2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part46

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 11:54:19.29 ID:wIsgLZni0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

TOPPING製のデジタルアンプやDACなどについてのスレです

中華デジアンや中華DACの話は専用のスレができているのと、
小型デジタルアンプ以外の話も増えてきているため専用スレ風に軌道修正してみました

■前スレ
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603933359/

関連スレは >>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 05:15:22.92 ID:IXPS6bBV0.net
>>39
中古相場は全く正直でも何でもないし、単に販売価格に左右されるだけだが
例えば未だに価格comで上位のTA-ZH1ES辺りなど
こいつは20万する粗大ゴミでDX7S程度にも勝てない雑魚だが販売価格の影響で中古相場も異様に高いままで、ただ価格を引きずっているに過ぎん
馬鹿共が築いた相場なのだから馬鹿なりの相場であり、中古相場とは言え正直でも適正価格でもなんでもない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 05:18:22.02 ID:IXPS6bBV0.net
>>34
頭の悪い書き込みだよな
製品の品質に全く関係無く、一定数販売された物はどんな良い物であろうが中古市場にも流れる個数が一定数生まれる物なのだが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 05:21:57.52 ID:IXPS6bBV0.net
>>38
お前凄い低次元な話をしているな、結局何が言いたいのかさっぱり分からない
このスレにまで来てラックス凄いって言いたかっただけか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 06:53:41.55 ID:IXPS6bBV0.net
>>12
頭の悪い書き込みだな
その「キリキリした尖った音をそのまま出しちゃってる」となぜ感じたかの原因の特定すら出来ていない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:03:38.19 ID:2JhqP76k0.net
>>19
>>44
いい加減にするのは耳壊れの頭も悪い糞耳のおまえ
結論はそ・れ・だ・け(笑)
今までクソみたいな糞レスを延々としててごめんなさいって言え
そうしたら許してやるw
ケツ穴出したって女差し出したって許さねぇから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:09:31.50 ID:IXPS6bBV0.net
>>45
今までクソみたいな糞レスを延々としててごめんなさい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:21:35.03 ID:TZBXmpWl0.net
ここのキチガイは中華品否定されると
屁理屈しか言わない
やれアンバランスはダメだからBALで聞け、やれRCAは話にならないとか
それって製品自体の否定してるってわからないんだろうね
まるでブレーキ効かないからアクセルゆっくりで運転してねって言ってるくらいバカな話
屁理屈言い訳もここまでくると病的・糖質だろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:33:56.04 ID:tzoxaixT0.net
中華品否定されると
でなく
(自分の買った)Topping製品否定されると
でしょ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 08:45:07.13 ID:IXPS6bBV0.net
>>47
俺はそんな事は言っていないがな
俺はほぼ全ての機器に対して大体不満を抱えているので、Toppingが悪く言われようがかなりどうでもいいがな
一人がその様な発言をした物に対してあたかも全員がその様な発言をしているかのような口ぶりは良くないだろう
お前はそれを言った奴に対して直接文句を付ければ良いじゃないか、そんな度胸もないのか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 09:31:45.80 ID:tzoxaixT0.net
解像度も勘違いしてる人も多いんじゃない?
微細な音が聞こえれば解像度高いと思ってる人多い節がある
スカスカだと解像度低くても細かい音も判別しやすくなるし、低域多めだと解像度高くても細かい音は出ているがマスクされる
空気録音の動画なんかで解像度なんてちゃんと判別出来るはずないよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 09:40:11.14 ID:3gGZuq45r.net
空気録音は比較なら多くの人が違いは感じられるんだから参考にはなるでしょう
誰もがその場で試聴していることと同様の評価をしている訳ではないのは分かっているよね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 10:30:57.33 ID:tzoxaixT0.net
そんな事を言ってる訳ではないのは分かっているよね
比較動画ってDACごとの違いが有るってのが分かる程度でしょ
AよりBのが低域出てるとかその程度の参考には成るね

てかToppingスレ殺伐としすぎ
SMSLスレなんて平和そのものなのに
ほんと信者の有無を疑ってしまうわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 12:45:13.94 ID:3nTXaw9+0.net
やっぱり同価格帯のA18の方がいいのか??

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 12:56:29.08 ID:f2ryKMHQ0.net
a18とd90の価格差はtoppingへのお布施だからな。
それだけのプレミアムがあるかと言うと?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:21:09.48 ID:Eg1jDry0Z
>>53

YES 高須クリニック!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:08:14.36 ID:yKAuDen5d.net
>>53
他社のが良いかなんて書くとこのスレは荒れる
個人的には前にも書いたけどD90イラネってなる程度の差はあったから絶対的にA18の方を勧める
とはいえD90は最強です、とだけ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:09:00.81 ID:3gGZuq45r.net
>>52
>比較動画ってDACごとの違いが有るってのが分かる程度でしょ
>AよりBのが低域出てるとかその程度の参考には成るね

比較動画で興味があり観てる人はこの差を参考として知りたいんでしょう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:10:38.43 ID:cur0zsxt0.net
>>54
Toppigは国内代理店があって1年保証あるしその後の修理受付もしてくれるでしょ
中華通販で買ってたら知らんけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:14:43.00 ID:3gGZuq45r.net
>>56
多分、他社のお勧めとかこのスレではお節介なんだと思う
個人的にA18に軍配をあげたと自分の感想だけ述べていれば波風立たないかもね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:23:10.50 ID:FdwCibyqp.net
>>58
今のtoppingの国内代理店ってどこ?
かなり前にどこかが扱ってたけど今はやってなかった気がする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:28:30.55 ID:cur0zsxt0.net
>>60
コイズミ無線

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:30:09.67 ID:7cix2bTcb
あのさ。ここはTOPPINGスレなのよ。
ここにいる人は基本TOPPINGオーナーか、
TOPPING欲しい人の情報収集の場のわけだ。
もちろん情報の中にはGUSTARDが素晴らし
いというのがあってもいいわな。
ただここでもしGUSTARDの名を知ったら
基本は次の情報はGUSTARDスレなりで集める。
そして比較対象する。ここで注意するのは
GUSTARDがTOPPINGより優れているという情報
はこのスレでは節度を持って書き込んで、
本スレで本格的に比較レビューするという
のがおおまかなルールなりマナーだと思う。
もう一度書くがここはTOPPINGオーナーが
多いスレなの。
音を聞き分けることにばかり集中せずに、
空気も読めるようになって欲しいものだ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:46:58.46 ID:FdwCibyqp.net
>>61
ありがとう。取扱いあったのか……
無理に並行輸入に手を出さなきゃよかった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:29:31.49 ID:Eg1jDry0Z
>>53
君の言い分はよくわかる、
が、最近の若い人はスルーを知らない。
そいつらを相手にすれば、お前も同罪。
昔から、荒らしを相手にした奴も荒らし。
あめぞう、2CHから不変。
なんだこいつ!と思ってカキコすれば、火に油。
測定値がどうの、ラックスマンがどのう、しかり。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 15:18:47.20 ID:Iumn9wLG0.net
DX7pro でオペアンプを MUSES01 に交換するのが一番良いと思うぞ
ぶっちゃけ D90+A90 とか、他社のそんじょそこらの DAC+AMP を軽く超えてる

デフォの LME49720 は研ぎ澄まされた音も悪くはないけど、鋭利に研ぎすぎてポキンと折れそうな頼りなさと、高音が微妙にカスレてる感じがあった

MUSES01だと全体的に圧が高まり、芯がしっかりしつつ、高音が綺麗になる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 16:14:53.25 ID:QSOGJOGEa.net
>>65
4ヶ所全部変えるんですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 16:19:15.96 ID:f2ryKMHQ0.net
2箇所じゃないの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 16:31:39.39 ID:r8xllEUxM.net
ToppingのDACは動作が安定していていいと思うよ
SMSLとか何日も電源入れっぱで使ってるとホワイトノイズ発生機になるけど
Toppingだといままでそんなことになったことないし……
GUSTARDは知らん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 17:49:18.12 ID:F9pwuQiW0.net
>>52
ちょっと前はSMSLスレがこんな感じだった
伸びてるスレは変なのが寄ってくるからね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 17:57:13.18 ID:H4BlLoXv0.net
>>61
コイズミは中国から仕入れている単なる販売店ですね。
一番信用出来るのはAmazonnで販売を展開するシンセンオーディオかな。Toppingの正規販売代理店です。
以前SMSL M500を購入したら初期不良で中国まで返品したけど、送料は全部負担してくれた。対応も早い。
Topping製品なら直接Toppinngに連絡するのも良い。
AmazonでE30を購入したら動作に不具合があり、すぐにメールで連絡したら新しい商品を中国から贈ってくれた。
故障状況の説明など手続きの煩雑さはあるが実に紳士的です。バックにAmazonが控えてるせいかもしれませんけどね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 18:19:16.53 ID:cur0zsxt0.net
>>70
〇Topping DAC D90(ブラック) - コイズミ無線NET
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=147518324

> メーカーから直仕入!正規ルートでこれ以上お安い価格はありません。
> 保証書付(購入日より一カ月間は無料交換対応)
> 安心してお買い求めいただけます

信じられないならコイズミ無線に問い合わせすればわかることだが

例えばプライムセールなんかでシンセンオーディオが値下げするときは同じ値段になる
期間中にメーカーが直接取引してるところへの卸価格を下げるからだろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 18:24:15.72 ID:Iumn9wLG0.net
>>66
今回はとりあえずヘッドホンアンプの2個
LPFはまた今度

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 19:24:06.80 ID:hTHKApGM0.net
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-IinQ)[sage] 投稿日:2020/10/30(金) 11:20:13.67 ID:R5SDzAhH0 [1/2]
A90の件盛り上がってる中、お呼びではないかもしれませんが。
DX7PROのオペアンプ変更についてです。
OPA627が2つありましたので、前段と後段をそれぞれ交換して見ました。
LPF部を交換すると、音がまろやかになりました。刺さる部分が減るというか。
出力バッファ部を変えると、全体の迫力が増しました。
どちらの場合も解像度は損ねていないようです。あとは好みで後段の交換としました。
しかしながら双方とも変化はごくわずかと感じました。
変更前のLME49720はこの機種ではもともと好相性だったかもしれません。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 20:04:57.31 ID:C11i/atr0.net
あれ、Amazonのセールって明日までじゃないの
D10s今日買おうと思ったら値段戻っとる、おわた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 20:08:55.69 ID:wX/G0Pmd0.net
>>74
尼直のシンセンに2個残ってる
他に、尼直じゃないけどセール価格の店が1軒ある

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 20:09:52.52 ID:wX/G0Pmd0.net
2個残ってるというのは色が黒のほうね
銀は尼直売り切れて中国からの発送待ちになるな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 21:12:32.35 ID:9462yYRW0.net
無くなってきたり値段がもとに戻ると欲しくなるのなんでだろう?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 21:48:05.89 ID:wk0E7wsY0.net
買わない理由を探してるからじゃない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 23:57:51.69 ID:9462yYRW0.net
D10sで満足しているから上位機種かって失望するのが怖い

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 00:02:02.12 ID:A26Cbh9I0.net
1111のセールを逃して、チクショーまぁいいや買っちゃえーと意気込んで買ったら、
その輸送中に今回のセールが始まってしまっていたでござる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 01:03:08.00 ID:RHuBw9/G0.net
>>75
うわー、せっかく教えてくれたのにすまん
今気づいて見たら在庫はあるものの値段は戻ったぽいね
諦めて飲んでたらこれだよ、次安くなるのいつになるやら

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 07:19:15.33 ID:UtyqzJuQV
もういくつ寝たらクリスマスセールか新春セールでもっと安くなるでしょ、、、と期待して待ってんだけど甘いかな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 13:24:49.23 ID:aK2stOwF0.net
>>79
D10sからD90に変えてもスピーカーでの再生なら価格差ほどの変化は感じ無いと思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 14:55:07.13 ID:JFzZB+Rur.net
toppingのDACでusb入力端子の不具合経験者居る?
まだケーブルの問題かD90の問題か調べが付いてないけど、ケーブルに触れると接続が切れる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 15:55:48.77 ID:aK2stOwF0.net
ToppingがPre90とExt90の発売を予告している。
D90とセットとなるプリアンプとパワーアンプと思われる。楽しみです。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 16:43:35.30 ID:Ymz9grmSM.net
バランス接続出来るパワーアンプだといいな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 18:09:19.98 ID:6kbc/CU3M.net
Pre90とExt90はプリアンプとその入力拡張であってパワーアンプじゃないぞ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 18:30:14.21 ID:jHD3nu4K0.net
>>87
ガッカリ…
いい加減皆んなパワーアンプに何使ってるか教えてよ
sa300から卒業したい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 18:40:02.51 ID:aK2stOwF0.net
>>87
ExtはExciterの意味じゃないの?
この2台と一緒にスピーカーを並べてる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 19:48:31.65 ID:f05MA67H0.net
>>88
殆どヘッドホンでスピーカー使いは殆どいないだろ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 19:59:23.38 ID:yyfMufJG0.net
アンプは国産エントリーが頑張ってるからなぁ
でかいのばっかりだから置き場があればだけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 20:10:44.93 ID:FgMfDvP70.net
Nuprime STA-9を2台でBTL
バランス接続直

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 20:11:01.24 ID:YKftwObj0.net
>>88
プリアンプなので

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 20:55:30.84 ID:a9kl4Biw0.net
>>88
ホワイトノイズやや大きめだけどFX1002J+使ってる
オペアンプ交換して音の調整してる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 23:02:03.10 ID:95w5Hb2R0.net
国産アンプも容積8分の1位なら興味出るんだが。
企画担当が馬鹿なのかな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 23:07:40.58 ID:IT+65uYN0.net
フォステクスじゃ駄目なの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 00:03:25.52 ID:9ZTMPzR60.net
>>84
以前私も同じことを経験しています。
Toppingの付属USBケーブルは品質がイマイチ不安定で、中には接触トラブルを起こすものがあります。
確かD50を買った時だと思う。その時はエプソンのプリンター用の古いケーブルに変えました。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 00:11:15.19 ID:dUxcTSrX0.net
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wolfx700-measurements-of-topping-pre90-ext90-preamplifier-extender.17635/
これかな

pre90は1XLR 1RCA入力、1XLR 1RCA出力でデジタルボリュームのシンプルなプリアンプ
チャンネルごとの音量記憶と音量のリミットとかもあるっぽいけど、イコライザみたいなのは無いぽい

ext90はpre90の拡張で専用ケーブルで繋ぐと、3XLR 1RCAの入力が増やせる
チャンネルごとの音量記憶と音量のリミットとかもあるっぽい

値段次第だけど、高音質で単品のセレクタとかボリュームが欲しい人には刺さるような気がする

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 00:14:16.71 ID:dUxcTSrX0.net
>>98
なんか1行コピペミスしてる…
大事だから2回書いたわけでも無いので、そこは読み飛ばして欲しいっす

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 01:29:12.47 ID:l6qVUlwed.net
>>88
nc122mp

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 01:30:13.57 ID:l6qVUlwed.net
プリか
これに21ステップのアッテネータだわ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 05:40:32.59 ID:Cb33bm170.net
>>97
付属ケーブルは最初から使ってないので、今使ってるケーブル側の問題かな
まだ8ヶ月しか使ってなかったのに

でも本体で無ければちょっと安心出来ます

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 05:52:22.17 ID:Cb33bm170.net
参考に
8ヶ月しか保たなかったのはコレフルテック
FURUTECH ADL USBケーブル Type A⇔B 1.8m 1本 FORMULA2B1.8

PCタブレットDAP3種を差し替えて使ってたから負担が掛かったのかな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 05:57:03.16 ID:Cb33bm170.net
usbケーブルは1mまでじゃないと音質も悪くなるらしいからコレに買い替える事にした
AIMELE AIM SHIELDIOシリーズ オーディオUSBケーブル 1m UA3-R010
1mでは使い勝手が少し悪くなるけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 09:19:47.49 ID:h7n+xlgp0.net
スピーカーなんてTripathのIC積んだ3000円〜のデジアンで十分鳴らせるからな・・。まあまた荒れるかもだが。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 09:22:32.35 ID:p4EyAmWAa.net
初心者ですみません
ヘッドホンアンプにA50s検討してます
4.4mmバランス出力がついてて安いのに魅力感じてるんですが、これって端子だけバランスで中身はアンバランスなやつではなく、内部回路からちゃんとしたバランスで出力されてるのでしょうか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 11:20:26.57 ID:i4imq1YM0.net
>>106
こういう記載が説明書にあるからバランスじゃないか?

選択可能なデュアル・ゲイン設定
A50sはゲインレベルを調整することができ、フロントパネルの電源/ゲインスイッチボタンを使用して
0dB / 6dB(シングルエンド)と6dB / 12dB(バランス)を簡単に切り替えることができます。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 12:54:18.44 ID:IG8PQjKJ0.net
>>88
907MR

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 13:02:01.81 ID:p4EyAmWAa.net
>>107
そのようですね
ありがとうございます!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 13:03:34.75 ID:uFbksRhGM.net
>>105
そりや卓上ブックシェルフなら可能だかフロア型じゃ全く鳴らしきれないわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 13:27:20.02 ID:zK+JUEWmM.net
>>88
BenchmarkのAHB2

>>110
よほど能率悪くなければフロア型だって近所迷惑になるくらいまで鳴らせるけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 13:54:53.10 ID:HY7ZcACAr.net
83です。
皆さんD90に接続のパワーアンプ書き込み感謝です
結構古かったりお高かったり様々ですね。
中華を選ぶ人が居ないのが意外
中華になると自分と同じsa300ぐらいしか無いのかな、やっぱり

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 14:33:23.78 ID:siuJqnFMr.net
>>88
どっかのショップとかYOUTUBEで絶賛してたらしい
トーマンのS-150mk2なんてどうよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 14:42:25.41 ID:d6/PpyBY0.net
>>112
D90はサウンドチューニングがされてない冷たく平面的なシャリシャリサウンドだから濃くて暑いチューブアンプとかが合うと思うよ
古いけど東京サウンドのValve100はめちゃ良い感じに合ってずっと聴ける音になったな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 14:48:11.17 ID:HY7ZcACAr.net
>>113
皆さんに挙げて貰った機種の中で1番興味深いアンプですね
有難う。
ちょっと調べてみます。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 14:50:54.87 ID:1USlHMlCM.net
D90がちょっと冷たいというか乾いた音であるのは同意。それが合う音源もあるので結局相性という事なんだけど
以前このスレで教えて貰った外部給電USBカードを通したらかなり音が元気になった。ありがたい
今度はそれに繋ぐトランス電源(12v 1.5A〜)を探している。どうもAに余裕がないと音に余裕が出ないらしい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:03:55.44 ID:HY7ZcACAr.net
>>116
という事は、最近当スレで話題のA22はD90に較べて元気に聴こえる音作り?
美音は欲しいけど元気系なら要らないな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:30:08.73 ID:2s+tjEn70.net
OPPO205の音質好きだったけどD90でも同じかそれ以上になったかな
でもESS9068だった?気になるわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:42:50.84 ID:9ZTMPzR60.net
>>112
SA300の何が不満か具体的に書いてくれないとね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:45:16.20 ID:9ZTMPzR60.net
>>110
BenchmarkのAHB2は一度使ってみたいと思う憧れの製品だけど
30万円オーバーは自分には無理だな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 15:47:53.33 ID:lxedlOGR0.net
◯布さんかな?

TOPPING D90 MQAを購入したSHENZHENAUDIOのホームページを見てみるとES9068ASを使ったDACの予約を受け付けている。

交換後はいつも聴いている音と同じ音(UDP-205のXLR出力やDP-UB9000のRCA出力の音)が出て安心して聴けるようになりました。*UDP-205のオペアンプはOPA1632、DP-UB9000のオペアンプはLT1364ですが、D90に使ったオペアンプは違うオペアンプです。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 16:11:24.42 ID:HY7ZcACAr.net
>>119
ヘッドホンアンプ(A90 ha-1a mk2)とヘッドホン(arya)で聴くのに較べて全てに於いて不満があったから
ただパワーアンプは買い替えられてもスピーカーは買い替えにくいんだよね
特に色やサイズといった見た目が変わると嫁さんに叱られるから(笑)
見た目そっくりならバレないけど古いスピーカーの隠し場所に困る(笑)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 17:12:33.18 ID:zK+JUEWmM.net
国内で手に入れやすいパワーアンプだとTEACのAP505がよいと思う。
AX505を使ってたけど不満はなかった。突き詰めようと思ってAHB2に行ったけど……。
手間をいとわないなら、NC400Kitか1ET400Aの製品を個人輸入するのがよいかな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 17:38:00.44 ID:+92FPij/0.net
スレチだけどAliのケーブルガチャ外した…
A90とDAPつなぐ4000円くらいのXLRケーブル買ってみたけど見事に変な音だった
6N OCCとか全く当てにならん
全域平面的な上ずった音
HOSAの安いの凌ぐのが欲しいのに

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 17:56:10.58 ID:6gxR7SEnr.net
>>123
入手しやすいAP505から調べてみます
有難う!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 19:54:50.48 ID:IR0VGLRG0.net
D90をDACとして繋ぐ華やかな感じのプリが欲しい
PM8006でも十分なんだけどなんか欲が出てきた

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 21:38:38.52 ID:WoswrICD0.net
>>124
当たりがないものをガチャとは言わないでしょ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 21:43:20.05 ID:9ZTMPzR60.net
>>123
中華デジアンで一番不満に思うことは綺麗な低音だけど押し出しが弱く感じることでしょうか。
AP505の追加を真剣に考えていますが、AX505の低音の出音具合はいかがですか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 22:04:51.81 ID:KZ3DBy1L0.net
D90にゴミみたいなアンプやスピーカー繋いで良く聞いてられるな
勿体無いわ
現時点の最強チップ搭載だぞ
D10位で十分や奴ら多すぎ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 23:05:21.02 ID:tsT8exO10.net
いくらいいチップ載せてても作りが甘ければ意味ない
gustardがやはり良い

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 23:55:52.85 ID:c8T3HdCx0.net
>>129
中華アンプは何が推奨なの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 00:01:32.56 ID:JWANK2Er0.net
>>130
信者に噛みつかれるぞやめとけ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 00:31:32.03 ID:ZOZvjTJc0.net
PCから出力して音楽聞く派としては
Windows10の大型アップデートをすると、DACのUSBのドライバ更新しないとUSB出力では聞けなくなる恐れがある
中華といえどそのへんに対応してくれそうなメーカーの商品でないと買いにくいね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 00:59:15.75 ID:4l7ZqMgQ0.net
XMOS積んでるものはドライバーも買ってるからドライバーの開発が続いているうちは大丈夫
もちろんToppingがお亡くなりになってドライバー買って提供してくれなくなったら終わりだけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 04:19:50.67 ID:0gV8kicG0.net
>>129
信者に噛みつかれるぞやめとけ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 05:52:37.07 ID:Z87jn5pY0.net
>>130
自分もA22を買い足そうと昨日までは考えた
usbケーブルを買い替えたらD90からA90でも満足、ha-1a mk2なら大満足の出音に変わったのでA22は一旦保留
スピーカーでもヘッドホンでも音楽的に楽しい出音で聴くのを止められず徹夜になるとこだった(笑)
ウチの環境ではボトルネックはDACじゃなくusbケーブルだったわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 06:05:53.20 ID:1bXT3FnU0.net
>>136
スピーカーはアクティブなの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 06:33:17.05 ID:QgNSE9ghr.net
>>137
いえ、sa300通してます。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 06:34:52.02 ID:QgNSE9ghr.net
>>137
買い替えたケーブルはコレ

https://pansaku.exblog.jp/23295496/

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 10:38:28.78 ID:t90ZQ7MHk
>>139
そのお金で、DDC買った方が
幸せになれんじゃね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 10:48:33.58 ID:7K1p8vlM0.net
>>113
ND8006→A18→S-150mk2→4429で鳴らしているけど
中華デジアンのようなヒスノイズは聞こえないし、低音も力感がある
予算潤沢なマニアじゃなければ十分じゃないかな

総レス数 1010
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200