2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合77J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f99-xUeH):2020/09/06(日) 15:08:59 ID:nTCNOhbG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:57:32.22 ID:7E9L9sCP0.net
>>1
スレ立て乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 16:14:24.01 ID:AeqWb04V0.net
>>1
https://goo.gl/maps/riAqxDwqBrpMk6n26

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-EPm8):2020/09/06(日) 20:21:01 ID:x5sdkrv3M.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3433752/

俺らのPentium機に於いて,パフォーマンスモニタを試しましたので載せて置きますょ。

因みに,BIOS項目のIntel大きな御世話機能は無効の設定で,Windowsの電源管理は最大最小共に,100パーセントに設定してます。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 20:45:27.07 ID:KJM8IqoQ0.net
電源オプションの最小プロセッサの状態をデフォの5%から100%にしてみたけどいいなこれ
5%の何か詰まった感じの音から100%にすると音に伸びやかさが出てきていい感じになったわ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-bvmr):2020/09/06(日) 23:09:50 ID:pukHuAtg0.net
>>1
ハード構成・OS設定・再生アプリで人それぞれだから難しいな

うちは省電力にすると最初の2Tのeffective clockが倍(200MHz)になって残りの6Tはほぼ寝て(1MHz未満)しまう
高パフォーマンスにすると最初の2Tの負荷が下がって(100MHz未満)他の6Tに分散されるように動作する
割り込みを考えたら後者が良さそうだけど6Tを寝かせるのも悪くない気がする

パフォーマンスモニタを見た感じでは
高パフォーマンスだとC1 Timeが0% -> 5〜8% -> 0%を継続するのに対して省電力では基本0%

困った事に出音での違いは判別不可
あとglobal c-stateの有効/無効はパフォーマンスモニタ的には違いが無かった
(HWinfoではC1 residencyとC6 residencyの変化で明らかに違うけど)

まあプラン以前にOC殺して各所Down Voltageしてて、かつどちらのプランだろうとアクティブプロセス数は10未満だから
負荷はめちゃ低いのでプランによる違いが出難いんだろうと推測してます
(プロセス殺しはちょっとしかしてないからプロセス数は120くらいある)

以下蛇足だけど
(デバイスマネージャーより)
MS ACPI-Compliant System
 -> Pci Bus
  -> PCI-to-PCI ブリッジ
   -> Realtek Audio
という接続でUSB Host Controllerは通ってない
(3400G, X570 gaming plus)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-bvmr):2020/09/06(日) 23:18:32 ID:pukHuAtg0.net
ついでに電源プランのプロセッサの電源管理はデフォだと項目が3つしか表示されてないけど
隠しパラメータがあってコマンドで出せるので気になる人はググって下され
パフォーマンスの向上/低下しきい値とかあってデフォでは
高パフォは直ぐに高クロックになるように、省電力はその逆、バランスはその中間で設定されてたりします

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-yOpk):2020/09/07(月) 00:27:36 ID:L82veGSm0.net
>>6 補足
C1 Timeのことしか書いてないけどC2 Timeががっつり動作してCPUを休ませてる
(global c-stateの有効/無効に関係なし)
PSSを有効にしてるせいだと思うけどこれを無効にすると電源プラン他色々考慮し直しになるので今回はパス

(下図はglobal c-state無効時なので、C6 residensyは0%のまま)
高パフォーマンス(8T共にC2 Timeが動作、C1 Timeも少し動作する)
https://i.imgur.com/jCGoXCV.jpg
省電力(主に2TのみでC2 Timeが動作、C1 Timeは基本動作してない)
https://i.imgur.com/0E1Z2a2.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-13/H):2020/09/07(月) 15:07:07 ID:OqIgdIED0.net
最強カード USB Card XE 欲しい
ハイエンドの世界へようこそ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 02:36:47.62 ID:xwBXmzos0.net
トップは余裕を持って出しPWR
全力走で同じPWR出してもそりゃ結果は違う

先頭集団はほとんどL2L3で、坂だけL5L6で踏んで千切りあうとかの流れ
https://i.imgur.com/IiSRp7b.jpg
https://i.imgur.com/zNz6g9C.jpg
https://i.imgur.com/G8oq0Ge.jpg
https://i.imgur.com/6QqdVKj.jpg
https://i.imgur.com/phCyLTB.jpg

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 02:36:56.13 ID:xwBXmzos0.net
トップは余裕を持って出しPWR
全力走で同じPWR出してもそりゃ結果は違う

先頭集団はほとんどL2L3で、坂だけL5L6で踏んで、千切りあうとかの流れ
https://i.imgur.com/IiSRp7b.jpg
https://i.imgur.com/zNz6g9C.jpg
https://i.imgur.com/G8oq0Ge.jpg
https://i.imgur.com/6QqdVKj.jpg
https://i.imgur.com/phCyLTB.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 06:53:01.53 ID:ukXgrYjQ0.net
>>10-11
グロ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 06:53:37.75 ID:ukXgrYjQ0.net
>>10
グロ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 06:53:46.26 ID:ukXgrYjQ0.net
>>11
グロ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2717-ALHH):2020/09/08(火) 11:19:22 ID:wyHyNG3l0.net
>>10-11
なんだ、たくさん貼ったのに全部出たあとの写真じゃん?
貼るならもっとモリモリ出てる途中のヤツを貼れよ
まぁ、お前みたいなカスには無理か…?w

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df0-WhGm):2020/09/10(木) 20:27:15 ID:gan2d3aB0.net
Windows 10 2004の累積更新でWSL2がクラッシュする問題
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276132.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/12(土) 16:29:20.09 ID:EQG20pnQ0.net
Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は?
https://www.lifehacker.jp/2020/09/219574this-windows-10-drive-optimization-bug-could-harm-your-drive.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/13(日) 02:27:35.74 ID:ezNs1RlZ0.net
うんこの画像貼って喜んでるとか小学生かよ
気持ち悪いから死ねよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/13(日) 06:31:20.10 ID:9lcRoCZz0.net
「Windows 10 May 2020 Update」に関連する不具合のまとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1264804.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 18:58:41.27 ID:7VoScZ3sM.net
価格の俺ら。

B450からH470に替えてみた。
メーカ指定のオーディオドライバを充て,Cステートを無効にしてのオーディオループバック特性を見ると,吐き出す結果が大きく転けてしまう。

指定のオーディオドライバをアンインストールして,旧いオーディオドライバじゃ大きく転けることはなく,Cステート有効よりは,Cステート無効の方が吐き出す結果は佳いす。

ヤッぱ,オーディオ用と称するPCには,Cステート項目は鬼門ですねー。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 23:08:42.35 ID:ZhgBVUbE0.net
Windows 10のアップデートによる不具合についての情報
https://office-hack.com/windows/windows10-update-bug/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 23:32:02.06 ID:mVGvkCs00.net
Upplayのwindows版アップデートってまた金払わないと落とせないのかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 23:18:02.52 ID:16iHP6pB0.net
電源の電力効率って、音質的にはどうなの?
TitaniumよりGoldのが良かったりする?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 21:57:34.65 ID:3cRobOaxM.net
熱雑音が減るとSN比が良くなる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 22:12:25.61 ID:ZAFCcf5Y0.net
熱雑音ってなんでしょうか?
B級アンプはA級アンプよりSN比がいいんでしょうか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 01:10:18.72 ID:CHr+2Bmf0.net
理化学測定では液体窒素や液体ヘリウムで冷却して熱雑音を低減します

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 04:53:05.13 ID:S6CzTK6V0.net
アンプの電源入れただけで何もつないでなくてもサーッて出るやつ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 10:24:36.08 ID:KBAAnvSNM.net
理解出来ないことはオカルトという風潮

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 20:52:58.54 ID:UFr08ffIM.net
i7 875kをBIOSでハイパースレッディングoffにして使ってたけど
i5 760にしたら明らかに音質良くなった
デフォでハイパースレッディング使えないCPUの方が良いな
最近のだと第9世代coreiシリーズか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 21:00:37.97 ID:PA5KAQ6hM.net
そうなんだね、有名ネタなだけど、無効でも、差がそんなにあるとは想像しなかった
マザーや周辺も同じ環境で?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 21:14:38.37 ID:UFr08ffIM.net
CPU変えただけだよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 21:29:17.93 ID:PA5KAQ6hM.net
はぇ〜

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 21:30:08.75 ID:1iaYeekM0.net
ryzenだとryzen5 3500みたいなCPUか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 00:48:04.50 ID:TLXSOjmWa.net
>>28見てなんとなく調べてみたけど
ジッタとかについても、いつの間にかそこらじゅうで解説されてたりするのね
https://ednjapan.com/edn/articles/1902/01/news016_2.html
https://ednjapan.com/edn/articles/1912/19/news018.html
https://xtech.nikkei.com/dm/article/LECTURE/20120319/209455/

量子化誤差の様に、実波形との差はノイズになるとか
二つ目のはオーバーサンプリング推奨と読めなくもない様な気もする

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 02:11:22.54 ID:eptfLasu0.net
BIOSでの省電力設定は良くないね
クリスタルディスクインフォでのSSD、HDDのAAM/APM設定もしかり

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 13:30:00.49 ID:6P2QaHIMM.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259201/SortID=23673260/ImageID=3439404/

ウルトラUSBパワー付きH470マザーでの,Cステート有効無効と,ノーマルUSBパワー&ウルトラUSBパワーのループバックオーディオ特性をお試しいたしました。
まー毎度,バスパワー複合機での試みですが如何でしょう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 13:59:05.53 ID:O3LXWrTs0.net
>>36
マジでCステート価格キチしつこいって
普通最初から無効だって
耳判断できる程度はデータいらんって
巣でキチってろって

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 14:08:01.66 ID:1iSyAtjO0.net
>>26 >>27
では、A級アンプはSN比が悪いということなのでしょうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 15:37:03.76 ID:S9HirK8Ir.net
専用機の電源をATX850wからTFX250wあたりにしてコンパクトにしたいけど何か良いMicroATXケース無いかなー

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 16:52:49.57 ID:tjbACt5I0.net
Flex-ATX電源でロープロPCIスロットだけど、こんなのとか

ttps://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3093.php#2

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 17:30:47.99 ID:Twe2Q6N10.net
A級に限らずアナログアンプはSN比劣悪
現代オーディオに適さない
https://youtu.be/wjQ4SZZiuTI?t=196

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:50:56.19 ID:zyAPIb+70.net
光LAN接続してる人いる?
電気的に縁切りできるのはわかるんだけど
電気→光→電気とデータコンバート繰り返すのはかえって良くない気がするんだけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 18:46:44.50 ID:vwrtjmQXM.net
光接続は歪みが多いけど生音に1番近い表現になる
音質ではUSBのがいいけど音が違う

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 18:47:09.86 ID:jESGdfPa0.net
スマホデザリングをアクセスポイントにしてレンダラーとサーバーをwifi送受信にしてるんですが
20万ほどでLANケーブルとスイッチングハブとリニア電源購入で劇的に向上するんでしょうか?
よろしくお願いします

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 19:37:49.95 ID:ihairX1z0.net
>>43
それLANの話?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 19:45:26.02 ID:vwrtjmQXM.net
いや無視してもらっていいです

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 21:49:51.95 ID:ZChr4XmT0.net
先週、光に替えたときが段違いに良くなったとの嫁の総括を頂きました。
PCは思ってる以上にCMノイズがすごいから、高耐圧絶縁はとても大事。
SPDIFは皆が言うようにLCのヒステリシスで歪が出てしまうけど、光LANみたいな帯域の高いものの電源フィルタが、そこまで非線形特性なわけないので、
LANのほうはワンチャンあるかもと思う。(未だ聴いてない)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 22:28:05.27 ID:UVpTFuOJM.net
spdif光でも十分良いけど光LANはさらにいいのか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 23:55:29.14 ID:gVOhUivZM.net
spdfは受け側のコネクターが命だから選別して自分で付け替えるのが面倒なんだよ
この部分は文字通り激変する

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 23:57:40.32 ID:ZChr4XmT0.net
ネットワークオーディオ前提で音質向上を狙うなら、光変換するより高絶縁耐圧のアイソレーター入れたほうがわかり易いのでは
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000136/
これなんかだと外部電源不要で悩まなくても良いかと。HUMANDATA社ではデモ機貸し出しあるそうだよ。(法人相手かも知れない)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 13:10:21.96 ID:ZmZ+3MCz0.net
光LANカードと光LANハブで魔法使いになった人の感想がききたい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 13:53:40.78 ID:wP+8Z5Ny0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MZ2V3NY
10Gbpsとかもあるんか スゲーな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 16:21:26.14 ID:ZmZ+3MCz0.net
>>52
たしかQnapからもSFPある安いの出てたよ
あとSFPのpcleカードを使ってる人いてるんかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 20:25:55.82 ID:sidwmY4b0.net
>>42
そもそもメタルの限界を超えた長距離通信のための規格だからね
光厨はPCのノイズは気にするけどコンバーターのノイズは見なかったことにしてるみたい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 21:23:33.38 ID:Ow62UnO5M.net
光TOSリンクのジッターはそれはそれは酷いもんだよ
STリンクだと良いけど絶滅した模様

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 21:58:27.81 ID:wywr84UV0.net
LANは誤り訂正も一緒に送ってるから送りっぱなしのUSBに比べてエラー率は低くなるから音が良くなるとか無い?…無いかなあw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 22:06:39.59 ID:mHUOjAcG0.net
>>56
上流〜下流を電気的に切り離せるところにメリットがあるかどうかで
誤り訂正とかそういうのじゃないんだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 22:30:10.58 ID:9GOdJZ4zM.net
まあええやん
敢えてわかる必要も無い

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 23:25:50.11 ID:ddglVPj90.net
デジタル伝送方式の究極は最終的にI2Sに収束します
今はただ、遠回りしているだけです

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 23:39:05.37 ID:SUdlTP6T0.net
今更って感じだけど、リスニングルームのスイッチングハブの設定を変えたら、音質がかなりいい感じに変化したと報告するよ

オーディオ用PCを作る前から、ノイズ対策の一環としてアレイドテレシスのCentreCOM GS908XL V2 を使っていたのだけれど、
尼のレビューを参考にUplink とPCへのポートを10Mbps のhalf duplex に変更してみた

iPad でroon をいじっている時の音切れもほとんどなくなったので、
DDC のバッファも遊びで最小(8サンプル)にしてみたけど、まあほぼ途切れない

音質はよりクリアになった印象で、
HQPlayer もPCM 音源はフィルタやディザをoff の状態が好ましくなった

理屈とかは自分には分からないけれど、参考になれば幸い

理屈分かる人が居たら、何か理由があるのか、プラシーボっぽいのか、教えてほしいです。<(_ _)>

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 23:53:28.51 ID:u3ihoE1Z0.net
>>55
まあ内蔵クロックを入力して対処するものもあるしDACによっちゃありだとは思う

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 00:23:09.49 ID:lug/YNu7r.net
通信速度規格が下がると周波数も下がるからジッターやノイズが減りやすくなる
そして半二重通信にすると使用する導線が減って通信線間の干渉が抑えられ、よりノイズ影響を減らせる可能性がある



...かもしれない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 00:30:52.58 ID:UoUmMtUH0.net
>>62
ありがとうです!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 01:10:26.50 ID:ileDhZt70.net
>>60 じゃないかなぁと思ってたけど、やっぱ正解だったんだね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/335

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 01:17:47.19 ID:eOaimhua0.net
>>42
外部からのノイズが無い分コンバーターやハブ自体の性能が出やすいのかもしれない
製品の出来が悪ければ逆効果になる場合も当然ある
(米アマゾンで入手した無名な格安コンバーターは酷かった)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 06:50:04.18 ID:DbykSjkg0.net
LANの速度10Mbpsで通すならDSDを再生する人はDSD128で
10Mbpsの帯域使いきっちゃうから注意ね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 11:54:37.90 ID:CHPJafD4M.net
>>1
>!extend:checked:vvvvv:1000:512
>!extend:checked:vvvvv:1000:512
>!extend:checked:vvvvv:1000:512
>↑
>
>※これをコピペして2行にすること
>
>ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
>ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです
>
>WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
>各種専用スレでお願いします
>


>前スレ
>【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
>https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured


68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 15:33:46.67 ID:FYd2tfWXa.net
>>66
音楽信号はLAN を通らないよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 05:51:08.55 ID:EPLM4hRv0.net
PCと同じ電源タップに繋いでるモニターの電源ケーブルを
余ってたアンプ付属電源ケーブルに買えただけで音が太くなってわろた
さらにこれはと思いモニターの電源ケーブルを抜いたら音が良くなってわろた
PCを繋いでる電源タップにモニターの電源コードは挿さないほうがいいなこれ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 10:33:58.22 ID:AnEpHSoy0.net
ACフィルタ入れてるから低音は増減しないし、そんなに大きくは変わらないけど、DisplayPortを繋ぐか抜くかで若干音が違うんだよな。
抜いてるとスピーカーと半分の距離で音場が収まる音源の場合で、繋いでると体の後方まで音場が広がるw
メスコネクター2つ用意してフィルタ自作するか、無線化するか、それとも気づかなかったふりをするかwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 04:49:45.10 ID:4PxN1o500.net
んーん、ここ20年CDプレーヤーで音楽聞いて無いなぁ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 09:07:31.20 ID:oUB+J1kD0.net
>>71
俺はCDプレーヤーを持ってない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 18:33:05.77 ID:x0SWtAYR0.net
専用でもルーターはダメなら、んじゃ5万くらいで音のいいハブはないのか、JSPCはなんとなくで嫌

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 13:21:52.49 ID:QOfAcRuT0.net
7/3に注文したJCAT USBカードXEがようやく届いたわー (*'▽')ーいwww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:23:27.22 ID:pocIqgmc0.net
ウチまだ来てないんですけどぉ舐めてんなマーシンの野郎

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 10:45:16.58 ID:M6fMOnRX0.net
XEがLinuxで動くか検証しておくれよー

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 10:48:53.89 ID:xwnbOODz0.net
>>76
動くよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:56:29.95 ID:+1LXEifaM.net
作っても作っても直ぐに売り切れsold outですが音質はどうなんすか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:16:02.59 ID:xwnbOODz0.net
>>78
USB FEMTOとの比較になるけどハッキリ言ってプラセボレベルwww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:21:49.64 ID:36cOj2Ws0.net
まぁ頑張っても所詮USBだから
大した向上はないだろうね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:33:35.20 ID:CFDWRKCG0.net
>>77
おおサンクス、ブラセボレベルなら中古でPC1台組むわwそれかSFP

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:05:44.88 ID:xwnbOODz0.net
>>81
SFPも普通に売ってるオーディオ用じゃない汎用品のSFP対応のLANカードよりも
アナログ電源繋いだLAN FEMTOからRJ45で出してSonoreのopticalModule
とか使ってSFPに変換の方が良いよ

流石にその辺は汎用品よりもFEMTOの方が良い

opticalModuleは国内代理店物買うと高いからopticalModuleだけを個人輸入して
電源はSonoreでセットで売ってるのは完全にボッタクリだからオーデザとかの使うほうが良い

83 :74 :2020/09/30(水) 00:39:51.72 ID:8Zn2S6tj0.net
XEとFEMTOは結構違うぞ
やっぱりXEの方が低歪で繊細で明らかにクオリティが高い
ただし低域が抑え気味で淡々とした鳴りでダイナミックなFEMTOとはキャラが違う(これはエージングで変わるかもしれないが)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 07:38:48.03 ID:jyg1scMj0.net
>>83
FEMTOを聴いてからXEを聴くまでの時間どの位空いた?
人の耳の記憶なんて物凄く短いからな
それにUSBカードを交換したって先入観もあるからね

ちゃんと比較するならUSBカード以外を同条件で空気録音して
ヘッドホンで聴き比べるしかまともな比較は出来ない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 07:50:34.31 ID:P4exjBYv0.net
先入観と短期記憶で分からなくなる変化なんて、変化のうちに入らないし
振動板の歪みのほうが遥かにデカイから、何か変化があるのはわかっても、音場と定位はヘッドホンで聴き比べられない
ヘッドフォンで分かるのは微小音が埋もれてないかどうかだけ。パンニングと音像定位も別の現象。
音像定位は低帯域と高帯域の位相が揃ってないと起こらない現象で、ヘッドフォンは分割振動を耳元で聴く羽目になるので音像定位しない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 08:58:59.07 ID:JBa/MG3hM.net
>>85
アナログミキサー1発録音はヘッドフォンで定位も音場も判断してるぞ
長年やってると何となくわかってくる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 09:05:02.95 ID:jyg1scMj0.net
>>85>>84で書いた空気録音ってワードを見てないんじゃないか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 14:07:00.97 ID:8Zn2S6tj0.net
>>84
>FEMTOを聴いてからXEを聴くまでの時間どの位空いた?
10秒、USBケーブル差し替えるだけだからな
何回比べてもXEは低歪で繊細、FEMTOはダイナミックでメリハリがある
ケーブルや再生ソフトでもコロコロ音が変わるのにUSBカードで変わらない訳なかろうに

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 14:09:01.09 ID:cMJ88ejE0.net
>>82
ハブ→レンダラSPF直結よりもJCATなら一旦コンバーター入れた方がいいんですね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 16:08:07.75 ID:cMJ88ejE0.net
SFP

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 18:12:52.21 ID:jyg1scMj0.net
>>89
>ハブ→レンダラSPF直結よりも
これはSFP付きのハブ使ってPCからハブへはRJ45で繋いでハブからSFPで出すって事?

RJ45からSFPに変換するのに普通のハブ使うならopticalModule使った方が良いと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 18:40:15.05 ID:0cfSYad00.net
>>91
opticalModuleと聞き比べたハブはどの機種でしょうか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 18:58:30.71 ID:cMJ88ejE0.net
>>91
SFPpcleとハブのSFPを直結しようかと、使うケーブルによってトランシーバーを選ぶ
やったこと無いのでこの程度の認識

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 20:04:13.24 ID:jyg1scMj0.net
>>92
自分はメディコン to メディコンでPC→RJ45→SFP→RJ45→PCって
やってたからハブは使ってないんだ
その時使ってたメディコンはアライドテレシスのメディコン

んでこれを2つともopticalModuleに変えたらSN良くなって解像度、DRが上がった感結構あった


>>93
PCからSFPで出してDAC前でRJ45に戻してDACとの接続はRJ45にするの?
SFPモジュール(トランシーバー)はシングルモード対応のが良いらしいよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:22:28.57 ID:0cfSYad00.net
>>94
opticalModuleがすごいのかアライドテレシスのメディコンがオーディオに向かなかったのかどちらだろうか…。
自分も他社のメディアコンバータが酷かった経験あり。
今はSFP+のファンレスハブをオーディオ専用にしてメディアコンバーター代わりに使ってるけど、ずっと良くなった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:32:28.96 ID:lEuy0AqYM.net
Element H Hi-Fi USB カードとJCAT FEMTO USBカードを聴き比べた人いる?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 22:16:11.67 ID:Be3YAuum0.net
旧Elementはほとんどオンボードと聞き分け出来なかったな
ただしSU-2(外部クロック有)経由だからアイソレートされてクロックも打ち直されるので
I2S入力付きのDACをDDC+クロック経由で使うならUSBカードにこだわる必要ないってのが
個人の感想

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 22:20:40.30 ID:gEd4c5mn0.net
DAC-A26 がなかなか出ないので、ステップアップトランスを買って、遊びでX26 を230V 駆動してみた

なんか音が派手になった感じw
好みだけどちと雑な感じもする  100V 駆動と一長一短
あと、X26 の壁は破れなかった  当たり前か

A26 早く出ないかなあ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 22:28:49.23 ID:jyg1scMj0.net
>>97
>クロックも打ち直されるので
USBカードのクロックはアシンクロナス(非同期)転送の転送間隔の
制御の為のクロックで音源のクロックには使われないから・・・

シンクロナス(同期)転送で転送を要求するDACやDDCがあるのかどうか知らないけど
大半のDACやDDCはアシンクロナス転送で音源のクロックマスターはDACやDDCになるから
USBカードにどれだけ良いクロック入れても音源のクロックには使われないよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 22:58:22.44 ID:Y5Sq8Hmgr.net
>>95
SFP2ポート付のハブならSFPカード使ってserverとレンダラーを完全光接続って可能でしょうか?

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200