2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part46

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 11:54:19.29 ID:wIsgLZni0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

TOPPING製のデジタルアンプやDACなどについてのスレです

中華デジアンや中華DACの話は専用のスレができているのと、
小型デジタルアンプ以外の話も増えてきているため専用スレ風に軌道修正してみました

■前スレ
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603933359/

関連スレは >>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 05:40:32.59 ID:Cb33bm170.net
>>97
付属ケーブルは最初から使ってないので、今使ってるケーブル側の問題かな
まだ8ヶ月しか使ってなかったのに

でも本体で無ければちょっと安心出来ます

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 05:52:22.17 ID:Cb33bm170.net
参考に
8ヶ月しか保たなかったのはコレフルテック
FURUTECH ADL USBケーブル Type A⇔B 1.8m 1本 FORMULA2B1.8

PCタブレットDAP3種を差し替えて使ってたから負担が掛かったのかな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 05:57:03.16 ID:Cb33bm170.net
usbケーブルは1mまでじゃないと音質も悪くなるらしいからコレに買い替える事にした
AIMELE AIM SHIELDIOシリーズ オーディオUSBケーブル 1m UA3-R010
1mでは使い勝手が少し悪くなるけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 09:19:47.49 ID:h7n+xlgp0.net
スピーカーなんてTripathのIC積んだ3000円〜のデジアンで十分鳴らせるからな・・。まあまた荒れるかもだが。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 09:22:32.35 ID:p4EyAmWAa.net
初心者ですみません
ヘッドホンアンプにA50s検討してます
4.4mmバランス出力がついてて安いのに魅力感じてるんですが、これって端子だけバランスで中身はアンバランスなやつではなく、内部回路からちゃんとしたバランスで出力されてるのでしょうか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 11:20:26.57 ID:i4imq1YM0.net
>>106
こういう記載が説明書にあるからバランスじゃないか?

選択可能なデュアル・ゲイン設定
A50sはゲインレベルを調整することができ、フロントパネルの電源/ゲインスイッチボタンを使用して
0dB / 6dB(シングルエンド)と6dB / 12dB(バランス)を簡単に切り替えることができます。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 12:54:18.44 ID:IG8PQjKJ0.net
>>88
907MR

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 13:02:01.81 ID:p4EyAmWAa.net
>>107
そのようですね
ありがとうございます!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 13:03:34.75 ID:uFbksRhGM.net
>>105
そりや卓上ブックシェルフなら可能だかフロア型じゃ全く鳴らしきれないわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 13:27:20.02 ID:zK+JUEWmM.net
>>88
BenchmarkのAHB2

>>110
よほど能率悪くなければフロア型だって近所迷惑になるくらいまで鳴らせるけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 13:54:53.10 ID:HY7ZcACAr.net
83です。
皆さんD90に接続のパワーアンプ書き込み感謝です
結構古かったりお高かったり様々ですね。
中華を選ぶ人が居ないのが意外
中華になると自分と同じsa300ぐらいしか無いのかな、やっぱり

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 14:33:23.78 ID:siuJqnFMr.net
>>88
どっかのショップとかYOUTUBEで絶賛してたらしい
トーマンのS-150mk2なんてどうよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 14:42:25.41 ID:d6/PpyBY0.net
>>112
D90はサウンドチューニングがされてない冷たく平面的なシャリシャリサウンドだから濃くて暑いチューブアンプとかが合うと思うよ
古いけど東京サウンドのValve100はめちゃ良い感じに合ってずっと聴ける音になったな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 14:48:11.17 ID:HY7ZcACAr.net
>>113
皆さんに挙げて貰った機種の中で1番興味深いアンプですね
有難う。
ちょっと調べてみます。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 14:50:54.87 ID:1USlHMlCM.net
D90がちょっと冷たいというか乾いた音であるのは同意。それが合う音源もあるので結局相性という事なんだけど
以前このスレで教えて貰った外部給電USBカードを通したらかなり音が元気になった。ありがたい
今度はそれに繋ぐトランス電源(12v 1.5A〜)を探している。どうもAに余裕がないと音に余裕が出ないらしい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:03:55.44 ID:HY7ZcACAr.net
>>116
という事は、最近当スレで話題のA22はD90に較べて元気に聴こえる音作り?
美音は欲しいけど元気系なら要らないな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:30:08.73 ID:2s+tjEn70.net
OPPO205の音質好きだったけどD90でも同じかそれ以上になったかな
でもESS9068だった?気になるわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:42:50.84 ID:9ZTMPzR60.net
>>112
SA300の何が不満か具体的に書いてくれないとね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:45:16.20 ID:9ZTMPzR60.net
>>110
BenchmarkのAHB2は一度使ってみたいと思う憧れの製品だけど
30万円オーバーは自分には無理だな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:47:53.33 ID:lxedlOGR0.net
◯布さんかな?

TOPPING D90 MQAを購入したSHENZHENAUDIOのホームページを見てみるとES9068ASを使ったDACの予約を受け付けている。

交換後はいつも聴いている音と同じ音(UDP-205のXLR出力やDP-UB9000のRCA出力の音)が出て安心して聴けるようになりました。*UDP-205のオペアンプはOPA1632、DP-UB9000のオペアンプはLT1364ですが、D90に使ったオペアンプは違うオペアンプです。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 16:11:24.42 ID:HY7ZcACAr.net
>>119
ヘッドホンアンプ(A90 ha-1a mk2)とヘッドホン(arya)で聴くのに較べて全てに於いて不満があったから
ただパワーアンプは買い替えられてもスピーカーは買い替えにくいんだよね
特に色やサイズといった見た目が変わると嫁さんに叱られるから(笑)
見た目そっくりならバレないけど古いスピーカーの隠し場所に困る(笑)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 17:12:33.18 ID:zK+JUEWmM.net
国内で手に入れやすいパワーアンプだとTEACのAP505がよいと思う。
AX505を使ってたけど不満はなかった。突き詰めようと思ってAHB2に行ったけど……。
手間をいとわないなら、NC400Kitか1ET400Aの製品を個人輸入するのがよいかな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 17:38:00.44 ID:+92FPij/0.net
スレチだけどAliのケーブルガチャ外した…
A90とDAPつなぐ4000円くらいのXLRケーブル買ってみたけど見事に変な音だった
6N OCCとか全く当てにならん
全域平面的な上ずった音
HOSAの安いの凌ぐのが欲しいのに

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 17:56:10.58 ID:6gxR7SEnr.net
>>123
入手しやすいAP505から調べてみます
有難う!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 19:54:50.48 ID:IR0VGLRG0.net
D90をDACとして繋ぐ華やかな感じのプリが欲しい
PM8006でも十分なんだけどなんか欲が出てきた

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 21:38:38.52 ID:WoswrICD0.net
>>124
当たりがないものをガチャとは言わないでしょ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 21:43:20.05 ID:9ZTMPzR60.net
>>123
中華デジアンで一番不満に思うことは綺麗な低音だけど押し出しが弱く感じることでしょうか。
AP505の追加を真剣に考えていますが、AX505の低音の出音具合はいかがですか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 22:04:51.81 ID:KZ3DBy1L0.net
D90にゴミみたいなアンプやスピーカー繋いで良く聞いてられるな
勿体無いわ
現時点の最強チップ搭載だぞ
D10位で十分や奴ら多すぎ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 23:05:21.02 ID:tsT8exO10.net
いくらいいチップ載せてても作りが甘ければ意味ない
gustardがやはり良い

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 23:55:52.85 ID:c8T3HdCx0.net
>>129
中華アンプは何が推奨なの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 00:01:32.56 ID:JWANK2Er0.net
>>130
信者に噛みつかれるぞやめとけ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 00:31:32.03 ID:ZOZvjTJc0.net
PCから出力して音楽聞く派としては
Windows10の大型アップデートをすると、DACのUSBのドライバ更新しないとUSB出力では聞けなくなる恐れがある
中華といえどそのへんに対応してくれそうなメーカーの商品でないと買いにくいね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 00:59:15.75 ID:4l7ZqMgQ0.net
XMOS積んでるものはドライバーも買ってるからドライバーの開発が続いているうちは大丈夫
もちろんToppingがお亡くなりになってドライバー買って提供してくれなくなったら終わりだけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 04:19:50.67 ID:0gV8kicG0.net
>>129
信者に噛みつかれるぞやめとけ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 05:52:37.07 ID:Z87jn5pY0.net
>>130
自分もA22を買い足そうと昨日までは考えた
usbケーブルを買い替えたらD90からA90でも満足、ha-1a mk2なら大満足の出音に変わったのでA22は一旦保留
スピーカーでもヘッドホンでも音楽的に楽しい出音で聴くのを止められず徹夜になるとこだった(笑)
ウチの環境ではボトルネックはDACじゃなくusbケーブルだったわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 06:05:53.20 ID:1bXT3FnU0.net
>>136
スピーカーはアクティブなの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 06:33:17.05 ID:QgNSE9ghr.net
>>137
いえ、sa300通してます。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 06:34:52.02 ID:QgNSE9ghr.net
>>137
買い替えたケーブルはコレ

https://pansaku.exblog.jp/23295496/

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 10:38:28.78 ID:t90ZQ7MHk
>>139
そのお金で、DDC買った方が
幸せになれんじゃね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 10:48:33.58 ID:7K1p8vlM0.net
>>113
ND8006→A18→S-150mk2→4429で鳴らしているけど
中華デジアンのようなヒスノイズは聞こえないし、低音も力感がある
予算潤沢なマニアじゃなければ十分じゃないかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 11:28:55.23 ID:BZL8lPrA0.net
>>88
オーディオデザインのパワーアンプは音良いよ
高さ方向に嵩張るのでラックへ収めるのが難しいが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 11:30:28.88 ID:K7M3JcZa0.net
読みは
トッピング?
トッピン?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 11:53:01.27 ID:QgNSE9ghr.net
>>142
調べたら本当ですね(笑)
パワーアンプは随分嵩高

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 12:36:45.41 ID:mKkopXg00.net
>>143
ホンコングのデモ関連のニュース見てると結局政府には勝てないんだなと思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 18:36:27.68 ID:tpnmLYAoM.net
>>128
前に使ってたTP22から変えて一番最初に感じたのが低域の鳴りの良さだったくらい低音はかなり良く出るよ
ダンピングファクターが高いのが効いてるのかと
TEACは貸出しサービスもやってるから、面倒じゃなければ借りてみるのもいいんじゃないかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 20:51:42.88 ID:JUKmT1RE0.net
エド・はるみ「トッピンぐぅ〜!」

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 20:57:59.19 ID:0CY8pn8q0.net
>>147
誰か言うと思ったよw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 21:04:47.24 ID:oDxViMkc0.net
>>146
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 23:11:50.45 ID:PhfmyU6w0.net
試しに現環境をDACだけE30から元のD30に戻すということをやってみたけど
(電源が15Vと5Vで全然違うので厳密に同じ環境での比較にならないが)
やっぱ全然違うね
E30の方が解像度が上がる、音場が広がる、音の伸びが良い、低音がすっきりする、等々
D30の方が低音の量感はあるけど音が詰まっている感じで息苦しい
とはいえD30も音が悪いわけではないので
オーディオ趣味のない人にはわざわざ買い換える理由は理解不能だろうな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 00:34:25.97 ID:qoJIUJng0.net
ぱらりのぷ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 01:15:55.20 ID:ISAVPQ2ld.net
>>151
秋田県民しか知らないネタやめろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 01:20:48.41 ID:WMzshDca0.net
昔話一般の用語じゃなかったのか…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 01:26:36.12 ID:PC2YxmMT0.net
とっぴんぱらりのぷぅ〜

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 07:47:14.26 ID:TCJZ5E8aa.net
↑イミフ
誰が訳してくれ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 08:25:57.15 ID:T0m0kcqvr.net
ググったらこれかな?

https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/akita/A0501/A050101/5007785/top_amp/

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 08:28:28.53 ID:T0m0kcqvr.net
意味があるのか
こっちが正しいのかな?

https://dochaku.com/toppin

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 08:51:16.34 ID:3O+IkaKS0.net
県民特定されててワロタ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 10:12:33.35 ID:Lp72ofNI0.net
リニア電源を探してるけど出力が高いものは高いか海外製になってしまうな。評判がいいのはエルサウンドかな
topping製品に使ってるひといるのかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 10:59:30.59 ID:ZzM/DHf90.net
>>159
微妙に違ってるけど
エルサウンドはPCに P50はカード類へ A90にはクリーン電源を使ってる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 11:54:57.83 ID:XJNddbyw0.net
DX7pro のオペアンプ交換、
LPFの2個を MUSES01
ヘッドホンアンプ部の2個を OPA627AU(しろくま製作所)
にしたけど、いいなこれ

スケール感、音場感をグレードアップさせつつ、聴こえる音数が増える

デフォの LME49720 は原音忠実性を最優先にして研ぎ澄ました音でか細い感じ
OPA627AU は倍音味が豊で聴感が心地よい音、いわゆるリスニング音
MUSES01 はその中間

そんな感じ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 14:11:16.56 ID:vRprh18TM.net
>>160
なるほど クリーン電源という手もあるのか…ノイズ対策?
P50も割と評判いいけど、必要なのが12vで試したいのが高出力なので試せない
BRZHihiみたいな中華でもいいかなと思ってるけど、エルサウンドに優位性があるのかレビューなどを確認中。そもそもAに余裕がある事がどの位音に影響するのかも分からないけど
教えてくれてありがとう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 14:27:42.93 ID:ZzM/DHf90.net
>>162
クリーン電源は東京のマンションで昼と深夜の音が違ってたから。前に書いたけど効果あった。リニアは単に発熱の少なそうなものを選びました。多分アリエクスプレスで売ってる安いのでも良いかと。エルサウンドは無償貸出あるから試せるよ。出川式だと更に良かった。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 16:11:47.18 ID:XB09C/oE0.net
しろくま製作所のOPA627AU小型変換基盤タイプは高さ的にA50Sに納まりますかね。
ダメ元で買うには高すぎる><

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 17:29:20.91 ID:vRprh18TM.net
>>163
出川式って12v5aの方かな。出川式は評価高いので試せるなら試してみようかな
貸し出しも検討してみます

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 17:38:12.31 ID:vRprh18TM.net
>>164
素では無理だったはず。一回路だしDIP変換基板は差さらないし
Amazonでは付けている人もいるので出来なくもないんだろうけど
自分は代わりにMUSES01を差した

167 :158 :2020/12/04(金) 19:05:24.99 ID:XB09C/oE0.net
>>166
ありがとうございます。助かりました。
勉強不足なので、ちょっと時間をかけてあれこれ調べてみようと思います。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 22:48:08.83 ID:aWWlb7EG0.net
オーディオ最近ハマって、audio science reviewを発見して興味深く見てるんですが、ASR意外にも数値計測を重点にしてるサイトがあったら教えて欲しいです。セカンドオピニオン的に見比べたい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 01:13:13.00 ID:Y5IO3dLT0.net
数字はあくまで数字

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 05:12:29.08 ID:rKZnfg5eM.net
重視はしてないけどstereophileぐらいしかデータ測ってるところ知らん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 11:15:40.14 ID:ayuG4BJe0.net
D10s使っているのですが,しろくま製作所のオペアンプに変えるかどうか迷っています.
D10sの利便性を気に入っているので,買い換える気はありません.
しろくま製作所のオペアンプは買っておいたほうがいいでしょうか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 12:04:56.45 ID:oZCm7dKe0.net
D10を換えた方がいい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 12:23:33.68 ID:LPVGLbim0.net
>>171
オペアンプ交換というのは性能アップというより
自分の好みの音にするためと考えた方がいいと思う。
つまりひとつ試して終りにならない可能性が高い。

オペアンプ交換はそれ自体を楽しみたい人がやるものだと思う。
安いから壊してもいいつもりでD10sで遊んでるんじゃないかな。

174 :167 :2020/12/05(土) 12:27:02.72 ID:LPVGLbim0.net
>>171
D10sが気に入ってるなら、D10sは
バスパワーの弱点が出すぎてるので
USBの電源強化とノイズ対策の方が
性能アップできる可能性が高い。

USBまわりをいじるとPCとの相性が出るから
誰にでも勧められるわけではないけど
自分のとこではこの手のものとしては
価格が安いFX-AUDIOのPlate Goodbye Noises II を
外部電源なしで使うだけでもかなり良くなった。

6万円のUSB電源とかも使ってるけど
これで相当な効果がなければどんなにいいもの
使っても効果はまず期待できない。

175 :167 :2020/12/05(土) 12:46:15.74 ID:LPVGLbim0.net
>>171
あと、USB対策グッズ使うなら付属のUSBケーブルは
使わない方がいいかもね。

このスレやAmazonでトラブル報告があるから
あまり品質が良くないみたい。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 12:51:19.27 ID:LPVGLbim0.net
Pre90って期待していいのかよくわからないけど、
アナログ入力で電子ボリュームだったら微妙だな。

アナログ入力はデジタル化してオールデジタルで
ソース切換えやボリュームコントロール、
IISでDACに戻すというなら面白いんだけどな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 13:25:23.41 ID:mBv9269Z0.net
D10sのオペアンプ部はプラマイ5.6Vだから、
OPA627とかの動作電圧高めな物はいまいちかも。
LT1364CN8が良さげだけれども発熱凄いらしいので、
自分はOPA1656を試してみたいと思ってる。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 14:36:16.65 ID:oZCm7dKe0.net
>>176
それじゃPre90なんて要らんだろ
馬鹿丸出し

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 00:03:49.29 ID:vUcfuP6M0.net
A50Sのオペアンプを替える前に、一度開けて中を見ようと思いました。
底蓋はずしたら中に青い小基板と大基板があり、小基板は2mm六角2本を抜くと簡単に外せるんですが
大きいほうは2mm六角2本外しても基板は取れそうもないです。外すコツとかあるんでしょうか?
たぶん個人的にこういうの向いてないんでしょうが、わかる方教えていただけませんか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 02:28:12.41 ID:SgyL5le5M.net
A50sは全く話題になってないから無駄だと思うよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 02:57:18.45 ID:kNTJ9V/w0.net
予約してたBTA30届いてワクワクしながら開封したら引っ掻き傷だらけだった泣きたい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 02:58:24.72 ID:kNTJ9V/w0.net
悲しみのあまりスレ間違えたすまん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 08:04:42.73 ID:LAgzDm6U0.net
D90からxlrフルバランスA90-aryaで聴くと、広いステージにバラバラと点在する小さな音像
隙間が気になりrcaにつないだha-1a mk2 の使用頻度が多くなりがちだった 
最近usbケーブルをFURUTECH からエイム電子に変えたんだけど、音像が1つ1つ大きくなり広いステージに音が充満 立体感も出てきた
A90でステージいっぱい埋め尽くされha-1a mk2 じゃ溢れるぐらいに成ったので使用頻度は同じかA90が多いぐらいに変わった
A90からaryaで同じ悩みを抱えてるユーザーが居たらusbケーブルを見直すのも有りかも
usbケーブルを変えるまではhe6seを買い増す予定だったけど、今はaryaで丁度良いや
今のケーブルでhe6seじゃぎゅうぎゅう詰めで疲れそう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 08:07:35.91 ID:GoaYgSKp0.net
D90のUSBケーブル何使っていますか?
古いけどエイム電子ののUA3とか評判高いですが
USBケーブルでかわりますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 08:08:23.13 ID:LAgzDm6U0.net
音像が1つ1つ大きさを取り戻す事で立体感まで出てきたのは思わぬ収穫だった 
1つ1つが小さかったから立体感が無かったんだな
 

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 08:11:09.07 ID:LAgzDm6U0.net
>>184
まさにソレです
定番アイテムみたいですね。
正直使うまでは半信半疑でした
使って定番アイテムと言われるのも納得した次第

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 08:13:12.09 ID:LAgzDm6U0.net
>>184
エイム電子の前はコレ

フルテック(FURUTECH)
ADL USBケーブル Type A⇔B 1.8m 1本 FORMULA2B1.8

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 08:54:24.05 ID:GoaYgSKp0.net
>>186
早速の返信ありがとうございます。

ちょっと高いけど納得できるなら頑張って買ってみようかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 09:41:28.33 ID:RxOHu0ri0.net
D10s使ってます。
私のPCにはUSB2.0とUSB3.0の2種類の端子がありますが、
D10sはUSB2.0よりUSB3.0に繋いだ方が音が良いです。
USB3.0にするとD10sに弱点だった低域感不足が改善されます。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 10:16:01.13 ID:LAgzDm6U0.net
ヘッドフォンのリケーブルより効果は数段高かったので買う価値は有りですね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 10:37:55.22 ID:8qkvOGEs0.net
DSD聴かないなら同軸の方が音がいいよ

192 :173 :2020/12/06(日) 10:48:45.88 ID:vUcfuP6M0.net
>>180
A50Sユーザー少なそうだし、メーカーにメールしました。返事が来るかわからないけど・・
A50と基板配置が違っていてA50Sはボリュームノブを取らないとダメっぽい。。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 10:49:59.14 ID:LAgzDm6U0.net
>>191
トラポに同軸デジタル出力が有ればねー

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 10:53:40.48 ID:GoaYgSKp0.net
UA3は35000円ほどしますが、負い金してA22にしたほうが効果が高いとか、
使ってるサウンドジェニックを変えるとか、どこに使うかで違いますし
難しいですね〜

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 10:56:36.65 ID:LAgzDm6U0.net
>>194
A22も気になってたけどケーブル変えて音楽的に聴いてて楽しいサウンドに変化したから一旦保留かなぁ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 11:19:16.42 ID:zowGV7kE0.net
ちょっとした疑問なんですが
A90のoutputにXLRとRCAを繋いだ状態で音楽を再生すると、どちらが優先されるのでしょうか?

それとも手動で切り替えができたりするのでしょうか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 12:31:28.55 ID:SgyL5le5M.net
USBケーブルだの電源ケーブルだのに金かけるくらいならその金でもっといい機材買えばいいのに、なんで安中華に拘るの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 12:41:50.90 ID:ycpGt+Hu0.net
>>191
私もそう思うけど同軸人気ないね
UA3&リニアでだいぶ同軸に近くなるけど
結局は同軸&リニアつかってる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 12:57:15.16 ID:R6bPcQpK0.net
M/Bからの出力端子がほぼ絶滅状態だからじゃない
SPDIFは現役だけど、同軸出すならサウンドカードか変換かけるしかないし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 13:17:32.86 ID:gkvYOHU/0.net
>>197
俺らは電ケーだろうがUSBケーブルだろうが金を掛けただけ音が良く聴こえる耳を持ってんだよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 14:48:51.56 ID:GoaYgSKp0.net
>>198
もう少し説明お願いできますか?
同軸?オーディオ歴浅いので・・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 16:44:30.15 ID:Z4cBb0e2M.net
0.5mにすれば

総レス数 1010
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200