2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンデンサー・抵抗 総合スレ 14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:08:01.55 ID:0hXQLqLx.net
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。

前スレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575962762/
コンデンサー 抵抗 総合スレ 12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552945068/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:26:16.52 ID:9bMDfTjt.net
>>234
「軍事用」とは、ロシア軍の規格に適合しているという意味では?
アメリカ軍の納品規格に「MIL規格」ってのがある。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:05:05.41 ID:spIW+C+F.net
やっぱり総合的に見て実店舗の方が自由度が高いですね

通販は最後の手段
>>149 のケースなんかそうでした

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:46:19.31 ID:MPMOR2rv.net
>>234
そのK71-4ってスチコン真空管アンプのカップリングに使ってるけど凄くいいよ
ワイドレンジでどこにもピーク感なくて自然な音

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:27:32.88 ID:A3i0Cpze.net
>>237
スチコンは大容量が出来ない、高耐圧品がないと思っていたから驚いたよ
ちょうどK71-4をebayで注文したところ(1㎌、250V)

プリアンプのカップリングに使うつもりなので今から楽しみだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:30:19.82 ID:QL1GVa2h.net
>>238
はじめ高音だけやたら目立つけどエージングで締まった低音が出てくるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:17:24.26 ID:lSU6DJmH.net
>>223
人様に見せる物ならもう少しきれいに作って写真も鮮明に頼むわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 02:23:40.54 ID:MNHQfuHR.net
ブーブーいうだけより、ブサでも作って画像上げてみるだけでもマシじゃね?w
それより画像だけでインプレがないのは何故なのか・・・

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 02:50:05.02 ID:lB6gEaR9.net
最高峰をさとれ!  
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 04:15:43.46 ID:pSKSfkbk.net
ところでヲマイラ
ジャンパー抵抗どうしてる?
まぁ使う人少ないとは思うけど時々欲しくなる

2012や3216サイズとかで0オーム抵抗
時々digikeyとかで探してみるんだけど
なんかパッとしない
keystoneが良いかなと思うんだけど
2012サイズで1個43円ぐらいするしな

正直、適当な銅箔や銅板を切って使えば良いのかなと思いつつ
スズメッキ線の切れ端で繋いでるんだけどさ…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 04:58:10.45 ID:hrI0BsLp.net
パーツの足切った奴から、磁石にくっつかない奴選んで
ジャンパー用に残してる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:03:26.16 ID:1MYHGs+8.net
>>244
俺も良くやる。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:29:06.51 ID:Wq6vwgn7.net
昔々設計やってた頃試作実験で急いでる時はメッキ線面倒なので抵抗持ってきて足だけ使ってたな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:28:55.11 ID:Ks+6ARU+.net
>>223
その抵抗ってUSBの機器認識に使う抵抗じゃね?
そんな高級品勿体なくね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:42:22.80 ID:Ks+6ARU+.net
>>243
ダイソーの銅線使ってるわ....

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:19:11.01 ID:COAYJICx.net
>>247
これ電源ラインに入れてるぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:14:48.87 ID:JkW5tTaq.net
>>249
そうだったのか。失礼しました。
Dの+-なら認識用だったんですが。
パナのUSBフィルターも抵抗はDですよね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:18:25.12 ID:DZqXz/VG.net
>>250
パナのってデータ線に抵抗入れてたっけ?
何かデバイスつなげてる訳じゃないから必要ないぞ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:59:13.34 ID:gPbZpXDw.net
>>251
パナの抵抗はデータだと思った。一応認識させてるっぽい。回路図ネットで見た気がする

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:58:39.20 ID:8gGNtKrm.net
FYNE AUDIO

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:16:10.46 ID:5Uz7bWvv.net
古い50年前の真空管アンプ
動作チェックしていたらモールド抵抗1kΩ2Wが小さい穴あいて煙がプシュー。
54Ωになっていた。
B電源0.1〜0.2W程度の電力消費の所だった。
モールドって経年変化で抵抗値が大きく変わる時もあるがこんな壊れ方もあるんだ。
一応、巻き線とモールド抵抗で構成している機種なので同じモールドに交換した。
今でもモールド抵抗なんて売っている店は殆ど無くなったよね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:19:25.22 ID:5Uz7bWvv.net
モノタロウでVISHAY DALE の抵抗売っている
主に巻き線で種類は少ないが安いよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:35:52.10 ID:c/tSs6YJ.net
双信のSEって、今特注品なんでしょうか???

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 17:08:47.56 ID:xTYjq83s.net
特注というか受注生産品で、受注が1ロット分たまったら生産されるんだったかと
SEは衛星とかの産業関連で需要があるから今でも作られるけど
V2Aは実質若松とテクニカルサンヨーしか注文なくて、1ロット分
の金額も高騰してペイする金額じゃなくなったから、もう注文できない
って、ラジ館リニューアル前の店頭でおっちゃんから当時そう聞いた

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 09:00:40.23 ID:0u07EXPS.net
2−30年間アンプ造り作離れて、定年になって暇になり昔作ったアンプの
メンテナンスしてるんですが、200V100−200μFくらいの
電解コンデンサ今どこのが良いんでしょう?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 09:24:42.31 ID:ck+4m7OW.net
>>258
見た目を気にしなければ、200V 22μF(105℃品)【EKMG201ELL220MJ20S*A】
を5パラ、10パラ、KMGは音良いんです。
この容量品はマルツで10個セットで安いんです。ちょっとギミックかもですが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 10:59:01.82 ID:qLUrnxd3.net
>>258
ニチコンのKX使ってる。癖なくてスッキリした音。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:46:43.75 ID:ULnI5Hvj.net
OSとかブラックゲートとかも消えて、今はニチコンなんですかね???

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 08:57:04.88 ID:ajR7XD5S.net
>>259
音を前に出したいならニッケミKMG特に癖は無い、そうでないならニチコン

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:00:15.98 ID:3Yxy+Pin.net
>>261
ニチコンのオーディオ用FG,KZ癖ある音。ELNA セラファイン、シルミックも癖ある音。marantzが好んでDAC廻りとかプリ段に多用してマラサウンドにしている。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:26:54.49 ID:a6GE7wxQ.net
マ、マラサウンド… ゴクリ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:48:15.25 ID:T9XOPYvl.net
>>255
252です。
モノタロウで買ったRS-5,5kΩ,5W,1%、10本買ったのが届いた。
1本1本ちゃんとバーコード付の袋に入っている。
抵抗値測ってみたけど10本で
0.04%以内2本
0.2%以内4本
0.5%以内4本
測定器は5桁半のマルチメーター、フルークの差動電圧計から外した巻線板抵抗と
ESIの小型標準抵抗で確認済み。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 08:00:40.86 ID:Ccj7h9Vg.net
>>257
これを書いたあとに、SEコンデンサーが来年春に生産終了ってニュースが入ってきた。
ちょっとショック

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:11:07.77 ID:SK1/NuYj.net
抵抗についてご意見お願いします。
DAC出力のRCフィルター段が、今は汎用のカーボン抵抗なので
解像度とS/N改善で以下の抵抗考えてます。

PR9372
RN-55
REY

違いとか特徴ご存じの方ご意見お願いします。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:21:34.75 ID:sL5qVaMg.net
>>263
ニチコンのFGはどのように癖があるのでしょうか?
また、ミューズとFGとはどのような違いがあるのでしょうか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:51:26.27 ID:g5X7IOp7.net
>>268
ニチコンのFGは高域に癖というか明るい音がする、なので、古いアンプで高域が伸びて聴こえない物に使うと効果ある
ミューズは、低域が膨らんでいるというか良く出るけど、それが逆に癖に聴こえる
KMGが中庸な帯域バランス、KMGを基準として音の出方も含めて選択すると良いよ、さらに良いのもあるはずだよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:09:36.36 ID:t4CyFzWF.net
>>268
ニチコンのFGは、他のオーディオ用電解コンに比べて低域が膨らんで暗い音にかんじる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:10:10.16 ID:t4CyFzWF.net
MUSE ES は高域がキラキラ感あって 

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:10:45.02 ID:t4CyFzWF.net
MUSE KZはドンシャリ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:14:41.29 ID:t4CyFzWF.net
途切れ途切れで申し訳ないがニッケミのKMGより最近のハイレゾとかだとLXZのローインピーダンス系の方が応答早くて切れがある。
でも癖が無いのはKMG譲り
LXZお勧め

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 09:05:30.54 ID:EfmkU90c.net
FGは高音がキラキラするとか、低音が重たくとか感じる方がおり、
全く逆の意見なのですが
感性的な違いなのか、アンプ機器の個体の相違や組み合わせによるのか
どちらなのでしょうか?
実は、サンスイAU-F907Gの電解コンデンサの交換を検討しております。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:17:36.18 ID:C4STDSPW.net
交換する前のコンデンサとの比較でしょw
FGなんて送料込みで1000円未満なんだから、
人の評価を当てにしないで、
買って、自分で確認するのがいいよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:34:11.52 ID:BQXPAPIH.net
>>274
オーディオ用使わないで汎用品使えばいいじゃん。オーディオ用なんていいことないよ
といいつつ私はKZだけは使うけどねw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:19:54.77 ID:QrKLc4Ta.net
ハイエンドオーディオ用を避けるとしても
音質を落としたくないなら低ESRが絶対条件になるので
そうなると通常オーディオ用と金額変わらんくなる

本当は抵抗もオーディオ向け選びたいところですが
こちらは金額が跳ね上がるし手間暇かけるほど音変化がない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:23:00.75 ID:g9JpCXRf.net
>>274
どこの電解コン交換するかで話が変ってくるよ整流回路のコンデンサ、回路のパスコン、カップリングコンデンサ、それぞれ使い道で特徴変わる
コンデンサの癖を出したいならレベルの低いDACやプリ段のパスコンやカップリングに使うと覿面に癖が出る
レベルの高いパワー段とかはそれほどでもないしあえてオーディオ用とだとELNAの流れ物が出てたりする

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 11:16:18.35 ID:s7wKlR5g.net
>>274
前スレの674から676参照
もっと前のスレ11 の57から先かなり長く参照
AU-F907GだったらKMGに全部変えて、それから検討すればよい
電源のブロックコンもKMGの1000μないしは2200μをパラでやれば完璧
それからプリアウト、メインインがあるならそこからケーブルを出してきて、ねじ止め式のコネクタを付けた治具を自作して付ける
それで心置きなく飽きるまでコンデンサの検討をすればよい、抵抗も出来るよ
ねじ止めだから音がとか思うだろうけど、まずワイヤーを接続してそれを基準とすれば全部同じ(線の表面材質で違うかもだけど気にしない)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 13:46:19.73 ID:jitkKVx1.net
>>274
古い電解コンデンサの交換ならニチコンKLが良いよ
KMGなんかと比べるとサイズが大きめだが昔の大きいコンデンサの置き換えにはちょうど良いし、オーディオ用入れすぎると癖が強くなる
SMGやKMGで容量変えずに耐圧上げてtanδを下げるという手もあるけど
(例えば耐圧35Vの所に63Vを使うとか)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 13:46:22.58 ID:Ny1PiwH+.net
>>279
やっぱり、KMGが基本という事ですね
ブロックコンのパラ接続は考えてませんでした
このコンデンサは入手が出来ないようなので
貴重なご意見有難う御座います
過去スレを参照しますm(_ _)m

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 13:48:26.34 ID:Ny1PiwH+.net
>>280
ニチコンKLですか
参考にさせて頂きます
有難う御座いました

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:43:04.09 ID:yys1sFoO.net
>>274
AU-F907Gって無いと思うのですが、AU-D907 の事? 本当に持っているの?
ま、ともかく、昔の機種だと使っている抵抗はカーボンがほとんどじゃないかな?
なので、抵抗も半分以上は金属皮膜(オーディオ用じゃなくてKOAで良い)に交換するほうが良いと思うよ
酸金とかヒューズ抵抗は変えないほうが無難、安全部品だからね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:56:52.27 ID:SFMfE7yv.net
初心者で申し訳ないんですが教えてもらいたいです。
写真のコンデンサ4種類のことについてなんですが、1〜3は容量と電圧はわかるんですが、
上段に書いてある51cjや45j、4E VZHとはどういうことですか?
あとCは100μf16Vということですか?
どなたかお教えいただけないでしょうか?お願いします。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2439861.pdf.html

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:29:02.32 ID:qb4WI3pb.net
>>284

データシート見なきゃわかんねーよ。

ググったらこんなページ有った。
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:47:32.06 ID:qb4WI3pb.net
>>284

サンデン氏の場合だが16の後のアルファベットはシリーズ記号
https://akizukidenshi.com/download/ds/suncon/j46_47.pdf

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:17:12.35 ID:d+ny4mOd.net
>>284
VZHは台湾のlelonの低ESRの電解コン
うちのネットワークオーディオプレーヤーがこれだった

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:19:20.97 ID:d+ny4mOd.net
>>284
Cは100uF/16V 恐らく同じく汎用のlelon製
コストダウンで電解コンも台湾製使うのが多い
うちは前出のVZH含めロジック系は高速動作なので更に低ESRで反応の早い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:19:33.97 ID:d+ny4mOd.net
OS

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:20:06.61 ID:d+ny4mOd.net
OSコンに全部換装した

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:09:47.61 ID:SFMfE7yv.net
>>285-288

ありがとうございます。メーカーだったんですね。
電源が急につかなくなったモニターの修理しようとしたんですけど、慣れてなくてよくわからなかったんです。
教えて頂いたページも参考にさせてもらいます。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:46:54.75 ID:LKg82oT2.net
>>291
修理しようとしてまず電解コン、って違いますよね、
10年前なら液漏れ多発あったんだけど、それにしてもまずは電圧チェックとかが先ですよ
慣れない人はもっと簡単な物からやらないと、下手に手を出さないほうが良いと思いますよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:48:20.05 ID:LKg82oT2.net
追加:回路図が無いものは手を出さないほうが良いですよ、回路図入手が先

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:56:58.98 ID:Unuar2T5.net
電解コンデンサは寿命が短くて古いプリメインアンプとかは
ネットなどでは交換を推奨されてる感じだけど実際アンプから抜いた物でも
それほど容量抜けしてない物が多いけどそれほど交換する意味ってないのかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:05:21.11 ID:ipIrrMqD.net
>>294
30年以上前のヨーロッパ物はダメ
そうでなければ動くよ、昔の汎用電解コンは音悪いから買えるべし
何にするかはレス番の255辺りから読んでくれ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:43:19.44 ID:Unuar2T5.net
>>295
返事くれてありがとう
ほぼ初心者なんだけどとりあえずもう何台かは交換してみたんだけど
音は変わったような変わってないような?w
一応オーディオ用でたまに同じ規格がないものは仕方なく汎用入れてる感じかな
元々の目的は電解コンデンサ交換する事で少しでも長く使用できれば
うれしいなってとこかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:02:28.19 ID:Z2tHGYVA.net
>>294
単純容量だけなら変わらないよ
例えば単三、単四の充電池も劣化してても充電したら1.4Vあるじゃん
正常電池より直ぐに容量抜けるでしょ
大体こんな感じで劣化するから
ESR測定しない限りはわからないと思うよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:13:59.40 ID:f2FXtfcs.net
ESR一緒でもtanδが増えるでしょ、経年劣化で

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 09:37:19.65 ID:N3ru/5ww.net
変えてもわからないんだったら変えなくても良いよ
PCからデータを出して安物DACを使って、しょぼいブックシェルフならわからないかも
あるとき良い周辺機器に変えたらびっくりするかも、しないかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 22:35:11.85 ID:zq7b9dnZ.net
日通工の電解15000uf63vが1200円程度で売ってるんだけど、誰か試した事ある人いないかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 22:38:37.68 ID:zq7b9dnZ.net
日通工の電解ブロック15000uf63vが1200円程度で売ってるんだけど、誰か試した事ある人いないかな?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 10:04:43.67 ID:6e/Vvm48.net
お願いします
ウーファーとツイータの2ウェイで
ツイータにハイパスコンデンサだけつなぐのと
コイルやらなんやら付け足すのと
どう違うのですか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 10:27:32.26 ID:POIC+zmG.net
日通工はオーディオ用4端子電解とか、面白いもの作ってたけど昔の話だし
いま入手できるものは、まるで試したことないな
安いんだし、試してみては。運が良ければ癖のない汎用品として使えるかも

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 12:40:59.91 ID:5/XXJJ2e.net
>>302
音が重なって聞こえるたり
離れて聞こえる
詳しく知りたきゃ既に調べてるだろうけれどBlogやらyoutubeでチェックしてね
今はこうやって知れる良い時代だな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:24:14.57 ID:QiOFKnhd.net
重なりを少なくする方便と言えばいいんでしょうか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 16:54:03.99 ID:0xAo5QoK.net
>>305,>>302
ここでの2,3行の説明より下のURLでお勉強してくれ
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/07/26.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 21:54:50.91 ID:LT5OayTo.net
誘導ありがとうございます
大雑把に要約すると…
ハイパスのコンデンサをツイータに
ロウパスのコイルをウーファに
それぞれかませるんですね?
各ユニットの特性がはっきりしてないと
計算のしようもなさそうなので、、、
ハイパスだけで諦めっかなあ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:07:01.04 ID:FnH2PhWd.net
>>307

ツイーター+フルレンジの組み合わせでツイーターハイパス+フルレンジスルーってのは良くある手法だけど、ウーハースルー?
止めた方が良いと思うが。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:47:11.24 ID:fqw3Xs1M.net
>>307
検索してね
目的周波数ごとのパス設計数値を自動計算してくれるHPとか
日本語ページだけで3カ所ある

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:30:35.41 ID:7yrW6Nfd.net
>>303
Thx

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 21:14:12.49 ID:mchI8qK+.net
なんかオクのBG、現時点で1個1万とかハイペースだな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:05:12.91 ID:mfAm7HTE.net
コンデンサなんですがチップタイプの場所に普通のコンデンサへの交換はしても問題ないですか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:57:43.97 ID:BQNsmK69.net
電気的には問題ないけど機構的にどうかね。
雑にやるとパターン剥がす。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 16:54:55.32 ID:mfAm7HTE.net
ありがとうございます
中華アンプが珍しくチップなんです
チップタイプの電解コンデンサの種類が少ないので悩み中です

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:32:44.59 ID:wq6tkK8i.net
>>314
その中華、抵抗も何もかもチップでしょ、無理はしないでそのまま使ってその予算は次の日本メーカーのアンプを買うのに貯めなさいよ
もしやるんだったら、リード付きの電解コンデンサは横に寝かせて基板なりに接着して短いリード線で配線するのが良いね
但し、場所を選ばないとノイズを拾うけどね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:34:22.10 ID:wq6tkK8i.net
あ、硬いリード線は短く切ってビニール線で配線ね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:35:11.30 ID:mfAm7HTE.net
丁寧にありがとうございます
全部交換しても日本製アンプ購入資金になるほどの金額でもないので笑
交換するかは少し考えてみます

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:55:37.99 ID:6UQD9xPz.net
表面実装コンデンサ、抵抗どちらも定番ありますよ
Blogなりで手順やら品番とか公開してる場所いくつかあるので見てくる方が早いかと

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 23:33:17.90 ID:mfAm7HTE.net
ありがとうございます
定番のものは探せてないのですがDigi-Keyでも電圧、静電容量適当なものが少なく、ならリードタイプでは?と相談させて頂きました
blog改めて探してみます

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 23:39:31.60 ID:6UQD9xPz.net
頑張ってください
音に関係する部分以外はパーツ交換する必要ないけど
表面実装弄るのは沼やね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 02:09:13.63 ID:Pl7JE5Lg.net
面実装電解は積セラやチップ抵抗に比べてコテ2本使ってもパターン剥がすリスク高い気がする
交換やるとしたらリードの電解の末端をL字型にしてハンダ付け後、根本をホットボンドで固定かな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 02:29:50.26 ID:jMy4080P.net
リードの電解コンデンサはある程度こなして何とか慣れてきて外すのもつけるのも我ながら手際よくなってきたんですが、表面実装は結構ハードル高そうですね表面実装のジャンク基板見つけて少し練習してからの方が良さそうな気がして来ました笑

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 06:33:30.89 ID:mPAMSDRo.net
電解コンなら付いてるのはそのままにして、リード足のフィルムコンとかマイカコンをパラで追加する改造で楽しんでみてはどうかな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 08:09:46.64 ID:beU6KVAt.net
面実装の電解コンははんだごて2本あれば直ぐに外せるよ
ンネットワークオーディオプレーヤーのロジック基板のコンデンサが台湾製の普通の奴だったので全部

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 08:10:58.07 ID:beU6KVAt.net
OSコンに交換した 

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 21:13:34.58 ID:ZbEBcxGK.net
SOS

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:30:02.33 ID:h/Ga/Chh.net
チップ電解コンデンサ交換無事終わりました
アドバイスをありがとうございました
交換部品の値段や入手しやすさからリードのコンデンサをアドバイス通りやってみました
取り外し最初の1箇所パターン危うく剥がれかけましたが何とかいけました
思った以上に剥がれやすい事にビビりました笑
パラもしやすくなったので今後物足りないようならやってみます

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 13:01:15.80 ID:fcQ8Q7bQ.net
振るとチャプチャプするオイルコンデンサ買ったんだけどやっぱり端子を上にして装着した方が良いのかな?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:02:18.26 ID:tMWN0sP3.net
調子に乗って他のチップコンデンサ外したら物の見事にパターン剥がしてしまいました…

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:30:27.00 ID:AQZZIylV.net
低温ハンダ使えばチップ部品もQFPも簡単にリワークできっぞ

リール巻きで安く売ってる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 15:26:26.15 ID:HIFeH9Iz.net
リールで売ってるの?リンクお願いします

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 06:55:18.04 ID:xset6EWg.net
低温ハンダなのに素子が氏ぬんだけど・・・ こての温度が通常だったってオチとかw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:06:49.18 ID:IzgFTLH8.net
>>332
低温ハンダでも長い時間コテ当ててると基盤の温度高くなりすぎるので、サッとやるのがコツですね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 07:23:19.09 ID:ckCLTIuV.net
>>331
リンク張れん
エコソルダーLEOでググってくれ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 07:24:06.88 ID:ckCLTIuV.net
>>332
温調ハンダごてを使うと良い

総レス数 1008
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200