を出さないのが最大の欠点
だからせっかく世界初のマイクロプロセッサーを開発しながら、マイクロソフトにしてやられたw
物凄い努力で世界最高のコンピューターを作っても、もうあちらさんは量子コンピューターだからねえw
やっぱ、お知恵拝借、三方一両得の国民性だから致し方ないのか(´・ω・`)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:42:57.18 ID:wGqDKbuP.net
>102
あんたみたいなお人好しのアホが多いからだと思うよ
世界標準争いなんてのは魑魅魍魎の政治も含めたパワーゲームだ

104 :119:2020/08/01(土) 15:39:16 ID:RPyIie+Z.net
>>103
ʅ(◞‿◟)ʃヤレヤレ

2番じゃダメなんですか?
のタイプかw
ダメに決まってんだろ
一番だけが全て総取りが世界のルール

105 :119:2020/08/01(土) 15:42:11 ID:RPyIie+Z.net
ちな、ワタクシは義理と人情のとりあたまさんと人に呼ばれるお人好しだ(*´∀`*)
だがアホでは風呂敷包み一つで羽生村から出て来て、都内に家は建たないわなあ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:45:56 ID:CY6lwYfn.net
>>101
細かいごちゃごちゃした話とかどうでも良いわ、結局俺が伝えたい事、最も重要な事は
「性能が劣ると感じる機器は、確かに、丸まったようなはっきりしない濁った音に聴こえることはある。」
お前も言ったこの感覚ね、この濁りをどんどん無くしていく事がオーディオでは非常に重要だと言っているだけね
それを手っ取り早く無くす方法として、DACの性能を上げる事が手っ取り早いよっつってるだけ
で、高性能DACを使うと音が濁る大きな原因の一つを排除出来るんで、ケーブルによって発生する微細な濁りが相対的に浮き彫りになり、ケーブルの違いも感じやすくなるっつってるだけ


それと生音や演奏とオーディオを一緒に考えないでくれ、オーディオはオーディオだから
保存されているデータをいかに正確にアナログ信号に変換しそれをいかに正しく増幅しスピーカーで空気圧として発射するかどうかがオーディオだから
生音や原音だとか演奏などの生ものと一緒にしないでくれ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:57:13 ID:wGqDKbuP.net
>>105
またその手の低俗な話か

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:03:14 ID:CY6lwYfn.net
>>101
だから波形の完全再現性がオーディオにおいて最も重要になるっつってる
理想的なDACは、保存されているデータを D/A変換した後に更にA/D変換してデータに戻した際に、元の保存されているデータと全く同じデータになる事が理想である
アンプの場合はD/A変換されたアナログ信号を、増幅した後に、増幅した分だけ減衰して、元の同じアナログ信号と同じ信号を得られる事が理想
それを達成する為にはD/A変換や増幅行程で損失がゼロなければならない、それを目指す事がオーディオであると言っている

生音や演奏を録音しデータ化した時点で、その演奏は既にデータになっており、そのデータが最上のソースとなるので、もはや生音とは全くの別物
その保存されているデータを忠実に再生する事がオーディオにおいての最高の再生であり、それを目指すのがオーディオ、生音とか原音なんか意識する必要がない

109 :119:2020/08/01(土) 16:30:41 ID:RPyIie+Z.net
DACの性能は確かに大事だが、DACだけで機械の音は決まらんよ?
管球王国じゃスチューダーの730でCDかけてるぜ
オーディオ評論家の中では一番音が良かったと言われる菅野さんも
CDプレーヤーはマッキン・・・ ではなくスチューダーw
で、これが作られたのはもう30年以上も前でDACは16bitだwww
そういや某ジャズ喫茶も古いWADIAだが、新しいプレーヤーは細かい音まで出るけど肝心なガッツが出ないと言っていたなあ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:35:46 ID:CY6lwYfn.net
>>87
また40年前の話じゃないか、まあいいだろう

そもそもね、その40年前のA/D変換やD/A変換の話だが、その16ビットにするかどうかを決める為の基準は、
当時の技術で16ビット付近が限界に近い性能であったからに過ぎないよ

根本的な話として、人間の聴力がどの程度であれ、性能自体は高ければ高い方が良い、理想的には性能は無限大が望ましい
しかし現実問題としてそれは不可能であり、当時の技術や、環境、量産、コストなど、
あらゆる要素を検討し、16ビットで手を打つ結論に至っただけなんだよ
当時24や32ビットでも余裕な技術があったならば16ビットなど無視してもっと高いビット数で論争が行われていただろう

そもそも技術的に余裕があり、簡単に性能が高め続けられるのであれば、
そこに不満を唱える人間自体がそもそも発生する事はない
順調に技術や性能が向上し、低コスト化もして行く物だ
しかしその様な順調な流れが続く訳はなく必ず頭打ちが来る事になり
性能の停滞とコストのバランスが崩れる日が来る

こういった際に人は言い訳をし始める
人間の聴力の限界や、民生品として過剰品質であるなど君が言ったような言い訳だな
だから16ビットが過剰品質だとか人間の聴力がどうであるかなど、壁にぶち当たった人間が述べた言い訳に過ぎない

例えば君は何か物を購入する時だって、性能と価格などを意識して自分の懐に見合った製品を買おうとするだろう
しかし君は心の底から納得して購入し、望んでそれを使った機会はそれ程多いだろうか?
出来る事ならもっと品質が良い物が欲しいだとか、もっと価格が安い物がほしいだとか、そういった葛藤の末に、
身の丈に合った製品を選択せざるを得ない場面は人生の中で多々あったのではないだろうか?

つまり君は性能の向上よりもコスト面に対しての不満を非常に強く感じているという事だな
君は昔の機器も最新の機器もほとんど差がないと思い込む事で、その様な思考回路を形成している
その結果、君の頭の中は停滞する事になり、ずっと古い同じ物で頭が埋め尽くされる事となり、
新しい考え方や可能性や新しい技術に対して目を向ける事が出来ない精神状況になってしまっているのだ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:44:26 ID:V5VmHl87.net
こんな所で長文を書くのが生きがいなの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:46:15 ID:CY6lwYfn.net
>>109
「DACの性能は確かに大事だが」という発言で一旦全て完結しているな
DACの性能が大事ならDACは良い物にすべきだな、DACの話はそれで終わりだ

その次に発せられた「DACだけで機械の音は決まらんよ?」という発言は
それはDACで音が向上する事とは全く関係の無い事であり、DACの性能を高める事とは全く別の話題として扱うべきだな
DACで音が良くなる問題と、DACだけで音が決まる訳では無いという問題の切り分けをせずに、
一緒くたに扱って煙に巻くような言い回しをすべきではない

で、まあ確かにDACだけでは音は決まらんと思うよ、それはその通りだな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:51:37.75 ID:axuKJ1Fw.net
やたらと一部分だけに固執する人ってたまにいるよね。
オーディオって全体の相性やバランスだと思うんだ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:53:42.46 ID:CY6lwYfn.net
>>109
ガッツに関しては、歪み心地よさと感じている可能性はあるかもな
エレキギターなんかあえて音を歪ませる事によってバリバリした音を出しているわけだし
そういう意味では心地の良い歪み方、という要素も音楽にはあるだろうな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:03:33 ID:BCyJc/lu.net
>>102
> いや、ファーストワットは八割がアイデア代

アイディア代って、中身知ってる?
2段直結ソース接地プッシュプルの4石アンプ
真空管時代にタイムスリップした化石みたいな回路だよ

原価2万円に(適度な歪みが作り出す)霊験あらたかな音楽性というお布施を乗せて40万円也
まあ、信者さん向けにはたまらんコレクターズアイテムなんじゃない?

> だからせっかく世界初のマイクロプロセッサーを開発しながら、マイクロソフトにしてやられたw

マイクロソフトはMPU作ってないが、お年寄り世代にはパソコンで一括りなんだろうね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:05:08 ID:CY6lwYfn.net
>>113
オーディオに相性なんか存在しないよ、費用配分のバランスはあるがな
俺はコストパフォーマンスを最も念頭に置いた考え方をしているので、相性だとか意味の分からない考え方はせず性能遵守
音質向上に貢献しない機器への投資はしない事が重要
その為にどこにいくら出す事によってどの程度の向上が見込めるかを常に比較する事を意識し想定し続ける姿勢が重要

117 :119:2020/08/01(土) 17:13:37 ID:RPyIie+Z.net
>>115
だからおまいも同じ様なアンプ使って商売してみな?
どうなると思う?www

ちな、カシオは計算機を作ったが、ビル・ゲイツはパソコンを作って世界を席巻した
これは有名な話しだぞ?

118 :119:2020/08/01(土) 17:15:51 ID:RPyIie+Z.net
>>116
オーディオに相性がなかったら、どんなスピーカーにどんなスピーカーを組み合わせても
出て来る音は一緒ってか?w

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:31:20.58 ID:PwHENTJ8.net
>>106 >>108
DACの重要性、実演奏の音とオーディオの音との違い、等々、あんたに講釈いただく必要はありませんよ。
ケーブルで音変わらない派自称がなんでこう執念深いんでしょう。
その勝手な舞台造って自分の論理展開に曳き釣り込もうとするやり口は改めた方がいいですよ。
その上で、
>ケーブルによって発生する微細な濁り
概念的にありえない。ケーブルで劣化するとすれば減衰しか無いでしょ。
高性能DACが緻密な音を作っていながら音に濁りが感じられれば、それは、素直にスピーカーの分解能を疑うのが筋でしょう。
また、ケーブルにある特定部分で受け入れ難い減衰があったとするなら、それを補正するよう信号を補完するのが筋でしょう。
これは前々から様々な場面で指摘されていること。

前のレス入れる前に、Jeff,Levinson,アキュ、等目ぼしい機器のマニュアルに目を通しましたが、Cable Requirementsってな項目さえ無いですよね。ケーブルで機器側が意図する音に悪影響があるなら影響がない範囲を仕様として示しますね。
つまり、通常のケーブルであれば、機器側が想定する音は出るという前提なんだと受け取るのが妥当でしょ。
その想定するという音は、コモンセンスとして共有できるものと捉えるのが妥当だと考えますよね。
もちろん、メーカー・機器で狙ったか力不足かで音の特性はあって、それは選別できます
その際、通常のケーブルで満足できないとか欲しい音じゃないとかは、音を判定するその人間の音の記憶がトンチンカンって要素を無視しちゃいけないでしょう。
機器は正確に音を出しているが聴いてる方が違うってゴネてるだけなんじゃないでしょうかね。
ほんと、やってることが滑稽ですよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:36:06.94 ID:o+fk8YaO.net
>>100
>VA80SEは平滑コンに4,700uFしか入ってないラジカセ級の超軽量電源だけど、

出力考えれば十分でしょw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:38:39.51 ID:o+fk8YaO.net
てか変わらない派が息してなくない?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:50:56 ID:AWI9ly1d.net
スピーカー間隔1.15mのデスクトップ環境じゃ
アホみたいに出力要らんのよね
これでも部屋で聴いてたら家族からクレーム来んだからさ

123 :119:2020/08/01(土) 17:52:22 ID:kmjsPKWL.net
変わらない派って最初からケーブル替えてみた人が一人もいない
という残酷な事実が全てを物語っている(ノД`)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:58:44 ID:BCyJc/lu.net
>>120
当時は出てくる音が気に入ったから買ったんでしょう?
ならキミにとっての電源はそれで十分ってことさ
むしろそれ以上強化するとキミが辟易した国産アンプの音になる

>>117
4004を作ったのはインテルで
電卓用にインテルに発注したのはカシオではなくビジコン
パソコンを作ったのはappleやIBM

ビル・ゲイツ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:24:49.01 ID:lSRKaxrG.net
>>121
音が変わらないというソースの提示を求められたけど提示できずに退散したよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:37:04.51 ID:V4Oh/B9W.net
長文ばか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:40:34 ID:N1fxk3i2.net
>>89
アンプ本体が4千円なのに電源だけで1万3千円ってのはバランスが取れてねーのよ
つまりちゃんとしたアンプにしようと思ったら品質保証がなにもなく
TIとかのリファレンスをコピーしてるだけの中華アンプでさえ2万円になるわけで

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:47:41 ID:o+fk8YaO.net
>>124
>当時は出てくる音が気に入ったから買ったんでしょう?
>ならキミにとっての電源はそれで十分ってことさ
>むしろそれ以上強化するとキミが辟易した国産アンプの音になる

その通りでがんすw
何せ>>122の通りデスクトップ環境なんでね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:30:28 ID:o+fk8YaO.net
>>127
ヤフオクで買ったからねぇ
Aliだと6k〜7kってとこ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:03:39 ID:wGqDKbuP.net
>>125
相変わらず
悪魔の証明も理解出来ないバカが
自我崩壊逃れのオナニーしてるわな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:18:47 ID:EE8VzzX/.net
>>110
その当時だって12ビットや13ビットの機器はあったのよ
人間の聴力を越えた性能は過剰という議論のテーマに合った性能が14ビットなの

高性能のデバイスが低価格で入手できるなら、他製品と差別化し値段を高くしてでも売ろうとする
停滞したら売れないでしょ?だから時代遅れにさせて、捨てさせて、また買わせるんだよ
売る側の戦略にはめられてムダなコストを払う必要なんてないんだ

進歩や発展という言葉に騙されて散財してる自分を見つめなおしてごらんよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:27:11 ID:wGqDKbuP.net
>>123
なぜ能力の低い人ほど自分を「過大評価」するのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47416?page=2

なぜ自分はケーブルの音の違いが判るって思うのか
と同じだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:34:09 ID:220cRdOG.net
↑何言ってんのかな?コイツ
同じソフトで16bitのCDと、24bitのハイレゾじゃあ違いは明らかだ
聞いたことがないのかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:35:22 ID:220cRdOG.net
おっと!
1個はさまったが、結局間違ってもいないというオチw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:36:08 ID:axuKJ1Fw.net
>>130
詳しい話は忘れたが、科学的に立証されてる等と否定派が言っていて
それの文献等の提示を求めたら提示を拒否した

そんな話なんだが、悪魔の証明でもなんでもなく文献名を提示すればよかっただけの話

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:37:32 ID:BCyJc/lu.net
>>110
> だから16ビットが過剰品質だとか人間の聴力がどうであるかなど、壁にぶち当たった人間が述べた言い訳に過ぎない

16bit で十分人間の聴覚限界を超えていると思うよ
自分の耳が16bit 以上の聴覚を持っているかどうかは、一人で簡単に検証できる

24bitのハイレゾ音源Aと、その下位8bitをゼロ埋めして16bit相当にした音源Bを用意し、
A/Bのファイルをそれぞれ5つづつコピーして同一フォルダに入れ、foobar2000でシャッフル再生する
出題時のPCの画面を録画しておき、後で答え合わせをする
立派なABXダブルブラインドテストだ

同じやり方は wav と mp3(320kbps)の聞き分けができるかどうかにも使える

これやると大概の耳自慢は自尊心がズタズタになるので、あまりオススメしないが(笑)

>>133
マスタリングの違う音源での聞き比べはナンセンスだと思うよ(笑)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:51:47 ID:EE8VzzX/.net
>>116
費用配分で最も重視するのは部屋だよ
室内音響の改善がほぼ全てである

スピーカーは極端に小型なものを避けて低域が出やすいものを選べばよい
これも昔から進化していないね。デジタルオーディオ登場の40年前から根本的な改善が図られていない
ちなみに自分が今使ってるスピーカーは二台セットで十万円。今だったら一台で十万円だろうな

他は音質向上に寄与しないよ。エントリーモデルで十分だよ
一体型の格安ミニコンポのスピーカーを交換するやり方が最もコスパいい
自分が試したのはこれだ
http://exemode.com/product-exe/as/er270.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:54:39 ID:220cRdOG.net
>>136
バカメ!
バカメだ!
バカメと言ってやれ!by沖田艦長

元のマスターは同じだ
おまいの耳はマスタリングの違いだけでメディアの違いも聴き分けられないへっぽこ耳かwww
だからあれほど実際に聞いてみろと小一時間。。。ヽ(´Д`)ノ

ホント、コイツら口だけだなwww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:00:43.48 ID:wGqDKbuP.net
>>138
オーディオはいつもアンタのような言ったもん勝ち
本当に
空虚
空疎
空耳

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:02:31.03 ID:BCyJc/lu.net
>>138
マスターとマスタリングの区別がついていないようだが、そんな理解で大丈夫か?(笑)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:11:35.37 ID:CY6lwYfn.net
>>136
その手の比較は俺が自主的に過去に何百回も繰り返してきた事だな
そんなのは超余裕で分かるよ、逆にそれが分からないのはDACが悪いからであると、
君に対しての書き込みではないが、俺の他の書き込みで散々書いたな
是非とも読んでみてくれ

DACが良ければむしろハイレゾ音源や圧縮音源の音の荒さを嫌でも感じる事になる
そもそも聞き比べるまでもなく聞いた瞬間に分かるぐらい分かるよ

そもそも圧縮音源やハイレゾの聞き分けについてはオーディオに詳しい奴ですら全く正しく理解がされていない
それは単純にほぼ全員の使っている機器の性能が悪いせいで鳴らし分けが全く出来ておらず、全部同じ音のように再生されてしまうからだ

まずハイレゾや圧縮音源の聞き分けに聴力は一切関係ない
機器の性能次第、高精度なD/A次第で聞き比べられるかどうかが別れるだけだ
だから君でも高性能なDACを使えば容易に聞き比べる事ができるよ
まあ言い方を変えるなら機器の性能は現状全く聴力に追いついているなんて言えないという事でもあるね

それについての理解がこのスレの全員、誰一人として分かっていないだけの事だな

実際君も自分でやってみて差を聞き分ける事が出来ないからそんな事を俺に言ってきたんだろうし、
だから何度も書くが、お前らの使っている機器の性能は本当に悪いよ、耳が悪いんじゃなく機器が悪い

現状の製品で下位製品と上位製品の性能が最も剥離しているのはDACとスピーカーであると断言できるよ
DACの性能差は雲泥の差がある、Topping D90を使えばどんな奴でも嫌でもそれが分かる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:23:42.12 ID:EE8VzzX/.net
>>133
言わねばなるまい
「それ、ブラインドテストで判別できますか?」
CDの規格そのものが過剰品質のハイレゾである事実を知らないなんて…

>>136
実際に体験させるしかないよねw
パソコンを持ってれば簡単にできるからやればいいのに
自分はそれをやってmp3の128kbpsで十分ということを実感した

mpegの団体でもブラインドテストをやってるのよ。128kbpsで十分な高品質という結果である
CDなみの高音質という俗説は間違ってない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:28:26.77 ID:BCyJc/lu.net
>>141
自信満々だねえ

だったらなおさら前スレで宿題になっていた
http://whitecats.dip.jp/up/download/1592874255/attach/1592874255.LZH
pass=12345

https://www.youtube.com/watch?v=DIhCmempwC4
のどのケーブルなのか答え合わせしてみてよ

差分は確実に16bitの最小分解能よりも大きいので、ご自慢のDACならお茶の子さいさいだよね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:29:47.90 ID:CY6lwYfn.net
>>119
お前が正しく理解していないから講釈垂れとるだけだわな
生音を録音してデータ化した時点で、それは生音じゃないから、それは誰がなんと言おうと揺るがない事実だわな

そもそも優先度の問題だろう
お前が言うスピーカーの分解能を改善するのは、そりゃ当然ケーブルよりは高い優先度で改善すべきだわな
それとDACやアンプも当然ケーブルよりは高い優先度としてあるべきだろう
しかしケーブルの影響は皆無であり優先度も低いが、影響が完全な無であるわけではない

そもそもケーブルに音の差があるかどうかを聞き比べて確かめる必要自体がないしな
ケーブルや接点なんてのは可能な限り抵抗値を低くするように機器同士を繋げば良いだけでそれ以上いちいち確かめたりする必要自体ない

ちなみに「ケーブルにある特定部分で受け入れ難い減衰があったとするなら、それを補正するよう信号を補完するのが筋でしょう。」
この信号の補完って何?
失われた信号は永遠に失われたままで補完など出来ないだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:42:19 ID:CY6lwYfn.net
>>143
君は馬鹿なんじゃないのか

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/296
この書き込みでそのファイルに対しての答えは一応書いたが、
まず電源ケーブル自体の差が無に等しいぐらい無いという事が言えるし、
この聞き比べでは、ビットレートやビット数の聞き比べではなく、
ビットレートやビット数は全て一緒で、機器に取り付けられた電源ケーブルのみが違う音同士の比較なので、再生される音質自体は全部一緒
だから違いは分からないというのが答えだな
それとその1〜5のアップされたファイルは、微妙に変な加工の様な処理が行われており、Youtubeの動画に比べて若干音が荒いという事も言える
だから分からないね

君は俺を煽るためにそんな物を引っ張り出してきたんだろうが、的外れな物を持ってこないでくれ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:45:30.63 ID:EE8VzzX/.net
>>141
この自信過剰はどこから来るんだろう
自分が超人・異能者だと本気で信じてるね

こりゃダメだ
もっと自分を客観視することが重要だよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:48:00.37 ID:CY6lwYfn.net
>>146
むしろ自分を疑い続ける事こそがオーディオだと思うが
俺は自分の中の真実を書いているに過ぎないよ

ていうか、この中にマジで高性能DAC使っている人一人も居ないの?
居たら別に俺が多くを語るまでもなく、こんな事は伝わると思うんだが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:50:17.99 ID:BCyJc/lu.net
>>145
なるほど、キミのTopping D90をもってしても分からないのね
そこは正直に認めてもらってよかったよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:56:34.25 ID:CY6lwYfn.net
>>148
そうだな、それは分からんよ、それは動画ファイルをただ切り取ってWAVにしたわけじゃなさそうだからなんとも言えないし分からない
とりあえずWAVファイルの方が音が荒いって事は言える
だから加工の際に発生した音の潰れなのか、電源ケーブルの音の差なのかも混濁してよく分からん
とりあえずその1〜5のケーブルについては超微妙な音の伸び具合とか、極小の差はあるかないかのような差は聞き取れる気もするが、差はないと言ってもいい違いだろ

それとこっちはちゃんと答えたろ、答えは知らんけどよ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/617
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/641
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/642

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:57:07.19 ID:EE8VzzX/.net
>>147
高性能DACというのはPCの内蔵サウンドのことなんだが?
AC97コーデックでPCのサウンドクオリティは完成された

ファンレス超小型PCが、超高性能の汎用デジタルプレーヤーなんだぞ?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:01:54.79 ID:V5VmHl87.net
なんで最後が?で疑問形なの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:04:25.21 ID:CY6lwYfn.net
>>142
俺も性能良いDAC使うまではmp3の128kbpsとCD音源の聞き比べ自体が出来なかった
しかしそれはD/Aの性能が低すぎたから機器からほぼ同じ音が出ており、違いが分からなかっただけだったんだよ
高性能DACで音を鳴らすとむしろ128kの音を聴いて音野悪さに愕然とするよ
だから音楽のデータを保存する際は何があっても絶対に最も音質の良い音源を必ず残しておくんだ
後で圧縮音源の音の悪さを知る機会があった際に圧縮音源しか手元に残ってなかったら大きく後悔する事になるからな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:10:28.06 ID:CY6lwYfn.net
>>150
いやむしろアップサンプリングする場合に限るが、シングル性能の滅茶苦茶優れたCPUがある方がいいよ
現状理想的なアップサンプリングを行う為には、CPUの性能も全然足りないからな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:28:11 ID:PwHENTJ8.net
>>144
付き合うのもバカバカしくなってきてはいるんだが、なんで勝手に話でっち上げるんだろうね。

>生音を録音してデータ化した時点で、それは生音じゃないから、
生音の再現を求めているって、どっかで云ったっけか? なんで人が言及していないことを持ち出すんだ?

>この信号の補完って何?
減衰してしまう信号をイコライジングで盛るだけだよな。
>失われた信号
ってなに? 勝手に話作るなって。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:33:39.14 ID:CY6lwYfn.net
>>154
そうか、じゃあ生音の話はいいわ、そこはすまんかったな

イコライジングで盛るだけ?流石にそれは補完にも何もなってすらいないし
損失した情報の埋め合わせなんかに全くならないだろう
まあそれについてもお前が間違った発言しただけかもしれんしいちいち追求もせんわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:53:32.76 ID:EE8VzzX/.net
>>153
>>154
Topping D90を使ってるの?
もうこれ究極に近い超高性能機だけど、音を聴くのは人間だよ

音源の粗を暴くのは部屋とスピーカーであって、プレーヤー側は低価格でも十分だよ
マスタリングのミスで微小なノイズが入ってしまった曲があった
mp3はこの微小なノイズさえも忠実に再現してしまっていたのだ
部屋を改善して実感したが、部屋の環境改善なしには音源の出来を評価することもままならない

アップサンプリングはDACの変換精度や遮断特性の悪さを高速動作で補うのが本来の目的
DAC側の性能が向上した現在ではCPU負荷を増やすのは得策ではない
処理負荷変動によるノイズはオンボードサウンドの大敵だからね
テスト信号再生では見抜けない音質劣化要因が隠れている

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:14:39.16 ID:DW7eBjut.net
なぜ人は高級ケーブルを使うと音が良くなったように感じるのか

錯聴について
http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/ja/auditory.html

目や耳から受ける刺激から、何を見るか、何を聞くかは脳が決めている
https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g006832

体験講義「錯聴・錯触を体験しよう」
https://www.youtube.com/watch?v=b6uAShdVocU

認識論のレビューに関する一考察
https://core.ac.uk/download/pdf/154933903.pdf#search='%E5%BF%83%E7%90%86++%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9+%E9%8C%AF%E8%81%B4'

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:22:02.17 ID:UBkXlVol.net
コピペは出来ても、ケーブル替えたことはありません

貧乏だから(゚∀゚)アヒャ!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:25:43.67 ID:DW7eBjut.net
音をどう感じる方は個人個人の脳内の処理で行われるので他人はまったく共有出来ません
音質を主観や印象で語ることがいかに無意味か
つまりオーディオ評論やレビューはまったく参考にならないどころか心理的バイアスをもたらす害毒です

参考に出来るのは唯一、測定データなどの客観的な指標なのですが
ケーブルの場合、データでは個々の音質の差は測定誤差レベルで
人間の聴力の閾値以上の差はありません
また、CDPやアンプの類も、どれを使おうがもはや差は完全に無視して良いレベルの性能です
真空管アンプは人間の聴力の閾値以上の歪みがあるのでその劣化が味わいとなっていますが

よって「ケーブルで音が変わるのは思い込みによる錯聴」ということで結論は出ています

現在、オーディオはスピーカーやヘッドフォンなど振動系以外は
何を使おうが錯聴の範囲を出ません

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:28:05.02 ID:DW7eBjut.net
>>158
オーディオマニアの特徴

自分は変わって感じたというただの錯聴体験が「ケーブルで音が変わる」と強弁する唯一の根拠
「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:40:46.06 ID:kSaHHZrI.net
>>158
アヒージョ絵文字おじさん
おはよう!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:58:27.92 ID:UBkXlVol.net
>>160
実験による検証も知らない低脳
小学校で理科の実験はやらなかったのかにゃ(゚∀゚)?
羽生村立尋常小学校でもやったもんだがwww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:41:48.39 ID:bSa0ujr5.net
>>139
じゃあオーディオやめちまえばいい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:54:56.90 ID:kSaHHZrI.net
>>163
オーディオをやるやらないという考えが
そもそも大間違い
目的と手段を履き違えてる限り
空耳、空疎、空虚なオーディオとの関わり合いは続く

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:05:45.21 ID:yBHHH4tz.net
>>145
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/296

>まず電源ケーブル自体の差が無に等しいぐらい無いという事が言えるし、
>この聞き比べでは、ビットレートやビット数の聞き比べではなく、
>ビットレートやビット数は全て一緒で、機器に取り付けられた電源ケーブルのみが違う音同士の比較なので、再生される音質自体は全部一緒
>だから違いは分からないというのが答えだな

違いがわからないのに
>1= 柔らかい音、暖色とも言えるか、全体的に平坦、レンジが狭い、つまんねえ音、印象としては最も微妙
>2= エッジが効いててレンジの高い音、2=5な印象、この2つの音は非常に良く似ている、2と5の音なんかほとんど一緒で同じ様なもんだろこれ、ほぼ区別付かんわ
>3= 2と5の音を僅かに1の音に近づけた様な微妙に平坦な音が鳴る
>4= すっきりとした音で悪くねえが2や5に比べると微妙かもな
>5= 2=5、2と同じ音っつっても良いだろこれ、2と区別なんか出来ねえよ、ただ5が1番良い音な気はする

肯定派って実に不思議な種族だな。
この程度の物に数十万円を払う、やはり宗教だからか。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:19:38.46 ID:n4CebapY.net
金の価値観なんて人それぞれ
本人が金を出す価値があると思えばそれでいいでしょ
少しでも違いがあることは否定しないんだw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:24:44.29 ID:67vPhdsk.net
>>164
昔から手段が目的化するのが趣味と言われてるじゃんw
蒸し返すなよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:50:31 ID:qXPlH0GT.net
オイオイ、目的だの手段だの御大層な話しになったのうwwアホカー!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:37:18.83 ID:9zYSy9Ms.net
>>166
実体のないものを
本人に金を出す価値があるかのように思わせる行為っていうのを
世間では詐欺というのだが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:37:31.59 ID:lg2XfsqN.net
>>165
>肯定派って実に不思議な種族だな。
>この程度の物に数十万円を払う、やはり宗教だからか。

アホか払わねぇよ
1マソなら払うけどw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:54:29 ID:yBHHH4tz.net
>>167
洗脳により思考停止になり、お布施を出すのを宗教という。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:07:11 ID:n4CebapY.net
>>169
じゃあ詐欺罪で告訴なり告発なりすれば?
門前払いになるのがオチだと思うけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:54:30 ID:ZRDffMV1.net
聞き分けできないとかいう奴がなんでこの板に居るのか不思議でしょうがない。
マトモな機器すら持ってないの最初からバレバレなんだよなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:16:42 ID:/fU/dx8t.net
あるレベルまでは音質は良くなる
細い線よりもベルデンやカナレの専用の普及価格帯まではね

そこから上はシュミの世界
音が変わることもあるかもしれないが
良くなるわけではない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:19:38.25 ID:vFwicSdd.net
>聞き分けできないとかいう奴がなんでこの板に居るのか不思議でしょうがない。

承認欲求がこの板の誰よりも高いからじゃないかな

1. コロナ、犯罪者含む特定系バッシング
2. 芸能人不倫等バッシング
3. 政治
4. 人種
5. 学歴

そして、車や持ち家や機器系の「俺は利口でお前らバカ!」系が代表的だから
経済的負担を負わずに承認欲求を満たしたい奴は大体上に書いた中のどれかに当てはまるんでないか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:22:22.61 ID:24sQNw7q.net
>>156
君の話は俺の考え方とはあまりにズレ過ぎていて、君に対して何かを答える気に全くならないし、話し合う気にすらならないんだが………………

× mp3はこの微小なノイズさえも忠実に再現してしまっていたのだ
聞こえる程の音量のノイズなのだから微小なノイズなどではなく馬鹿でかい雑音の部類だ
非可逆圧縮や、D/Aの変換性能とは無関係と言っても良いぐらい大きな音の問題

× 音源の粗を暴くのは部屋とスピーカーであって、プレーヤー側は低価格でも十分だよ
高性能機器がなければ忠実で高精度な再生はできないよ、性能が低いとD/Aの時点で情報が著しく損失する事になる
部屋とスピーカーを良くする事自体は良い事だが、D/Aの性能低いと音自体は根元から腐っているので理想的なスピーカーや部屋に変えた所で根本的な対策にはならない

× アップサンプリングはDACの変換精度や遮断特性の悪さを高速動作で補うのが本来の目的
周波数やbit数を増やした上で波形に対して聞き心地の良い成分を付加する事が主な目的、データの加工や編集に近い
クリップノイズを誤魔化す為に波形を付加したり補正するなどして海苔音源などへの対策
高bit音源の様な滑らかな波形の再現をする為に凹凸感のある波形の補正を行い滑らかにし擬似的な高音質感を得る
元音源とアップサンプリングしたファイルの波形の差分を出力して比べると元音源には存在しなかった波形や音が増えているので簡単に確認出来る
CPUを限界まで使い高品質なアップサンプリングを施す事で、より聞き心地の良い成分を付加する事が出来る
リアルタイムで高品質な処理を行おうとした場合、現在最高のシングル性能を持つ3800Xや10900Kでも処理能力が足りない

× DAC側の性能が向上した現在ではCPU負荷を増やすのは得策ではない
CPUの負荷率やPCのノイズはオンボードサウンドを使うわけがないのでいくらでも増やしても良い
PCのUSB端子からDACへ流れ込むノイズは、USBの5V供給用の1番ピンと4番ピンを物理的に絶縁して遮断する(つまり2番と3番ピンのデータ用のピンのみでPCとDACを接続する)
もしくはDACとPCの間にDDCを挟む

○ 処理負荷変動によるノイズはオンボードサウンドの大敵だからね
○ テスト信号再生では見抜けない音質劣化要因が隠れている

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:27:07.51 ID:24sQNw7q.net
>>165,170
>>149を読めや、アップされたwavファイルは変換時や加工時に動画サイトの1〜5の音とは全く異なる劣化が起こっていた
動画サイトの音同士は判別が付かないと言える様な感じであるのに、アップされた動画では各動画に変化が付けられていた、だからアップされたファイルと動画音の区別は厳しい
つーかファイルがアップされているのだからお前も聞き比べてみれば良いじゃねえか、文句だけ垂れてんじゃねえよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:29:50.64 ID:24sQNw7q.net
>>157
高級ケーブルを使うと音が良くなったように感じた事なんかないんだが
逆に高級なだけのケーブルはただの詐欺だろう
ケーブルの良し悪しは線材と線径と構造で語れよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:34:48.98 ID:24sQNw7q.net
>>165,170
つーか勘違いしちゃいけねえが、俺は電源ケーブルになど金出す必要は一切無いと思っているぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:46:50.90 ID:DW7eBjut.net
>>178
オーディオマニアの特徴

ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:48:36.58 ID:jXEofnft.net
>>175
学歴はあるよなあ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:56:03.88 ID:O8pp8M8/.net
>>171
おまいは親が死んでも葬式出さんのか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:03:00.97 ID:24sQNw7q.net
>>180
音で選ぶ訳ないだろ馬鹿じゃねえのかお前
そもそもケーブルに関しては聞き比べた事もねえし聞き比べる必要なんかそもそもねえよ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/862
この辺でも読め

・ケーブルは理想的には無くせるなら無い方が良いが、構造上難しいので仕方なくケーブルを使って機器同士を繋ぐという選択を取らざるを得ない

・銅と銀を比較すると同じ体積で発生する電気抵抗は銀の方が少ない、だから銀を使っとけばいい、銀の音が仮に気に入らなかったとしても銀の方が正しいのだから銀で良い
・配線を行う際に抵抗が最大限少なくなるように気を配る
・接点でも抵抗が最大限発生しないように気を配る
・ケーブルに混入する外部ノイズや内部ノイズをシールドなどに気を配り最小限に抑える

ケーブルに対しての意識などこれだけでいい、これに意識して機器同士を繋ぐだけで良いし、聞き比べなんかする必要がそもそもない
それとケーブルを交換する行為が接点の悪化を招くのでケーブルを何度も取り替えるような行為は良くない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:08:39.94 ID:24sQNw7q.net
>>182
あのハゲの坊さんを大金出して呼んで経を唱えてもらうとか馬鹿らしくねえか
人の死や生について本当に意識してんだかよく分からん金の亡者のクソ坊主だろ
死んだ当事者にとっても何の関係もねえしな、死者とはいえ部外者に経を唱えてもらって嬉しいと思うか?
俺はそろそろこんな馬鹿げた行事は要らねえと思ってるよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:09:29.54 ID:24sQNw7q.net
>>172
そりゃ証明する事が難しく実質的に合法な詐欺だからな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:09:32.53 ID:iJ2NZzlx.net
電磁気学を理解してない単線ガイジかな?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:12:32.47 ID:24sQNw7q.net
>>186
ああそんなもんろくに知らんな、君が俺に丁寧に教えてくれるか?
マウント取って来るだけの奴なら要らんぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:13:50 ID:24sQNw7q.net
>>186
ただ電磁気学がケーブルに及ぼす影響っつったら、ケーブルの構造についてかな?
まずてっとり早く結論から、理想的なケーブルの構造とはどのような構造であるべきか、そういう話から入ってくれんか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:23:17.78 ID:iJ2NZzlx.net
つい先日ガイジが発狂するまでデタラメを指摘してあげたはずだけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:24:06.86 ID:24sQNw7q.net
>>189
どの辺よ、俺じゃねえ奴じゃねえのかそれ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:30:35.33 ID:9o2zAmuX.net
あれっ!
ケーブル関係は、信号系ではアンプのケースを開けて中を見た時、
電源系は屋内配線や屋外の電柱を見た時に、高い金掛けても無駄だったって結論じゃなかったっけ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:33:13.18 ID:O8pp8M8/.net
>>184
オレも下らねえし、いらねえと思っているが
お墓があるからねえ
オレは戸籍上三男なんだが、実質長男だからな
葬式の時は坊主に御車代やらお食事代で56万ぐらい包んだぜw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:33:41.34 ID:bSa0ujr5.net
音が変わらない証拠となる文献の提示を求めたら出してこなかったから、
信頼性の低い自己研究によるものでしょう。

ソースらしいもんを探したが、ここの否定派みたいな感じの海外の連中がやってただけだな

単に文献名等を出せば済む話で、その文献が適切なものかはその後精査するだけよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:34:02.80 ID:24sQNw7q.net
つーか言い忘れたけど、ケーブルは静電容量は低くしつつ、可能な限り抵抗も低くする様に意識すれば良いと思うのだがどうか?
銅も太くすればする程抵抗自体は減るが、逆に太くした分静電容量は上がる物だろう
そうするとケーブル自体がコンデンサみたいな役割を果たしてしまって音がボケる可能性あると思うんだがどうだろうか
極端な例として銅線の太さを5cmや10cmの銅のインゴッドのような物で機器同士を繋いだらどうなるだろうか
そういう理由からもとりあえず銀使っとけば細かい理由抜きにとりあえずは良くねえか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:36:42.43 ID:iJ2NZzlx.net
>>190
銀単線を支持するガイジとは別人なんだね
君が知的障害者じゃなくて安心したよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:37:06.81 ID:24sQNw7q.net
>>192
墓も要らねえだろ、そもそも墓は土地を無駄に使いすぎる
人間は次々生まれて死んでいくが、その度に墓を増設して行ったら地球が墓で埋め尽くされちまうだろうが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:38:24.38 ID:24sQNw7q.net
>>195
ああ?とりあえず銀単線使っておけ、と言った奴は俺だが?
お前はいつどこで俺と話した奴だ?URLとレス番でも張れよボケ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:40:20.66 ID:yBHHH4tz.net
>>177
他の人とはずいぶん違うね。
電源ケーブルの音の違いが分からない人はクソ耳という人が多いけどね。
で、Youtube では音の違いを感じたけど、アップファイルでは違いが分からないという人もいたよ。

君は全くの逆でYoutubeでは各電源ケーブルで音の差は無いということね(逸品館はウソ付き)。
アップ音源は劣化があるので、各ファイルの音の違いが分かるということね。

じゃあ、アップファイルをシャッフルしてアップすれば正解できるということだよね。
チャレンジしてみる?
全く同じだと解析すればすぐ分かるので、音が変わらない範囲でデータは変わるけどね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:42:39.93 ID:iJ2NZzlx.net
>>197
全スレの268辺りからだな
ガイジの矛盾したデタラメを指摘すると発狂してたな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:43:40.10 ID:iJ2NZzlx.net
正 前スレ
誤 全スレ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:46:48.03 ID:O8pp8M8/.net
>>194
私の記憶が不確かならば、ラックスのセパレートアンプは基盤の銅メッキの厚みは厚けりゃ厚いほどいい、なんてことはなくて
最適な厚みがあるそうだ
そういやプレーヤーのアームケーブルも、抵抗値と静電容量のバランスを鑑みて選択しているとのことだ

>>196
じゃあ先祖の骨壺はどうするんだ?
日本の文化が水葬や鳥葬なら構わんが、そうじゃないからお盆にお墓参り出来る場所は大切だな
合理性一本槍だと仁徳天皇陵も今頃ショッピングセンターにw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:54:58.59 ID:24sQNw7q.net
>>198
なんで違いが分からなければクソ耳になるんだ
多くの人が違いが分からないというのだから仮に違いがあったとしても極めて微細な差しかないという事が言えるだろう
それは「音が違う」という話と「聞き分けられる俺凄い」の話のすり替えにしかなっておらず、
「クソ耳」と言われたならば「話のすり替えである」という否定をすれば済む話であるのに何故誰もその否定が出来ないの?
聞き比べる奴も聞き比べられない奴もその程度の物事の道理すら分からない程知能が低いって事なのか?

ファイルについてはやってみな
そもそもその聞き比べに意味があるのかどうかもよく分からんけどな
ファイルアップされたんなら比べてやってもいいぞ
まあ正直当てる自信なんかねえがな、wavファイルの劣化具合すら微細過ぎてよ、更にその劣化した物を更に劣化させて俺に比べろってんだからな、かなり厳しいだろうな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:03:59.79 ID:24sQNw7q.net
>>198
圧縮音源とハイレゾ音源の聞き比べってのは、例えるならjpgとPNGの比較に近い、それは比較的分かりやすいんだよ

ただお前が俺にやらせようとしているのは、jpg画像同士の圧縮率を当てさせる様なものだ
更にその比較対象のjpgはPNGから1度だけ圧縮されて作成された物ではなく、
PNGからjpg化された物を何度も再編集された手垢まみれのファイル同士を俺に聞き比べろと言うのだから、俺にはそんな物の聞き比べなど出来ねえかもしれん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:08:20.75 ID:24sQNw7q.net
>>199
発狂はしてねえだろう、お前も必死になってクソみてえな書き込みしてたじゃねえか
てめえだけ棚上げするのは止すんだな、まあそれはもう済んだ話だからいいだろ
お前ちょっと>>194これ読んでみてくれ
この静電容量による音のボケの可能性ってあると思うかお前は
仮に太さ10cmの銅のインゴッドで機器同士繋いだらどういう変化が起こると考えられる?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:14:11.26 ID:7T4mGQo+.net
>>204
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:16:32.91 ID:iJ2NZzlx.net
281 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/22(水) 18:59:47.33 ID:M9jRUE3f
>>258
低音が出なくなる?線径なんぼよ?線が細すぎたんじゃねえの?もしくは細い線の束だったんじゃねえの?
銀にした際にやけに高音が増した感じになってエッジが立っててギラギラした音になる印象を感じるってのは
逆に言い換えりゃ銅や撚り線のブヨブヨした音に慣れ過ぎちまった結果じゃねえのか?
銅や撚り線は銀よりは音を潰して柔らかくしちまうんだよ、その結果音の量感だけが増した感じになってボワボワの音になっちまう
お前さんはその音のボケと艶を勘違いしてる所なんかねえか?
もしくは単純な線材の良し悪しや機器の悪さだよ、アンプやDACが悪かったらその悪さがそのまま出やすいのが銀だよ
艶ってのはむしろレンジがあり立っている音であり正確にD/Aして綺麗に増幅した結果によって得られたキメ細やかな音の事を言うんだぜ
潰れた結果発生した柔らかいだけの音を艶とは言わねえんだよ
ちなみに例えば真空管アンプの艶っぽい音なんかもゴミだからなあれ
真空管アンプ使った際のレンジの損なわれ具合に気をつけて聞いて見ろ
あれも結局歪みが周囲の周波数帯に拡散して倍音と艶っぽい物を演出しとるだけだからな、銅と銀の差もそれに近い事が言える、艶について勘違いすんなよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:16:52.41 ID:iJ2NZzlx.net
283 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/22(水) 19:33:04.05 ID:M9jRUE3f
>>268
細いケーブルを何本も重ねるのは俺は非推奨だわな、音の潰れやダブつきが起こるからな
それやった際の音の艶や倍音や柔らかさの増減ではなく、レンジの損なわれ具合を意識してみろ
何本も線重ねると重ねた分レンジが失われるからな
俺が撚り線非推奨なのも同様の理由、可聴域外の表皮効果や周波数特性の為に
わざわざそんな細っこいケーブル重ねまくるのは愚かだと思うわ
撚り線や細いケーブル束みてえな奴のメリットなんか取り回ししやすい事ぐらいしかねえ
いや悪い音を潰して誤魔化して一見聞き心地が良い音に出来るって意味でのメリットもあるかwwwwwwwwwwww
ケーブルなんか普通に1本で良いんだよ、線径で調整するだけで良いよ
ただ線系を無闇に太くしても音のボワ付きが出るから良くねえと思うがな
どうしてもという場合は0.3〜0.5mm単線を数本重ねるとかその程度でとどめておくぐらいが良いと思うぞ
それと異なる線材同士を合わせたり細い線と太い線を合わせるのも良くねえ、それも結局音の潰れやダブ付きが起こるからな
ケーブルなんざシンプルで良いんだよシンプルで
まーあくまでこれは俺の意見だからな、どれを参考にするかはそいつ次第だろう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:18:20.66 ID:iJ2NZzlx.net
289 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/22(水) 20:25:46.99 ID:M9jRUE3f
>>286
まあ聴感上のS/N比やダイナミックレンジの事だよ、モニタで言うとコントラスト比みてえなもんだ
銅とか撚り線とか使う事で音が潰れて潰れた部分が周辺の周波数帯へ拡散して全体的に均一化してのっぺりした感じの音になるイメージだよ
それは一見柔らかい音になって聞き心地良くなったりするもんだが、本当の良さじゃねえっつってんだよ


銅とか撚り線とか使う事で音が潰れて 潰れた部分が周辺の周波数帯へ拡散して全体的に均一化してのっぺりした感じの音になるイメージだよ
(笑)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:20:07.45 ID:24sQNw7q.net
>>199,206,207
なんだ過去の事を掘り返す事しか出来ないのか?お前は
とりあえず>>194に付いてお前が思う事を素直に書いてくれんか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:20:13.49 ID:iJ2NZzlx.net
障害者のポエムはもう書き込まないの?
オーディオ評論家()よりギャグセンスあるからその才能が勿体無いよw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:21:14.91 ID:24sQNw7q.net
>>200
全スレ?俺は前スレ辺りからこのスレに来たかなり新参の者だが?それ以前の事は知らんな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:22:11.45 ID:24sQNw7q.net
>>210
お前はクズ人間の鏡だな、そのクズさを生かして卑しく生きていくが良い
>>194に対してお前が思う事を書いてくれよ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:24:41.67 ID:24sQNw7q.net
>>201
まあ俺も詳しい事はしらんが静電容量は低く抵抗も低い事は理想だと思ってんだがどうなんだろうな
やっぱ銅だと音がボケた感覚は否定できんからな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:29:13 ID:iJ2NZzlx.net
>>212
シミュレーションの条件と結果
それに対する障害者の考察をレポートにまとめてくれるなら自分の考えを教えてあげても良いよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:30:08 ID:24sQNw7q.net
>>214
お前はゴミ人間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シミュレーション完了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:34:02 ID:24sQNw7q.net
>>214
お前の様なクズがこのスレに存在していたとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日最も笑わせてもらったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
過去の事を掘り起こすしか能の無いゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オーディオやら何やら以前に根本的なお前の人間性能が低すぎなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自覚しろよゴミ屑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人間力を磨けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:35:53 ID:24sQNw7q.net
いやー久々にクズのおかげで草を生やす機会が出来たもんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
楽しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:49:55 ID:24sQNw7q.net
本日の優勝は ID:iJ2NZzlx 君だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
過去の事に囚われすぎて建設的な話をする事が出来ない老害の様なゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
君のようなネチネチしたクソの様な人間が今日の日本社会を腐らせているのではないだろうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:53:43 ID:qXPlH0GT.net
>>ID:24sQNw7q
馬亀!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:57:22 ID:24sQNw7q.net
>>219
まあ俺は馬鹿だよ、馬鹿ではあるがゴミではないわな
物事の道理をねじ曲げるような事を言ったり、過去に囚われてネチネチと昔の事を引っ張り出してくる様なクズでもない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:20:17.74 ID:qXPlH0GT.net
馬鹿とゴミ、どっちも邪魔な不要物、同じじゃねの。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:43:37.02 ID:n4CebapY.net
>>218
本日の優勝?
http://hissi.org/read.php/pav/20200802/MjRzUU53N3E.html

最後まで全力で逝け!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:47:11.25 ID:eJeMNPoT.net
>>176
音声圧縮は人間が聞き取れない音を省いている
波形は変化しているが、それは聞こえないのだから機器の性能を上げても無意味だよ
聞こえなかった音が聞こえてくることは無い

信号がスピーカーに入ってくるところまではどれも一緒だ
コストパフォーマンスを気にするなら、部屋とスピーカーだけ気にすればよい


アップサンプリングについて誤解しているね。これは見過ごせない。開発者として言わねばなるまい

波形をA/D変換した時点で情報は喪失しており、それを推定復元する手法とアップサンプリングは関係ないのだ
なぜなら推定に用いる情報はアップサンプリング前の波形にか含まれないからである
アップサンプリングで補間した波形から新たな情報を得ることは出来ない

波形の推定補間は昔からやってること
ヤマハ・デノン・パイオニア・ケンウッド・ティアックがCDの頃からやってますよ。
自分のいる会社もやっていて、特許も絡んでくるので調べたことがあるんだけど、
音質改善効果は言ったもん勝ちの状況でしかない。学術的に認められた事実は見当たらなかった

膨大な比較試聴と統計処理が必要な主観評価をいつやったのか明確な説明もない。これは都市伝説の類である
デジタルフィルタのソフトウェアを使った遊戯の域を出ない

エフェクターに興ずるギター小僧のほうがはるかに音と真摯に向き合っているよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:14:54.98 ID:HidkM2Vq.net
>>223
>信号がスピーカーに入ってくるところまではどれも一緒だ

一切情報が歪んだり失われたりしていなければ、ね
んなわきゃあるワケがない
例えば増幅素子1個介しただけでも複数の劣化要素は免れない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:37:53.98 ID:24sQNw7q.net
>>223
なるほどな、そりゃまあアップサンプリングとデジタルフィルタは全く別物だよな
俺はそれを一緒くたに扱っちまった所はあるが、それについては面倒臭かったのもあるし、まあある程度は理解はしとるつもりだよ
Foobar2000用のアップサンプリング用のプラグインとか大体5種類ぐらいはあるんだけど
そういったプログラムでアップサンプリングを行うと、アップサンプリングと同時にデジタルフィルタ的な処理も行われる様な所があるわけよ
そのアップサンプリングを行った際に発生するデジタルフィルタ処理は音に心地良い変化をもたらすわけね、それを俺は言ってるだけだな
ただ純粋にアップサンプリングを行っただけでは聴覚に対する変化はまず無いし、当然音質の向上もするわけがないわな
だから俺は前の書き込みで擬似的な音質向上感を得ると書いただろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:43:16.16 ID:24sQNw7q.net
>>223
ていうかお前開発者なのか?やべえな
お前は今あるエントリーモデルのDACと、今の最高クラスのDACとで、音質的な差はどの程度あると考えている?
圧縮音源を聞き分けるぐらいの性能は保有していると思うんだが、どうだろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:47:38.57 ID:24sQNw7q.net
>>223
なんだったら俺の昔の書き込みで、好みなんて物をいじりたかったら、イコライザや、デジタルデータ自体を編集すれば良いと書いたぞ
DACやらアンプやらスピーカーやケーブルを取っ替え引っ替えして好みをいじくろうなんて馬鹿がやる事だわな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:24:25.93 ID:8eggjnLD.net
ハイレゾとかいってありがたがってる奴らがいるが48khz/24bit以上より高くしても意味ないよな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:26:03.07 ID:DuEQkKLT.net
なんか、むず痒くなるんで、用語は正確に使ってほしいね。開発者って名乗ってるのもいい加減だな。
アップサンプリング←誤
アップ・リサンプリング←正

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:31:13.07 ID:24sQNw7q.net
>>229
一般的に流通している言葉を選択する事は無難ではあるだろう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:42:51.48 ID:DuEQkKLT.net
>>230
一般にはfoobar2000のプラグインもresampler=リサンプラーだろが。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:10:35.29 ID:eJeMNPoT.net
>>224
その程度は気にしなくてよい
部屋とスピーカーの影響は桁違いに大きい
私のいる会社ではリスニング環境も含めた開発をやっているのだが、
スピーカーに入ってくるところまでの信号品質を疑うことはない

>>225
デジタルフィルタを使った遊びですね
ネットで手に入れたアイドルの写真を美顔アプリで加工して遊んでるのと一緒
そういう楽しみがあるのは否定しない

音声でそれをやるとしたら組み込みPCの出番だよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:38:59 ID:eJeMNPoT.net
>>226
システムLSIに内蔵されてるDACで十分な特性が得られています
エントリーモデルは単体のDACデバイスすら使っていない。それでもハイエンド機のDACには負けません

機器の音質に対して顧客クレームがあったのは一件しかなかったぞ
顧客も技術職で、スピーカーを耳元に配置する特殊な条件で使用していた。ノイズに対して非常にシビアな聞き方をしていた
極端な使用方法でないかぎり、エントリーモデルで十分な性能である

>>227
再生ソフトのイコライザで調整するやり方がベストだろうね
アナログ回路を使うとSN比の低下が避けられない

>>228
20bit精度を実現するのに苦労している状況では、意味がないですねぇ
ダイナミックレンジ122dBでようやく20bit精度となる
アンプの性能も含めると18bitが限界かな?

>>229
やってることはサンプルレート変換に過ぎない
整数倍にするだけなら、インターポレーターを通してフィルタを通過させるだけです
リサンプリングすらやってません

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:41:34 ID:24sQNw7q.net
>>231
アップサンプリング 約 5,400,000 件
アップ・リサンプリング 約 3,410,000 件
アップリサンプリング 約 3,560 件 もしかして: アップサンプリング

検索結果でもこの通りだからなアップ・リサンプリングなんて言葉を使っている人間はいない
多くの人間はアップサンプリングという言葉を使っているんで、もうアップサンプリングという言葉に慣れるしかない
アップコンバートは主に映像に使われる言葉だしな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:46:51 ID:24sQNw7q.net
>>232
組み込みPCとかスペック足りなすぎて話にならんわ
コストパフォーマンスすら良いとは思えんしな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:48:11 ID:24sQNw7q.net
>>233
開発者であるお前がエントリーモデルで十分っつっても流石に納得はいかんわな
流石に使ってる機器が悪いんじゃねえのか
逆に言うなら開発側の環境すらろくな機器使ってねえんだなって思ってしまったよ
その環境じゃ圧縮音源の違いすら鳴らし分け出来ず当然耳じゃ違い分からないでしょ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:49:41 ID:KyieGb4z.net
fsを上げる操作をアップサンプリングと呼ぶのは、用語的には別におかしくはないさ
a) サンプリング定理に従って忠実にfsを上げる
b) 失われた高域をクリエイトしてfsを上げる
の区別が用語として確立されていないので、こういった混乱が生じる

b) をアップサンプリングじゃなく、アップコンバートとかアップスケーリングとか呼んで
区別しようとする場合もあるが、残念ながらあまり浸透しているようには見えない

リサンプリングという操作はデジタルフィルタを通すことによって行うんだが、
信号理論の知識がない一般の人にはそのあたりの関係が余計にわからない

パイオニアのレガートリンクコンバージョンを始め、b) を売りにする機器が大昔から販売されていたのは >>223 の言う通り
今ではDACチップ内にスローロールオフと称する擬似高域創造フィルタが複数装備されてるのが当たり前になってる

まあ、わざと歪ませて音楽性(笑)を追求するのは球アンプ同様オーディオの王道らしいが、
140dB台のDACのS/Nに拘る人には、どう見えるんだろうねえ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:50:30 ID:24sQNw7q.net
>>233
イコライザは各周波数に対しての音量を個別に調整出来る程度の代物だからな
波形その物に対して行う処理じゃないんで、イコライザとアップサンプリングやデジタルフィルタは得られる効果も処理自体も全然別物だがな
まあイコラライザも当然使ってはいるよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:57:06 ID:HidkM2Vq.net
>>232
>スピーカーに入ってくるところまでの信号品質を疑うことはない

それはそもそもそこで使ってる機器がそれなりにいいんでないかい?w

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:58:42 ID:HidkM2Vq.net
テレビの音声回路でもそれが言えるんなら
ある意味大したもんだわw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:00:09 ID:24sQNw7q.net
>>237
チップのスペックが140dBと書いてあっても実測値だと下がるから
だからチップが140dBの物を搭載するという事は実測で大体125ぐらいしか出ない物と思えば良い
チップが130dBぐらいしかねえと実測だと更に下がって115ぐらいしか出ねえんだよ
設計次第で理想値に近い物は出るが、実測だとある程度下がる事は避けられん
だから再三に渡って全然人間の聴力なんぞに届いてねえんだよっつってんじゃねえか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:14:41 ID:24sQNw7q.net
>>237
つーか忠実に再生しようとした上であえて心地良い方向性へ歪ませるというのは純粋な歪みとは全然違えだろ
忠実な再生を目指す事と、あえて歪ませて聴覚上の良さを追求する行為はそれぞれ別物の物として扱うべきだわな
お前も面倒くせえからか知らねえがその辺一緒くたに扱って適当に話してるじゃねえかよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:28:17 ID:HidkM2Vq.net
変わらないって言ってんのは
「ある一定のレベル以上なら」って条件を無意識に付けてるだけだってのw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:16:08.94 ID:KyieGb4z.net
>>241
キミのTopping D90に入ってるAK4499も、たくさんフィルタ載んでて切り替えできるでしょう?
試しにMode2とかMode5で10kHz正弦波入れてS/N測ってごらんよ
エリアシングが立って S/N 30dBもいかないよ
でもそれをありがたがる耳自慢さんも多い

> だから再三に渡って全然人間の聴力なんぞに届いてねえんだよっつってんじゃねえか

人間の聴覚は16bit も精度はない
S/N 100dB超えてればまず区別はつかない

まあ、耳自慢さんほど「そんなはずない、根拠はオレ」って言うんだよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:37:03 ID:10f9WuzA.net
>>244
それが人の耳は侮れないんだねえw

たまには童心に返って、良いオーディオで素敵な音楽を楽しんでみるのもいいんじゃないかな?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:26:36.46 ID:lg2XfsqN.net
>>243

これにはさすがに反論なしか
そりゃテレビ回路との音の差も分からんことを晒すような白痴は居らんわなw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:34:08.87 ID:eJeMNPoT.net
>>235
PCの性能は十分に向上しました
DSPのような専用デバイスに頼る時代は終わった
ソフトウェア処理で特性を変えられるのだから、PCを使わない手はない

>>236
開発者なら知っている事実です
ハイエンド機を用意する理由は営業や宣伝の都合でしかない
CDが登場した時点で音源の再生性能は過剰品質になっているのだ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:57:25.55 ID:T6xiAOOA.net
プロのふりしたシッタカパイセン?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:41:24 ID:HidkM2Vq.net
>>247
>ハイエンド機を用意する理由は営業や宣伝の都合でしかない

これバレたらクビだろうなw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:48:02.32 ID:jXEofnft.net
>>247
もうトランスポーターはPCで十分てことか
あとアップサンプリングって意味ないの?
だったらやめるわ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:44:42 ID:mLzGv7o1.net
>>247
>PCの性能は十分に向上しました
>DSPのような専用デバイスに頼る時代は終わった
>PCを使わない手はない

その点は同意
但し再生ソフトは選ぶ
自分はTuneBrowser一択
Fooberはとっつき難い

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:50:09.39 ID:EoGGQVy/.net
>>247
同意

CDの規格がどのような経緯と手順を経て
決定されたのかを知れば
>CDが登場した時点で音源の再生性能は過剰品質
>ハイエンド機を用意する理由は営業や宣伝の都合でしかない
ってことは普通は理解、納得できる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:51:03.67 ID:EoGGQVy/.net
>>250
音質という面では十分
アップサンプリングなんてのも無意味
あとは
気分の問題

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:41:22.90 ID:791oXku4.net
SW電源の可聴域外残留ノイズが可聴域内の音質に影響することを考えれば
CD品質を越えるハイサンプリングの意味がまるでないわけではないことは想像に難くない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:23:43 ID:6bjwPThO.net
>>227
いくらなんでもスピーカーまで音質の好みの否定をするのはむちゃくちゃだろ
ホームシアター用のスピーカーがボーカル帯メインで作ってあるように
メーカー自体が色付けしてるんだから

なんでもいいんだったら拡声器でも使ってろということじゃん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:35:34 ID:OJsGZN66.net
>>202
電源ケーブルの比較音源をアップしたよ。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1596414468/attach/1596414468.LZH
pass=12345

元音源
https://www.youtube.com/watch?v=DIhCmempwC4

録音方法は前回と全く同じ。
前回の録音は若干レベルが低かったので、youtubeの音量に極力合わせた。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:05:35 ID:/d5s4Xrs.net
>>256
こういうのさ
録音機の性能って影響しないの?
あるいは再生側のシステムの影響受けないと言える?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:42:33.78 ID:EoGGQVy/.net
>>257
正直
科学的な検証としてはまったく意味が無い
ただのお遊びとして楽しめばいい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:33:52.09 ID:OJsGZN66.net
>>257
DAC-ADCで忠実度99%以上を確認しているので、人間の聴力で違いを判別することはできない。
http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html
したがって、Youtubeを自分のシステムで再生するのとアップロードファイルの再生音は区別できない。

ただし、ネットブラインドの宿命として解析されたら解は分かる。

今回>>はYoutubeで差は無い、電源ケーブルによる音の違いはないと明言しているのでそこで終わりだが
「Youtube で差があるが、録音による劣化で音の違いが分からない」と言い張られると予想していたが
劣化で音の違いが発生して・・・・・と言い出したので、また再録音した。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:39:46 ID:/d5s4Xrs.net
差が生じないことを前提として差がないことを主張されてもね
糞の役にも立たない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:44:08 ID:/d5s4Xrs.net
>>259
再度問う
どこまでなら差異があるとするのか
無制限に差異がないとするならば
極論テレビ回路との差すらないと言い張っていることになる

仮にテレビ回路との差異があるとするならば
その差異は何に起因して生じるのか
ご教示いただきたい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:56:31.76 ID:VX/wj8kS.net
否定派も肯定派も何のメリットがあって言ってんの?w
他人がどう言っていようがどうでもいいよね?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:59:52.74 ID:2y7aQZYq.net
>>262
正直色んなスレで音が変わらない、空耳だと書き込みまくる否定派はウザいね。
気に入らない事象に対して我慢ができない精神的な病気か発達障害かと思われる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:14:09 ID:/d5s4Xrs.net
変わらないとする閾値も明確にせず
肯定派の意見を尽く否定しようとするから無理が生じる
どこまでなら違いを認めるのか
またその場合の根拠を明確にしない限り
否定派の論拠はいつまで経っても成立しない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:15:14 ID:DiJ8pK0z.net
中国に日本を売りたい売国野党

・尖閣防衛の為に水陸機動団設立 →バカ野党は反対
・中国の軍事進出に対し、第9航空団設立→ バカ野党は反対
・極左スパイなど睨み、テロ等準備罪を制定→バカ野党は反対
・パチンコ規制を段階的に強化開始
・自虐史観の廃止→バカ野党は反対
・敵地攻撃能力保有推進 →バカ野党は反対
・対中部隊として警戒航空団
・日本版NSC国家安全保障会議を設立 →バカ野党は反対
・自衛隊の国防予算を増額 →バカ野党は反対
・武器輸出第三原則を緩和 →野党は反対
・ミサイル防衛能力強化 →バカ野党は反対
・北朝鮮制裁強化 →バカ野党は反対
・放置状態の北方問題にメス → パヨク式の「話合い」では無理と証明
・5G中国企業締め出し
・中国の動きに対し沖縄県警察に国境離島警備隊を新設→バカ野党は反対
・中国空母キラ新型滑空弾開発支持→バカ野党は反対
・対中を睨み電子戦部隊創設→バカ野党は反対

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:31:45 ID:EoGGQVy/.net
>>261
ブラインドテストで判らなければ
差異が無いってことでいいのよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:44:49.27 ID:/d5s4Xrs.net
>>266
ならザックリ伺おう
テレビ回路でお宅のスピーカーを鳴らした場合でも
違いは感じないのか

ブラインドテストというのは
「違う」ことだけでなく
「違わない」ことすら分別出来ない
ならば「違う」と「違わない」とは
何処で線引きされるのか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:51:54.16 ID:/d5s4Xrs.net
ブラインドテストというのは
明確に違いが分かるものとそうでないものとの分別しか出来ない

言ってみれば「格付けチェック」も同じ
差は明確にあるはずのものですら
目隠しされると途端に正解率が下がる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:00:04.89 ID:/d5s4Xrs.net
肯定派はブラインドテストをやりたがらないとよく言われるが
寧ろ否定派がそうなのではないか
明らかに違うものでもブラインドにされると正解する自信がない
だから肯定派にブラインドで分かるのかと迫る

それを言うならまず自分が分別できるレベルを明確にしてから来い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:52:18.81 ID:MaTVF3L0.net
>>256
遅えよ何やってたんだお前は
正直やりたくねえんだよなこれ、単純に面倒くせえし、この曲嫌いなんよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:02:45.88 ID:MaTVF3L0.net
>>244
海外サイトで測定値は見るが俺自身が計測機器持ってるわけじゃねえからな

>人間の聴覚は16bit も精度はない
>S/N 100dB超えてればまず区別はつかない
16bitも無いは言い過ぎだしただの言い訳だろそれ

そもそもよ、仮に人間が知覚出来なかったとしても、より高性能な機器を使おうとする事は悪い事じゃねえよ
この話で結局問題になるのは技術の問題とカネの問題だろ
人間の聴覚なんて屁理屈はそのカネの問題に対して都合の良い言い訳を述べているに過ぎねえよ

超単純な例えでさ、100dbの機器が1万で売ってて、120dbの機器も1万で売ってたらお前どっち買うんだよ?
100db以上は人間の聴覚を超えているから無意味なので100dbの方を買います ってなる?
ならねえんだよなあ、誰だって120dbの機器買うわ、だから聴覚云々の言い訳は技術とカネの問題しかないわけ

ただ仮に100db以上の値を本当に聞き分ける事が人間に出来なかった場合、詐欺が起こる可能性はあるわな
人間に違いが分からなかったり、誤魔化しが効くからと言って低い性能の製品を法外な値段で売りつける奴、こういう詐欺が問題に挙がり始めるってだけ
ケーブルなんかはそういう詐欺が横行しまくってるわけだが、その問題と他の機器の問題も一緒くたに扱って適当に否定してくる奴がお前みてえな奴だよ
そもそも100db超えたら判別付かないとか16bitが限界とかお前の持論だろ、持論を述べる事は良いが、それを正しい物として扱おうとすべきではないわな
分かったか?お前の言ってる聴覚云々はただの言い訳だろ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:11:57.86 ID:MaTVF3L0.net
>>247
「PCの性能は十分に向上した」お前多分PCもまともに使ってねえだろ
お前のPCもはや電気コンロみたいなもんだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:15:28.92 ID:sJI/ycD4.net
>>269
ブラインドテスト(ABXテスト)とはある事象における「検知可能な差異を識別する」ためのメソッドなんだけど…
差異を検知出来ないと主張する相手に対してブラインドテストをやれというのは頭おかしいと言われても仕方がないレベルだよ
一体何を求めているのか理解出来ない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:16:51.72 ID:mLzGv7o1.net
>>259
>DAC-ADCで忠実度99%以上を確認しているので、人間の聴力で違いを判別することはできない。

忠実度もどういう歪成分かによって全然違うんだよね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:20:52.93 ID:/d5s4Xrs.net
>>273
>差異を検知出来ないと主張する相手に対してブラインドテストをやれというのは頭おかしいと言われても仕方がないレベルだよ
>一体何を求めているのか理解出来ない

どこまでなら分別できるのか
ということが理解出来ないことが理解出来ないね
やってみりゃ分かるが
例えばテレビの音声回路で同じスピーカー鳴らしたときとの差異が
ブラインドで分別出来るかということ
出来ないとしてそれが本当に同じレベルの音だと思う?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:33:15 ID:MaTVF3L0.net
>>250
誰を信用するかはお前次第ではあるが、この自称開発者はデジタルデータの処理関係に割と詳しそうでがあるが
人間の聴覚をあまりに低く見積もりすぎている
こいつの想定する人間の聴覚があまりに俺の感覚とズレたような事を書くもんだからこいつの話は全く信用ならんわ
S/N比 DNR THD+Nのスペックなんか露骨に音質に響くが、これらは音の明暗感や、音の細かい粗や粒度の細かさに大きく関わるからな
これが100dbで十分とか言ってる奴は全く信用ならんわ、120〜130dbまでは余裕で恩恵受けられる
よく艶と解像度を両立する事は難しいなどと言われる事があるが高性能な機器を使う事でダイナミックレンジや解像度を損なわずに音に艶(音の粒度の細かさ)を出す事が出来る

アップサンプリングは普通に効果あるよ、別に音質自体が向上するわけではないが、擬似的に音質感が向上する
方法や品質次第では聴覚上の心地よさを生み出すんで、何も使わず再生するより良い、ただ方法間違えると逆に悪くなる事もある
ダイナミックレンジが増したような音の明暗感の向上や、ビット数が高まったかのような滑らかな音に変化する
具体的に言うと、Foobar2000用のプラグインのSSRC X辺りが優秀だが、品質次第なんで、
可能な限り高品質な設定でアップサンプリングすると聴感上の心地よさが得られる、その為にかなりのCPU性能とメモリが必要
俺の考えだとPCM音源はDSDにしない方が音が良い
それと周波数自体を高めるよりもリサンプラーの品質を優先する設定の方が音は良い
リサンプラーの品質を可能な限り高めた上で、周波数を高めるぐらいなら品質を上げるぐらいの優先度でいい
まあその辺は自分でも色々試すと良いんじゃないだろうか
ただ根本的な話として性能の低い機器じゃアップサンプリングの音の差も分かりにくい、音が団子になって出るせいで同じに聞こえちまう

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:34:57 ID:MG0M2ktG.net
>>>>275
思う?

じゃなくて分別出来るというのなら
出来ると主張する側が証明する立場にあることも理解出来ない
っていうか認めない限りお前らの負けなんだよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:37:53.38 ID:MG0M2ktG.net
>>276
むしろなんでブラインドでは連敗に次ぐ連敗の
人間の糞耳度合いになんでそんなに自信があるの?

単なる脳内変換の錯聴なら霊長類最強だけどね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:47:07.12 ID:EoGGQVy/.net
「アップサンプリングしました!」
って聞くだけで
「さすが違うわ!」っていう錯聴糞脳相手の商売が
ピュアオーディオだから仕方が無い

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:47:37.25 ID:MaTVF3L0.net
>>256
1a = 5 7N-PC7500
2a = 3 7N-PC5500SE
3a = 2 7N-PC5500STD
4a = 1 JPA-10000
5a = 4 7N-PC7500STD

音の伸び具合や余音、録音時に発生した微細なブレや、音の粒度、絶妙な音程の差、ダイナミックレンジなどに意識して比べてはみたがな、合ってるかは知らねえな
そもそもこれ電源ケーブル以外は一切差がなくその他全部同条件なんでそんなでけえ差が生じる訳ねえんだよ
差は完全な無とは言えんとは思うが、限りなく無に近い有と言っていいだろう、当たってる自信もあんまねえしな

とりあえずこれ聞き比べる為に超集中しなきゃならんし、
このつかみ所の無いクソみたいなバイオリンの曲も二度と聴きたくもねえし、出来ればもうやりたくもねえな
曲が嫌いな所が著しく問題だな、この曲本当に嫌いだわ
聞きたくもねえ曲を集中して聴かなきゃならねえし、聞いてるとイラついてくんだよ、最高に気分わりいわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:48:28.84 ID:MaTVF3L0.net
つーかお前らも>>256から逃げずにやってみろよ
どうせビビってんだろ、失敗しても良いからやりゃ良いだろうが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:52:18.35 ID:MaTVF3L0.net
>>278
誰が連敗したんだ?
それに別に連敗したからなんだっつーんだ、俺はそもそも高級ゴミケーブルは否定派だぞ、
俺が失敗するという事はケーブルに有意性など無いというサンプルにもなって丁度いいじゃねえか

つーか自信があるっつーか、俺は俺で高級ゴミケーブルは否定しとるが、お前らみたいな低級な否定者にとは一緒にされたくねえだけだな
お前ら所詮聴力とか屁理屈や言い訳述べて脳内の妄想で否定してるだけじゃねえか
そんなアホに何言われても説得力ないわな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:53:56.25 ID:MaTVF3L0.net
>>279
アップサンプリングはカネ掛からんしコストパフォーマンスも最強だろ
誰でも試す事が出来るぞ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:54:33.99 ID:/d5s4Xrs.net
>>278
多分君にはテレビ音声回路とオーディオアンプとの差は
例え予め開示されていたとしても分からないだろうな
というか分からないと答えるハズだ

擬似的には中華デジアンをSW電源駆動したのとリニア電源駆動したのとを聴き比べてみれば分かる
このとき音声信号レベルではオーディオアンプとの差はない
にも関わらずこのレベルの差は普通なら分かる
一聴して違いは分かるレベルだが
それも聴き分けようとして分析的に聴き始めると
どこがどう違うか明確には指摘出来ない
そのうちに分からなくなってくる
結果としてブラインドテストでは分別率が下がる

寧ろリラックスして聴いている方が分かる
1日なり長時間聴いていれば分別率は上がるだろう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:55:18.71 ID:MG0M2ktG.net
逃げることと
道端のウンコを避けることは違う

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:57:46.98 ID:/d5s4Xrs.net
そういうものなんだよ人間の聴覚ってのはさw
違って聴こえているにも拘らず間違う
何も聴覚に限った話ではない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:06:42.98 ID:sJI/ycD4.net
>>275
日本語の体をなしていないから何を言っているのか解らないけど

音の分別って判別の事?それをどのレベルで出来るかってこと?
もしそうなら、それは人其々
基本的には高齢のオーディオマニア殆ど感知能力は低くなる
ダメージを受けた有毛細胞は二度と元には戻らないからね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:08:45.44 ID:EoGGQVy/.net
>>286
であれば
好きな音楽を良い音で聴くための手段であるオーディオにおいて
何故故にケーブルが異常で法外な値付けで売られているものが出て来る
それってやっぱり…だからですよね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:08:47.61 ID:/d5s4Xrs.net
例えば「ラックストーン」というのがある
このラックストーンとやらがどういったものかを知らなくても
ラックスの音を聴いていれば「ああこういうことか」というのが見えてくる
その印象は大抵他の人の印象と変わらない
好きか嫌いかはあってもね

こういう老舗のアンプと他のアンプと
特性的には何が違うのか
有意な差なんてのはありはしない
あるのは音作りのポリシーだけだ
特性で差の出ない部分をどうやって追い込んでいくか

「聴感」しかないんだよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:09:24.89 ID:MaTVF3L0.net
>>250
https://i.gyazo.com/1e35c7be93d194e382609ac09e5de067.png
アップサンプリングについてはこれSSRCXの一応具体的な設定な、バッファは18秒程度必要、再生する為に最新CPU必要、再生時メモリ2GB消費するのでメモリも豊富に必要、再生開始まで大体10秒は掛かる
この値から少しでも値いじるとプレイヤーがクラッシュして落ちる可能性があるので注意
これは44100Hz→88200Hz、または176400Hz→88200Hzという感じで、極限の品質で88200Hzで再生する設定だ
44100Hzと176400Hz以外の周波数をこのSSRCXに送るとプレイヤーがクラッシュして落ちるので注意
だから音源は事前に全て44100Hzか176400Hzに揃えておく必要がある
快適にサクサク再生出来る設定ではないが、これ以上の品質の設定はまず無理だし聞けば露骨に良さが分かる筈

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:11:07.37 ID:MaTVF3L0.net
>>284
そうだな、ブラインドという感じで意気込むと聞き分けはしにくかったりする
リラックスして聞いている時に漠然と嫌な感じや性能不足を感じる機会は多いわな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:11:08.42 ID:/d5s4Xrs.net
>>288
>何故故にケーブルが異常で法外な値付けで売られているものが出て来る

俺に限って言えば
あの手のケーブルの差は分からない
何でもかんでも「分かる」ワケではない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:12:27.12 ID:MaTVF3L0.net
>>285
でもこのスレには張り付くんだな、つまりこのスレはお前にとってウンコではないという事なわけだな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:13:15.20 ID:/d5s4Xrs.net
>>291
>リラックスして聞いている時に漠然と嫌な感じや性能不足を感じる機会は多いわな

そうそうそういうこと
何となく嫌な感じだったり
聴いていたくない音だったり
逆にいつまでも聴いていられるなと思ったりする

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:14:06.09 ID:EoGGQVy/.net
>>287
オーディオ評論家の方々の多くはかなりのご高齢
しかし齢を重ねるごとにどんどんと聴力は研ぎ澄まされてるように思われますが
それってやっぱり脳で変換して10kHz以下の世界を広告主の意図を汲んで
言語化してるってことですよね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:16:41.11 ID:EoGGQVy/.net
>>289
ラックストーン…

それって今、ラックスのアンプが鳴ってますよ
っていう情報を遮断されても
分別できますかね?

こういった非科学的な思い込みが排除されない限り
いや
排除されたらピュアオーディオは終わりか…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:17:53.44 ID:EoGGQVy/.net
>>294
それってあなたの心の持ちようとか体調と切り離せますか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:17:57.56 ID:MaTVF3L0.net
>>294
ただその感覚も正しく違和感を感じるように心がけなければただの一人よがりになるからな
それは避けてえもんだ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:19:26.44 ID:/d5s4Xrs.net
>>295
モスキート音が聴こえるからといって音質の差が分かるワケでもなし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:21:31.01 ID:/d5s4Xrs.net
>>296
そもそもラックストーンとやらがどんなもんか知らなくても
聴いていればどういうものか分かってくるという話をしているんだよ
聴き分けの話なら>>284に書いた通り

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:25:12.71 ID:EoGGQVy/.net
>>293
いやウンコだ

それに集っている俺も含めた
銀蝿の羽音を聞いている

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:26:43.71 ID:EoGGQVy/.net
>>300
ラックストーンっていうのを言語化するとどうなの?

きめ細かいクリームのような泡立ちの音?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:27:54.86 ID:MaTVF3L0.net
>>301
お前アップサンプリング否定派っぽいけど、俺のさっき貼った設定で聞いてみ
たかがプレイヤーの設定でいきなり世界が変わるぞ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:33:19.28 ID:/d5s4Xrs.net
>>297
切り離せますよ
昨日は中華デジアンシステムの電源取っ替え引っ替えしながら
結局はリニア電源でないと長時間聴いていられないことが分かったからね
この感覚は今日も変わらず
SW電源ではもう聴きたくないね

言っとくけど使ってるリニアトランス電源も
大して高いもんじゃないし
どこかで話題になってるものでもない
SW電源でも音が良ければわざわざ変えようとは思わないんでね
正直なところACアダプタ駆動のデジアンがテレビみたいな音の印象だとは
買う前は思ってなかったしね
リニア電源だから何がいいのかも分からないし
単に聴感だけで判断しているのでね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:35:00.96 ID:/d5s4Xrs.net
>>302
自分語彙が少ないんで上手く表現出来ないし
少なくともリアルユーザーではないんでコメントは控えるよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:36:24.12 ID:EoGGQVy/.net
>>303
ウンコには集るが
ウンコは踏まない

>>304
薬物(プラセボ)から手を切りました
とかいってもまた繰り返す
マッキー

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:37:34.18 ID:MaTVF3L0.net
>>304
君はまたリニアのお前かよ、DACから出る潰れた音をアンプで無理矢理誤魔化してるだけの可哀想な奴
アンプだけじゃなくDACだけでもなく全部見直した方が良いよ全部
膿は根元から絞り出さないと綺麗に直らねえんだぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:39:51.89 ID:MaTVF3L0.net
>>306
それじゃお前は一生うんこのままだな
一生屁理屈と言い訳しか出来ない人生、まず己を疑う所から始めないと

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:43:02.37 ID:MaTVF3L0.net
結局>>256チャレンジしたの俺だけ?
確かに電源ケーブルの差とか聞き比べてもしょうがねえが、雑魚は何かと言い訳して逃げるんだな
俺だって聞き比べんのクソ面倒だったんだぞ、こんなクソ音楽聞かせやがってよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:47:57.15 ID:EoGGQVy/.net
>>308
状況や現象ではなく
人をウンコ呼ばわり…

それって今時の小学生も言わないような
一番の恥ずかしい敗北宣言ですね

お疲れさまでした

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:49:10.96 ID:/d5s4Xrs.net
>>307
いんや
俺には今ので十分だよ
その辺りは個人差だと思うよ
たかだか4000円弱のデジタルアンプで
ここまで引き上げられれば満足だよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:51:28.01 ID:/d5s4Xrs.net
ウンコ言い出したのは否定派の方だったのでは?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:55:24.65 ID:MaTVF3L0.net
>>310
今時の小学生も言わないから何だと言うのだ、そんなガキの価値観の事なんか知らんわな
つーかお前俺にうんこと言われてなんだかんだムっと来たんだろ
だから俺に対してわざわざ「今時の小学生も言わない」という苦し紛れの反撃をしようとしてきたんじゃねえか
ちゃんと俺のうんこがお前に届いてるじゃねえか、十分俺のうんこは目的を果たしたよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:56:10.39 ID:MaTVF3L0.net
>>310
まあ普通にあのアップサンプリングの設定はお勧めだけどな
ただお前が頭ごなしに否定してくるもんでね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:58:10.58 ID:/d5s4Xrs.net
>>306
ところで何度も有耶無耶にされるんだけど
テレビ音声回路で同じスピーカー鳴らしても
本当に違いが分からないと思ってるのかね?
否定派の人はさw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:58:37.04 ID:MaTVF3L0.net
>>311
なんだよその程度で満足かお前は
まあ10年後には今の最高環境が数千円で買える日が来るかもしれねえな
その時を指くわえて待つんだな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:00:25.56 ID:/d5s4Xrs.net
簡単に言えば
テレビ音声回路(SW電源駆動)の音は
音量上げれば煩いし下げれば聞こえ辛い
この差が分からない人はそうは居ないと思うんだけどね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:01:27.40 ID:/d5s4Xrs.net
>>316
いいじゃんよ別に
君のことは何も否定してないんだし
寧ろ肯定してるだろ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:04:34 ID:MaTVF3L0.net
>>318
まあオーディオやってるのにあまりにケチくさい買い物してると思ったからな
安い事は良い事だが、安すぎる物は良くねえ
俺も安さは求めるが、俺の求める安さとお前の求める安さは随分違うようだからな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:15:49 ID:/d5s4Xrs.net
>>319
まぁ安いは安いよ
スピーカー抜きでトータルでも9万いかないしw
実際に聴いて貰えればそんな捨てたもんじゃないことは分かって貰えると思うよ
でもまぁ掲示板じゃ伝わらないよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:36:27 ID:s5MHfyzT.net
>>290
88.2kHzって、また中途半端なところに揃えるのねえ

> だから音源は事前に全て44100Hzか176400Hzに揃えておく必要がある

えっと、96kHzや192kHzのハイレゾ音源も176.4kHzに変換しておくの?
マジで?

で、それをご自慢のTopping D90で聴くんでしょう?
せっかく88.2kHzに変換して突っ込んでも、AK4499の中で352.8kHzへアップサンプリングされちゃうんだが……

まあ、耳自慢の人のオススメなんだから、リサンプリングを繰り返すことできっと音が磨かれるんでしょう(笑)
こういう発想は理屈を重視する技術屋からは絶対に出てこないなあ
せっかくの140dBが泣いてるよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:44:28 ID:MaTVF3L0.net
>>321
Foobar2000はシングルスレッド動作の32bitのプログラムだし、このプラグインも含めてメモリを2GBまでしか使えんし、CPUの性能にも限度があるからな
それで品質を最も重視した結果この88.2kHzという値になっただけで、88.2kHzという値に特別意味があるわけではない
再生周波数自体は聴覚に対して全く意味の無い値なので、88.2kHzという値は一見すると気持ち悪いが実質問題はない
これは所詮プログラムの問題でカネが掛かるわけではないので、気が向いたらこの設定から出る音を聞いてみれば良いさ
脳死で否定せずにな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:47:36 ID:MaTVF3L0.net
>>321
AK4499に送る前の段階でデータをどういじるかの問題なんで、AK4499内でリサンプリングされる処理とは全く関係無い
リサンプリングは何度も行うと音は当然どんどん潰れるので何度もリサンプリングの処理なんかかますべきではないわな
それとこれは音質の向上じゃないんで、あくまで聴覚に対して行う処理な

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:49:46 ID:MaTVF3L0.net
>>321
お前2ch上で自分の事技術屋とか言わねえ方が良いよ
技術屋と言うならここで具体的な自己紹介でもしろよ
お前みたいな歪んだ奴から一体何が生まれるんだ、音の歪みを直す前にお前の歪みを直せよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:03:14 ID:MaTVF3L0.net
>>321
ちなみにSSRCXは微妙に分かりにくい場所に落ちてるんで、落ちてる場所はここな
http://foobar2000.ru/forum/download/file.php?id=3645&filename=Foobar2000+Hi-Fi.7z

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:24:20.50 ID:MaTVF3L0.net
>>321
https://i.gyazo.com/2c6f43344e6fbb88b926a1448f781cc1.png
ちなみに48000Hzか192000Hzの音源を再生する場合は単純にこうすりゃ96000Hzで再生出来る

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:35:49.18 ID:CFY97AP6.net
素晴らしい怒涛の5連投!!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:39:15.45 ID:MaTVF3L0.net
>>327
お前に使い方を指図される謂れはないわな
俺の書き込み方に問題があるならば規制でもされるだろ、規制されてねえって事は問題無いって事
別に荒しをしているわけでもねえしな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:44:44.52 ID:CFY97AP6.net
褒めてるだけなのに(´・ω・`)
どこが指図に思ったんだろう…

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:46:19.28 ID:MaTVF3L0.net
>>329
このタイミングで素晴らしいなんて言われたら流石に皮肉と受け取られても仕方なかろう

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:47:24.61 ID:jmVPibq8.net
>>329
怒涛の五連投とか茶化してると思われたんだろ
普通はそう解釈されるわな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:51:25.53 ID:iU/xhmq9.net
カナダのメジャースピーカーメーカーパラダイムのペルソナの取説
https://pdn.co.jp/paradigm/assets/personaseries_ownersmanual.pdf

スピーカーケーブル / スピーカーワイヤー スピーカーケーブルは、可能な限り良質のケーブルを使用されることをお勧めします。
なぜなら、システム内で使用するスピーカーケーブルの種類および長さは、音楽再生の全体的な質に影響を及ぼすからです。

否定論者残念でした

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:58:27.80 ID:MaTVF3L0.net
>>332
まあそりゃ当然だわな
ケーブル否定してくる奴は高額なケーブルを使う事を前提として否定してくるケースが多い
逆に導体や接点をどこまで悪化させる事で音が悪くなったと感じるのかという話なんか聞いた事もないわ
だから結局無根拠に脳死で否定してくる奴って、金金金金、ケーブルなんか実際はどうでも良くてカネに脳を支配されてるだけだろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:59:21.42 ID:iU/xhmq9.net
JBL S9900
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw691c1938/pdfs/JBL_K2-S9900_Instruction-Manual_JAPANESE.pdf
スピーカーケーブルや他の接続ケーブルは、オーディオシステムにとって、大変重要なコンポーネントです。
Project K2 S9900の高い性能を十分に発揮させるために、良質なケーブルを選択してください。

本機の内部配線には JBL 専用に開発された高品位無酸素銅(OFC)のスピーカーケーブルを使用しています。
本機と他のシステムコンポーネントとを接続するケーブルの選択とその使い方にも、内部配線で行っているのと同様の配慮が望まれます。
可能な限り、ケーブルメーカーが発売している最も良質のケーブルを選び、使用することをお勧めします。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:07:12.57 ID:s5MHfyzT.net
怒涛の五連レスありがとう

PCM音源を再生する場合、必ずDACチップ内で8倍オーバーサンプリング程度の補間フィルタが入るので、
ソフト側でヘタな細工をせず、ビットパーフェクトでDACに送り込むのが基本だと思うよ

DAC内蔵のデジフィルが信用できずにどうしてもソフトでアンチエリアシングをやりたい場合は
PCMじゃなくてDSDに変換するしかないかな

もちろん、適度な歪みや偽の高域を付加することで高い音楽性(笑)を楽しむのもオーディオなので
ソフトリサンプリングの音に満足してる耳自慢さんたちに無理強いはしないが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:23:36 ID:MaTVF3L0.net
>>335
聞いてみりゃ分かるがそれはアンチエリアシングという感じでもないよ
普通音を丸くするという事は音を潰すという事だから、そうすると聞き心地は良くなったとしても細部の情報は失われたような感覚を覚える物だ
PCMをDSDに変換した場合でも音は艶を帯びたかのように錯覚するが、音自体は曇り、情報量自体は減った印象を受けるものだ
だから俺は普段は機器がDSD512に対応しているのにDSDなんか全く使っていないんだよ、比較の為にテストで使うぐらいだ

しかし俺のさっき挙げた方法でリサンプリングすると、むしろ情報が増えたかのように感じるんだよ
ただデータ内にデータ以上の情報は当然含まれていないので、実際に情報が増えた訳ではないがな
まあ聞いてみれば分かるんじゃないの?聞いてみたか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:25:55 ID:MaTVF3L0.net
>>335
まあお前の言うプレイヤーで下手な細工をせずにふつーーーーーーーーーに再生して、ふつーーーーーーーーーーーーに送るってのは、基本ってのは分かっとるよそりゃ
ただその普通に対してあえてやっている事だろ?
話の続きはお前が実際に聞いてみてからだな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:29:19 ID:MaTVF3L0.net
>>335
DACってPCの高性能なCPUのような計算能力なんかねえからな
割とDAC内のリサンプリングの処理ってカスだと思うぞ
だからリサンプリングの部分を1回PCのCPUをフルに使って超高品質な奴をやってやるとかなり凄い事にはなるぞ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:45:41.77 ID:7ADDUBJv.net
>>249
勘違いしないで。関係者はみんな理解してますよ?
差別化戦略でしてね、利益率の良い機種を売るための方便に過ぎない

コンプライアンス研修は全社員が受講するよ。景品表示法に抵触してはならないんだ
商品説明に音の違いを実感できるような表現があったら根拠を求められる
その一方で、ものづくりの理念として高音質への取り組みを明記するのは問題ない
目立たないところであっても、実感できなくても、それでも音に対して配慮しているという説明に過ぎないからだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:50:26.42 ID:7ADDUBJv.net
>>250
アップサンプリングは意味ない
データ量を水増ししているだけだよ
DACの内部でデジタルフィルタが同じ処理をやっているんだもの

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:08:11.31 ID:TKYQQYiQ.net
>>340
まあ言ってる事は分かるよ、お前みたいに脳味噌が凝り固まって常識に対して疑問を抱けない奴なら尚更だろう
たださっきも書いたがDACチップの演算処理能力などカス同然なんでな
DAC内でのデジタルフィルタと言っても全然大した品質でやってくれん印象はあるぞ
だから送る前に理想的なリサンプリングを施したデータをDACに送り付けるのも一興というわけだな
まあとりあえずその辺のアップサンプリングとは一線を画したような変化があるんで、聞いてみると良いぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:09:09.93 ID:Ci2385jA.net
>>272
ミドルタワーのデスクトップとサーバー、ゲーミングノート、ビジネスノート、ボックスPC、タブレット、スティックPC
いろいろ使ってるんだな
HDDはSSDに変えた。OSのライセンスはProを使うようにしている

>>276
人間の耳を過信しすぎw
特許ネタが絡んでくるからあまり明かせないが、8bitでも量子化雑音の不快な歪みを抑えられる
一般的な家屋にスピーカー置くなら12bit〜13bitもあればいいね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:33:54.23 ID:Ci2385jA.net
>>289
LECUAの切り替えノイズはスペックには明記されてないね。測定基準が無いから仕方ないがw
電子ボリューム特有のノイズなんだが、LECUAのそれは耳障りな音を立てるぞ
うちの会社の製品では、この程度では出荷できないな。評価部門がNG判定する
ラックスのユーザーは我慢して使ってるのか?

会社にある設備ほどじゃないが、測定器を持ってるんで残留ノイズを測ったら他社のエントリーモデルの2倍あった
真空管アンプにすら劣っていたぞ
ラックスのユーザーは我慢して使ってるのか?

音楽聞く以前の問題だ。失格
現行モデルは改善されてるのかね?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:39:27 ID:TKYQQYiQ.net
>>342
お前都合の良い話にだけレス付けんなよ

そもそもよ、仮に人間が知覚出来なかったとしても、より高性能な機器を使おうとする事は悪い事じゃねえよ
この話で結局問題になるのは技術の問題とカネの問題だろ
人間の聴覚なんて屁理屈はそのカネの問題に対して都合の良い言い訳を述べているに過ぎねえよ

超単純な例えでさ、100dbの機器が1万で売ってて、120dbの機器も1万で売ってたらお前どっち買うんだよ?
100db以上は人間の聴覚を超えているから無意味なので100dbの方を買います ってなる?
ならねえんだよなあ、誰だって120dbの機器買うわ、だから聴覚云々の言い訳は技術とカネの問題しかないわけ

ただ仮に100db以上の値を本当に聞き分ける事が人間に出来なかった場合、詐欺が起こる可能性はあるわな
人間に違いが分からなかったり、誤魔化しが効くからと言って低い性能の製品を法外な値段で売りつける奴、こういう詐欺が問題に挙がり始めるってだけ
ケーブルなんかはそういう詐欺が横行しまくってるわけだが、その問題と他の機器の問題も一緒くたに扱って適当に否定してくる奴がお前みてえな奴だよ
そもそも100db超えたら判別付かないとか16bitが限界とかお前の持論だろ、持論を述べる事は良いが、それを正しい物として扱おうとすべきではないわな
分かったか?お前の言ってる聴覚云々はただの言い訳だろ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:01:58 ID:Ci2385jA.net
>>341
考えが古い
デジタルフィルタを外付けDSPで行っていたのは20世紀の話だ
DACに統合してワンチップ化する時代だよ

>>344
性能競争は否定しない
同じ価格で高性能の製品があるならば優位性を主張できる。差別化できるからね
既存製品をモデルチェンジして、時代遅れにすることで買い替え需要を喚起できる

でもね、体感できる違いは無い。ムダな競争やってるんだよ
外観や操作感覚など数値化しにくい人間の感性を重視した製品が増えてほしいね

ボリュームを操作するときのトルクは適切か?
スイッチのクリック音に不快な響きはないか?押下する圧力やストロークを十分に検討したか?
ソース切り替え時のミュート時間に違和感はないか?
ユーザーに配慮するというのは、こういうことだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:04:37 ID:jiQjUtQf.net
おいおいw
現状、完全に合理的である結論が出ている論点なので放置してたらいまだにハゲ散らかしてるやつがいるのかよw

>>264 >>269
君w
>否定派の論拠はいつまで経っても成立しない
やら
>それを言うならまず自分が分別できるレベルを明確にしてから来い

だからよw
いつまでハゲ散らかしてんだよw 「ぷっw」w
前からさんざん言ってるだろw

「その事象が発生していないということの積極的な証明手段として、それが発生した証拠がないと示すのは、完全に合理的である。」

つまり、いまだにブラインドによる有意性が示されていない現状においては
否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」とw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:34:53 ID:/NLI+OD9.net
>>346
だからさw
お前はどのレベルなら聴き分け出来んだよって話だよw
まさかスピーカーが同じならテレビの音声回路で鳴らしても同じだとは言わんだろうな?w

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:47:35 ID:/NLI+OD9.net
おっと間違うなよ?

「テレビの音声回路で鳴らしたのとオーディオアンプで鳴らしたのとをブラインドテストで正しく分別できる」

と言ってるワケじゃないからなw

あれだけ違ってて明確に分かるレベルでもブラインドテストじゃ不正解する奴は続出するだろう
俺自身100%の正解率というワケにはいかんだろうしなw

ブラインドテストなんぞその程度のもんだw
例えば可聴域のf特が明らかに違うレベルでもないと
ブラインドテストで有意な分別精度にはならん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:00:45.92 ID:/NLI+OD9.net
ブラインドテストがクソの役にも立たんことは
圧縮音源のテスト結果で明確に実証されとる
あれこそ「ブラインドテストでどこまでなら分別可能か」って観点だからな
結果どうよ?
クソレベルの圧縮率でも分別出来ないからおkてワケだw
ヘソで茶が沸くわw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:17:23.60 ID:ob8TFKFf.net
5Aクラスの牛肉と
どこぞの料理研究家が工夫してオイシク調理したスーパーでグラム幾らの出所不明の牛肉とを
目隠しして一切れ口に入れられて分別出来ますか?
『芸能人格付けチェック』の定番だ
アレによく似ている

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:38:10.18 ID:20Hd4JJ8.net
>>350
またその手の話のすり替えか
牛肉毎に味や食感が異なりそれが人間の味覚や嗅覚等で感じられる違いが有る
ことは「科学的」に容易に検証出来る
成分分析とか弾性測定とかで
それがA5ランクの牛肉かそれともスーパーの輸入肉がどっちか当てられなくても
「違いが有る」ことは誰でも判る

一方、ケーブルの場合はどっちが高いか安いか当てる当てない以前に
ケーブルAとケーブルBの間に人間の聴力の閾値以上の違いが無い
ことは「科学的」に容易に検証出来る
測定データとかでもそうだし
心理的バイアスを一切排除したABXダブルブラインドテスト環境で
「違いが有る」ってことを実証出来た奴は世界中誰もいない

それでも俺には判るって奴らの根拠は
「自分で換えて音が変わって感じたんだから絶対に音が変わる!」って
どこまでも果てしないオカルトバカw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:40:36.04 ID:20Hd4JJ8.net
>>349
といつまでもブラインドから逃げ続ける
どこまでも果てしないボッタクリ業界関係者w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:12:47.01 ID:ob8TFKFf.net
聴覚
視覚
味覚
触覚
嗅覚
のうち
最も所謂「感覚的な判断」の入る余地がないのは「視覚」次いで「触覚」
視覚に関しては特に
「よく見ろ」と言われて「よく見れば」誰でも違いを識別可能だ

「聴覚」はこの中でも最も所謂「感覚的な判断」の影響を受ける
逆説的には最も「識別閾値」の曖昧な感覚器官で
実際に違いがあったとしてもそれを正確には識別出来ない
例えばスピーカーのような振動系の違い
つまりf特が明らかに違うレベルでしか
正確な分別は不可能だ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:25:18 ID:ob8TFKFf.net
>>352
逃げているのではなく
ブラインドテストでは分別不可能だと言っている
テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない以上
音質差を議論する上で有効な検証手段ではないことは明らかだ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:28:22 ID:20Hd4JJ8.net
また聴覚は視覚などの別の刺激で
容易に錯覚してしまうことは脳科学でも検証されている

https://academictheories.com/2020/07/16/illusion-brain/#1

つまり事前に様々な情報(交換したこと、価格、構造、素材、外観…)
が与えられていると、脳内メカニズムで「音が変わったかのように錯覚することは事実」

だからABXダブルブラインドテストなど
脳内に錯覚を生じさせる要因を排除した環境では
まったく違いを認識出来なくなる

よってスレタイ通り
「ケーブルで音が変わるのは思い込み」ということで結論づけられる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:30:24 ID:20Hd4JJ8.net
>>354
分別不可能なら
それが
「音は変わらない」
「音が変わるのは思い込み」
っていう結論ですよね

「音は変わる、でも人間がそれを認識出来ないだけで、音は変わる!」
はいはい
でそれが音楽を聴く上で何の意味があるんですか?
ってだけ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:43:35 ID:ob8TFKFf.net
>>351
>それがA5ランクの牛肉かそれともスーパーの輸入肉がどっちか当てられなくても
>「違いが有る」ことは誰でも判る

テレビの音声回路とオーディオアンプとの違いのレベルに限れば
「一聴すれば」「違いが有る」ことは誰でも判る
だがどこがどう違うのかを分析的に聴き分けようとした途端に分からなくなる

テレビの音声回路とオーディオアンプとの違いのレベルでこの程度なのに
それなりに「数値」を追い込んだモノ同士の比較で分別出来る道理がない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:45:26 ID:ob8TFKFf.net
>>356
>「音は変わる、でも人間がそれを認識出来ないだけで、音は変わる!」

まるで見当違い
「認識出来ていても分別出来ない」
ということ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:01:02 ID:20Hd4JJ8.net
>>358
ABXダブルブラインドテストの目的は
分別ではなく
「AとB」の違いを認識出来るかどうかだ

ケーブルではそれが出来た事例がない

そうではないというのなら
あなたが実証して下さい

分別以前に
認識出来てないんですよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:02:26 ID:20Hd4JJ8.net
>>357
>テレビの音声回路とオーディオアンプとの違いのレベルに限れば

そんな話は私には関係ありません
ケーブルの話をしてますんで

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:25:56 ID:kHpSPYHM.net
ブラインドテストの目的は屁理屈で「変わらない」ということにするための方便

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:26:46 ID:/NLI+OD9.net
>>360
同じことだ

ケーブルで音の差が生じないというなら
どのレベル差であれば差を認識するのか
ブラインドテスト抜きで「AとBとの差が分かる」ギリギリのレベルはどこなのか
という問い掛けには一切回答がない

この理由は明白だ
これを答えればその差が分かるという客観的結果
即ち「ブラインドテストで分別可能」であることの立証責任が生まれるというのが「否定派」の主張するところだからだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:30:21 ID:/NLI+OD9.net
>>359
>ケーブルではそれが出来た事例がない
>そうではないというのなら
>あなたが実証して下さい

ブラインドテストは

>>354
>テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない以上
>音質差を議論する上で有効な検証手段ではないことは明らかだ

と主張する立場なので
「ブラインドテストで音質差を実証することは出来ない」
というのが回答になる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:40:13 ID:/NLI+OD9.net
>>359
>ABXダブルブラインドテストの目的は
>分別ではなく
>「AとB」の違いを認識出来るかどうかだ

逆説的には
「AとB」が実際には「同じモノ」であっても
「違う」と認識する可能性もある
そのような曖昧なもので何を判定しようというのか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:48:54.73 ID:/NLI+OD9.net
>>357
>テレビの音声回路とオーディオアンプとの違いのレベルに限れば
>「一聴すれば」「違いが有る」ことは誰でも判る
>だがどこがどう違うのかを分析的に聴き分けようとした途端に分からなくなる

この意味するところは
「違うかどうか」に意識を移した時点で
さっき聴いた音と今聴いている音とが違っているのか違っていないのかすら分からなくなる
ということ
一聴しての印象などそれこそ吹っ飛んでしまう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:03:49.82 ID:hWKPwTGC.net
>>354
> テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない以上

当然の前提のように言ってるけど、どこかにそういう実験結果でもあるの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:05:08.69 ID:/NLI+OD9.net
システムの一部を変えたとき
やっているのは手放しのマンセーではなく
何度かその入れ替えを繰り返して効果確認をしている
大型の機材やセッティングが面倒な場合はその限りではないが
ふとそのシステム変更結果に疑問が生じる場合がある
つまりこの時点では新しいシステム構成での音に「負のバイアス」が掛かった状態だ

で元に戻してみる

新しいシステムの音に「負のバイアス」が掛かった状態であれば
元のシステム構成の方が良く聴こえるのか
必ずしもそうではなく
却って新しいシステムの良さを再認識することの方が圧倒的に多い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:06:33.27 ID:/NLI+OD9.net
>>366
逆に問う
同じか?
そもそも試したこともないというのが事実だろう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:11:22.38 ID:/NLI+OD9.net
やってみれば分かる
具体的には音量上げれば煩くなり下げれば聞き取り辛くなる
擬似的には所謂中華デジタルアンプをSW型ACアダプタで駆動した音がこれに近い
実際には静特性レベルで聴感上有意とされるだけの数値的差異はない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:12:40.02 ID:hWKPwTGC.net
>>368
答えもせずに「逆に問う」(笑)
「テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない」には根拠があるのか? と聞いているんだ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:13:05.36 ID:g404depR.net
>>364
>「AとB」が実際には「同じモノ」であっても
>「違う」と認識する可能性もある

ないよ(笑)
そうならないように統計学的に有意差を判定するツールなので、ご心配なく

>「一聴すれば」「違いが有る」ことは誰でも判る
> だがどこがどう違うのかを分析的に聴き分けようとした途端に分からなくなる

なぜ分析的に聴き分ける必要があるの?
A、Bと聞いて、次に聞くXがAかBかを答えるのがABXテストだよ
一聴してXが前と違ったのなら即座にAと回答できるじゃないの

本当に違いが聞き分けられているならちゃんと有意差出るテストなので、
恥ずかしい素人解釈はいい加減カンベンしてくれ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:16:20.99 ID:/NLI+OD9.net
>>366
>当然の前提のように言ってるけど、どこかにそういう実験結果でもあるの?

そもそも
「ブラインドテストで音質差を実証することは出来ない」
としている以上
仮にブラインドテスト結果があったとしてもそれを以て「実験結果」とは呼べない

中華デジタルアンプをリニア電源駆動したインプレッションなら
ググればそれなりにはヒットする

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:18:33.65 ID:hWKPwTGC.net
>>372
なんだ。信仰告白か。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:25:38.29 ID:/NLI+OD9.net
>>371
>>「AとB」が実際には「同じモノ」であっても
>>「違う」と認識する可能性もある

>ないよ(笑)

ABX ダブル・ブラインドテスト(二重盲検法)
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/abx.htm
「こうすると、AとBが実は同じもの、あるいは実質的に差が無いものだと、正答率が 50% になるはずである。」

なくはないだろw
半分は間違えるという話だ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:28:08.60 ID:/NLI+OD9.net
>>373
やりもしないで結論付けるのは
「ブラインドテストやりもしないで云々」と同じだなw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:32:39.72 ID:/NLI+OD9.net
>>370
「テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来る」という主張か?
ならばブラインドテストで違いを認識出来る自信はあるかい?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:49:03.39 ID:/NLI+OD9.net
>>371
>なぜ分析的に聴き分ける必要があるの?
>A、Bと聞いて、次に聞くXがAかBかを答えるのがABXテストだよ
>一聴してXが前と違ったのなら即座にAと回答できるじゃないの

そもそも「一聴して」分かるということに関しては前提条件があってな
「同じシステムで長時間・長期に亘って聴き続けている」というねw

そんなABX試験をやった実績があるというなら別だけどw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:51:26.63 ID:/NLI+OD9.net
俺らがやってんのはそういうレベルの話だよ
全く知らないシステムで一部だけAとBとで切り替えたレベルでは分からんw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:51:48.99 ID:v41wWDKV.net
こいつバカ過ぎて話にならないだろw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:52:02.11 ID:hWKPwTGC.net
>>371
> >>364
> >「AとB」が実際には「同じモノ」であっても
> >「違う」と認識する可能性もある
>
> ないよ(笑)

これは説明が足りないだろう。
被験者個人が「同じモノ」を「違う」と認識する可能性は、もちろんある。

それが正しい認識か、誤認であるのかを確率的に示すんだろう。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:55:38.18 ID:uRkzFltX.net
>>280
不正解
一つも当たっていない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:56:15.18 ID:hWKPwTGC.net
>>376
もう一度書くけど、
「テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない」には根拠があるのか? と聞いているんだ。

無いなら無いで良いんだ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:59:27.01 ID:/NLI+OD9.net
>>379
こう言っときゃいいかな?
「ケーブルの違いをABXテストで実証することは出来ない」
そりゃそうだとw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:00:22.14 ID:uRkzFltX.net
>>377
>「同じシステムで長時間・長期に亘って聴き続けている」というねw
そんなことはない。
俺のところに来るオーマニは全員1回の交換で音変わるというよ。
当然たっぷり交換する物を見せた場合に限定だが。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:02:45.17 ID:uRkzFltX.net
>>382
テレビのアンプって、俺の場合13W、そんなのクリップして使い物にならない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:04:21.13 ID:hWKPwTGC.net
>>385
それを >>382 にアンカして仕方ないだろう。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:05:22.43 ID:/NLI+OD9.net
>>382
ないよ
俺自身は違うことは「分かる」という立場だし

ケーブルにしろ何にしろ
「変わらない」と言うなら
どのレベルなら「違い」が分かるのか
を知りたいだけ
回答がないからテレビ云々を例示してみただけだよ
違いが分かるなら分かるでいいよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:06:31.28 ID:QZ1bOzoy.net
否定派の一部(詐欺等と言ってる連中)はただ単にケチつけてるだけにしか見えない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:10:58.19 ID:/NLI+OD9.net
「ケーブルで違いはない」
「アンプでは違いはない」
「44.1kHz16bit以上は有意差はない」
「自己申告で分かるとかプギャーw」

なら何と何なら違いが分かんの?

「・・・」
「266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/03(月) 17:31:45.40 ID:EoGGQVy/
>>261
ブラインドテストで判らなければ
差異が無いってことでいいのよ」

何一つ例示がないw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:14:31.54 ID:uRkzFltX.net
>>386
あ、ごめん。
あまりにスレの流れが速くて斜め読みなので、テレビのアンプの話を誰がしているのか
良く分からずアンカしてしまった。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:15:59.88 ID:tyH6cPnd.net
>>384
>>377
>>「同じシステムで長時間・長期に亘って聴き続けている」というねw
>そんなことはない。
>俺のところに来るオーマニは全員1回の交換で音変わるというよ。
>当然たっぷり交換する物を見せた場合に限定だが。

少なくとも自分はそういうレベルにはないかな
それが「脳内」なのか経験値によるものなのかどうかも分からんw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:17:22.00 ID:uRkzFltX.net
>>389
http://highreso0.html.xdomain.jp/images/Cab_8_dl4.jpg

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:31:55.48 ID:v41wWDKV.net
>>389
http://web.archive.org/web/20020614054333/users.htdconnect.com/~djcarlst/abx_pwr.htm

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:08:34 ID:tyH6cPnd.net
>>392
f特が明らかに違うレベルね

>>393
こんなんじゃなくてさw
君が「音の違いが分かるギリギリのAとB」
を例示してくれりゃいいのよw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:24:53 ID:tyH6cPnd.net
f特が明らかに違うレベルでないと違いが分からないという層が
そもそもなんでピュア板にいるのかね
結局は否定派が言うところの「違いがないモノに金掛けてるアホw」に対して
マウント取りたいだけなんでないかい?
「音の差が分からん糞耳乙w」言うてる肯定派のマウント取りと何ら変わらんw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:25:33 ID:cAqmfHHw.net
でもさあスピーカーに流れてる電気なんか1Vで0.1Aで0.1Wとかの微弱な電気なわけじゃん
乾電池のほうがよっぽど強力みたいな
ここに抵抗の大きな導体なんか使ったらまともに音がでないんじゃね?
ただし同じボリューム位置ならばだけれども

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:58:42 ID:uRkzFltX.net
>>395
>f特が明らかに違うレベルでないと違いが分からないという層が
君もそうだろ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:01:24.47 ID:tyH6cPnd.net
>>397
少なくともテレビの音声回路(SW電源駆動)と
リニア電源駆動しているオーディオアンプとの違いは分かるよ
何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:04:13.03 ID:8HlPuWu4.net
ケーブルの違いが分かるということと、そのメーカーを当てられるっつーのは話しが別な 
鶏肉と豚肉と牛肉の違いは分かっても、その牛肉が松坂牛か米沢牛かは分からない
また、f特は双子のマナカナでも、ソナスとPIEGAじゃ音色は別な

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:27:42.59 ID:HgTTwqee.net
>>398
>少なくともテレビの音声回路(SW電源駆動)と
>リニア電源駆動しているオーディオアンプとの違いは分かるよ

ただの願望だろう? いや、過信とか見栄なんだろうな。
「テレビの音声回路」がテレビのスピーカーで出ている音の印象で物言ってそう。
同じお気に入りのピュアスピーカーで、「テレビの音声回路」の余裕出力程度の音って想像できるか?
そういうのやったこと無いが、雑誌付録のデジアンでピュアスピーカー鳴らした時を思い出すと侮れないと思うぞ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:37:06.42 ID:8HlPuWu4.net
昔マッキンのプリアンプにはパワーアンプも付いていて20+20Wと十分なものだった
どれどれと思って日本のガルネリ、ビクターのSX-V1に繋いでみたが
それはそれはショボい音だった
ありゃオーディオ用ではなく、音がちゃんとアンプから出力されているかを確認する為の
文字通りモニターアンプだったわけだな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:40:21.36 ID:tyH6cPnd.net
>>400

>>369
>擬似的には所謂中華デジタルアンプをSW型ACアダプタで駆動した音がこれに近い

実際に同じデジアンをSW型ACアダプタからトロイダルトランス型のリニア電源に換えた
目(耳)から鱗だぞ?
ちなみに同じデジアンをリビングのテレビにACアダプタ駆動で運用中だが(スピーカーも同じ)
小音量では聞き取り辛く音量上げると煩いところはテレビのスピーカーで聴く印象と変わらん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:54:42 ID:zp7JGQ6s.net
>>398
ABXで有意差が出ない = 違いを聞きとれていない(一聴で分かる気がしたのは実は錯聴だった)
だよ

例えばキミの4kデジアンの電源は
A) 付属のACアダプタ
B) リニア電源
の2種類あって、長年B)の音に慣れ親しんだキミは、A)に戻せば一聴で分かるわけでしょう?

一旦DCジャックを抜き、友達にXとしてA/Bどちらかを挿してもらってキミは音が変わったかどうかを答える
いつものB)に戻してしばらく聞いて耳を慣らし、また上記を繰り返す
これを10回もやれば錯聴かどうかがはっきりするよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:08:18 ID:uRkzFltX.net
>>398
>何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね
ということは音なんか全く聴いていないということね。
典型的なオーマニ、早く卒業して音を聴くようになりなよ、正しい世界が見えてくる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:15:38 ID:+SDq9/00.net
>>398
>違いは分かるよ
何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね
この2行は背反しているので、日本語として成り立ちません
それと何時までゴミの「分別」を続けているの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:21:21 ID:tyH6cPnd.net
>>403
それ実際にやったよw
繋ぎ換えたのはウチの愚息だがねw
さすがに慣れたシステムでなら違いが分からないレベルじゃない
SW型ACアダプタで駆動した音はとにかく気持ち悪い
リニア電源で駆動した音を聴くまでは
「お?ソコソコ鳴るじゃんw」てイメージだったが
一度リニア電源の音聴いた後だと後戻りは出来ない

ちなみになんでこんなことをしたかと言えば
ウチのシステムはオール中華で
・デジタルアンプ
・真空管プリアンプ
・DAC
このうち真空管プリとDACは同じ12V電源なので
同じリニア電源から供給していたんだけど
アース経路がループしてDAC由来の可聴域ノイズが発生
そこでDACだけACアダプタにしてどうかの検証を行うついでに
ちょいとコロナ下で大学リモート授業で家にいた愚息に手伝ってもらってブラインドテストのようなものをやってみたってワケ
ちなみに真空管プリの方をACアダプタにしても傾向は同じ

つまり繋ぎ換えたのはアンプじゃないので厳密には違うんだが
このシステムの中で1つでもSW型ACアダプタ駆動すると
同じ傾向になる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:24:18 ID:tyH6cPnd.net
>>405
>この2行は背反しているので、日本語として成り立ちません

それは否定派の論理だね
「違いが分かる」ことと「ABXテストで分別できる」こととは全く別ということだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:25:13 ID:tyH6cPnd.net
>>404
>>何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね
>ということは音なんか全く聴いていないということね。

ちょっと言ってる意味が分からない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:30:41.82 ID:tyH6cPnd.net
>>407
>「違いが分かる」ことと「ABXテストで分別できる」こととは全く別ということだ

言葉足らずだったね
聴き慣れたシステムでシステムの一部を変えたときの「違いが分かる」
ことと
普段聴いていないシステムで一部変えた場合の
「ABXテストで分別できる」
こととの間には
日本海溝より深い溝がある

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:44:09.90 ID:tyH6cPnd.net
ただこれには個人差があるようで
自分の場合だと例えば所謂オーディオグレードの最廉価ケーブルと中級以上のものとでは
差異を認識できない
ブラインドテストをやるまでもなくね
レベルは下がるが3つのSW型ACアダプタのどれかというレベルも判別不可能
ブラインドだとSW型ACアダプタとリニア電源とのレベル差があって分かるのがギリギリだよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:12:32 ID:tyH6cPnd.net
これは酷い
さすがにこれはない

なぜWAVとFLACで「音質が違う」というバカが現れるのか
https://medium.com/@mikajabana/なぜwavとflacで-音質が違う-というバカが現れるのか-f2ac3223a58

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:42:00 ID:jiQjUtQf.net
>>347 >>348
お前よw
>お前はどのレベルなら聴き分け出来んだよって話だよw

だからよw
>>346を見直せ
俺はそんな話をしてるんじゃねーんだよw

>例えば可聴域のf特が明らかに違うレベルでもないとブラインドテストで有意な分別精度にはならん

そうならつまり、ブラインドテストで有意差が出ないとw
これはいわば、「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」と主張してるのと同等w

なぜならw
ブラインドテストは、「思い込み」を排除するためのテストでもあるからだw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:43:57.43 ID:tyH6cPnd.net
これまたちなみにだけど
テレビのスピーカーを取り外して板っぺらにでも取り付けてオーディオアンプに繋いで鳴らすと
帯域がナローなのは仕方ないとして
それなりに素直な音するもんだよ
テレビに付いてたときのような嫌らしい耳障りな音はしない
そりゃテレビに付いてる状態だと開口率や前室の影響は無視出来ないんだけど
アレだけであの嫌らしい音にはならない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:47:00.92 ID:tyH6cPnd.net
>>412
>俺はそんな話をしてるんじゃねーんだよw

えー?
「そんな話」しようぜw
聞き分け出来ない←なら何だったら聞き分け出来るんだよw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:48:09.86 ID:8HlPuWu4.net
AQUOSは普通だけどな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:02:36.67 ID:jiQjUtQf.net
>>349 >>350
お前らよw
>クソレベルの圧縮率でも分別出来ないからおkてワケだw

クソレベルの圧縮率だろうがなんだろうが統計的有意性が無いなら分別出来ないことになることすら理解できねーのかよw

>目隠しして一切れ口に入れられて分別出来ますか?

誰がそんな一発勝負のようなブラインドテスト方法など主張してんだよwあ?w
いまだにブラインドテスト方法すら理解できてねーんだなwお前w
ここで言うブラインドテストには試行回数や有意水準などの統計的有意性を求めてんだよw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:07:42.40 ID:jiQjUtQf.net
>>414
お前よw
>聞き分け出来ない←なら何だったら聞き分け出来るんだよw

だからよw
前からさんざん言われてる事例があるだろw
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html

聞き分けできるか否かの閾値は差分-40dBという事例がw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:15:06.46 ID:D16R4iu7.net
オーディオは見た目も含めて楽しむものだから
ブラインドテストなんてやったらダメなんですよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:16:05.85 ID:tyH6cPnd.net
>>417
だからそれを具体的に示す事例は何なんだよw
分からん奴だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:18:21.14 ID:tyH6cPnd.net
ABXで分別出来ないレベルを全て排除してモノ作ったら
エライもんが出来上がるだろうなw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:31:40 ID:jiQjUtQf.net
>>419
お前よw
>だからそれを具体的に示す事例は何なんだよw

お前はバカか?w
だからよw
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
ここの「MP3のブラインド結果による考察」

つまり
ブラインドテストの結果をもとに閾値を算出してんだぞw
お前の言う「音の違いが分かるギリギリのAとB」だろw

にもかかわらず
>何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね

はぁ?wあ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:55:41 ID:tyH6cPnd.net
>>421
あー256kレベルか
まぁそれならある意味納得
ここしか見とらんかったわスマンw

>>417
>聞き分けできるか否かの閾値は差分-40dBという事例がw

ところでお前以外はそんなもんじゃないレベルでの話で噛みついて来てんだが
そこんとこはどうよ?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:57:58.25 ID:tyH6cPnd.net
まぁ俺は精神衛生上flacで入れてるけどね
今更容量気にする必要もなし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:58:56.34 ID:oVJeI2q+.net
>>419
安価先のリンク先のサイトは自己研究の成果であって裏付けまではできてないっぽいから読むだけ無駄なんだよなぁ

証拠として用いるのはできん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:02:24.28 ID:tyH6cPnd.net
出先でイヤホンで聴くならストリーミングでも何も不満ないしな
そもそも生音系はストリーミングじゃ聴かんがね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:26:45.58 ID:jiQjUtQf.net
>>422
お前よw
>ところでお前以外はそんなもんじゃないレベルでの話で噛みついて来てんだがそこんとこはどうよ?

どれだよそれは?w

>>424
お前よw
>安価先のリンク先のサイトは自己研究の成果であって裏付けまではできてないっぽいから読むだけ無駄なんだよなぁ

おいおいw
裏付けもなにも、確かなデータをもとに分析してんだろw
つまりだよw
確かな実音源同士の差分の大きさを出して確かなブラインドテスト結果に当てはめ
さらには確かなマスキング効果のデータにも当てはめて閾値を算出してんだぞ?w

これのどこが「読むだけ無駄」なんだよ?wあ?
だいたいよw
この事例は、ブラインドテスト結果による聴き分け可否のデータが出たから
じゃあ、その聴き分け可否のデータの差分はいくつか? を求めたシンプルかつ明確なものだw

それすら理解できないバカか? お前w

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:33:08.62 ID:tyH6cPnd.net
>>426
>どれだよそれは?w

SW型ACアダプタで駆動した音とリニア電源で駆動した音だよ
最近はほぼそれしか言ってないんだがなw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:35:56.47 ID:tyH6cPnd.net
自分環境の直近のネタなんだが
ここだけは譲れん
てか普通に分かるレベルだと思うんだがなぁ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:47:38.97 ID:jiQjUtQf.net
>>427
お前よw
なにをハゲ散らかしてんだよw
俺が聞いてるのは
「お前以外はそんなもんじゃないレベルでの話で噛みついて来てんだが」と言う
その噛みついて来てるやつは「どれだよそれは?w」と聞いてるんだよw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:51:05.63 ID:20Hd4JJ8.net
>>407
これが宗教家ってことですね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:54:29.90 ID:tyH6cPnd.net
>>429

>>400
>>403
あたりかな?

まぁ全般に何でもかんでも「変わらない」と主張する層に対して
「変わる」レベルの話として挙げているんだがな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:58:01.69 ID:tyH6cPnd.net
>>430
何でもかんでも「変わらない」主張の方が宗教じみて怖いんだがw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:01:55.03 ID:tyH6cPnd.net
コロナ禍の自粛警察と同じ臭いがする

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:22:52.31 ID:jiQjUtQf.net
>>431
お前よw
主観で主張するお前に対し
>>400 やら >>403のどこが「そんなもんじゃないレベル」なんだよ?w

だいたいよw
「何でもかんでも「変わらない」と主張する層」がどこにいるんだよwあ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:28:46 ID:8HlPuWu4.net
「変わらない」願望だからな
双子のマナカナでも親なら見分けがつく様に
ブラインドガー、ABXガー
と経本唱えても
分かんねーやつには分かんねー、分かるやつには分かるってだけw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:33:01 ID:uRkzFltX.net
>>409
要は聴き慣れたシステムでならABXは成功するということね。
だったら、その聴きなれたシステムでのABXの結果を教えて。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:05:47 ID:tyH6cPnd.net
>>436
ABXじゃないけどブラインドの真似事みたいなのはやったと書いたぞ?w

>>406

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:51:47 ID:TKYQQYiQ.net
>>345
>DACに統合してワンチップ化する時代だよ
お前はPCが欲しいと言ってる人間に対して スマホやタブレットで十分だよ とか言いそうな奴だな
別にワンチップに最高CPU程度の演算能力が備わってるならそれで良いし、それが理想だけどよ、そんなもんないだろ
君は何でもかんでも性能の低いもので十分と言うな
今ある生活に満足しているのかな?それはそれである意味幸せな人生なのかもな

>でもね、体感できる違いは無い。ムダな競争やってるんだよ
結局さ、それも苦しみから解放される為に言い訳しているだけでしょ
普通に高性能化と低価格化って最も困難な追求だろ
その困難に対して「体感できる違いは無い」「無駄な競争」と言い訳して、そのボリュームノブやらクリック音など、
やろうと思えば誰でも出来る事に対して努力するフリをして、最も肝心な高性能化と低価格化から逃げてるだけだろう

>外観や操作感覚など数値化しにくい人間の感性を重視した製品が増えてほしいね
そういう製品既にあるじゃないか、お前の言ったような製品を体現するとつまり、
性能は低いが外見だけは豪華な日本のオーディオ製品みたいな奴が見事に出来上がっちまうわけなんだが、そういう製品の事を言ってるんでしょ?
ただお前の得意技である「体感できる違いは無い」という理屈の前では性能などいくらあっても無意味らしいからよ、性能が低くとも外見さえ良ければいいわけでしょ
良かったじゃねえか、既に外観が豪華なオーディオ機器はいくらでもあるぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:58:32.14 ID:TKYQQYiQ.net
>>381
お前が不正解だよボケ、人生やり直してこいゴミ屑が
お前は>>256じゃねえだろ
そもそもよ、テストする人間としての配慮が足りてねえよな
コテを付けるとかよ、ファイル内に回答付きのテキストを暗号化したファイルなどを入れておくとかよ
そういう工夫ぐらいしろよゴミか貴様
俺に不正解っつーんならお前が>>256である証明をするんだな、その上で俺に不正解を言い渡せ
まあ別に俺も当たっているとはあんまり思ってねえしどうでも良いが、
お前がクソな対応してきたんだ、そこに対しては怒るわな、ふざけんなよてめえ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:03:06.09 ID:TKYQQYiQ.net
>>349
少なくともお前は圧縮音源のブラインド出来ねえって事なんだな、むしろお前が圧縮音源の違いも分からねえようなカスみたいな機器を使ってるって事だろそれ
良い機器使ってたら圧縮音源の判別など造作もない事だからな
お前が別に高級なオーディオ機器やケーブルを否定する事自体いいよ
ただ適切な否定が出来てねえって事な、それに対して俺が説教してんだよ、分かるかクソガキ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:16:26.07 ID:tyH6cPnd.net
>>440
は?
逆だ逆w
ブラインドで決まった「人に分別出来ないレベル」とやらがとんでもねぇレベルだって話だよw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:19:50.70 ID:tyH6cPnd.net
誰彼構わず喧嘩売るのは別に構わんが
相手の主張くらいちゃんと読んでからにしろよw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:19:54.70 ID:TKYQQYiQ.net
>>381
まずお前がやる事は一旦アップロードしたファイルを削除パスワード入力して消せ
その後もう1度同じファイルをアップロードして、私が>>256ですと名乗り出ろ、それでお前が>>256である事の証明ができる

それと次回から、答えが書かれているテキストファイルを暗号化したファイルを音声ファイルと一緒に入れておけ
そして答えを発表すると共に解凍パスワードを公開しろ
そうすればお前が嘘の回答を言う可能性を一つ潰せる

こんぐらい最初から頭回して配慮しろやゴミ屑が、ブラインド以前に低能の脳味噌なんだよてめえはよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:21:57.68 ID:TKYQQYiQ.net
>>441
そうだったか、そりゃすまんかったわ、全然読んでなかったわ
もうな、正直スレがぐちゃぐちゃしとるから誰が誰だか分かんねえしぶっちゃけしっかり読んでねえよな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:35:22 ID:TGtWmHsj.net
まあしっかり読まなくとも問題のないスレッドだけどな
100以上もやっても未だに平行線w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:46:04 ID:TKYQQYiQ.net
>>445
まあカネの問題は相当あるからな、人によって使っている機器が大幅に違うという問題がでかい
全員最高性能の機器を備えた上で話すなら決着は付きやすいが
低い性能の機器を使っている奴に対して、性能の良い機器買って聞いてみろ!!というのは難しい問題はあるからな

ただ低い性能の機器の音しか聞いた事ねえ人間は何一つ物を主張すべきではないわ
高性能機器使っている奴は、仮に低い性能の機器と音質の差を一切感じなかったとしても、音質の差が無いって事を実体験で分かるからな
しかし低い性能の機器の音しか聞いた事ねえ人間は、その辺を想像に任せて主張する事しかできない
だから最低でも今ある最高性能の機器の音を聴いた事のある人間のみが発言権を得るべきではあるわな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:50:30 ID:tyH6cPnd.net
>>444
まぁいいってことよw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:54:27 ID:20Hd4JJ8.net
>>446
宗教家の次は低俗を絵に書いたようなキャラ登場か

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:58:31.89 ID:tyH6cPnd.net
自粛警察キター

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:00:50.91 ID:TKYQQYiQ.net
>>448
誰が低俗だお前
>>256のテストに素直に参加した奴俺だけだぞ?
せっかくだしお前もやってみろよ?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:36:00.84 ID:gKPy/vkZ.net
えっ?
まさか自分で気づいてないの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:08:49 ID:TGtWmHsj.net
な?
直ぐに話しをすり替えるだろ?
真面目にオーディオの話しをするつもりなんてハナからないんだよw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:20:37.79 ID:jiQjUtQf.net
>>445
お前よw とりか?w
>100以上もやっても未だに平行線w

いまだになにをハゲ散らかしてんだよw
だからよw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592070224/695
以下
いまだにブラインド等で有意性を示した情報が出てこないw
これは
「その事象が発生していないということの積極的な証明手段として、それが発生した証拠がないと示すのは、完全に合理的である。」

つまり、否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」w
だからよw
「いつまでたっても平行線」どころじゃねーんだよw
以上

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:30:17.57 ID:TGtWmHsj.net
>>453
ハエよw
だからおまいは昆虫なんだよw

それは違いは分かるがメーカー名は当てられないってこった
だからオレは昔からビールのブラインドをやってみろ!
と言ってオル( ̄^ ̄)ゞソヤッ!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:30:54.69 ID:jiQjUtQf.net
だいたいよw
ブラインドで有意性を示すことすらできずに「変わる」「変わる」といつまで連呼してんだよw
主張するなら根拠を示せと言っており、こんなやつでさえ根拠を示している事例をさんざん書いてきたが
また新しい事例を見つけたw

続 こんなやつでさえ根拠を示すシリーズw
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae112350c768d4cafdd41bc155e9aaef0868e2aa

根拠=「自分の中でスイッチが入った」w

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:43:04.67 ID:TGtWmHsj.net
>>455
バ〜カ
一体何処の誰がケーブルで音が変わることを証明する為にオーディオやってんだw
アホかwww
音楽をより良い音で聞くためだろうが
ケーブル交換もその手段の一つだわな(゚∀゚)
だからおまえはハエなのだあっ❗by東西南北無敵な人

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:47:53 ID:jiQjUtQf.net
>>454
とりよw
>それは違いは分かるがメーカー名は当てられないってこった

だからよw
前からさんざん指摘してるのに同じことをハゲ散らかすどころか
自分の中で妄想スイッチを入れてんじゃねーよw

ここで言うブラインドテストは、違いがわかるか否かをテストするもので
メーカー名などを当てるテストじゃねーんだよw
すなわち、確率50%の事象に対する回答の正否を統計して有意性を判断してんだよw

さっさとそのスイッチ切れよw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:50:34 ID:jiQjUtQf.net
>>456
とりよw
>一体何処の誰がケーブルで音が変わることを証明する為にオーディオやってんだw

だからよw
そんなやつがどこにいるんだよ?wあ?
自分の中で妄想スイッチを入れてんじゃねーよw
さっさとそのスイッチ切れよw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:09:29.08 ID:gKPy/vkZ.net
ハエ、とりってピュア板の基地外コンビだよなあ
前にハイレゾスレでも同じような展開があったような…
そのうち誰にも相手にされなくなって傷を舐め合うのがオチ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:15:23.13 ID:jiQjUtQf.net
だいたいよw
>>455で書いた記事だが、こっちでは言ってることが違うだろw
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b796c3f065d83b65563b2ed3d7d8e762458b187

根拠=「ストライクゾーンの女の子で、酒を飲んでいて衝動が抑えられなかった」w

違うだろw
酒を飲んでいたからではなく「自分の中でスイッチが入った」からじゃねーのかよw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:17:15.93 ID:0K60Z+An.net
ケーブル交換したことすらない奴が何を妄想しても無駄。
マンコにチンコ突っ込んだ時の感触はどの女も同じって言ってる童貞みたいなもん。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:32:05.46 ID:TGtWmHsj.net
>>457
ハエよw

だからビールでブラインドやってみろって言ってんだろうがw
な?
違いは分かるんだって

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:34:03.52 ID:TGtWmHsj.net
>>458
ブラインドガー
ABXガー

そして>>453www

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:59:06.42 ID:jiQjUtQf.net
>>461
お前よw
>ケーブル交換したことすらない奴が何を妄想しても無駄。

お前はとりの親戚か?w
だからよw
そんなやつがどこにいるんだよ?wあ?
自分の中で妄想スイッチを入れてんじゃねーよw
さっさとそのスイッチ切れよw

>>462-463
とりよw
意味不明なことをハゲ散らかしてんじゃねーよw
しかも
>だからビールでブラインドやってみろって言ってんだろうがw

だからよw
まずケーブルとビールの区別ができるようになってから来いよw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:06:29 ID:lHC0ppKh.net
交換したことない奴このスレに2,3人は居るな。妄想でも何でもない。書いてる内容と質問スルー具合でバレバレ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:20:10 ID:L/BIr61n.net
>>465
お前よw
だからよw
>そんなやつがどこにいるんだよ?wあ?

どの書き込みしてるやつだよ?wあ?
妄想スイッチを入れてるのでないなら、回答できるだろw
当然、バレバレであるという明確な根拠を示してだw

だいたいよw
仮にその2.3人がそうだとしても否定派は多数いるんだよw
しかもそんな2.3人を根拠に主張しても話にならないどころではないw
なぜならw 前からさんざん言ってるが >>453
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592070224/695
以下
いまだにブラインド等で有意性を示した情報が出てこないw
これは
「その事象が発生していないということの積極的な証明手段として、それが発生した証拠がないと示すのは、完全に合理的である。」

つまり、否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」w
だからよw
「いつまでたっても平行線」どころじゃねーんだよw
以上
否定派はなにもしなくても、すなわち
ケーブル交換したことすらない奴ですら「完全に合理的である。」w

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 02:14:50.34 ID:q2wZueFN.net
>>395
グラフィックイコライザでf特を変えて聞き比べたことは無いのか?
トーンコントロールのバス・トレブルを調整して聞き比べたことすら経験してないのか?

f特に6dBくらい変化を作らないと音の違いは実感できないぞ

NHKはレコードを再生するため独自のイコライザを開発したのを知っているか?
RIAAカーブとの差が2dBくらいあるが、これで普通のレコードを再生しても音質に問題は無いのだ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 02:35:33.58 ID:q2wZueFN.net
>>418
いいこと言うね。ピュアオーディオは音を聴くものじゃないだろう
音楽鑑賞の作法・流儀なんだよ

>>420
音を聴きたいだけなら、装置は家電量販店で買えるよ
ミニコンポとホームシアター用のスピーカーの組み合わせがベスト
予算のほとんど全てを部屋の改善に極振りすべし

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:07:48.80 ID:q2wZueFN.net
>>438
ハイスペックの機材を揃えられたという満足感ですね?それを楽しみたいのだろう。音の違いがあると思わないことだ
人間の聴覚は優秀ではないからね。それを受容することで客観的に考察できるようになる

高性能化と低価格化の両方を同時に成立させるべく技術者は努力を重ねてきたのだ
その結果がこれだ。装置の性能なんて大同小異です。もはや音の違いはスピーカーの違いでしかない

プレーヤーも、DACも、アンプも、変えたって音は一緒。音の違いを体感したくてこれらを変えるのは間違い。ムダです
間違いを改めて正しい道に進まなければ望む答えは得られませんよ

オーディオ業界は無意味な性能競争で高音質を印象づけてきたが、評論家に語らせて自らは表に出ないやり方に逃げ込んでばかり
だから詐欺まがい商品が入り込んでくるんだよ
実用的な性能とは無関係の価値を認めさせた高級腕時計を見習うべきだ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:29:48.09 ID:q2wZueFN.net
>>446
重大な見落としがあるね

最高の部屋で聴くことで機器の格がわかる
例えば、筐体の振動対策にどれだけ配慮がなされているか
スピーカーから体を圧迫する衝撃音を出せる人がどれだけいるかな?
ダメな設計だと、その音に負けて金属音が響くんだよね

外観が豪華な国内メーカーの高級機は抜かりがなかった。全然響かない
ボタンやノブを回してもクリック音が筐体に伝わらず静寂を乱さないのだ

高級機はエントリーモデルと音は一緒だ。だが再生する音が全てじゃない。他の特徴でしっかり差別化できているのだ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:59:58.18 ID:RV3eyKE2.net
>>467
>f特に6dBくらい変化を作らないと音の違いは実感できないぞ

お前は2倍も差がないと違いが分からんのかw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 04:24:05.91 ID:RV3eyKE2.net
例えば調整幅±6dBのトーンコントロールだと
MaxあるいはMinまで振って漸く
「音の違いを実感できる」

この発言の根拠として十分な理由だろう

>>137
>他は音質向上に寄与しないよ。エントリーモデルで十分だよ

お前の発言に何ら信憑性がないことを自ら証明することになったな

此奴の発言に同調している他の否定論者も同レベルか?
ならばここで「議論」などしても「無意味・無価値」だ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 04:30:47.03 ID:RV3eyKE2.net
>>467
>f特に6dBくらい変化を作らないと音の違いは実感できないぞ

こういうことは最初に自己申告してくれ
まともに取り合うのもバカらしい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:28:25.64 ID:RV3eyKE2.net
>>467
>f特に6dBくらい変化を作らないと音の違いは実感できないぞ

ビニタイの音すら認識できないということだ

http://highreso0.html.xdomain.jp/images/Cab_8_dl4.jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:09:35 ID:c8M0fYF6.net
>>467
おまいはケーブルでf特が大きく変わるとでも思ってんのか?
いや、変わるんデスヨ、フォノケーブルでは( ̄▽ ̄)www
しかし、まあここはSPケーブルとしようか
変わるのはf特ではなく、音の質な
ギターで同じA音を同じ音量で鳴らした時、マーチンと1万のアマゾンギターでは違うだろ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:12:01 ID:lgYXfHjM.net
A/Bを切り替えながら聞くABXテストなら、1dBくらいのf特の差がわかる耳のいいやつは普通にいる

でも人間の聴覚って補正力がすごいので、
トーンコントロールで高域を3dB下げた日は「こもったな〜」と思うんだが
そのまま何日も聞いてるとその状態がフラットに聞こえるように脳が訓練されてしまう
で、1か月後に-3dBを元に戻すと「なんだこの糞シャリ音は」となる

スピーカーなんて指向性や部屋の定在波の立ち方やリスニング位置でf特が±10dB以上平気で凸凹するんだが、
人間が脳内で補正しちゃうのでそれなりにフラットに聞こえるのよ

>>467 が言ってるのはそういうことでは?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:28:21 ID:Fko35Ddc.net
>>476
そうは読めない
擁護発言乙

>>467
>グラフィックイコライザでf特を変えて聞き比べたことは無いのか?
>トーンコントロールのバス・トレブルを調整して聞き比べたことすら経験してないのか?
>f特に6dBくらい変化を作らないと音の違いは実感できないぞ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:31:43 ID:Fko35Ddc.net
レコーディングエンジニアは31バンドイコライザを駆使して音作りをする

自分がイコライジングした曲まんまと
そこから特定のバンドを弄ってどこまで違いを認識できるか

一方で
他人がイコライジングした初聴きの曲で
オリジナルから弄った場合ならどうか

予想の範疇は超えないが
前者と後者とではまるで認識可能なレベルは違うだろう

しかしだからといって
レコーディングエンジニアのチューニングに意味はないのか
そんなワケはあるまい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:31:55 ID:2p1wiqxy.net
>>465

そんな妄想でしか溜飲を下げられないんだよな…

ケーブルは思い込みグッズで確定
思い込みを楽しみたければぞれでいい

ただ本当に音が変わるとか
自分はその違いが判るとかいう
詐欺幇助の尿漏れはカンベンしてください

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:57:48.97 ID:c8M0fYF6.net
>>479
自分で試してから言ってね〜(⌒▽⌒)

ケーブルで音が変わらないって、底辺慰撫理論だからwww

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:22:49 ID:5e2FdPm+.net
>>439
>ファイル内に回答付きのテキストを暗号化したファイルなどを入れておくとかよ
これに関しては謝罪。
本当はすぐに回答をアップする予定だったんだが、前回の回答アップが削除されていたので、
どうしようかなと仕事を始めたら忘れてしまった。

>>256である証明をするんだな、
昔聞いたセリフ、なるほど正解をアップしても意味なかったかも。
俺の回答が正解、お前の正解が正しいと言うのならそれを証明しろ。だっけ?

いずれにせよ、電源ケーブルで音の違いはないと明言しているのだから
不正解であっても当たり前だから。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:28:07 ID:5e2FdPm+.net
>>476
>A/Bを切り替えながら聞くABXテストなら、1dBくらいのf特の差がわかる耳のいいやつは普通にいる
データがあるならリンクよろしく。
瞬時切替なら0.3dBというのがあるが、一度間をおくとその閾値がいくらになるかのデータは見たことない。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:34:26 ID:c8M0fYF6.net
ケーブル替えるのは、悪魔で音楽をより良い音で聞く為で
別に聴力検査をしているわけではない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:39:06.00 ID:c8M0fYF6.net
どうせ聞き分けテストするなら、そんな下らねえものより
スタンウェイとベーゼンの聞き分けテストでもした方がいいんでね?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:21:39.11 ID:2p1wiqxy.net
>>484
https://www.youtube.com/watch?v=FL81a7rnD0g&t=64s

こういうのを「音の違いが有る」っていうんだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:25:04.00 ID:LF61Cuw6.net
>>448
宗教家は論理的思考や科学的な裏付けより金銭の過多を是とする事が基本ですから
裸の王様という寓話がこれ程似合う存在も現代社会において中々居ないかと
つまり我々が手厚く保護する必要がある絶滅危惧種なのでは?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:35:01.75 ID:2p1wiqxy.net
>>486
確かに現代のオーディオマニアほど
「裸の王様」の寓話がぴったりと隙間も無く当てはまり
美栄や虚飾で物事の本質が見えなくなることの滑稽さ憐れさが
学べる絶滅危惧種はいないね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:36:16.91 ID:LF61Cuw6.net
>>484
プロの演奏家でもグァルネリ ストラディバリウスと現代楽器との区別が付かないんだから、ここのレコード演奏家に区別がつく訳はない
長年楽器をやっていた者として演奏家に敬意を払うことに変わりはないが、人間の聴覚はトレーニングを重ねた一流の人であってもそんなレベル
要は気持ち良く聴ければ良いのに、解らないのは機材の金額が〜とか糞耳とか喚いている老害が問題
彼らは有毛細胞は死滅寸前で、音楽的素養もなにも無いのに盲言だけはラウド

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:53:05 ID:NyuL/yVF.net
>>488
>要は気持ち良く聴ければ良いのに、解らないのは機材の金額が〜とか糞耳とか喚いている老害が問題
>彼らは有毛細胞は死滅寸前で、音楽的素養もなにも無いのに盲言だけはラウド

音楽を気持ち良く聴くにも最低限のレベルはある
それをどうやって見極めるのかという提案はない

「音」を聴き分けるパラメータは多種に亘る

例えば老化に伴い劣化する「聴力」
「音程」に関する「絶対音感」
少なくともこの2つの関連性は薄い

高齢であっても著名な演奏家は大勢いる
著名な作曲家が加齢によって作曲出来なくなることはない
演奏者として衰えるあるいは作曲出来なくなるとしたら
劣化しているのは「感性」の方だ

これらは所謂「特殊技能」ではあるが
あくまで個人差の範疇であって「超能力」ではない
このような「個人差」は所謂一般人の間にも存在する

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:57:52 ID:2p1wiqxy.net
ある国に、オーディオが大好きな、何でも音の違いが聞き分けられる!と自慢する皇帝がいた。ある日、城下町に二人組の男が、ケーブルメーカーという触れ込みでやってきた。彼らは「自分の地位にふさわしくない者や、手におえないばか者」の耳には違いが判らない、この世で最高のケーブルをつくることができるという。噂を聞いた皇帝は2人をお城に召し出して、大喜びで大金を払い、彼らに新しいケーブルを注文した。

彼らはお城の一室に作業場を設置し、さっそく仕事にかかる。皇帝が大臣を視察にやると、彼らが忙しく作っている「貧乏人やばか者には違いが判らないケーブル」とやらは大臣の目にはただのフツーのケーブルにしか見えず、彼らは特に特別な技術を持っていないように見える。大臣はたいへん困るが、皇帝には自分にはフツーのケーブルにしか見えなかったと言えず、ケーブルメーカーたちが説明する様々な特長やいかに素晴らしい音になるのかをそのまま報告することにした。

その後、視察にいった家来はみな「ケーブルの外観は厳かで実に見事なものでございます」と報告する。最後に皇帝がじきじき仕事場に行くと「貧乏人やばか者には音の違いが判らないケーブル」は、皇帝の耳でも普段使っているケーブルと比べてもさっぱり音の違いが判らない。皇帝はうろたえるが、家来たちにはこの世で最高のケーブルと言われるものを自分にが違いが判らないとは言えず、その音の素晴らしさを大声で賞賛し、周囲の家来も調子を合わせてケーブルを褒める。

そして、皇帝の新しいケーブルが完成すると。皇帝は今夜の晩餐会で自慢のオーディオ装置とともに新しいケーブルの音をお披露目することにし、違いを判りもしないケーブルを自慢げに首からぶらさげ、大通りを行進する。集まった国民も「ばか者」と思われるのをはばかり、歓呼してヘビのように太く取り回しが悪いだけにしか見えないケーブルを誉めそやす。

その中で、沿道にいた一人の小さな良識者が、「あれってただの思い込みだよ!」と叫び、群衆はざわめいた。「あんなもんが何百万円もするんだって?」と、ざわめきは広がり、ついに皆が「ただの空耳に何百万円だって、やっぱおれらの王様はすげーや!」と叫びだすなか、皇帝のパレードは続くのだった。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:14:40 ID:NyuL/yVF.net
数値に表れない「差異」を議論しているのは
何もハイエンドピュアオーディオファイラーに限らない
所謂中華デジタルアンプやDACユーザーですら
「音の違い」を認識して議論している

そもそも否定論者の中には

>>467
>f特に6dBくらい変化を作らないと音の違いは実感できないぞ

というレベルの人間も含まれる
こうした相手とは議論するに値しない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:17:58 ID:SdOcDTvQ.net
>>489
一部のオーディオプロファイルなマニアを除き、殆どの音楽家、ミュージシャンは普及レベルのオーディオ装置で音楽を聴いていますが、彼らは音楽を楽しんでいませんか?
ラジオやラジカセから流れる音楽に心を奪われ、音楽の道に進んだミュージシャンは枚挙を厭わないですが、彼らは偽物ですか?

私自身は30年以上の楽器演奏の経験とホールからライブハウスまで多数の演奏経験があり、1.8Hzが聴こえ、44,100 Hz限定ですが絶対音感があり、採譜が可能な相対音感とコード、スケールの知識がありますが、気持ち良く音楽を聴くには何か不足しているでしょうか?

この板にいることから解るように、私自身も一般的な基準から言えば出来るだけ「良い音」で聴きたいと願い、他人が聞くと引くような投資をしているある意味マニアックな人間ですが、音楽を聴くのに最低限のレベルがある等という、音楽を侮辱するかのような発言には断固反対します

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:30:37 ID:NyuL/yVF.net
>>492
>この板にいることから解るように、私自身も一般的な基準から言えば出来るだけ「良い音」で聴きたいと願い、他人が聞くと引くような投資をしているある意味マニアックな人間ですが、音楽を聴くのに最低限のレベルがある等という、音楽を侮辱するかのような発言には断固反対します

誤解があるようなので一言
私は他人が聞くと引くような投資すらしていません
私は私なりに音楽を「気持ち良く」聴くための投資はしてきましたし
貴方も「良い音」で聴くためにそうした投資をしてきた

「音楽を聴くのに最低限のレベルがある」とも一言も言っておらず
貴方が「良い音」を聴くために何をしたのか(必要なのか)ということを問うたに過ぎません

各個人が「楽しく」音楽を聴くための条件というのは
各個人で異なります
著名なミュージシャンでも「良い音」を求めれば
自分が求める音のためにそれなりの投資をする筈です
普及レベルのオーディオ装置でも満足していればそれでいいのですよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:35:30 ID:yyrQO/v4.net
>>489
演奏家が引退する理由としては、急死や病気怪我、気力や体力の限界や老化で指が動かなくなって思うように演奏できなくなったという場合が多く、
聴力が衰えた為というのはほとんど聞かないですね。

私が知りうる限り聴力が問題で引退した演奏家は知りません

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:41:23 ID:NyuL/yVF.net
>>492
私の真意は貴方が拒絶した一文以下にあります
私自身演奏者であったこともあり
音楽に対して侮辱する道理もありません
寧ろ彼らの演奏を「気持ち良く」聴きたいと思うのは
彼らの音楽に対するリスペクトに由来すると思っています

否定論者はこうした「良い音」を聴くために必要だと考えたものすら否定します
「変わらないから」とね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:43:03 ID:Evde6XC+.net
mouse スマートホーム「ルームハブ」 | マウスコンピューター
://youtube.com/embed/EengwNe5hNs?list=UUHUkkzQBdFnQbiq1MozAgkA

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:49:54 ID:SdOcDTvQ.net
>>493
この貴方のレスを読む限り、我々には特に相反する事はなくお互いに理解が得られるように思います
しかし
>「音楽を気持ち良く聴くにも最低限のレベルはある」
であれば、何故このような事を書いたのか、と言う疑問は残ります
この板は本来、High Fidelityに限らず個々が気持ち良く音楽を聴くための板だと思っていますが、レベルとは何でしょう?
このスレを読む限り、金額ベースで語ったり、糞耳と他人を罵倒したりと言った他人を見下す事に快楽を感じている輩が多いと感じます
レベルとはそれを意味していますか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:02:25 ID:NyuL/yVF.net
>>497
>このスレを読む限り、金額ベースで語ったり、糞耳と他人を罵倒したりと言った他人を見下す事に快楽を感じている輩が多いと感じます
>レベルとはそれを意味していますか?

違います
「最低限のレベル」は各個人によって異なります
それをどうやって導出するのか
「変わらない」一辺倒の否定論者から
そうした疑問に対する回答があった試しがありません

貴方がそうではないことは理解しました
誤解を生む表現をしたことについては
当方の至らなさによるものです

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:18:13.84 ID:c8M0fYF6.net
>>488
本当か?

🦐ヨロw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:18:17.60 ID:SdOcDTvQ.net
>>498
例えば音響的には最悪であるカーラジオから流れるビバップを聴いてJazzに魅了されたウェイン・ショーターは貴方にとってレベルが低いということでしょうか?
それとも貴方の仰る「レベル」とは単に言葉の誤で、そこに上下は無いと理解してもよろしいでしょうか?

私個人な見解としては、ケーブルによる音の変化を感じたという事象についての議論は個々人の脳がどの様に解釈したかの違いであり、物理的な現象としては切り分ける必要があると考えます
それを客観的、普遍的な事実として主張するならば、定量的な検証可能なデータとして提示すべき事柄であり、他人を見下す為のツールとして扱うことは明らかに間違っていると断言します

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:20:10.65 ID:SdOcDTvQ.net
>>499
https://www.violinist.com/blog/laurie/20121/13039/
個人的にはこれがグァルネリやストラディバリウスの価値を既存する事には直結したいと思うが

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:24:24.90 ID:0A9m/ZRv.net
>>501
「毀損する事には直結しない」?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:25:10.65 ID:c8M0fYF6.net
ちな、国産のそこそこのギターを使っていた、葛飾の偉人なぎら健一はマーチンのギターを買った時
やっぱ弾いたばっかりでまだ馴染んでなくとも音はいいねえ(⌒▽⌒)ニッコリ
といたく感銘を受けたそうだが
その日のライブで「なぎら、オレギター忘れたから貸してくれ」と承諾も受けぬまま勝手に持っていった泉谷しげるが例によってステージで暴れて
戻ってきた時には傷だらけに。。。(ノД`)

♪新品のマーチンぶら下げて 歩いていったぁら
泉谷さん〜に 呼び止められ〜た〜
お〜いちょっとと彼〜は 言うのだった
お〜いちょっとギターを貸せとはなんだ、貸せとは
とムカッときたのです

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:26:39 ID:Fs+B3jbU.net
ケーブル交換したことない奴が何を妄想しても無駄

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:29:35 ID:c8M0fYF6.net
>>501
スンマソ
なんかオレのスマホだと英訳出来ねえ(´Д` )
そしてオレが教育を受けたのは「ススメ ススメ ヘイタイススメ」の英語は敵性言語の時代なんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:29:57 ID:AUmpgfGg.net
長年音楽聴いてるんだか演奏してるんだか知らないけど
人の見方はそんなもの、それが音楽を通して得たものなんだよなw

さて技術も経験もある、耳自慢、音自慢の諸君
ぜひ諸君らのシステムの音を聴かせてくれ給え
YouTuneスレにてお待ちしておりますぞ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:33:28 ID:SdOcDTvQ.net
>>504
こういったように「ケーブルを交換したこともない」と勝手に決めつけて精神的優位に立とうとする輩が多すぎる(長年オーディオ趣味をやっていれば通常の範囲内でケーブルを交換する事はよくある事という事でさえ理解できて居ない)
彼らは自らの自己顕示欲を満たすために他人を見下す事が目的であり、音楽自体はどうでも良いという精神性が全面に出過ぎている
妄想と言うならば誰しも反論できない客観的な事実を付きつければ良いだけなのに

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:41:48 ID:AUmpgfGg.net
YouTubeスレでは様々な動画の紹介とともに、実験的試み、システム自慢
なんでもござれ、フリーダムに情報と人材の募集を常時行なっております
ケーブルの音の違いが分かる違いの分かる男のYouTubeのオーディオ動画の聴き比べ批評
プア、リッチ問わない自慢のシステムの紹介、主役はあなただ!!!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:08:39.61 ID:NyuL/yVF.net
>>500
私のシステムを開示しておきます
プライス付きは直近で購入したものです

アンプ:FX202A/FX-36A PRO:3,750
真空管プリアンプ:TUBE-00J LIMITED:7,980
DAC:DAC -SQ5:10,580
スピーカー:LSF-777(中古):継続利用
RCAケーブル:SL-1803:継続利用
RCAケーブル:SL-1801:4,940
スピーカーケーブル:6NSP-1500 Meister/1m×2:2,200
トロイダルトランスリニア電源(3基):39,000
電源ケーブル:6N-P4010:継続利用
電源ケーブル:PL-3000D(中古):5,500
電源ケーブル:JPA-10000(中古):5,000

これ以前のシステムは
アンプ:VA80SE
DAC:UD-301

如何でしょうか
ピュア板にいる人間のシステムとしてはささやかなものだと思います
メインシステムはオール中華
ケーブル関連は所謂オーディオグレードの廉価クラス
価格バランスで考えれば電源だけかけ離れていますが
メインシステムの実力を最大限引き出すために必要な心臓部です
自分としてこれが「最低限のレベル」であり
且つこれ以上は必要がないベストシステムだと考えています

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:09:07.67 ID:NyuL/yVF.net
>>500
>例えば音響的には最悪であるカーラジオから流れるビバップを聴いてJazzに魅了されたウェイン・ショーターは貴方にとってレベルが低いということでしょうか?
>それとも貴方の仰る「レベル」とは単に言葉の誤で、そこに上下は無いと理解してもよろしいでしょうか?

私にとってカーラジオで聴く音は私が求める要求を満たしていません
あくまで個人がどのようなシステムで聴くかは個人の選択の範疇です
ですが現時点において
ウェイン・ショーターはカーラジオから流れる音を
自らが考える「良い音」だと思うでしょうか?

>私個人な見解としては、ケーブルによる音の変化を感じたという事象についての議論は個々人の脳がどの様に解釈したかの違いであり、物理的な現象としては切り分ける必要があると考えます

私の考えを述べさせていただければ

「肯定論者の言い分である「主観判断」による音質の差異を数値化できる技術的手法が確立されていない
だからABXテストのような「客観的検証」が全てだということになる

例えば
動的性能を示す新たな指標として
少なくとも384kHzでリアルタイム解析可能な技術的手法が今後開発される余地はないのか」

ということになります

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:09:20.16 ID:NyuL/yVF.net
>>500
>それを客観的、普遍的な事実として主張するならば、定量的な検証可能なデータとして提示すべき事柄であり、他人を見下す為のツールとして扱うことは明らかに間違っていると断言します

ケーブルの違いについては
上に書いたシステムの通りオーディオグレードの廉価クラスより上は分かりません
これを分からないからどうだこうだと言われても
何ら意に介しません

ちなみにf特で6dB変わらないと分からないという主張については「嘘」だと考えています
ですので「貶している」「見下している」というより「煽っている」といったところです

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:31:48.52 ID:NyuL/yVF.net
考えてもみてください
トーンコントロールのMax/Minレンジが±6dBというものはザラにあります
それをMax/Minまで振らないと分からないということです
何のためのトーンコントロールですか?
f特バランスを「微調整」するものですよね?
それをMax/Minまで振って漸く分かるレベルなら
そもそも設計として破綻しています

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:22:13.00 ID:c8M0fYF6.net
カーラジから聞こえてくるのはステキな音楽であって
素晴らしい音ではない
混同してどうする

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:28:15.00 ID:5e2FdPm+.net
グライコの話なんだから単位はdB/OCTなのでは?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:30:16 ID:reQmwkfJ.net
ちょっと質問いいかな?

個人所有のシステムで
その所有者が普段聴いているソースを使って
例えばケーブル等一部のみを変えるといったABXテストを実施したケースはありますか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:34:59 ID:W7sOAh0x.net
>>256
付属品以外は10万円〜24万円?
高いなぁ

1a=7N-PC5500SE
2a=7N-PC5500STD
3a=7N-PC7500STD
4a=7N-PC7500
5a=付属品

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:20:05 ID:lBq9vqqb.net
>>481
まあテストに参加する前に俺も言うべきではあったが、面倒臭かったからよ、書かなかったんだが
>>256で行われた様なテストでは主にいくつかの嘘が問題となるわな、最低でも3つの嘘は排除しなきゃならん

1個目の嘘はお前が採点者として現れず別の奴が嘘の答えを述べた場合の嘘
これはお前はコテでも付けりゃ事前に回避できるし、お前がID変わらねえ内にもっと早くレスポンスをよこせば回避できる

2個目の嘘は答え合わせの段階で採点者が嘘を述べる事だな
これは前も書いた答えを記した暗号化したテキストを圧縮ファイル内に事前に入れておく事でお前の答えを事前に固定できるので採点内容がブレる可能性は無くす事で回避できる

3個目の嘘は暗号化されたテキストに書かれた内容自体が嘘である事だな
この嘘は再録音するなど完全再現が不可能な方法を使ってファイルを作成せずに
全てプログラムによる処理によってファイルを作成する事で回避できるわな

データの加工は、元音源のファイル、使用したプログラムと行った処理、
この2つが一致していれば必ず処理後に作成されるファイルは同一の物になるわけだから、
元音源のファイル、使用したプログラムと行った処理、加工後に作成されるファイルのサイズとハッシュ、
この三つを暗号化し元音源から加工後のファイルを作成する手順も含める事で誰も嘘を付く事が出来なくなるわな

もしくは再録音してファイルを作成する場合は参加者自体を増やすなどして、採点者が嘘を付きにくい状態を作り嘘を付く確率を下げて対応するしかないわな

徹底するならこのぐらい根回ししなければならないだろう
人間は卑しい生き物だからな、このスレを見ていても人間の卑しさが見事に体現されてるじゃねえか
これが今回の様などうでも良いテストではなく厳正なテストであった場合、これぐらいやらねえと揉める事になりかねんわな

お前は今回この嘘に対する配慮が著しく欠如していたからな、その杜撰な対応の上にお前のあの「不正解」の物言い
だから俺がぶち切れて見せたんだろうが、やり方が杜撰なんだよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:21:40 ID:lBq9vqqb.net
>>481
まあ正解か不正解かについては今回は俺の不正解で良いがな別に
俺もこれは正解するとは思ってねえし不正解だと思っとるからな

ただ別に違いが一切無いという気持ちは全くないがな
限りなく無に近い有である事は確かだな
流石にこの24万円の銅屑の銅線はゴミだが、
自作で10000程度掛けて分電盤から直配線して最高の電源ケーブルや電源タップなどを作る意義はあるとは思うぞ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:49:53 ID:2p1wiqxy.net
>>518
分電盤までの室内配線の電線を一度見れば
そんなことしても無意味ってことは解りそうなものだが…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:10:51.01 ID:reQmwkfJ.net
>>515だけど
一方を完全に普段使いにした例ってなかなかないもんだね
コレもリファレンス側のパワーアンプ変えちゃってるし

JBLで2万円のコンポと100万円のコンポをダブルブラインドテスト
https://s.kakaku.com/bbs/20483010019/SortID=16029369/

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:18:55.09 ID:reQmwkfJ.net
完全にダメ(14bit精度とか)なら
システム揃えなくても有意差ありになるみたいだね
差し詰め一定の水準を満たさないダメな部分を抽出するテストってことか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:29:35.52 ID:uY3ao2QB.net
>>519
浄水場までの水を見れば、水道の水はとても飲めねえってか?www
・・・・
だがそんなオレでも会社の水は飲まん
浄水器を通しても!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:41:38.01 ID:lgYXfHjM.net
電源ケーブルで音の違いがわかる人に聞きたいんだけど、

1) 24万円の7N-PC7500を買ってきて1.5m先の壁コンセントに挿す
2) 壁コンセント開けてVVFを引き出し、末端をACインレット加工してアンプやDAC?に挿す

どちらが音がいいのかしら?

電工二種持ってれば 2) はコネクタ代だけだから費用は数100円
もってなければ受験料や工具その他で5万円くらいかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:45:47.13 ID:2p1wiqxy.net
>>523
良い質問設定だね

果たして電ケー信者の答えはいかに

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:03:40.62 ID:reQmwkfJ.net
俺らが何かしらシステムの一部を買い替えたときってのは

>>515
>個人所有のシステムで
>その所有者が普段聴いているソースを使って

やってんだよね
つまり少なくともその「システム」の音を
その「システム」とタグ付けして記憶している
その上でタグ付けされたつまり記憶している「システム」の音と
一部を変えた音とを比べている

普通のブラインドテストとはここが根本的に違ってる
というかブラインドテストの方が「普通」じゃないよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:03:47.83 ID:lBq9vqqb.net
>>524
何がいかにだよボケ、俺は後で答えてやるからまずはおめえが答えてみろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:11:17.39 ID:uY3ao2QB.net
>>524
そうだ!そうだ!夏だ!リボンソーダ!
おまいがまず答えろ(゚∀゚)ゲラゲラ

ちな、どっちもやらん!がオレの答えだw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:19:04.62 ID:reQmwkfJ.net
無理を承知で例えてみると
隣のウチの一卵性の双子ちゃんを
見分けるようなもんじゃないの?
その子らをよく知っていれば正答率は上がるし
知らないほど正答率は下がる
知ってるレベルの違いで正答率に差が出るなら
何を以って有意差と呼べばいいんだろうね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:33:47.47 ID:E+qywCke.net
ケーブル交換したことない奴が何を妄想しても無駄

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:35:46.73 ID:reQmwkfJ.net
FX202Jと秋月安定化電源キットでDiana Krallを聴く - When I Look in Your Eyes –
https://zagans.wordpress.com/2014/05/18/fx202jと秋月安定化電源キットでdiana-krallを聴く%E3%80%80-when-i-look-in-your-eyes/

「FX202JとFX202Aとの違いはここに感じます。
202Aは低域が若干多いように感じるのですが、良く聴いてみると「伸び」を感じても「力」は202Jほど感じません。
202Aはぶぉーんと伸びる感じなのですが、202Jではしっかりと音に終わりを感じます。ダンピングファクターが高いということなのでしょうか。」

例えばここまで違いが分かっていれば
ABXテストでも有意性は出るんじゃないの?
それでも他のシステムはリファレンスでないと分からないだろうけどw
「デノンの音」だとか「アキュの音」だとか
そんな漠然としたイメージじゃ話にならないんだと思うよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:49:38.55 ID:reQmwkfJ.net
つまりいつも聴き慣れたシステムで
事前に特定のソースで違いがあるところを脳内にタグ付けしてインプットしておけば
ABXテストでの正答率は上がる
つまり「聴き分けられる差」があることになる

オープンで明確な違いを見出せていなければ
正答率は上がらないだろうね
この場合には「変わらない」「有意性がない」と言えると思うよ

個人差を抜きにすればという前提条件は付くけどw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:57:49.16 ID:2p1wiqxy.net
>>531
残念ながら毎度毎度の既出でケーブル信者はいちゃもんつけるけど
すでに海外、フランスだけどではABXではないがそんなテストは行われているよ
RCAケーブルだけどね

まずは
「これなら絶対ケーブルの音の違いが判るぜ!」
っていうシステムを被験者が自分自身であれこれセッティングし
さらに
「これなら絶対に音の違いが判るぜ!」
っていう音源を自分自身が選び
なおかつ
「これなら絶対に音の違いが判るぜ!」
って何度も事前に視聴を繰り返し

そしてブラインド

結果は全滅…
各ケーブルの波形の測定データも誤差レベルで同じだったから
至極当然当たり前
ジャンジャンってやつだよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:18:32 ID:lBq9vqqb.net
>>523
俺は別に電源ケーブルで音が良くなるとは思ってねえからな、ただ悪くなる事はない、という事が言えるだけだ
そもそも値段と性能の相関性はあまり考えねえ方がいいわ、その24万のケーブルも所詮銅屑、
仮に8N 9N純度であったとしても根本的に銀には敵わん、下手したら太いVVFケーブルの方がいい可能性すらある
24万も出すなら余裕で自分で銀で自作した方がいいわ
俺が使ってる電源ケーブルは全部2.6mmの3芯のVVFだよ、1m500円もしねえ上にこの太さよ、詐欺メーカーには真似出来んな、最強だよコイツは
ただVVFは見た目がだせえからな、VVFの上からかっけえケーブルスリーブでも巻く事は大事だわな
ノイズ対策も兼ねてステンレス網のケーブルスリーブとか良いんじゃねえか?

電源ケーブルは僅かな電圧変動対策や安定供給の為だけにとりあえずやる程度のもんだわ
電源プラグは錆びる金属剥き出しの奴は絶対やめとけ、純銅プラグの非メッキとかゴミだからあれ
仮に最初は良かったとしても、使ってる内にどんどん酸化して最終的にゴミになっちまう
まあ酸で洗えば別に表面は綺麗にできるけどよ、そんなアホらしいの面倒くせえだろ?
電源ケーブル自体が影響無に等しいんだから、メッキなんか普通にありまくりで良いよ

それと見た目や構造の問題だな、構造的に、分電盤→VVF→壁コンセント→電源タップ→ケーブル→機器、こんな繋ぎ方はスリムじゃねえだろう
これを分電盤→VVFを使用した電源タップ→ケーブル→機器、にするだけでも随分印象が良い
別にそれで音が良くなるとは言わんが、接点減らして悪い結果になる事はねえからな
音良くするだけなら普通に機器自体変えた方がよほど良いわ

俺はノイズフィルタ通してるんで、分電盤→VVF→RSKN-2030→VVFを使用した電源タップ→VVF自作電源ケーブル→機器 という感じで繋いでるよ
やっぱ自分で作ると納得のごっつい奴作れるから良いよ、一般流通してる1500Wまでのケーブルなんかヒョロヒョロでさ
信用おけねえんだよな、1500Wまでと書いてありつつ500Wも流したら熱持ってくる雑魚だからな、電源ケーブルは太さが正義だぜ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:21:41.04 ID:lBq9vqqb.net
>>527
別にやんなくても良いが、外観の良さはでけえぞ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:44:41.32 ID:uY3ao2QB.net
オレも電ケーは黒くて太くてゴッツイの!
に替えてるぜ
もちろん見栄え最優先だw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:54:28.78 ID:uY3ao2QB.net
ケーブルは替えてみりゃあわかんだろうが、このド底辺がwww
と、世の中にはザンネンな生き物が多いねえ?
これでも人類と呼べるのだろうか?
限りなく原始的な人類だby【シ】
「待てっ!お前たちは何者だ!」by阿修羅王 百億の昼と千億の夜より

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:56:45.75 ID:lBq9vqqb.net
>>535
ああ?誰がおめえのちんこの話しろっつった?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:58:16.62 ID:uY3ao2QB.net
と、お盆も近いことだし無常SFになり切りっこしてみまシタ( ̄▽ ̄)

まあそんなことはどうでも、ケーブルはあるレベルに達したら、もう違いなんかどうでもいい
トータルでオレの好みにチューニングしてしまうからだ
それに値段だけ高くてシリコンゴムを使わないとか、永井電子の爪の垢でも飲め!とw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:00:33.46 ID:uY3ao2QB.net
♪ちんこ ちんこ ちんこ
ちんこ ちんこ ちんこ
黄昏〜の ちんこ〜

あゝ!昔はオレのちんこも黒くて太くてごっつ硬かったものだが・・・ヽ(´Д`)ノ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:27:23.92 ID:leUXEFOr.net
この間、ソープに行ったら「立派なおちんち○だにゃ」と褒めて頂きました!
黒い!太い!硬い!と三拍子きたら女性ボーカルが変わるというのは本当ですね!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:27:06 ID:R43ael+9.net
>>536
>百億の昼と千億の夜
いやぁ、えらくマイナでレアな懐かしいの持ってくるなぁ。

>>539 >>540
なんだよ、懐かしさに浸ろうとしてるんだよ、下品は止めい。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:44:34.86 ID:SdOcDTvQ.net
>>510
まずは私の誤りを訂正します
カーラジオではなく、ラジオでした
不正確な情報を提示してしまい申し訳ありませんでした

>あくまで個人がどのようなシステムで聴くかは個人の選択の範疇です
同意見です
特にここはピュア板なので、個々人がそれぞれにとっての気持ち良く聴ける音を出来る範囲で追求するのはごく自然な事だと思います

>ウェイン・ショーターはカーラジオから流れる音を
自らが考える「良い音」だと思うでしょうか?
これは言及が無いのでちょっと判りかねます、そしてカーラジオではありませんでした
申し訳ない

私の考えでは高性能なオシロスコープや音響解析で僅かな差異が確認されたとしても、人間が知覚出来ないのであれば変わらないと言って良いと考えています
勿論、ケーブルを交換することで気分良く音楽を楽しみ、良い音になったと感じる事は個々人の自由ですし、良い事だと思います
ただし、その事を確定した事実として扱い、他人を見下す事のツールとして使っている人には嫌悪感を覚えます

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:47:14.02 ID:xUMcLFEq.net
>>539も懐かしさに浸っているだろ
昔が何年前の話かは知らんけど
30年ぐらい前?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:49:39.34 ID:SdOcDTvQ.net
>>513
別レスで言及したようにカーラジオではなく、ラジオでした
誤った情報を書いて申し訳無い

で、ショーターのインタビューの該当箇所を引用すると
「でも、ビバップを聴いた時、あの、シンバルを聴いた時---アートブレイキーのあのサウンド!」
楽曲には勿論の事、そのサウンドにもノックアウトされたように私は解釈しました

勿論、オーディオファイルが言うところの「音」ではないでしょうが、当時のショーターを虜にするには十分な「音」だったのだろうな、と思っています

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:53:30.18 ID:uY3ao2QB.net
>>544
サウンドとは、音じゃなくて演奏のことを言っているんだよ
ジャズメッセンジャーズはバンドサウンドだからな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:54:50.13 ID:uY3ao2QB.net
てか演奏で出る音、だな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:15:50.91 ID:UripTS/R.net
本人でも無いのに何を断言しているんだ、コイツは
Soundは音、音楽と言う意味
演奏を指しているならPlayかPerformを使う

>てか演奏で出る音、だな
レコーディングされた演奏をラジオで聴いていたんだから、ラジオから出る音で間違っていないじゃん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:26:31.17 ID:r/u4Umgm.net
>>549
おまいはカーラジから聞こえてくるショボい音の素晴らしい音楽に触れたことがないのか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:42:47.78 ID:V2h1oPC8.net
ケーブル替えたことすらない奴が何を妄想しても無駄。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 03:22:25.55 ID:Eprss7BQ.net
>>471
>>472
ラウドネスやバスブーストをONにして聴いたことが無いのか?
周波数特性は6dB以上変わる製品もあるぞ?

音の変化を実感するにはこのくらいの変化が必要なのだよ
周波数特性を少々変えたくらいでは音の印象を操作できない。効果が少ない・感じられないというクレームになる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 03:34:23.92 ID:Eprss7BQ.net
>>475
ケーブルで音を変えることはできない
音を変えたいならグラフィックイコライザを買えばよい

>>476
トーンコントロールは音質を変えたいという目的で使うのだから、少々の変化では意味がないのだ
ブラインドテストの状況と違うのはその通りだよ
集中して聞き比べる苦労なしに、音質がどのように変化したか明確に体感させること
それをやるには周波数特性を6dBくらい変えることになる

室内の音響特性の乱れはすさまじいよ。トーンコントロールで何とかなるレベルじゃない
31バンドのイコライザの出番である

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 03:54:58.31 ID:Eprss7BQ.net
自分の主観でしかない範囲で気持ちよく聴くこと、聴いて楽しむ目的でケーブルに手を出すのはどうぞご自由に
だがケーブルが波形を変えているわけではない
我々が音の変化を体感したとき、心理的な影響も含めて聴いているのだ

人間の聴覚について学ぶ機会が無いまま経験を積んでも正しい判断はできない
満足や安心を得たいならばケーブルや装置を変えるより聴覚について学ぶべきである

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 04:58:02 ID:Y0mJvXgz.net
>>532

>>531
>オープンで明確な違いを見出せていなければ
>正答率は上がらないだろうね

て書いてあるの読めない?
ケーブルでそんな差が出るワケないじゃないw
バカでしょあなた

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:04:20 ID:Y0mJvXgz.net
>>550
>ラウドネスやバスブーストをONにして聴いたことが無いのか?
>周波数特性は6dB以上変わる製品もあるぞ?

トーンを微調整するトーンコントロールとドカンと変えてナンボのファンクションを同列に語るバカ発見

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:11:13 ID:Y0mJvXgz.net
>>553
に少し補足すると

>>521
>一定の水準を満たさないダメな部分」

に該当すれば
ケーブルでも音変わるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:23:36 ID:6WWX2ZyC.net
>>551
>トーンコントロールは音質を変えたいという目的で使うのだから、少々の変化では意味がないのだ

f特で「音質」は変わらん

【サウンドチューニング大辞典】第4章 お役立ち調整機能研究 その3「トーンコントロール」
https://s.mycar-life.com/article/2018/08/27/18846.html

「「トーンコントロール」とは、“バス”、“トレブル”の2バンド、もしくはそれに“ミドル”を加えた3バンドの、それぞれのレベル(音量)を調整できる機能だ。 “バス”とは低音、“トレブル”とは高音、そして“ミドル”とは中音を指す。」

ついでに言えば
ルームチューニングも音場の「調整」であって
「音質」を変えるものではない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:32:05 ID:6WWX2ZyC.net
>>551
前から思ってたが
お前「音質」と「チューニング」の違い
分かってねぇだろ

「音質 音質(おんしつ、英: sound quality)とは音や声の品質を表し、多くの場合電子機器などのオーディオ出力や音声出力の良し悪しの意味で用いられる。 品質の内容はアプリケーションにより異なり、高音質のオーディオ機器では聴感上の原音への近さが、電話では明瞭度や了解度が重要になる。」

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:44:14 ID:6WWX2ZyC.net
だから「6dB」なんぞというとんでもねぇ数値を出して来る
ここで「変わる」「変わらない」の論議している奴らとは別次元の話だ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:00:25 ID:Y0mJvXgz.net
>>520
>JBLで2万円のコンポと100万円のコンポをダブルブラインドテスト
https://s.kakaku.com/bbs/20483010019/SortID=16029369/

それでもこの程度の正答率にはなるんだけどね
https://i.imgur.com/pnRuEqR.jpg

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:20:24.55 ID:6WWX2ZyC.net
f特補正やチューニングで変えようがない動特性

オーディオ機器には、静特性(スタティックな特性)と動特性(ダイナミックな特性)があります。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/00710415dc2385eea044d8214ff0bfd1

「静特性とは、決められた単純波形の信号(正弦波や矩形波)を入力した時に定格負荷のもとで得られる出力特性で、規格(EIAJ、IEC)に基づいています。

それに対し、動特性とは、実際に扱う音楽信号や音声、自然界の音は、レベルと周波数が常に変動する信号(2軸と時間変化)に対する特性のことを言い、それを数値化、完全に定量化する事は非常に困難で不可能です。

オーディオ機器は音楽を聴くためのツールで有って、単純波を聴くものではないので、静特性ではなく、この動特性が重要で、この時に機器がどの様な挙動を示すかがポイントとなってきます。静特性は、特性の一部に過ぎません。」

「私がこれまでオーディオ機器に関して雑誌を見たり実際に機器を聴いて感じる事は、日本のオーディオ機器は静特性(スタティックな特性)や数値に拘り過ぎる傾向があるのではと思います。まあ静特性が良いという事は、販売側は高価格化、購入者側は安心、優越感に繋がるかも知れませんが。

対して、欧州の機器は、動特性(ダイナミックな特性)、実際に聴いた感じの音を大切にしていると思います。

静特性は機器を評価する上で一つの指標になるかも知れませんが、あまりそこに拘る必要はないのではと思います。

静特性excellent=音質excellentは、必ずしも成り立ちません。」

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:52:52.99 ID:4O7purqV.net
だから昔から高級品は海外製になるんだよ
しかし、最近のアキュは静特性の向上を突き詰めた結果、限界突破してちょっと凄いことに
外国ではYGだな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:53:48.07 ID:bSTQ484e.net
バカバカしい!!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:59:50.76 ID:2Bwhggl6.net
・ABXテストの多くは各個人の実際の環境とはかけ離れた条件で行われている
・ABXテストでは個人差が加味されない
・静特性に聴覚で検知し得る差異がないことはABXテストで有意性がないことの根拠にはならない
・動特性の数値化は困難
・一定水準以上の品質を有するケーブル間で知覚し得る差異は生じない(静特性はおろか動特性すら変わり得る要素がない)

以下順次追記

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:28:43.97 ID:2Bwhggl6.net
>>561
静特性の数値に躍起になった結果
日本のオーディオブランドは軒並み消えた
ほんの僅かの機種がヴィンテージ扱いでセコハン市場に残るのみ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:30:43.13 ID:WG0YtFSn.net
どうでも良いことに執着するのは心の病気や障害なので病院や施設に行くべきなのに
気狂いを野に放す政策のため大量に放置され、あらゆるところで迷惑と混乱を引き起こすことになってる
気狂いとは何か? 序説一章より抜粋

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:37:55.08 ID:2Bwhggl6.net
可聴域外のノイズ
例えばスイッチングノイズが音に影響を及ぼすのは
動特性に影響しているとの推論が立つ
音が硬くなる・煩く感じる等
可聴域の静特性とは関連性を導出し得ない結果を生じているからだ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:41:02.15 ID:2Bwhggl6.net
>>565
どうでも良いこと=他人の主張
このスレにいる時点で同類

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:44:47.99 ID:k/M2ufbu.net
町工場発、スピーカーケーブルにつないで音質改善謳う「Sound element」30万円 [737440712]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596662618/

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:00:56.62 ID:4O7purqV.net
ラッシュモアは静特性がドイヒーなのはご存知の通り
なんせチャンデバがちゃんと繋がっていなくて、音が出ない帯域がある
だがそれはネルソン・パスが耳で聞いてチューニングした結果で
スピーカーはアンプからの信号通りには動いておらない為に、実際の音楽を再生すればウェルバランスで過不足のない周波数バランスで鳴る
あの菅野さんも初めて試聴した時に、あの石のバッフルを見て
やれやれ、また高剛性エンクロージャーのスピーカーかよ( ´△`)
どうせ能書きだけ立派で、実際に音楽鳴らすとマグロ女の様に、何をどうやってもウンともスンとも言わねえんだろうなあ
オレは高剛性エンクロージャーのスピーカーで、いい音聞けたことは一回もないんだよな
と何の期待もせずに鳴らしたら・・・
アリャ(゚∀゚)!?
そんなバカな!とエンクロージャー触ってみたら、グニャw
いや、グニャは流石にオーバーだがw
バッフルに見えた石は飾りだったんだな
と言っていた

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:02:31.80 ID:OoUXtt32.net
>>559
> それでもこの程度の正答率にはなるんだけどね

正答率 14/21 = 0.67
やった人がその中に書いてある通り「有意差なし」が結論やね
スピーカーが同じなら、それを鳴らしてる機器が2万円か100万円かはこの被験者には区別できていない

4kデジアン君はこの正答率でも「音の差はある!」と頑張るんだろうけど、>>406 の試行回数って何回?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:15:29.68 ID:W1tmjzSN.net
>>570
さぁね
別にテストの有効性ガー云々するつもりなんざ到底なかったし
数回やって全数正解ならもうどうでもいいでしょw
SW型ACアダプタの特徴的な音とリニア電源との違いが予め分かってれば余裕だってw

単コンなら「NG」なレベルだよ
中華デジアンだから許容されているんであってね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:22:27.93 ID:Nx3j5Rjj.net
音色なんて気分でも変わって聞こえるものをテストするってのがそもそも無理なんだよ
気分なのか物理現象なのか、区別つくわけないじゃん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:37:36.15 ID:jMFp1Ts5.net
>>570
>4kデジアン君はこの正答率でも「音の差はある!」と頑張るんだろうけど、>>406 の試行回数って何回?

漠然と「音の差」などと言っている時点で
変わらないことを前提としている
どこがどう違うのかを文字に起こせるレベルとは次元が異なる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:39:54.79 ID:bSTQ484e.net
特性にも色々あり、ザっと数えても十近くあるが、静も動もない。on,off或はyes,no
的な答えを与えるものではないが、全てを満足させるようなオデオ機器はまだない。
静だの動だのバカな事を持ち出す前にすべてを満足させる物を探せ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:44:23.46 ID:Nx3j5Rjj.net
気分どうこうを除外したいなら測定器で波形を見るしかないよ
人間をテストしてもしょうがない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:57:33.59 ID:OoUXtt32.net
>>571
やはりそんなことだろうと思ったよ
人間、2回連続して正解すると「明らかに偶然じゃない!」とやめちゃうんだよね
じゃんけん2連勝して「俺は相手の表情から次出す手が読める」と言ってるのと変わらんのだが……

まあ、>>403 を10回やってみてよ
全問正解する必要なんてなくて、正答率が0.85超えてれば大手を振って「違いが分かる」と言えるよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:58:23.44 ID:bSTQ484e.net
特性って言ったって十近くもある。波形を見るのはそのうちのたった一つに
過ぎない。これだけで事足りるものではないよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:13:16.60 ID:COcrZWad.net
>>576
「数回」を「2回」と読んだ根拠は?
恐らくはやった回数すら覚えがないんだろうが
「数回」であれば10回は入れないとして9回以下の複数は全て含まれる
ABXで統計的確率論を重きとする人間の発言ではないし

>>576
>まあ、>>403 を10回やってみてよ

「10回」とした根拠も不明だ

>>576
>やはりそんなことだろうと思ったよ

他人の発言を都合よく捉える点でも自らのバイアスに支配されていると言わざるを得ない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:16:38 ID:COcrZWad.net
テストの信頼性を目的とした実験でもないのに
追試を依頼するという点では

>>565
>どうでも良いことに執着するのは心の病気や障害なので病院や施設に行くべきなのに

という意見に同意する

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:19:45 ID:COcrZWad.net
>>575
>気分どうこうを除外したいなら測定器で波形を見るしかないよ

>>563
>・動特性の数値化は困難

オーディオ機器には、静特性(スタティックな特性)と動特性(ダイナミックな特性)があります。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/00710415dc2385eea044d8214ff0bfd1

「それに対し、動特性とは、実際に扱う音楽信号や音声、自然界の音は、レベルと周波数が常に変動する信号(2軸と時間変化)に対する特性のことを言い、それを数値化、完全に定量化する事は非常に困難で不可能です。」

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:26:52 ID:COcrZWad.net
個人的な経験則として
スイッチング電源の高周波ノイズとその高調波成分によって
「音が硬くなる・煩く感じる」のは当然だろう
オーディオ用途に特化していない汎用品のACアダプタであれば
良くてもEMIの規格を満たしているに過ぎない
音に影響するレベルの残留ノイズがある可能性は
充分にあり得る

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:28:11 ID:h+j3VVcr.net
>>556
「音質」は f特で変わるよ。
「音質」=「聴感上の原音への近さ」とするならば、「低音が足りない」と思うからトンコンいじったりグライコかましたりするんだろうさ。

大元の「6dB」については、「どこをどう 6dB」なのか書いてくれないと、なんとも言えん。
「中心周波数 16kHz を 6dB up」とかなら、ワシは分からん自信がある。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:35:12 ID:COcrZWad.net
>>582
f特補正で変わるものを「音質」とは呼ばない

>>582
>「音質」=「聴感上の原音への近さ」とするならば、「低音が足りない」と思うからトンコンいじったりグライコかましたりするんだろうさ。

f特を弄れば位相が動く
レコーディングエンジニアが作った音をリファレンスとすれば
後段での「補正」には全てにおいて副作用が生じる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:36:11 ID:d/JS+qDO.net
>>578
横からだけどQSCのABX Comparator user manualでは各テストラウンドで最低10回のリスニングトライアルを推奨している(被験者の疲労を考慮して最大25回)

ついでに言うと一般的に有意であると主張出来るconfidence levelは95%以上

つまり総施行回数NとしてN/2+√N
最低限の10回の適切なプロトコルによるリスニングテストの結果、9回の正解という結果が必要
これをクリアした例は寡聞にして知らない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:48:03.88 ID:COcrZWad.net
>>584
>これをクリアした例は寡聞にして知らない

そもそもクリアすることを目的としていない試験なのではないか

寧ろクリアした事例を知りたい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:56:54.81 ID:4O7purqV.net
>>582
いっくらグライコいじっても、コルトレーンはゲッツにならんぞw
コーンがモネットにもならんw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:01:37.46 ID:d/JS+qDO.net
>>585
ちょっと何を言っているのか理解しかねるが、ABX TESTとは検出可能な差異を識別するためのメソッド

>寧ろクリアした事例を知りたい
つまり、ケーブルを変更する事で検出可能な差異が認められた事例は我々が知る限り無いと言う事

というか、「10回」の根拠を提示したのだから、一言くらい礼を言うのが人としての筋では無いかと思うのだが…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:13:18.40 ID:h+j3VVcr.net
>>583
> 後段での「補正」には全てにおいて副作用が生じる

作用/副作用とも、我々は「聴感上」の問題として受けるので、それは個々のオーディオファイルがどう感じるか次第。
自身で提示した定義なんだから、ないがしろにしないでくれ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:13:42.48 ID:COcrZWad.net
>>587
>というか、「10回」の根拠を提示したのだから、一言くらい礼を言うのが人としての筋では無いかと思うのだが…

すまなかった
ありがとう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:15:01.15 ID:COcrZWad.net
>>588
>自身で提示した定義なんだから、

これに該当する部分を教えていただけるだろうか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:15:45.80 ID:h+j3VVcr.net
>>588
おっと。ID:6WWX2ZyC と ID:COcrZWad が別人ならごめんよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:17:47.70 ID:h+j3VVcr.net
>>590
>>557 > 「音質 音質(おんしつ、英: sound quality)とは音や声の品質を表し、多くの場合電子機器などのオーディオ出力や音声出力の良し悪しの意味で用いられる。 品質の内容はアプリケーションにより異なり、高音質のオーディオ機器では聴感上の原音への近さが、電話では明瞭度や了解度が重要になる。」

上で書いたように、ID:6WWX2ZyC と ID:COcrZWad が別人ならごめん。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:21:36.99 ID:COcrZWad.net
「位相」が変われば「聴感上の」音質は変わる
物理特性上でも明確に変わる
例えばバスコントロールを上げて低域が持ち上がる理由には
f特だけではなく低域に対して高域が相対的に遅れたことも含まれる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:32:10.90 ID:COcrZWad.net
例えばDAPにイコライザが付いたものがあるが
仮にイコライザをフラットにしてもイコライザ「OFF」とは音が違うといった経験はないだろうか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:58:31.69 ID:uU6A+xLU.net
スピーカーで音が変わるのはわかる。
カートリッジで音が変わるのはわかる。
アンプで音が変わるのはわかる。
ケーブルだけはどうもわからん。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:51:02 ID:4O7purqV.net
>>593
トンコンでBASS持ち上げると、なんで高音が遅れるねん?

>>595
何故だろう?
何故かしら?
不思議だか本当だ

ちな、フォノケーブルは変わるのがあったりまえ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:59:07 ID:COcrZWad.net
>>596
>トンコンでBASS持ち上げると、なんで高音が遅れるねん?

フィルタだからね

イコライザはバンドパスフィルタで分離した各周波数帯の信号を足し合わせる(重ねる)からね
レベル調整しようがしまいが位相はズレ捲ってる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:02:45 ID:COcrZWad.net
ちなみにデジタル処理でアホみたいにFIRフィルタ(理論的に位相ズレない)数珠繋ぎにしてf特補正するとツマラン音になったと昔知り合いの音響技師さんが言ってた

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:06:57 ID:2gPiugWe.net
ケーブル替えたことすらない童貞が何を妄想しても無駄。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:12:33 ID:GBbe6/5K.net
>>516
不正解

正解は
1a = JPA-10000 7500
2a = 7N-PC7500STD 19万
3a = 7N-PC5500SE 15万
4a = 7N-PC7500 24万
5a = 7N-PC5500STD 10万

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:18:41 ID:GBbe6/5K.net
>>531
>ABXテストでの正答率は上がる
正答率が上がるのなら、最初からABXは成功するよ。

ABXではなくブラインドというレベルなら、本当に音が変わっているの?
が発端だから、聴きなれた自分のシステムで、聴きなれた曲で、聴きなれた箇所で
スタートするのが常識。
知人の所で行った経験だとそこで音の違いが分からないので、その先のABXには怖くて行けない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:21:29 ID:4O7purqV.net
>>597
なるほど
しかし低音イジると高音が遅れるというのが不思議オーディオシンデレラ
セイント・フォーかいっ!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:22:23 ID:COcrZWad.net
・ABXテストの多くは各個人の実際の環境とはかけ離れた条件で行われている
・ABXテストでは個人差が加味されない
・静特性に聴覚で検知し得る差異がないことはABXテストで有意性がないことの根拠にはならない
・動特性の数値化は困難
・一定水準以上の品質を有するケーブル間で知覚し得る差異は生じない(静特性はおろか動特性すら変わり得る要素がない)
・f特補正で「音質」は変わる(劣化する)←New!

以下順次追記

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:34:03 ID:COcrZWad.net
>>602
回路構成によっても違うけど

オーディオ > トーンコントロール特性の謎?(0.x 次フィルタ?)
https://gamp.ameblo.jp/an-engineer2019/entry-12502847751.html

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:34:26 ID:COcrZWad.net
https://i.imgur.com/aEWGNQj.jpg

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:38:05 ID:d/JS+qDO.net
>>589
いえいえ、どういたしまして
きちんとお話出来る方で良かったです

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:01:21.15 ID:h+j3VVcr.net
>>603
> ・ABXテストでは個人差が加味されない

これ、良く分からないので説明してもらえまいか。
ABX テストは被験者*個人*について、その認識が有意であるか否かを確率的に示すんだと思うんだけど、そこにどういう「個人差」が介在するんだろうか。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:15:28 ID:GJPyHts3.net
>>600
へ〜
なかなかわからないものだなぁ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:27:56 ID:4O7purqV.net
>>604
親切にして貰って悪いが、その説明だと低音に比べて高音が遅れる説明にはなってないよ
トンコン回路を通すと、低音を増減させると位相も変化するってだけ
位相はネットワークを通すと大きく変化するので、実際の条件でないとにんともかんとも

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:44:48 ID:COcrZWad.net
>>609
なのでシングルコーンを好む層がいるワケで

回路側の理想はリファレンス音源まんま通すことだと思ってる
なので「音質」を優先するなら
回路は出来る限りシンプルな方がいいというのが持論です
その上でルームコンディションを整えることが重要かと
位相がズレたのは直しようがないからね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:48:47 ID:COcrZWad.net
>>607
削除しますた

・ABXテストの多くは各個人の実際の環境とはかけ離れた条件で行われている
・静特性に聴覚で検知し得る差異がないことはABXテストで有意性がないことの根拠にはならない
・動特性の数値化は困難
・一定水準以上の品質を有するケーブル間で知覚し得る差異は生じない(静特性はおろか動特性すら変わり得る要素がない)
・f特補正で「音質」は変わる(劣化する)

以下順次追記

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:09:59 ID:GBbe6/5K.net
>>611
どうしてウソベースのことしか書かないの?

・ABXテストの多くは各個人の実際の環境とはかけ離れた条件で行われている
自分の環境でやればいいじゃないか、逃げるから他の環境でするしかない

・静特性に聴覚で検知し得る差異がないことはABXテストで有意性がないことの根拠にはならない
十分根拠になる、実際そうだし

・動特性の数値化は困難
実際聴く音楽なら簡単だし、実際忠実度という尺度で分かる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:08:05.00 ID:xLMFYhH9.net
>>610
ですよねー
アンプも出来るだけシンプルな回路がいいようで
でもトンコンってあると結構便利なんですよね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:01:48.64 ID:vC6r2Kvb.net
>>599
お前よw
いつまでハゲ散らかしてんだよw
だからよw >>466
>否定派はなにもしなくても、すなわち
>ケーブル交換したことすらない奴ですら「完全に合理的である。」w

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:21:46.42 ID:bTFdRboZ.net
>>599
変化や改善を期待して自分自身でケーブルを換えたら
即、空耳電線病罹患ですから

でもブラインドテストという治療法があるのに
どこかの宗教のような教義の縛りで治療を否定して人生終了

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:08:49.51 ID:OoUXtt32.net
見た目にお金を使うのもありだと思うし、商売繁盛を願って10万円の熊手をおごるように、
お布施して気分良くリスニングできるなら、そのオーディオライフを俺は否定するものではない

「いいや上級者の俺には音の違いが分かる。貧乏人や糞耳にはわかるまい」
とか真顔で言い出さなければね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:25:57.83 ID:6zdhL7sh.net
>>614
逆にお前みたいなゴミに聞きたい事あんだけどお前は導体の純度と接点の悪化はどの辺まで許容出来そう?
君は10円玉の表面みたいに茶色くなった銅線そのまま使うかい?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:29:41.84 ID:6zdhL7sh.net
>>614
つーかよ、お前俺のパクリかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中途半端に草生やしてんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その上主張の仕方すら中途半端wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめー何もかも中途半端な奴だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何一つ極めらんねえのかよ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめえみてえな甘っちょろい奴がケーブルを否定する資格はねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自殺用の首つりケーブルでも自作してみたらどうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:33:45.39 ID:Nu2IUNYQ.net
障害者のポエムを書きこむ前に発狂するなよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:35:31.03 ID:6zdhL7sh.net
>>619
ちと早漏すぎたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあコイツはブラインドロボットだから良いよ、同じ事しか言えねえもん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:07:06.95 ID:ZBjfRfVn.net
ケーブル替えたことすらない童貞が何を妄想しても無駄。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:31:09.25 ID:vC6r2Kvb.net
>>617 >>618
お前よw
前からさんざん言ってるが、俺はケーブルを否定どころか肯定派だぞw
肯定派としてお前みたいな低レベルどころか異常な肯定派がいるから
オーオタが馬鹿にされる要因となるので指摘してんだよw

だいたいよw
馬鹿にされるどころか前からさんざん言ってるだろw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592070224/883
以下
お前のような根拠すら示さない肯定派がいるからオーオタが馬鹿にされるどころか迷惑どころか
俺が感心した主張を前からさんざん書いてるだろw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587555826/95

>ケーブルで音が変わる! とか言い張り続けてたら ケーブル詐欺業者にとってはいい迷惑だろうな

「ケーブル詐欺業者」にすら迷惑なんだよw
以上

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:35:04.49 ID:d/JS+qDO.net
>>616
それが全てだね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:42:11.60 ID:oyRTG9CF.net
>>622
肯定派と言いながら、やってることは茶々入れるだけwww

だって昆虫デスカラ( ̄▽ ̄)ソダネー

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:00:17.46 ID:RxrhremK.net
>>624
とりよw
なにを他人事のようにハゲ散らかしてんだよw
>>614やら>>622に書いたことは、主にさんざんお前に言ってきたことや該当することだw

それすら理解できずに「茶々入れるだけwww」だと?w
いつまで妄想スイッチ入れてんだよw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 02:22:25.67 ID:zywVkQCa.net
ケーブルで音が変わるの?
電源ケーブルで音が変わる根拠は?
(柱上トランスからアンプまで経路のうち2mを変えるとなぜ音が変わるのか?)

スピーカーケーブルでなぜ音が変わるのか?
ぶっちゃけほぼ直流領域で(20khzぐらいまで)でそんなに特性に影響のあるケーブルって何?
8sqのIV線でも2.5mΩ/mぐらいなんだけど。静電容量は、CV8sqで約0.21nFなんだどなんか影響あんの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:51:50 ID:4w6T6dku.net
>>626
音の傾向の違うケーブルを用意して、実際に自宅のオーディオでつなぎ換えて聴き比べたら一発で分かるよ。
メーター当り数百円のモノで充分に分かる。
足りない脳みそでボケた憶測しているより早いぜ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:53:15 ID:q0DOdfep.net
な?
>>625は、ただただ茶々しか入れてないだろ?
オーディオも、音楽の話しもせずにただただ茶々入れて引っ掻き回すだけの
知能が霊長類の基準に達していないが故にトリックスターにもなれない世にもザンネンな生きもの
そう、それがハエ(゚∀゚)❗

ただ、この奇妙な昆虫男性は脳内の多面体の脳ミソが常にクルクル回っていて
たまにいきなり正解の赤い一の目が出ることがある
それでアンバランス氏は騙されてしまった
アンバランス氏は理系に見えて、案外うっかりさんだと思った瞬間である

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:05:27 ID:W1Eokb3/.net
>>627
ハイハイ
徘徊中の熱中症に気をつけましょうね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:11:31 ID:GIr9yv9Y.net
>>624
おまえと同じじゃん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:57:08.13 ID:q0DOdfep.net
>>630
真実から目を逸らし続け、ケーブルで音は変わらないというクズども相手に
茶々入れる以外の何が出来ると(゚∀゚)www

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:01:05.96 ID:zywVkQCa.net
>>627
音の傾向が違うケーブルってことは特性が大幅に違うケーブルじゃないの?
普通のケーブルでそんな特性違うかね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:06:06.79 ID:HoIEFmh6.net
田中健太郎(12/17生)、田中初子(1/1生)
このサイコパス2人に金を奪われ大怪我を負わされ、
目を潰され人間の尊厳をも奪われた
もう生きていく気力がない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:08:19.56 ID:4w6T6dku.net
>>632
ヨドバシやビックカメラのオーディオコーナーで普通に売っているスピーカーケーブルでメーター数百円の廉価品でも音の違いははっきり分かる。
実際に聴き比べて、その経験をベースに推論しないと、お前みたいにぐだぐだ的外れな憶測で空回りする。
ちとは頭悪いことを自覚しろよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:20:54 ID:4w6T6dku.net
「ケーブルで音は変わらない」なんて言っているのは、実際にケーブルを換えて聴き比べた経験がない奴だけだよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:40:29.86 ID:kbjahbNj.net
こういうバカがいるから否定派が騒ぐんだよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:57:44.16 ID:a8KXv9DU.net
ケーブルで音が変わるっていうのはさ
静かな自宅で小音量で聞いてる状態ならば、0.5Vで0.1Aの0.05wとかの微弱電流しか流れてないからケーブルで変わるんだと思う
これがアンプの全力状態で200wぶっこんで110dbヒャッハー状態だったらケーブルがなんであろうが変化なんか判らないと思うで

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:52:46.80 ID:gf24ZalS.net
>>637
いや逆に抵抗の少ないケーブル選ばないと、熱損失がバカにならないぞ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:04:44.35 ID:W1Eokb3/.net
>>634
124スレを重ねてもまだ肯定派にも
こういうウルトラオーソドックスバカがいるんだね…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:55:35 ID:1o23UzNv.net
1. オーディオケーブルが要らない人
オーディオ・システムに影響を与えない要因を探すのが難しいほど、何をしても音 は変るものですが、例えば、次のようなテストをしてみてください。
* アンプやメディア・プレーヤの電源コードを逆向きに差してみる
* 接続コードのプラグとジャックをアルコールと綿棒でクリーニングしてみる
* リスニング・ルームの蛍光灯を消してみる
* スピーカ・ボックスをしっかりした床に置いた3個のビー玉に乗せてみる
* LP の音と CD の音を聞き比べてみる
* FM のローカル・ニュースと中央局のニュースを聞き比べてみる
* ..
こういった実験でまったく違いが判らないときは、まずオーディオケーブルにこだわる必要はないと思います。逆に「わあ、こんなことでここまで変るのか」と感じた方は真剣に考慮する価値があります。
また、こういった実験で何も感じないとしても悲観する必要はありません。人それぞれ恵まれたものが何かあります。たまたま音感に恵まれなかっただけの話しで、 多くの場合、この鈍感さは好運です。例えば、音感に恵まれた人たちが駅や商店といった公共の場所でひどい音が与える苦痛に悩み、自分のオーディオ装置の音を少しでも改善しようと涙ぐましい努力を生涯にわたって続ける苦労を考えてみてください。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:07:04 ID:3Wm+3lW6.net
>>612
>・ABXテストの多くは各個人の実際の環境とはかけ離れた条件で行われている
>自分の環境でやればいいじゃないか、逃げるから他の環境でするしかない

事実を示したに過ぎない
「やればいい」は別次元の話

>・静特性に聴覚で検知し得る差異がないことはABXテストで有意性がないことの根拠にはならない
>十分根拠になる、実際そうだし

静特性で全て示せるならば
振動系を除くオーディオ分野においてABXテスト自体の有意性はないことになる
このくらいのことは少し考えれば分かりそうなものだが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:08:27 ID:3Wm+3lW6.net
>>612
>・動特性の数値化は困難
>実際聴く音楽なら簡単だし、実際忠実度という尺度で分かる

忠実度とは
http://highreso0.html.xdomain.jp/fidelity.html

アンプの忠実度の測定解析方法
http://highreso0.html.xdomain.jp/amp.html

STR-DH530(SONYのAVアンプ)の忠実度を求める
http://highreso0.html.xdomain.jp/str-dh530.html

そもそも「忠実度」の高いアンプで
正弦波を用いて動特性の差異となり得る成分を補正し
静特性の入出力特性を99%以下の「忠実度」に追い込んだ結果

https://i.imgur.com/OaifrYC.jpg


「レベルメーター」の差分が1/100どころか1/1000(-60dB)を下回っているのが分かる
予め静特性の入出力差を補正しているのだから当然の結果と言える
しかも単なるレベルメーターなので周波数軸方向の動的変化は抽出されていない

件のサイト管理者も「動特性」とは一言も言っていない
あくまで静特性を補正した上で音楽信号でレベルスイープした結果に過ぎない

周波数軸方向の動的変化を抽出するのであれば
言うまでもなく相応のサンプリング周波数で解析する必要がある
つまり動特性を取得するなら少なくともレベル・周波数・時間の3軸のデータが必要になる

未だ解明されていないものを「ない」とするのでは進歩はない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:11:18 ID:HmVvOsgc.net
食べ物だってなぜそれが美味しく感じるのかをいちいち考えないだろ
美味しいものは美味しいから買って食べる
ケーブルも音が良かったら使う、悪かったら使わない
それでいいんだよ、理屈はいらん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:18:57 ID:WMZTnasL.net
人間の聴覚は他の感覚機能と同様に個人差を生じる
「心地良い」と感じる音自体にも個人差があるし
「実体験」によって個人差は拡大する

人間は予め知り得ている音しか認識できない
初めてオーケストラを聴く子供にとってオケの音は単なるノイズでしかない

「経験」によって生来音から感じ得る「心地良さ」「不快さ」等の「体感」と
外部入力される「音」とを関連付けて記憶に繋げる

生まれたばかりの赤ん坊は
母親の胎動音しか聴いたことがない
我々にとってノイズであるホワイトノイズは
原体験の体感としては「心地良い音」になる

生まれながらに聴覚を失っている人間が
仮に突然健常者並みの聴力を得たとしたら
恐らくは過多の未知の情報を処理出来ず発狂するだろう

生演奏を聴いたことがなければ
当然ながら今聴いている音がどの程度生演奏に近いかなど知りようがない
つまり「体感」出来ない

音響管理された環境でそれなりのシステムの音を聴いたことがなければ
今の自身のシステムがどの程度のものか体感できる筈がない
単なる周波数特性の違い程度(低音・高音が少ない、ボーカルが引っ込む等)なら誰でも分かるだろうが
経験のない自身の知覚範囲を超えた差異など「体感」出来る道理がない

また耳からの入力が与える身体的影響(体感)と耳から得た情報を脳内回路(思考)で解析した判定結果とが果たして同じものなのかどうかも未解明だ
身体的に影響した因子を全て思考によって解析するとしたら人間の脳の処理能力を超えるだろう
f特の差異・レベル差程度しか脳内回路では判別出来ないというのは至極当然の成り行きだ
身体的影響(体感)の度合いはこの結果からは導出されない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:19:49 ID:WMZTnasL.net
画像電子学会第270回研究会講演予稿
セッションID: 13-05-65
感性オーディオシステム
〜 芸術×科学から生まれた官能尺度により拓く別次元音響 〜
https://www.jstage.jst.go.jp/article/wiieej/13.05/0/13.05_202/_article/-char/ja/

「抄録
『今まで耳でしか聴いたことがなかった音楽を今回,身体全体の細胞で聴くことができました.透き通った音色は生きており皮膚を撫でて行くようです』の状況は、“こころが感じる”で、芸術と科学の融合を掲げる芸術科学会の基礎テーマであり、正面から対応する。この状況をオカルトとして対応しない大多数の日本の自然科学者を標榜する人も納得させうる、哲学的に客観性を証明した、新・電気音響論である。 それは、客観評価尺度を定義し、人のこころに感動を喚起する高度感性情報を伝える音の音響理論であり、実際に装置を研究開発した。物理歪量のみの定義のみで音質を言及しない従来ハイファイとは別次元の音響理論である。」

この研究がどういったものかは知らないし
関連書籍も高いので買うつもりはないが
研究の芽はあるということか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:29:14 ID:XU3jphoW.net
>>643
>ケーブルも音が良かったら使う、悪かったら使わない
>それでいいんだよ、理屈はいらん

まさしくその通りだね
良かれと思って買ったケーブルが
実際に聴いて必ずしも良いとは限らない
プラセボだ何だという奴らはその辺が分かってない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:15:56.18 ID:DcqaPHGO.net
オーディオケーブルへの投資 電源ケーブル地獄
https://kerokerochan.hate××blog.com/entry/2018/09/18/235127
××はna

一巡して変えてはイケナイ派になった御仁もおられる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:18:01.16 ID:W1Eokb3/.net
>>646
そんな個人的な空耳体験が
そもそも他人に
分かるわけがないでしょ…

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:21:52.41 ID:DcqaPHGO.net
より実践的

オーディオケーブルの選択について
http://www.ob.aitai.ne.jp/~bmwmini/cable.htm

「私の場合は自分の耳で聴いて選びたいので、注目のケーブルを数本購入し、自宅で比較視聴、しかもブラインド視聴してから接続機器に合った最良の1本のケーブルを選びます。
以前、10万、5万、3万円の3種類のケーブルを購入し、自宅でブラインド視聴したうえで最良のケーブルを選択し選ばれなかったケーブルは即オークションに出品していました。
過去には、1本のケーブルを選ぶために複数のケーブルの購入代金として 25万円もの初期費用をかけたこともありました(汗)
その後、オークションで落札(ほぼ購入金額)されましたが、それでも正直、もったいないですね(汗)
なので、次第に1本あたりにかける金額を徐々に下げていった時にある事に気づいたのです。
それは、ブラインド視聴した時に、1本10万円のケーブルと2万円のケーブルの音の変化と効果の違いに大した違いがないことに...
おそらく高価な材質・素材の価格差で、音の違いは大して感じなかったのです。
つまり、ブラインド視聴しても私にはどちらが高価なケーブルなのかという区別が難しかった... 
まさに、芸能人の格付けランクというテレビ番組と同じですね(笑)」

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:46:46 ID:80JBNfkl.net
>>646
鼻っから理解不能なんだけど。
なんで、ケーブルだけ単体で買うんだい?
スピーカーは少なくとも聴いて音の値踏みをするよな。で、値踏みの上で買うんだよな。
その時に使ったケーブルを素直に買えば、これでよしとした音になるんでないかい?
もし、家に持って帰って「あれ?」だったら、そこは普通ルーム・アコースティックスの問題だろ?
ケーブルに走る発想が理解不能だよ。

ああ、ちょっと前に機器のCable Requirementsって持ち出したら、ソナスとJBLのマニュアル当ててきてたっけ。読んで、吹いてたよ。
書いてあったね、「可能な限り、ケーブルメーカーが発売している最も良質のケーブルを選び、使用することをお勧めします。」
これ読むから、満足しない音なのは、最も良質なケーブル使ってないからと思っちゃうのかなぁ。
または、他のヤツより良い音出してるって持って行きたいって思っちゃうのかなぁ。なら、凄く卑しい発想だな。
そういう製品使わされるって可愛そうだな。
「うちの製品音悪いのユーザーのせいですから」って云われて、「そうですか、頑張ります」ってのも滑稽に見えるって話。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:46:54 ID:2W6rNll1.net
「さらに、これまで何本もの種類のケーブルをブラインド視聴した結果、また、ある事に気づきました。
それは、オーディオケーブルとかスピーカーケーブルを交換するよりも、電源ケーブルを交換した方が音質向上への変化が大きかったことです。
それ程、電源ケーブルを替えるだけでシステム全体に及ぼす影響が大きいことに驚きました。
今まで少しの音の変化を得るために、高価なオーディオケーブルとかスピーカーケーブルをちょこちょこ替えていたことがバカバカしく思えて、それ以来、 高価なオーディオケーブルとかスピーカーケーブルの購入はやめました(笑)
むしろ、スピーカーの設置場所(壁との距離と向き・高さなど)を工夫した方が、タダで良い音が得られます。
逆に高価なケーブルを使っていても部屋の環境とかスピーカーの設置場所が悪いため、もったいないと思うことの方が多いと思う。
繰り返しますが、価格が高いケーブルだから良い音が出ていると思い込んでいる人のほうが多いハズ。
よって、電源ケーブルを中心に信頼できるものを選択し、他のケーブルは初級から中堅クラスでも十分に良い音で楽しめるということに気づきました。」

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:49:42 ID:2W6rNll1.net
間に余計なジャマーが割り込んできたけど
>>651>>649の続きなw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:58:46 ID:80JBNfkl.net
うーん、上下にしょうもないのクッツイちゃったけど、>>650が核心な。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:59:58 ID:S0pKFC4+.net
このスレ見てたら危うく否定派に洗脳されるとこだったわw
危ねぇ危ねぇw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:00:03 ID:fu7glcsK.net
>>641
> >・静特性に聴覚で検知し得る差異がないことはABXテストで有意性がないことの根拠にはならない
これは、文字通りの意味では、その通りだと思うんだよ。

> 振動系を除くオーディオ分野においてABXテスト自体の有意性はないことになる
でも、こんなことを書かれると、上の話を文字通りに読んで良いのか不安になる。
「ABXテスト自体の有意性」て、どういうこと?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:01:30 ID:4w6T6dku.net
>>651
電源ケーブルでも音は大いに変わるということだな。
結論:ケーブルで音は変わる。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:04:16 ID:S0pKFC4+.net
>>655
スピーカーは静特性で全然違うからじゃね?
知らんけどw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:20:07 ID:80JBNfkl.net
なんだ、入れ替わりで電源ケーブル屋とバトンタッチかね。
しかし、電源ケーブルで音が変わるって、アンプの話なんだろうけど、消費電力なんWのアンプなんだろう?
また、アンプに限らず全部の機器でそうなのかねぇ?
なんでもそうなら、機器メーカーどんな設計しとんねん。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:27:53 ID:W1Eokb3/.net
電源ケーブルは
ケーブルのなかでも
最も無意味

電源とは何か?が理解出来ない
文系空耳バカ相手のぼったくり

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:34:01 ID:S0pKFC4+.net
>>659
>>651
>「さらに、これまで何本もの種類のケーブルをブラインド視聴した結果、また、ある事に気づきました。
>それは、オーディオケーブルとかスピーカーケーブルを交換するよりも、電源ケーブルを交換した方が音質向上への変化が大きかったことです。
>それ程、電源ケーブルを替えるだけでシステム全体に及ぼす影響が大きいことに驚きました。
>今まで少しの音の変化を得るために、高価なオーディオケーブルとかスピーカーケーブルをちょこちょこ替えていたことがバカバカしく思えて、それ以来、 高価なオーディオケーブルとかスピーカーケーブルの購入はやめました(笑)」

この人とは随分言ってることが違うね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:38:57 ID:S0pKFC4+.net
>>655
>「ABXテスト自体の有意性」て、どういうこと?

あーそこかw
「静特性で変わらないことで全て語れるなら
ABXテストなんてやるだけ無駄なんじゃね?」
ってことなんじゃね?
知らんけどw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:57:55 ID:pVhOF1+W.net
>>649
>過去には、1本のケーブルを選ぶために複数のケーブルの購入代金として 25万円もの初期費用をかけたこともありました(汗)
>その後、オークションで落札(ほぼ購入金額)されましたが、それでも正直、もったいないですね(汗)
>なので、次第に1本あたりにかける金額を徐々に下げていった時にある事に気づいたのです。
>それは、ブラインド視聴した時に、1本10万円のケーブルと2万円のケーブルの音の変化と効果の違いに大した違いがないことに...

高い授業料だったねぇw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:31:10.14 ID:QLQIrt1w.net
電ケーは黒くて硬くてぶっとい馬並みケーブルがいいに決まってんだろwww
短小貧弱ケーブルで、スピーカーがよがる音出すかあ?
なあ、そつだろ?
御同輩w

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:42:53 ID:d6aivANF.net
色は黒光りの方がいいんじゃ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:49:13.06 ID:zywVkQCa.net
>>634
いや、電気回路としての立ち振舞いが変わらないと音は変わらないだろ。
(それは静的でも動的でも同じこと)

ケーブルでそんなに回路の特性が変わるならそれはケーブルじゃないと思うけど。(デバイスだろうね)

もし特性が大きく変わるなら支配的な要素はケーブル長でないとおかしい。

1kHzのサイン波を再生して耳位置を動かせばわかると思うけど部屋の中は定在波だらけ。(音量が増減して聞こえるはず)

ケーブル変えたらリスポジ変わって音が変わるんじゃないの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:02:41.69 ID:QLQIrt1w.net
>>665
まじっこケーブルには抵抗分もインダクタンスもあるので、ネットワークの一部として働いている
なのでケーブルの影響を極力避けるためにケーブルはなるべく短く使うのが昔からの言い伝えw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:04:55.32 ID:QLQIrt1w.net
やっすいアクティブの音がいいのもケーブル長が極短なのも一因な

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:52:39.02 ID:BGj7rbfc.net
DAC用電源に前使ってたUD-301のケーブル使ってたんだけど
オクで中古のJPA-10000落札して付け替えた
暫く様子見

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:55:18.65 ID:BGj7rbfc.net
違ったw
×DAC用電源
◯真空管プリアンプ用電源

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:04:52.50 ID:605UwMJY.net
>>628 >>631
とりよw
だからよw >>636

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 03:30:33 ID:WjLQZZrk.net
>>655
あらかじめ音の違いが無いことがわかってるならばABXテストをやる必要はない
テストは何回も繰り返し実施し、結果を統計処理しなければ答えが出ない。だがそれも確率分布に従った誤差が入り込む
でたらめに回答しても全問正解する場合だってあるから。厳密なテストを実施するには、テスト回数が適切か確かめる検定も必要になるんだよ

電気信号の経路に存在する機器類は音の違いを考慮しなくてよい
プレーヤー・アンプ・ケーブルでABXテストをやっても判別に成功しない
機器の性能を見れば明らかである

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 06:58:05.95 ID:XGGeRNpm.net
>666
理解したよ。

つまり、ケーブル長が1mと2mで極少だけど音が変わる。
1mと10mでは相当音が変化する。(各成分が10倍)

理由は、ケーブルには誘導、容量、抵抗が存在するから。

それによりアンプ、スピーカーを含む電気回路の特性が大きく変わるからスピーカーケーブルを変えると音が変わる。

音の変動要因はケーブル長とケーブル形状が支配的である。

でも、そんなに重要な要素ならなんでケーブルに周波数特性とかついてないんだろ。

このスレの皆さんも同じスピーカーケーブルで1mと2mの差がわかるってことなんでしょうか?
多分メーカーの差より長さの差の方が遥かに大きいように見えるのですが。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:05:23.49 ID:L+54Lig4.net
>>672
>でも、そんなに重要な要素ならなんでケーブルに周波数特性とかついてないんだろ。

そりゃ静特性に有意差出ないからだよ
音に違った印象を受けることと静特性とは関連性がない
静特性が変わるほどなら欠陥品だよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:10:50.86 ID:L+54Lig4.net
ケーブルに依らずまともな製品なら
静特性のスペックに表れる差は検知限と「される」レベル以下まで追い込まれている
スペックで語っても意味がない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:29:49.54 ID:xDUcHURT.net
>>668途中経過
耳馴染みがいいっていうのかな?
ちゃんと聴こうとすればするほど違いが分からなくなるんだけど
UD-301の付属ケーブルだとちょっと疲れる
JPA-10000だと努力?しなくてもよく知ってる音に聴こえる
推測だけどUD-301のだと脳内補正を強く掛けてるのかな
とにかくJPA-10000の方が気持ち良く音楽が入ってくる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:09:08.98 ID:L+54Lig4.net
アンプ等の機器にしても「〇〇の音」「××らしい音」といった印象的な特徴があるが
静特性でそれを表す数値の差異は見出せない
ABXテストでも有意性なしになる
真空管アンプとトランジスタアンプとの差のように
忠実度に明確な差があるようなものでやっとだ
にも関わらずメーカーの個性とも言える印象は人によって大きく変わるものではなく存在する

否定派はその根拠として「心理バイアス」を挙げるが
それも
「静特性にも差異がなくABXテストでも有意性は認められない
だから「音が違って聴こえる」のは「心理バイアス」によるものだ」
という何十年も前からの固定概念に囚われた論理だ

オーディオを趣味としてやっていればよくあることだが
改善を意図して導入したものが
結果としてダメだったということがしばしばある

良くなる筈だという「心理バイアス」が掛かっているにも関わらずそうした結果になることは
「良いモノだという心理バイアスで音が良く聴こえる」という主張と大きく矛盾している

677 :655:2020/08/08(土) 08:13:11.49 ID:byA4oPa/.net
>>671
長々と書いているけれど、「「ABXテスト自体の有意性」て、どういうこと?」の答えにはなってない。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:20:59.45 ID:xDUcHURT.net
「統計的有意性 statistical significance とは、そのような差が本当のものか、単に偶然によるのかを判断する手がかりとなるものです。 」

この確率論・統計学上の「有意性」ではなく

「有意
1.思慮のあること。下心があること。
2.意味があること。統計上は、偶然に起こったとは認めがたいこと。」

の「意味があること」として使っているのではないかい?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:30:08.58 ID:L+54Lig4.net
例えば機器の音を表現する言葉として「サ行が刺さる」ということがある
だが周波数特性上は一般的にフラットであり
「サ行」の子音に相当する周波数が突出しているというようなことはまずない

同様に「暖かみのある」という表現にしても
周波数特性上それを示す特徴は見出せない

上の2つはほぼ対極にあって
このような「印象」による評価が人によって逆転することはない

このような「印象の差異」が生じる要因については未だ解明されていない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:36:44.78 ID:byA4oPa/.net
>>671
> あらかじめ音の違いが無いことがわかってるならばABXテストをやる必要はない
それは、その通り。

> 厳密なテストを実施するには、テスト回数が適切か確かめる検定も必要になるんだよ
テスト回数は、その実施者が求める有意水準に合わせて定まるので、それが適切か否かの検定なんてものはない。
「厳密なテスト」というのが、「100%間違いのない結果」とかいう意味なら、統計的な処理にそんなものは無縁だ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:40:02.55 ID:byA4oPa/.net
>>678
多分そうだろうとは思う。
例えば「ABXテスト自体の有用性」とでも書いてくれれば、スッと入る。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:26:15.01 ID:L+54Lig4.net
「印象」にスポットを当てると
例えばホワイトノイズは「雑音」であって
言葉通りであれば「不快な音」である筈だ

だが例えばかつてのアナログ放送時代に
テレビをつけっぱなしで寝落ちしたとき
放送終了後に盛大な「砂嵐音」がスピーカーから流れても
大抵の人は「不快さ」によって飛び起きたりはしない

この理由については概ね推定されている(因果関係が解明された訳ではない)

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:26:18.28 ID:5UyxTaur.net
>>672
>でも、そんなに重要な要素ならなんでケーブルに周波数特性とかついてないんだろ。

そらケーブル単体では何とも分からないから
アンプ、スピーカーを加えたループの中で伝送の状態が変わる
例えばケーブル、スピーカーは同じでもアンプが石かトランス通す球かで変わる
ケーブル、アンプは同じでもスピーカーを替えれば変わる
ネットワークを持たないフルレンジであってもインピーダンス特性は違うからねえ
そういう不確定要素をケーブルまでNFループの中に入れることで極力減らそうとしたのが
かってのTORIOのΣドライブだったのだが・・・
意余って力足らずという結果に

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:42:42.50 ID:xDUcHURT.net
まぁ解明されていないからこそ
ン十マソとかのボッタクリケーブルや
「コネクター/ケーブルホルダー」みたいな詐欺紛い商品も成立するんだけどね
アレなんてDIYすりゃ数百円で出来るだろw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:51:07.26 ID:pENAK12i.net
>>684
タコ糸と洗濯ばさみで作れるものが
1万五千円…

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/4951035074213-31-847/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:05:10.22 ID:xDUcHURT.net
>>685
www

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:23:15.23 ID:maeuxL1c.net
>>676
> ABXテストでも有意性なしになる
> にも関わらずメーカーの個性とも言える印象は人によって大きく変わるものではなく存在する

ABXで有意差が出ないってことは、ラックスの裏にアキュ置いてそっちで鳴らしていても区別がつかないってことでしょ?
目の前にラックスが置いてあれば、知らない人にはラックストーンに聞こえるんだよ
メーカーのトーンってのは、感知可能な音の差があった何十年も前からの固定概念に囚われた「印象」だな
集団催眠みたいなもんだ

実際に聞き取れるトーンの差があるなら、ABXで有意差出るでしょうに

>>679
「サ行が刺さる」のは高域の歪が可聴域に落ちてきてるので、10kHzのTHD+Nで概ね評価可能だと思うが

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:27:29.14 ID:xDUcHURT.net
>>687
>「サ行が刺さる」のは高域の歪が可聴域に落ちてきてるので、10kHzのTHD+Nで概ね評価可能だと思うが

これどういう現象?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:30:56.86 ID:pENAK12i.net
>>687
50年前、1970年代初頭であれば
サンスイとヤマハであれば
確かにトーンの違いは有った

でも
今では中華デジアンとA級ハイエンドで
眉間に皺を寄せながら聴き比べてもなかなか
トーンの差は感じられない…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:38:59.30 ID:xDUcHURT.net
>>689
それなw
ウチの中華デジアン聴いたら多分常識がひっくり返ると思うよ
システム全部リニア電源駆動
ケーブル類は全部オーディオグレード(廉価)って条件だけどねw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:42:27.93 ID:7/xa7VKj.net
土曜日の朝から
上げバカの一人二役
これ如何にw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:43:42.73 ID:5UyxTaur.net
>>690
深みのあるベーゼンインペリアルが、キラキラしたローランドのエレピに聞こえてひっくり返るのか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:55:33.23 ID:xDUcHURT.net
まぁ信じられまいねぇw
この前までの俺なら信じてないもんなぁ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:01:14.36 ID:iZ3+4VSc.net
ビットコイン貰った。うれしい。ありがと。
://btc.com/1ByGpy1tVtiLUR21th8psko1LChsyqyuaj
では現在の気分をズバリ表現してください。
://youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=qKUk4H0MC5s

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:07:28.04 ID:5UyxTaur.net
>>693
そういうことを言ってたやつが前にもいて、信じられないだろうがレビンソンに匹敵するという中華デジアンをものは試しで買ってみたが・・・

こんな過疎板でもステマってあるんだな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:17:21.78 ID:I7uJH9JU.net
>>688
サ行は10kHzから可聴域外にかけての帯域が強烈に出るので、
そこの応答が非線形だとIM歪が可聴域内に落ちてきて非常に耳障りになる
高域がどれだけ非線形なのかは10kHzで歪率を測れば見当がつく

特にスピーカーは歪だらけなので、可聴域外の大振幅信号入れられると悲惨なことになるんだが
「空気感」と称してそれをありがたがる人も多い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:17:28.62 ID:pENAK12i.net
>>695
レビンソンとかジェフとか
音的には別に何の特長も無い
電源をちょっと奢った
中華デジアンとどっこいどっこい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:22:51 ID:xDUcHURT.net
>>695
SW型の汎用ACアダプタならまぁ似たような反応だと思うけどね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:23:39 ID:JCyJIWBL.net
>10kHzで歪率を測れば見当がつく
ぜひケーブルの差を測定していただきたい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:25:08 ID:iZ3+4VSc.net
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:27:21 ID:xDUcHURT.net
>>696
>特にスピーカーは歪だらけなので、可聴域外の大振幅信号入れられると悲惨なことになるんだが

え?
スピーカーの話なんて元ネタにあった?
これってスピーカーだとあり得ない話なんだけど

>>679
>だが周波数特性上は一般的にフラットであり
>周波数特性上それを示す特徴は見出せない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:30:15 ID:5UyxTaur.net
>>698
○○を××に替えたら・・・

経験上だ〜いたい1対9でハズレw
しかし1の可能性もあるので、頭から否定はしないよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:36:39 ID:xDUcHURT.net
でもまぁさすがにサ行刺さるとか特徴あれば分かるよねぇ
SW型汎用ACアダプタで駆動する中華デジアンはそりゃもう酷いもんだったしw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:37:39.49 ID:xDUcHURT.net
>>702
じぇんじぇん違うからw
まぁやってみりゃ分かるよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:29:45.19 ID:I7uJH9JU.net
>>701
俺は >>688 の質問に現象の具体例をつけて答えてあげたんだが、礼儀を知らないやつだな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:39:15.63 ID:BN94dfaC.net
>>703
かといってデジアンと相性が良いのはトランスを使ったリニア電源ではなくスイッチング電源だったと思う
高効率なアンプと電源同士で相性の良い組み合わせだ
という以外の理由はド忘れしたので単なる思い違いの可能性もあるけどね

まぁでも安物のスイッチング電源のACアダプタは糞なのは間違いない。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:57:59.54 ID:xDUcHURT.net
>>705
>>696
>サ行は10kHzから可聴域外にかけての帯域が強烈に出るので、
>そこの応答が非線形だとIM歪が可聴域内に落ちてきて非常に耳障りになる

この辺りがまだよく分かってなかったんだけど
自分で調べてみてようやく理解した
ありがとう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:02:22.64 ID:tVaaiP0C.net
気のせいとかじゃなくて本当にノイズが入ってくるAVケーブル持ってるよ。粗悪DVDプレーヤの付属品だったと思う。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:09:04.26 ID:xDUcHURT.net
>>706
相性が良いというか
無駄に電流流す必要ないならSW型で十分という感じじゃないかな?
結局は安物ACアダプタの残留SWノイズの影響が大きかったってことかも
最終的に他の機器もACアダプタからリニア電源に替えて落ち着いたからね

んで最終的に真空管プリアンプの電源のACケーブルを換えた印象がこれだよ

>>675

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:13:08.00 ID:xDUcHURT.net
なんか大風呂敷広げたみたいになっちゃってるけど
「プアオーディオ」が「ピュアオーディオの端くれ」程度には格上げしたかってとこw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:30:18 ID:BQykZUFF.net
>>687
>ABXで有意差が出ないってことは、ラックスの裏にアキュ置いてそっちで鳴らしていても区別がつかないってことでしょ?
>目の前にラックスが置いてあれば、知らない人にはラックストーンに聞こえるんだよ

例えばオーディオ売り場でどのアンプで鳴らしているのか知らない状態では
「何となく」それっぽいなと感じる程度で確証はない
セレクターで確認してああやっぱりなとなる
「え?」となるほど違うものは想像しない
一方で事前に偽情報が入って来ていればそっちに引っ張られる
これは常々指摘されていることで疑いようがない

ただそれも長くは続かない
暫く「何となく」聴いているうちに違和感に気付く
それでも偽情報を正しいと言い張られればそんなもんかなと思う

これも例えば「それっぽい」そのメーカーの音を知っていなければこうはならない
そもそも知らないものは分かりようがない

よく知っていた(例えばユーザーの)場合でも音情報以外に「確からしい」情報があればそれに抗して違うとは思えなくなる
何故ならオーディオにおける音の差異はそうした「確からしい情報」とは比較にならないほど「小さい」からだ

「何となく」「それっぽい」というのが重要で
そこに意図的な思考が入り込むことによりその思考そのものが「心理バイアス」として働く
例え一瞬であっても「差異」があるか否かを判断しようとした瞬間に分からなくなる
それほどまでには現代のオーディオ機器は優秀だ

音楽を聴くという行為はそもそも「考えながら」するものではなく
「何となく」「それっぽい」ものをリラックスした状態で愉しむもの
そうした状態で感じる「印象」の違いが
オーディオファイラーが言うところの「音の差」だと推論する

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:56:54 ID:xDUcHURT.net
>>709
>結局は安物ACアダプタの残留SWノイズの影響が大きかったってことかも

とは書いたけど
SWノイズだけでもないようなんだよね
数値上の電流容量は十分なのに
ACアダプタだと低音がすっぽ抜けたような感じになる
寧ろ電流容量では小さいリニア電源の方が
しっかりとスピーカーをドライブ出来てる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:48:09 ID:6b7mWSlB.net
>>712
俺の周りにも同じようなこと言っている人いた。

治療方法として、一緒に音楽を聴きながら、低音の状態をお互いに確認していった。
最初は低音が出ないと言っていたが、いろんな箇所の低音量を確認しあっていくと
最終的に、あーちゃんと出ているねと確認でき、その低音欠乏症は治った。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:50:25 ID:JCyJIWBL.net
駆動力とかドライブとかを使う奴は漏れなくイメージ馬鹿

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:55:29 ID:xDUcHURT.net
>>713
やらないと分からないこともあるんだよねー
やれとは言わないけどw

>>714
じゃ何て言うのさ?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:12:23 ID:xDUcHURT.net
言葉が稚拙で伝わらないなら

クラスDアンプの実力を100%引き出すトランス式パワーサプライを探せ!ZERO ZONEの「HIFI Linear Power Supply 2 Way LPS」
https://dime.jp/genre/575440/

ゴン川野さんとやらが何処の何方かは存じ上げないけど
だいたい印象は同じ

電源も違うけどw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:24:53.75 ID:xDUcHURT.net
ウチのはコモンモードフィルタ入ってるけど
目ん玉飛び出る27万のコレ

NmodeよりX-PM7
http://www.soundden.com/column/teikakaku-amp.html

https://i.imgur.com/Xt4ieL1.jpg
コモンモードフィルタ後付け
https://i.imgur.com/MNZlLlG.jpg

しかしコレどこに金掛かってんのかね?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:42:31 ID:sG+Cqptl.net
価格なんてものは売る側がそれだけの価値があると思ったらそれまで
買う側は価値がないと思ったら買わなければいいだけ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:08:19 ID:xDUcHURT.net
まぁこの値付けでも買う人がいるから成り立つんだよね

こんな怪しげなモノでもさw

>>685
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/4951035074213-31-847/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:13:49 ID:ERkYmsR6.net
こういうのもあるみたいだよ
www.u-audio.com/shopdetail/000000005858/
何というかUSBケーブルでさえ無さそうだけど

…もし、自分に道徳心やプライドが無ければこういった商売に手を染めていたかもしれないけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:52:04.38 ID:pENAK12i.net
>>715
「やらないと分からない」w
ただのプラセボごっこ

もうそういう低次元の話はいい加減にしてね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:54:17.86 ID:pENAK12i.net
>>717
27万円ならまだマシですよ…

https://ameblo.jp/ghostripon/entry-10291590959.html

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:59:15.29 ID:xDUcHURT.net
>>721
>>716でも読めば?
他にもググればデジアン+リニア電源やってる人はソコソコいる
それで結局誰も信じられないなら自分でやれとしかw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:03:58.52 ID:xDUcHURT.net
人のやってることにケチしか付けられない低次元はどっちだってのw
結局誰も自分の経験しか信じられないのよ
俺もそうだしね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:07:03.48 ID:F9I33Tnj.net
>>720
これ景表法大丈夫?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:08:54.60 ID:JCyJIWBL.net
定期的に俺様耳が沸くな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:10:55.51 ID:F9I33Tnj.net
>>726
違う奴いんの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:11:08.85 ID:ERkYmsR6.net
我学的根拠ではなく不確かな聴覚のみを信じるならそれでいいんじゃない?
別にそ好きでやっているんだろうしそれは否定はしない
ただし、それをマウント取るためのツールとして使うならば徹底的に否定するけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:14:02.29 ID:xDUcHURT.net
>>728
誰がマウント取ったよ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:16:52.34 ID:F9I33Tnj.net
信じたくなきゃ信じなきゃいいだけ
寧ろ「俺様耳」だのとマウント取って来るのは否定派の皆さんかと

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:19:17.23 ID:ERkYmsR6.net
>>729
低次元
これは明らかに相手を見下していると思いますが、別の解釈があるのなら説明願います

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:21:27.54 ID:F9I33Tnj.net
>>731
どう見ても先に言ったのは

>>721
>もうそういう低次元の話はいい加減にしてね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:27:44.67 ID:ERkYmsR6.net
>>732
私のレスでは無いですが?
内容に全く共感しないとは言えませんが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:35:17.66 ID:F9I33Tnj.net
>>733
これは貴方へのレスですか?

>>724
>人のやってることにケチしか付けられない低次元はどっちだってのw

そして貴方は
>>721
>もうそういう低次元の話はいい加減にしてね
に関し
>>733
>内容に全く共感しないとは言えませんが

と書かれている
明らかに同調していますね?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:42:55 ID:F9I33Tnj.net
スイッチングノイズの帯域を考えれば
上でどなたかが書かれているように
IM歪が可聴域内に影響することがあり得る
低音に関してはリンク先に書かれていることから
「量」ではなく「質」に言及した可能性もある

単に一個人の感覚だとする根拠を示された方がよろしいのでは?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:44:54 ID:ERkYmsR6.net
>>732
は私にアンカーを打っていますよね?
ですのでそれにお答えしたまでです

不確かな個人の聴覚をあたかも事実、真実と主張し、他人を見下す方に辟易している事は事実ですが、それに何か問題がありますてしょうか?
貴方の主張が何か解りかねますので端的に説明してくだされは幸いです

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:56:57 ID:F9I33Tnj.net
>>736
貴方先日も似たようなことをされていましたよね?

>>489
>音楽を気持ち良く聴くにも最低限のレベルはある
>それをどうやって見極めるのかという提案はない

この中の「最低限」を曲解されて個人攻撃されていました

ご自分の書き込み内容については

>>542
>まずは私の誤りを訂正します
>カーラジオではなく、ラジオでした
>不正確な情報を提示してしまい申し訳ありませんでした

と謝罪されていましたが
貴方の誤解だとされるお相手の弁明に対して貴方は謝罪しましたか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:00:42 ID:sG+Cqptl.net
ちゃんとケーブルの話をしろよw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:09:18 ID:F9I33Tnj.net
>>736
>貴方の主張が何か解りかねますので端的に説明してくだされは幸いです

貴方のなさり様が目に余ります
中にはあからさまに「相手を見下した発言」をしている輩も見受けられますが
貴方が「反論」を仕掛けているのはそうした輩
つまり「変わらない」と主張される人を「否定」している人ではない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:31:44.18 ID:F9I33Tnj.net
>>736
>不確かな個人の聴覚をあたかも事実、真実と主張し、他人を見下す方に辟易している事は事実ですが、それに何か問題がありますてしょうか?

真実とは何でしょうか?
個人が感じたことは「真実」ではないのですか?
それとも「嘘」を言っているのでしょうか?
現時点で解明されていないことは全て「心理バイアス」で説明がつくのでしょうか?

>>676
>オーディオを趣味としてやっていればよくあることだが
>改善を意図して導入したものが
>結果としてダメだったということがしばしばある

>良くなる筈だという「心理バイアス」が掛かっているにも関わらずそうした結果になることは
>「良いモノだという心理バイアスで音が良く聴こえる」という主張と大きく矛盾している

これについて納得し得る回答をいただけるのでしょうか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:37:37.88 ID:ERkYmsR6.net
>>737
申し訳ないのですが、皮肉や揶揄ではなく貴方が言わんとするところ、もしくは私に求めていることが理解出来かねます

>音楽を気持ち良く聴くにも最低限のレベルはある
曲解ではなく文字通り額面通りに受け取ったまでです
その後の経緯はご存知の通りかと

>と謝罪されていましたが
貴方の誤解だとされるお相手の弁明に対して貴方は謝罪しましたか?
申し訳ありませんが趣旨を理解できません
私の誤りについては自らそれを認め、謝罪しましたが、他に本質に関わるポイントで失態を犯したでしょうか?

>>732で突然私のレスにアンカーを打たれたので、それに対して答えただけなのですが、私がどうすれば満足されるのでしょう?

私がレスをしたUSB ケーブルに関しては値付け、広告に関して酷いものであると言う意見を変えるつもりはありませんので、もしもそれに異議があるようでしたら相応しいスレに移動した方が良いと思います

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:45:59.85 ID:ERkYmsR6.net
>>740
個人が感じたという事実は真実だと思います
それを否定する気は有りません
ただし、それは物理的な現象としての事実とは一致しないことは音響心理学の見地からしても明らかです
個人的にそれを楽しむ分には私は何も異議は有りません
ただし、それを客観的な事実として主張するならば何らかの科学的な裏付けが当然必要です
そこは電子工学の他に大脳生理学、音響心理学、統計学等の範疇となります
デジタルデータの扱いに関しては別途、電子計算機学、ソフトウェア工学、及び各種規格に関する知識も必要と思います

これ以上はスレ違いかと思いますが如何でしょう?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:01:44.64 ID:s9QnXzW1.net
>>740
>現時点で解明されていないこと

とは一体何のことだ?
錯覚が何故起こるかということか?
変わる錯聴をごまかすため?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:11:42.16 ID:F9I33Tnj.net
>>741
>私がレスをしたUSB ケーブルに関しては値付け、広告に関して酷いものであると言う意見を変えるつもりはありませんので、

それには私も同意しています
内容を拝見しましたが景表法に抵触する可能性があると感じました

全てにおいて貴方と対立する意見というわけではありません

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:12:29.14 ID:F9I33Tnj.net
>>743
解明されていないのですから分かりようがありません

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:19:58.60 ID:F9I33Tnj.net
>>742
>ただし、それを客観的な事実として主張するならば何らかの科学的な裏付けが当然必要です

「客観的な事実」ではなく
あくまで「個人が感じたこと」しか述べていないのでは?
体験して貰えれば理解していただけるという主張だと思いますが?
安価なスイッチング電源の品質を考えれば
前述した科学的裏付けができる可能性があります

>>735
>スイッチングノイズの帯域を考えれば
>上でどなたかが書かれているように
>IM歪が可聴域内に影響することがあり得る

それすら否定なさいますか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:21:43.51 ID:F9I33Tnj.net
>>742
>ただし、それは物理的な現象としての事実とは一致しないことは音響心理学の見地からしても明らかです

それは「現時点で解明されている」という条件付きになります

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:23:11.55 ID:F9I33Tnj.net
>>741
>曲解ではなく文字通り額面通りに受け取ったまでです

筆者の意図するところは異なっていると弁明されています
それすらお認めにならないと?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:28:47.29 ID:sG+Cqptl.net
基地外だらけだな
ケーブルをダシに議論したいだけでしょ
まあ、仲良くケンカしてくれ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:35:05.06 ID:JCyJIWBL.net
まったくだ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:35:38.26 ID:ERkYmsR6.net
大変申し訳ありませんが、正直に言って貴方のレスは非常に面倒くさいです
私はアンカーを付けられたからそれに答えたまでですので

私のスタンスは以下でず
・個人の聴覚で認識した音と物理現象としての音は必ずしも一致しない(詳細は省きますので、音響心理学等でググって下さい)
・主観的な聴覚を根拠として他人を攻撃、見下すような言動には不快感を覚える
・それを利用して不条理な商売を行っている業者に対しても不快感を覚える

仰る通り、貴方と私で認識を共有出来る部分も多く有ると思いますが、これ以上はケーブルに特化したこのスレの趣旨に反すると思いますので、適切なスレがありましたら誘導願います

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:41:52 ID:F9I33Tnj.net
>>741
>>音楽を気持ち良く聴くにも最低限のレベルはある
>曲解ではなく文字通り額面通りに受け取ったまでです

>>493
>各個人が「楽しく」音楽を聴くための条件というのは
>各個人で異なります

個人が楽しく音楽を聴ける条件が
AMラジオなのかミニコンポなのか
ということもあろうかと思いますが
そうではなく
出力機器が何であれ
「気持ち良く聴ければいい」
それを「最低限の条件」と表現されたのではないでしょうか
それを一体「何を」指標として決めるのか
貴方自身出力機器がどんなものであろうと「同じ音」だとは思っていらっしゃらないでしょう
一例を極端に述べれば「AMラジオ」と「ミニコンポ」ということになります
かの名手はラジオの音が良かったから感銘を受けたのですか?
違うでしょう?
ラジオから聴こえてきた「演奏」に感銘を受けたのです

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:45:04 ID:F9I33Tnj.net
>>751
>仰る通り、貴方と私で認識を共有出来る部分も多く有ると思いますが、これ以上はケーブルに特化したこのスレの趣旨に反すると思いますので、適切なスレがありましたら誘導願います

確かに
本質的には貴方と私の問題というわけではありませんので
これ以上は貴方個人へのレスは差し控えたいと存じます
以後レス不要にてお願いいたします

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:04:21 ID:xDUcHURT.net
流れからこれで終わりにするけど

>>731
>>729
>低次元
>これは明らかに相手を見下していると思いますが、別の解釈があるのなら説明願います

あくまで

>>721
>もうそういう低次元の話はいい加減にしてね

という如何にも人を食ったような発言に対して

>>724
>人のやってることにケチしか付けられない低次元はどっちだってのw

と返しただけだからな

その点誤解されたままというのは心外だが
それはもういいや

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:18:19 ID:WjLQZZrk.net
>>680
テスト回数とは、サンプルサイズのことである
統計処理の対象になるサンプル数が適切であるという根拠はどうする?

AとBが同一とみなせるならば、正解率50%のチャレンジを繰り返した場合の回答分布に似た結果になる
だが被験者の実力が未知数の状態ではテスト回数が適切だったのかの根拠が不明になる

いい加減なテスト設計では実験にならない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:28:26 ID:Bmlfl0QZ.net
>>751
>これ以上はケーブルに特化したこのスレの趣旨に反すると思いますので

ケーブルスレなのに機器で変わる変わらないの話おっ始める奴がいるからな
遡ればこのスレ番だけでも>>6から早くもだよ
>>4から既に怪しいが

両者とも自重して貰いたいね

それとも次レスから「空耳オーディオヲタクを貶すスレ」にでもするか?
今より荒れることは間違いないがw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:31:27 ID:WjLQZZrk.net
ABXテストを受けさせる前に被験者の耳の実力を明らかにすべきだ
音が変わるという側にも必要なことだ。自分の実力がどの程度なのか根拠を示してからにせよ

心理的バイアスを排除した条件での聞き比べ大会なんてやってないでしょ?
それがダメなんだよ
利き酒大会では全問正解者が何人もいる。酒の銘柄を当てられるんだから違いはあるのだろう

オーディオでなぜそれをやらないのか。ブラインドテストの状況になったら、途端に正解できなくなるのが怖いのか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:34:29.04 ID:sG+Cqptl.net
次のスレタイは「暇人がディベートで優越感に浸るスレ」でいいかと
題材なんかなんでもいいんだよw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:35:20.04 ID:JCyJIWBL.net
要するに俺様耳は非論理の世界に生きてるってこと

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:40:13.71 ID:bys748th.net
人間の脳は非ノイマン型だからな
論理を越えて直観で正解に達することは藤井棋聖で証明されている
ただしその境地に達する為には、考えて考えて考えぬいた挙げ句の境地なんだが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:42:37.40 ID:byA4oPa/.net
>>755
> 統計処理の対象になるサンプル数が適切であるという根拠はどうする?

失敬。この点は >>671 を読み間違えていたようだ。
で、「どうする?」については、「ABXでヒトには〇〇の違いは聞き分けできないことが示せる」て言いたい(のだろう)ヒトに聞いて。
僕が以前に同趣旨のことを聞いたときには答えてもらえなかった。(多分、同じヒトだと思うんだけどなあ。)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:45:26.55 ID:byA4oPa/.net
>>757
> ABXテストを受けさせる前に被験者の耳の実力を明らかにすべきだ

> 心理的バイアスを排除した条件での聞き比べ大会なんてやってないでしょ?

ABX ダブルブラインドによって、被験者の耳の実力が明らかになる(場合がある)んだと思うんだが、違うのか。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:00:59.32 ID:10ySIe6q.net
JBL4301とLANケーブル

https://i.imgur.com/O2yHENm.jpg
https://i.imgur.com/y80v9Cu.jpg

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:23:47.33 ID:wph7Uy9q.net
>>761
ABXのテスト設計に関してはざっくりと>>578に書いたよ

詳細は下記を読んでね
https://www.manualslib.com/manual/513767/Qsc-Abx-Comparator.html

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:24:27.82 ID:wph7Uy9q.net
ごめんなさい>>584だった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:42:53.67 ID:iq0OTz96.net
そもそもさ
ケーブルで音が変わるかどうかなんぞは物理特性視点でいいんでねぇの?
最終的には違いが分かるかどうかなんだが
人が検知できるレベル差が1/100だってんならそこで話は終わりだろw
例えば銅線の純度で言えばOFCな時点で1/10000以下だよw
肯定派がいくら頑張ったところでブラインドで有意性なんぞ出るワケがねぇ
それでも「変わるんだよ糞耳がw」とか言い出す奴がいて
それで不快な思いすんなら何の意味があるんだ?
勝手に変わると思ってる分には構わんというなら
そいつらが相応のスレに移動するように仕向けりゃいい
変わると思ってることを表明すること自体を封じたいというのは否定派の横暴だよw

青天井のオカルト業界を叩きたいなら「悪徳ボッタクリ業者を糾弾するスレ」でも立てりゃいいだろw
そうすりゃこっちも勝手にやってろでスルーすりゃいいだけの話だ
執拗に居残る連中がいるとすればそりゃ業者だ
ン十万のケーブルなんざコッチもバカバカしいと思ってる奴が大半なんだよ
寧ろ否定派側に回るだろうさw

あとABXテストやらブラインドに固執してる奴なw
お前らも専用スレ立てれw
「我こそはァ〜」って奴が居りゃ行くんでねぇの?
俺はイカネw
不快な思いすんのはコッチだからなw

「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」なんぞ挑発的なスレタイにすりゃ
「おいおいそりゃねぇだろ」って層を呼び込むことになる
「層」とは言っても「オーディオ」を趣味としている奴らの大半だよw
近付きもしないのが普通だが中には「俺ら」みたいな奴も居るってワケだw
それを知った上でそういう「カモ」を引き込むスレタイだってのはよく分かる
呼び込んだ上で物理特性やらブラインドやらでタコ殴りにしようって魂胆ミエミエの悪辣極まりないスレだよw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:00:17.19 ID:wyq79Nqp.net
ケーブルで音が変わるかどうかなら、これはもう音は変わるで結論が出てる
何故なら交換すると音が悪くなるケーブルを作るのは簡単だからwww
しかし実際問題としては交換して音が良くならなければ意味がないし
またかけるコストに見合うかどうか?
という問題も

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:05:31.07 ID:wyq79Nqp.net
あと高価なアクセをバカにするやつで、じゃあ自分で工夫して何かしらやっているのかといえば・・・www
ケーブルインシュレーターなる1個1個はそう高くはないが、トータルだと結構なお値段になるアクセがあるが
ボッタだのなんだの喚き散らしてるやつで、じゃあ割りばしで作ったろ!
つーのは間違いなく肯定派なんだよな
あと仮想アースなんてのもあるが、これも実際にビンに炭詰めて自作するのは肯定派www
とにかく否定派は口先だけだから
ネットで適当なABXテストとやらのコピペ張り付けるだけ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:28:16 ID:p8xHzhMV.net
>>763
この写真に限った話じゃないが、ケーブルの端末処理をせずターミナルに接続して不安は無いのだろうか?
端子の幅に合わせた圧着端子を使って接触面積を確保しないと接触抵抗が下がらないぞ
JIS準拠の端子と工具を揃えるくらいの手間を惜しんではいけないよ

>>764
この機材でのテスト回数が10回から25回までの制約を受けるならば、ABXテストで微妙な違いは当てられないだろう
被験者が「私は間違いなどしない。ほぼ確実に当てられる」と主張する条件でしか使えないな

770 :アンバランス転送 :2020/08/09(日) 01:40:38.26 ID:10ySIe6q.net
>>769
端末処理は


Yラグ(sp端子交換)
バナナ 素材複数( sp端子交換)

端子オリジナルに戻す

鉛半田含浸
鉛フリー半田含浸


試した結果今なんだよ

> JIS準拠の端子と工具を揃えるくらいの手間を惜しんではいけないよ

どうしてそう思ったかわからないけど、まあそういうのが5ちゃんねるでもあるわね
顔は見えないからね

771 :アンバランス転送 :2020/08/09(日) 01:45:59.69 ID:10ySIe6q.net
sp端子交換は4301みたいな安っぽいつくりなら、板ごと作って交換すると簡単にオリジナルに戻せるから早まって穴をザグラない方向で考えるといいと思うよ

元の方が良かった…
って事もよくあるからね

772 :アンバランス転送 :2020/08/09(日) 01:58:53.37 ID:10ySIe6q.net
>>769
悪い癖なんだけど上げとくね
承認欲求と言われても仕方ないなあw
https://i.imgur.com/NLNP0k9.jpg
https://i.imgur.com/rn8DXcO.jpg

> JIS準拠の端子と工具を揃えるくらいの手間を惜しんではいけないよ

そのレベルだと思われるのはちょっと面倒くさいから、ほかにも見たければ写真上げるのでどうぞ

773 :アンバランス転送 :2020/08/09(日) 02:12:35.67 ID:10ySIe6q.net
ちなみに

圧着命ならノイトリックのスピコンに換えるのがおすすめかもね
うだうだしないで済むかもね(´ω`)

https://www.soundhouse.co.jp/howto/cable/speaker/sp/index.php#step1

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:16:28.23 ID:1kbbKunp.net
>>769がふたたび出てくるのかどうかに100ペリカw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:17:58.86 ID:p8xHzhMV.net
>>770
>>772
Yラグが使えるならそれで接続すればいい
・接触面積を広くする
・締付を確実に行う
電力を伝えるケーブルではこれが重要だから。おすすめはYラグだね
ケーブルも端子も工具もホームセンターで全部揃う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:22:46.82 ID:1kbbKunp.net
100ペリカ失ったwwww

777 :アンバランス転送 :2020/08/09(日) 02:26:45.76 ID:10ySIe6q.net
>>776
そういうくだらない博打をするからだw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 04:00:23 ID:dh8RqUgd.net
電流を流す線の末端処理は低抵抗化が命なので、圧着が基本でハンダは使わない
圧着は端子指定のAWGの線材を使い、ラチェット付き工具で圧着しないと所望の抵抗が出ない

そもそもLANケーブルの線径に合う電力用のYラグなんてない
しかも共締めでしょ?
まあ、LANケーブルをありがたがる人達にそんなこと言ったところで無意味だが(笑)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 06:00:28 ID:CgoHgLuP.net
ケーブル替えたことすらない童貞が何を妄想しても無駄。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:40:33.02 ID:3GsIzBfJ.net
>>777
# おや、お久しぶり(笑)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:12:13.65 ID:pg8icynkY
>>778
スピーカーケーブルって何A流れるの?
電流がと言い出せばまず線径の拡大だと思うんだけど。
(40マイクロオーム/cmとかだけど)

電話線の場合、施工のバラツキ問題と音声帯域外での反射が
問題になって廃れたんだけど、半田の抵抗が問題になるって
のは初耳。

電工取ったときも現場でいちいちやってられないからって
ならったけど。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:38:00.32 ID:3GsIzBfJ.net
>>769
> この機材でのテスト回数が10回から25回までの制約を受けるならば、ABXテストで微妙な違いは当てられないだろう

それが何か問題なんだろうか。
実際に当てられなかったとして、「当該条件下では当該被験者は違いを判別できたとは言えない」という結果が出るだけだと思うんだが。
問題が生ずるとすれば、その結果を元にして「誰も聞き分けできない」などと主張するヒトが出ることくらいじゃないかな?

極めて微細な違いを判別できるようテストしたい、とか考えているのならば、
機材の問題なのか、試行回数の問題なのか、その他条件の問題なのか、そもそも ABX テストがそぐわないのか等々、具体的に書いて貰えると実のある話になると思うな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:03:28.50 ID:HW4oMZvu.net
>>782
>問題が生ずるとすれば、その結果を元にして「誰も聞き分けできない」などと主張するヒトが出ることくらいじゃないかな?

一番の問題はそこなんじゃないの?
このスレ見てりゃ分かるでしょw

>機材の問題なのか、試行回数の問題なのか、その他条件の問題なのか、そもそも ABX テストがそぐわないのか等々、具体的に書いて貰えると実のある話になると思うな。

それが出来ていれば124スレも引っ張ってないでしょうに(´・ω・`)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:32:39.53 ID:wyq79Nqp.net
いや、自分で替えてみれば即座に答えが出る話しじゃん?
変わるにしても、変わらないにしてもw

だから口プロレスするネタスレなんだってw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:38:26.66 ID:3GsIzBfJ.net
>>783
> 一番の問題はそこなんじゃないの?

そんな、目にも鮮やかな誤りは、放っといて良いと思うんだよなあ。
誰も迷惑しないでしょ。

> それが出来ていれば124スレも引っ張ってないでしょうに(´・ω・`)

>>769 > この機材でのテスト回数が10回から25回までの制約を受けるならば、ABXテストで微妙な違いは当てられないだろう
こう書いてるヒトは、何らかの問題点を具体的に把握してるんじゃないのかいなあ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:38:40.18 ID:Hxqs0tqi.net
ケーブル替えたことすらない童貞が何を妄想しても無駄。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:37:49 ID:VjJqFtv5.net
プレーヤ、アンプ、ケーブルなどは静特性だけで音が同じかどうか判断できるので
■仕様から読み解く理想アンプ として項目を設けました。
http://highreso0.html.xdomain.jp/ideal_spec.html
ABXをやる機会、やる気の無い人たちは参考にしてください。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:39:16 ID:wyq79Nqp.net
何回もテストしてるヒマがあったら家にある別のケーブルに繋ぎ替えりゃあいいじゃん?

もう既に聞き分けられるか?のスレになっているのか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:29:09 ID:qCBvz/ij.net
静的な物理特性でヒトが認識し得る差異(-40dB)はない
二重盲検法比較試験でも有意性は認められない
静的な物理特性がないもの同士の差異を認識出来ないのは当然だ

ここで出て来るのが「心理バイアス」
つまり物理特性でも二重盲検法比較試験でも有意性がないなら
音に違いが生じるという現象は心理バイアスつまり「プラセボ」だとされているが
本当だろうか

少なくともレベル、周波数、歪率、時間の4軸でリアルタイム解析した結果は得られていない
つまり動特性について検証手段がない

また良い結果が得られることを期待していたにも関わらず意に反した結果となる場合があることを説明出来ない

「プラセボ」は心理学上認められた現象だが
ここでの要因が全て「プラセボ」であるというのは
あくまで消去法による推論でしかない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:29:17 ID:qCBvz/ij.net
極論だが外部からの情報を全て遮断すれば
それで正気を保てる人間などいない
全て脳内で作り出した「妄想」が暴走し
幻聴・幻視・幻覚によって精神破綻する

例えばオーディオ分野における二重盲検法比較試験では
被験者自身が変わったか否かを判断しなければならないという精神的負荷が生じる
心理的影響を排除するのが二重盲検法だと言われればその通りだが
例えば医療分野では
少なくとも患者自分自身が変わったか否かを判定しなければならない状況にはない
患者の状況から違いを判定するのはあくまで治験実施側だ
この点でオーディオ分野における二重盲検法と医療分野における二重盲検法とは大きく異なっている

オーディオ分野における二重盲検法比較試験では
テストされている時点で既に精神的負荷がなくリラックスして音楽なりを聴く状況とは異質な精神状態にある
我々が「違い」を感じているのは
こうした精神的負荷がなくリラックスして音楽なりを聴いているときの安定した状況下で受ける「印象の違い」だ
少なくともオーディオ分野における二重盲検法比較試験では間に休息を挟むことを前提としているのだから
このテストによる精神的負荷がどれほどのものか分かるだろう

オーディオ分野において二重盲検法比較試験を実施するのであれば
被験者が意思決定しなければならない状態をも排除し
何らか別の身体的変化を取得する手法にしなければ
少なくとも医療分野における二重盲検法比較試験とは異質の「何か」ということになる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:38:32 ID:scaGprOl.net
これはどこのコピペ?
まあ長文連投は基地外で間違いないけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:56:05.38 ID:F/LSgMxN.net
まあ現代の測定や解析とそこから何かを読み解こうとする分野では
時間軸方向の情報も気にしないと片手落ち扱いってのは少し分かる
真面目なスピーカー測定でも周波数特性出してはい終わりですなんてのは今時ちょっとありえない。
(もちろんケーブルやその他機器で時間軸情報に変化が出てるという保証があるわけではないが)

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:18:25.19 ID:eGOzfaMe.net
アンプはスレチだが一例として

アンプの忠実度の測定解析方法
http://highreso0.html.xdomain.jp/amp.html

https://i.imgur.com/OaifrYC.jpg

レベル入出力偏差の時間変化だけならあるんだよなぁ
これじゃなんも分からん

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:01:50.13 ID:p8xHzhMV.net
>>782
>実際に当てられなかったとして、「当該条件下では当該被験者は違いを判別できたとは言えない」という結果が出るだけだと思うんだが。
テスト方法に誤りがあるので違いを検出できなかったという可能性もある。サンプルサイズの設定が不適切だと検出に失敗するよ

@比較対象に違いがあるならば、ABXテストの回答も違いがある場合の確率分布に従うだろう
A比較対象に違いがないならば、ABXテストの回答もでたらめに回答した場合の確率分布に従うだろう
適切なテスト設計になっていれば@とAの確率分布は重ならない。Aのグラフは正解率50%を中心とした二項分布になる
問題になるのは@である。正解率50%から外れたどこかの場所にピークのある二項分布になるのだが、
被験者の実力でピークが変動するので、どこにピークが存在するか示唆するデータが必要になる

被験者の実力が判明すればテスト回数が決定できる。それが無い場合は適切な条件でのテストにならない
不適切な条件のABXテストは、違いが判別できる両者の比較であっても統計処理すると統計的有意差無しになるよ

Aだけ考慮したABXテストは極端な条件でしか成立しない。「違いはわかるはずだから被験者は間違えない」という関係者の合意がある場合にしか有効ではない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:25:06.40 ID:PzwEGFsT.net
>>767 >>768
とりよw
>しかし実際問題としては交換して音が良くならなければ意味がないし

自ら主張する、つまり優位性の問題にもかかわらずケーブルを肯定する根拠に
「電線ボールw」「電線ボール」と連呼するアホw 「ぷっw」w

>あと高価なアクセをバカにするやつで、じゃあ自分で工夫して何かしらやっているのかといえば・・・www

お前、全然わかってねーんだなw
なんで否定派がバカにしてるのかさえ理解できてないのかよw
否定派は自分で工夫するもなにも、それ以前に差がない(効果がない)と判断してることを
やるわけがないだろw

とにかくよw
お前は主張の根拠(前提)が成り立ってねーんだよw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:38:40.82 ID:PzwEGFsT.net
>>766
お前よw
>あとABXテストやらブラインドに固執してる奴なw お前らも専用スレ立てれw

おいおいw
なにをハゲ散らかしてんだよw
前からさんざん言ってるが、このスレの主旨では、ABXテストやらブラインドで
結論が左右されると言っても過言でないw
にもかかわらず、高さ情報いや専用スレを立てろ? はぁ?w

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:43:01.89 ID:eGOzfaMe.net
>>796
>前からさんざん言ってるが、このスレの主旨では、ABXテストやらブラインドで
>結論が左右されると言っても過言でないw

結論変わったことあんのか?
言ってみろカス
あ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:44:11.69 ID:3GsIzBfJ.net
>>794
この書き込みの趣旨が >>755 と同じであれば、僕の答えは >>761 と同じになる。(当たり前だ。)
そして、その問題意識は >>764 氏あたりとは共有されてないんだと思うなあ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:50:32.08 ID:3GsIzBfJ.net
>>798
「その問題意識」は「>>794 氏の問題意識」ね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:54:23.16 ID:PzwEGFsT.net
>>775
君w
>Yラグが使えるならそれで接続すればいい

おいおいw
高さ情報いやなんでもかんでもYラグ思考してんじゃねーだろうなw
ピンからキリまであるYラグどころかSP端子自体が圧着端子(締め付けタイプ)なら
むしろ余計なYラグなど無用な場合すら考えられる

>>778
君w
>まあ、LANケーブルをありがたがる人達にそんなこと言ったところで無意味だが(笑)

俺もLANケーブルを高さ情報いやSPケーブルとして使用してるんだが、まさかバカにしてるんじゃねーだろうな?wあ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:14:42.42 ID:PzwEGFsT.net
>>797
お前よw
>結論変わったことあんのか?

お前もぜんぜんわかってねーんだなw
前からさんざん言ってるし >>346 >>453 
>つまり、いまだにブラインドによる有意性が示されていない現状においては
>否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」とw

>つまり、否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」w
>だからよw
>「いつまでたっても平行線」どころじゃねーんだよw

つまり
@「ABXやらブラインドでの有意性が示されない現状」においては完全に否定派が有利な状況 (否定派主張の結論)
A今後、「ABXテストやらブラインドで有意性が示された場合」 (肯定派主張の結論)

だからよw いずれも
>前からさんざん言ってるが、このスレの主旨では、ABXテストやらブラインドで
>結論が左右されると言っても過言でないw

そんなことも理解できないお前こそ「カス」だろw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:42:26.94 ID:prp+DM7i.net
>>801
なるほど理解しますたw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:53:28.36 ID:3A3fErt8.net
>>801
>@「ABXやらブラインドでの有意性が示されない現状」においては完全に否定派が有利な状況 (否定派主張の結論)

肯定派にとってはどんなにもがこうが、あがこうが、論点をすり替えようとしようが
バカのフリをしてごまかそうとしようが

@「ABXやらブラインドでの有意性が示されない現状」
を突破できないかぎり「負け続ける」しかないのよ

まぁ世の中のほとんどすべての人は
「ケーブルをつないだら、断線したり接触不良でもないかぎり
そんなもんの存在は忘れて音楽を楽しむ」
という合理的な行動してるんだけどね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:20:07.36 ID:I+Pw9kcV.net
ならこのスレもう要らねぇな
ハイ解散解散おつかれっしたー

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:41:47.85 ID:scaGprOl.net
お疲れさまでした
これからはハエ、とり人外キチガイコンビの雑談スレとします
以上

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:45:00.79 ID:dh8RqUgd.net
>>794
ABXで分かるのは、その被験者個人が違いを認識できたか否か、だけだ
5%有意水準を一律に仮定して判定するので、耳のいい奴は有意差が出るし、糞耳君?は有意差が出ない

様々な耳の感度の人を集めてきて、ケーブルで音の違いがないことをABXで証明する!
なんて誰も思っちゃいないし、できるわけもない

「微妙な差だがそれでも俺には聞き分けられる」との主張なら、試行回数を増やして証明すればいいだけの話だ
100回試行すればN/2+√N=60回の正答で5%有意水準をクリアできる

ただね、60勝すれば確かに統計的には有意差ありなんだが、40敗もしてるので心情的な達成感との乖離は大きい
そういう意味では、10から25回という試行回数設定は現実的で妥当なところだと思うよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:51:40.59 ID:PzwEGFsT.net
>>803
君w
>まぁ世の中のほとんどすべての人は「ケーブルをつないだら、断線したり接触不良でもないかぎり
>そんなもんの存在は忘れて音楽を楽しむ」という合理的な行動してるんだけどね

つまりだよw
前からさんざん言ってるが、>>801に書いた結論はこのスレ的に「客観的な結論」にすぎないw
普段の聴き比べではブラインドどころか、何のケーブルかわかって聴き比べをしてるんだから
それで優位性を感じるなら思い込みであろうが「完全に実効性であるw」という理論wだw

そうw
俺の画期的大仮説「ケーブルプラシーボ相対性理論w」だw
しかもただの「理論」じゃねーぞw「理論w」だw
すなわち
プラシーボどころか本人が良く聴こえるんだからしょうがないどころか他人はそれを否定できないw
だからよw
俺は肯定派だw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:02:37.19 ID:XvYUT2c8.net
>>807
>前からさんざん言ってるが、>>801に書いた結論はこのスレ的に「客観的な結論」にすぎないw
>普段の聴き比べではブラインドどころか、何のケーブルかわかって聴き比べをしてるんだから
>それで優位性を感じるなら思い込みであろうが「完全に実効性であるw」という理論wだw

だからよw
ABXテスト信者は他所でやりゃいいだろうがよw
誰も好き好んでそんな隔離スレにゃ行かねーだろうがなw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:06:48.50 ID:lis2Ht3W.net
そもそもABXテストガー言ってる奴らって
ケーブルどころか機器でもABXで有意性出ないなら変わらないとか言ってんじゃんw
纏めて隔離した方が良くね?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:08:49.71 ID:PzwEGFsT.net
>>806
君w
>「微妙な差だがそれでも俺には聞き分けられる」との主張なら、試行回数を増やして証明すればいいだけの話だ

まさか君w
前から言ってることだが、1/2(50%)の確率の事象の試行回数を増やせば
1/2(50%)に収束していくいわゆる大数の法則を無視するのかね?w

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:14:44.28 ID:kgN2h9qQ.net
そもそもここが隔離スレ・・・おっと誰か来たようだ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:34:46.64 ID:PzwEGFsT.net
>>808 >>809
お前らよw
>ABXテスト信者は他所でやりゃいいだろうがよw
やら
>纏めて隔離した方が良くね?

だからよw >>801
>前からさんざん言ってるが、このスレの主旨では、ABXテストやらブラインドで
>結論が左右されると言っても過言でないw

「このスレの主旨」すら理解できねーバカかよw

つまり、スレ題 「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
これは思い込みか否かを議論するスレ、すなわち思い込み(主観)を排除する目的の
ブラインドテスト結果(客観)で結論(証明)する論点だと言えるw

すなわち俺の>>807で言う
俺が肯定派なのは「主観的な結論」にすぎず、ここは「客観的な結論」を出すスレだw
それを、「他所でやりゃいい」? はぁ?w

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:43:54.85 ID:kgN2h9qQ.net
やはりこここそが隔離スレ・・・おっとまた誰か来たようだ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:00:53.33 ID:foaClxx1.net
音は聞くだけと思ってるだけでお前らのオーディオに対する理解の低さがよくわかる
空気の振動は鼓膜だけに作用するとでも思ってるのか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:14:27.81 ID:IT/jrQ0B.net
何言っても無駄だよ
自分の差が分からない理由を理論武装して立て籠ってるんだから

バリバリ理系の俺がいろいろ仮説を立てても
一切聞く耳持ちゃしない
耳と頭の程度はどうやらリンクしているらしい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:40:42.67 ID:scaGprOl.net
自分でバリバリ理系w
それにしても自分の差ってなんだろう?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:42:51.09 ID:scaGprOl.net
あぁ自分の差ってそういうことね
日本語って難しいねw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:05:30.23 ID:sZloOSwf.net
ケーブル替えたことすらない童貞が何を妄想しても無駄。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:57:45.85 ID:Diph2Oya.net
↑瀬戸だろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:33:19 ID:PzwEGFsT.net
>>814
お前よw
だからよw
そんなやつがどこにいるんだよw
ハゲ散らかすどころか妄想を根拠に優位性を保とうとしてるんじゃねーよw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:32:11 ID:foaClxx1.net
>>820
妄想?
Maxwell方程式も交換相互作用も量子力学も妄想ではないが?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:45:25 ID:dh8RqUgd.net
量子力学?
またすごいバリバリの理系さん(笑)が現れたな

> 空気の振動は鼓膜だけに作用するとでも思ってるのか

どの器官に作用するの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:02:39 ID:JDhwKF9T.net
トランジスタの内部で自由電子がどんな振る舞いをするかなんてのは量子力学だわな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:30:28.00 ID:PzwEGFsT.net
>>821
お前よw
>Maxwell方程式も交換相互作用も量子力学も妄想ではないが?

だからよw
俺が>>820で聞いてるのは
>そんなやつがどこにいるんだよw

で、どこにいるかさえ示せないようでは
>ハゲ散らかすどころか妄想を根拠に優位性を保とうとしてるんじゃねーよw

挙句の果ては
Maxwell方程式やら交換相互作用やら量子力学が妄想などという話などしてないどころか
さらにまた鼻の穴ピクピクさせて妄想をハゲ散らかしてんじゃねーよw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:40:09.55 ID:VnGDoNx7.net
ケーブル毎の音を聴いてもいないもんな否定派は

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:40:12.46 ID:CGzRaJ/+.net
>>822
エスパーすると、音は耳だけでなく身体でも感じるものだ
といいたいのでは?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:42:43.35 ID:CGzRaJ/+.net
>>823
アンプやスピーカーの端子とケーブルの端子の接触部分は、金属同士が分子結合してないので
接触部分での電子の動きも量子力学の世界だな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:56:06.05 ID:Ttqt7DBb.net
>>826
うーん、鼓膜、蝸牛神経、有毛細胞の役割の違いかなと思ったけど、文脈を読むとそういった話でも無さそう
ちょっと解らないですね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:57:03.48 ID:dh8RqUgd.net
>>826
皮膚ってこと?
確かに(鼓膜が破れるレベルの)大振幅の空気振動は皮膚でも検知できるが
でもそれ量子力学と全く関係ない

違うのでは?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:05:56.56 ID:XPoH70wi.net
>>829
腹に響く低音とかよくいうでしょ

量子力学の話しは人は耳だけで音を聞いて(感知して)いないというのとは、別の話しでしょ
強引にこじつければ、脳は電気信号として音の信号を受け取っているので
脳の信号系統内では量子力学的不確定性はあるとも言えるw
同じオーディオで同じCDかけて聞いても、日によって印象が変わるのはそのせい?
・・・・
なわきゃあねえよなw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:15:14.28 ID:23F45iM+.net
>>830
その辺は音響心理学の範疇だと思うけど
自然界には人間の可聴領域外の音が溢れているけど、個人的にそれを感知した経験は無いと思う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:27:48.21 ID:HnASMci2.net
研究室レベルで解明されていないものを一般人がどうこう言おうが妄想(ポエム)の範疇を超えない

何らかシステムを変更したとき
取っ替え引っ替えしているうちに今どの状態だったか分からなくなることは良くあるが
最終的には一番「しっくり来た」状態に落ち着く
それは必ずしも「最高値の構成」ではない

オーディオケーブルの選択について
http://www.ob.aitai.ne.jp/~bmwmini/cable.htm

「繰り返しますが、価格が高いケーブルだから良い音が出ていると思い込んでいる人のほうが多いハズ。」

個人的には
「聴いているうちに寝落ちするレベル」
が落とし所
それ以上は要らない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:57:39.52 ID:lNSNVgMQ.net
http://www.ob.aitai.ne.jp/~bmwmini/audio_top.files/audio08.jpg
悪趣味

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:47:13 ID:HnASMci2.net
そういう意味では変わることに気付けるまで
「ケーブル替えたことすらない」
という主張は正しい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:36:45 ID:s2k2x4hA.net
無線とピュアオーディオ JN1NBU
https://kerokerochan.hate××blog.com/entry/2018/09/18/235127
××はna

やり尽くした結論として
「電源ケーブルは購入した時に付属しているものから変更してはいけない」
(引用禁止されてるので手打ち)
だそうだ
理由は「バランスが崩れる」から

まぁこれは最初から相応のモノが付いてる場合に限定されるんだろうけどw

コンセントも「パナソニックの標準的なもの」
(¥1,595)
https://oyaide.com/catalog/products/p-82.html
(¥506)
https://oyaide.com/catalog/products/p-2550.html

タップもアメリカン電機のOAタップ(¥1,860)
https://www.americandenki.co.jp/products/detail.php?product_id=454

お高い電源タップも開けて見りゃ分かるがこれに準じたモノ
つまりはボッタクリってワケだw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:48:26 ID:lNSNVgMQ.net
無線をやっていてもバカはバカか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:10:29 ID:s2k2x4hA.net
やったことがないもしくは少ない経験で御大層な「理論」振り翳して「変わるバスがないし客観的有意性もない」だの

業者のセールストークや提灯ライターの受け売りを真に受けて変わった変わったホザいてんのも

正直どうでもいいんだよw

アホみたいに金掛けて>>835のリンク先の御仁の境地に達する奴なんてのもザラには居らんだろ

ローリスクに安心したけりゃそういう先達の知恵を借りることだ
普通のレベルならせいぜい1接続当たり1万前後のを使ってりゃ何の問題もない
オススメは程度のいい中古だ
見せびらかすようなもんでもないしなw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:10:34 ID:cJpT2NNc.net
>>780
お久しぶり(´ω`)
絶賛リビングオーディオBGM化計画しましたの

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:20:02.91 ID:FYqylAOp.net
>>831
なんで突然超音波の話しになるんだw
すり替えるなよ
あと超音波は耳の遠い老人でも感知出来ると、声紋分析やってる研究所の本に書いてあったな
ヘッドホンでは全く反応がないので、耳ではなく身体で感じているわけだ
音もいうよりなんらかの気配ってやつだろうな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:21:09.35 ID:FYqylAOp.net
>>837
立派なちんこは見せびらかしたい様なもんだろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:37:45.20 ID:NYx5c0Zc.net
LC-OFCやPCOCCが今でもあればなぁ...

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:39:22.43 ID:GHdc6ff5.net
>>839
ハイパーソニック理論持ち出すとファビョりだす奴いるから注意なw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:41:06.56 ID:FYqylAOp.net
昔のごっつ硬くて太いケーブルは、水を入れたやかんも持ち上げられたものだが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:22:33.75 ID:m7MxTJUO.net
>>835
>やり尽くした結論として
メルヘン、思い込みの世界でいくらやっても実質ゼロ、単なる時間の無駄。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:51:59.35 ID:q5CZ1kSn.net
>>844
やり尽くすどころかケーブル一つ替えたこともないのによく言えるなあwww
この根拠なき自信はどこから湧き上がって来るのであろうか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:23:51.23 ID:p2TihXLv.net
立派なちん○はゆっくり刺すのが女性ボーカルを艷やかにするコツです。
ゆっくり、そして奥まで確実に刺してください。
それからまたゆっくり抜いてください。完全に抜いたら駄目ですよ。
また、ゆっくり、奥まで確実に刺してください。更に女性ボーカルが鳴きます。

激しいのは駄目です。自己満足で音が変わった!と言っても仕方がありません。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:36:54.76 ID:r2nYWCqk.net
>>844
>メルヘン、思い込みの世界でいくらやっても実質ゼロ、単なる時間の無駄。

そういうの要らないから
屁の役にも立たん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:41:49.61 ID:/fghIK1n.net
>>846
オチはどこ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:34:30 ID:5bGSG40j.net
ところで、みなさんはどのくらいの能率のスピーカー使ってるんでしょう。

思うに、ケーブルで音変わるて人は結構能率の高いの使ってんじゃないでしょうか。
能率の高いスピーカー珍重する人もまだまだいると思いますが、今はほとんど害じゃないかと思えるんですがね。
普通の音量出すのにアンプがマトモな信号出すボリューム位置まで回せなかったり。ちょっとのノイズを盛大に音にしたりとね。

もう、アンプはどんな安価なものでも十分な出力を持ってますし、高級機ともなればSNも結構優秀でしょう。
そんなアンプとアンプの残留ノイズさえ音にしない能率のスピーカー使えば、ケーブルの仔細な違いなどとは無縁な人も多いと思いますよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:42:37 ID:23F45iM+.net
>>839
超音波の定義はJIS Z 8106ではおよそ16kHz以上、JIS. Z 2300では一般的に20kHz以上となっているけど、何かすり替えたっけ?
それとも20Hz以下の超低周波の話をしていた?
20Hz以下は今の音楽フォーマットでは収録していないと思うけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:01:27 ID:lNSNVgMQ.net
今の音楽フォーマットの定義は?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:14:30 ID:nOkyJn0H.net
>>850
バカか
耳だけでなく身体で感じる音の話しをしていたんだぞ
なんで超音波の話しになる?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:24:44 ID:IUONYSv7.net
>>849
90dBのスピーカーで KENWOODのフルデジタルアンプにmonitor pcのシルバーで繋いでる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:26:04 ID:pUdmVeDj.net
>>822
器官?
器官どころかお前の身体を構成するすべての素粒子にだよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:30:44 ID:pUdmVeDj.net
いいかアホなお前らに詳しく説明してやる
交換相互作用によってお前らの身体を構成する素粒子の励起状態が変わりフォノンが変化する
音及び電磁波によってお前らの身体の量子状態が変わる、つまり影響を受けるわけだ
それを理解できないとは情けない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:48:01 ID:nOkyJn0H.net
>>855
人間の器官には、神経ネットワークによる負帰還がかかっているので
量子状態が変わっても変化せず一定性を保つ
これすなわちホメオスタシスなり

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:56:12 ID:m7MxTJUO.net
>>847
事実は事実だからね。
メルヘン世界の空耳の人たちはいったい俺たちは何を聴いているんだ?と良く考えた方がいい。
少なくとも音を聴いていないのは事実なんだから。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:12:41.74 ID:sPJzN7UK.net
>>857
>少なくとも音を聴いていないのは事実なんだから。

ポエマー乙
少なくとも「事実」を標榜する人間から出る言葉ではない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:16:25.60 ID:wAOohpMl.net
音を聴くんじゃなくて音楽を聴くんじゃないの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:21:22.44 ID:gQuiVRRB.net
>>859
音楽に限らんだろw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:58:29.15 ID:DMN03osX.net
@「ABXやらブラインドでの有意性が示されない現状」においては完全に否定派が有利な状況 (否定派主張の結論)

肯定派が
どんなにもがこうが、あがこうが、論点をすり替えようとしようが
バカのフリをしてごまかそうとしようが

@「ABXやらブラインドでの有意性が示されない現状」
を突破できないかぎり「負け続ける」しかないのよ

まぁ世の中のほとんどすべての人は
「ケーブルをつないだら、断線したり接触不良でもないかぎり
そんなもんの存在は忘れて音楽を楽しむ」
という合理的な行動してるんだけどね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:02:24.92 ID:e3PXC8mS.net
@まで読んだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:03:05.85 ID:lNSNVgMQ.net
否定派は悪魔の証明
肯定派は1例の証明でOK
ある意味、肯定派が圧倒的有利

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:03:50.87 ID:m7MxTJUO.net
>>859
音楽を聴いていればポエム(空耳起因)なんかどうでも良くなるんだろうけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:04:21.73 ID:5bGSG40j.net
>>853
90dB位あるとサーって残留ノイズ結構するんでない?
デジタルアンプだとないのかなぁ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:20:31 ID:nOkyJn0H.net
>>865
そりゃへっぽこなアンプだ
90dbもSNが取れていれば、爆音再生のppでもなけりゃ(あと無音部分か)気にならない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:23:12 ID:atGYZj3g.net
客観性テストによる有意性判定は
被験者の意識に左右される限定的なものだ
聴覚による意識下の差異判定は
仮に同じであっても違って聴こえたと判定する可能性があるほど曖昧なものだ

判定を被験者自身が行う聴覚分野でのブラインドテストでは
人間が意識し得る40dB(1/100)以下の差異は分別し得ない
つまり評価対象が「OK品」であるか「NG品」であるか程度の分別精度しかない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:33:28 ID:rNBQ74m4.net
>>834
君w
>そういう意味では変わることに気付けるまで「ケーブル替えたことすらない」という主張は正しい

そんな意味で「ケーブル替えたことすらない」と主張してるやつがどこにいるんだよ?wあ?

とりをはじめ、「ケーブル替えたことすらない」と主張してるやつらは
「一度も」「ケーブル替えたことすらない」と言ってるどころか
「ケーブルすら買えない底辺」とか鼻の穴ピクつかせながらハゲ散らかしてんだぞw

だいたいよw
「変わることに気付けるまで」どころか「(一度)変えればわかる」とかハゲ散らかしてんだぞw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:36:23 ID:atGYZj3g.net
否定論者はABXテスト等のブラインドテストを根拠とするが
そもそもその時点で議論のステージが違っている
話が噛み合わないのは当たり前だ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:37:06 ID:+y8Izlc8.net
僕は上げバカ句読点
こと月岡政彰です
よろしくね
まで読んだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:52:07 ID:L1QusCb4.net
>>868
否定派肯定派両者に対するシニシズムだよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:00:53.24 ID:DMN03osX.net
>>869
変わらない科学×変わる宗教
だもんな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:03:08.77 ID:IUONYSv7.net
>>865
昔ラックスのセパレートアンプに繋いでた時はホワイトノイズが出て 悩みの種だった。デジアンに替えてからは ほとんど聞こえなくなったよ。電気食わないし、暖気も必要ないから 仕事から帰ってきて直ぐに聴けるのも良いね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:05:08.02 ID:dPcgOKzr.net
>>873
いやお前仕事してないじゃんw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:06:57.70 ID:DMN03osX.net
>>874
オーディオ持ってない
ケーブルを替えたこともない
仕事してない

本当に宗教以前にただのバカかよ…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:11:05.31 ID:nOkyJn0H.net
>>873
ホワイトノイズが出ていたのはそら故障とまではいかないが、なんらかの不具合が発生していたんだよ
音が気に入っていたならラックスで見てもらえばよかったのに
ちな、オレは中華球アンに始まって、ウエスギやらヤンキーやらガレージ←今ここ、と使ってきたが
ノイズが問題になったアンプはない
おっと!
ヤンキーは出たな
しかし音さえ出てしまえば全く気にならない
曲間のノイズぅ〜?
それがどうした!ロックだゼエ!ヒャッハーーーーッ!!!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:26:32.51 ID:fYNyRsqF.net
>>872
既成概念固執主義者×未解明事項探究論者だよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:31:06.61 ID:fYNyRsqF.net
既成概念に囚われているようでは
何らアウトプットは出せない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:33:46.10 ID:rNBQ74m4.net
>>869
君w
>そもそもその時点で議論のステージが違っている

おいおいw >>812
>つまり、スレ題 「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
>これは思い込みか否かを議論するスレ、すなわち思い込み(主観)を排除する目的の
>ブラインドテスト結果(客観)で結論(証明)する論点だと言えるw

つまり、両派とも同じ議論のステージ(論点)だw

>>871
君w
>否定派肯定派両者に対するシニシズムだよ

シニシズムw
だからよw >>868にも書いたが、両者のどんなやつが対象のシニシズムかが問題だろw
だいたいよw
他人事のようなことをハゲ散らかしてるが、自ら「両者」と言うからには
シニシズムの対象は君も含まれてるんじゃねーのかよw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:52:27.30 ID:+jQkc/6S.net
>>879
>他人事のようなことをハゲ散らかしてるが、自ら「両者」と言うからには
>シニシズムの対象は君も含まれてるんじゃねーのかよw

極論者に対して、だろw
何が何でも変わらん派と
それこそ
>>868
>とりをはじめ、「ケーブル替えたことすらない」と主張してるやつらは
>「一度も」「ケーブル替えたことすらない」と言ってるどころか
>「ケーブルすら買えない底辺」とか鼻の穴ピクつかせながらハゲ散らかしてんだぞw

こんな奴らだよw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:53:27.15 ID:v/rkndeS.net
>>874
自営業だよ 今日も仕事だった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:59:54 ID:XW7yppSx.net
>>881
自社のHPのアドレス貼りまくる行為は
仕事じゃなくてステマって言うんだよw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:03:44 ID:rNBQ74m4.net
>>852
お前よw
>耳だけでなく身体で感じる音の話しをしていたんだぞ なんで超音波の話しになる?

また香ばしくハゲ散らかしてるやつが出てきたなw
主にハイレゾスレでさんざん出てきた話だが、超音波は「身体で感じる音」で優位性があると
主張する「ハイパーソニック理論」ちゅうのがあるんだよw

しかもだよw お前w
その理論の影響からか、あのソニーは音楽を「聴く」のではなく「触れる」と表現していた時があるくらいだw
だいたいよw
俺は当時、ブラインドテストなどの「聴き分け」を「触れ分けw」と言っていたくらいだw
それどころか、聴こえない超音波を鼻の穴をピクつかせて考察した俺の画期的名言w

「本当に良い音は聴こえないのよw」w

このように超音波に関して「ハイパーソニック理論」は3密どころか「触れ合う」関係性なんだよw
「ハイパーソニック理論」はw なお正確には「ハイパーソニック・エフェクト理論」だw
長いから「ハイパー理論」でもいいぞw

ちゅうかよw
>>842
お前よw
>ハイパーソニック理論持ち出すとファビョりだす奴いるから注意なw

なにをハゲ散らかしてんだよw お前w

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:07:10 ID:v/rkndeS.net
>>882
何処に貼ってあるんだ?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:12:43 ID:Sz9A2F8l.net
>>884
君w
自分でキチガイじみた貼り付けを
しておいて何処にも何もないだろうw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:17:52 ID:Puc/Cd7T.net
>>883

ほらなw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:19:37 ID:v/rkndeS.net
>>885
誰と勘違いしてるんだ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:23:09 ID:rNBQ74m4.net
>>880
君w
>何が何でも変わらん派と

だからよw
そんなやつがどこにいるんだよw
それどころか否定派は、変わるならブラインドテスト結果などを示せと言ってるわけで
しかも確実な証拠があれば認めざる負えないだろw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:30:40 ID:5bGSG40j.net
その「ハイパーソニック・エフェクト理論」だけどさ、例え可聴域外の高域音が身体のどこかしらで感じて脳の活性化に影響があるってのを研究するのは大いに結構だな。
しかし、放送大学でやった時、ピアノって楽器はそのエフェクトを出す領域どころか、一般に可聴域とされる20kHzまでも出さない楽器と紹介されていた。
んで、ピアノの楽曲で人は大いに感動し聴きたいと欲する。
つまり、現実的に可聴域外の音が音楽に不可避なものとはいうには説得力なさすぎだよ。
セラピーなり医療分野なりで具体的な効用が示せれば、それはそれで必要な際には利用させてもらうが、あのなんたらていう騒々しい打楽器の群演奏を聴いて楽しめるようになりなさいは勘弁だよ。
にしても、あの学者たちは多分研究費稼ぎなんだろうが、業界に利用されているようで痛々しく見えたな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:31:26 ID:rNBQ74m4.net
おいおいw
>>852はとりじゃねーかw

>>883 訂正
✖お前よw    〇とりよw
✖しかもだよw お前w    〇しかもだよw とりよw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:36:05 ID:nOkyJn0H.net
>>883
ハエよw
およそ全世界で流通しているソフトの99%以上には16K以上なんて入ってねえwww
昆虫の耳、いや体では存在しないハイパーソニックを感じるとwww
例外としてレガートリンクコンバージョンや、レコードのピチパチノイズには超高音も含まれる
アナログレコードの好音質の秘密(・・?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:40:55 ID:PxJbDfIs.net
そもそもセンサーである「耳」の性能に比して
CPUである人間の「脳」の処理能力は圧倒的に低い

https://i.imgur.com/GjG4pqn.jpg

交感神経によって知的作業(例えば「差異の検出」)を行うと
副交感神経の活動が非活性化する
トレーニングによって右脳左脳の並列処理能力を高めることが出来るが
聴覚分野でこれが可能かどうかは
少なくとも自分は知らない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:42:37 ID:nOkyJn0H.net
>>889
ホンマか?
それは基音の話しで生ピアノの倍音は違うんじゃないのか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:43:16.91 ID:rNBQ74m4.net
>>889
君w
>つまり、現実的に可聴域外の音が音楽に不可避なものとはいうには説得力なさすぎだよ。

可聴域外の音が音楽に不可避?
誰がそんなことをハゲ散らかしてんだよw
さらには
>あのなんたらていう騒々しい打楽器の群演奏を聴いて楽しめるようになりなさいは勘弁だよ。

楽しめるようになりなさい?w
誰がそんなことをハゲ散らかしてんだよw
君は「ハイパーソニック・エフェクト理論」を勉強してから出直せw
どころか 君w
妄想癖があるんじゃねーのか?w

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:43:48.46 ID:PxJbDfIs.net
>>888
>それどころか否定派は、変わるならブラインドテスト結果などを示せと言ってるわけで

ブラインドテストで変わらないなら「変わらない」
という思考論理こそが
>何が何でも変わらん派
と言える

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:46:24.81 ID:nOkyJn0H.net
>>892
それはノイマン型のCPUと比べて演算能力が光と亀ぐらい遅いというだけだ
しかし人の脳は非ノイマン型なので、超複雑な計算はパソコンよりも早く正解にたどり着くのは
つい最近も藤井聡太棋聖が証明したな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:50:46.62 ID:nOkyJn0H.net
ああ、また昆虫がハエちらかしてるのかw

ブラインドはやってみれば分るが違いは分かるぞwww
否定派ってコピペするだけで自分はやったことがないからブラインドでは違いが分からないなどという妄言を(゚∀゚)ゲラゲラゲラ
しかしビールでやれば明らかなように、違いは分かるが銘柄は分からないw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:52:05.86 ID:nOkyJn0H.net
ちな、違いは分かるのに銘柄が当てられないとはどういうことか?

だからそれがどういうことなのか、やってみりゃあすぐ分かるんだってw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:13:17 ID:4GSheAgT.net
例えば

>>864
>>859
>音楽を聴いていればポエム(空耳起因)なんかどうでも良くなるんだろうけど。

このときの「音楽を聴く」では
その音楽の内容(例えば歌詞だったりギターのリフだったり)を能動的に解釈している場合に相当する

この状態で「音質」を云々する人間はまず居ないし
「肯定派」である我々でもそれは同じであって
音が悪いから歌詞が入って来ないなどというバカな話はない
あるとすれば歌詞が聴き取れなかったりするほど劣悪な環境に限られる

我々が「差異」換言すれば「違和感」を感じるのは
ほぼ完全にリラックスした状態で音楽を聴いているとき
つまり副交感神経の活動が支配的な状況下においてだ

だからこの状態で「違和感」を感じると「心地良さ」が阻害されリラックス状態が解除される

>>832
>「聴いているうちに寝落ちするレベル」

というのは強ち間違いではない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:26:58 ID:4GSheAgT.net
>>899
>我々が「差異」換言すれば「違和感」を感じるのは
>ほぼ完全にリラックスした状態で音楽を聴いているとき
>つまり副交感神経の活動が支配的な状況下においてだ

この「副交感神経の活動が支配的な状況下」で感じる「差異」のレベル差は
各個人の「経験」の「差異」に相当すると推測される

例えば生演奏を聴いた経験が乏しければ
生演奏との「差異」を感じるのは困難だろう

また相応の環境・システムでの音を聴いたことがなければ
そもそもそれとの「差異」を感じることはない

つまり「知らない音」との「差異」を感じることなど
そもそもあり得ないのだ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:27:16 ID:bdu8FhGJ.net
なんかABXでは結果を出せない言い訳を延々書き連ねてるように感じるんだが、
「リラックスした状態で感じる違和感」とやらが心理的錯聴ではなく本当に実在するなら、
どんな微妙な差でもちゃんとABXで検出できるよ
やり方は >>806 に書いた

キミのような耳自慢さんが一人でも成功すれば、このスレも解散なんだがねえ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:44:45.96 ID:4GSheAgT.net
>>899
>このときの「音楽を聴く」では
>その音楽の内容(例えば歌詞だったりギターのリフだったり)を能動的に解釈している場合に相当する

このとき脳は交感神経の活動が支配的になり
リラックスした状態即ち「副交感神経の活動が支配的な状況下」で感じ得る「差異」の検出が困難になる
というよりも過去のABXテストで有意性ありと判定された事例はないことからも明白だ

聴覚におけるブラインドテストで有意性ありと判定されるmp3 128kHzの音質を考えても
ブラインドテストで分別し得るレベルは極めて低い
mp3 128kHzは高音(例えばハイハットシンバル)に付帯音が乗る
このようなレベルしか検出出来ないのであればそもそもブラインドテストの意味はない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:50:18.54 ID:4GSheAgT.net
>>901
君らは「検出出来ない」ことを殊更に強調するが
ならばどのレベルなら成功事例があるのかを示したことはない

検出出来るのは上に書いたような
そもそもテストすることに意味がないほど低レベルなものだ
つまりブラインドテストは「変わらない」ことを示したい側の「方便」に過ぎない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:52:13.66 ID:bdu8FhGJ.net
あくまでブラインドテスト拒否ですか
まあ、それも一つの戦略だよね(笑)

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:56:42.51 ID:4GSheAgT.net
>>904

だから
>>869
>否定論者はABXテスト等のブラインドテストを根拠とするが
>そもそもその時点で議論のステージが違っている
>話が噛み合わないのは当たり前だ

と言っている
ブラインドテストは

>>867
>つまり評価対象が「OK品」であるか「NG品」であるか程度の分別精度しかない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:58:28.00 ID:4GSheAgT.net
>>904
>あくまでブラインドテスト拒否ですか

やった経験からの発言・論理展開だ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:00:25.79 ID:bdu8FhGJ.net
>>905
どうやらABXテストを誤解しているようだな
どんな微妙な差でもちゃんとABXで検出できるよ
やり方は>>806 に書いた

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:07:20.68 ID:kIvA03w4.net
>>806
>ABXで分かるのは、その被験者個人が違いを認識できたか否か、だけだ

違うか否かの判断をしようとした時点で

>>902
>このとき脳は交感神経の活動が支配的になり
>リラックスした状態即ち「副交感神経の活動が支配的な状況下」で感じ得る「差異」の検出が困難になる
>というよりも過去のABXテストで有意性ありと判定された事例はないことからも明白だ

ABXテストを受けることそれ自体が
副交感神経の作用を阻害する
被験者自身が何らかの判定をする必要がない医療分野におけるテストとはまるで違うことは既に書いた通り

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:08:29.33 ID:kIvA03w4.net
>>907
>どんな微妙な差でもちゃんとABXで検出できるよ

それが事例として明示されたことがないので同意し兼ねる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:09:31.92 ID:bdu8FhGJ.net
あくまでABX拒否ですか
まあ、それも一つの戦略だよね(笑)

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:21:47.11 ID:kIvA03w4.net
>>910
そもそも人が違うか否かを能動的に検出し得るレベルが40dB(1/100)以下なのは既知
市販されているケーブルの特性にそんな差異がある道理がない
こう言っては何だが「バカ」でも分かる論理だ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:22:41.67 ID:k++z8lL3.net
ABXダブルブラインド
この一手で完全に詰んでるのに

ぼったくり詐欺師と空耳バカは見苦しいわ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:23:45.43 ID:nOkyJn0H.net
で、おまいら本当に自分でやってみたのか?

屁理屈はいいから自分の体験を書けよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:24:00.40 ID:kIvA03w4.net
>>910

>>909
>それが事例として明示されたことがない

結局示せない時点で何ら説得性はない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:25:39.56 ID:kIvA03w4.net
>>912
>ぼったくり詐欺師と空耳バカは見苦しいわ

見苦しいのは有意性を確認できた事例を示せない側だ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:26:33.85 ID:lNSNVgMQ.net
ボールは肯定派にある

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:27:29.22 ID:DMN03osX.net
>>306
バカ過ぎ

結局、その加工精度を測定するのは
どうやってやってるの?

測定器だよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:35:49.36 ID:jRaxGfkR.net
ケーブル替えたことすらない童貞が何を妄想しても無駄。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:36:54.81 ID:QfZYqe+L.net
>>916
仮に肯定派がやっても有意性が出るのは40dB(1/100)以下の場合だ
それがどの程度かと言えばmp3 256kHz未満だ
一例として挙げた通り128kHzでは明確な差異が生じる
ABXテスト自体
ケーブルのような特性差がないものの判定に有効ではないことは
火を見るよりも明白だ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:47:52.97 ID:QfZYqe+L.net
ちなみに自分の場合
定価1万を超える辺りから上は「分からない」
「分かる」と主張する人がいたとしても
どんなに絶賛されていようとも
例えそれが10万を超える超高級ケーブルであったとしても
分からないものは「分からない」
これが個人差なのかどうか分からないが
もうそれは「分からない」としか言えない
そういった意味では「条件付き否定派」ということになる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:03:05.71 ID:rNBQ74m4.net
>>895
君w
>ブラインドテストで変わらないなら「変わらない」

だからよw
そんな主張してるやつがどこにいるんだよ?wあ?
何度も言ってるが否定派は、ブラインドテストで変わる結果がいまだに無いからこそ
完全に合理的な主張ができるんだよw

>>897 >>898
とりよw
>ブラインドはやってみれば分るが違いは分かるぞwww
やら
>しかしビールでやれば明らかなように、違いは分かるが銘柄は分からないw

だからよw
いつまで指摘されても同じ主張を繰り返しハゲ散らかしてんだよw
狂気だろw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:09:32.06 ID:QfZYqe+L.net
>>916
「変わらないことを証明せよ」と言っているわけではないので
「悪魔の証明」には該当しない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:12:28.64 ID:BgE4sueK.net
>>921
ハエよw

なにハエ散らかしてんだよw
こいつら否定派だろうが肯定派だろうが、誰一人としてやったことがなければ、やる気もねえじゃんw
だから口先だけのプロレスなんだよ
本気(実際にブラインドテストしてみる)で技をかけることは永遠にないwww

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:15:40.92 ID:BgE4sueK.net
オレは口先だけのコイツらと違ってラックスを今週末買う予定なので
それを繋げるケーブルをマジで考慮中だからな
エアでケーブルで音は変わらないーッ!
なんて言ってる底辺と違って、現実に良い音を出さなきゃなんねえんだよwww

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:18:06.17 ID:lNSNVgMQ.net
>>922
お前さんのような馬鹿に言った覚えはない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:18:20.30 ID:wAOohpMl.net
草生やしている時点で同類

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:19:29.91 ID:QfZYqe+L.net
主張の根幹を明示する
「ABXテストで有意性が見出せないことが
有意な音質差がないことの証明にはならない」
理由は前述の通り

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:23:34.14 ID:QfZYqe+L.net
>>925
「馬鹿」というからには
当方の主張全てに何ら可能性がないことを説明できるのだろうな?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:27:02.71 ID:BgE4sueK.net
おっ!
ブラインドでこれが一番美味いな(プレミアム除く。プレモルは美味いで(*´∀`*)とおもったのが一番絞りなんだが
今飲んでて何気に原材料のとこ見たら、麦芽100%はいいとして
その麦芽は5%未満が国産で、残りは外国産なんだよ
なんだかなー(´・ω・`)
もっと国産麦芽比率が高いサッポロにするかな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:28:19.21 ID:QfZYqe+L.net
>>924
まずは標準添付のケーブルを試してみればいいのでは?
JPA-10000はそれなりに定評がある
その上で考えればいい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:28:20.76 ID:rNBQ74m4.net
>>903 >>905
君w
>ならばどのレベルなら成功事例があるのかを示したことはない
やら
>つまりブラインドテストは「変わらない」ことを示したい側の「方便」に過ぎない

おいおいw
バカも休み休みハゲ散らかせよw
ハイレゾスレやらなんやらで、ブラインドテストにて有意性(変わる)を示した論文など多数出てきてるだろw
それを「「変わらない」ことを示したい側の「方便」」?w 「ぷっw」w

>>905の件は、だからよw >>879

>>911
君w
>そもそも人が違うか否かを能動的に検出し得るレベルが40dB(1/100)以下なのは既知
>市販されているケーブルの特性にそんな差異がある道理がない

つまり、ブラインドテストするまでもなく差がないという主張かw
ちゅうか君w
http://hissi.org/read.php/pav/20200810/a0l2QTAzdzQ.html
自分の発言見直せよw
ブラインドテストを否定するのかしないのか、はたまた否定派なのか肯定派なのか
意味不明だわw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:35:47.74 ID:5bGSG40j.net
>>893
いや、確か倍音含めての話だったと記憶する。
彼らが蔑む楽器の中ではチェンバロが34kHz位まで出すと云っていた。

しかし、痛々しいのは彼ら学者だけでなかった。
あのJVCのスタジオの自慢げな紹介を見て、おお、これこそ諸悪の根源と確信した。もう、2度とJVCの音源は聞くまいと思った。
凡そ人は同じ場所、立ち位置を物理的に共有できるものではない。
しかし、常に左こめかみあたりでバシャバシャとハイハットが纏わり付いている同じ場所でサックスがギャンギャン鳴っているが、その騒音の中、何故かタペット音がしっかり聴こえる。
そんな、演奏体形、立ち位置は現実世界にはない。ああいうのはいくら各楽器の音を鮮明にするという目的であってももはや音楽ではない。と、常に不満だった。

人が何かを極めようとする動機は素晴らしいが、突き詰めすぎるとそこには求めるものと全く相容れないものを造ってしまう典型だと思ったな。残念なことだな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:37:04.20 ID:QfZYqe+L.net
>>931
ブラインドテストを全否定もしないし全肯定もしない
相応のレベル差があれば検出可能
だがブラインドテストで分別可能なレベル差は
ブラインドテストをやるまでもなく検出可能なレベル差のみだ
つまり「これ以下なら確実に違う」という最下限を示すための「方便」として存在意義がある

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:49:27.80 ID:rNBQ74m4.net
>>919
君w
だからよw
>つまり、ブラインドテストするまでもなく差がないという主張かw

それはブラインドテストを否定する理由にならないw

>>923
とりよw
>こいつら否定派だろうが肯定派だろうが、誰一人としてやったことがなければ、やる気もねえじゃんw

だからよw 前からさんざん言ってるだろw
否定派に関しては>>801
>つまり、いまだにブラインドによる有意性が示されていない現状においては
>否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」とw

>つまり、否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」w
>だからよw
>「いつまでたっても平行線」どころじゃねーんだよw

お前も含めた肯定派に関しては、変わると主張するなら根拠を示せw
つまり言われてるだろw
>ボールは肯定派にある

とw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:52:24.99 ID:Dv5YaTnF.net
>>923
ピュア板関係者でブラインドテストをやろうとしたことはあったんだが、
妨害工作が行われたので実施は不可能になった

口先だけじゃないよ。悪意もとづく妨害があったから、安全のため実施は見送ることになった
・会場を検討するとそこに先行して予約を入れたりして空きを埋めてくる
・集合場所や会場が変更されたとの偽情報を流して参加者の集合を妨害する
・参加者が偽のwebサイトを開設して自分の経歴を偽っていた
こんなことする輩が過去スレに書き込んでいたんだ。個人情報を渡すどころか、直接対面することすら危険

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:54:05.33 ID:QfZYqe+L.net
>>934
>お前も含めた肯定派に関しては、変わると主張するなら根拠を示せw

そんな手法があるならダラダラと124スレも続いてはいない
ないから「推論」するしかない
だがあくまで推測の域は出ない
推論に対する反証が「ある」なら示して欲しい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:04:25.76 ID:rNBQ74m4.net
>>927 >>933
君w
>「ABXテストで有意性が見出せないことが有意な音質差がないことの証明にはならない」

だからよw >>801
>つまり、いまだにブラインドによる有意性が示されていない現状においては
>否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」とw

>つまり、否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」w
>だからよw
>「いつまでたっても平行線」どころじゃねーんだよw

だいたいよw
>だがブラインドテストで分別可能なレベル差は
>ブラインドテストをやるまでもなく検出可能なレベル差のみだ
>つまり「これ以下なら確実に違う」という最下限を示すための「方便」として存在意義がある

その検出可能なレベル差は、ブラインドテストのデータから考察されるもので
「方便」どころか触れいや聴き分け可否の根拠にすらなり得るw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:04:38.51 ID:Dv5YaTnF.net
>>924
騒音の無い静かなリスニングルームをお持ちなら、ラックスを買う前にレンタルして評価したほうがいい
・ボリュームを回すとプチプチ耳障りなノイズが出る
・出力に見合ったSN比が無いので残留ノイズが大きい
自分の環境ではこの問題点が明らかになり、ラックスは使い物にならなかった。電源入れただけ。音楽聴くに値せずだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:06:19.25 ID:bdu8FhGJ.net
>>933
> だがブラインドテストで分別可能なレベル差は
> ブラインドテストをやるまでもなく検出可能なレベル差のみだ

だから違うと言ってるのに
どんな微妙な差でも試行回数を増やせば分別できるんだよ
100回トライして60回正解すれば、それは統計上偶然じゃない
5%有意水準で有意差ありと判定される

自信がないのを言い訳にせず、果敢にトライして否定派を黙らせようよ
このままじゃ、「俺は確かにUFOに乗った。でも証拠はない」と言ってる農場のオヤジと一緒だよ(笑)

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:10:36.12 ID:rNBQ74m4.net
>>936
君w
>ないから「推論」するしかないだがあくまで推測の域は出ない

だからよw >>801
つまり否定派は推論やら推測どころか「完全に合理的」なんだよw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:24:19.60 ID:QfZYqe+L.net
>>939
>どんな微妙な差でも試行回数を増やせば分別できるんだよ

統計学上正しくても聴覚分野に適用可能なものではない
何故なら1/100以下の差異は交感神経系を介した時点で「≒0」になるからだ
過去の事例で1/100以下の差異しかないのに有意性があったという事例があるならまだしも
「ない」のだから今後それが覆ることはないだろう

>>940
>つまり否定派は推論やら推測どころか「完全に合理的」なんだよw

んなこた100も承知

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:26:20.13 ID:rNBQ74m4.net
>>939
君w
>どんな微妙な差でも試行回数を増やせば分別できるんだよ

おいおいw
>>810にも書いただろw
>前から言ってることだが、1/2(50%)の確率の事象の試行回数を増やせば
>1/2(50%)に収束していくいわゆる大数の法則を無視するのかね?w

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:28:07.03 ID:ug5qs5fm.net
B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか 
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:34:19.82 ID:QfZYqe+L.net
推論は主に
>789
>790
>899
>900
>908
に示した
反証があるなら議論に応じる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:39:23.25 ID:QfZYqe+L.net
もう落ちるよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:45:05 ID:bdu8FhGJ.net
>>941
> 何故なら1/100以下の差異は交感神経系を介した時点で「≒0」になるからだ

いい加減このトンデモ理論はなんとかならんか(笑)
まあ、ABXを逃れるにはそれで押し通すしかないんだろうけど

>>942
理解不能なら無理に首突っ込まなくてもいいよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:53:29.13 ID:23F45iM+.net
ABX TESTにはいくつかの潜在的欠陥はあるとは思うけど(適切なプロトコルに従えば問題無い)、こういった一般的な信頼性を得ているテストメソッドを頑なに否定するのは何故だろう?
別にABXで無くともDuo–trioやTriangleでも良いんだけど、こういったテストメソッドも否定するんだろうな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:59:27.25 ID:rNBQ74m4.net
>>946
お前よw
>理解不能なら無理に首突っ込まなくてもいいよ

理解不能どころか無理に首突っ込むどころか
@>どんな微妙な差でも試行回数を増やせば分別できるんだよ

こんな主張をハゲ散らかすバカじゃないかと突っ込んでんだよw
それどころかお前自ら言う
>いい加減このトンデモ理論はなんとかならんか(笑)

これは@に対する自問自答結果じゃねーのかよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:06:09.32 ID:UR0X9cX4.net
>>947
君w
>別にABXで無くともDuo–trioやTriangleでも良いんだけど、こういったテストメソッドも否定するんだろうな

Duo–trioやTriangleかw
ハイレゾスレで話題になった通称「琵琶論文」どころかNHK関係者じゃねーだろうなw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:54:17.68 ID:VQe1Y/da.net
>>947
複数の選択項目を用意したアンケート用紙に音の印象を回答してもらう方法もあるけどね
オーディオでは様々なブラインドテスト手法が使われているよ

ケーブルの比較視聴で違いを証明した例は、ありません

電気工学・音響学・聴覚心理学の分野ではケーブル論争は決着ついてる
何ら根拠がない言説に過ぎないので、学術研究の対象にならない
電気信号が変わらないのだから、音を変えることはできないし違いは判別できない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:10:03.07 ID:qzAu2oZT.net
>>950
>電気信号が変わらないのだから、音を変えることはできないし違いは判別できない

その前提が既に間違い
レベル、周波数、歪率、を時間軸でリアルタイム解析した結果は存在しない
存在しないものは根拠にならない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:26:01 ID:qzAu2oZT.net
>>946
>いい加減このトンデモ理論はなんとかならんか(笑)

反証も示されていないのにどうしてなんとかなると思えるんだ?(笑)

>>950
>ケーブルの比較視聴で違いを証明した例は、ありません

なら何ならあるんだ?
出せない理由でもあるのか?
違いが出て当たり前の結果しかないからでは?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:39:53 ID:GShON2ls.net
>>306
バカ過ぎ

結局、その加工精度をレベルを判定するのは
どうやってやってるのか?

測定器だよ

何十年も昔じゃあるまいし
今はナノオーダーで加工も測定も出来る

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:52:11 ID:qzAu2oZT.net
http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/community-medicine/child/jiritsu/jiritsu_2.htm

「自律神経の仕事は?
自律神経は一言でいうと、内臓、血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。
自律神経は、すべての内臓、全身の血管や分泌腺を支配しています。
知覚・運動神経と違って、私たちの意思とは関係なく独立して働いているので、内臓や血管を私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。
反対に、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるからです。
自律神経には、交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)があります。
この二つは、一つの器官に対して互いに相反する働きをしています。
最近、感情などと自立神経系のあいだに密接な関係があることが解ってきました。」

まだ多くの未解明の事象が残されている分野だ
どんな可能性も否定するに値する根拠はない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:08:28 ID:qzAu2oZT.net
誤解はして欲しくないんだが
法外な値付けで売られているケーブルでの差異まで肯定しようとは思っていない

「一定のレベル」をクリアしていれば
例えば銘柄が違っても実質的に同じと言えるだろう

論じているのは
ブラインドテストで導出され得るか否かの「境界線」が
この「一定のレベル」から乖離しているのではないか
ということだ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:30:15 ID:vhjud5Gk.net
副交感神経に作用する薬を服用してブラインドテストを行えば良いのか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:32:42 ID:qzAu2oZT.net
つまりはこういうことだ

ブラインドで分別可能な閾値=ヒトが能動的に交感神経によって差異を検知したことを認識出来る閾値
>>>
ヒトの副交感神経に作用する領域
>>>
妄想領域

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:58:01 ID:qzAu2oZT.net
ブラインドで差異を検出出来ないものが100%プラセボ効果だとはどうしても思えない
前述している推論に至る理由は以下の通り

・音質改善効果を期待した結果が必ずしも好ましいとは限らない
・あるレベル以上のものは例えそれが現状より高価であることを知っていても差異を感じない
・mp3 128kHzでの音質がCD品質からかけ離れている
・多くの音質劣化要素を含み得るアンプで有意性が検出されない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:03:57.90 ID:Zp1WDl5W.net
私自身はケーブルの交換で「何となく音が変わったかなー」程度の変化なんだが、
ウチの嫁はこっそりケーブルを交換すると音で何かを変えたのか分かるからなぁ

毎回ではないが、何度かあるんだよなぁ。

上記よりケーブルでは人が知覚できるレベルで音は変化するらしい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:10:03.76 ID:PLEVWkiQ.net
>>959
>ウチの嫁はこっそりケーブルを交換すると音で何かを変えたのか分かるからなぁ

>上記よりケーブルでは人が知覚できるレベルで音は変化するらしい

我々よりも「無意識」に音を聴いているからではないか
交感神経より副交感神経が優勢なら可能性としてあり得るとエスパー

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:16:23.44 ID:PLEVWkiQ.net
この例において
ABXテスト等のブラインドテストとは明らかに異なっている点は
対象者(奥さん)にはケーブルを換えたことすら知られていない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:19:05.66 ID:PLEVWkiQ.net
>>959
ちなみに奥さんは「何かを変えた」ことは分かっても
「どう変わった」のかまでは分かっていないんじゃないか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:32:56.35 ID:PLEVWkiQ.net
>>961
>対象者(奥さん)にはケーブルを換えたことすら知られていない

この書き方では語弊があるな
より正しくは
「対象者(奥さん)は変わったか否かを判定するトリガーすら与えられていない」
完全に「音」のみで「何か」が変わったと指摘している

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:19:23 ID:XXJEuo+d.net
>>892の画像↓の出所を示しておこう
https://i.imgur.com/GjG4pqn.jpg

脳の同時並行処理
「左脳を動かすものと右脳を眠らすもの」
https://www.unou-jp.com/book_1003/

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:32:02 ID:XchqMikd.net
23区住で否定派のかたいますか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:25:31.62 ID:xHaixsUV.net
> 我々が「差異」換言すれば「違和感」を感じるのは
> ほぼ完全にリラックスした状態で音楽を聴いているとき
> つまり副交感神経の活動が支配的な状況下においてだ

耳にしっくりくるので普段使っているケーブルAと、
昔試して「違和感」を感じたので使うのをやめたケーブルBを用意する

家族に頼んで月曜朝にA/Bどちらかをつけてもらい、キミは毎晩思う存分リラックスしながらリスニングを楽しむ
日曜の夜に一週間を振りかえり「違和感」を感じたかどうかを記録する
これを10週もやればいい

トンデモ副交感神経理論でなんとかブラインドを無効化しようと頑張ってるようだが
「違和感」を感じるってことは観測可能ってことだよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:37:38 ID:+vS7298+.net
>>966
> 家族に頼んで月曜朝にA/Bどちらかをつけてもらい、

これを意識した時点で、もはや音楽に没入する心境にはなれないかも知れない。
そういう点では、反証可能性から縁遠い仮説かもね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:38:14 ID:kXt6UFKE.net
ケーブルの出口で周波数特性とか歪率とか測定すればわかることじゃないの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:01:35.23 ID:xHaixsUV.net
>>967
> これを意識した時点で、もはや音楽に没入する心境にはなれないかも知れない。

自分で交換して確かにAが付いていると安心すれば音楽に没入できるというわけだ
プラセボそのものやね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:13:58 ID:XXJEuo+d.net
11年前の価格comのスレッドに関連記事がありました

スピーカーケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか 3
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9545093/

何しろ11年前の記事なので既に議論されているかも知れませんが左右のスピーカーケーブルを別のものにするという実験をされた方が複数いらっしゃいます
結局は途中で有耶無耶になりここでの議論と大差なく(寧ろここよりは高度かw)途中で読むのを辞めましたw

>>966
ここまで持論を展開しておいて何ですが自分自身はケーブルで音が変わるか否かについて然程興味があるわけではありません
全くないわけでもありませんが敢えて>>966に書かれたような面倒な実験をするほどのモチベーションは持ち合わせていません
現状の環境で満足していますのでわざわざそれを変えること自体に嫌悪感を覚えるのですよ
当然このようなことに家族を巻き込むことにもねw
あくまで「変わる」と感じる現象に対しプラセボでない可能性があるのではないかという推論を立てているに過ぎません
ですので
>推論は主に
>>789>790>899>900>908
>に示した
>反証があるなら議論に応じる
としているワケですよw

まぁまずはこれらについてコメントをいただければと存じます

>>958
>・音質改善効果を期待した結果が必ずしも好ましいとは限らない
>・あるレベル以上のものは例えそれが現状より高価であることを知っていても差異を感じない

2つ目のは単に私の「経験値」が低いというだけかも知れませんがねw

あと>>959の現象についても見解をお願いしますね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:19:50 ID:XXJEuo+d.net
>>969
>自分で交換して確かにAが付いていると安心すれば音楽に没入できるというわけだ
>プラセボそのものやね

違いますよw

>>969
>> これを意識した時点で、

「こうしたテストを行うことを意識した時点で」です

私の推論をまるでお読みになっていないご様子ですねw
相手の意見をまともに聞いてもいない相手に
まともに取り合えというのも可笑しな話ですw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:28:29 ID:XXJEuo+d.net
>>971
>相手の意見をまともに聞いてもいない相手に
>まともに取り合えというのも可笑しな話ですw

私の意見を理解するどころかまともに読んでもいないのに
私に対して過分な負担を強いるとはどういう了見ですかね?

という意味です

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:29:18 ID:VQe1Y/da.net
>>951
・累積スペクトラム解析
・ウィグナー分布解析
知らないの?
スピーカーやリスニングルームの音響解析で昔から使われているのだが

差の有無を示すだけならもっと簡単だよ
入力端子と出力端子からの信号を取り出して差動計測するだけ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:33:55 ID:XXJEuo+d.net
>>967
>そういう点では、反証可能性から縁遠い仮説かもね。

そういうことです
被験者が「全く」意識することなく行えるブラインドテストはありません
仮にあるとすれば>>959のような偶発的な事例でしょう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:36:11 ID:VQe1Y/da.net
>>952
ケーブルで音は変わらない。それは測定すれば明らかである
何十年前に明らかになってる当たり前の結果をいまさら発表することはしない

>>955
機器の付属品やホームセンターで売っているケーブルが「一定のレベル」ですよ
ケーブルの性能に不足はありません

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:45:48 ID:VQe1Y/da.net
>>958
それは人間の感覚が不安定で信頼性に欠けるという事実を示しているに過ぎない
音を変えても違いはわからないし、音が変わらなくても違いを感じる
人間の感覚とはそういうものだよ

ケーブルごときで電気信号を加工できると思わないことが大切なのだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:48:36 ID:XXJEuo+d.net
>>973
あるんですね
勉強になりました
ありがとうございます

調べてみてまだ分からない点があるのですが
それらは歪率や位相に関しても抽出可能ですか?
またそれらの結果と聴覚による識別有意性とを結び付けた事例はありますか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:54:42 ID:XXJEuo+d.net
笑える話1
例の価格comのスレからの引用です
「以前、僕のお兄ちゃんが会社に行く前に、

「健二そこに置いて有る○○のスピーカーケーブルにつなぎ換えといてくれ」

僕 「今日ちょうど休みだから昼間にやっとく」

兄 「友達がシステム変えるらしく10万もするやつ2万で売ってもらったんだ」
「メチャメチャ凄え いい音に変わるらしい」

てなわけで兄貴のインフィニティーという平べったい大きなスピーカー(名前は思い出せません)につながってる別に充分だと思う普通のスピーカーケーブルから何だか見るからに高そうなスピーカーケーブルに換えるのを頼まれました。

その夜、兄貴が帰ってきていつもより大音量でクラッシックをかけ、奥から「おおい、健二やっぱ10万のスピーカーケーブルって 凄げえなあ」と感想を言ってました。

ここまでなら普通の話なんですけど・・・・・
実はその日急用ができちゃいまして、換えろと置いてあったスピーカーケーブルを自分の部屋にかたずけただけなんです。
オーディオマニアの兄貴も何曲か聴いた後にその事に気付いたらしくて
「何だまだ換えてなかったのか?」と少しバツの悪そうな顔してポツリ

その後ちゃんとスピーカーケーブル換えときましたけど、もう何も言いませんでした。」

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:55:30 ID:XXJEuo+d.net
笑える話2

↑ 楽しく悲しい話ですね・・・

でもこういうこともあったのです。
スピーカケーブルでなく、電源ケーブルの話ですけれど、

CDプレーヤですが、電源ケーブルをいつものオヤイデのPA−22から、パソコン用の細いケーブルに替えたまま忘れてしまったのです。

しばらく聴いていると、「おかしい低音がでない」・・・「うちのスピーカこんなに貧弱やったかな?」・・・「アンプがそろそろ替えどきかな?」・・・「もうそろそろスピーカを大きいのに買い替えよか〜」

と一ヶ月思い悩んだ挙句、電源ケーブルがパソコン用の細いケーブルになったまま!に気づいたのです。

もとの電源ケーブルに交換したら、不満がうそのように解消しました。¥助かりました。もちろん、スピーカやアンプに謝っておきました。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:58:54 ID:bbanaADN.net
替えてみて変わんなかったって奴はまず居ない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:03:01 ID:XXJEuo+d.net
左右で違うケーブルはコッチのスレだったw

スピーカーケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9312010/

「面白いスレですね。参加させて下さい。

皆様
まずは、変わる・変わらないを忘れて、試して頂きたい簡単なテストがあります。

スピーカーケーブルのみをR・Lとそれぞれ違うメーカーのケーブルで、いつも聞き慣れたソースを聞いてみて下さい。
そして50時間後に、R・Lを交換して聞いて下さい。
(このクロスチェックも大事です)
それで変化や違和感が全く無ければ、「変わらない派」の人だと思いますし、
少しでも違和感や変化を感じれば、「変わる派」の人だと思います。

一見ナンセンスなテストに見えますが、ケーブルで音が変わらないと仮定すれば、
メーカーやケーブルのグレードやL/Rに関係なく、あらゆる全ての組み合わせで音は変わらないハズだからです。

ちなみに、私は上記テストにて
手持ち3種の組み合わせで、クロスチェックするまでも無く、聞くに堪えられないくらい違和感があったので、「変わる派」です。
あと、ケーブルで音は変わると思いますが、必ずしも音が良くなるとは思っていません...。 」

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:04:20 ID:XXJEuo+d.net
「2号クンさん、こんばんは。

新しい提案?ですね。
思いも寄らぬ興味深いご提案でしたので、先ほどスピーカーケーブルで
実践してみました。
ケーブル箱ひっくり返して出てきた、おそらく2度と使う事はないであろう
素性の分からない(忘れた)ケーブル。メーカー名は記されています(^^
結果、予想通り、いや予想以上でした。

もう少し聴けると思っていましたが、すぐにやめてしまいました。
50時間どころか5分も無理です。
気持ち悪いの一言(^^; 」

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:05:48 ID:XXJEuo+d.net
「低重心のFURUKAWA μ-S2
QEDのフラッグシップ、GENESIS
皆さん、こんばんは。

2号クンさん

長年連れ添って機器の傾向を熟知しているものでやってみました、別ケーブルの組合せ(笑)
初めてトライするので識別しやすい様に傾向の違う物の組合せです。
低域がっちりで高域が艶っぽいFURUKAWAのμ-S2と、スピード感と空間表現に長けたQEDのGENESIS。
ドライブするアンプは当家の長老、SANSUIのAU-α907i Mos Limited。
日頃はPIEGAのTP3との組合せなのですが、テストに関してはセンシティヴなスピーカーだと面白くないので、
高域方向で微細な違いを明示し難く自分の音色で染め上げるKEFのReference Model 102に置き換えてみました。
http://www.kef.com/history/1970/model102.asp

umanomimiさんのコメントの意味が良く分かりました(脂汗)
アコースティック楽器主体で音数の少ないソースで試しましたが確かに気持ち悪いです。
鳴り方の違い以前にフェィズ・シフターが掛かった感じでうねって聴こえますし、
微妙にピッチが違った時の気色悪い共振の様な感じもします。
ヴォーカルも口元が旋回しながら聴こえてきて、かなり気持ち悪いです(爆)
密閉の2Wayのせいか左右の低域の鳴り方や奥行きというか距離感もかなり違います。
Dyna-udiaさんだと経験があるかもしれませんが、
同じ部屋で2人のベーシストが演奏してる時の何とも言えない気持ち悪さが終始ついてまわります。
さすがに4曲ほど聴いてギブアップしました。」

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:14:22 ID:XXJEuo+d.net
スピーカーケーブルごとでは分からなくても
同時に鳴らせば分かる場合もある
ということですねw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:15:56 ID:XXJEuo+d.net
>>976
>ケーブルごときで電気信号を加工できると思わないことが大切なのだ

いやほんと、オカルトですねぇw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:22:15 ID:XXJEuo+d.net
実際に多くの方が「体験」していることと
全てプラセボだとする言説とが
あまりにも乖離しているのですよw
だから僭越ながら「仮説」を立てているワケです

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:23:37 ID:fXY9XPc3.net
立てるのは結構だが実証しなければ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:39:57 ID:VQe1Y/da.net
>>977
歪みの発生や位相遅延も図示できるよ
スピーカーの測定で使用された例がある。その測定結果と聴覚における検知限界を対比した論文があるのかは不明

人間の聴覚に合ったモデルは短時間フーリエ解析である
これを利用したのが音声圧縮である。解析結果から削除するデータを調整することで、音質と圧縮率の組み合わせを選択できるようにしている

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:39:58 ID:XXJEuo+d.net
>>987
出来てればしてますよw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:42:45.10 ID:XXJEuo+d.net
>>988
なるほど参考になりました
ありがとうございます

スピーカーだと相当な差異が生じるものと考えられますが
アンプまでの系ではどうなのでしょうね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:45:15.20 ID:R4SlQamM.net
>>987
とりあえず手持ちのケーブルで左右別のケーブルにしてみ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:46:10.23 ID:fXY9XPc3.net
無能

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:54:47.09 ID:XXJEuo+d.net
>>992
脳科学についてはせいぜい関連しそうなところを引っ張ってくるしかない門外漢の無能ですがなにか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:08:13.11 ID:XXJEuo+d.net
しかしまぁ>>978の例からも明らかですが
思い込んじゃったらもう差異もヘッタクレもないってことはよく分かりますねw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:57:49.32 ID:xHaixsUV.net
>>972
> 私に対して過分な負担を強いるとはどういう了見ですかね?

「テストと聞くと緊張しちゃって結果出せないけど、実力はあるんだ!」
との仮説を立てた人に、その仮説を証明する方法を提案してるだけだよ

>>959 のように抜き打ちで変えてもらって、
「3日前に変えておいたんだけど、違和感感じた?」
でもいいでしょ?

>>989
> 出来てればしてますよw

仮説は実証してなんぼだし、現に実証する方法はあるんだよ
「違和感」を感じるのが錯聴でないなら、必ず観測可能だ
テストを拒むことを目的に作り上げた仮説だとするなら、そんな仮説に意味はない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:13:10.80 ID:UR0X9cX4.net
>>959
君w
>毎回ではないが、何度かあるんだよなぁ。

そこが問題だろw
つまり、それは試行回数何回でどれだけ正解(有意)に相当するんだよ?w
それが明確でないなら、単なる偶然と言われても仕方がないw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:21:28.04 ID:fXY9XPc3.net
能力も気力も無い癖に落書きだけする輩に何を言っても無駄

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:35:35.14 ID:XXJEuo+d.net
>>995
>「テストと聞くと緊張しちゃって結果出せないけど、実力はあるんだ!」

勘違いしてるのかも知れないけど
誰にでも起こり得る可能性があると言ってるんだよ?

>>959 のように抜き打ちで変えてもらって、
>「3日前に変えておいたんだけど、違和感感じた?」
>でもいいでしょ?
>テストを拒むことを目的に作り上げた仮説だとするなら、そんな仮説に意味はない

当方の仮説は以下も含んでいる

>>790
>何らか別の身体的変化を取得する手法にしなければ
>少なくとも医療分野における二重盲検法比較試験とは異質の「何か」ということになる

何度も言ってるだろ?
この仮説を覆せる理論的反証があるなら示せと

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:37:14.67 ID:XXJEuo+d.net
>>995
これもよろしくー

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/11(火) 07:03:57.90 ID:Zp1WDl5W
私自身はケーブルの交換で「何となく音が変わったかなー」程度の変化なんだが、
ウチの嫁はこっそりケーブルを交換すると音で何かを変えたのか分かるからなぁ

毎回ではないが、何度かあるんだよなぁ。

上記よりケーブルでは人が知覚できるレベルで音は変化するらしい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:37:44.05 ID:3Dg/am5K.net
ケーブルを聴き分けていると自称する人の中にも本当は聴き分けていない例は存在する。

それは誰かの文章を真似していること。どっかの評論家の書いた感想を、自分のケーブル評に散りばめている。

そういうのはどっかで見たことある文だなってピンとくる。誰かの受け売りを書いている時点で、こいつは聴き分けてないなってのがよく分かるってもんだ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:39:38 ID:XXJEuo+d.net
>>996
>それが明確でないなら、単なる偶然と言われても仕方がないw

単なる偶然で予告も何もなく
「あなたまた何か変えたでしょ?」
と言われるかね?
考えりゃ分かる話だw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
456 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★