2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンデンサー・抵抗 総合スレ 14

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:07:10.25 ID:/5X9is0X.net
>>928
残念ながらあの黒いのはチョークコイルだわ
ここに原型の写真あるから見てみ

https://rhrsp.exblog.jp/20903141/

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:08:43.61 ID:/5X9is0X.net
>>931
この発想って何処から湧くんだ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:15:30.83 ID:wcHJh1fW.net
>>931

長々余計な情報を書いてるが、要するに定格DC16VにDC20V掛けて大丈夫でしょうか?だろ。

知ったことじゃねーよ、ダメだとしか他人は言えないわ、どうしてもやってみたいなら自己責任で。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:18:05.91 ID:hJCBdj4t.net
ボロクソ書かれてて笑った
ごめん、普通に50v品買います

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:00:38.85 ID:1KapveaM.net
人の話も聞かずにインダクタをPPSと言った挙げ句に、単なる水晶とVCXOの区別も付かんとか、完全に発達障害か白痴か釣りか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:20:25.74 ID:aXGBNr15.net
置き換えたらレポよろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:28:17.03 ID:RterDvAw.net
>>932
GJ
質問者はテスター当てればわかるのにやらないんだよね、自分の思い込みの間違いがばれるのが怖かったんだろうね
ちょっとレベル低杉
>>919
オーディオ用の部品は高くて使えないだろう、だけど、自作派に定評のある部品を使っていたり
ボックス型のフィルムコンが多い、セラミックやマイラーの安物を使うところに使っているんだろう
大きなフィルムコンも明らかに電解コンの代わりだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:34:57.43 ID:MBec/nqw.net
>>931
小容量のフィルムや積セラは平滑部に入れるより、負荷直近に付けたほうが良い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:41:39.23 ID:hJCBdj4t.net
知ってるよ
ノイズ用のコンデンサだから近いほうがいいね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:50:08.31 ID:UwYCOf0V.net
水晶振動子と個別部品でVCXO組んでるように見えるんだが

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:50:58.06 ID:UwYCOf0V.net
アンプはワンゲートロジックにみえるけどね
1MΩのDC負帰還がある

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:53:04.77 ID:Cgq1xJ71.net
>>932 https://pds.exblog.jp/pds/1/201308/10/92/e0147592_19573627.jpg
ほんとですね! 卵型タイプインダクタ特有のカラードットが!
http://cba.sakura.ne.jp/sub05/disp_l01.htm
ありがとうございました!そしてすみませんでした!
設計者本人が電話口で確かにそのように言われたので、トリマーとインダクターの隙間にチラ見えしている記号がインダクターなのは分ってたんですが疑いようがなかったんです
多分、勘違いなさったんでしょうね。グレーの3mmくらいの四角いやつはフィルムコンデンサですってはっきり言われましたから

そしてどう見てもVCXOにシリーズでLが入れられてますよね。おまけに負荷容量にはセラミックトリマコンデンサですか……
こんなの全く良い音が出そうには思えませんねww 怖っわ!w

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:55:30.68 ID:1KapveaM.net
出来合いの精度高めのと言ってもせいぜい20ppmはあろう水晶とディスクリで作ったVCXO同等品と、
ちゃんとした工場で作った1ppmのVCXO、どっちを使いたいかって話だろ

答えなんてその時点で決まってるようなもの

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:36:34.07 ID:63iVwaId.net
>>943
ほんまにパターン見て回路図起こした??水晶に直列L入れて発振するか??デカップリングの

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:38:27.48 ID:63iVwaId.net
Lって前から言ってるし
回路分からないのにあーだこーだ言うのはもうやめろ
回路の動作も理論も分からないのにあーだこーだ言うのやめろ
自己責任で壊すなり火を噴くなりやれ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:41:00.50 ID:63iVwaId.net
>>932だが調べれば1分も掛からずあのサイトから情報がが出てきた
グーグルの使い方からまず勉強しろよ

948 :873:2021/11/16(火) 21:22:45.76 ID:UwYCOf0V.net
じゃあとはAITスレな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:41:07.37 ID:wcHJh1fW.net
>>945

発振回路には詳しくないからどうこう言うつもりは無いが

「水晶 発振回路 インダクタ」

のキーワードでググって画像を出せばいっぱい出てくるぞ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:45:56.89 ID:L9+0r6Xj.net
「水晶発振 可変」 で画像検索するとそのまんま周波数可変型の水晶発振回路が出てくる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:47:52.23 ID:63iVwaId.net
>>949
それがDACのクロックとどう関係あるか説明してみろよ
可変してどうするんだ??

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:49:42.37 ID:63iVwaId.net
>>950
おまえも説明してみろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:13:17.62 ID:Cgq1xJ71.net
>>941 振動子のことをずっとVCXOと書いてしまってるのが致命的っすねw 自分で読んでも何言ってんのか分らんw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:47:28.11 ID:xTRxb+M9.net
ただ自作リレーの構造聞かれてるだけなのに回路の話だと思っちゃってた人でしょ
その後のただのボリューム程度についてもぐだぐだでいっぱいいっぱいだったし
あんまり無理しないほうがいいんじゃないの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:04:58.46 ID:H8uVeqWI.net
>>942
こうかな?って思ったんですけどhttp://www.op316.com/tubes/tips/semicon03.htm

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 06:01:36.65 ID:d3CgipkL.net
>>955
写真からその回路が何処にあるか?
アナログで発振回路組んだ時次段のバッファは微小容量で結合してハイインピーダンス受けにしないと発振段の特性に影響あるし、安定した振幅確保しないとCMOSレベルですでにジッターだらけ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 11:52:39.69 ID:TeAcQgDY.net
水晶発振の周波数調整回路を理解しようとせず
暴れるってどういうこと?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:59:52.64 ID:rmsdtxYq.net
>>957
DACのクロックのお話にインダクタンス直列して周波数広範囲に調整する?
スタビリティとピュアリティ要るクロックだよ。水晶以外の温度特性保証はどうする?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:01:14.08 ID:rmsdtxYq.net
>>957
ラジオの局発と勘違いしてない?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:10:42.52 ID:qcL5bcDX.net
>>958

公開番号 2010-193208
本来の発振周波数以外における無用な発振を抑えることができる水晶発振回路
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2010193208

まー実際どうなのかは知らんが、言う通りならピュアにも効果あるんでないの。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:15:10.58 ID:D/03TmiW.net
>>960
内容しっかり読まないと駄目
f飛びしない水晶のパテント
ピュアリティって理解できてる?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:19:43.71 ID:qcL5bcDX.net
>>961

辞書にも載ってない単語なんか分からんよ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:20:42.15 ID:H8uVeqWI.net
どんどん問い詰めて、自ら話し相手を減らしていくスタイル

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:13:41.85 ID:AEIpEOyJ.net
>>962
発振回路に要求される内容だよ
適当にネタ拾ってきて内容確認もしないで貼るのやめろよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:16:22.27 ID:fsozvzGC.net
話題になってる基板の実際の回路が解らないのに勇ましいことだな。

内容も確認せずに自説を振り回してるのは貴方の方では?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:39:51.89 ID:QYta0nFO.net
>>965
は?スレの流れはじめから読んで理解したら?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:52:00.47 ID:gLQNO0MG.net
これ以上はAITのスレでやっとくれ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:01:52.28 ID:TeAcQgDY.net
>>958
そうだけど、パターン見るとシリーズにLを入れて調整している
だから信じられんと言う話でもある

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:44:32.80 ID:rZXBL9bF.net
リング発振器やLCよりはいいだろう
ピュアオーディオの理想に厳格な人とは分かり合えない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:52:29.13 ID:bqBtN4kE.net
>>968
ま、言い出しっぺがPPSと信じたらコイルだったオチ
ここから去って他のスレでやってくれ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:00:27.05 ID:LbR0/ZEe.net
>>843は奴だがWIMA使ってるだけで見下しちゃう馬鹿だしなぁ
思い込みとか強いんだろうな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:18:25.84 ID:NAYjyj9Y.net
>>971
自己知識スキルはゼロに近い、ネットの受け売りで生きてるだけだったな
かき回されたりして相手にした奴らが哀れ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:45:45.51 ID:H8uVeqWI.net
n.123.12345

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:46:20.18 ID:Hqht7GJY.net
>>960見る限りは>>958の負け
パターン読めばXL直列にL入れてる
でもそれはつまりNDKの特許侵害してるって話でもある
あれ??これ、アカンやつじゃね?????

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:59:01.37 ID:Hqht7GJY.net
つか、>>958に至っては理論や式や回路も一切出さずに、"ピュアリディ""スタビリティ"と英語で書けば説得力を増すとでも思ったんだろうか???
学も無いアホが、同じくアホを騙くらかそうとするピュアのオカルト用品の売り文句でよく見る光景だが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 00:00:09.00 ID:EqW3JXZY.net
もしかして:温度補償回路を知らない??

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 00:14:15.92 ID:ES05OSmH.net
n.123.456
>>974 素人以下の技術者らしいから企業はいちいち相手にしないんじゃね?w

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 00:28:12.35 ID:ES05OSmH.net
x.1234

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 06:07:45.98 ID:7u5M9gVE.net
言ってたのはこの話か?

https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&oq=&aqs=chrome.0.35i39i362l15...15.-1j0j7&client=ms-android-xiaomi-rvo3&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:13:57.09 ID:ES05OSmH.net
>信号レベルは大きいほどオフセット周波数によらず位相雑音レベルは低減します。
はぁなるほど。だから49/usを49/uに替えると必ず音がよくなるのか。ようやく理由が分かった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:34:38.02 ID:hT1np12l.net
マイカコンデンサとスチロールコンデンサってそれぞれどういう音の傾向なの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:39:54.90 ID:6bhR5+aJ.net
>>981
どこに付けるコンデンサか分からないけど
マイカは癖っボイ音になる
ディップマイカ、シルバーマイカでないマイカコンデンサ
スチコンは高域シャキーン

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:05:44.47 ID:hT1np12l.net
>>982
早速ありがとうございます。
アンプの入力にあるローパスフィルタのコンデンサです。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:25:22.49 ID:IbOOVBnA.net
>>983
信号が直接通る抵抗の方が影響大きいと思う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:11:10.93 ID:RrshCywP.net
>>981,>>983
ポリプロとかポリカーボとか色々あるのに何で古典的なマイカとスチロールなんでしょ?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:17:02.52 ID:T1FTOyer.net
今流行のPPSも候補にしては?
銅箔のもあるし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 08:09:55.61 ID:HZ6JEhmi.net
>>985
高域特性をはじめいくつかの特性はそれらよりも良いからな
オーディオ用には色々問題があるセラミックコンデンサ並に高域特性は良い

但し大容量化は困難だし使いにくい問題を抱えているのも事実(例えばスチコンは熱に極めて弱い等)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 08:18:01.45 ID:0Ld5xdWb.net
>>984
抵抗はbispaのLGMFSA50を使う予定です。

>>985
マイカコンデンサとスチロールコンデンサは使ったことが無かったので気になりました 。

>>986
銅箔PPS知りませんでした
少し調べてみた感じ評価は高そうですね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:09:26.57 ID:3BLui1H6.net
PPSってあんまり好きじゃなかった記憶なんだけど、ポリプロピレンとかPETと比べてどこが有利なんですか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:21:31.80 ID:IwOU8E0X.net
学がなくて申し訳ないのですが
11/18の0時前後のアルファベットと数字は関連する資料の番号などですか?

991 :984:2021/11/19(金) 20:37:40.69 ID:IwOU8E0X.net
自己解決しました

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 07:35:46.59 ID:8zdhfNPg.net
>>985
古典的?
そもそも、マイカもスチコンも特性踏まえれば最高ランクだけども
マイカは容量比ででかいし高い
スチコンは熱にも溶剤にも弱いし容量比でもでかい
だから最近の量産品では忌避されるというだけ
単に特性ではPETやPPやPPSよりも良いし音も良い部類
マイカはキラキラして癖はあるけど、美音と取られやすいから今でも要所に敢えて使うなんてのはザラにある

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:56:24.65 ID:j2H61JRy.net
>>989
高耐熱で静電容量の温度変化が少ない
tanδはPPより少し大きい程度

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:28:54.30 ID:30PWQLUo.net
>>992
マイカもスチコンも大昔からあるんだから古典でしょ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 00:20:46.99 ID:oo4ZJPni.net
スコチン

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 05:37:13.07 ID:DTwAWtl+.net
大昔からあっても今でも最前線で使われてるものは古典とは言わん
陳腐化して使われなくなったならまだしも、マイカは精密分野では換えが利かない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 10:20:33.20 ID:GdSSuHya.net
乳首ドリルすな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:39:43.48 ID:377d3XXg.net
古典じゃなくて古参だな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:31:05.74 ID:Da8sXx6x.net
>>996
マイカやスチコンは性能が陳腐化して無くなったわけじゃないしね

マイカなんかは特殊用途ではあるけど未だに現役

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:28:51.81 ID:oo4ZJPni.net
>>997
ニップル回しは自転車工具やぞ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:55:28.82 ID:PJ2vogvP.net
>>996,>>999
ここは、オーディオのスレ、特殊用途で使われようがそれは関係ないよね
>>998
古参というのは良い表現、座布団2枚

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 23:22:24.24 ID:Q/gkcAdk+
馬鹿は黙っていればわからないのに

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 01:13:41.46 ID:fbPQsZJr.net
スチコンやマイカを古臭いと見るか
PPSなんかを、熱に弱いPSやPPの代用品と見るかで変わってくるのかね
代用品は言い過ぎだけど

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:38:38.89 ID:/7aKg8/X.net
面実装で良ければ近年は積セラのC0G特性で0.47u程度まで生産されている

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:59:50.00 ID:WG08InXt.net
こういうアラシが出てくると言う事は、やっぱ清原ってチ〇ンなんだな・・・
オヤジが質屋と言う下賤な家系のようだしな・・・

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:05:56.74 ID:t7q0rpyZ.net
・自作オーディオボード

御影石ボード
音のエッジが立って締まりが良くなる、特に低音。一方高域がきつく、時にキンつく。
SPボードとしてよりも機器を載せるボード向き。
J1などのゴム系を挟むときつさが和らぐ。
色が濃くなるほど上記傾向が強くなる、白御影石は比較的クセが少ない。
厚いほど嫌なクセは少なくなる。

大理石ボード
御影石よりもまろやかな音。石質によって少しずつ音が違う。
薄く割れやすいので注意。

木材系ボード
一般にはカエデやナラ材など重く、高密度なものは評判が良い。
石材系に比べて音が柔らかく、音痩せしない。
軽い材質のものは音がぼやける。
塗装材による違い:オスモクリヤー>オイルフィニッシュ>塗装なし>ウレタン塗装

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:06:05.83 ID:t7q0rpyZ.net
マグネットフローティングインシュレーター
RMF-1
http://acousticrevive.jp/portfolio-item/insulatorspike-receptacleresonator/

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200