2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンデンサー・抵抗 総合スレ 14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:08:01.55 ID:0hXQLqLx.net
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。

前スレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575962762/
コンデンサー 抵抗 総合スレ 12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552945068/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:43:05.60 ID:0hXQLqLx.net
どなたかテンプレおながいします。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:10:25.33 ID:68waWFjs.net
ここ、トランジスタ等のディスクリート半導体も話題にしていい?
ダイオードの話題とかしてた様にも思うけど。
ダメなら適切なとこ教えてくだされ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:14:59.29 ID:DPGZ0LYI.net
P型、L型、ホーロー、巻線、酸金、半固定、可変、抵抗といっても色々ある

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:25:50.93 ID:wRbR31fZ.net
形状材質機能ごちゃ混ぜやな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:57:13.01 ID:j/f+ybZX.net
>>3
真空管総合スレがあるんだから
トランジスター・半導体のスレがあっても
不思議ではないから自分で立ててはどうかと

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:37:15.85 ID:7MjTqzNZ.net
昔のことだがしばらくエレクトロニクスから遠ざかっている間にコンデンサーや抵抗の数値の表記が変わっていて面食らった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:07:29.02 ID:FN8ytzPL.net
パナのコンデンサ470μ買って暫くあとに日コンの
470と47μのコンデンサ買った後、連休にいざ作ろうと
なったときによく確認せずに適当にパナの470って
書いたコンデンサと日コンの470って書いてあるコンデンサ
使ったら、日コンの470μは471と表記されていたと言う…。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:21:22.83 ID:XV59d/r/.net
>>3
>>6
あんまり半導体アンプの総合スレって立たないよね
過去FETスレとか無線と実験スレとか、立ったことあったけど
単発の質問とかだと、こことか、いまなら金田式スレとかで
回答得られそうだけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:11:10.75 ID:AAVXunvW.net
まさか前スレで便チャー糞フトが出てくるとはね
余りに人間性がクソ過ぎて早々に倒産したんやぞあそこは

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 05:35:43.68 ID:IMtswfUD.net
整流ダイオードのオススメを訊いても良いですか?

パワーアンプ用に60v3A(整流後)に使えるダイオードを探しています。
放熱のためヒートシンクに取り付けたいので、ファストン端子がついたブロック状のブリッジダイオードが望ましいです。

オススメあれば教えて頂けますか。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 06:06:08.80 ID:4sm9W7Yb.net
>>11
その形状なら普通のシリコンダイオードしかないら定格合えばなんでも同じ探せばファストリカバリーダイオードがあるかもしれなけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 06:08:44.85 ID:4sm9W7Yb.net
形状無視すれば、ファストリカバリーやSicとか
うちはインフィニオンのSic使ってるVfが高めだけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 06:28:55.02 ID:ufGcOLpX.net
ファストン端子のブロックダイオードだと、
KBPC2502とかGBPC2502とか安くて定番だよね
ファーストリカバリのRKBPC2502はとうに廃盤でオクでも高値だけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:08:15.03 ID:IZ88Y6UA.net
放熱器に取付け出来る前提がある形状なら問題無いってなら

秋月にも置いてあるD15XBN20辺りの
お安いショットキーブリッジから試せば良いとおもうけども

形やファストンに拘るとな…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:36:52.34 ID:dPCY6GXM.net
>>9
>>3
【TDA1552Q】ICで簡単アンプを作ろうよ6【TA7368P】 って
スレがあるけど、ディスクリート系の話は殆ど見たこと
ないからなぁ…。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:44:59.47 ID:dPCY6GXM.net
放熱器が使えるダイオードなら、自分はTO-220Fの
3端子レギュレータみたいなパッケージの2回路入りか、
それの二本足になった1回路のSBD使っとるわ。
RSでやらDigikeyやらで選り取り見り。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:45:18.34 ID:HNWVCl05.net
金田アンプスレだと御用達のデバイス以外はスレチって言われそうだし単発の話題でスレ建てても続かないだろうしね。

まあ、単発の話題は羽目を外さない程度にここを利用させてもらいますよ。

19 :11:2020/10/09(金) 11:45:22.84 ID:IMtswfUD.net
ダイオードについて回答ありがとうございました。

RKBPC2502、良さそうですが、残念ながら入手困難のようです。
TO220等の一般的パッケージではsicや音質に定評のあるものを選べますが、アンプ側面のヒートシンクに内側から取り付ける想定のため、それらだと足とワイヤーをはんだ付けで繋げる事になり、信頼性を心配しています。

その後の検索で、ネジ端子のブリッジダイオードを見つけたのですがこれらについてはいかが思われますか。
いずれもウルトラ高価ですが、、、

IXYS/ VBE 60-06A これはファーストリカバリ
SemiQ / GHXS030A060S-D1E こちらはSic!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:50:29.53 ID:TuiB9tH5.net
>>8
計測必須ですよね

>>16
ソコ自分も6年前にIC使用のアンプ自作した時ココと並んでお世話になってましたが
(ていうかソコで背中押された)残念乍ら更新止まってますね
半導体アンプ自作のスレってK式しかないし、ザッと見回してもあとは修理スレ位かなぁ....

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:56:46.51 ID:SNlDS8D7.net
アンプを作ろうPart6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1526750077/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:17:20.03 ID:GaTtl7Jp.net
あとここ
自作オーディオ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1475973792/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:02:56.98 ID:VdVwMndY.net
>>19
これじゃ駄目なの?
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04682/
ねじ止め端子だと
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09559/

24 :11:2020/10/09(金) 14:40:13.63 ID:ImojTA5p.net
>>23
ありがとうございます。
一般ダイオードよりはFRD,SBDあるいはsicダイオードが音質有利かと思い、それらを挙げました。

秋月の後者は面白そうですね。
もしすでに試されたなら、感想聞かせて頂けますか。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:28:42.64 ID:KQmFrXW2.net
>>24
TO220の石を基板に取り付けてヒートシンクに共締め
した上で、その基盤にネジ止め端子のせりゃいいんだよ。
リード線タイプの石だからといって、石に直接線を
はんだづけしなきゃならんわけじゃ無いでしょ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:03:57.60 ID:4IGZ+noz.net
オーディオで使う整流用ダイオードはQrrの低さが重要

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:29:39.37 ID:VdVwMndY.net
>>24
面倒なことやるくらいだったら、ちょい高いけどこの組ダイオードは便利
交換のために購入したのではなく、これだけしか使ってないから音はわからない
ネジ止めは便利、コンデンサを追加したくなったらリードタイプのコンデンサに圧着端子をつけてそれをねじ止めすれば終わり
少し金具が柔かな、と思われるけど、実用上は問題なし、それにヒートシンクにも簡単に取り付けられるし
ホットプレート(ないしはオーブントースター)とペースト半田があれば自分でも作れるけど、1個だけ使うだけだったら買うほうが良

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:51:25.73 ID:gBJLsqwu.net
>>25
元に戻って、信頼性という観点から言うと、
端子(リードでも何でも)に線をあらかじめはんだ付け、熱収縮チューブを被せる
4本の線を熱収縮チューブにまとめて入れてかつ個別の熱収縮チューブも一部入れる
それをヒートシンクにねじ止め
四角のダイオード中央に穴の場合にはナットはボンド付けしておくと楽かも

29 :11:2020/10/10(土) 08:20:41.64 ID:HGPcXh3a.net
ありがとうございます
>>27
確かに後から手を入れられるのはメリットですね
コレを試してみようと思います
>>28
参考にさせていただきます

皆様ありがとうございました

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:21:46.60 ID:73IBQyWp.net
オーディオメーカーでの勤務時にブリッジ整流用の4本足のダイオードの極性表示が90度ずれていて大混乱!1本だけ足が長くなってるから向きはわかるが何も知らないパートの人が担当したので全部やり直しに

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:57:56.64 ID:Zg4t0WTW.net
フォステクスのなんとかいう奴をスピーカーコードに直列で1本
cs1.5

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:40:16.89 ID:mGteXq7u.net
>>30
四本ならまだいいわ
ゲートアレイでやられた日にはエライ騒ぎだったわ
やらかした本人はウキウキで新婚旅行に行っちゃうし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:18:17.62 ID:xq1K2XSI.net
>>32
うっわ…
それは殺意を覚えるレベル…。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 02:31:52.01 ID:6wupDfGK.net
スピーカーネットワーク用にパナのECQE使おうかと思うんだけどどうかな?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:07:19.37 ID:WEr6ZWn+.net
( ´,_ゝ`)プッ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:13:59.53 ID:kTOGX9Uwm
http://blog.livedoor.jp/kyohritsu/archives/2016-11.html?p=2
この入力のカップリングコンデンサ
交換前はSHIZUKIの黄色のフィルム
これをシーメンスMKH 0.33μFに換えた
もやっとした感じはなくなって
すっきりしてきた。
これにパラレルに小容量のCを加えて
いくらか、これに艶が乗る感じにしたい
何も加えればいいだろうか?
キャリア有る方、お願いします。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 11:08:18.16 ID:f2+Jp5hb.net
http://blog.livedoor.jp/kyohritsu/archives/2016-11.html?p=2
この入力のカップリングコンデンサ
交換前はSHIZUKIの黄色のフィルム
これをシーメンスMKH 0.33μFに換えた
もやっとした感じはなくなって
すっきりしてきた。
これにパラレルに小容量のCを加えて
いくらか、これに艶が乗る感じにしたい
何も加えればいいだろうか?
キャリア有る方、お願いします。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 11:14:10.51 ID:uBcEZ019.net
SHIZUKIを撤去して、ECHU0.22uFの2パラにするのが正解

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 14:15:07.84 ID:XMUXEE+W.net
ECHUはチップでハードルが高いからEROのポリカーボ、MKC1862の0.33/63V
ではどうでしょうか? 1個150円、送料のほうが高くなるかな?
ギャレットオーディオにあり、www.garrettaudio.com/surplus film.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 14:30:57.31 ID:O0A7ntYl.net
ttps://nabe.adiary.jp/0483

ECHUはチップだけどリード足つけて2液レジンで固めて補強するといいよ
各楽器の音の混ざりが綺麗に分離され各パートの音を個別に聴き取りやすくなる優れたものだよ
信号Lineのどこでもいいからパラっておけば効果を発揮するよ
とっても聞きやすくなるからお奨め

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 14:34:39.10 ID:O0A7ntYl.net
2液レジンは、ダイソーにある強力接着剤というものでAとBの2種1パッケージのもの
どちらかが主剤で、どちらかが硬化剤
基本1:1で混ぜて10分程度で固まり始めるんだけど、気持ちAを多く、Bを少な目にすると固まり初めが早くなる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 15:57:54.18 ID:O0A7ntYl.net
>リード足つけて2液レジンで固めて補強

リード足を半田で付けてから、2液レジンで固めて補強

訂正する必要はないと思うけど一応w

総レス数 1008
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200