2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part46

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 11:54:19.29 ID:wIsgLZni0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

TOPPING製のデジタルアンプやDACなどについてのスレです

中華デジアンや中華DACの話は専用のスレができているのと、
小型デジタルアンプ以外の話も増えてきているため専用スレ風に軌道修正してみました

■前スレ
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603933359/

関連スレは >>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 13:57:14.68 ID:I/S4E1Xz0.net
>>225
私もそう思いましたね
黙っておこうと思いましたが・・・
何がそんなに気に入らないんでしょうかね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 14:03:13.61 ID:T+0yWqUF0.net
ケーブルならケーブルスレで聞けばええやん
万年荒れてる話題をこっちに持ち込まないでって事でしょ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 14:54:22.27 ID:LFkCJUuLM.net
こういう人って直ぐに難癖付けて、
みんなから煙たがれる存在なんだろうな
人と上手くやれない人かな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 14:59:25.38 ID:ZUKRNVfSM.net
>>228
本人は秩序の維持に貢献したと思っています。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 15:05:30.20 ID:YS1sbu42r.net
自粛警察の心理かな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 15:07:16.93 ID:7RKrEVPH0.net
>>229
逆効果だね
空気読めないって言われない?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 15:15:18.29 ID:wma//IG3a.net
質問の一環で出た話題は許容範囲しないとね
厳密に捉え過ぎてダメと言ってしまうと、もっとTOPPING と関係ない話で埋まる事になる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 16:18:41.68 ID:sNnusI41p.net
荒れる話題
 クリーン電源
 電源ケーブル
 USBケーブル
 エージング
 ジッター

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 16:24:42.67 ID:Uk4+yKNoM.net
そして非難されると人格攻撃

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 17:20:14.82 ID:f3r5KAGf0.net
クリーン電源に繋げる電源ケーブルをかジッター

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 17:29:08.40 ID:3flGngjL0.net
D90に繋ぐならここでいいじゃん
D90でどのケーブルが良さげか実際に使ってる人の意見が聞きたいわけで
ケーブルスレでもD90使っている人も居るんだろうけど、こっちで聞いた方が効率良いしね
ここは有料じゃないんだしある程度ね、ある程度は自由に意見交換があっても良いと思う

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 17:46:36.53 ID:EHVyt/PBM.net
実際ここの書き込みにあった商品を購入した身としては、何と組み合わせたらどういう結果になったという書き込みは助かる
意図してスレを荒らしたいわけではないので、topping製品以外の話題を延々と引っ張るのは自粛しようとは思う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 17:46:42.57 ID:v0bRDB1Dr.net
>>236
ケーブルスレでtopping ユーザーの意見求めるより遥かにいいよね
D90単独で意味がある訳でも聴ける訳でもない、接続して価値がある機材なんだから

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 17:56:15.97 ID:15GCO9BNd.net
USBケーブルなんて左右の差以下なんだから好きにしろよ
どうせ聞こえないんだから

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 17:57:01.41 ID:Uk4+yKNoM.net
もうD90用アクセサリスレにしちゃえば?
インシュレーターもオカルトも交えてより盛り上がるでしょう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 18:03:45.50 ID:3flGngjL0.net
>>239
だったら黙ってればいいじゃん
俺も書き込みしなくてもいいんだけどね(笑)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 18:04:53.89 ID:en6Hdssh0.net
真面目に答えたら損するスレにはなってるな
情報交換じゃなく情報収集に来てるみたいだし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 18:25:13.40 ID:Gm7aEITjM.net
D90で聴くアニソンでも語り合おうかw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 18:32:05.39 ID:en6Hdssh0.net
「このスレでまとめて聞いたほうが効率いいしね」って言われて
効率よく情報提供する人は聖人君主だなあ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 18:45:00.68 ID:90YX3ZbKa.net
TOPPINGのDACを買ったんですけど
これに合うアンプとスピーカーとパソコンを教えてくださいとか
どんな部屋で使うのがいいんでしょうかとか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 18:56:44.53 ID:FwXJ4zkA0.net
>>233
これらの話題をあげる奴らが情弱臭凄いからな
どの様な原理で音質向上が果たされるのかを説明する事が出来ない知識しか持ち合わせていない奴は、これらのグッズを肯定する権利がない
何の話題であるかというより、情弱は叩かれて当然であるという事だ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 19:18:25.50 ID:T+0yWqUF0.net
荒れていいなら語るけどバスパワーじゃあるまいしデジタルケーブルで音が変わるなんてプラシーボでしょ

CRCエラーもそうだけどジッターなんかもFIFOバッファ設定変えてみれば分かるが
音が変わるんじゃなくて途切れるだけ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 19:21:45.64 ID:T+0yWqUF0.net
あくまでTOPPINGのDACならという話だけどね
他のは設計次第だが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 19:30:43.49 ID:Z4nTX7oC0.net
>>189
D10sの消費電流は簡単なツールでの実測で220mA程度、DSD再生で260mA程度ある。
これはUSB2.0で動作はするけど、PC環境によっては結構ギリギリなんだよね。

だから、USB3.0やType-Cとか給電能力の大きい端子で使うほうが
音がいいのは間違いない。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 19:47:55.86 ID:Qjdh/v7/0.net
>>244
聖人君子でなく、それが常識人
お前が性格悪いだけだよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 20:18:05.87 ID:Z4nTX7oC0.net
>>247
あなたが言ってるのは論理の話。
ケーブル云々は電気の話。

あなたの耳がデジタル入力なら論理の話だけですむが、
アナログにするときに電気の問題点は音に変わってしまう。

この手の話題が荒れる原因は対策として唯一のものでも
他より大きな効果があるわけでもないのに
ケーブルの話しかしない(できない)人たちがいるから。

こっそり宣伝してる人も交じってるだろうね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:18:18.10 ID:Byi2gK65d.net
ガイジだらけだな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:51:46.13 ID:7bY3VuTy0.net
〜にあうケーブルありますか?→〜とかどう。→サンクス
くらいのやりとりならいいけど、そこからさらに派生した話は別だなと思う。電ケーやデジタルケーブルで音が変わるというのはそこまで共通認識ではないわな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 23:04:09.94 ID:I9Z4xkj40.net
デジタルとアナログの違いも分からないのか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 23:19:09.77 ID:dMHbXmtv0.net
またケーブルの話してる…

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 00:06:01.84 ID:C7Cbe0zDM.net
>>247
「ジッターで音質は変化しない(人間には聞き取れない)」と言う人もいるけど、とんでもないよ
ジッターによって、全ての再生音の周波数が数百Hz~数kHzずれる

もちろん、ジッターが発生した瞬間だけ周波数ずれが生じるため、また、人間は脳内で断続的な音を補完・復元できるため(特に聞き慣れた「人間の声」であるボーカル部分。しかし、楽器には補完・復元があまり効かず、団子になって聞こえる)、音楽として聞くことが一応は可能
しかし、当然ながら綺麗な音には聞こえない(音がボケる)

会話の録音などの「何てしゃべっているのかを聞き取れればよい」という分野とは異なるわけだ


例えば、サンプリングレートが44.1kHzの音声データを再生する場合、DACでは約23マイクロ秒おきに出力値を変化させる
もしノイズなどによってクロックが前後にずれると、DACが再生する全ての音の周波数が丸ごと変化してしまう(ジッターとは、このクロックのずれのこと)

また、1000円のCASIOのデジタル腕時計は、1週間で4秒程度ずれが生じる
つまり、1秒ごとに6.6マイクロ秒のジッターが累積している

実際には、ジッターのずれは、前or後の一方向だけではなく、前後双方に発生する
例えば、前に10マイクロ秒ずれた後、後に10マイクロ秒ずれれば、当然、ジッターの累積値はゼロになる
よって、「1秒ごとに6.6マイクロ秒のジッターが累積」というのは、6.6マイクロ秒より大きなずれが、ある時は前に、またある時は後に生じることもある、ということになる

そして、例えば、23マイクロ秒おきのDACのクロックが、ある瞬間に、デジタル腕時計に発生するようなジッターによって33マイクロ秒に広がったとする
このとき、全ての再生音の周波数は、約7/10になってしまう
1kHzの音は700Hzに変わり、6kHzの音は4.2kHzに変わってしまうわけだ
テープやレコードの回転を遅くすると音が低くなるのと同じ

で、PCのジッターは、デジタル腕時計ほどではないかもしれないが、かなり酷い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 00:23:23.90 ID:S1D83MJD0.net
ジッターはDACの中で補正される

具体的には、PCから送られてきたデータをデコードして32bPCMデータストリームになり、バッファ(SRAM)に一旦格納される
そしてDAC+AMPに搭載されている高精度クロックジェネレータに同期してΔ舶マ換が行われて1bストリームシグナルになり
それがDA変換されてアナログ波形になる

PCのクロックジッタはほとんど関係ない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 00:30:18.96 ID:hYcspptU0.net
>>257
いや影響大いにあるから

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 00:37:14.99 ID:v6nVXcji0.net
>>256
で、toppingのDACはPCのクロックで再生してるの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 01:06:45.90 ID:2XGaaGs40.net
USBDACで未だにジッターがーとか言ってる人いるんだな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 01:12:52.63 ID:IZ5rJYjjM.net
>>257
>そしてDAC+AMPに搭載されている高精度クロックジェネレータに同期してΔ舶マ換が行われて1bストリームシグナルになり

高精度であるわけがない。
確かにPLLに外部コンデンサを組み合わせるだけでクロック生成を行えるものがあるが、生成されるクロックの精度は低い。

有名なUD-505でも、CS2300という100円くらいのPLLを使っているが、たった100円だぞ?まともにクロックを生成できるわけがない。
だから、代わりにOCXO(オーブン・コントロールド・クリスタル・オシレーター。水晶振動子は温度で特性が変わるため、オーブンで定温化して、精度を高めたもの。10万円以上する)のクロック入力を使えるようにしたPLLもある(CS2300も、それ)。

ジッターの少ない、まともなクロック生成は10万円以上かけてナンボの世界。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 01:18:01.65 ID:YbGYj9fB0.net
他スレなら100歩譲って同期式のDAC使ってる奇特な人かなって思えなくはないけどtoppingスレでは通用しないわな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 01:25:29.09 ID:IZ5rJYjjM.net
>>259
USB接続ならDAC側
S/PDIF接続ならPC側(のはず)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 01:33:26.13 ID:2XGaaGs40.net
UD-505みたいな自社の外部クロックを売りつけるために意図的にスペック落としてるものを例に出して
DACのクロックが高精度であるわけがないとかちょっと頭悪すぎるでしょ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 01:42:25.86 ID:D2RWZ3Zp0.net
ジッターの話してる人根本的に間違ってる
1クロックあたりのジッターは何秒で考えてるの?
たかがオーディオ用DACの世界だぞw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 01:48:39.91 ID:D07DQN8OM.net
で、結局ケーブルで変わるの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 03:44:28.90 ID:yGp2nOVM0.net
>>266
自分で変えてみて
変わったんならあなたにとっては変わるんだろうし
変わらないならあなたにとっては変わらないものなんだろう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 03:59:59.50 ID:C/nyU5FSd.net
>>256
1kHzが700Hzとかに変わるというならずっと1kHzでも再生して計ってみれば?
どうせ変わらんだろうけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 05:57:48.75 ID:JSdtFpkb7
>>266
このケーブルを変えてどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば音はなし
踏み出せばその1本が音となり その1本が変となる 迷わず変えろよ 変えればばわかるさ、ありがとー

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 05:25:35.07 ID:ux/EBbbx0.net
>>261
TOPPINGがCS2300みたいなゴミ使うわけないだろwww
TEAC UD-505みたいな低品質なゴミ作っている2流メーカーと一緒にするな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 08:44:46.46 ID:ARCGWIb+M.net
>>265
1秒間で44100クロック刻むわけだから、1÷44100で、1クロック当り約23マイクロ秒

>>268
実際には、1kHzの波形の1周期分の間、連続して同じジッターが生じるわけではない(1周期分以上の時間、連続して周波数が約7/10になるわけではない)
ある瞬間は前に、違う瞬間は後にずれる
その瞬間ごとに見ると「周波数が(バラバラに)ずれた波」になっている、ということ

安物のDAC・アンプの1kHzの再生音を録音して、その波形を特殊なソフトで44100ポイント/秒でグラフに描けば(通常のソフトは、描画するのに十分なだけのポイント数にデータをまとめ、縮小表示してしまう)、はっきり目視できる

272 :264 :2020/12/08(火) 08:49:02.52 ID:ARCGWIb+M.net
訂正スマソ
>>265
上の例だと、ジッターはデジタル腕時計レベルの数値を想定している(最大で数十マイクロ秒程度)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:18:26.29 ID:eu6yndf00.net
>>266
USBケーブルに関しては変わらん
USBケーブルで音が変わると言ってる輩は、ストレージやメモリ再生で音が変わると言ってる奴と同レベル
動作原理をろくに理解していないから変わるという妄想に取り憑かれる
それと「音が変わった」という言い方は良くねえな、音が良くなったか悪くなったかだけで考えろ、変わっただけじゃ意味がないんだ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:34:52.97 ID:eu6yndf00.net
>>271
ジッターに関しての良い説明をありがとう、俺もこれには同意するよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:39:19.26 ID:ile3AXzh0.net
>>273
糞耳自慢?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:50:25.44 ID:CTPdt+DSr.net
>>273
バカ丸出し
信号しか通ってないとでも思ってんの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:56:00.93 ID:ile3AXzh0.net
そんな無知なアホばっかだから中華スレはw
音質語るとか笑えるよな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:56:56.37 ID:eu6yndf00.net
>>275
つまり、USBケーブルの音の違いは仮にあったとしても、糞耳には分からない極小の差であるという主張でよろしいですか?
USBケーブルによって大きな音の差が生ずるならば、糞耳でも分かる程の大きな差が生じなければなりません
しかし糞耳にUSBケーブルの違いが分からないという事であれば、もし差が生じていたとしても多くの人間には気づかない小さな音の差である必要があります
私が糞耳である事によってUSBケーブルの音の違いに気づかなかったという事は、
その時点でUSBケーブルによって発生する音の差は無に等しいという事が、少なくとも確定したという事になりますが、そういう事でよろしいですか?
その様な無に等しい音の違いしかないUSBケーブルの音質差をUSBケーブルで音が激変するかの様に誇張した表現をする事に対してどうお考えですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:58:48.45 ID:ile3AXzh0.net
ウワァ、、、

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:59:32.57 ID:eu6yndf00.net
>>277
中華スレは随分マシな方だよ
国産の方はもっととんでもない情弱が多い
幸運を呼び寄せるパワーストーンから音質を貰ってる様な奴が腐る程居る

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:00:52.58 ID:Cy8mAbw40.net
USBケーブルって信号伝達が不完全になり 動作しなくなる可能性あるから5Mまで?だったんだよね。

あとは 充電ケーブルに使われる通り 電源ラインとしても使ってる。
電源ラインであり、音声信号取り扱う危機につながるラインである以上 その質・長さによる音質の変化は十分にある。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:19:29.92 ID:D07DQN8OM.net
デジタル信号に電気的なノイズを折り畳んだものをアナログ変換するわけ?
それって元の音声とかなり違ったものが出力されない?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:37:25.30 ID:eu6yndf00.net
>>281
パリティによるエラー訂正が効かなくなる長さが5m程度と言っているだけでしょ
送り先でデータが正しく訂正出来れば完全なデータの移動が完了した事と同義であり、
送り元と送り先でデータの一致性があるならばUSBケーブルでの影響は無であるという判断が出来る
現実的な長さであれば信号の劣化が問題になる事はないのだが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:38:16.48 ID:eu6yndf00.net
>>282
何か勘違いしているんじゃない?USBケーブルで送信された信号がそのままD/Aに掛けられるとでも?
パリティのデータ訂正技術や、オーバーランプリング、デジタルフィルター、ΔΣのノイズシェーピング技術でどの様にノイズ成分が高周波数帯へ移動させられるかのイメージを脳内で行ってみては?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:41:12.00 ID:eu6yndf00.net
>>276
USBケーブルの1番ピンと4番ピンが電圧供給ピン、2番ピンと3番ピンがデータ送信ピンで、それぞれ独立しているが
まともなDACであれば1番と4番は使わず、2番と3番しか使わない
絶縁されている電圧供給ピンがどの様にデータ送信ピンや送信されたデータへの完全性に対して悪影響を与えるとお考えですか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:44:27.09 ID:lgVrBnD60.net
Topping D10sを使っています.
公式サイトからドライバーをインストールしたんですが,foobar2000で再生時に排他モードになりません.
例えば,YouTubeの動画を再生する動画の音が出ます.

一応,インターネット上の情報を見て設定などはしました.

排他モードで再生するにはどうすればいいのでしょうか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:48:20.08 ID:eu6yndf00.net
>>281
それと万が一データの完全再現性が達成出来なかった場合は、音が曇るだとかそういうアナログ的な変化はデジタルでは起こらない
エラーに気づいた機器が処理自体を停止してキャンセルされるか、
無理矢理続行したとしても歯抜けのように欠落した結果として表れる、つまり音が途中でブツッと途切れるような結果がもたらされる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:49:23.80 ID:Cy8mAbw40.net
>>285
つまり・・・
USBDACは ACアダプタで動くショボい物か、
USB電源供給で動くもっとショボいものだから
使わないほうが良い。


ってことだな。
まぁアンプにACアダプタ使うような人だから使えるしょぼアイテムである。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:52:31.99 ID:D07DQN8OM.net
>>284
いや、USBで音が変わる派の言うことをざっくり言うと>>282で言ったようなことになるんじゃないの?
詳しくないから分からんけど

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:02:35.36 ID:lgVrBnD60.net
>>286
ASIOというのをインストールしました.
DSDのファイル再生時には排他モードで動作しますが,CDをリッピングしたファイル再生時には排他になりません.

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:05:18.62 ID:eu6yndf00.net
>>286
foobar2000のWASAPI排他用のプラグインはここに落ちている
ttps://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_wasapi

foobar2000をポータブル版ではなく普通にインストールを行った場合、ダウンロードしたWASAPI.fb2k-componentをダブルクリックするだけで導入が完了する筈

ポータブル版でインストールした場合は、
ダウンロードされた.fb2k-componentの拡張子のファイルはzipファイルであり、この拡張子をzipに直し、zipと同様に普通に解凍し中のdllファイルを取り出す事も簡単に出来る
その取り出したdllファイルを、foobar2000のComponentsフォルダの中に置いて、foobar2000を再起動すればプラグインがインストールされた状態になる筈

次に
Fire→Preferences→Output→Deviceの設定で
「WASAPI (push) : 【使用中のオーディオ機器名】」がある筈なので、これに設定し、Applyを押す

次に
Fire→Preferences→Advanced→Playback→WASAPI→Hardwear buffer in MS - push mode : の設定で
0〜1000の値を入力する
この値は多くても少なくとも再生に差し障りがあるので、自分の環境にあった丁度良い値を導き出す
ちなみに俺の値は600である、これが500でも700でも1000でも良い感じに再生出来ないので、環境次第で丁度良い値を導き出す必要がある場合がある
値を入力したらApplyを押す

これでとりあえずWASAPI排他状態での再生が可能

ちなみに余談だが日本語化は2種類ある
ttps://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/foobar2000.html
ttp://g2ss.herokuapp.com/tojp/fb2k.html

両方使うと若干日本語化される場所が増えるのでお勧め

ちなみに俺はWASAPI排他よりはASIOかKernel Streaming再生の方が良いと思っている

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:06:28.81 ID:eu6yndf00.net
>>290
ASIOはこれを使った?
ttps://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/foo_dsd_asio/

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:12:55.58 ID:yWTp6jtuM.net
>>288
電源なんて製品仕様でいくらでも違うたろ少しは考えてものをいえよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:13:56.72 ID:lgVrBnD60.net
>>291
ありがとうございました.
WASAPIというのを入れたら排他モードで再生されました.
ASIOというのはDSDファイル再生を排他モードで再生するドライバーなのでしょうか?

>>292
すみません,3ヶ月くらい前のことなので覚えていませんが,Toppingの公式ページの指示にしたがってインストールしました.

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:16:20.96 ID:lgVrBnD60.net
>>291
ありがとうございました.
音がそれほどでもないと言われているD10sですが,NASに入っているファイルを再生したところ非常に音がいいです.
DENONのDNP-F109を使っていたのですが,次元の違う音です.

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:16:34.50 ID:eu6yndf00.net
>>288
まあそういう事は言える、特にバスパワー動作のDACは良い物ではない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:19:20.12 ID:eu6yndf00.net
>>295
まあWASAPI排他だけでも普通に再生するのと比べたら随分変わるね
一応オーバーサンプリングの設定次第で更に音は良く出来るよ、ただその為には最新世代の高性能なCPUや知識が必要になるかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:22:59.41 ID:eu6yndf00.net
>>294
Toppingの公式ページの指示にしたがってインストールする奴は、ただのD10s用のドライバじゃないかな
foobar2000用のASIO用のプラグインは>>292にある奴だよ、ASIOでのDSDの再生をする為にはこのプラグイン使わなきゃいかん筈だが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:28:32.31 ID:lgVrBnD60.net
>>298
ありがとうございます.
ASIOも入れてみようと思います.

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:50:37.82 ID:eu6yndf00.net
>>289
詳しくなくても誰でも分かる簡単な物の道理で考えてくれよ

PC→USBケーブル→DAC のデータ送信で、送り元のPCと、送り先のDACのデータに一致性がある場合、
データは正しく送信されUSBケーブルの役割は100%完遂され、USBケーブルによって発生した信号の劣化は無であると言えるわけよ

そしてそこからDACに送られたデータがDACによってD/A変換されるわけなんだが、
そこで発生する際の劣化はUSBケーブルによる劣化とは無縁の、ジッターノイズによる信号の劣化が発生する可能性はあるが、
それはUSBケーブルとは全く関係の無い原因の劣化であり、USBケーブルはデータが正しく送られた時点で既に役割を果たし終えているんだわ
なのでデータ転送やD/A時に起こる音質劣化問題に対して、USBケーブルの品質問題を持ち込むってのは間違っているわけね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:54:33.20 ID:D07DQN8OM.net
>>300
勘違いしないでくれ
俺はUSBで音が変わるなんて一言も主張してないぞ
ちゃんと文脈を理解してくれ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:55:53.86 ID:eu6yndf00.net
>>301
了解了解

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:14:26.80 ID:NzXmVXMb0.net
ものは試しと思ってEqualizer APO入れてみたけど悪くないな。
音楽鑑賞には使わないんだけど(そもそもasio・wasapi俳他には無効)、
youtubeやゲームで気軽の使うのには重宝する。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:20:43.34 ID:CTPdt+DSr.net
現実として、興味の無い家族がブラインドで聴いても違いが解るんだから、良く聴こえるケーブルで聴くよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:31:34.73 ID:eu6yndf00.net
>>303
それもおもしろくはあるがミキサー通るってのがきついな
foobar2000にも割と多めな31バンドいじれるイコライザがあるよ
ttp://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_xgeq

ついでにリバーブ
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_prvb

この辺は露骨に音は変わりはするが、これを通す事自体によって劣化が生ずるので俺は普段は使ってないけどね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:37:29.47 ID:S1D83MJD0.net
>>261
>高精度であるわけがない。

馬鹿なんだなw
世の中の DAP、DACがいかに高精度クロックを得るためにコストをかけてるか、まるで理解してない

さらには、DACチップというものは受け取ったデジタル信号をそのままラダー抵抗でアナログ電圧に変換してるだけ、って勘違いもしてそう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:48:07.66 ID:yWTp6jtuM.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605705028/492
てあっくのクロックねぇ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 13:50:00.49 ID:ZpxZfyhHM.net
>>271
じゃあ、ToppingのDACではっきり目視できるグラフをプロットして持ってきてくださいね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 20:08:43.59 ID:rLAm2/120.net
使用すると音質を無茶苦茶にしてしまえる超低品質なUSBケーブルを
作り出すことができれば、USBケーブルで音が変わることが逆説的に証明できそうだけど
それって不可能なんだろうか

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 20:39:31.40 ID:z1LLa6Os0.net
付属ケーブルがまさにそれでは

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:32:53.27 ID:wZdmEXMb0.net
>>309
オーディオ用のUSBケーブルが規格に対応してなくて
HDDとか繋ぐといきなり接続切れたりするらしいけど低品質ってなんだろうね
OYAIDEの6000円くらいのケーブルでも確かに良くなるんだよなぁ音は

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:34:13.52 ID:cEZJxj7a0.net
>>309
DACとUSBでのみつながってるPCの電源対策すると音が変わるのは
これは何判定になるんだろうな?w
PCが変わったのであってUSBじゃない判定か?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:15:20.53 ID:rLAm2/120.net
>>310
音が悪い気がするとかじゃなくて、ノイズまみれで何が鳴ってるのかさえ分からないほどの
超ウルトラ低品質USBケーブルがあれば、少なくとも「USBケーブルでは絶対に音は変わらない」
という意見はそれを聞かせることで却下できるよね
それが無理だから永遠に議論が終わらない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:30:52.29 ID:WVz0s+k/0.net
発生源が無いとノイズ拾えないと思う。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:35:37.05 ID:wZdmEXMb0.net
>>313
USBの規格通るものでそれはないんじゃないの
5mのケーブルをインバーター制御のモーターに巻くか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:39:12.31 ID:4EnDaGMg0.net
>>313
受信したデータが正しいかチェックされるのでそういうことは起こりませんよw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 23:25:48.82 ID:wZdmEXMb0.net
>>316
アイソクロナス通信の場合はチェックしないんじゃなかった?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 23:26:04.90 ID:gm21tJDE0.net
>>316
DACはUSBでアイソクロナス転送でPCとデータ通信を行なっている。この転送方式はエラーのチェックもエラー時の再送もしていない。そのため正確なデータ転送を保証していない
ちなみに外付HDDなどにファイルを転送する時は、バルク転送。これはエラーのチェックや、再送で正確なデータ転送が出来る

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 23:30:32.42 ID:gsxR2IC00.net
そもそもここはUSBケーブルや電源ケーブルで音が変わるかどうかを議論するスレじゃない。この流れの源はトッピンのDACにあうケーブル何?みたいなやつかな。固いこと言うようだけどやっぱり余計だな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 23:53:52.58 ID:v6nVXcji0.net
>>309
シールド剥いだUSBケーブルと数ブランド分の市販USBケーブル用意してケーブルだけ変えて可聴域外までの全高調波グラフ取れば外来ノイズの影響でフロアノイズに変化がでる。
ただしよほど酷い組み合わせでない限り周波数が可聴域外だったりノイズ増加してもダイナミックレンジが-120dBよりあり普通の人には知覚できないレベルに収まる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 00:06:46.29 ID:qkDxVpYy0.net
>>317
>>317
ごめんそれは知らなかったわ
じゃあノイズで音が変化することはあるかもね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 00:30:21.71 ID:qztGqqDn0.net
頭の悪い書き込み多すぎるだろ
そもそもUSBケーブルの話を出してくる奴は、デジタル自体に対する理解が欠如しているのではないか
デジタルは0と1とよく言われるが、この本質について理解していない奴は多いだろう、だからそんな馬鹿な事を書ける

デジタルの0と1も本質的にはアナログだが、あらゆる物の無と有の状態を0と1として扱っているに過ぎん
HDDなら磁気の有無を0と1とし、SSDなら電荷の有無 電子回路なら電圧の有無、WIFIは電界と磁界の波、USBケーブルは導体内の電圧の有無
など、0と1の状態を区別出来るならば、媒体は何であってもデジタル化出来るし、異なる媒体間でも通信が可能

その0と1もただ送信するのでは無く一定の規則に基づいて一定領域で区切った0と1の塊を規格として扱い、
信号の一部に誤りが発生した場合は規格に基づいた計算に従ってある一定の誤り率までならば完全復元できる仕組みを持って通信する
そこでエラー率が閾値を超えて訂正しきれなかった場合、初めて修復不可能なエラーとなって検出されるのがデジタルの基本だ

この様に誤りが非常に起こりにくい仕組みを用いて情報の交換を行っているので、
デジタル領域では信号の劣化が発生する事を考慮する必要がない
この2ch掲示板に投稿した文章が1文字足りとも文字化けする事が無いのも、その産物である

こういう事に対しての基本的な認識の欠如が、USBケーブルの音質などという宗教を生み出すわけだ
総じて勉強不足、総じて情弱、情弱に物を主張する資格はない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 00:31:57.58 ID:qztGqqDn0.net
>>317
>>318
アナルシンクロだろうがなんだろうがパリティによるエラーチェックは行われるが?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 00:32:55.93 ID:qztGqqDn0.net
>>319
情弱の馬鹿共を正す機会が生まれるのだからそれはそれで良いと思うがな
確かにToppingのスレは汚れるが、大した問題でもなかろう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 00:33:52.37 ID:laQzMvXO0.net
2chに限らずメールなんかもよく文字化けするくらい通信って不安定だけどね
1文字たりとも文字化けしないとかよー言えるわ
しかもアイソクロナスでは信号訂正はないって言ってるのにそれも理解できないような頭なのに
よくそこまで偉そうにできるなある意味お前偉いわ

総レス数 1010
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200