2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 124

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 05:57:14.83 ID:AySx5eMe.net
前スレ
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 123
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595006702/

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:07:12.57 ID:s5MHfyzT.net
怒涛の五連レスありがとう

PCM音源を再生する場合、必ずDACチップ内で8倍オーバーサンプリング程度の補間フィルタが入るので、
ソフト側でヘタな細工をせず、ビットパーフェクトでDACに送り込むのが基本だと思うよ

DAC内蔵のデジフィルが信用できずにどうしてもソフトでアンチエリアシングをやりたい場合は
PCMじゃなくてDSDに変換するしかないかな

もちろん、適度な歪みや偽の高域を付加することで高い音楽性(笑)を楽しむのもオーディオなので
ソフトリサンプリングの音に満足してる耳自慢さんたちに無理強いはしないが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:23:36 ID:MaTVF3L0.net
>>335
聞いてみりゃ分かるがそれはアンチエリアシングという感じでもないよ
普通音を丸くするという事は音を潰すという事だから、そうすると聞き心地は良くなったとしても細部の情報は失われたような感覚を覚える物だ
PCMをDSDに変換した場合でも音は艶を帯びたかのように錯覚するが、音自体は曇り、情報量自体は減った印象を受けるものだ
だから俺は普段は機器がDSD512に対応しているのにDSDなんか全く使っていないんだよ、比較の為にテストで使うぐらいだ

しかし俺のさっき挙げた方法でリサンプリングすると、むしろ情報が増えたかのように感じるんだよ
ただデータ内にデータ以上の情報は当然含まれていないので、実際に情報が増えた訳ではないがな
まあ聞いてみれば分かるんじゃないの?聞いてみたか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:25:55 ID:MaTVF3L0.net
>>335
まあお前の言うプレイヤーで下手な細工をせずにふつーーーーーーーーーに再生して、ふつーーーーーーーーーーーーに送るってのは、基本ってのは分かっとるよそりゃ
ただその普通に対してあえてやっている事だろ?
話の続きはお前が実際に聞いてみてからだな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:29:19 ID:MaTVF3L0.net
>>335
DACってPCの高性能なCPUのような計算能力なんかねえからな
割とDAC内のリサンプリングの処理ってカスだと思うぞ
だからリサンプリングの部分を1回PCのCPUをフルに使って超高品質な奴をやってやるとかなり凄い事にはなるぞ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:45:41.77 ID:7ADDUBJv.net
>>249
勘違いしないで。関係者はみんな理解してますよ?
差別化戦略でしてね、利益率の良い機種を売るための方便に過ぎない

コンプライアンス研修は全社員が受講するよ。景品表示法に抵触してはならないんだ
商品説明に音の違いを実感できるような表現があったら根拠を求められる
その一方で、ものづくりの理念として高音質への取り組みを明記するのは問題ない
目立たないところであっても、実感できなくても、それでも音に対して配慮しているという説明に過ぎないからだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:50:26.42 ID:7ADDUBJv.net
>>250
アップサンプリングは意味ない
データ量を水増ししているだけだよ
DACの内部でデジタルフィルタが同じ処理をやっているんだもの

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:08:11.31 ID:TKYQQYiQ.net
>>340
まあ言ってる事は分かるよ、お前みたいに脳味噌が凝り固まって常識に対して疑問を抱けない奴なら尚更だろう
たださっきも書いたがDACチップの演算処理能力などカス同然なんでな
DAC内でのデジタルフィルタと言っても全然大した品質でやってくれん印象はあるぞ
だから送る前に理想的なリサンプリングを施したデータをDACに送り付けるのも一興というわけだな
まあとりあえずその辺のアップサンプリングとは一線を画したような変化があるんで、聞いてみると良いぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:09:09.93 ID:Ci2385jA.net
>>272
ミドルタワーのデスクトップとサーバー、ゲーミングノート、ビジネスノート、ボックスPC、タブレット、スティックPC
いろいろ使ってるんだな
HDDはSSDに変えた。OSのライセンスはProを使うようにしている

>>276
人間の耳を過信しすぎw
特許ネタが絡んでくるからあまり明かせないが、8bitでも量子化雑音の不快な歪みを抑えられる
一般的な家屋にスピーカー置くなら12bit〜13bitもあればいいね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:33:54.23 ID:Ci2385jA.net
>>289
LECUAの切り替えノイズはスペックには明記されてないね。測定基準が無いから仕方ないがw
電子ボリューム特有のノイズなんだが、LECUAのそれは耳障りな音を立てるぞ
うちの会社の製品では、この程度では出荷できないな。評価部門がNG判定する
ラックスのユーザーは我慢して使ってるのか?

会社にある設備ほどじゃないが、測定器を持ってるんで残留ノイズを測ったら他社のエントリーモデルの2倍あった
真空管アンプにすら劣っていたぞ
ラックスのユーザーは我慢して使ってるのか?

音楽聞く以前の問題だ。失格
現行モデルは改善されてるのかね?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:39:27 ID:TKYQQYiQ.net
>>342
お前都合の良い話にだけレス付けんなよ

そもそもよ、仮に人間が知覚出来なかったとしても、より高性能な機器を使おうとする事は悪い事じゃねえよ
この話で結局問題になるのは技術の問題とカネの問題だろ
人間の聴覚なんて屁理屈はそのカネの問題に対して都合の良い言い訳を述べているに過ぎねえよ

超単純な例えでさ、100dbの機器が1万で売ってて、120dbの機器も1万で売ってたらお前どっち買うんだよ?
100db以上は人間の聴覚を超えているから無意味なので100dbの方を買います ってなる?
ならねえんだよなあ、誰だって120dbの機器買うわ、だから聴覚云々の言い訳は技術とカネの問題しかないわけ

ただ仮に100db以上の値を本当に聞き分ける事が人間に出来なかった場合、詐欺が起こる可能性はあるわな
人間に違いが分からなかったり、誤魔化しが効くからと言って低い性能の製品を法外な値段で売りつける奴、こういう詐欺が問題に挙がり始めるってだけ
ケーブルなんかはそういう詐欺が横行しまくってるわけだが、その問題と他の機器の問題も一緒くたに扱って適当に否定してくる奴がお前みてえな奴だよ
そもそも100db超えたら判別付かないとか16bitが限界とかお前の持論だろ、持論を述べる事は良いが、それを正しい物として扱おうとすべきではないわな
分かったか?お前の言ってる聴覚云々はただの言い訳だろ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:01:58 ID:Ci2385jA.net
>>341
考えが古い
デジタルフィルタを外付けDSPで行っていたのは20世紀の話だ
DACに統合してワンチップ化する時代だよ

>>344
性能競争は否定しない
同じ価格で高性能の製品があるならば優位性を主張できる。差別化できるからね
既存製品をモデルチェンジして、時代遅れにすることで買い替え需要を喚起できる

でもね、体感できる違いは無い。ムダな競争やってるんだよ
外観や操作感覚など数値化しにくい人間の感性を重視した製品が増えてほしいね

ボリュームを操作するときのトルクは適切か?
スイッチのクリック音に不快な響きはないか?押下する圧力やストロークを十分に検討したか?
ソース切り替え時のミュート時間に違和感はないか?
ユーザーに配慮するというのは、こういうことだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:04:37 ID:jiQjUtQf.net
おいおいw
現状、完全に合理的である結論が出ている論点なので放置してたらいまだにハゲ散らかしてるやつがいるのかよw

>>264 >>269
君w
>否定派の論拠はいつまで経っても成立しない
やら
>それを言うならまず自分が分別できるレベルを明確にしてから来い

だからよw
いつまでハゲ散らかしてんだよw 「ぷっw」w
前からさんざん言ってるだろw

「その事象が発生していないということの積極的な証明手段として、それが発生した証拠がないと示すのは、完全に合理的である。」

つまり、いまだにブラインドによる有意性が示されていない現状においては
否定派はなにもしなくても「完全に合理的である。」とw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:34:53 ID:/NLI+OD9.net
>>346
だからさw
お前はどのレベルなら聴き分け出来んだよって話だよw
まさかスピーカーが同じならテレビの音声回路で鳴らしても同じだとは言わんだろうな?w

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:47:35 ID:/NLI+OD9.net
おっと間違うなよ?

「テレビの音声回路で鳴らしたのとオーディオアンプで鳴らしたのとをブラインドテストで正しく分別できる」

と言ってるワケじゃないからなw

あれだけ違ってて明確に分かるレベルでもブラインドテストじゃ不正解する奴は続出するだろう
俺自身100%の正解率というワケにはいかんだろうしなw

ブラインドテストなんぞその程度のもんだw
例えば可聴域のf特が明らかに違うレベルでもないと
ブラインドテストで有意な分別精度にはならん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:00:45.92 ID:/NLI+OD9.net
ブラインドテストがクソの役にも立たんことは
圧縮音源のテスト結果で明確に実証されとる
あれこそ「ブラインドテストでどこまでなら分別可能か」って観点だからな
結果どうよ?
クソレベルの圧縮率でも分別出来ないからおkてワケだw
ヘソで茶が沸くわw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:17:23.60 ID:ob8TFKFf.net
5Aクラスの牛肉と
どこぞの料理研究家が工夫してオイシク調理したスーパーでグラム幾らの出所不明の牛肉とを
目隠しして一切れ口に入れられて分別出来ますか?
『芸能人格付けチェック』の定番だ
アレによく似ている

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:38:10.18 ID:20Hd4JJ8.net
>>350
またその手の話のすり替えか
牛肉毎に味や食感が異なりそれが人間の味覚や嗅覚等で感じられる違いが有る
ことは「科学的」に容易に検証出来る
成分分析とか弾性測定とかで
それがA5ランクの牛肉かそれともスーパーの輸入肉がどっちか当てられなくても
「違いが有る」ことは誰でも判る

一方、ケーブルの場合はどっちが高いか安いか当てる当てない以前に
ケーブルAとケーブルBの間に人間の聴力の閾値以上の違いが無い
ことは「科学的」に容易に検証出来る
測定データとかでもそうだし
心理的バイアスを一切排除したABXダブルブラインドテスト環境で
「違いが有る」ってことを実証出来た奴は世界中誰もいない

それでも俺には判るって奴らの根拠は
「自分で換えて音が変わって感じたんだから絶対に音が変わる!」って
どこまでも果てしないオカルトバカw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:40:36.04 ID:20Hd4JJ8.net
>>349
といつまでもブラインドから逃げ続ける
どこまでも果てしないボッタクリ業界関係者w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:12:47.01 ID:ob8TFKFf.net
聴覚
視覚
味覚
触覚
嗅覚
のうち
最も所謂「感覚的な判断」の入る余地がないのは「視覚」次いで「触覚」
視覚に関しては特に
「よく見ろ」と言われて「よく見れば」誰でも違いを識別可能だ

「聴覚」はこの中でも最も所謂「感覚的な判断」の影響を受ける
逆説的には最も「識別閾値」の曖昧な感覚器官で
実際に違いがあったとしてもそれを正確には識別出来ない
例えばスピーカーのような振動系の違い
つまりf特が明らかに違うレベルでしか
正確な分別は不可能だ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:25:18 ID:ob8TFKFf.net
>>352
逃げているのではなく
ブラインドテストでは分別不可能だと言っている
テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない以上
音質差を議論する上で有効な検証手段ではないことは明らかだ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:28:22 ID:20Hd4JJ8.net
また聴覚は視覚などの別の刺激で
容易に錯覚してしまうことは脳科学でも検証されている

https://academictheories.com/2020/07/16/illusion-brain/#1

つまり事前に様々な情報(交換したこと、価格、構造、素材、外観…)
が与えられていると、脳内メカニズムで「音が変わったかのように錯覚することは事実」

だからABXダブルブラインドテストなど
脳内に錯覚を生じさせる要因を排除した環境では
まったく違いを認識出来なくなる

よってスレタイ通り
「ケーブルで音が変わるのは思い込み」ということで結論づけられる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:30:24 ID:20Hd4JJ8.net
>>354
分別不可能なら
それが
「音は変わらない」
「音が変わるのは思い込み」
っていう結論ですよね

「音は変わる、でも人間がそれを認識出来ないだけで、音は変わる!」
はいはい
でそれが音楽を聴く上で何の意味があるんですか?
ってだけ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:43:35 ID:ob8TFKFf.net
>>351
>それがA5ランクの牛肉かそれともスーパーの輸入肉がどっちか当てられなくても
>「違いが有る」ことは誰でも判る

テレビの音声回路とオーディオアンプとの違いのレベルに限れば
「一聴すれば」「違いが有る」ことは誰でも判る
だがどこがどう違うのかを分析的に聴き分けようとした途端に分からなくなる

テレビの音声回路とオーディオアンプとの違いのレベルでこの程度なのに
それなりに「数値」を追い込んだモノ同士の比較で分別出来る道理がない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:45:26 ID:ob8TFKFf.net
>>356
>「音は変わる、でも人間がそれを認識出来ないだけで、音は変わる!」

まるで見当違い
「認識出来ていても分別出来ない」
ということ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:01:02 ID:20Hd4JJ8.net
>>358
ABXダブルブラインドテストの目的は
分別ではなく
「AとB」の違いを認識出来るかどうかだ

ケーブルではそれが出来た事例がない

そうではないというのなら
あなたが実証して下さい

分別以前に
認識出来てないんですよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:02:26 ID:20Hd4JJ8.net
>>357
>テレビの音声回路とオーディオアンプとの違いのレベルに限れば

そんな話は私には関係ありません
ケーブルの話をしてますんで

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:25:56 ID:kHpSPYHM.net
ブラインドテストの目的は屁理屈で「変わらない」ということにするための方便

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:26:46 ID:/NLI+OD9.net
>>360
同じことだ

ケーブルで音の差が生じないというなら
どのレベル差であれば差を認識するのか
ブラインドテスト抜きで「AとBとの差が分かる」ギリギリのレベルはどこなのか
という問い掛けには一切回答がない

この理由は明白だ
これを答えればその差が分かるという客観的結果
即ち「ブラインドテストで分別可能」であることの立証責任が生まれるというのが「否定派」の主張するところだからだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:30:21 ID:/NLI+OD9.net
>>359
>ケーブルではそれが出来た事例がない
>そうではないというのなら
>あなたが実証して下さい

ブラインドテストは

>>354
>テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない以上
>音質差を議論する上で有効な検証手段ではないことは明らかだ

と主張する立場なので
「ブラインドテストで音質差を実証することは出来ない」
というのが回答になる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:40:13 ID:/NLI+OD9.net
>>359
>ABXダブルブラインドテストの目的は
>分別ではなく
>「AとB」の違いを認識出来るかどうかだ

逆説的には
「AとB」が実際には「同じモノ」であっても
「違う」と認識する可能性もある
そのような曖昧なもので何を判定しようというのか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:48:54.73 ID:/NLI+OD9.net
>>357
>テレビの音声回路とオーディオアンプとの違いのレベルに限れば
>「一聴すれば」「違いが有る」ことは誰でも判る
>だがどこがどう違うのかを分析的に聴き分けようとした途端に分からなくなる

この意味するところは
「違うかどうか」に意識を移した時点で
さっき聴いた音と今聴いている音とが違っているのか違っていないのかすら分からなくなる
ということ
一聴しての印象などそれこそ吹っ飛んでしまう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:03:49.82 ID:hWKPwTGC.net
>>354
> テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない以上

当然の前提のように言ってるけど、どこかにそういう実験結果でもあるの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:05:08.69 ID:/NLI+OD9.net
システムの一部を変えたとき
やっているのは手放しのマンセーではなく
何度かその入れ替えを繰り返して効果確認をしている
大型の機材やセッティングが面倒な場合はその限りではないが
ふとそのシステム変更結果に疑問が生じる場合がある
つまりこの時点では新しいシステム構成での音に「負のバイアス」が掛かった状態だ

で元に戻してみる

新しいシステムの音に「負のバイアス」が掛かった状態であれば
元のシステム構成の方が良く聴こえるのか
必ずしもそうではなく
却って新しいシステムの良さを再認識することの方が圧倒的に多い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:06:33.27 ID:/NLI+OD9.net
>>366
逆に問う
同じか?
そもそも試したこともないというのが事実だろう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:11:22.38 ID:/NLI+OD9.net
やってみれば分かる
具体的には音量上げれば煩くなり下げれば聞き取り辛くなる
擬似的には所謂中華デジタルアンプをSW型ACアダプタで駆動した音がこれに近い
実際には静特性レベルで聴感上有意とされるだけの数値的差異はない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:12:40.02 ID:hWKPwTGC.net
>>368
答えもせずに「逆に問う」(笑)
「テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない」には根拠があるのか? と聞いているんだ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:13:05.36 ID:g404depR.net
>>364
>「AとB」が実際には「同じモノ」であっても
>「違う」と認識する可能性もある

ないよ(笑)
そうならないように統計学的に有意差を判定するツールなので、ご心配なく

>「一聴すれば」「違いが有る」ことは誰でも判る
> だがどこがどう違うのかを分析的に聴き分けようとした途端に分からなくなる

なぜ分析的に聴き分ける必要があるの?
A、Bと聞いて、次に聞くXがAかBかを答えるのがABXテストだよ
一聴してXが前と違ったのなら即座にAと回答できるじゃないの

本当に違いが聞き分けられているならちゃんと有意差出るテストなので、
恥ずかしい素人解釈はいい加減カンベンしてくれ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:16:20.99 ID:/NLI+OD9.net
>>366
>当然の前提のように言ってるけど、どこかにそういう実験結果でもあるの?

そもそも
「ブラインドテストで音質差を実証することは出来ない」
としている以上
仮にブラインドテスト結果があったとしてもそれを以て「実験結果」とは呼べない

中華デジタルアンプをリニア電源駆動したインプレッションなら
ググればそれなりにはヒットする

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:18:33.65 ID:hWKPwTGC.net
>>372
なんだ。信仰告白か。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:25:38.29 ID:/NLI+OD9.net
>>371
>>「AとB」が実際には「同じモノ」であっても
>>「違う」と認識する可能性もある

>ないよ(笑)

ABX ダブル・ブラインドテスト(二重盲検法)
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/abx.htm
「こうすると、AとBが実は同じもの、あるいは実質的に差が無いものだと、正答率が 50% になるはずである。」

なくはないだろw
半分は間違えるという話だ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:28:08.60 ID:/NLI+OD9.net
>>373
やりもしないで結論付けるのは
「ブラインドテストやりもしないで云々」と同じだなw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:32:39.72 ID:/NLI+OD9.net
>>370
「テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来る」という主張か?
ならばブラインドテストで違いを認識出来る自信はあるかい?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:49:03.39 ID:/NLI+OD9.net
>>371
>なぜ分析的に聴き分ける必要があるの?
>A、Bと聞いて、次に聞くXがAかBかを答えるのがABXテストだよ
>一聴してXが前と違ったのなら即座にAと回答できるじゃないの

そもそも「一聴して」分かるということに関しては前提条件があってな
「同じシステムで長時間・長期に亘って聴き続けている」というねw

そんなABX試験をやった実績があるというなら別だけどw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:51:26.63 ID:/NLI+OD9.net
俺らがやってんのはそういうレベルの話だよ
全く知らないシステムで一部だけAとBとで切り替えたレベルでは分からんw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:51:48.99 ID:v41wWDKV.net
こいつバカ過ぎて話にならないだろw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:52:02.11 ID:hWKPwTGC.net
>>371
> >>364
> >「AとB」が実際には「同じモノ」であっても
> >「違う」と認識する可能性もある
>
> ないよ(笑)

これは説明が足りないだろう。
被験者個人が「同じモノ」を「違う」と認識する可能性は、もちろんある。

それが正しい認識か、誤認であるのかを確率的に示すんだろう。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:55:38.18 ID:uRkzFltX.net
>>280
不正解
一つも当たっていない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:56:15.18 ID:hWKPwTGC.net
>>376
もう一度書くけど、
「テレビの音声回路とオーディオアンプとの差を正確に分別出来ない」には根拠があるのか? と聞いているんだ。

無いなら無いで良いんだ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:59:27.01 ID:/NLI+OD9.net
>>379
こう言っときゃいいかな?
「ケーブルの違いをABXテストで実証することは出来ない」
そりゃそうだとw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:00:22.14 ID:uRkzFltX.net
>>377
>「同じシステムで長時間・長期に亘って聴き続けている」というねw
そんなことはない。
俺のところに来るオーマニは全員1回の交換で音変わるというよ。
当然たっぷり交換する物を見せた場合に限定だが。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:02:45.17 ID:uRkzFltX.net
>>382
テレビのアンプって、俺の場合13W、そんなのクリップして使い物にならない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:04:21.13 ID:hWKPwTGC.net
>>385
それを >>382 にアンカして仕方ないだろう。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:05:22.43 ID:/NLI+OD9.net
>>382
ないよ
俺自身は違うことは「分かる」という立場だし

ケーブルにしろ何にしろ
「変わらない」と言うなら
どのレベルなら「違い」が分かるのか
を知りたいだけ
回答がないからテレビ云々を例示してみただけだよ
違いが分かるなら分かるでいいよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:06:31.28 ID:QZ1bOzoy.net
否定派の一部(詐欺等と言ってる連中)はただ単にケチつけてるだけにしか見えない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:10:58.19 ID:/NLI+OD9.net
「ケーブルで違いはない」
「アンプでは違いはない」
「44.1kHz16bit以上は有意差はない」
「自己申告で分かるとかプギャーw」

なら何と何なら違いが分かんの?

「・・・」
「266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/03(月) 17:31:45.40 ID:EoGGQVy/
>>261
ブラインドテストで判らなければ
差異が無いってことでいいのよ」

何一つ例示がないw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:14:31.54 ID:uRkzFltX.net
>>386
あ、ごめん。
あまりにスレの流れが速くて斜め読みなので、テレビのアンプの話を誰がしているのか
良く分からずアンカしてしまった。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:15:59.88 ID:tyH6cPnd.net
>>384
>>377
>>「同じシステムで長時間・長期に亘って聴き続けている」というねw
>そんなことはない。
>俺のところに来るオーマニは全員1回の交換で音変わるというよ。
>当然たっぷり交換する物を見せた場合に限定だが。

少なくとも自分はそういうレベルにはないかな
それが「脳内」なのか経験値によるものなのかどうかも分からんw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:17:22.00 ID:uRkzFltX.net
>>389
http://highreso0.html.xdomain.jp/images/Cab_8_dl4.jpg

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:31:55.48 ID:v41wWDKV.net
>>389
http://web.archive.org/web/20020614054333/users.htdconnect.com/~djcarlst/abx_pwr.htm

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:08:34 ID:tyH6cPnd.net
>>392
f特が明らかに違うレベルね

>>393
こんなんじゃなくてさw
君が「音の違いが分かるギリギリのAとB」
を例示してくれりゃいいのよw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:24:53 ID:tyH6cPnd.net
f特が明らかに違うレベルでないと違いが分からないという層が
そもそもなんでピュア板にいるのかね
結局は否定派が言うところの「違いがないモノに金掛けてるアホw」に対して
マウント取りたいだけなんでないかい?
「音の差が分からん糞耳乙w」言うてる肯定派のマウント取りと何ら変わらんw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:25:33 ID:cAqmfHHw.net
でもさあスピーカーに流れてる電気なんか1Vで0.1Aで0.1Wとかの微弱な電気なわけじゃん
乾電池のほうがよっぽど強力みたいな
ここに抵抗の大きな導体なんか使ったらまともに音がでないんじゃね?
ただし同じボリューム位置ならばだけれども

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:58:42 ID:uRkzFltX.net
>>395
>f特が明らかに違うレベルでないと違いが分からないという層が
君もそうだろ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:01:24.47 ID:tyH6cPnd.net
>>397
少なくともテレビの音声回路(SW電源駆動)と
リニア電源駆動しているオーディオアンプとの違いは分かるよ
何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:04:13.03 ID:8HlPuWu4.net
ケーブルの違いが分かるということと、そのメーカーを当てられるっつーのは話しが別な 
鶏肉と豚肉と牛肉の違いは分かっても、その牛肉が松坂牛か米沢牛かは分からない
また、f特は双子のマナカナでも、ソナスとPIEGAじゃ音色は別な

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:27:42.59 ID:HgTTwqee.net
>>398
>少なくともテレビの音声回路(SW電源駆動)と
>リニア電源駆動しているオーディオアンプとの違いは分かるよ

ただの願望だろう? いや、過信とか見栄なんだろうな。
「テレビの音声回路」がテレビのスピーカーで出ている音の印象で物言ってそう。
同じお気に入りのピュアスピーカーで、「テレビの音声回路」の余裕出力程度の音って想像できるか?
そういうのやったこと無いが、雑誌付録のデジアンでピュアスピーカー鳴らした時を思い出すと侮れないと思うぞ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:37:06.42 ID:8HlPuWu4.net
昔マッキンのプリアンプにはパワーアンプも付いていて20+20Wと十分なものだった
どれどれと思って日本のガルネリ、ビクターのSX-V1に繋いでみたが
それはそれはショボい音だった
ありゃオーディオ用ではなく、音がちゃんとアンプから出力されているかを確認する為の
文字通りモニターアンプだったわけだな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:40:21.36 ID:tyH6cPnd.net
>>400

>>369
>擬似的には所謂中華デジタルアンプをSW型ACアダプタで駆動した音がこれに近い

実際に同じデジアンをSW型ACアダプタからトロイダルトランス型のリニア電源に換えた
目(耳)から鱗だぞ?
ちなみに同じデジアンをリビングのテレビにACアダプタ駆動で運用中だが(スピーカーも同じ)
小音量では聞き取り辛く音量上げると煩いところはテレビのスピーカーで聴く印象と変わらん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:54:42 ID:zp7JGQ6s.net
>>398
ABXで有意差が出ない = 違いを聞きとれていない(一聴で分かる気がしたのは実は錯聴だった)
だよ

例えばキミの4kデジアンの電源は
A) 付属のACアダプタ
B) リニア電源
の2種類あって、長年B)の音に慣れ親しんだキミは、A)に戻せば一聴で分かるわけでしょう?

一旦DCジャックを抜き、友達にXとしてA/Bどちらかを挿してもらってキミは音が変わったかどうかを答える
いつものB)に戻してしばらく聞いて耳を慣らし、また上記を繰り返す
これを10回もやれば錯聴かどうかがはっきりするよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:08:18 ID:uRkzFltX.net
>>398
>何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね
ということは音なんか全く聴いていないということね。
典型的なオーマニ、早く卒業して音を聴くようになりなよ、正しい世界が見えてくる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:15:38 ID:+SDq9/00.net
>>398
>違いは分かるよ
何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね
この2行は背反しているので、日本語として成り立ちません
それと何時までゴミの「分別」を続けているの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:21:21 ID:tyH6cPnd.net
>>403
それ実際にやったよw
繋ぎ換えたのはウチの愚息だがねw
さすがに慣れたシステムでなら違いが分からないレベルじゃない
SW型ACアダプタで駆動した音はとにかく気持ち悪い
リニア電源で駆動した音を聴くまでは
「お?ソコソコ鳴るじゃんw」てイメージだったが
一度リニア電源の音聴いた後だと後戻りは出来ない

ちなみになんでこんなことをしたかと言えば
ウチのシステムはオール中華で
・デジタルアンプ
・真空管プリアンプ
・DAC
このうち真空管プリとDACは同じ12V電源なので
同じリニア電源から供給していたんだけど
アース経路がループしてDAC由来の可聴域ノイズが発生
そこでDACだけACアダプタにしてどうかの検証を行うついでに
ちょいとコロナ下で大学リモート授業で家にいた愚息に手伝ってもらってブラインドテストのようなものをやってみたってワケ
ちなみに真空管プリの方をACアダプタにしても傾向は同じ

つまり繋ぎ換えたのはアンプじゃないので厳密には違うんだが
このシステムの中で1つでもSW型ACアダプタ駆動すると
同じ傾向になる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:24:18 ID:tyH6cPnd.net
>>405
>この2行は背反しているので、日本語として成り立ちません

それは否定派の論理だね
「違いが分かる」ことと「ABXテストで分別できる」こととは全く別ということだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:25:13 ID:tyH6cPnd.net
>>404
>>何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね
>ということは音なんか全く聴いていないということね。

ちょっと言ってる意味が分からない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:30:41.82 ID:tyH6cPnd.net
>>407
>「違いが分かる」ことと「ABXテストで分別できる」こととは全く別ということだ

言葉足らずだったね
聴き慣れたシステムでシステムの一部を変えたときの「違いが分かる」
ことと
普段聴いていないシステムで一部変えた場合の
「ABXテストで分別できる」
こととの間には
日本海溝より深い溝がある

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:44:09.90 ID:tyH6cPnd.net
ただこれには個人差があるようで
自分の場合だと例えば所謂オーディオグレードの最廉価ケーブルと中級以上のものとでは
差異を認識できない
ブラインドテストをやるまでもなくね
レベルは下がるが3つのSW型ACアダプタのどれかというレベルも判別不可能
ブラインドだとSW型ACアダプタとリニア電源とのレベル差があって分かるのがギリギリだよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:12:32 ID:tyH6cPnd.net
これは酷い
さすがにこれはない

なぜWAVとFLACで「音質が違う」というバカが現れるのか
https://medium.com/@mikajabana/なぜwavとflacで-音質が違う-というバカが現れるのか-f2ac3223a58

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:42:00 ID:jiQjUtQf.net
>>347 >>348
お前よw
>お前はどのレベルなら聴き分け出来んだよって話だよw

だからよw
>>346を見直せ
俺はそんな話をしてるんじゃねーんだよw

>例えば可聴域のf特が明らかに違うレベルでもないとブラインドテストで有意な分別精度にはならん

そうならつまり、ブラインドテストで有意差が出ないとw
これはいわば、「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」と主張してるのと同等w

なぜならw
ブラインドテストは、「思い込み」を排除するためのテストでもあるからだw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:43:57.43 ID:tyH6cPnd.net
これまたちなみにだけど
テレビのスピーカーを取り外して板っぺらにでも取り付けてオーディオアンプに繋いで鳴らすと
帯域がナローなのは仕方ないとして
それなりに素直な音するもんだよ
テレビに付いてたときのような嫌らしい耳障りな音はしない
そりゃテレビに付いてる状態だと開口率や前室の影響は無視出来ないんだけど
アレだけであの嫌らしい音にはならない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:47:00.92 ID:tyH6cPnd.net
>>412
>俺はそんな話をしてるんじゃねーんだよw

えー?
「そんな話」しようぜw
聞き分け出来ない←なら何だったら聞き分け出来るんだよw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:48:09.86 ID:8HlPuWu4.net
AQUOSは普通だけどな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:02:36.67 ID:jiQjUtQf.net
>>349 >>350
お前らよw
>クソレベルの圧縮率でも分別出来ないからおkてワケだw

クソレベルの圧縮率だろうがなんだろうが統計的有意性が無いなら分別出来ないことになることすら理解できねーのかよw

>目隠しして一切れ口に入れられて分別出来ますか?

誰がそんな一発勝負のようなブラインドテスト方法など主張してんだよwあ?w
いまだにブラインドテスト方法すら理解できてねーんだなwお前w
ここで言うブラインドテストには試行回数や有意水準などの統計的有意性を求めてんだよw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:07:42.40 ID:jiQjUtQf.net
>>414
お前よw
>聞き分け出来ない←なら何だったら聞き分け出来るんだよw

だからよw
前からさんざん言われてる事例があるだろw
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html

聞き分けできるか否かの閾値は差分-40dBという事例がw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:15:06.46 ID:D16R4iu7.net
オーディオは見た目も含めて楽しむものだから
ブラインドテストなんてやったらダメなんですよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:16:05.85 ID:tyH6cPnd.net
>>417
だからそれを具体的に示す事例は何なんだよw
分からん奴だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:18:21.14 ID:tyH6cPnd.net
ABXで分別出来ないレベルを全て排除してモノ作ったら
エライもんが出来上がるだろうなw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:31:40 ID:jiQjUtQf.net
>>419
お前よw
>だからそれを具体的に示す事例は何なんだよw

お前はバカか?w
だからよw
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
ここの「MP3のブラインド結果による考察」

つまり
ブラインドテストの結果をもとに閾値を算出してんだぞw
お前の言う「音の違いが分かるギリギリのAとB」だろw

にもかかわらず
>何度も言うようにABXテストで分別出来るとは思わないけどね

はぁ?wあ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:55:41 ID:tyH6cPnd.net
>>421
あー256kレベルか
まぁそれならある意味納得
ここしか見とらんかったわスマンw

>>417
>聞き分けできるか否かの閾値は差分-40dBという事例がw

ところでお前以外はそんなもんじゃないレベルでの話で噛みついて来てんだが
そこんとこはどうよ?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:57:58.25 ID:tyH6cPnd.net
まぁ俺は精神衛生上flacで入れてるけどね
今更容量気にする必要もなし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:58:56.34 ID:oVJeI2q+.net
>>419
安価先のリンク先のサイトは自己研究の成果であって裏付けまではできてないっぽいから読むだけ無駄なんだよなぁ

証拠として用いるのはできん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:02:24.28 ID:tyH6cPnd.net
出先でイヤホンで聴くならストリーミングでも何も不満ないしな
そもそも生音系はストリーミングじゃ聴かんがね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:26:45.58 ID:jiQjUtQf.net
>>422
お前よw
>ところでお前以外はそんなもんじゃないレベルでの話で噛みついて来てんだがそこんとこはどうよ?

どれだよそれは?w

>>424
お前よw
>安価先のリンク先のサイトは自己研究の成果であって裏付けまではできてないっぽいから読むだけ無駄なんだよなぁ

おいおいw
裏付けもなにも、確かなデータをもとに分析してんだろw
つまりだよw
確かな実音源同士の差分の大きさを出して確かなブラインドテスト結果に当てはめ
さらには確かなマスキング効果のデータにも当てはめて閾値を算出してんだぞ?w

これのどこが「読むだけ無駄」なんだよ?wあ?
だいたいよw
この事例は、ブラインドテスト結果による聴き分け可否のデータが出たから
じゃあ、その聴き分け可否のデータの差分はいくつか? を求めたシンプルかつ明確なものだw

それすら理解できないバカか? お前w

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:33:08.62 ID:tyH6cPnd.net
>>426
>どれだよそれは?w

SW型ACアダプタで駆動した音とリニア電源で駆動した音だよ
最近はほぼそれしか言ってないんだがなw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:35:56.47 ID:tyH6cPnd.net
自分環境の直近のネタなんだが
ここだけは譲れん
てか普通に分かるレベルだと思うんだがなぁ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:47:38.97 ID:jiQjUtQf.net
>>427
お前よw
なにをハゲ散らかしてんだよw
俺が聞いてるのは
「お前以外はそんなもんじゃないレベルでの話で噛みついて来てんだが」と言う
その噛みついて来てるやつは「どれだよそれは?w」と聞いてるんだよw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:51:05.63 ID:20Hd4JJ8.net
>>407
これが宗教家ってことですね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:54:29.90 ID:tyH6cPnd.net
>>429

>>400
>>403
あたりかな?

まぁ全般に何でもかんでも「変わらない」と主張する層に対して
「変わる」レベルの話として挙げているんだがな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:58:01.69 ID:tyH6cPnd.net
>>430
何でもかんでも「変わらない」主張の方が宗教じみて怖いんだがw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:01:55.03 ID:tyH6cPnd.net
コロナ禍の自粛警察と同じ臭いがする

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:22:52.31 ID:jiQjUtQf.net
>>431
お前よw
主観で主張するお前に対し
>>400 やら >>403のどこが「そんなもんじゃないレベル」なんだよ?w

だいたいよw
「何でもかんでも「変わらない」と主張する層」がどこにいるんだよwあ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:28:46 ID:8HlPuWu4.net
「変わらない」願望だからな
双子のマナカナでも親なら見分けがつく様に
ブラインドガー、ABXガー
と経本唱えても
分かんねーやつには分かんねー、分かるやつには分かるってだけw

総レス数 1002
456 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200