2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 6

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 10:34:57.29 ID:wKNmjVFA.net
 タンノイは、チャーチルの演説やヒースロー空港の音響設備、スタジオモニターや、家庭用伝説的スピーカー等、膨大な実績があるため、「放送呼び出し」をイギリス英語では「tannoy」と言ったり、annoyedの代わりにtannoyedと言って遊んでみたりするそうです。
 そんなtannoyはウーハーをラッパのような形状に整形し、その中心に高音用ドライバーを配置する同軸2ウェイユニットが特徴です。
 もちろん、普通の2ウェイもあります。
 なぜか、一番耳に敏感な1kヘルツ付近で高音ユニットと低音ユニットのクロスオーバーをさせるのが特徴で、これが原因で音が不自然だという人もいます。
 もうひとつの特徴がスピーカーユニットに取り付ける箱が柔構造のため、薄い板に補強桟を使って不要振動をいなしてます。
 これらの特徴は、現代スピーカーの定石(エンクロージャの不要振動の抑制、大型ユニットの分割振動領域の排除)とは、かけ離れています。
 でも、タンノイのスピーカーでモニターするアーティストも多く、大瀧詠一(タンノイユーザー)の録音をタンノイスピーカーで聴くと、他のスピーカーでは味わえない音が楽しめます。 
 私は一番ぶよぶよしてると言われているスターリングTWを使ってますが、そんなに解像度悪く、緩いとは思ってません。タンノイが「広帯域ブックシェルフ」に挑戦した結果だと思います。


 スレ立ての責任を取った次第です。
 

総レス数 853
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200