2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 128

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:17:54.29 ID:HlnhG4rF.net
前スレ
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 127
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1600395946/

オーディオに興味がなく貶すだけの人はお帰りください。
ケーブルで音が変わるかどうかの論議もこのスレに留めておいてください

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:26:31.82 ID:fKC7VmKq.net
  
724 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/09/25(金) 13:30:37.86 ID:Lol9eOz0
簡単にゆーと、音が変わるとか変わらないとか、全く一切、微塵も関係なく、どーでもよく
単純にヒマだから来てるだけ、ってコトやな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:18:26.75 ID:lOcQKcvZ.net
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「電線で音は変わらない」と思い込むことで自分を慰める。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:56:09.05 ID:GTOALWVF.net
976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/09/30(水) 07:34:39.05 ID:L4gI5xLe
>>974
本来のピュア思想とはかけ離れた勘違いバカが暴れるスレ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:59:26.67 ID:GTOALWVF.net
前スレ
>>998

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/09/29(火) 08:26:12.29 ID:ZZ9IyY7d
>>915
>オーディオをやるとかやらないという輩は
>何をもって「やる」ということなるのだろう?

音楽を聴く手段としてオーディオシステムを組んでいることしかないだろう
今時「音楽を聴く手段」は多種多様で
一般的にはスマートフォンとTWSがあれば事足りる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:18:20.49 ID:2cxoSeFo.net
歴代スレのサブタイトル
1:ケーブル伝説の始まり
2:ケーブルの神々
3:そして泥沼へ
4:導かれしケーブル達
5:天空の配線
6:幻のケーブル
7:ケーブルの達人たち
8:アンプとDACとスピーカーと呪われしケーブル
9:ケーブルの守り人
10:目覚めし五つのケーブル導体
11:過ぎ去りし音を求めて

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:37:50.92 ID:bpXY21hn.net
肯定派の愚かさを居酒屋に例えてみると。

お客に越乃寒梅大吟醸の瓶に詰めた安物の純米酒を提供。
やっぱ越乃寒梅大吟醸はうまいねー、さすが1パイ5000円、と大喜び。
常連がその中身は安物の酒だよ、と教えてあげる。
何だと、俺の味覚がおかしいというのかと逆上。
中身が安物か否かなんてどうでもいい、うまく飲めればいいんだ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:47:34.65 ID:IIMSlefy.net
越乃寒梅なんか美味しくもなんともねえけどな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:48:14.89 ID:IIMSlefy.net
発想がプア

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:54:44.82 ID:w4oP0tkW.net
オーディオはとても個人的な趣味なのに、主体性がなく言われるがままに買っちゃったと思われる否定派が前スレに居たな

自分で物事を考える能力が欠如していて哀れだなと思う。

何でもそうだけど、突き詰めていくと金が湯水の如く消えていくのオーディオに限らずはどの趣味もおなじ

だからきちんと自分で考えて取捨選択しないとね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:06:38.79 ID:+SrVlzEu.net
自分で考えて取捨選択出来ないから
全て同じ にした方が楽なんだろうな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:07:49.18 ID:3E6CqT8q.net
これだな

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 127
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1600395946/578

578 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/09/23(水) 15:48:00.42 ID:skauqmIK
>>576
ありますよ
そりゃ

1970年代初頭からオーディオ関連機器を数十台、都会の家1件分以上の金も
使ってきた人間としては
あとからあとから金儲けしか目がないイカれたおかしな連中
(どこかのケーブル屋とかアクセサリー屋だよ!)が湧いてきて
どんどんウソ、デタラメ、オカルト塗れになっていく
オーディオ業界に対して義憤を抱いてるんだよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:11:59.17 ID:loI5vdlv.net
メーカーはオカルトの詐欺メーカーだけじゃないよね
音が変わるケーブルは存在するし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:37:51.04 ID:pCDEoP+G.net
スペックや実測データですべて判断できるものではないが、最低限の実測データや根拠を明らかに
した上でのポエムじゃないと、まったく意味をなさない。
工業製品にまずあるのは基本性能の開示であって、
「ボンネットの奥のエンジンルームが金メッキですから速いですよ」なんて、
普通の人ならバカじゃなかろかみたいな話がピュアではオーディオ評論家という広告代行業者により
得意げにさもあたりまえのように語られている。

特に日本のオーディオ業界は見る限り、「都合の悪いデータ」を含むような正当な評価基準を持っておらず、
オカルト商売を生き残らせるために「わざと」データ重視の方向に進んでいないように思われる。

本当に正しく評価を知りたいなら、海外のオーディオ誌を読んだり専門サイトを探したほうが
欲しい情報が得られる。
ケーブルのようなオカルト確定の商品は問題外としてアンプやCDOなどもスピーカーや設置方法の
見直しでの変化に比べてはるかに小さいので、いくら高くてデカくて重いのを使っても
電力と金と時間の無駄だと言っておこう。

海外のオーディオ誌や専門サイトのようにブラインドテストにチャレンジしたり、オシロスコープ等
で果敢に分析して結果を公開してくれる人達に感謝し、敬意を払う事で、日本のオーディオ業界も
良い方向へ向かう事を期待したい。
が、もはや評論家やそれに心酔している空耳マニアが上級者気取りで跋扈する今、
日本のピュアオーディオは芯まで腐りきっており、それも適わぬ夢だろう…。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:52:12.94 ID:eYuw9gII.net
>>14
長文は駄文
読む価値なし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:44:23.85 ID:pCDEoP+G.net
ピュアオーディオマニアは、科学や物理の常識を超越した不思議な理論を並べ立てて
音が「変わる」「良くなった」とありがたがる。
ほとんどが屁理屈にすらならないシロモノだったり、子供でも判りそうなオカルト同然の
怪しい理論だったりするものが多いのだが、それを信じて疑っていない人がいるのが
滑稽であると同時に非常に痛々しい限りだ。

また、正しい理論だったとしてもそれが人にとって感じ取れるほどの違いをもたらすものなのだろうか、
という思考がまったく働いていない人もかなりいる。
ABXダブルブラインドテストをすれば結論はすぐに出るのだが、獣が火を畏れるがごとく
ブラインドテストからひたすら逃げ続ける。

人間の聴力は極めて脆弱で錯覚しやすく、オーディオというのはかくも曖昧なものであり、
使っている人の思い込みでどうにでもなるという悲しいプロダクトでもある。
そして、作り手でもそれを利用して商売を上手に展開しているところまである。
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldmund.htm
こんなに人の弱みに付け込んでお金を搾り取っているのは今の時代、怪しい新興宗教と
ピュアオーディオくらいのものである。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:47:47.53 ID:/3+21vkj.net
>>16
>ABXダブルブラインドテストをすれば結論はすぐに出るのだが、獣が火を畏れるがごとく
>ブラインドテストからひたすら逃げ続ける。

意味があるならやるけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:48:08.88 ID:pCDEoP+G.net
ピュアオーディオ…。
コンプライアンスが声高に叫ばれる中、今の時代こんなに薄汚い業界はあるのだろうか。
ユーザーのことよりも自分たちが儲けることを最優先にして、
商売目的で効果が科学的に証明されていないものを平然と売り捌いている。
ピュアとかいう(何がピュアだ!と突っ込みたくなるが)カテゴリーで呼ばれ始めてから
ほとんど何の効果も無いことが分かっている品物を、オーディオ評論家を専門誌を通じた広告費で操って
「音が変わる」「音賀良くなる」と騙して高値で売りつけてきた。
オーディオショップも利益率の大きい商品を優先的に売ろうとし、
ケーブル類などはその筆頭で、自然故障による返品はゼロ。
エージングとかクーリングオフの期間を無駄にするだけのウソを吹き込み
売りっぱなしでも利益率はべらぼうに大きい実に美味しい商売だ。

オーディオの場合、「本人の思い込み」や「宣伝による刷り込み」が行われるので、
実際にはしょうもないゴミのような商品を平気で宣伝して売り込んでくる。
どう考えても何も音の変化や改善に用をなさないガラクタ同然のアクセサリーでも
適当なポエムを並べ立てて、オーディオ評論家がさも効果があるような美辞麗句で
宣伝すれば信じられない値付けにも関わらず売り切ることも可能だ。
ボッタクリアクセサリー関係のガレッジメーカーはほとんどこれである。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:50:46.52 ID:pCDEoP+G.net
世界的に見ても日本のピュアオーディオ業界、特に専門誌と評論家の腐敗っぷりは目に余る。
評論家や雑誌やWebやショップが結託して、音質の善し悪し、実際の効果などはまったく関係なく、
たくさん広告出稿をしてくれるメーカーに忖度して記事を書いたりランキングを作ってきた歴史がある。
日本のオーディオ専門誌、なんか訳の分からんカタログ誌のベストバイとか何とか賞なんかはその最たるもの。

ごく一部の御大尽を除けばユーザーがオーディオに使える金額はある程度決まっており、
特に若年層においては可処分所得は減少を続けている今、価格に見合うだけの音質を確保できるメーカーは極々一部しかない。
ほとんどはゴールドウンコのユニバーサルプレイヤー事件のような値段だけハイエンドのハリボテとか
ムダに物量を突っ込んで電力を熱に変換するクソ重いだけの暖房機のような製品ばかり。
ましてやこんな線香の匂いが漂うような苔生したデザインの漬物石を、いったい洋間のどこに置けば良いのかと頭を悩ませるものもある。

目先の金欲しさに本質を見失い、ユーザーを痛めつけてきたピュアオーディオ業界に未来などあろうはずも無い。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:00:19.91 ID:DGfx7bE+.net
なるほどね
批判対象はピュアオーディオそのものか
であれば異議もなし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:00:54.29 ID:loI5vdlv.net
ゴールドウンコって実際音が良かったのかな?聴いたことないな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:12:18.41 ID:Y2c28Ge+.net
車もオカルトチューン多いんだよなw
オーオタ先輩は、オーディオもオカルト、車弄りもオカルト。
馬力あげたいからマグネット付けました。
ケーブルはゾノトーンって自慢してます。
チェリーだし彼女はいないし風俗はいく勇気もないらしいので、金はあまってるようなんで飲みに誘っては財布がわりにしてますw。

先輩のオカルトトークみんな影で笑ってますよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:12:25.84 ID:MaK8zGm2.net
>>19
評論家に言われるがままかどうかは知らんが、身分不相応に家建てられるくらいお金をつぎ込んじゃった>>12の人かな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:15:13.89 ID:HlnhG4rF.net
>>21
下位の機種はウンコ
上位はアンプに関しては良かったぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:55:54.24 ID:pCDEoP+G.net
今の時代、ウンコアンプなんて
作る方が難しい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:02:52.21 ID:L3fJ0+aC.net
>>25
じゃあ生ピアノがエレピに聞こえる中華デジアンは?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:06:03.37 ID:bpXY21hn.net
下位でも百数十万円、でも大丈夫、中身はパイオニアだからちゃんとしている。
あ、空耳にはウンコに聴こえるのか、可哀そうに。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:13:36.85 ID:a9IiJK2f.net
>>26
あの手の類は半完成品

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:13:05.64 ID:L3fJ0+aC.net
>>28
がむばって完成させたとしても、ガンプラほどの価値もないと思うが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:42:53.93 ID:a9IiJK2f.net
>>29
そりゃおまいじゃ無理かもなw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:44:36.05 ID:cB7Wo9mV.net
>>19
長くて読んでないけどオーディオメーカーは夢を売る商売だから気にするな
理解せずに買ってしまったのならご愁傷さま

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:50:15.50 ID:L3fJ0+aC.net
>>30
そういう問題じゃないだろw
安物中華デジアンじゃあ例え完成させたとしても、逃げて行ったオケの団員は戻っちゃこないよwww

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:13:25.13 ID:kMDZad7n.net
別にオケとかどうでもいいんだが
逃げたオケの団員とやらが見る目が無かっただけのような

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:01:38.20 ID:L3fJ0+aC.net
>>33
バカ?
アンプでオケの人数変わるだろうがwww
国産プリメインアンプで二割、安物中華デジアンで四割団員がいなくなる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:12:53.86 ID:kMDZad7n.net
ごめん、日本語で頼むわw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:25:54.60 ID:L3fJ0+aC.net
>>35
おまい、クラのオケ聞いたことがないの?
いや、マジで聞きたい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:28:17.83 ID:kMDZad7n.net
もちろんないよ
それがケーブルで音が変わるかどうかとどう関係があるの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 04:31:02.87 ID:idYe5Y+P.net
>>26
>じゃあ生ピアノがエレピに聞こえる中華デジアンは?

買ったまんまだとそゆ音してたな
スレチだけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:27:08.73 ID:zCfBYIOd.net
ピュアオーディオ業界挙げての劇場詐欺もどき
ぼったくり商売のあるある!ケース

1.オーディオケーブル専門メーカー某社、適当なテクノバブル(なんちゃって理論)をでっち上げ、
 蛇油塗れガラクタ同然のケーブル新商品を企画、仕様書を作り、製造は台湾メーカーに丸投げ
2.オーディオ誌に広告を出し、評論家先生に褒めていただく
 さらには何とか賞、ベストバイも自動的にゲット
3.耳と同時に前頭葉が衰え判断力が弱ったお爺ちゃん。毎月購読しているオーディオ誌で
 見事何とか賞を獲得していることを知り、心酔している○○先生もべた褒めしている記事を見て
「これはスゴイケーブルみたいじゃの!」とまんまに撒き餌に引っかかる
4.お爺ちゃんは日頃贔屓(老後資金をむしり取られてるだけ)にしているオーディオショップに足を運び
 「今年、賞を獲ったあのケーブルなんだけど、どう?」
 ショップ店員「すごいですよ。繊細な音の違いが判る○○さんのシステムにぴったりかも。
 貸し出しも出来ますんでちょっと試聴してみます?」
5.お爺ちゃん、嬉々として試聴用貸出ケーブルを持ち帰り、自宅の仏壇色のアンプに繋いで
 お気に入りの弦楽四重奏を再生。期待感全開のプラセボで
 「さすが何とか賞だけのことはある!音の粒ぞろいが全然違うわいな!」
6.買う気満々で貸出ケーブルを返しに行きつけのショップへ。
 店員「どうでしたか?やっぱり耳の肥えた○○さんには一発で違いが判りますよね。
 このケーブル、やっぱスゴイでしょ。」
7.お爺ちゃん「ワシの耳に狂いは無いわな。これちょうだい。昇天カード一括払いで。
 ばぁちゃんには内緒だけどねっ。」
8.店員「お買い上げありがとーございましたー!
    今度、評論家の○○先生お呼びして○○社のケーブル試聴会(集団催眠、カモネギ狩りの集い)
    やりますんでぜひ、ご案内させていただきますね。」
9.お爺ちゃん「おー、それは楽しみ、楽しみ」

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:33:21.27 ID:6pDCkuSu.net
>>39
自己紹介乙

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:42:10.25 ID:zCfBYIOd.net
>>40
英語が読めるあなたに贈る諫言

「The Real Science Behind Audio Speaker Wires」
(オーディオ用スピーカーケーブルの裏に隠された真実の科学 2016.9.7 Waldo Nell氏著)

https://www.waldonell.com/static/documents/Science%20Behind%20Speaker%20Wires.pdf

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:43:27.65 ID:zCfBYIOd.net
   ↑
もしかしたら英語が読めない>>40
のためにこの記事の締めの結論を

「この記事は、スピーカーケーブルの裏に隠された科学的根拠を示すことを目的としています。
しかし、そこには科学的根拠などはありませんでした。ぜひ周囲の方にも「高価なケーブルを買わないように」と説得してください。
でも最終的に決定するのは「あなた次第」です。

私は単にケーブルの世界において多くのヘビ油(英語でインチキを表す言葉)、誤解があることを皆さんに知っていただきたかっただけです。
ケーブルメーカーとあなたが地元のショップで信頼しているオーディオマニアの専門家は、実は「真実」を知っています。
その「真実」とは、ユーザーが小型自動車が買えるほどのお金をケーブルに費やす際、音のパフォーマンスを変えられるわけではなく、
“ただお金を無駄にして自慢する権利を得るだけ”だという「真実」です。

まずは知覚可能な方法での判断基準をきちんと持つことですね。
機器を購入するときはもっとフツーに常識を発揮してください。とにかく疑問を持ったことは積極的に質問すること。
その質問に対する回答に多くの有りもしないテクノバブル(なんちゃって理論)が含まれている場合はすぐにそのショップを立ち去って下さい。
オーディオの世界においてユーザーに購入してもらえるよう説得するためには、売る側が技術的に詳細をちゃんと説明する必要があります。
それをまず聞いて、あとはブラインドテストしてから、購入するかどうか自分自身で決めてください。
もし違いが聞こえない場合、5,000ドルのシステムと50,000ドルのシステムの比較であればは、5,000ドルのシステムを購入することです。
残りはワインに費やしたほうが良いでしょう。

ただし、ブラインドを行う場合にはシングルブラインドテストでは意味がありません。
「今、どのようなシステムが鳴っているのか知っていて聴き比べてもまったく意味がない」のです。
比較を行うときにはABXダブルブラインドテストで音に耳を傾けること。これが唯一の方法です。
プラセボ効果はあなたの正常な意思決定能力を台無しにしてしまいます。」

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:07:33.25 ID:AcqL6GRt.net
://i.pinimg.com/originals/34/c9/43/34c94358e60571a6c47810cd750f9ffd.jpg ://i.pinimg.com/originals/36/29/51/362951408aa12c55729a1edd2f0f376d.jpg

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:09:42.55 ID:AcqL6GRt.net
『4K OPUS』とは何か?
YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。
SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1
おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:16:59.90 ID:dA677GN8.net
否定派の私でもID:zCfBYIOdの長文は気持ち悪い

何らかの病気ではないかと思う

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:17:02.75 ID:ey6YclX0.net
誰か読むとでも思ってんのかね。
やっぱ頭オカシイなピュアヲタ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:32:06.32 ID:zCfBYIOd.net
オーディオにおけるオカルトは、工学的知識に乏しく、思い込みの激しい人、
評論家が褒めているから良いんだろうという能天気なお人好しの間で拡大再生産され続けています。
そしてそこで発生した誤解は、
「音の違いが判らないのは自分の耳やシステムのせいかも」という疑心暗鬼、
「本当は判っていないのに自分の耳が悪いと思われたくないので判ったふりをする」
という知的不正直さにより、あたかも事実かのように伝播増幅され続けています。

原価100分の1程度の値段が高いだけが取り柄のケーブルを首から自慢げにぶら下げて
嬉々として闊歩する裸の王様だらけ、それが今のピュアオーディオマニアの滑稽な世界なのです。

「炊飯器の電源ケーを高いやつに換えたらご飯が美味しく炊けたよ!」
「プリンターのUSBケーブルを高いやつに換えたら写真が格段に鮮明になった!」
こんなことを真顔で言ったら世間では下手なジョークととらえるか、本当に信じているのなら完全に基地外扱いでしょう。

でもこんなレベルのことが評論家やユーザーの間でまことしやかに語られて、
(メーカー自信がこんなことを広告とかで書いたら景品表示法で一発アウト!
 そんなことは彼らは百も承知なんで評論家に専門誌の広告料を通じて代弁させています)
法外な値段のケーブルが平然とショップの店頭に並べられているのがピュアオーディオなんですね。
こんな基地外法権、もとい治外法権が許されるのは、もはやピュアオーディオなんてものは
社会的にも完全に孤絶した頭のネジが緩んでるか外れてるかした老人達しかいないんで、
お役所も別にほっとけば早々に消えるっていう判断なのでしょう。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:42:43.13 ID:f4bxqoCp.net
>>45
プラセボ肯定派?の俺は別に気持ち悪くないけどなあ
書いてあることもごもっともで、別に反発したくなる内容でもないし

ご新規さん向けに定期的に投下してほしい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:46:22.09 ID:KjKV2WXA.net
>>37
なんだ、知らねーのか
クラのオケだとアンプによって人数が違って聞こえる
いいアンプほど団員が怠けないw
演奏もバントにしごかれたみたいに真剣に演奏する
しかしクラに限らず楽曲演奏のスケール、熱気の、アンプによる違いは分かりそうなもんだが
もしかしてアンプ替えた経験がないのか?
ちな、ケーブルではまだ団員の数が減ったことはないなあ
演奏の熱気に関してはそこそこ違うぞw
ケーブルもやっぱチェリでければ!小野寺じゃあダメだw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:52:59.78 ID:vw6Koyrn.net
>>48
>プラセボ肯定派?の俺は別に気持ち悪くないけどなあ

否定派に苦言を呈すると肯定派か
そういう思考論理がそもそも異常

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:57:08.63 ID:vw6Koyrn.net
音質の悪いアンプでの音質劣化要因は基本的には歪によるが

>>49
>クラのオケだとアンプによって人数が違って聞こえる

それはどういう物理現象によるものか把握しているのか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:59:52.98 ID:vw6Koyrn.net
>>48
>>プラセボ肯定派?の俺は別に気持ち悪くないけどなあ

>>48
悪い
誤読した

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:51:46.89 ID:KjKV2WXA.net
>>51
知らねーよ

不思議だが本当だ
何故だろう?何故かしら?
誰が何と言おうとケーブルで音は変わり、レバニラ炒めは美味いのだ
これでいいのだ、そうなのだ
後はバカボンに頼んだのだ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:55:38.33 ID:zCfBYIOd.net
「何故、ケーブルで音が変わると錯覚してしまうのか?」

理由自体は非常に単純です。音の違いは差が分かりにくく、どちらが良い物かどうかを判別する事が難しいからです。
それに乗じて業者の物の売り方や値付けも極めて不誠実なので高級ケーブル商売などのオカルトが蔓延しています。

例えばテレビやモニターやビデオカードなどの映像系の機器と、音響機器を比較して考えてみて下さい。
映像を映し出す為のモニターなどは視覚を刺激し、オーディオ機器は聴覚を刺激する道具ですが、共通点はあります。
映像系の機器などは主にスペックとして解像度や、コントラスト、発色、応答速度などの値が明確に定義されていますよね。
そして商品を選ぶ際も書かれているスペックと価格を参考にしながら商品を選ぶと思います。
そして映像の場合は音響機器などと違って、見た瞬間に性能が高い物は良いと分かりますし、悪い物も悪いと明らかに分かります。
「人間は視覚8割 聴覚2割」などと言われる様に、視覚の方が圧倒的に発達しており精度も高いです。
ですから視覚を扱う道具に対してはオカルトが発生する余地がなく、客も売り手も極めて正確なスペックに乗っ取って良し悪しを判断し、
機器の製造販売流通が行われているわけですね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:56:39.93 ID:zCfBYIOd.net
しかし音の場合ですが、音質とは主に、S/N比、ダイナミックレンジ、THD+N特性(映像で例えるなら解像度やコントラスト比に近い)、
周波数特性(映像で例えると発色)、トランジェント特性(映像で例えると応答速度)など、いくつかの要素で音質を定める事ができるのですが、
これらの性能の値が多少高かろうが低かろうが、耳で聴いた際にどっちの音が優れている音かどうか、はっきりと分からないんですよね。

更に人間の聴力は視覚ほど優れていないしまた脳内処理が伴うので、その音が高音質な音かどうかよりも、好きな音かどうかを顕著に感じてしまいます。
また音質の高い音と心地良く感じるだけの音は、共通する部分もありますが厳密には違う物なので、性能の値が高ければ高い程、良い音が鳴る
という単純な話でもなく、音質の高い音が必ずしも良く聞こえる訳でもないという問題もあります。

ですから人々の間で音質の話がされる時は、音質の良し悪しの話と心地良く感じるだけの音の話が、一緒くたに扱われてしまう様な所があり、
それが情報のブレとなってオカルトの発生原因の一つになるわけです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:58:26.81 ID:zCfBYIOd.net
そもそもオーディオ機器を選ぶ際に、機器のスペックを考慮したり重視しながら音質の高い機器を選ぼうとした事が果たしてあるでしょうか?
多くの人は無いと思うんですよ。
オーディオは機器を選ぶ際に性能の高さよりも、機器同士の差を聴覚で比較しあったり、好みが優先されるという現象が起こってしまっているわけですね。
その時点でオーディオ業界は映像系の機器などと比べると、物事の良し悪しや適正価格を見極める為の指針が無いに等しい状態だと言えるわけです。
またこの問題の本質としては、機器を選ぶお客達は好みで選んでいる自覚すらなく、好みで選んでいるにも関わらず音質で選んでいるつもりに
なってしまっている事が大きな認識の違いを生みます。
オーディオを趣味としている多くの人は、音質と心地良く感じるだけの音を、切り分けて考えた上で判断する事が出来ない人が多いので、
その辺の判断基準が非常に不明瞭なまま製品を選んでしまっている問題があるわけなんですよ。
この様な事がオーディオ業界では日常茶飯事のように行われており、そこにオカルトが発生するのも当然であると言えるわけですね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:58:49.58 ID:zCfBYIOd.net
また、オカルトが発生する原因は金の問題も大きくあります。
今申し上げた様な情報の統制が取れていない混沌としたオーディオ業界に対して、金儲けを企む業者が有る事無い事を吹聴し、
全く音質に優れていない様々な道具に対して法外な値付けをして物を売り捌こうとした結果オカルトが発生しています。
例えば無駄に馬鹿高いDACやアンプやスピーカー、インシュレーター1個やケーブル1本が数万円など具体例を挙げたらキリがありませんが、
オーディオ業界は他の業界に比べて詐欺紛いの物や、物の値段も無駄に高い物が多いですよね。

しかし都合のいい事に買い手のお客さん達は、知識はないが音を良くしたいと思う気持ちだけは人一倍強い気の毒な人達なので、
あたかもそれを使えば音が良くなるものだと錯覚したり、それがステータスであるかのように錯覚し、法外な値段の物を騙されて買ってしまうわけですね。
ですから本来なら成り立つべきではないビジネスが成り立ってしまっている現状があるわけです。
そういった売買が繰り返される事によって、市場には値段だけは高いが性能の低い製品が溢れ返る事になり、余計に物の良し悪しが分からなくなる、
という悪循環も発生します。

また性能の高い部品を使う事は製造費の上昇に繋がってしまうので、売り手側は低い性能の部品を採用し製造費を抑えつつ、
客が分からない事を良い事に、味付けなどで誤魔化しただけの製品を売る為にも、この様な混沌とした環境は業者にとって都合が良いと言えます。
そういった業者が物を売る為に吹聴した狂った情報や販売物も、オカルトの原因になるわけです。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:02:23.70 ID:zCfBYIOd.net
業者は物を売る際に「音質」という謳い文句を使う事が良くありますが、
音質の定義に基づいた性能の高さや本当の意味での音質の高さを売りにしている訳ではありません。
ただ心地よく感じる音に対して音質と銘打って、それを高音質として売りにしているわけですね。
ですから現状オーディオ業界では「音質」という言葉だけが一人歩きしている状態があり、
また客側もそれを正しく認識せずに、音質をはき違えたまま各製品の選択を行っている現状があるわけです。
この様にオーディオ業界は売り手の利益を最優先する為に説明の仕方や売り方も極めて不誠実であると言えます。
オーディオ業界は客に対して優れた製品や真実を提供しようとするよりも、金儲けを選んでしまったのでオカルトが蔓延してしまった、
という事も言えます。


またオーディオのオカルトは人間関係の問題も孕んでいます。
オーディオを趣味とする者同士で会話が行われる事がありますが、何だかんだ人間はマウントを取りたがる動物なんですよ。
例えば「これを使えば音が変わる」だとか、
「このシステムには数百万の費用が投じられている」だとか
「音の違いが分かる俺の耳は凄い」だとか、大体こういう会話が行われる事がありますよね。
これらの事を主張する為に、お互いが様々な独自の理論を展開し、その一部がオカルトとしてまかり通っているわけです。
本来、音質自慢なら音質と定義されている数字同士で競い合えば良いだけです。
例えばパソコンであれば性能の値がベンチマークソフトで出てくるので、その値同士を比べれば済む話ですよね。
音響機器も測定する装置があり、数値を測定すれば音質の指針となる値が出てきます。
しかしオーディオ価値基準は測定や数値では計れないという謎の常識がまかり通っているので適切な反論をする事ができなくなります。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:02:39.93 ID:zCfBYIOd.net
システムに掛けた費用の自慢も、もはや音の話とは関係なく、ただの金持ち自慢や散財自慢にしかなっていませんが、
煌やかに佇む高級オーディオ機器の外観は圧倒的で、その魔力に当てられてしまってこれも正しい反論が出来なくなります。

耳の良し悪しの話も、機器の性能の良し悪しの話と、人間の聴力をすり替えただけで、問題の切り分けが出来ていませんが、
やはり違いの分かる男は凄いという認識を拭い去る事は難しいですから、これも正しく反論する事が難しくなります。

この様にお互いが優位に会話を進める為に、矛盾していようが何であろうが、あの手この手を使って相手を陥れようとするわけです、
その結果様々なオカルトが発生します。
オカルトは人間自体の能力不足が生みだした産物であると言う事も出来ますね、

長々と書いてしまいましたが、要するに
「馬鹿が会話をするとオカルトは生まれやすい」んです。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:21:18.25 ID:KjKV2WXA.net
コピペバカ、屍なねーかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:22:54.71 ID:/Wf03i14.net
>>26
>じゃあ生ピアノがエレピに聞こえる中華デジアンは?
スピーカによっては中域で周波数特性が盛り上がるモノがあるので、そのせいかもしれない。
所詮デジアンはテレビ用技術であり、オーディオ用ではない。

といっても空耳が主要因だと思うけどね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:32:30.50 ID:TuMpc1Hz.net
長文のやつは読まないし、NGへ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:21:16.40 ID:KjKV2WXA.net
>>61
ドアホwww

おまいは生まれてからこの方、一度たりともアンプを交換したことがないのか?
・・・・
まあ同じグレードのアンプじゃあ替えたところで・・・ヽ(´・ω・`)ノ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:25:39.95 ID:tZGoAv03.net
>>61
>所詮デジアンはテレビ用技術であり、オーディオ用ではない。

ピュア厨はこの時点で頭オカシイんだよなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:26:40.85 ID:MBVZ8T6Q.net
最近のデジアンの進化はなかなか凄いんだよなぁ……

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:40:27.93 ID:TuMpc1Hz.net
昔のデジアンしか知らないのかな?今は違うのに

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:49:48.86 ID:wLV60TsY.net
>>2

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:59:53.13 ID:/Wf03i14.net
デジアンの真実を書くと、売れ筋なのか新たな需要なのか、反発がすごい。

>>65
愚者は進化と聞くと盲目的に信じる
賢者はその進化でどれだけ意味のある性能に結びつくのか、アンプの性能はと考える

簡単にできるんだからスピーカ負荷時のデジアンの周波数特性を測ってみたら?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:13:25.85 ID:KjKV2WXA.net
デジアン球アンと一口に言っても女の道・・・
節子、それぴんからや
ジェフやムラムラなんかはいいな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:31:45.88 ID:uPIwuL+9.net
ケーブルだけでなくオカルト商法多いからな、オーディオ界隈は。
個人的に昔のアンプがやたら重量級の振動抑制シャーシーを採用していたのも同じようなオカルトだと思っている
振動が音に影響を与える可能性はゼロじゃないが「シャーシーの変化を聴覚で感じ取れる」ような
ものであるかは極めて極めて疑問

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:45:42.52 ID:zCfBYIOd.net
>>62
英語も読めない
長文も読めない
だからデマ、オカルトに流される

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:51:29.48 ID:AcqL6GRt.net
ケーブルの音は存在するのか〜スピーカーケーブル編 
://youtube.com/embed/rEMxFvKnBZA?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:54:26.61 ID:RmRMUw7y.net
長文なら悪いとは俺は思わないが
さすがに限度ってもんがあるだろう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:11:50.70 ID:fYyLxf+T.net
>オーディオは機器を選ぶ際に性能の高さよりも、機器同士の差を聴覚で比較しあったり、好みが優先されるという現象が起こってしまっているわけですね。

はい。



笑うとこか?w

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:13:52.92 ID:zKaSvQ9o.net
笑うところやで

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:50:37.29 ID:TuMpc1Hz.net
軽いアンプやCDプレーヤーでも良い音は出そうだけどね
耳が悪くて判定できないけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:04:40.90 ID:uPIwuL+9.net
あー、CDプレーヤーはPCの無圧縮PCMより音がいいとか言う話もあったなぁ
振動を抑えるための超剛性ハイエンドCDプレーヤが在ったりして

さすがにデジタルで振動オカルトが入る余地はない。同期クロックにあわせて処理されてるんだし
同じ情報量のデジタル信号を同じDACで変換すりゃ同じだっつーに

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:30:23.72 ID:KjKV2WXA.net
>>77
CDPやDACにはアナログ回路があるから振動の影響を受けるので
躯体は丈夫な方がいい
また電源も余裕のある強力な電源の方がいい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:35:40.83 ID:uPIwuL+9.net
>>78
振動については>>70というのが俺の見解。正直、振動抑制による効果を耳にした経験がない
科学的には根拠があるのは知ってるからそこで議論する気はない。
電源についてはさすがにオカルトとか言ってないよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:43:04.89 ID:KjKV2WXA.net
>>79
アンプの足の下に入れるインシュで音は変わる
9.11の後アンプの足の下に地震対策用滑り止めペタペタ粘着シートを敷いたら
見事に音がふにゃふにゃに・・・ヽ(´Д` )ノ
振動はマジ音に影響する

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:11:54.24 ID:uPIwuL+9.net
まあ、俺の検証範囲内では実感出来たことがないので俺の見解は変わらないが
別に他人様の見解をムキになって否定する気もない
何かで実感出来たら意見が180度変わる可能性は全然あるしねぇ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:41:23.58 ID:HVHEG21R.net
>>68
f特に影響するったって高い方だけ
あの帯域が多少振れたところで大勢に影響はない
デジアンが軽んじられるのは能動部品や電源が低品質で
そうした影響をモロに受けるからだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:01:16.57 ID:/Wf03i14.net
>>82
>あの帯域が多少振れたところで大勢に影響はない
そうだな、5kHzもまともに聴こえない君ならそうかも。

>デジアンが軽んじられるのは能動部品や電源が低品質で
はいはい、空耳乙。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:07:51.83 ID:qXFQY4wx.net
>>71
しょうがないから読んでやったよ
購入してしまう経緯についてはある視点ではそういう事も在るだろうが実際に買った一人の視点が抜けてるので騙され続ける経緯が不明瞭50点

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:08:37.72 ID:/qMACdT9.net
>>83
周波数特性測ったことあんのね
参考に見せてくんないかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:12:40.15 ID:aR9GCj/y.net
>>83
結局お前は人が貶せりゃ何でもいい人格破綻者
だからピュアヲタは頭オカシイと言われる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:49:39.83 ID:TuMpc1Hz.net
空耳乙ってどういう意味だ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:56:21.41 ID:yMcdn1Wt.net
アンプの音などというものは存在しない〜オーディオアンプの選び方
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/05/02/2315/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 00:37:31.07 ID:bjk4Nzl+.net
電流帰還アンプ(キット)を作る(その4)デジタルアンプと比較する
https://gamp.ameblo.jp/evergrjp/entry-11918399444.html

電流帰還アンプの比較機としてデジアン使ってんのな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:45:16.55 ID:C0wpdF0W.net
>>70
昔のアンプは真空管を使っていた。アンプを振動させるとノイズが出るから振動対策が必要だった

現在のアンプでも振動対策は有効だ
極めて静かな部屋で衝撃音を出すと、音がアンプの筐体を叩いて金属音が聞こえる場合がある
だから構造を頑丈にしたり防振材を貼ったりして対策する

防音のリスニングルームなら効果を体感できる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:51:43.78 ID:f/t/lMDZ.net
>>88 からの引用
> 振動はアンプの音に関係しない
> 微妙な音の違いを問題にするスタジオモニターにパワーアンプが内臓されるのは、
> スピーカーの振動がアンプに影響しないから。音の変動要因になるスピーカーケーブルを無くせるというメリットもある。
> パワーアンプの中には「電源トランス」という振動源がある。アンプの振動対策では、
> 「外からの影響を防ぐ」でなく「自分の振動を外へ出さない」方が重要になる。

ムダに丈夫に作られるようになった理由
> 電源部で最も重い部品に「トランス」がある。なので昔は「重量が重い=電源部がしっかり作られている」という
> 関係がある程度成り立っていた。
> しかし1970年頃からとある評論家がアンプを重さを測って雑誌に公表し出してから、メーカーが重量の「水増し」をやりだした。
> ボリウムノブやシャーシなどが意味もなく重くなり、単純に重さで電源部の作りを判断できなくなった。
> 重い製品は、自分でメンテするにも修理や調整でメーカーに送るにも苦労する。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:53:45.96 ID:f/t/lMDZ.net
90と重複してる部分もあるけどね、一応

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:54:31.81 ID:C0wpdF0W.net
ケーブルの振動対策も、本質を理解していないオカルトが多いな
コネクタに負担がかかるような環境でなければ対策効果なんてない
あれは接触不良を防ぐためのものだ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 03:14:45.98 ID:C0wpdF0W.net
>>91
現在の半導体アンプだったら振動はアンプの音に影響しませんねぇ
スピーカーに内蔵されてるアンプなんて、ウーハーの重低音で揺られてばかりですよ
故障しないための振動対策はあっても音質のための振動対策なんてオカルト

電源トランスのうなり・鳴きの対策は必要である
これも防音した部屋だと、対策がダメな製品は音が聞こえるんですよ

コイル鳴き対策も同様。基板から音が聞こえる場合があり頑丈なケースはその対策です

何でもかんでも重くして振動対策するのはオカルトと言える

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 03:21:53.97 ID:C0wpdF0W.net
ケーブルを変えて音が変わる状況とは?どのような使い方をしてるんだろうね?
家電コーナーの安いケーブルで大丈夫だよ。何が問題なのか理解不能である

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 05:56:01.04 ID:FGsZEebJ.net
人間の愚かさと醜さの象徴が今のピュアオーディオ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:27:21.86 ID:up3q4+gf.net
>>94
とりあえずおまいのアンプに純金インゴットを10Kgぐらい載っけてみてくれ
話しを聞くのはそれからだwww

純金買えなきゃ鉛でも良しとしよう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:27:37.22 ID:bjk4Nzl+.net
「アンプの出力は大きいほど音が悪い

https://i.imgur.com/GVpKqVD.jpg

アンプの歪率特性の例(LM3886)
歪率(THD+N)特性の例:LM3886データシート

 半導体アンプの歪率は、グラフのように「レ」の字を左右反転したような形になるのが普通だ。つまり出力を小さくして使うほど歪+ノイズが大きい。

 このカーブはアンプの出力が大きいと上にシフトすることがある。この場合、同じ1Wを出すための歪は、出力の大きいアンプほど多い。

 カタログスペックの歪率は、通常グラフの一番低いポイント付近の値なので参考にならない。

 この特性はABクラスの半導体アンプで共通する。アンプの出力は大きいほど良いというわけではなく、スピーカの能率に合ったものを選ぶ必要がある。

 それでも「アンプは余裕があったほうが良い」などと考え、必要以上に大出力のアンプを選ぶと、ボリウムを絞って歪の大きい、つまり音の悪い部分をメインに使うことになってしまう。」

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:41:26.72 ID:bjk4Nzl+.net
「電源が重要なのは当たり前

 アンプで一番重要なのは電源であると昔から言われている。そこで「ウン万μFのコンデンサを搭載して負荷変動に強くしました」とうセールストークが聞かれる。

 電源の容量は、周波数特性、出力といったスペックに対し十分なものを備えるのが普通であり、設計事項にすぎない。国産有名メーカーの商品を使う限り、私たちが気にするようなことはほとんどない。

 クリーン電源(リジェネレーター)は無駄の代表[8]。これで本当に音が変わったとしたら、アンプの電源の作りがお粗末な証拠である。」

お粗末な作りの代表例が汎用ACアダプタ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:02:09.19 ID:bjk4Nzl+.net
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/05/02/2315/

高能率スピーカーを低出力アンプで鳴らすのが最良
という至極理に適った結論

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:09:46.50 ID:FGsZEebJ.net
電源ケーブルにまつわる幻想

https://ednjapan.com/edn/articles/0706/01/news137.html

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:16:43.13 ID:IpeFP2Gu.net
「Howard:君の機器がまともに設計されたものなら、電源ライン用のノイズフィルタが組み込まれているはずだ。」

「まともに設計されたものなら」ね
どこかのサイトで見た数十万のアンプには
コモンモードフィルタが入っていなかった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:17:43.01 ID:FGsZEebJ.net
>>100
この人のHPやWebこそが
ピュアオーディオに蔓延する
オカルトウイルスワクチンだよな

読んだり見たりすればフツーに納得できるし
オーディオを手段として音楽を良い音で楽しめる指標になる

メーカー自身も本当は解ってくせに
商売上の都合でオカルトを容認、まき散らしてる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:17:59.13 ID:IpeFP2Gu.net
何にでも言えることだが
要は「見極める目」があるかどうかだ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:21:35.46 ID:IpeFP2Gu.net
>>103
>読んだり見たりすればフツーに納得できるし
>オーディオを手段として音楽を良い音で楽しめる指標になる

のめり込むと盲目になるんだよな

書き方も適切
このサイトは無駄に煽るような書き方をしていないから
スッと入ってくる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:42:36.88 ID:C0JwSe7W.net
オーディオは好きなメーカー、好きなデザインのものを買っている。音はほとんど同じだから音では選んでない。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:53:33.43 ID:FGsZEebJ.net
>>104
「見極める目」を濁らせるのが思い込みや先入観ですよ

オーディオだって本来、データや理論に基づいて成り立ってるのに
「ぼったくって金儲けしたいだけ」の輩と「上級者気取りでマウント取りたいだけ」の輩
の最凶タッグが幅を利かせて跋扈し始めてからオーディオは本当に酷い有様になっちゃった

1970年代、高校時代から通ってた池袋のオーディオショップ・イケオンが懐かしいわ
鈴木裕さん、同期だし還暦なんだから、今のピュアオーディオ業界本当になんとかしてちょうだいよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:57:40.94 ID:up3q4+gf.net
えっ!?
鈴木裕って、もうカンレッキーなのか?
そっちの方が驚いたわ(゚д゚lll)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:59:34.79 ID:FGsZEebJ.net
>>108
そうなんですよ
1960年生まれ
なのに未だ若手扱いなのか
くだらないガラクタ空耳テストとかやらされているっていうか
やってるのが残念

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:04:30.60 ID:up3q4+gf.net
しっかし>>100の引用先は気を見て森を見ずの典型だな
なんか桝谷のオヤジさんの本を思い出したぜw
能率の高いスピーカーって、低音を出そうとするとエラくデカいものになるんだがw
6畳間でジェイムス・ブレイクは聞くなとでも?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:05:49.59 ID:up3q4+gf.net
>>109
サンクス
そうなんかー
ステレオ誌でも次鋒扱いで副将にすらなってないもんな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:07:46.25 ID:IpeFP2Gu.net
>>107
>「見極める目」を濁らせるのが思い込みや先入観ですよ

その通りだね
このスレは肯定派の情報も否定派の情報も偏りがある

高い「方が」音がいい
高級機「は」音がいい
安いもの「は」音が悪い
トランジスタアンプ「なら」音は変わらない
デジタルアンプ「だから」音が悪い
ケーブル「で」音は変わらない
コンデンサ「で」音は変わらない

どれも必要な情報が欠けている
互いを煽るために意図して隠しているのか
もしかしたら本当に知らないんじゃないかとさえ思うときがある

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:11:29.23 ID:FGsZEebJ.net
>>110
別に
>高能率スピーカーを低出力アンプで鳴らすのが最良
って言ってるだけであって、これでなければダメだとか言ってるわけじゃない
これを踏まえた上で、自分の家の環境や予算、好みで選べば良いだけ
低能率スピーカーで好みのものがあればアンプはそれに応じた出力のものを使えば良い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:13:59.49 ID:qYD/kcI5.net
>>110
>能率の高いスピーカーって、低音を出そうとするとエラくデカいものになるんだがw
>6畳間でジェイムス・ブレイクは聞くなとでも?

6畳間で109dBは出さんだろ?

「従い、1m点の必要音圧は、109+3=112dBとなる。ステレオ2ch同時出力で112dB達成できればいいので、片chの場合は3dBマイナスして109dBが目標になる。1m片ch109dBの音圧が得られるアンプの出力Wを計算したグラフを次に示す。

https://i.imgur.com/6Sg1fOC.jpg

室内で109dBの音圧を出せる能率とアンプ出力のグラフ

この線上ならどれも同じ音質、とはならない。能率が高いスピーカーは、大音量の音を高品質で出せるが、能率が低いスピーカーでは、たとえそのパワーがスピーカーに入っても歪が増えて良質の再生音は望めない。」

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:15:41.08 ID:B0UTYywB.net
>>100
>高能率スピーカーを低出力アンプで鳴らすのが最良
これって良くいわれるけど疑問。

オーディオはスピーカと部屋が99%で通常はスピーカがファースト。
すると高能率なら音が気に入らなくてもよいのか?となる。
だからまずスピーカが決定される。
その時に考慮しなければならないのは部屋の状況と自分の聴きたい音圧。
そして決まったスピーカが低能率ならそれに合わせてアンプをチョイスする。

あと蛇足だが、低出力時のTHD+Nの上昇はNに起因するケースが多いと思う。
普段聴く音量でノイズが聴こえないのなら全く気にする必要はない。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:16:38.62 ID:qYD/kcI5.net
>>113
>これを踏まえた上で、自分の家の環境や予算、好みで選べば良いだけ
>低能率スピーカーで好みのものがあればアンプはそれに応じた出力のものを使えば良い

そうそう
ちなウチのスピーカーの能率は84dB
部屋は自室(書斎部屋)で洋室6畳サイズだ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:30:30.21 ID:qYD/kcI5.net
https://i.imgur.com/6Sg1fOC.jpg

このグラフ見れば分かるけど
能率84dBのスピーカーで109dB出すなら300W必要だけど
10dB低い99dBでいいなら30Wで事足りる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:31:43.54 ID:up3q4+gf.net
>>114
音量レベルじゃなくて低い音な
今の音楽はシンセで重低音を簡単に作れるから、昔のポップスに比べて凄く低い音が入っている
これを小型スピーカーで再生しようとすると、イヤでも能率は低下する

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:33:06.85 ID:up3q4+gf.net
それとイヤホンやヘッドホンなら低い音まで簡単に再生出来るから
それに音楽も合わせてあるってこともあるんだろうな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:35:50.73 ID:up3q4+gf.net
しかし裕ちゃんも若手だとばかり思ってたらカンレッキーか
昔なら定年の歳だな
いい音で鳴らそうと思ったら、セッティングの微妙な調整必須のアバロン売って
軽くて動かし易いエレクタアマトールに替えたのはそのせいかな?
オレももう重いアンプやスピーカーはちょっと・・・だからな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:47:04.67 ID:qYD/kcI5.net
>>118
言ってる通りで正しいよ
部屋が小さいなら音量は要らないというか出せない
ならばデカいスピーカーは要らない
低能率でも必要な音量は確保出来るし
アンプも必然的に大出力である必要はない
大音量で鳴らしたいなら大空間が必要だし
大空間なら相応に大きなスピーカーが置ける
大きなスピーカーならば高能率化出来る
それでもコンシューマーユースなら30Wそこそこあればいい
アンプに大出力が必要になるのはプロユース
コンシューマー機で大出力アンプは百害あって一理なし

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:53:37.72 ID:ikhfSGrw.net
つまり
>>102
>「まともに設計されたものなら」
部屋の大きさや要求に見合ったものを選べば問題はない

オカルト機には>>102で書いたように
「まともに設計」されていないものが散見される
だから「見極める目」が必要なんだよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:02:41.37 ID:ikhfSGrw.net
これも何にでも当て嵌まることだけど
JK(常識的に考える)ではダメなんだよ
「常識」は多分に間違いが含まれている
RK(論理的に考える)こそが大事
「経験的な事実」は後から付いてくる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:05:39.74 ID:FGsZEebJ.net
>>123
確かにピュアオーディオの「常識」ってのは科学や物理を超越し
(理性があればそれらは「思い込みの空耳」ですべて説明・処理出来る)
世間では「非常識」が多いからね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:23:19.17 ID:ikhfSGrw.net
>>124
>確かにピュアオーディオの「常識」ってのは科学や物理を超越し

そういう狭い範囲での通説は「常識」とは呼ばないよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:33:42.63 ID:ikhfSGrw.net
「常識」という言葉の選択が悪かったかな
ある「客観的事実」が「普遍的事実」とは限らない
ということ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:59:01.28 ID:KSuzEl6n.net
経験的な事実とは「主観的事実」に他ならないが
主観的事実は聴覚に限らずその根拠に大きく左右される

例えばアンプの上に鉛インゴットを置いて音が良くなったとする
それを裏付ける物理的根拠は?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:15:55.94 ID:FGsZEebJ.net
>>125
「続 オーディオ常識のウソ・マコト」
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bontoban/2006.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:24:16.55 ID:jHRiikXW.net
ピュアオーディオの場合は常識というより教義だなw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:25:15.32 ID:up3q4+gf.net
>>127
自分の耳で聞いてみろw
おまいは自分の耳よりも、機械の測定を信じるというのか?

♪いったい 自分以外〜
誰の耳を〜 信じら〜れ〜る〜
とデカルト大先生も仰られてオル( ̄^ ̄)ゞ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:27:47.43 ID:Q32VeRlj.net
オーディオって最終的に自分が満足出来るかどうかだからな
各種測定なんてその為の手法のひとつでしかない。

まぁオーディオに限らず全ての趣味はそうなんだけどさ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:28:16.06 ID:FGsZEebJ.net
>>127
物理的根拠…

ピュアオーディオの世界では
物理的根拠がまったく無いにも関わらず
「自分では音が良くなって聴こえるから音が良くなるんだ!」
という主張がフツーに通用しているし
そういった言ったもん勝ちの空耳体験を強弁をする人が
「自分は鉛のインゴットによる音の違いも聴き分けられる良耳、上級者」
と名乗れるのが「常識」(=世間では通説以前の異常だが)となっているようです…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:36:57.90 ID:FGsZEebJ.net
>>129
確かに教義にいちいち「なぜそうなのか?」っていう
理由
理屈
理論
を求めても仕方が無い

でも今のピュアオーディオ新教が悲劇なのは
真面目に音質を追求している熱心なユーザーほど
ガチに信じ込んで疑わない教義の多くが
極悪教祖によるぼったくり商売のためにでっち上げられた
ウソ、デタラメ、オカルトってことですな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:38:10.82 ID:KSuzEl6n.net
>>128
例えばオーディオを趣味としていても
その本に書いてあること全てが「常識」とは思わない
こういう俺はオーディオを趣味としている人の社会の中では「非常識」なのかな?
一方で視点を「世間一般」に拡大すればその本に書かれたことの多くは「非常識」になる
なら「常識」とは一体何だろう?

こういうことになるから>>126で訂正したじゃない
>>123は「JK(常識的に考えて)」に当て嵌めたかっただけだよw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:41:32.38 ID:KSuzEl6n.net
>>130
>おまいは自分の耳よりも、機械の測定を信じるというのか?

そういうことを言っているのではないよ
何故アンプの上に鉛インゴットを置くと音が良くなるのか
その物理現象を説明出来るのかということ
それが「ある」のと「ない」のとでは
自分の納得性が違ってくる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:45:31.12 ID:FGsZEebJ.net
>>134
世の中には数え切れない色々な「常識」があって
その「常識」に対して「常識」じゃないと思っている人も数え切れないほどいる

「常識」とは何か=その人が周りの人もおそらく理解しており同意するであろうと勝手に思いこんでいること

程度の話でしょうね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:50:18.76 ID:KSuzEl6n.net
>>136
だから
>>126
>「常識」という言葉の選択が悪かったかな
>ある「客観的事実」が「普遍的事実」とは限らない
>ということ

と訂正したでしょw
別に「常識」とは何かを論じたい訳ではないしねw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:50:37.57 ID:FGsZEebJ.net
>>135
そこに興味深いのは
オーディオの場合
その物理現象を説明出来「ない」のに
なぜか「納得」してしまう人が多いってこと
が本当に不思議なんですよねぇ

自分も昔ケーブルとかで音が変わるとか思ってた時もあったけど
なんちゃってブラインドしてみて
眉間にしわ寄せて聴いてもどうにもこうにも違いがよく判らない…
で、色々と調べて見たら
「なるほど、物理現象も何にも無いから違いなんてそもそも判るわけないんだな」
って納得したってわけ

でも精神衛生上、それなりにケーブルには気を使ってますけどね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:51:49.87 ID:FGsZEebJ.net
>>137
すみません
別に私も「常識」の定義はどうでもいいです

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:01:24.75 ID:up3q4+gf.net
>>135
まだまだ世の中には解明されていないことは山ほどあるんだぞw
今理屈が分からないからといって、それが将来合理的な説明がつかないとは限らない
たまにはお伽話を信じてみるのもいいのじゃないかね?by銀河剣聖

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:12:12.24 ID:gxCoGFUB.net
>>139
別に謝られる類のものではないよ
矢鱈絡んできた其方に対し釈明申し上げただけなので

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:12:33.08 ID:FGsZEebJ.net
>>140
オーディオの場合はこの手の「物理現象」が説明出来ないのに
「音が変わって聞こえる」
「音が良くなったように感じる」
ことについてはとっくに科学的に解明されている
それは
「心理的バイアスによるプラセボ」
何故なら
「心理的バイアス要素を排除したABXダブルブラインドテストでは音の違いの存在すら認識出来ない」
ってこと。

それでも自分は「鉛のインゴットの効果が判る!」というのなら
鉛のインゴットのブラインドごっこなんてお友達呼べば
簡単にできるからやってみればいいんじゃないの

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:17:37.84 ID:gxCoGFUB.net
>>140
>まだまだ世の中には解明されていないことは山ほどあるんだぞw
>今理屈が分からないからといって、それが将来合理的な説明がつかないとは限らない

せめてその現象が何に起因するかくらいは考えようよ
別にここで披露してくれなくてもいい
少なくとも自分で納得出来てないと気持ち悪くない?
否定派はそれもなく肯定派が「替えたら変わった!」と言ってるのが「宗教」っぽいと言ってるわけでさ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:17:55.26 ID:XXu51Kmn.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Pop Piano DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/wb7WurMWJo4?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:24:39.21 ID:gxCoGFUB.net
>>142
君が「客観的事実」に拘るのは君の自由だよ
他人の「主観的事実」を批判する立場にある人間はこの世にはいないと思うけど?

個人的な「主観的事実」が犯罪に結び付くのであれば
それを裁くのは司法の仕事だ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:26:36.99 ID:FGsZEebJ.net
>>140
クライオ処理
素材
純度
表皮効果…

色々業界が商売ネタで考えてきたけど
結局、それによってオーディオ再生における実際の出音が
人間の聴力の閾値以上に物理的に変わるっていう物理現象のデータも無いし
むしろ
そんなこといくらやっても実際の音の変化や改善には無意味ですよ
っていうことが実証実験や科学的な検証でどんどん暴かれてるもんなぁ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:43:09.00 ID:gxCoGFUB.net
>>146
そもそも「ピュアオーディオ」はそういうものではないでしょ
音質劣化要因を極力潰して「ピュア」を目指しているのだから
それがバカバカしいかどうかは個人的主観だよ

意図に反して劣化するような>>102のようなものが流通する「業界」が糞なのは同意だけどね
だから「見極める目」が必要なんだってw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:55:39.22 ID:f/t/lMDZ.net
まぁ料理やワイン界隈でも高級なものほどこの手のオカルトが入ってくる理由は、
高いものほど付加価値をつけていかないと売れないのでそうなるんだよな

存在しない付加価値でも売れるようになると、それを前提とした生態系が生まれ
それを助長するシステムが育つようになるし本当に信じる人がほとんどになってくる
オーディオ界隈で食ってる人達が、「プラシーボ効果によって樹立された伝説」を否定するのは
己の飯の種を破壊するのに等しいのでやらない。

ハイエンドオーディオ界隈のこの手のオカルトは、高級食材の値付けのようなものだから
今後もなくならないのだろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:01:13.90 ID:J6d28ZUp.net
ちなみに自分は
>>126
>ある「客観的事実」が「普遍的事実」とは限らない
といった極めて消極的理由で「肯定派」
音についても納得した上での主観的事実でしか追わない

>>112
>高い「方が」音がいい
>高級機「は」音がいい
>安いもの「は」音が悪い
>トランジスタアンプ「なら」音は変わらない
>デジタルアンプ「だから」音が悪い
>ケーブル「で」音は変わらない
>コンデンサ「で」音は変わらない

物理法則から「逸脱しない範疇」での主観的事実を阻害する
こうした不確実な情報は要らない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:07:50.71 ID:f/t/lMDZ.net
>>149
そこの 「で」変わらない、の部分を 「で」変わる、変更しても不確実なのは一緒じゃん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:18:32.31 ID:up3q4+gf.net
>>142
アフォwww
とっくにやっとるわw
純金インゴットはなあ、田中貴金属と徳力じゃあ同じ500gでも音が違うんだぜ?
何故だと思う?
まあ自分で買って試してみなwww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:30:42.43 ID:gRyhU4f6.net
>>102
それインレットにフィルタが付いて無いだけで基盤に搭載されてたってオチじゃね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:45:59.20 ID:J6d28ZUp.net
>>150
逆も真なりってねw
纏めて引括めて要らない

>高く「ても」音がいい「とは限らない」
>高級機「でも」音がいい「とは限らない」
>安いもの「でも」音が悪い「とは限らない」
>トランジスタアンプ「だからと言って」音は変わらない「とは限らない」
>デジタルアンプ「だからと言って」音が悪い「とは限らない」
>ケーブル「で」音が変わらない「とは限らない」
>コンデンサ「で」音が変わらない「とは限らない」

ちなみにコンデンサは使っている場所や品種や数等諸々の条件で変わることがある
「まともなアンプ」ならまず心配は要らないけどね
とにかくフィルムコン使っときゃいい的な中華はヤバい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:51:37.70 ID:f/t/lMDZ.net
>>153
確かにね。
電源とコンデンサは元の品質次第と言うことはあるね
どちらも、「設計上、これ以上良くしても音質は上がらない」って飽和点があって、
ハナからその基準を満たしている製品だと変更しても変わらないわな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:58:35.66 ID:J6d28ZUp.net
>>154
そういうこと
何かやるにしてもちゃんと見極められないと
全く見当外れなことやって何だか良くなったと思い込むことになる
特に多いのがこのスレタイにもなってるケーブルだね
そもそもケーブルじゃそう都合よく変わらない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:14:44.97 ID:C0JwSe7W.net
結局ピュアオーディオとは仏教なんだな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:34:10.81 ID:FGsZEebJ.net
>>156
大乗オーディオ教=オーディオを手段として使いこなし、日々音楽を楽しむための教え。

小乗オーディオ教=オカルトに凝り固まった一派で、使った金に応じてステージが上がるという教え。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:36:49.31 ID:uKyoGkgJ.net
コンデンサー自分で取り替えてから言えよw
音が変わらないなんて二度と口にできなくなるぞ。
飽和点?そんなものがあるならどこが飽和点音か言ってみろよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:43:58.73 ID:svNPC58c.net
https://youtu.be/gzSXAntrK78

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:45:20.13 ID:f/t/lMDZ.net
>>158
コンデンサの付け替えくらい普通にしたことあるわカス
むjしろ無限に変わると思ってるなら無限に変えてろよw
脳タリン

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:45:31.79 ID:FGsZEebJ.net
>>158
自分で換えるってのがミソなんだよなぁ
自分で作れば料理のおいしさもマシマシ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:04:10.38 ID:1EPMLq/q.net
>>153
>トランジスタアンプ「だからと言って」音は変わらない「とは限らない」
だから客観的な尺度が重要。

忠実度99%以上の物の音の違いが分かる人はいない。
忠実度97-99%の物の音の違いが分かる人はいるかもしれないが、今のところゼロ。
忠実度90-97%の物の音の違いが分かる人はいるかもしれないが、肯定派には無理。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:24:20.32 ID:up3q4+gf.net
ううっ!
こんなネタのゴミスレで自演キモッ!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:45:14.83 ID:J6d28ZUp.net
>>162
オーディオは今や「上」から「下」まで信用出来ないからね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 17:14:45.05 ID:0RXTDkTw.net
ID:up3q4+gf とりよw
http://hissi.org/read.php/pav/20201002/dXAzcTQrZ2Y.html

頼むからハゲ散らかさないでくれw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:00:01.05 ID:FGsZEebJ.net
>>151

>>165

を見る限り
鉛はやはり毒でしたね…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:07:17.31 ID:ttW/HZYM.net
ケーブル替えるのはコンデンサー替えるのと同じようなもん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:07:49.39 ID:EOELoHxS.net
「信号の損失を最小にしている」
「ケーブルで音を良くしている」
高価なケーブルの機能はどちらなんですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:14:01.80 ID:6SQC5lmL.net
>>168
そもそもケーブルは音を変えるものではないんだけど
変わっているとしたら「悪化」させているより他はない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:24:03.74 ID:1EPMLq/q.net
>>168
空耳(肯定派)の「脳内変換を活性化している」

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:53:28.78 ID:f/t/lMDZ.net
このスレ的には
接点導電復活剤の立ち位置はどうなんだろうな

これもプラシーボ?それともケーブル変えるよりはマシ?
俺は接点を掃除すると音が変わるのは有ると感じているので
これはどちらとも言えない感じなんだが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:28:11.47 ID:FGsZEebJ.net
>>171
尿漏れで汚れたパンツを替えることと同じ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:32:00.74 ID:C0JwSe7W.net
>>171
掃除しても変わらんねえ
ケーブル変えれば変わる時はあるけどさ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:47:32.68 ID:up3q4+gf.net
>>173
おまいは端子のクリーニングした事がないのか?
まじっこ効果あるで
一年に一回、年末にはクリーニングした方がええで

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:56:22.89 ID:C0JwSe7W.net
>>174
とりよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:18:01.40 ID:dqoZuUQY.net
>>167
違う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:22:30.35 ID:up3q4+gf.net
>>176
静電容量は変わるで

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:21:27.35 ID:Yj7gVz/d.net
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34f-EYqv [202.189.194.254])2020/10/02(金) 19:42:41.07ID:0eJpEKC20
麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/e32d476ca3f6e116be56d1d2160ad3d4b1f11721

また、一連の捜査で、神奈川県横浜市の会社員・武市健治容疑者(49)も浮上。自宅からコカインの粉末が見つかったため、麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで逮捕されました。

http://www.oyaide.com/ja/company/profile

同姓同名なんだけど・・・。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:51:58.85 ID:dqoZuUQY.net
>>177
だから何?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:03:29.75 ID:X1GmSr00.net
>>179
コンデンサー替えるのと似た様なもんじゃね?
理解出来んのけ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:57:52.94 ID:lfCIQ2Bp.net
>>180
出来ると思うの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:28:05.15 ID:qG8wrnlS.net
高級ケーブルに効果があって導電賦活剤に効果がないというのもどういう思考回路なのか謎だな
そもそもケーブル部分よりも接点の方がロスは大きいんだが

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 05:51:34.51 ID:DqaIjGe0.net
>>157
面白い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:57:24.00 ID:7pC55Jez.net
>>181
やってみりゃあいいじゃんwww
てか、既にプロのエンジニアはやっとるで
知らんのけ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:21:24.77 ID:QXD626EX.net
>>184
>>181は「理解」が
>出来ると思うの?
言ってんじゃないの?
文盲過ぎでしょ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:05:36.35 ID:7pC55Jez.net
>>185
どっちでも意味通じるからどうでもいいw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:51:30.25 ID:u3DqPiCP.net
空耳の人にとって、ケーブルもコンデンサも音が変わって聴こえるわけで
同じような物だという判断になるのであろう。

しっかりした知識とスキルを持つようになれば・・・・・一生無理かな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:37:51.08 ID:7pC55Jez.net
>>187
じゃあおまいはフォノイコで容量切り替えても、違いが分からないわけだなwww

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:30:33.33 ID:4d97PcQF.net
>>188
そういう持ってきかたするから
バカだって言われるってことに
気づけもしないから
リアルバカなのよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:26:08.44 ID:QXD626EX.net
確かにねw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:30:36.80 ID:QXD626EX.net
ただコンデンサの品種の違いをケーブルと同列に語ってる>>187
本当に何も知らないんだと思うよ
否定派でも彼だけでしょ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:36:55.46 ID:QXD626EX.net
「トランジスタアンプは同じ音」と思い込んでる時点で
限られた「客観的事実」に完全にバイアスされてる
それでは何も分からなくなるのも仕方ない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:55:06.05 ID:qG8wrnlS.net
と言うよりただ煽ってるだけだろう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:55:34.20 ID:ETYOLJ2d.net
例えば品質の悪いセラミックコンデンサは
使いどころによっては低ビットレートのMP3(192kbps以下)と似た傾向の歪(女声ボーカルの破擦音や
音数が多い現代楽曲のハイハットに表れる特徴的な歪)が重畳する
聴きどころさえ押さえれば比較的分かり易い差だ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:00:09.21 ID:ETYOLJ2d.net
こういう音は聴こえ辛いし
かと言って音量を上げると煩くなる
特徴としては所謂「テレビの音」がまさにこれ
下手に組まれた中華製デジタルアンプも同じ傾向の音になる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:02:32.93 ID:ETYOLJ2d.net
「デジアンはテレビ用」というのも
こうした音傾向は聴き取れているはずなんだが
バイアス掛かってる所為で原因系を間違って捉えている

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:08:41.51 ID:qG8wrnlS.net
そもそもオーディオにセラミックコンデンサはほとんど使われないだろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:26:12.47 ID:ETYOLJ2d.net
>>197
本来ならそうなんだが
中華製デジタルアンプでは稀にある

セラコンほどではないがフィルムコンデンサでもwimaは良くない
同じ傾向のコンデンサを多用すると特徴が重ね合わさり結果的に音に表れるようになる

wimaを多用した中華製にしては割と高価なある製品は
その特徴的な音が「良い音」だと捉えられているが
実際にはとんでもなく煩く聴くに耐えない
使っているICは電源オンオフ時のポップノイズがあるが
これを大容量電解コンデンサを2つ使うことで誤魔化している

オカルト系の高価なアンプでは
昨日も挙げたが電源経路にコモンモードフィルタが入っていないものもある

設計の良し悪しを見抜けないと
とんでもないモノを「良い音」だと信じてしまう可能性がある
というより実際にそうなってる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:30:03.56 ID:Rw7Y9aIq.net
ゴールドムントのスカスカパワーアンプも然りだ
興味もないので深く検証もしていないが
まぁ想像に難くない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:32:54.76 ID:9Uw+HCJm.net
>>194
例えない正確にお願いします
どの製品の何処に使用されているセラミックコンデンサがどの様に品質が悪いのですか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:39:17.08 ID:9Uw+HCJm.net
>>198
何故大容量コンデンサでポップノイズを誤魔化す事が出来るのですか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:47:47.15 ID:7pC55Jez.net
そもそも電源トランス自体がノイズカットトランスだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:00:12.76 ID:9Uw+HCJm.net
>>202
ノイズカットトランスを使うとオンオフ時のポップノイズが発生しなくなるって事?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:17:58.65 ID:u3DqPiCP.net
>>198
いつもの脳内妄想ですか?

そうでなければ客観的なデータプリーズ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:24:18.63 ID:9Uw+HCJm.net
>>198
もう一つ質問wimaは良くないとして何なら良いのですか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:40:24.45 ID:aDelCh+5.net
>>202
違うんでないか
うちはPC系はノイズカットトランス使ってるが
と言えば誰か分かるだろ?
https://www.denkenseiki.co.jp/products/NCT/about_nct/about_nct.html

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:47:57.09 ID:qG8wrnlS.net
wimaって質悪いか?海外じゃ中華以外のオーディオ機器にもちょこちょこ使われてるけど。
あのコンデンサ、中華メーカーじゃなくてドイツメーカーなんだがな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:12:21.10 ID:7pC55Jez.net
>>203
>202は>198に対して

>>206
おおっ!こいつは効きそうだっ!
オーディオ用にどうかは分からないがw
(効きすぎる薬は毒だから)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:15:07.66 ID:oOA7t/X2.net
>>207
何の考えもなしにとりあえずWIMAを使っとけってのがダメ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:24:07.14 ID:4E6mbTG2.net
コンデンサで音が良い悪いはない
どれだけ音への影響が少ないかだ
その観点から言えば
チップならECHU
ディスクリートならECQE
後者はディスコンなので入手経路は限られる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:28:17.54 ID:9Uw+HCJm.net
>>209
知っている限りではちゃんと音声ラインのフィルターに使用されている様に思いますが
何も考えず使用している機種はどの機種でしょうか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:41:00.20 ID:4E6mbTG2.net
中華アンプ Indeed TDA7498E MKII を買いました
https://gamp.ameblo.jp/ffxiv-blog/entry-12591765307.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:53:41.06 ID:4E6mbTG2.net
「ぶっとんだw
左右方向へ音が爆発的に広がった。
しかも音の質感は同等以上。
クリアさも向上しました。
これはすごい、
音の広がりはほんとやばい。
左右の音離れが良い、と表現するんですかね
音像がスピーカーからぐっと離れてくれました。
https://i.imgur.com/EvN1C0f.jpg
こんな感じに聞こえます。これ聞いた瞬間
あーなんかもう完全にこれゴールだわ・・・、と思いましたw
(中略)
しかし、・・・・まだ終わってなかったw
なんか大音量で聞いてると耳がいてえ
っていうかピアノがうるせええ!
高音キンキン状態になってましたwwwww
マジなんだこれ、クソ、
エスペランサなんか聞いた日にゃピアノソロで耳殺されるw
あわてて高音キンキンで検索しまくった。
よくわからんが全体としてハイ寄りのシステムになってしまった?
同じようにシステムアップグレードしたら高音キンキンになってしまった
というえらく古い記事を発見。
対策の中に、無メッキ電源けっこうよかったというのがあった。
(中略)
いやしかし、これがドンピシャ。
高音がだいぶマイルドになって、ほぼキンつかなくなった。
これなら全然聴ける。」

完全に間違った方向に進んだ典型例

https://i.imgur.com/mWxpox9.jpg

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:00:16.86 ID:SSFSmYYN.net
さらにはこの中華デジアン
Zobelフィルタを省略している

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:13:24.82 ID:SSFSmYYN.net
Indeed TDA7498E MKU
https://gamp.ameblo.jp/sinntokou/entry-12594202030.html

「FX-98Eは後発、TDA7498E MKUとSMSL SA-98Eの設計に似ています、極めてシンプルに見えます。

最後に音の違いですが、
FX-98Eは包み隠しのないモニターサウンド、少々冷たいイメージ
エッジを聞かせるタイプ、聞き応えあり、反応は最速、打楽器が素晴らしい。

TDA7498E MKUは、音楽的、暖色、左右の広がりが大きく、
奥行き感は互角、弦楽器が素晴らしい。

まだエージング途中なのでこの位で、3倍価値が有るかは
個人によって違うでしょうね、私の場合電源が同じ、
トロイダルトランス仕様28V5A+18連のコンデンサーアレー+アモルファスコモンモードチョーク

この電源を使った場合、その差(レベル)は僅か、個性の違いでしょう。
両機種ともスイッチング電源の音は聞いた事が無いので、その差は分かりません。」

これが本来の評価

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:20:57.20 ID:SSFSmYYN.net
中華デジタルアンプおそるべし(2) Indeed TDA7498E編
http://blog.yo-ki.com/post/2-indeed-tda7498e

一個前の機種
「綺麗なシンメトリ
回路のデザインがきれいに対称になっています。アンプICは1つですが、そこから出た音が左右きれいに分かれているのがわかります。左右の分離、定位感に強いのではないかと想像します。」

シンメトリーデザインでの効果は限定的

(中略)

「2本のコンデンサがでかい
FX1002Jにも大きなコンデンサ3300μFが積んでありますが、それを超える大きさ8200μFです。なんとなく、力の余裕を感じます。一方でSA-98Eは大きなコンデンサが1つ、あくまで素人の印象ですが、ここで左右の音が混ざるんじゃない?と勘繰るわけです。」

電源経路は共通なのだからそんなことはあり得ない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:22:56.31 ID:SSFSmYYN.net
「電源ONのままDC電源が落ちてもポップノイズが出ない!
最後に気が付いた重要な違いです。

FX1002Jでは、アンプの電源スイッチは、内部のリレー回路と連動していて「ブツッ」という音がスピーカーに出ないように作られています。しかし、アンプのスイッチがオンのまま、ACアダプタの電源供給がオフになると、DC出力の電圧が緩やかに数秒かけて下がるのですが、この時アンプ側は電源の落としどころがわからずポップノイズ防止リレーは働かず(間に合わず)、スピーカーに2〜3Vのポップノイズが「ブツッ」と流れてしまうのです。

ところがIndeedのこの機種には、リレーらしきものがなく、電源のオン・オフでも「カチッ」という音がありません。それでいて、アンプ側の電源がオンのまま、ACアダプタの出力が落ちた場合でもスピーカーからブツッという音がほとんど(かすかには聞こえる)ないのです。どうやってそうなっているのかわかりませんが、うれしいおまけでした。」

大容量電解コンデンサで電源の立ち上がり立ち下がりが緩慢になっただけ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:39:36.78 ID:9Uw+HCJm.net
>>217
何故コピペしてるのですか?
荒しですか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:44:38.00 ID:aFEJB088.net
基板上のシンメトリーデザインの効果は
主にノイズ等による影響を等価にすることにある
定位感やらセパレーションに影響するとしたら設計が🐙な証拠

>「ぶっとんだw
>左右方向へ音が爆発的に広がった。
>しかも音の質感は同等以上。
>クリアさも向上しました。
>これはすごい、
>音の広がりはほんとやばい。
>左右の音離れが良い、と表現するんですかね
>音像がスピーカーからぐっと離れてくれました。

まともなアンプならそんな効果は出ない
これは紛れもなくSW電源による弊害

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:51:40.93 ID:4d97PcQF.net
ケーブルの話をしろ
ゴキブリ詐欺師ども

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:38:12.71 ID:dkhRKVWs.net
>>217
> 大容量電解コンデンサで電源の立ち上がり立ち下がりが緩慢になっただけ

またそうやって適当なことを言う
デジアンのチップは電源が立ち上がってからmuteを解除し、
電源電圧低下を検出してチップが死ぬ前にmuteしろとデータシートに書いてある
ポップノイズが出ない機種は、電源シーケンスがまともに設計されてるんだよ

ただ容量増やしただけで対策できるわけなかろう

>>214
> さらにはこの中華デジアン
> Zobelフィルタを省略している

デジアンにZobelフィルタ?
なんのこと、それ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:40:38.68 ID:9Uw+HCJm.net
>>219
インダクタからの磁気が左右のChで影響を受けないように離して配置したらたまたまシンメトリーになっただけではないですか?
設計がタコでなければインダクタから磁気が発生しないのですか?もしくはタコでなければ磁気の影響を受けないのですか?
SW電源を使用した場合なぜシンメトリーにしなくてはならないのですか?
画像を見た所電源は外部からのDC入力のようですがSW電源の弊害は発生するのでしょうか?またその弊害はシンメトリーにする事により軽減出来るのでしょうか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:47:51.11 ID:aFEJB088.net
>>221
>デジアンのチップは電源が立ち上がってからmuteを解除し、
>電源電圧低下を検出してチップが死ぬ前にmuteしろとデータシートに書いてある
>ポップノイズが出ない機種は、電源シーケンスがまともに設計されてるんだよ

普通ならね

>>221
>デジアンにZobelフィルタ?

と呼べるかどうかはさて置き
データシートにはあるCRフィルタが省略されている

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:49:13.93 ID:aFEJB088.net
>>222
>SW電源を使用した場合なぜシンメトリーにしなくてはならないのですか?

君は何を言っているの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:02:35.52 ID:9Uw+HCJm.net
>>224
シンメトリーの話とSW電源の話は別でしたか
ではSW電源を使用しなければ引用された弊害が発生しないと言う事でしょうか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:08:39.42 ID:aFEJB088.net
表現が悪かったのかも知れない
このICはデータシート通りの構成で仕様通りのシーケンスで作り込んでもポップ音が他のものより大きい
電源の立ち上がり立ち下がりを鈍らせればポップ音は小さくなる
TDA7492の方がこのポップ音は小さい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:10:56.66 ID:dkhRKVWs.net
>>223
> データシートにはあるCRフィルタが省略されている

回路図持ってるの?
基板の外観写真を見る限り、空芯のインダクタをchあたり4個使っている
出力フィルタはチップメーカーが推奨している1段LC(2次)ではなく、独自設計のように見えるよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:28:55.65 ID:GSTDU5zF.net
>>227
TDA7498Eデータシート
https://www.mouser.jp/datasheet/2/389/tda7498e-957184.pdf
https://i.imgur.com/EsQKoNO.jpg
https://i.imgur.com/FuDTjrG.jpg

ググれば他にも多数の画像が上がっているが
当該機種の基板は他の中華デジアンと同じく片面実装基板
SMD部品をリフローした上でDIP部品をインサートしてフローしている

データシート上の
R15-R18
C40-C43に相当する部品がない

データシートでは出力Lはパラになっている
この製品はこれをベースに設計されている

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:37:19.12 ID:GSTDU5zF.net
>>225
「引用された弊害」とは
>>219
>これは紛れもなくSW電源による弊害
のことでしょうか?

この文の直上に書いた
>「ぶっとんだw
>左右方向へ音が爆発的に広がった。
>しかも音の質感は同等以上。
>クリアさも向上しました。
>これはすごい、
>音の広がりはほんとやばい。
>左右の音離れが良い、と表現するんですかね
>音像がスピーカーからぐっと離れてくれました。
がSW電源による弊害に当たります

リニアトランス電源を使えばこうした真っ当な評価になる

>>215
>この電源を使った場合、その差(レベル)は僅か、個性の違いでしょう。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:06:07.32 ID:GSTDU5zF.net
>>222
>インダクタからの磁気が左右のChで影響を受けないように離して配置したらたまたまシンメトリーになっただけではないですか?

仰る通りでしょう
実際にパターン設計を見ると必ずしもシンメトリーではありません
左右のChの磁気影響を抑制するためにLを離したことで結果的にシンメトリーに見えるといったところでしょうか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:06:35.10 ID:9Uw+HCJm.net
>>229
なるほど
アナログアンプとデジタルアンプそれぞれの個性の違いで優劣は無いという事です

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:11:48.91 ID:dkhRKVWs.net
>>228
> R15-R18
> C40-C43に相当する部品がない

その部品、なんのために入ってると思う?
輻射対策のコモンモードフィルタだよ
セットの輻射が規制値に入ってるのなら、むしろ無い方がいいのでは?

スピーカーへのキャリア漏れを落とすのは、ノーマルモードで入っている C20 C26 の 1uF なので

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:12:32.37 ID:GSTDU5zF.net
>>222
>画像を見た所電源は外部からのDC入力のようですがSW電源の弊害は発生するのでしょうか?

外部電源であっても電源供給線を介してノーマルモードコモンモードのノイズが流入します
モノにも依りますが中華デジアンでもDC入力経路にこれらに対するフィルタを入れるのが一般的です
ですが少なくともこの製品にはこうしたフィルタがありません

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:20:14.66 ID:PEgJmuzP.net
>>232
>セットの輻射が規制値に入ってるのなら、むしろ無い方がいいのでは?

この機種で規制値に入っているという確証がおありなのでしょうか?

少なくとも知る限りにおいてこのフィルタを省略したものは存じ上げませんが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:27:17.53 ID:PEgJmuzP.net
とは言えこのフィルタを軽視したものも多数あるのは事実です
このコンデンサとしてセラミックコンデンサを使ったものも多く存在しますので

このコンデンサが音に影響しないと考えている設計者もいるのでしょうね

そういう意味では無くて済むものなら
ない方が音にとって良いことは疑いようがありません

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:27:53.43 ID:dkhRKVWs.net
>>234
> この機種で規制値に入っているという確証がおありなのでしょうか?

日本で売られているのなら、VCCIクラスBは当然取得済みだと思うんだが、違うの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:42:28.18 ID:PEgJmuzP.net
>>236
分かりません
この製品の「日本正規代理店」は限りなく個人経営に近いようですので

https://www.indeed-hifi-jp.com/2020/08/21/また-某書込サイトで当店が正規代理店か否かが話題となっていますので/

「また、某書込サイトで当店が正規代理店か否かが話題となっていますので
折角ですので、説明致します。
当店は正規代理店です。(と自身は解釈しています)
 但し、書面上の代理店契約はしていません。
理由としては、本国側も個人事業であること。法人登記もしていないと思います。契約書を巻けば、当然こちら側は本国直接の日本に対する販売を制限することを要望するでしょう。となれば、彼の利益は減ってしまいます(こちらには代理店価格で納めてもらっています)。彼は月間の販売数を強いることが出来ます。これらの部分で契約が難航するでしょうし、これらの条文はお互いにとってメリットではありません。このため互いに契約書を作成することを議論にしていません。
口約束も契約の一つです。
実際に中国の商売は「契約主義」ではなく「実利主義」です。契約書に書いてないことでも彼らに利があれば何でもします。逆に彼らに損がでれば契約事項であっても反故にします。大企業であればともかく、中小企業との契約は全く意味がないと思います。損害がでても、大した額ではないためそれを争うコストの方が余計にかかることを彼らは十分に承知しています。店主自身も過去何度これで苦い経験をしたことか・・・

 では「正規」という根拠は何かと言いますと、当初オープン前のやり取りで先方から「日本のエージェントになってほしい」と言われたこと、こちらからの「Indeed Hi-Fi Lab Japan」と名乗るが良いか?という申し入れに対して、了解を得ていることです。実際に彼とのメールのやり取りはindeed_hifi_japan@yahoo.co.jpで行っています。」

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:47:58.87 ID:PEgJmuzP.net
こうした「怪しげ」な製品が流通しているのが現況のオーディオ業界です
「見極める目」を養わなければとんでもないモノを掴み兼ねないということです

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:54:14.57 ID:PEgJmuzP.net
>>231
仰る通りです
この製品が「デジタルアンプ」だからこうした投稿をしたわけではありません

寧ろ逆です

「まともに設計されたもの」であれば
「デジタルアンプだから」音が悪いという道理はありません
但し忠実度の観点でトランジスタアンプとは一線を画します

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:20:03.39 ID:IAJTgvEH.net
こうした現状において
個別の「客観的事実」は
ある程度の指針にはなっても
「普遍的事実」には到底なり得ない
結果的に「音が変わる」事態は当然に起こり得る
特にオカルト領域の製品群は怪しい
ピュア思想とは異なるベクトルの「改変」を加えている可能性がある

自身を表現するとしたら
変わるべきではないものが変わっているかも知れないといった「極めて否定的な」肯定派ということになる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:32:47.67 ID:k2jyzeEY.net
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「電線で音は変わらない」と思い込むことで自分を慰める。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:39:41.10 ID:M4Jq7h8d.net
ケーブルはベルデンにしておけばいいのだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:52:08.86 ID:9Uw+HCJm.net
>>241
科学的に証明されている事は何処で確認できますか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:57:47.12 ID:qG8wrnlS.net
断言口調で長文で偉そうに物言う奴の意見が
たいていあてにならないという見本のようなスレだな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 05:24:52.45 ID:jui3nY1X.net
あてにならないのは評判と音だけ聴いてレビューしてるような奴らだろ
「他と違って〇〇が良い」とか言うのはまず疑った方がいい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 06:28:47.82 ID:cVKO7rsE.net
>>244
否定派も肯定派もどっちもね

完全に証明する術は今のところないと思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 07:19:54.14 ID:FAV98afy.net
>>246
否定派は証明する立場も道理も何も無い
肯定派は未だかつて有意差の素材を示せた試しが無いのでそのまま土下座しとけ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 07:55:29.96 ID:y/Wjxc66.net
>>247
肯定派は土下座しなければならない立場も道理も何もないけどね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:11:08.87 ID:FAV98afy.net
>>248
肯定派でも妄信派は別に実際のところマヌケな被害者だからな
肯定派でも詐欺派は有意差が示せない限りずっと土下座しとけ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:18:36.69 ID:DU58IWpE.net
>>248
土下座はしなくていいけど、否定派を糞耳認定するのはやめてね
いくら「音が変わる」と言い張ろうが、自己申告にすぎない自身の立場をわきまえてほしい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:19:48.89 ID:KLpKSAt2.net
⬆ コイツら何言ってんだ?
ケーブル替えたら音調変わったって事実を述べてるだけ
別にケーブルで音が変わる事実を科学的に証明する為に、ケーブル替えてる訳ではない
ただ単に音楽をより良く楽しみたいだけ
ギターのギュイィ〜ンが今以上に刺さった方が気持ちいいだろ?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:23:46.25 ID:KLpKSAt2.net
そういやマーチン・フリードマンのギターもタモさんの倶楽部で聞くよりも
オーディオで聞いた方がええ感じで伸びるぜ(*´∀`*)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:32:13.84 ID:FAV98afy.net
>>251
だから「変わって聞こえるってこと自体は事実」だよ
ただの心理的作用による錯覚、空耳ってだけだけど

妄信派はいつまでも空耳に金使い続ければいいだけで別に勝手にすればいい
ただその空耳体験を色々吹聴して詐欺派を幇助するのはやめてねってだけ
オーディオがただの宗教に堕ちて世間でますます馬鹿にされるだけだから

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:38:36.95 ID:GTYy9+sz.net
他スレで否定派に絡まれてこのスレ来たんだけど、その根拠を示さずに>>247が最終回答となるのか

じゃ俺の中では音は変わるで終了

科学的にどのように解明するのか肯定的否定的両面から建設的に解明していく事を期待したんだがダメみたいだね。

あと、空耳だとか詐欺業者呼ばわりは名誉毀損として扱うのでよろしく

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:45:45.29 ID:FAV98afy.net
>>254
とっくにABXダブルブラインドテストっていう
科学的な官能検査の手法が提示されてますよ

まぁ訴訟大国の米国で具体的なケーブルメーカーの企業名を晒して
あれだけ非難、攻撃されたにも関わらず、メーカー側は名誉毀損で訴えるどころか
すごすごと逃げ出してしまったっていう事例をみても
まず詐欺派側が訴えるなんてことはないだろうね

何故なら自分たちがその価格設定の根拠や製品としての
そもそもの存在価値である実際の音の違いや有意差をまずは自ら実証して
明らかにしてみせなければならないのだからね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:47:14.90 ID:mQvaGxYA.net
理屈じゃ変わらないよ、というか理論的には説明できない
それらしい説明は全て仮説で証明されてるわけじゃない
それどころかほとんどデタラメ、そりゃ色々言われても仕方がない
でも聴けば変わるんだから別にいいじゃん
もちろん変わらないでもいいけどwww

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:50:46.89 ID:FAV98afy.net
>>256
そう
聞いて変わるって感じるならそれで良いのよ

でも何故メーカー自らが
「音が変わる」「音が良くなる」っていうことを言えないのか
それを広告費を使って評論家連中に代弁させているのか
そういった状況をみればフツーの理性と判断力があれば
それが一体何を意味するのか
想像力は当然働くもんだけどね

やっぱ「魔物」ですかね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:59:24.35 ID:Nc/xF+iy.net
>>250
>土下座はしなくていいけど、否定派を糞耳認定するのはやめてね

それは肯定派の中でもほんの一握りの屑
肯定派が全て他人を糞耳認定するような屑と決め付けた言い様するのはやめてね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:09:51.15 ID:Nc/xF+iy.net
>>255
>そもそもの存在価値である実際の音の違いや有意差をまずは自ら実証して
>明らかにしてみせなければならないのだからね

名誉毀損の成立要件って知ってる?

詐欺業者側が裁判に及び腰なのは
事を荒立てるのは立場上不利だからだろうね
騒ぎが拡大すればするほど不利な形勢に追い込まれる

けど君が詐欺業者だと思っているのが業者じゃなければ別
立派に名誉毀損の成立要件は満たすし
ここでの書き込み自体が証拠になる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:12:16.94 ID:DU58IWpE.net
>>258
いやいや、>>241 みたいなのを放置してるんだから、同類扱いされても仕方ないでしょ?
肯定派がたしなめてるのを見たことないよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:20:15.50 ID:Nc/xF+iy.net
>>260
肯定派を空耳詐欺師認定しているのを嗜める否定派も見たことないね

弁護士費用掛けてするほどのものじゃないけど
その気になればCFでもすれば費用調達も不可能じゃない
これは逆の立場でも成り立つ
糞耳認定する屑を特定して名誉毀損で訴えることも可能だよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:26:28.49 ID:DU58IWpE.net
>>261
> 肯定派を空耳詐欺師認定しているのを嗜める否定派も見たことないね

ABXなりなんなりの証拠が出てくるまでは空耳認定でいいと思うが?

> その気になればCFでもすれば費用調達も不可能じゃない

すごいね、頑張って下さい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:29:40.33 ID:Nc/xF+iy.net
>>262
>ABXなりなんなりの証拠が出てくるまでは空耳認定でいいと思うが?

いいかどうかを判定する権限は君にも否定派の誰にもないよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:39:46.82 ID:pGsGP5bV.net
そもそもいい大人が無料掲示板で悪口の言い合いしている時点でどうかと思うよ

肯定派であってもボッタクリ業者を良く思ってない人間の方が多数派なのだから
世論の喚起次第では肯定派も味方に出来る
そう出来ないのはどうしてなんだろうね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:55:39.34 ID:FAV98afy.net
>>264
少数でもぼったくられて喜んでいる人がいるからでしょうね

またそういう人が
「自分は些細な音の違いも聴き分けられる上級者でございます」
「買うことも出来ず、実際に試したことも無い人は黙ってなさい」
っていうただの言ったもん勝ち(=評論家)のマウントを繰り返すうちに
ケーブルで音が変わるとか
オーディオはそういうものだというような風潮(=オカルト)に染めてしまった

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:58:15.32 ID:TXHaxG35.net
そもそも詐欺業者の被害者になり得るのは肯定派なのだから
そういう肯定派を籠絡することこそが何より重要だと思うけどね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:01:13.73 ID:DU58IWpE.net
>>263
> いいかどうかを判定する権限は君にも否定派の誰にもないよ

誰が権限持ってるの? 裁判所?(笑)
客観的な証拠を出せないんだから、「空耳だろ?」と言われてしまうのは社会通念上当然だと思うよ
それは甘んじて受け入れないと

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:02:29.81 ID:TXHaxG35.net
煽って貶しても反発を生むだけ
というよりそれ自体を享楽しているようにしか見えない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:07:16.53 ID:TXHaxG35.net
>>267
>客観的な証拠を出せないんだから、「空耳だろ?」と言われてしまうのは社会通念上当然だと思うよ

「空耳だろ?」に断定要素は全くない
ここの否定派はそうではない
「空耳だ」「詐欺師だ」と断定つまり「決め付け」ている

君自身が「空耳だろ?」と言い換えている時点で
決め付けていることを弱め一般化しようとしていることは明白だ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:15:07.44 ID:U8uPNH9x.net
>>261
>肯定派を空耳詐欺師認定しているのを嗜める否定派も見たことないね

ここから「空耳」だけを議論対象とし「詐欺師」を抜いていることも如何にも意図的だ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:24:23.55 ID:DU58IWpE.net
>>269
「空耳だろ?」と言われて、「証拠も出せないし、そうかもしれない」と思ってくれるならそれで終わりなんだが
「俺には音の違いがわかる。ただ、ブラインドテストでは俺の実力が出せないだけ」がキミら肯定派の主張でしょ?

そんな狂信者には「空耳だ」と断定してあげないと

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:32:00.42 ID:U8uPNH9x.net
昨日書いた通り
>>240
>結果的に「音が変わる」事態は当然に起こり得る
>特にオカルト領域の製品群は怪しい
>ピュア思想とは異なるベクトルの「改変」を加えている可能性がある

こういうものを見抜けるようになることが重要

>>271
>そんな狂信者には「空耳だ」と断定してあげないと

「あげないと」何?
「断定してあげた」結果としてどんな成果があったのかな?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:39:44.74 ID:+ac725Xy.net
電源ケーブル換えたことすらない奴が何を言っても馬鹿にされるだけ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:47:41.53 ID:U8uPNH9x.net
思うに「ピュア」よりも「ゼネラル」の方が危ない
「中華デジアンは安く高音質が手に入る」という言説が一人歩きして
これに簡単に騙された輩の多いことと言ったらもうね
ロクな設計されていないものまで引括めて「音がいい」という評価になるならもう「何でもいい」ことになる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:59:17.35 ID:nLCcA0Mz.net
「変わって聴こえる」のは往々にして
「変わった『音に』聴こえる」ということになる
変わるべきではないものが変わっていることは
それ自体が「問題」なんだよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:01:40.63 ID:MTc7yjyY.net
>>261
>肯定派を空耳詐欺師認定しているのを嗜める否定派も見たことないね
空耳は事実だから使っても何の問題もない。

詐欺師は振り込め詐欺で銀行員が「おじいちゃん、ATMで多額の現金の振り込めを
依頼されたら詐欺を疑ってください」というのと同じかな。
まあ、年をとると結構無視して詐欺にかかる人多いらしいけど。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:06:13.36 ID:nLCcA0Mz.net
>>276
>詐欺師は振り込め詐欺で銀行員が「おじいちゃん、ATMで多額の現金の振り込めを
>依頼されたら詐欺を疑ってください」というのと同じかな。

上の例えは
「おじいちゃん、音が変わって聴こえたら詐欺を疑ってください」
と同義ではないかな?
そういう論理展開は否定派から一切出ないけど

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:12:53.76 ID:nLCcA0Mz.net
>>276
>空耳は事実だから使っても何の問題もない。

同じことを繰り返すのも何だが
>名誉毀損の成立要件って知ってる?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:43:57.15 ID:SW+5CuP5.net
>>274
「音がいい」は主観だし好みだから「何でもいい」はある意味正解ではないですか?
中華デジアンはほとんどICメーカのリファレンス通りだから設計が悪いって事は無いんじゃない?
昨日出力段のフィルターが有るだの無いだの書いてた人が居たけどだから何?無いと音が悪くなるの?試したの?フィルターが有る事で音が悪く成る可能性だって有るんじゃないの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:07:41.04 ID:nLCcA0Mz.net
>>279
>中華デジアンはほとんどICメーカのリファレンス通りだから設計が悪いって事は無いんじゃない?

「リファレンス通りだから」悪くないは正しい
それに沿っていないのが昨日挙げた製品だよ

データシートには部品の品種までは指定がないからね
電源もDC電圧のみの指定

だから設計の差異が生まれる

音は「変わらない」ことが「正解」
変わってしまうのは全て劣化要因による

>>279
>昨日出力段のフィルターが有るだの無いだの書いてた人が居たけどだから何?無いと音が悪くなるの?試したの?フィルターが有る事で音が悪く成る可能性だって有るんじゃないの?

これも昨日も書いたけどこのフィルタは
>>235
>無くて済むものなら
>ない方が音にとって良いことは疑いようがありません

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:19:10.95 ID:DslT2TqK.net
>>279
>昨日出力段のフィルターが有るだの無いだの書いてた人が居たけどだから何?無いと音が悪くなるの?試したの?フィルターが有る事で音が悪く成る可能性だって有るんじゃないの?

データシートに存在する部品はあって然るべきと考えるのでフィルタを削除した検証はしていないが
購入したままのデジアンと汎用ACアダプタでは少なくともトランジスタアンプとは「違う音」がした

真っ先に疑ったのは電源でリニアトランス電源に交換

次に疑ったのが当該フィルタのコンデンサ
これをセラミックコンデンサからメタライズドフィルムコンデンサに替えた

現状はこれで既設のトランジスタアンプと大差ないところまでは追い込めている

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:28:19.57 ID:vK7QzhQo.net
電源ケーブルでもなんでも変えたら音変わるの当たり前じゃん。
お前らそんなことも知らないの?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:42:49.42 ID:rNwzH77A.net
>>282
音は変わるよな。
でもそれはケーブル変えたせいじゃなくて気のせいなんだけどね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:51:43.48 ID:MTc7yjyY.net
>>278
名誉棄損で訴えたら?
何年も、何十年もウソ、デタラメを言い続ける人たちは一体誰なのか?
匿名な人に名誉ってあるのか?
どうやって訴えるのか?
・・・
とか興味あるから。

そういえばピュア板で大暴れている人の個人が特定されたら、確か業者だったような?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:52:15.51 ID:gqREgujI.net
>>283
それでいいんだよ
本人の中で変わったんだからいいの

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:53:20.09 ID:FAV98afy.net
>>282
知ってるよ
でもそれは散々ぱら出てきてるじゃないの

「プールにヒマラヤの岩塩をひと匙入れてその味が分かるのか?」
ってことだろ

何を入れたのかを見て知って
「確かにはっきりと味が変わった。これはヒマラヤの岩塩です。」=評論家
 オレはそんな味の違いも判る奇跡の舌の持ち主!」=妄信派

「センセーいつもお世話になってます」=メーカー

まともな理性の一般人
「じゃあ目隠ししても判るんですか?」
ってことに対して
「今日はちょっと体調が…。」
「いちいちそんなことをしなくても判るものは判る!」
「ヒマラヤの岩塩も買ったことも舐めたことも無いくせに!」
「そんなに言うのなら、オマエがプールを借り切ってやってもせろ!」

やれやれ
てのがもう127スレ以上も続いてる…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:55:46.23 ID:MTc7yjyY.net
>>281
>現状はこれで既設のトランジスタアンプと大差ないところまでは追い込めている
興味深い、客観的データプリーズ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:57:19.77 ID:FAV98afy.net
>>278
そもそもあんたらに「名誉」なんていう感覚があったら
まずは自分の頭で「ケーブルを換えると本当に人間の聴力の閾値以上の変化があるのか?」
くらい考えてみるでしょ…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:05:28.81 ID:4LSowU/6.net
天動説と地動説の言い争い

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:07:37.19 ID:FAV98afy.net
>>287
ということには客観データを求めるくせに
「ケーブルで音が変わる。それを人間は認識出来る」ってことに対しては
何の客観データも示せない…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:08:23.48 ID:FAV98afy.net
>>289
結局
天動説は宗教上の都合だったのよね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:13:54.65 ID:XX7RKU1s.net
>>290
誰のレスかくらいはちゃんと確認しようね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:16:12.02 ID:FAV98afy.net
>>278

ぜひ名誉毀損で訴えて下さい

法廷での様々な論証構築の過程で
長年続いてきたピュアオーディオのぼったくりゴミ商売が
いかに音質追求に熱心なユーザーの「ピュア」な思いにつけ込んで
酷いことをやってきたのかを白日の下にさらす良い機会だと思いますよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:16:36.54 ID:FAV98afy.net
>>292
すみません…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:17:37.94 ID:95kl0TEu.net
>>281
電源で音が変わるのはトランジスタでも同じでは?
リファレンス回路に有るのに無くても動作上問題無い部品はトランジスタアンプにも有るのでは?
交換して音が変わるのはトランジスタアンプにも言える事では?出力のフィルターは動作上必要だからデジアンには付いていて必要無いからトランジスタアンプには付いていないだけの話で良い悪いの問題じゃないの?
使用する素子によって音が変わる事が問題で有るなら極論「蓄音機最高!」に行き着いてしまうのでは?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:22:50.10 ID:XX7RKU1s.net
>>295
>電源で音が変わるのはトランジスタでも同じでは?
>リファレンス回路に有るのに無くても動作上問題無い部品はトランジスタアンプにも有るのでは?
>交換して音が変わるのはトランジスタアンプにも言える事では?出力のフィルターは動作上必要だからデジアンには付いていて必要無いからトランジスタアンプには付いていないだけの話で良い悪いの問題じゃないの?

ちょっと何について反論しようとしているのか分からないんだけど
少なくとも俺はデジアン否定派ではないよ?
「まともに設計されていれば」デジアンだろうがトランジスタアンプだろうが問題はない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:31:21.35 ID:XX7RKU1s.net
現状の中華デジアンは音に最良の設計になっていない場合が多いということ
勿論パーツ選定には売値とのバランスがあるから限界はある
ただTA2020を使って音が良いとされたデジアンは
DCラインはノイズフィルタ付きだし
入出力回路の音声経路上のコンデンサも全てフィルムコンデンサだよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:45:10.01 ID:XX7RKU1s.net
肯定派も否定派もバイアスに左右され過ぎだ
SW電源での弊害やセラミックコンデンサの使いどころによる音の違いはケーブルの比じゃない
分かり易いのが中華デジアンの各所でのレビュー
これらの「特徴」が「美化」されて絶賛されている
もしくはこれら「特徴」を見抜き「だからデジアンはダメだ」という論調もある
どちらも何故「良い」のか「悪い」のか見極められていない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:52:37.33 ID:FAV98afy.net
自分も中華デジアン持ってるけど
中華デジアン買う人がどういうスピーカーで再生しているのか
どういうジャンルの音楽を聴いているのかで全然評価は異なるでしょうね

ズンドコEDMとか聴いている人とクラシック聴いている人ではおのずと
価格も含めた総合評価では異なるでしょう

むしろズンドコ系は中華デジアンのほうが歪みっぽさも含めて
迫力があるように感じるかもね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:55:00.00 ID:KllA20o2.net
何人か勘違いしてるようだけど

>>276
>>空耳は事実だから使っても何の問題もない。

>同じことを繰り返すのも何だが
>>名誉毀損の成立要件って知ってる?

「問題はない」と言うから「問題」だよと指摘しただけ
肯定派が言う「糞耳」も同じこと
どちらも法に照らせば「問題あり」だ
大人なんだから少しは弁えようよということ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:02:59.84 ID:KllA20o2.net
>>299
>むしろズンドコ系は中華デジアンのほうが歪みっぽさも含めて
>迫力があるように感じるかもね

寧ろ逆
設計のよろしくないデジアンは破擦音とハイハットの歪で本当に煩くなる
例えて言えば真空管に近い
クラやジャズでソコソコ綺麗に聴こえても
音数多めの電気系楽曲は聴くに耐えない
エレキギター等の楽器単独で歪ませるディストーションとは別物なのですよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:33:40.55 ID:95kl0TEu.net
>>296
わからないのではしかたがないですね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:44:20.25 ID:C3QKCaPR.net
もう実際に変わったかどうかなんてどうでもいい、俺には変わったように感じるんだからいいのだ
って達観出来てる領域まで行くと
ケーブル教とでも言うべき領域に突入してるな

一流の霊媒師というのも、霊と交信できてるかどうかはどうでも良くて
依頼者の心を救えているならば、それで良いのだという・・

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:49:26.87 ID:KllA20o2.net
>>302
一つずつ回答してくよ

>電源で音が変わるのはトランジスタでも同じでは?

同じ

>リファレンス回路に有るのに無くても動作上問題無い部品はトランジスタアンプにも有るのでは?

有り

>交換して音が変わるのはトランジスタアンプにも言える事では?

有り

>出力のフィルターは動作上必要だからデジアンには付いていて必要無いからトランジスタアンプには付いていないだけの話で良い悪いの問題じゃないの?

LCフィルタではなくCRフィルタの話をしていたのでその流れで言えば
アナログアンプには似た構成のzobelフィルタが付いている
自分としてはデジアンに付いてるものも同じだと思うけど
EMC/EMI系のフィルタだという説もあるからここでは特に言及しない

Zobelフィルタの謎
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/10/zobel-6efb.html

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:55:56.91 ID:HjHhUOIi.net
結局かけた金額否定されたくないのと、バイアスかかってるだけだろ?
ケーブルだけの話じゃないが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:07:44.32 ID:C3QKCaPR.net
俺もスピーカーのモンスターケーブルとか
8千円〜1万円のRCAケーブル4本くらいもってるけど効果はないと思うねぇ
思いつつも買っちゃったんだよなぁ
器材が数十万になってくると500円のケーブルでつないでるのがなんとなく不安になってくるのかも

さすがにUSBとかのデジタルケーブルのオーディオ用は完全に無駄金だと思えたので踏みとどまれたw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:21:50.60 ID:95kl0TEu.net
>>304
やっぱりデジタルだからアナログだかと言うような優劣は無いんじゃない?
同じ様に中国産だから国産だからといった事を槍玉に挙げても意味が無くて単に使用部品の差であり価格の差でしかないの?
但し国産メーカーはネムバリューが有るので高く売れる
それなら価格と性能で乖離が少いのは中国産なんじゃないの?
あたかもトランジスタアンプがデジタルアンプより優れているような書き方や部品が付いてる付いてないでよしあしを論じるのは新たなオカルトを生み出す温床なんじゃないの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:55:31.98 ID:KllA20o2.net
>>307
どうしてこう誤解するかな?
何度も言うようにデジアンだからどうとかは言ってないでしょ

デジアンを「テレビ用」と言って蔑んでいるのは否定派のピュアAさんだってばさw

スピーカーインピーダンス含めた周波数特性がフラットにならないという点はさて置き
ちゃんと設計すればデジアンはトランジスタアンプに劣るものではないよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:59:31.62 ID:MTc7yjyY.net
>>300
肯定派は空耳だからケーブルで音が変わったように聴こえる
という事実を書くと何が問題なのか?もう少し詳しく。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:05:36.73 ID:FAV98afy.net
>>301
結局
どう聞こえてどう感じるかというのは
他人とは絶対に共有出来ない
唯一同じ土俵で語れるのはスペックなのだが
中華デジアンでさえ、よっぽどお粗末なもの以外は人間の聴力の閾値以上の
性能を有している

ということで
オーディオにおける音質・性能論議はスピーカーとか
アナログカートリッジなど音の違いが認識出来るもの以外は
ほとんど無意味ということになるし、それすら単なる好みの問題となっている

だからユーザーにおいては言ったもん勝ちのマウント取り合戦
メーカーにおいては無意味な物量ぶっ込みとか無意味な技術アプローチによる差別化戦略しかない
よってますますオーディオはオカルト地獄に堕ちていく

残念ながらもうピュアは終わりだね
ってことで今、取り組んでいるのがマルチ再生
これがまた面白い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:14:50.34 ID:A7Vr9L7L.net
>>307
>同じ様に中国産だから国産だからといった事を槍玉に挙げても意味が無くて単に使用部品の差であり価格の差でしかないの?

俺が「槍玉」に挙げているのはあくまで>>212以降のIndeedの製品

SW型ACアダプタを使うのが前提なんだからDCラインのノイズフィルタは本来なら必須だし
同様に出力のCRフィルタも付けないなら付けないなりの別対策があって然るべきだ
この会社の製品は一部で「最高峰」とまで言われているが
実質的なコストアップ要因は空芯Lのパラ使いと矢鱈大きい電解コンデンサのパラ使い程度で
コストアップほどの効果があるとは思えないし
価格に上乗せされたほどのコストアップでもない

リニアトランス電源駆動での
>>215
>この電源を使った場合、その差(レベル)は僅か、個性の違いでしょう。
は至極真っ当な評価で
ここで言われている「個性」も
フィルムコンデンサをWIMAで固めたことで生じているということは想像に難くない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:27:47.83 ID:A7Vr9L7L.net
>>310
>中華デジアンでさえ、よっぽどお粗末なもの以外は人間の聴力の閾値以上の
>性能を有している

その「お粗末」なレベルで「デジアン最高峰」などと評価されているものもある
だから

>だからユーザーにおいては言ったもん勝ちのマウント取り合戦

これは到底否定出来ない
「違う」ことをあれほどまでに正当化するのは
どう考えても異常と言わざるを得ない

>メーカーにおいては無意味な物量ぶっ込みとか無意味な技術アプローチによる差別化戦略しかない

「無意味な」というより「意図的な改変」の疑いもある
本来のピュア思想からすれば
「変わらなくなる」のが正解だ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:27:55.48 ID:FAV98afy.net
>>311

>>212
のオヤイデのコンセントに取り替えて
高音がマイルドなんて云々言ってる空耳の人の話なんて…

これが今のオーディオの惨状ですよ…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:36:20.94 ID:1Ca6Uox0.net
ケーブル評論が名誉棄損になるわけないだろ
「評論家〇〇は業者△△と結託して効果の無い詐欺アクセサリーを売る極悪人」
ここまではっきり断定調で書いても論評の範囲内かもしれんぞ?

効果を保証しない無責任商法と個人の主観まみれの無責任評論
オーディオ業界は信頼に値しないオカルト業界と化した。棄損される名誉なんて無いよ

現在のオーディオはオカルトの一分野だ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:40:30.43 ID:A7Vr9L7L.net
>>313
>>212
>のオヤイデのコンセントに取り替えて
>高音がマイルドなんて云々言ってる空耳の人の話なんて…

それなw

>>213
>完全に間違った方向に進んだ典型例

効果としてあり得なくはないかも知れないが僅少だろう
リニアトランス電源に替えるのが根本的対策になり得る

「高音キンキン」なのは破擦音と同じ原因系
つまりは「歪」だ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:54:31.50 ID:FAV98afy.net
>>315
同意します

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:03:36.92 ID:FAV98afy.net
>>314
そういった意味では消費者庁とか公取も仕事しろと。

利害が一致しているメーカー、評論家、専門誌、ショップが
一糸乱れぬ連携で何の効果も証明出来ないものをそれらしく粧い
法外な値段で売りさばいている劇場型詐欺の典型なんだから
お上が一度ガツンと鉄槌喰らわしてくれると良いんですけどね。

カー用品関係ではちゃんとゴミ掃除している実績もおありなんですから
いくら聴覚という主観の世界の商売とは言えちゃと仕事しろと言いたいです。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:04:29.56 ID:JmxfpnuS.net
>>314
それが事実じゃなかったら名誉毀損だな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:11:48.51 ID:FAV98afy.net
>>318
疑わしきは罰せず
推定無罪…

直接の被害者なのにどこまでも妄信派はやさしいね
カルト宗教の信者もそう
教祖が逮捕されても泣きながら誓いを立てついていくという…

それが狂信、洗脳と世間ではいうのだけれど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:12:02.49 ID:A7Vr9L7L.net
>>318
真実であるなしは関係ないよ
これがこの答え

>名誉毀損の成立要件って知ってる?

但し「匿名掲示板」なので「第三者が容易に人物の特定が可能な場合(同定可能性がある場合)」には該当しない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:12:03.90 ID:DU58IWpE.net
>>304
> アナログアンプには似た構成のzobelフィルタが付いている

見た目はどれも同じRC直列回路だが、入れてる目的は全く違う

アナログアンプでは誘導性負荷でNFBループが不安定にならないようにzobelフィルタを入れるが、
https://i.imgur.com/EsQKoNO.jpg
の R6 C27 はFETスイッチの波形整形のスナバとして入れてるし
問題の R15 C40 はコモンモードフィルタ L4 C28 のQダンプのために入れている

普通は L4 の内部抵抗でダンプされるので、あえてこんなQダンプは入れないリファレンス回路が多いが、
大出力を狙って低抵抗の L4 を選定するといつまでも L4 C28 の共振周波数で揺れ続けるので気持ち悪いし、輻射にもよくない
入れる入れないはセットメーカーの設計思想次第だな

>>312
> その「お粗末」なレベルで「デジアン最高峰」などと評価されているものもある

その人たちの主観では最高な音に聞こえてるのだろうから仕方ないのでは?
電源タップ変えて音に満足されたようだし、まさにこのスレで言う「オーディオやってる」ってやつだよ(笑)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:18:35.01 ID:UvIT/PS3.net
放ったらかしてたら逮捕されそうなオッサンがこのスレにいるな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:22:37.19 ID:yY04bBwg.net
>>321
>その人たちの主観では最高な音に聞こえてるのだろうから仕方ないのでは?

おかしなことを言い出すね

>電源タップ変えて音に満足されたようだし、まさにこのスレで言う「オーディオやってる」ってやつだよ(笑)

(笑)としているのだから否定派にとっては「侮蔑対象」だろ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:24:36.84 ID:0vlBeers.net
ケーブル換えたことすらない奴が何を言っても馬鹿にされるだけ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:32:58.02 ID:C3QKCaPR.net
いっそオフ会でもやって
肯定派がケーブルの違いをブラインドで音だけで認識出来るかテストでもやればいいのに。

肯定派は
それでケーブルの違いによる音の違いが確かにあるかを立証出来る機会だし
否定派は、そんなモノがないと立証出来る機会だろ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:39:07.62 ID:gqREgujI.net
ケーブルなんか関係ない
プラシーボで変わるんだよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:50:46.28 ID:TUtSMXvL.net
>>311
なるほど
全ての疑問が解消され晴やかな気分です
正に目から鱗が生えました
wima良くない教に入信致します
あの変な赤くて四角いのが搭載された製品は教義に反するので購入致しません
wima搭載をアピールする広告が多数有りますが邪教の仕業であると確信しました世の中には邪悪な存在があまりに多すぎるので恐怖しております
皆様にもwima良くない教への入信をおすすめ致します幸せになれますよ
これからは毎日教義を唱えてまいります
wima良くない
wima良くない
wima良くない
wima良くない
wima良くないヴィマ良くないヴィマヨクナイデジアンヨクナイ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:12:07.07 ID:DBh1JS7R.net
>>325
俺は行かないけどAWG30くらいのケーブルも評価に加えといて
環境は10wくらいのアンプフルボリュームでいや

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:01:11.41 ID:SpcI7GhI.net
ブラインドテスト大会やれっていうと全力で逃げるんだよ否定派は。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:22:19.96 ID:1Ca6Uox0.net
否定派は逃げたりなんかしないぞ
否定派が主催して賞金まで用意してブラインドテスト大会をやろうとしただろ?
それを度重なる妨害工作で不成立にした奴は誰だ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:41:12.05 ID:GtBY0ZiV.net
>>330
古い話しってんなぁ
歳がバレるぜ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:00:22.39 ID:1Ca6Uox0.net
>>331
もう20年くらいこの板にいる私は古参だよw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:26:58.61 ID:iQn7PXG3.net
>>332
もう20年も板に居て、ケーブル一本替えたこともないのかっ( ゚д゚)?!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:18:27.48 ID:f2FEGqli.net
>>333
ここで音が変わるという結論が出たら変えようと思ってもるんじゃね
お前ら早く結論出さないとヤツは志半ばで息絶えてしまうぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:29:36.53 ID:L4cO+PTr.net
ほっそいケーブルはノイズが乗る。
それを人間が知覚できるかの勝負か。
ちゃんとしたオーディオマニアは食事から気を使っているはず。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:03:02.51 ID:xLLj0+aM.net
>>335
銅と言っても低いとはいえ抵抗だからノイズが発生すると思うでしょ?
結果ノイズは分からなかったでもすんげえ歪む
ノイズが発生した結果が歪みかもしれんがな
早寝早起き朝ご飯はオーディオの基本だ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:19:58.98 ID:iKU9dSgV.net
一応言っとくけど抵抗は電子パーツの中ではダントツにノイズを発しないぞ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 02:45:31.24 ID:6Cg+X+KK.net
ケーブルの抵抗値は低ければ低いほど良いとか言われた事あるわ

俺がどう思ったかは言及しないけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:59:23.63 ID:asdpjR8y.net
ケーブルでノイズが「発生」するって
どういう物理現象?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:35:43.61 ID:xLLj0+aM.net
>>339
別にケーブルじゃなくてもノイズは発生するんじゃない?電流が流れにくい状態であれば導体は発熱する
仕組みは知らんが発熱する時にノイズも発生する
これを軽減するには流れる電流を低くするか電流が流れやすいように経路を太くするか経路を超伝導にし抵抗がない状態にする
おすすめは超伝導これ完璧
次点で太くするかな?おすすめはしないけどね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:20:44.68 ID:FNnvZESW.net
ケーブルで発生するノイズなんて、どうせ聴こえないのだからどうでもいいだろ、詐欺師と○○以外には。
それより誘導ノイズの方が大きいと思うが、どうせ聴こえないのだからどうでもいいだろ、詐欺師と○○以外には。
それより100万倍も100億倍も大きい脳内ノイズは無くした方がいいぞ。
充実したオーディオライフを目指すのなら。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:51:14.64 ID:5uph1Va6.net
そのノイズで音が劣化するってことなん?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:55:35.35 ID:iKU9dSgV.net
まぁ、ケーブルで音が変わると言うより
付け替えることによって端子接点の状態が変わって音が変化するだけちゃうんかと

ガリノイズが入るスイッチも何度か回してると音良くなってくるじゃん
あんな感じ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:00:03.60 ID:iKU9dSgV.net
あと古くなったケーブルだと微細なカビが接点についていて(金メッキがくすんでいると注意)
音が劣化してる可能性も高い
その状態で新しいケーブルに取り替えると、「やっぱり高いケーブルは音がいい!」ってなるかも

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:00:26.69 ID:5uph1Va6.net
接点で音が変わるのはわかる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:03:33.23 ID:08fyU9oI.net
>>344
カビってw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:03:40.49 ID:uabSL/jx.net
フルテックのコネクタ類は割といい感じ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:11:31.64 ID:iKU9dSgV.net
>>346
日本のように高温多湿の環境では、ほこりと湿気があればカビはどこでも発生するぞ
汚れと密接に結びついている
膜のような白(黒も)くすみはカビだよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:21:44.74 ID:ODt4y/Is.net
うむ、昔からコケは湿ってる
後家は乾いてる、と言われておるからのう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:32:32.86 ID:L4cO+PTr.net
表面に埃 そこに水分 それにカビ ってことね サビとは別なのね

抵抗に熱雑音ってなかったっけ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:36:28.39 ID:7HXZnLs0.net
>>289
天動説と不動説の争いかと思ってた

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:21:36.15 ID:iKU9dSgV.net
熱雑音は存在するけど、、ケーブル程度の抵抗値じゃさすがに聞き取れる領域までは発しないだろう
もしそれくらいでそんなにノイズレベルが高かったらこの世のオーディオ機器はどのように設計してもノイズまみれだと思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:20:26.47 ID:j5VmLGhG.net
>>352
お!詳しそうなヤツが来た
その熱雑音とやらが条件に関わらず均一に発生するのであればそうなんじゃね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:43:32.67 ID:AmwRES+Ig
オヤイデの店員がしじいの客にケーブル変えて音変わるの?って聞かれてたが店員は即答せず例えば部屋の電気を消して違いが分かる、コンセントを照明器具と別にして違いが分かる人でしたらみたいな説明してたな
思い込みだよな

総レス数 354
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★