2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part46

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 11:54:19.29 ID:wIsgLZni0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

TOPPING製のデジタルアンプやDACなどについてのスレです

中華デジアンや中華DACの話は専用のスレができているのと、
小型デジタルアンプ以外の話も増えてきているため専用スレ風に軌道修正してみました

■前スレ
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603933359/

関連スレは >>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 11:56:01.74 ID:wIsgLZni0.net
■関連スレ

【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1604556141/

中華デジアン総合4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1599424335/

【中華DAC】2万円以下のDACスレ 4台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603282088/

【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 12:29:58.98 ID:hBZijVwV0.net
この比較は面白い

https://youtu.be/8Dpcb6uXSTM

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 13:07:00.54 ID:5KsQRPh30.net
>>3
オーディオの知識が欠けてるな。わざわざ音質悪いRCAで比較するのもおかしいし、
DACを歪みの大きいアンプにつないだら音が変わって比較しようがない
Youtubeで音質比較するのも無理があるけど、せめてXLRでつないで
A90みたいに歪みの少ないアンプにつなげないとDACの差なんて見えてこない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 13:33:12.56 ID:HOMd4m2l0.net
一聴してクソみたいな音質だと参考にする気にならないね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 14:10:58.26 ID:oUgsOIah0.net
>>4
別に全く参考にならんわけではないだろ
DAC以外の部分が全て同条件での比較なら他の部分の音質悪かろうが動画越しであろうが
とりあえずDACの相対的な差を感じとる事が出来るじゃねえか
ただまあDAC以外の部分の性能が低い場合は、他の機器によって信号を潰される比率も上がるわけだから、DACの差も出てきにくくなるし差も感じにくくはなる傾向はあるだろうがな
ちなみにこの動画ぐらい差あったら十分相対的な評価できるぐらいの音の差はあるでしょ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 14:22:48.89 ID:+LTlhOot0.net
>>3
D70とD90は古い喫茶店で曲がかかってる感じ
LUXMANのほうが色付けしていい感じに聞こえるけどDA-250は声の響きが不自然なところもある
雰囲気的に、音源の音質が悪くてD70とD90ではそれがそのまま出ちゃってるんじゃないかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 15:02:22.96 ID:An6JW8hsd.net
録音の品質が全てだよ
そもそも動画で音質語る方が不自然

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 15:19:18.34 ID:z72rjIm80.net
面白いけど「4KTVと8KTVの画質を比較してみましょう」という映像を非対応ディスプレイで見ているようなモヤモヤ感かあるw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 15:33:55.53 ID:An6JW8hsd.net
DACの比較動画を自分のDAC通して聴く不思議w

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 15:58:29.00 ID:74lN9Ct8r.net
Youtubeでも録音に拘ってて高音質に聴こえる動画があるよね
まぁよくある比較動画、空気録音も参考程度には違いもあるし
捨てたものではないんじゃないかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 16:43:02.62 ID:b5TkDamo0.net
>>3
よく出てるじゃん
DAC素子のまんまキリキリした尖った音をそのまま出しちゃってるD70 D90
音を追求してしんなり音楽的に鳴らしてるLUXMAN
SPが中音上手く出てないからどれも硬さは感じるけど
それでもわかりやすく出ちゃってる
TIのPCM系は冷たい音だから、特に中音に出てるけど、全体の音鳴り(高音・低音含め)
TOPPINGはデジタルデータの音をただ鳴らしてるに近い
ただ数値とスペックだけで騙してるに近い

この動画の音すらまともに捉えられないアホがここには多そうw
前スレの
179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5a-t1Nk)[sage] 投稿日:2020/11/04(水) 00:17:07.53 ID:NBsldxC0H
D90A90着弾。

HPA8からの乗り換え。HD650をアンバランスにて使用。
AK4399→AK4499になるのでさぞや音質変わるかと思いきや、解像度、音場ともに
変わらず。。。
ツイッターや尼では音質重視はXLRやBT OFFとあったのでやってみたものの
全く変わらない・・・

むしろJPOPではD90A90のほうがベール1枚モヤッとしている感じ。。。
BT OFFで音質変わらないとなるとD90の不良だろうか・・・

これに対する安価見てゾッとしたわw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 16:44:40.32 ID:b5TkDamo0.net
>>4
ほらほらwこういうやつ。同じやつだろうね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 16:47:40.00 ID:hBZijVwV0.net
相対評価もできない人がいて残念
スマホスピーカーからですら音の違いがわかるのに

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 16:50:02.82 ID:74lN9Ct8r.net
ラックストーンが好きな人って結構いるよね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 17:00:35.15 ID:HOMd4m2l0.net
ゆうてこんなクソ音質じゃ
音の透明感やリアリティは判別出来んだろ‥
相対的にわかるのは帯域バランスやウォームなのか分析的なのか、程度かな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 17:12:03.83 ID:74lN9Ct8r.net
(ワッチョイ 979d-P4WK) ID:b5TkDamo0と
(ワッチョイ 979d-++yk) ID:HOMd4m2l0は
お互いの意見をどう思っているんだろう
同意見なの、違う意見なの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 17:21:38.30 ID:HOMd4m2l0.net
>>17
結論ありきでしゃべってる感しかしない
硬い、柔らかい、程度の差異からクオリティの話へ飛躍していて、
まるで話にならない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 17:30:50.19 ID:m0xOemMG0.net
>>12
お前さ、いい加減にしろよ?

今からネイティブ日本語を備えたTOPPINGの中華精鋭がお前のレスを論破してやるから
逃げずにスレに居ろよお前???????

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 18:03:43.79 ID:rTFUW9Cs0.net
>>3
味付けされた音がいいと感じる人はラックスマンが良く聴こえるんじゃないの?
自分はその味付けがわざとらしく感じてしまい、良いとは思えないけどね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 18:04:12.62 ID:IbEyl8fl0.net
>>4
A90でどうやってスピーカー駆動すんの?w
知識欠けてるの一体誰かな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:08:51.49 ID:m0xOemMG0.net
d70 d90 冷たいキンキンした音

lux da-250やud-505の方が解像度は落ちるがまだ音楽的でマシ。
これが真実

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:12:01.15 ID:XC8pO59vM.net
音質悪い音源を解像度の低いアンプで誤魔化したい人はラックスマン買えば安心?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:15:13.90 ID:74lN9Ct8r.net
コメントではDA-250、D70、D90と
見事に分かれてて、つくづく感性は人によって違うことが分かるよね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:22:26.60 ID:m0xOemMG0.net
中華がいいって言ってる奴は音楽聞く資格なし(キリっっておもってっから
まじで

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:24:52.91 ID:oUgsOIah0.net
>>23
それ1番やるべきじゃない誤魔化しかなそれじゃ悪い物がより悪くなるだけ
むしろどんどん高性能化していく事、そっちの方がまだマシ
それとPCのCPUフルに使って超高品質なオーバーサンプリングをかまして誤魔化すとかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:33:19.66 ID:+LTlhOot0.net
クラシック、ロック、ヘビメタ、ポップス、男性、女性、電子音etc
いろんなタイプの曲(かつまともな音質の音源)聞かないとDACの真価なんてわからんと思うけどな
俺はこんなに音質悪い音源は聞かないし、こういうタイプの曲も聞かないからこれ聞いてLUXMAN欲しいとは微塵も思わんな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:33:45.88 ID:kzk4nRgPM.net
便乗荒らしのウンカスは優先NGしとけよー

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:46:26.97 ID:m0xOemMG0.net
27
誰もラックス勧めてねーじゃんきめーなおっさん
だからてめーは偏屈ジジイなんだよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:50:55.83 ID:IbEyl8fl0.net
動画で優劣付けようとしてる奴らは全員荒らしに思えるが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:55:15.74 ID:xMhJQZZL0.net
メルカリにD90あるないくべきか悩む

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 19:59:37.82 ID:cNvLSh370.net
>>31
いけいけー

早くしないと横からとられるぞ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 20:04:42.92 ID:xMhJQZZL0.net
トランスもあるのか欲しいけどトランスも入れると予算オーバーだ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 20:06:14.42 ID:m0xOemMG0.net
今年の4月にAmazonで購入しました

なぜオーナーは半年で売却するのか
そこをよく考えたほうがいいぞ

つまりそのレベル

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 20:13:32.15 ID:xMhJQZZL0.net
やっぱそうなんかな。お金ためてKORGのNu1買うことによう。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 20:16:03.22 ID:cNvLSh370.net
>>34
ただ秋田岳だろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 20:24:15.69 ID:IbEyl8fl0.net
D90も音は好みだからともかく測定値が素晴らしいという自己満は得られる良いDACだよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 21:00:54.95 ID:tgEEqkKC0.net
ラックスマンとYoutubeで思い出したが、HD800をラックスマンで聞いてるユーチューバーが
いたんだけど、同じ音源聞いても言ってることと違うから変だなとずっと思ってた。

ところが、買ったことも忘れてた4千円ぐらいのヘッドホンが出てきたから聞いてみたら
言ってる意味がはじめて分かった。さすがラックスマン。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 23:33:48.71 ID:VrVcyErVd.net
中古価格は正直だから指標にするといい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 06:09:49.11 ID:PwRvnkmOK
ラックスマンって、石鹸男?みたいなww

ケンウッドは3人組

ソニーは、、、盛田酒造ww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 05:15:22.92 ID:IXPS6bBV0.net
>>39
中古相場は全く正直でも何でもないし、単に販売価格に左右されるだけだが
例えば未だに価格comで上位のTA-ZH1ES辺りなど
こいつは20万する粗大ゴミでDX7S程度にも勝てない雑魚だが販売価格の影響で中古相場も異様に高いままで、ただ価格を引きずっているに過ぎん
馬鹿共が築いた相場なのだから馬鹿なりの相場であり、中古相場とは言え正直でも適正価格でもなんでもない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 05:18:22.02 ID:IXPS6bBV0.net
>>34
頭の悪い書き込みだよな
製品の品質に全く関係無く、一定数販売された物はどんな良い物であろうが中古市場にも流れる個数が一定数生まれる物なのだが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 05:21:57.52 ID:IXPS6bBV0.net
>>38
お前凄い低次元な話をしているな、結局何が言いたいのかさっぱり分からない
このスレにまで来てラックス凄いって言いたかっただけか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 06:53:41.55 ID:IXPS6bBV0.net
>>12
頭の悪い書き込みだな
その「キリキリした尖った音をそのまま出しちゃってる」となぜ感じたかの原因の特定すら出来ていない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:03:38.19 ID:2JhqP76k0.net
>>19
>>44
いい加減にするのは耳壊れの頭も悪い糞耳のおまえ
結論はそ・れ・だ・け(笑)
今までクソみたいな糞レスを延々としててごめんなさいって言え
そうしたら許してやるw
ケツ穴出したって女差し出したって許さねぇから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:09:31.50 ID:IXPS6bBV0.net
>>45
今までクソみたいな糞レスを延々としててごめんなさい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:21:35.03 ID:TZBXmpWl0.net
ここのキチガイは中華品否定されると
屁理屈しか言わない
やれアンバランスはダメだからBALで聞け、やれRCAは話にならないとか
それって製品自体の否定してるってわからないんだろうね
まるでブレーキ効かないからアクセルゆっくりで運転してねって言ってるくらいバカな話
屁理屈言い訳もここまでくると病的・糖質だろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:33:56.04 ID:tzoxaixT0.net
中華品否定されると
でなく
(自分の買った)Topping製品否定されると
でしょ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:45:07.13 ID:IXPS6bBV0.net
>>47
俺はそんな事は言っていないがな
俺はほぼ全ての機器に対して大体不満を抱えているので、Toppingが悪く言われようがかなりどうでもいいがな
一人がその様な発言をした物に対してあたかも全員がその様な発言をしているかのような口ぶりは良くないだろう
お前はそれを言った奴に対して直接文句を付ければ良いじゃないか、そんな度胸もないのか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 09:31:45.80 ID:tzoxaixT0.net
解像度も勘違いしてる人も多いんじゃない?
微細な音が聞こえれば解像度高いと思ってる人多い節がある
スカスカだと解像度低くても細かい音も判別しやすくなるし、低域多めだと解像度高くても細かい音は出ているがマスクされる
空気録音の動画なんかで解像度なんてちゃんと判別出来るはずないよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 09:40:11.14 ID:3gGZuq45r.net
空気録音は比較なら多くの人が違いは感じられるんだから参考にはなるでしょう
誰もがその場で試聴していることと同様の評価をしている訳ではないのは分かっているよね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 10:30:57.33 ID:tzoxaixT0.net
そんな事を言ってる訳ではないのは分かっているよね
比較動画ってDACごとの違いが有るってのが分かる程度でしょ
AよりBのが低域出てるとかその程度の参考には成るね

てかToppingスレ殺伐としすぎ
SMSLスレなんて平和そのものなのに
ほんと信者の有無を疑ってしまうわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 12:45:13.94 ID:3nTXaw9+0.net
やっぱり同価格帯のA18の方がいいのか??

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 12:56:29.08 ID:f2ryKMHQ0.net
a18とd90の価格差はtoppingへのお布施だからな。
それだけのプレミアムがあるかと言うと?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:21:09.48 ID:Eg1jDry0Z
>>53

YES 高須クリニック!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:08:14.36 ID:yKAuDen5d.net
>>53
他社のが良いかなんて書くとこのスレは荒れる
個人的には前にも書いたけどD90イラネってなる程度の差はあったから絶対的にA18の方を勧める
とはいえD90は最強です、とだけ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:09:00.81 ID:3gGZuq45r.net
>>52
>比較動画ってDACごとの違いが有るってのが分かる程度でしょ
>AよりBのが低域出てるとかその程度の参考には成るね

比較動画で興味があり観てる人はこの差を参考として知りたいんでしょう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:10:38.43 ID:cur0zsxt0.net
>>54
Toppigは国内代理店があって1年保証あるしその後の修理受付もしてくれるでしょ
中華通販で買ってたら知らんけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:14:43.00 ID:3gGZuq45r.net
>>56
多分、他社のお勧めとかこのスレではお節介なんだと思う
個人的にA18に軍配をあげたと自分の感想だけ述べていれば波風立たないかもね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:23:10.50 ID:FdwCibyqp.net
>>58
今のtoppingの国内代理店ってどこ?
かなり前にどこかが扱ってたけど今はやってなかった気がする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:28:30.55 ID:cur0zsxt0.net
>>60
コイズミ無線

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:30:09.67 ID:7cix2bTcb
あのさ。ここはTOPPINGスレなのよ。
ここにいる人は基本TOPPINGオーナーか、
TOPPING欲しい人の情報収集の場のわけだ。
もちろん情報の中にはGUSTARDが素晴らし
いというのがあってもいいわな。
ただここでもしGUSTARDの名を知ったら
基本は次の情報はGUSTARDスレなりで集める。
そして比較対象する。ここで注意するのは
GUSTARDがTOPPINGより優れているという情報
はこのスレでは節度を持って書き込んで、
本スレで本格的に比較レビューするという
のがおおまかなルールなりマナーだと思う。
もう一度書くがここはTOPPINGオーナーが
多いスレなの。
音を聞き分けることにばかり集中せずに、
空気も読めるようになって欲しいものだ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:46:58.46 ID:FdwCibyqp.net
>>61
ありがとう。取扱いあったのか……
無理に並行輸入に手を出さなきゃよかった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:29:31.49 ID:Eg1jDry0Z
>>53
君の言い分はよくわかる、
が、最近の若い人はスルーを知らない。
そいつらを相手にすれば、お前も同罪。
昔から、荒らしを相手にした奴も荒らし。
あめぞう、2CHから不変。
なんだこいつ!と思ってカキコすれば、火に油。
測定値がどうの、ラックスマンがどのう、しかり。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 15:18:47.20 ID:Iumn9wLG0.net
DX7pro でオペアンプを MUSES01 に交換するのが一番良いと思うぞ
ぶっちゃけ D90+A90 とか、他社のそんじょそこらの DAC+AMP を軽く超えてる

デフォの LME49720 は研ぎ澄まされた音も悪くはないけど、鋭利に研ぎすぎてポキンと折れそうな頼りなさと、高音が微妙にカスレてる感じがあった

MUSES01だと全体的に圧が高まり、芯がしっかりしつつ、高音が綺麗になる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 16:14:53.25 ID:QSOGJOGEa.net
>>65
4ヶ所全部変えるんですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 16:19:15.96 ID:f2ryKMHQ0.net
2箇所じゃないの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 16:31:39.39 ID:r8xllEUxM.net
ToppingのDACは動作が安定していていいと思うよ
SMSLとか何日も電源入れっぱで使ってるとホワイトノイズ発生機になるけど
Toppingだといままでそんなことになったことないし……
GUSTARDは知らん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 17:49:18.12 ID:F9pwuQiW0.net
>>52
ちょっと前はSMSLスレがこんな感じだった
伸びてるスレは変なのが寄ってくるからね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 17:57:13.18 ID:H4BlLoXv0.net
>>61
コイズミは中国から仕入れている単なる販売店ですね。
一番信用出来るのはAmazonnで販売を展開するシンセンオーディオかな。Toppingの正規販売代理店です。
以前SMSL M500を購入したら初期不良で中国まで返品したけど、送料は全部負担してくれた。対応も早い。
Topping製品なら直接Toppinngに連絡するのも良い。
AmazonでE30を購入したら動作に不具合があり、すぐにメールで連絡したら新しい商品を中国から贈ってくれた。
故障状況の説明など手続きの煩雑さはあるが実に紳士的です。バックにAmazonが控えてるせいかもしれませんけどね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 18:19:16.53 ID:cur0zsxt0.net
>>70
〇Topping DAC D90(ブラック) - コイズミ無線NET
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=147518324

> メーカーから直仕入!正規ルートでこれ以上お安い価格はありません。
> 保証書付(購入日より一カ月間は無料交換対応)
> 安心してお買い求めいただけます

信じられないならコイズミ無線に問い合わせすればわかることだが

例えばプライムセールなんかでシンセンオーディオが値下げするときは同じ値段になる
期間中にメーカーが直接取引してるところへの卸価格を下げるからだろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 18:24:15.72 ID:Iumn9wLG0.net
>>66
今回はとりあえずヘッドホンアンプの2個
LPFはまた今度

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 19:24:06.80 ID:hTHKApGM0.net
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-IinQ)[sage] 投稿日:2020/10/30(金) 11:20:13.67 ID:R5SDzAhH0 [1/2]
A90の件盛り上がってる中、お呼びではないかもしれませんが。
DX7PROのオペアンプ変更についてです。
OPA627が2つありましたので、前段と後段をそれぞれ交換して見ました。
LPF部を交換すると、音がまろやかになりました。刺さる部分が減るというか。
出力バッファ部を変えると、全体の迫力が増しました。
どちらの場合も解像度は損ねていないようです。あとは好みで後段の交換としました。
しかしながら双方とも変化はごくわずかと感じました。
変更前のLME49720はこの機種ではもともと好相性だったかもしれません。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 20:04:57.31 ID:C11i/atr0.net
あれ、Amazonのセールって明日までじゃないの
D10s今日買おうと思ったら値段戻っとる、おわた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 20:08:55.69 ID:wX/G0Pmd0.net
>>74
尼直のシンセンに2個残ってる
他に、尼直じゃないけどセール価格の店が1軒ある

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 20:09:52.52 ID:wX/G0Pmd0.net
2個残ってるというのは色が黒のほうね
銀は尼直売り切れて中国からの発送待ちになるな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 21:12:32.35 ID:9462yYRW0.net
無くなってきたり値段がもとに戻ると欲しくなるのなんでだろう?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 21:48:05.89 ID:wk0E7wsY0.net
買わない理由を探してるからじゃない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 23:57:51.69 ID:9462yYRW0.net
D10sで満足しているから上位機種かって失望するのが怖い

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 00:02:02.12 ID:A26Cbh9I0.net
1111のセールを逃して、チクショーまぁいいや買っちゃえーと意気込んで買ったら、
その輸送中に今回のセールが始まってしまっていたでござる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 01:03:08.00 ID:RHuBw9/G0.net
>>75
うわー、せっかく教えてくれたのにすまん
今気づいて見たら在庫はあるものの値段は戻ったぽいね
諦めて飲んでたらこれだよ、次安くなるのいつになるやら

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 07:19:15.33 ID:UtyqzJuQV
もういくつ寝たらクリスマスセールか新春セールでもっと安くなるでしょ、、、と期待して待ってんだけど甘いかな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 13:24:49.23 ID:aK2stOwF0.net
>>79
D10sからD90に変えてもスピーカーでの再生なら価格差ほどの変化は感じ無いと思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 14:55:07.13 ID:JFzZB+Rur.net
toppingのDACでusb入力端子の不具合経験者居る?
まだケーブルの問題かD90の問題か調べが付いてないけど、ケーブルに触れると接続が切れる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 15:55:48.77 ID:aK2stOwF0.net
ToppingがPre90とExt90の発売を予告している。
D90とセットとなるプリアンプとパワーアンプと思われる。楽しみです。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 16:43:35.30 ID:Ymz9grmSM.net
バランス接続出来るパワーアンプだといいな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 18:09:19.98 ID:6kbc/CU3M.net
Pre90とExt90はプリアンプとその入力拡張であってパワーアンプじゃないぞ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 18:30:14.21 ID:jHD3nu4K0.net
>>87
ガッカリ…
いい加減皆んなパワーアンプに何使ってるか教えてよ
sa300から卒業したい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 18:40:02.51 ID:aK2stOwF0.net
>>87
ExtはExciterの意味じゃないの?
この2台と一緒にスピーカーを並べてる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 19:48:31.65 ID:f05MA67H0.net
>>88
殆どヘッドホンでスピーカー使いは殆どいないだろ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 19:59:23.38 ID:yyfMufJG0.net
アンプは国産エントリーが頑張ってるからなぁ
でかいのばっかりだから置き場があればだけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 20:10:44.93 ID:FgMfDvP70.net
Nuprime STA-9を2台でBTL
バランス接続直

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 20:11:01.24 ID:YKftwObj0.net
>>88
プリアンプなので

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 20:55:30.84 ID:a9kl4Biw0.net
>>88
ホワイトノイズやや大きめだけどFX1002J+使ってる
オペアンプ交換して音の調整してる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 23:02:03.10 ID:95w5Hb2R0.net
国産アンプも容積8分の1位なら興味出るんだが。
企画担当が馬鹿なのかな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 23:07:40.58 ID:IT+65uYN0.net
フォステクスじゃ駄目なの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 00:03:25.52 ID:9ZTMPzR60.net
>>84
以前私も同じことを経験しています。
Toppingの付属USBケーブルは品質がイマイチ不安定で、中には接触トラブルを起こすものがあります。
確かD50を買った時だと思う。その時はエプソンのプリンター用の古いケーブルに変えました。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 00:11:15.19 ID:dUxcTSrX0.net
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wolfx700-measurements-of-topping-pre90-ext90-preamplifier-extender.17635/
これかな

pre90は1XLR 1RCA入力、1XLR 1RCA出力でデジタルボリュームのシンプルなプリアンプ
チャンネルごとの音量記憶と音量のリミットとかもあるっぽいけど、イコライザみたいなのは無いぽい

ext90はpre90の拡張で専用ケーブルで繋ぐと、3XLR 1RCAの入力が増やせる
チャンネルごとの音量記憶と音量のリミットとかもあるっぽい

値段次第だけど、高音質で単品のセレクタとかボリュームが欲しい人には刺さるような気がする

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 00:14:16.71 ID:dUxcTSrX0.net
>>98
なんか1行コピペミスしてる…
大事だから2回書いたわけでも無いので、そこは読み飛ばして欲しいっす

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 01:29:12.47 ID:l6qVUlwed.net
>>88
nc122mp

総レス数 1010
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200