2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 124

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:39:57 ID:VQe1Y/da.net
>>977
歪みの発生や位相遅延も図示できるよ
スピーカーの測定で使用された例がある。その測定結果と聴覚における検知限界を対比した論文があるのかは不明

人間の聴覚に合ったモデルは短時間フーリエ解析である
これを利用したのが音声圧縮である。解析結果から削除するデータを調整することで、音質と圧縮率の組み合わせを選択できるようにしている

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:39:58 ID:XXJEuo+d.net
>>987
出来てればしてますよw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:42:45.10 ID:XXJEuo+d.net
>>988
なるほど参考になりました
ありがとうございます

スピーカーだと相当な差異が生じるものと考えられますが
アンプまでの系ではどうなのでしょうね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:45:15.20 ID:R4SlQamM.net
>>987
とりあえず手持ちのケーブルで左右別のケーブルにしてみ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:46:10.23 ID:fXY9XPc3.net
無能

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:54:47.09 ID:XXJEuo+d.net
>>992
脳科学についてはせいぜい関連しそうなところを引っ張ってくるしかない門外漢の無能ですがなにか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:08:13.11 ID:XXJEuo+d.net
しかしまぁ>>978の例からも明らかですが
思い込んじゃったらもう差異もヘッタクレもないってことはよく分かりますねw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:57:49.32 ID:xHaixsUV.net
>>972
> 私に対して過分な負担を強いるとはどういう了見ですかね?

「テストと聞くと緊張しちゃって結果出せないけど、実力はあるんだ!」
との仮説を立てた人に、その仮説を証明する方法を提案してるだけだよ

>>959 のように抜き打ちで変えてもらって、
「3日前に変えておいたんだけど、違和感感じた?」
でもいいでしょ?

>>989
> 出来てればしてますよw

仮説は実証してなんぼだし、現に実証する方法はあるんだよ
「違和感」を感じるのが錯聴でないなら、必ず観測可能だ
テストを拒むことを目的に作り上げた仮説だとするなら、そんな仮説に意味はない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:13:10.80 ID:UR0X9cX4.net
>>959
君w
>毎回ではないが、何度かあるんだよなぁ。

そこが問題だろw
つまり、それは試行回数何回でどれだけ正解(有意)に相当するんだよ?w
それが明確でないなら、単なる偶然と言われても仕方がないw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:21:28.04 ID:fXY9XPc3.net
能力も気力も無い癖に落書きだけする輩に何を言っても無駄

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:35:35.14 ID:XXJEuo+d.net
>>995
>「テストと聞くと緊張しちゃって結果出せないけど、実力はあるんだ!」

勘違いしてるのかも知れないけど
誰にでも起こり得る可能性があると言ってるんだよ?

>>959 のように抜き打ちで変えてもらって、
>「3日前に変えておいたんだけど、違和感感じた?」
>でもいいでしょ?
>テストを拒むことを目的に作り上げた仮説だとするなら、そんな仮説に意味はない

当方の仮説は以下も含んでいる

>>790
>何らか別の身体的変化を取得する手法にしなければ
>少なくとも医療分野における二重盲検法比較試験とは異質の「何か」ということになる

何度も言ってるだろ?
この仮説を覆せる理論的反証があるなら示せと

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:37:14.67 ID:XXJEuo+d.net
>>995
これもよろしくー

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/11(火) 07:03:57.90 ID:Zp1WDl5W
私自身はケーブルの交換で「何となく音が変わったかなー」程度の変化なんだが、
ウチの嫁はこっそりケーブルを交換すると音で何かを変えたのか分かるからなぁ

毎回ではないが、何度かあるんだよなぁ。

上記よりケーブルでは人が知覚できるレベルで音は変化するらしい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:37:44.05 ID:3Dg/am5K.net
ケーブルを聴き分けていると自称する人の中にも本当は聴き分けていない例は存在する。

それは誰かの文章を真似していること。どっかの評論家の書いた感想を、自分のケーブル評に散りばめている。

そういうのはどっかで見たことある文だなってピンとくる。誰かの受け売りを書いている時点で、こいつは聴き分けてないなってのがよく分かるってもんだ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:39:38 ID:XXJEuo+d.net
>>996
>それが明確でないなら、単なる偶然と言われても仕方がないw

単なる偶然で予告も何もなく
「あなたまた何か変えたでしょ?」
と言われるかね?
考えりゃ分かる話だw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
456 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200