2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンデンサー・抵抗 総合スレ 14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:08:01.55 ID:0hXQLqLx.net
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。

前スレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575962762/
コンデンサー 抵抗 総合スレ 12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552945068/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:06:43.93 ID:rJE6CB8W.net
天下のDENONやで

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:56:37.93 ID:kh8KiXeT.net
アマゾン、中華のモーター用の黒いフィルムコン、安いのをLED照明の明るさ調整用にAC100V側に直列に入れたら
コントローラーがトライアック制御していたのでジーと鳴っていた。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:26:51.92 ID:mW5Znaun.net
日本語でOK

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:37:09.63 ID:Y5PRPz+7.net
コントローラがあるとそのやり方は怖いよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 12:08:56.23 ID:XxXJ9VJg.net
不燃性抵抗についてお尋ねします
ヒューズ抵抗の用途はいざという時に切れて以後の回路を保護するためだと理解しています
不燃性抵抗の用途はどのようなものでしょうか?
また音質はどうでしょうか?
音決めに影響のある場所であればカーボンやキンピが使われて良さそうなのですが
市販アンプ内には酸化金属が多く使われています。

カーボン抵抗について
おすすめあれば教えてください
よろしくお願い致します

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 13:17:27.63 ID:4TL934N0.net
>>118
不燃性抵抗は文字通り燃えにくい抵抗なのですが、抵抗の先の部品がショート故障を起こす場合があります
そうすると電源系の回路の場合、抵抗に電力規格をはるかに超えるようになる大電流が流れることがあります
そこには燃えない抵抗を使わないと安全規格が通りません
自作品はそういうところを無視して作っていますが、メーカー品は(仕方なく)不燃性抵抗を使っています
ちゃんとしたメーカーは音が悪くても我慢して使っているわけです
音の良いカーボン抵抗についてはわかりません、カーボンの一般品を使うなら金皮の一般品をお勧めします

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 13:45:51.90 ID:XxXJ9VJg.net
なるほど規格の問題なのですね
メーカーが第一に考えねばならぬ安全性に関わる事なら仕方がありませんね

自作なので音質で交換してみようと思います
キンピの音は冷たい感じかなと思っていましたので、カーボンでは温かい感じかなとイメージしていました
暖かみ有りつつ空間表現もスッキリしたのが有れば良いですが高望みですね

お返事有難うございます

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 16:42:08.75 ID:DJjcowF9.net
>>119
昔あった理研のRMGみたいな奴かと

今でもタクマンのREXとかアムトランスのAMRG辺りとかあるみたい

どれも私の使い方の問題かは分からないが好みには合わんのは秘密

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:35:28.47 ID:bStfhG26.net
金田アンプのスケルトンはサンキンだよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:43:16.58 ID:xxtwytBR.net
金皮は硬くて高域に癖が出る、カーボンはぼやけて歪みっぽい、なんて言われるけど
酸金はその中間と言うか癖が少なくクリアな音なので、安い汎用部品の中ではいい方なんだよ
トライオードの真空管アンプなんかも酸金抵抗をたくさん使っているけどそういう音質的な理由からだと思う

かく言う私は金皮のタクマンREYをよく使うが、高抵抗値が生産終了になる等手に入りにくくなりつつあるので
いよいよ手に入らなくなったら酸金を使おうかなと思っている

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:48:39.81 ID:9z97ZkI4.net
酸金がクリアとか噴飯

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:20:11.95 ID:GUB/lz8z.net
クリアというか変な色付けは無いね酸金
佐久間式の音も、酸金とオイルコンが肝って言われてた

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:46:42.73 ID:XxXJ9VJg.net
以前rex使ったら冷た過ぎた印象が有りました
サンキンを毛嫌いする事は無いのですね、寧ろ理想かも。
サンキンの中でも音質差が有のかな?

何処に何を使うかってのも大切ですよね
難しい!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:04:16.51 ID:s3TWVdva.net
VARでええやん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:20:21.39 ID:XxXJ9VJg.net
高いやん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:24:21.05 ID:DJjcowF9.net
>>128
あのさぁ、30分5万円のバイトがあんだけどやってかない?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:27:02.19 ID:XxXJ9VJg.net
お触りNGよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:29:55.96 ID:XxXJ9VJg.net
>>126
>>121
アムトランスは駄目でしたか?
押し出し強く良いレビューが多いけど。
REX入り線が細すぎましたか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:42:18.06 ID:XxXJ9VJg.net
REX入り線が細すぎましたか?
訂正
REXは線が細すぎましたか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 23:15:00.64 ID:o2fZe0rG.net
カーボンの欠点は長期間使用していると抵抗値がどんどんずれていく欠点があったが
今の有名処のカーボンはどうなんだろう。
ラックスの真空管アンプなんて50年(笑)で3割ぐらい変化していたのがあった。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 17:43:08.69 ID:+uZdTAEO.net
ア〜バカバカしい!付き合いきれない!!!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:12:58.96 ID:H8nb+/i1.net
中坊の頃上新電機の本店に行くと
真っ赤な酸金抵抗のケースに「サンキン」と書いてあったので
そういうメーカーがあるものと思っていた
容量の割に小型だったので進んだイメージはありました

管球式の電源廻りには持って来いでしたよね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:55:26.35 ID:UUOzBCxU.net
どこで聞いていいのかわからないのでこのスレで質問しますが
ネット上で頒布されてるオーディオキットなどを作ってるスレってありますか?
あるようでしたら誘導してもらえると助かります

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:21:24.23 ID:1bly7rLT.net
>>136
自作オーディオってスレ立ってるからどう?
人少なそうだけど一応機能してるっぽい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:24:02.64 ID:XZvZAopu.net
>>136

有るとすればこの中。
https://rio2016.5ch.net/denki/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 23:37:51.92 ID:UUOzBCxU.net
>>137
自作オーディオスレ、ありがとうございます
一から作る完全自作ではなく、その時旬の、何十個かは出てそうなオーディオキットを
作った人、いじった人のスレが欲しいんですよね

>>138
探しましたが、無いような気がします。板的にはいかにもありそうな感じしましたが…

例えばAitend〇とかTさんとか同人オーディオキットスレ欲しいんですよね
やってる事は完全にピュアオーディオだと思うので、需要あったら作りたいですね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:49:24.58 ID:uIFfS8qW.net
他人の作ったキットの製作迄なら良いけど、それを改造して良くなりましたとかは製作者に喧嘩売るよう事になるスレはどうかと思う
そんな事を書いたなら、1から自分で設計しろとか書かれるのがオチだろう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:41:38.59 ID:x224jsFq.net
>>139 >需要あったら作りたいですね
どう見てもあんたが人から教わりたいとみえる
自作オーディオスレで、自分が作っているキットについてその都度尋ねたらよかろう、誰かが相手してくれる。

>その時旬の、何十個
一番良さそうに見えるものをピックアップして、コスパ良くラクして良い音得ようと考えてそうだが、そんな甘いものではない。
一つのキットを自分なりに調べながら広範囲に弄り倒すほうが、技術とセンスが身について音も良くなる。
バイク好きは原付から乗り倒すし、楽器も一つの曲に取り組むところからものになる。

金貯めてミドル級アンプを買うほうが、あんたの性分に合ってる気がするが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:07:55.98 ID:oiuWZut7.net
ジャンルは限られますが(パワーアンプ等は余り無い?)
リンクマンや共立電子のフォノイコキットには
C挿し替え前提の仕様のものがありますよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:30:07.14 ID:DX0wJwXk.net
これから自作するアンプで、微小信号の切り替えにリレーを使うのだが部品選定で以下2点に絞ったがその先決めあぐんでます。
皆さんはどちらが良いと思われますか?

EA2-12NU
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-14244/

FRL-644D24/1AS
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09388/

FRL-644D24/1ASはリードリレーで完全密封、経年変化には強いだろう。
接点抵抗がスペックに出てないが、そんなには悪くなかろう・・・・

EA2-12NUは昔仕事で使ったことがあり信頼性は高い。
窒素封入だったはず(でもデータシートからは読み取れない)でリードリレーほどではないけど経年変化には強そう。

微小信号というのは直流成分無しの交流音声信号です。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:50:34.40 ID:h33526v1.net
パラれ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 13:59:52.45 ID:POEeTFTV.net
価格と大きさで前者
信頼性は気にする必要を感じないもっと安物でいいと思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:01:54.61 ID:kkhcheIP.net
>>143
これならいいんだけど、高いね、Panasonic 信号用リレー (TQ2-12V)、ググってね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 00:28:17.78 ID:LtUUiptu.net
オムロンのG5V-2のDC12Vとかも定番だよね
秋月には置いてないけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:21:09.92 ID:oDEM4fjT.net
リードリレーは導電経路に磁性体が入るから音質的になんたらかんたら・・・と言ってみる
アキュなどプリアンプに使っていたけど
水銀リレーなんてもある
接点酸化なし
微小電流用としては最強か?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 13:04:12.02 ID:7bRU64Iv.net
>>146
ATQ209(TQ2-5V)なら二年前にCDPの修理で使いました
若松通商さんが送料込みで安かったですね

元々付いてたのが上記の中華製コピーだったのがちょっとワロタ

150 :140:2021/01/01(金) 15:52:26.90 ID:BGm8HqG/.net
みなさん、リードリレーの評価低いんですね。
参考にさせていただきます。

NECトーキンのEA2とパナのTQ2は同格だと思ってたのだけど違いは何でしょう?
接点材料?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:05:47.33 ID:yhx/G/2Y.net
>>150
TQ2は接点がAgにAuクラッド、EA2は銀合金に金合金、ちと落ちる
だけどコストの点でEA2に軍配
リードリレーは秋月に1回路の物があるので、配線上はその方が有利

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:07:55.25 ID:4I+bOE1B.net
USBコンディショナー、簡単に自作できてええな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:23:18.88 ID:tlPby/Oo.net
>>152
そんな簡単な中身なんですか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:37:22.82 ID:4I+bOE1B.net
>>153
抵抗とコンデンサーだけ。
スナバ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:58:23.36 ID:tlPby/Oo.net
>>154
ほんとに簡単な回路なんですね
いろんな能書きで何万円とかボッタクリですね
Cをたくさんつけるだけより抵抗をつけてあげるほうが効果ある?のはちょっと不思議ですが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:06:12.14 ID:4I+bOE1B.net
>>155
抵抗で高周波を熱に変換するんだ。
適当に作るなら、秋月でUSB Aオスと、0.01μのPMLCAPかECHUに、33Ωのチップ抵抗で済む。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:13:02.59 ID:tlPby/Oo.net
>>156
説明ありがとうございます
やってみます

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:49:18.54 ID:6YuNdHxC.net
>>156
デタラメ書くなよコンデンサのリアクタンスを33Ω以下にしない為にはいってるんだよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:26:56.30 ID:+Bb3OCO7.net
接続する機器次第だけど発振の危険性もあるから注意ね
大抵は問題ないように対策されてるけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:01:20.61 ID:4I+bOE1B.net
>>158
もうちょい解説頼む。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:26:47.85 ID:6YuNdHxC.net
>>160
R+(1/ωc)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:29:17.60 ID:5Y/D6nJX.net
>>158
抵抗入れたところでリアクタンスは変わらんわな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:31:35.32 ID:6YuNdHxC.net
>>162
式見たらわかるやろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:33:35.29 ID:5Y/D6nJX.net
>>163
リアクタンスていう言葉の意味知ってる?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:35:01.77 ID:5Y/D6nJX.net
>>161
R+(1/jωC)な

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:25:50.82 ID:4I+bOE1B.net
>>164
L分の事だよね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 00:06:23.58 ID:xZa4E6Ih.net
>>166
それはインダクタンス
インダクターのリアクタンスはωL
インダクターのインピーダンスはjωL

電気回路の教科書くらい読んだら?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 00:55:15.67 ID:IVGc5VTh.net
>>158 なるほど、 https://www.trance-cat.com/electrical-circuit-calculators/capacitive-reactance-calculator.php
電源のSW周波数を10kHzとしたとき、470pF以上のパスコンを入れると33Ω如何になるから、Rを入れるんだということですね? 
でも>>156のスナバの側面もあると思うんですが、どういう理由で「でたらめ書くなよ」とまで言い切れるんです?
470pF以上入れる理由も、パスコンだけでなく、低い帯域までスナバの効果を広げたいからでは?
https://www.wti.jp/contents/hint-plus/hint-plus014.htm
リアクタンスを下げないため、Qを上げたいため、ノイズの電気エネルギーを熱エネルギーに変換したいため、
意味するところは同じなのでは?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 04:42:30.36 ID:FhVhjIAD.net
そういう人は自分の考えと1_でも違えば、それは完全な間違いなのです

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:07:27.61 ID:TuYcQkTV.net
本質的には3つはおなじでも
文脈や設問の出し方で答えが決まってしまうことがあるんだよ
設問者の意図をくみとり正解を答えなければならない
これは日本人のわるい癖なんだろうな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:35:05.17 ID:Ou1Dhoko.net
リアクタンスもインピーダンスもゴッチャにしないでね。>>167の言うとおりだよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:47:20.51 ID:IVGc5VTh.net
166-167
突然憲法クイズを始める立憲の小西かよww 頭おかしいだろww

>>171
スナバじゃないリアクタンスを下げないためだ、でたらめ野郎。って言われたら、とっさにL分がどう関係あるの?と聞き返すだろ?
(1/jωC)と R+(1/jωC)をごっちゃにしないでね、それは、サーセン分かりました。
で、「33Ω以下に下げないため」の実際の意味は?
でたらめいうな、RはCの寄生インダクタンスを消すためだよと返されたら、なんと解説するつもり?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:26:08.79 ID:4t/5F5Y5.net
>>152-157
ほんとに簡単なんだね、あきれた
https://panasonic.jp/compo/products/upx01.html

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:27:15.80 ID:qt/++Gcs.net
>>172
ここで論じてるのが素子単体での特性の話で実際にはUSBの伝送線路側から見た特性を書かないとだめ
チップフィルムコンECHUの0.01uFの寄生インダクタンスって幾らか??

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:30:40.05 ID:qt/++Gcs.net
USB2.0の場合480bpsで伝送する際パルス周波数は240MHz
USBの伝送線路のインピーダンスが90Ω
その線路に33Ωと0.01uFのシリース回路繋いだら?
240MHz90Ωに対してR+(1/jωC)はどう見える???

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:33:15.42 ID:xZa4E6Ih.net
>>172
抵抗入れたら寄生インダクタンスが消えるってwww本気でそう思ってるの?
抵抗はQを下げるために入れるのであって、インダクタンス自体が消えるわけじゃないよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:35:02.31 ID:qt/++Gcs.net
>>173
双信のSEコン1200pF 3パラに33Ω USBのデジタル信号にSEコン使って音が良くなるとかオカルトも凄い

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:36:09.48 ID:qt/++Gcs.net
>>176
回路全体からしたらインダクタンスは増えるよね 笑

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:40:28.80 ID:qt/++Gcs.net
おっとこのオカルトはUSBの信号ラインじゃなくて単に+5Vにぶら下げるだけのオカルトだ。先ほどのUSB2.0 の信号ラインの話は関係ないわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:57:43.15 ID:mbFlD/qn.net
>>179
回路が明らかで一応高周波ノイズは吸収するんだなってわかってるだけマシでしょ
部品にこだわったとか電気性能に関係なさそうなケースにこだわったとかで価格吊り上げるのはボッタクリだけど

怪しいアイテムはこうだよ
空き電源に挿すことでゆっくりとマグネティックフィールドが広がっていき、数日から一週間ぐらいかけて周囲の導体を流れる電流が整っていきます
とかね
磁界は光の速度で伝わるのにゆっくりと広がるマグネティックフィールドってなんだよってね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 11:24:43.82 ID:mbFlD/qn.net
記事はこれだったかな  

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17415122

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:12:11.46 ID:mjDQDOLB.net
>>177
USBって音質に関していえばオーディオの黒歴史になるであろうインターフェイスだろ
つまりマイナスをゼロに戻すってイメージなんだが、プラスになるとは誰も言っとらんぞ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:28:46.98 ID:IVGc5VTh.net
ほら目的がわかってないから、ちょっと省略されただけで解らなくなる。信号ラインに入れるとか言ってるやつさえいるw
キャパシタの寄生インダクタンスから導かれる特性インピーダンスの不整合による電源のリンギングノイズの反射を消すために、抵抗が入れてある。
はいでは論破どうぞ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:30:07.26 ID:IXsUNWRi.net
マザボのUSB端子裏に0.1uFをパラったほうが効果あるだろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:25:29.31 ID:Ztg0uEBf.net
>>182
突然のポエムに失笑で溢れかえる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:43:03.42 ID:+03dCTmh.net
>>184
それマザボ壊れるからやめてね(自分もそれで壊した事ある

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:44:44.88 ID:Ztg0uEBf.net
間にハブ挟むだけでいいだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 14:35:10.30 ID:qt/++Gcs.net
>>183
あんた何マイクロファラドのコンデンサの話しとるの??ECHU0.01uF SEコン1200pFの寄生インピーダンスって周波数なんぼで話しとるの?
0.01uFと1200pFで発生する電源のリンキングノイズってなんだ??スイッチング回路でも方形波でもあるまいし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 14:51:57.67 ID:MtFZV3NG.net
L分を減らす

この言い方をするのは自動車関係者

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 15:06:37.50 ID:qt/++Gcs.net
>>189
分布定数回路なんだろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 15:10:10.84 ID:IVGc5VTh.net
フィルタの話なのに発生する電源のリンギングノイズ?
あほらしくなってきたなあ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 15:18:45.30 ID:Ztg0uEBf.net
上から目線が多すぎる
そういうやつはを今年も皆から一歩引かれる扱われる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 15:32:38.09 ID:ibnTFyxw.net
>>192
上から目線ではないと思う
あなたの目線か頭か知識が会話に入れないほど低すぎるだけ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 15:36:52.90 ID:ibnTFyxw.net
>>181
コンセントにブッ刺すのに電取もなくて火でも拭いたらどうするんだろ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 15:40:44.65 ID:ibnTFyxw.net
>>183
>>191
自分で自分に論破してるのはなんででしょう??
せめてID変えて自演しないと馬鹿認めて論破どころではなく自滅

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 17:56:06.50 ID:xZa4E6Ih.net
>>183
なんで特性インピーダンスが出てくるんだよw
ちっとは教科書読んで勉強してから出直してこいwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 17:58:49.50 ID:IVGc5VTh.net
スナバのRだから出てくるんだよwww

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 18:13:28.54 ID:cHQukMqB.net
特性うんぬんなら
USB規格外の余計なモノいれるんじゃねぇよwww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 18:27:04.49 ID:2a4P4NUv.net
規格を上回る音質を期待してるだかさ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 22:57:57.01 ID:G/PUoYAL.net
正月休みに以前書いたラウドネスコントロールの高域側(音量VRの中間タップからホット側にパラに入れる奴)
を替えてみた。順不同にインプレする

@ニッセイAPS(最近買った鉄脚の)0.027μF
fcの関係で中域から持ち上がり、ややボン付く感じになった
ソースによっては最もバランス良く聴こえるが、表現が平板というか眠たい時に聴くと寝落ちしてしまうw
まぁそういう音です

AムラタX7R積セラ0.015μF
ハイ上がりと言うのではないんだが、チェンバロのジャックが弾く音とか、ヴァイオリンの弓が
当たる瞬間に独特のアクセントが付き、当時個人的に気に入って半年位固定して聴いていた。
歪感みたいな物も感じられない

BパナECHU0.022μF
>>40さんの書き込み等を見て是非試してみたくなり、計算上は0.018μF辺りが良さそうだったんだが
実店舗での扱いが無く悩んだ末一つ大きいのにした
@Aとバランスが大きく異なり、ヴァイオリンがとにかく前に出て聴こえる
「楽器が歌う」ような感じが出たのは今回が初めてで、とにかく目が覚めるようなクリアーな音
システムを部屋に入れて以来の課題だった高域不足が初めて完璧に解消し、
WIMA MKS2とか入手容易な積セラの他の値、マイカコンまで検討していたが全て棚上げとなった
今後他の箇所で全体のトーンバランスを再度整える事になるのだろう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:23:56.11 ID:KU5ZLBed.net
>>200
ttps://bispa.co.jp/t:cap,m:6
ECHUはここで買ったよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 01:53:33.05 ID:uMdAunQ/.net
つーか、最低10個からだとはいえ、RSで普通に
よりどりみどりで買えるやん?

203 :197:2021/01/03(日) 08:01:20.92 ID:ew9Js62V.net
>>201 >>202

後者には確かに求めている数値のがありました。手配してみます
又ECPUですが1μのもありましたね。まとめて買うかも

前者は送料共に安く良心的な感じがしました。購入単位も小さく
何よりオーディオに理解のあるお店ではないでしょうか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:43:02.89 ID:fjNmTbGF.net
秋月だと安いよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:26:15.18 ID:uMdAunQ/.net
>>204
自由に選べる程置いてないだろ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:26:28.78 ID:wChNULTW.net
アンプに使うコンデンサって、1種類で統一するより、様々な種類をカラフルに使った方が、音に厚みが出る気がするよね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 07:28:27.42 ID:9k9wc8Vy.net
バッテリー使うとパスコンにECHUだけで音が鉄板になるけどな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 12:45:05.19 ID:taZyaHn2.net
>>207
ECHUの故障モードはショートしない?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 13:17:23.56 ID:kCNO4dj5.net
>>204
ECHUは千石が豊富

秋月はPMLCAPっしょ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:10:12.21 ID:9k9wc8Vy.net
>>208
なったことはないが、するらしい。
https://www.yumpu.com/xx/document/read/18718089/panasonic-
直列に入れとけばいいじゃない。カーナビとか、製品だと大体そうなってるね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:20:18.86 ID:Kzn/BRCV.net
>>210
ヒューズ入れれば良いとは思うが
制作にかかるコストが恐ろしく高そう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:08:44.62 ID:NQXSNqlA.net
>>209
秋月にも確かECHUあるはず。
あと、ECPUもありますね。

213 :197:2021/01/04(月) 16:16:15.02 ID:Oy0YRkhQ.net
>>209

HPによると送料は\1万を超えないと全国一律\660との事で
余程まとめ買いしないと合わない
ttps://www.sengoku.co.jp/guide.html#shipping

月一位廻る所にお店があるので訊いてみたら取り寄せは不可と言われ
仕方なく一つ大きいのにしたんです

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:32:24.59 ID:ySXSqKed.net
>>211
ポリスイッチはいかが?

総レス数 1008
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200