2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンデンサー・抵抗 総合スレ 14

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:39:43.48 ID:377d3XXg.net
古典じゃなくて古参だな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:31:05.74 ID:Da8sXx6x.net
>>996
マイカやスチコンは性能が陳腐化して無くなったわけじゃないしね

マイカなんかは特殊用途ではあるけど未だに現役

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:28:51.81 ID:oo4ZJPni.net
>>997
ニップル回しは自転車工具やぞ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:55:28.82 ID:PJ2vogvP.net
>>996,>>999
ここは、オーディオのスレ、特殊用途で使われようがそれは関係ないよね
>>998
古参というのは良い表現、座布団2枚

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 23:22:24.24 ID:Q/gkcAdk+
馬鹿は黙っていればわからないのに

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 01:13:41.46 ID:fbPQsZJr.net
スチコンやマイカを古臭いと見るか
PPSなんかを、熱に弱いPSやPPの代用品と見るかで変わってくるのかね
代用品は言い過ぎだけど

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:38:38.89 ID:/7aKg8/X.net
面実装で良ければ近年は積セラのC0G特性で0.47u程度まで生産されている

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:59:50.00 ID:WG08InXt.net
こういうアラシが出てくると言う事は、やっぱ清原ってチ〇ンなんだな・・・
オヤジが質屋と言う下賤な家系のようだしな・・・

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:05:56.74 ID:t7q0rpyZ.net
・自作オーディオボード

御影石ボード
音のエッジが立って締まりが良くなる、特に低音。一方高域がきつく、時にキンつく。
SPボードとしてよりも機器を載せるボード向き。
J1などのゴム系を挟むときつさが和らぐ。
色が濃くなるほど上記傾向が強くなる、白御影石は比較的クセが少ない。
厚いほど嫌なクセは少なくなる。

大理石ボード
御影石よりもまろやかな音。石質によって少しずつ音が違う。
薄く割れやすいので注意。

木材系ボード
一般にはカエデやナラ材など重く、高密度なものは評判が良い。
石材系に比べて音が柔らかく、音痩せしない。
軽い材質のものは音がぼやける。
塗装材による違い:オスモクリヤー>オイルフィニッシュ>塗装なし>ウレタン塗装

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:06:05.83 ID:t7q0rpyZ.net
マグネットフローティングインシュレーター
RMF-1
http://acousticrevive.jp/portfolio-item/insulatorspike-receptacleresonator/

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200