2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part46

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 13:22:27.22 ID:2lOFUlYE0.net
NOSは 96kHz 以上のハイレゾ音源(PCM)で使うべきもので
44.1kHz のソースでエイリアシングが発生してる!
だのなんだの騒いでるのは馬鹿のやること

NOS(AKだと Super Slow) についての誤解は
DAC というものを未だにラダー型 DAC だと思ってることに端を発する

今時のDACはΔ伯^で、内部で数値計算して、一旦、疑似的なアナログ波形を再現し、
それに対して AD 変換をして 1b デジタルストリームを作り(ようするにDSD変換)
それを Δ妊AC でアナログ電圧or電流波形を作る

要するに、中でサンプリングをするのでちゃんとしたフィルターを使わないとエイリアシングが発生する
44.1kHz の音源で NOS を使えばヘンな感じになるのは当たり前

DSD ネイティブ再生だと、DAC内のDSD変換をバイパスして直接Δ妊ACに行くので
あのフィルターの設定は関係なくなるが、代わりに、超音波をカットするフィルターの設定がある

総レス数 1010
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200