2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 15:42:53.72 ID:HAclRwCM.net
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
TANNOY(タンノイ)総合スレ 3
https://lavender.5ch....cgi/pav/1544968897/
TANNOY(タンノイ)総合スレ 2
https://lavender.5ch....cgi/pav/1510024912/
TANNOY(タンノイ)総合スレ 4
https://itest.5ch.ne...d.cgi/pav/1638612367

TANNOY(タンノイ)総合スレ 5
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1650536190/l50

331 :Mrs.i☆RisGlau:2022/10/10(月) 17:43:18.38 ID:TNXw/6Ql.net
>>327
>Autographが去ったのが2008.12月。入れ替えにLSUHF3LZG8Uがやって来たのが2009.1月である(×)
→Autographが去ったのが2010.12月。入れ替えにLSUHF3LZG8Uがやって来たのが2011.1月である(◯)
そうそう、2年間も、女々しく、別れを惜しんでいたんだっけ。人の記憶とは、かくの如きいい加減なものなのだ。

皆さん、京都に詳しいんですね。
今回は、500系新幹線に乗って新神戸に往き、MonitorRedAutographやらハーツフィールドやらを堪能する旅にあらず。

神戸の六麓荘町に転居した「長女&双子の孫」&横浜アリーナ近く(職場から通勤時間30分以内の縛りあり)に住む「次女」と和気あいあいするための旅のため、オーディオの「オ」の字も禁句なのです。

次女は清水寺、長女は銀閣の南にある何とか寺、双子のうち👦は鉄道博物館、👧は・・・
と、もうバラバラ。
レンタカー借りて、ぐるぐる巡りです。

宿は、駅から近いという理由で、RIHGA ROYAL-KYOTOです。
私だけ、ツインルームにひとり。それだけが救いです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:54:50.15 ID:KiX1WVgZ.net
>>330
中古価格「50万」の5ナンバークラウンwithBOSE101で移動です

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:38:19.30 ID:ZuZte8+M.net
京都でレンタカーとかバカじゃねえのか?
道は狭いし交通量多いし道は碁盤目なので信号多いし自転車は車道すっ飛ばしてくるし駐車場探すのに大変だしで
余所者観光客は地下鉄バス1日券で移動するのが賢い

しかし今TV見てたら京都も大分観光客が戻って来たな
しかしコロナ以前の盗難アジア客がわんさかわんさ状態時に比べるとまだマシだな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:46:36.86 ID:TyBwgRwH.net
当時の京都のお店(特に旅館)は、洛外とそれから外の人々で人間扱いしてくれるのは京大生ぐらいで、私共のようなFランクは「猿」でしたなあ。山科や丹波の方々にはさらに「山」がついてました。まあ、言い方は面白かったですが。
 そんな旅館はもう淘汰されたかもしれませんねえ。外資ばっかりだし。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:47:55.57 ID:54h1uepM.net
気に入ったカフェ 七条と河原町の間に有る
DAVADA 店内はレコードだらけ買ったら再生可能 珈琲はストレートとブレンド 音楽好きには堪らん

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:51:29.79 ID:54h1uepM.net
山科は妻の故郷 何もないと言うのが口癖

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:55:44.80 ID:54h1uepM.net
TANNOYの話をしたいけど今はJBL聴いてるしな 京都はジャズ喫茶店が割りと存続してるから良いですね 大阪はほとんど閉店したからなあ 寂しいもんです

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:56:37.90 ID:ZuZte8+M.net
洛中の人に大学つったら京大よりも同志社だそうだからなあ
そしていっちゃんエライのは湯川秀樹博士も出た第一中卒の中卒w
何故ならはようから家の仕事手伝うとる孝行息子やから

地元の社長さんに聞いたら、祇園も先斗町も木屋町も随分と中国人と朝鮮人が本当のオーナーになっとるそうや
でも日本人に買われるとすぐ古い町屋壊しやがるから、その意味ではまだましなんだとか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:59:50.14 ID:ZuZte8+M.net
>>337
京都のジャズ喫茶もまだあるにはあるが、音が小さかったり悪かったりで
ちょっとう〜んかな?
まだ名古屋の方がええ店があるでよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:45:41.65 ID:S6CKy+1w.net
ジャズ喫茶ってゆーてもデノンのプリメインにJBLのブックシェルフをスピーカースタンドに乗せて営業してるような店もあるんやぬ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:52:15.60 ID:ZuZte8+M.net
出て来た音がゴキゲンならそれでええんやでえ(´∀`)
ショボかったら・・・・ ヽ(´Д` )ノ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:03:11.30 ID:ZuZte8+M.net
名古屋のジャズ喫茶はそんなに知らないけど
TEA FOR TWOは部屋が狭い割には上手くバレンシアを鳴らしていたな
名古屋でいっちゃん有名な栄のYURIは、昔は如何にもジャズ喫茶の爆音だったらしいが
今はBGMだな
マスターが引退して変わったのかな?
あと青猫はJBLのS9800上手く鳴らしてるけど、かける選曲にクセがあるかも?
青猫に行く藤ケ丘駅には日本唯一?のリニアカーもあるし、随分と高い場所を通るので
遊園地のアトラクション気分で乗ってみるのも一興かも?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:10:49.07 ID:8ZUggwFg.net
>>341
まぁそーなんやケドぬ
昔の4344のようなタンスポイ大型スタジオモニターをマッキンのセパでこれ見よがしに低音ブンブン唸らせながら鳴らしてんだろーと思ってましたからショックですたぬ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:30:49.79 ID:lChN4CRT.net
 私が行ったジャズ喫茶は震災関連できそう住み込みしてたときのご飯の面倒を結果的にしてくださった「気仙沼ヴァンガード」と社長に自慢したくて行った「メグ」「ベイシー」、ファンなので我慢できずこっそり行った「高山イフ」ですが、ヴァンガードは津波の影響で炭山あきらの2ウェイバスレフとトライオードでした。よく町内会の会合やってました。
イフはオリンパス?でしたがマスターがいないとLUNA SEA(当時)がかかってたりしました。
 

添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:51:07.76 ID:SRlUgc8j.net
タンノイスレでナニだが、自分が聴いた事のあるジャズ喫茶で一番音が良かったのは、
もう無い門前仲町のタカノ。
アルテック9844にマッキンMC240。まあ素晴らしい音だったよ。
大将、胃がんで死んじゃった。もう30年以上前かな。

3F建ての持ちビルで、1Fは奥さんが美容院、2Fが自宅、3Fがジャズ喫茶だった。
美容院、今もあるのかな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:52:24.18 ID:54h1uepM.net
音は自分のが一番良いのでジャズ喫茶に期待するのは旨い珈琲と居心地の良さだけ むやみやたらに大音量は勘弁願いたい 特にMcintoshとJBLの組み合わせは苦手なので(笑)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
京都から奈良に引っ越ししたブルーノートが良かった 真空管Mcintoshと3LZの組み合わせ
TANNOYでジャズも良い

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今も健在 大阪 帝塚山のPoint
ジャズ喫茶店とは知らずに入った 18歳の夏
McintoshとALTECとDENONが有った 初めて聴いたジャズ ロックしか知らないから実に新鮮だった カッコいいなと思ったので 帰りに日本橋に行きカタログ収集して いつか買えると良いなあと ALTEC612C 80万円だったかな? Mcintosh 100万円以上 いつになるやらと思う せめて鳴ってたレコードを買うかと買いました(笑)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
少なくともジャズ喫茶を名乗るのであれば音圧でオレのような一見客を圧倒して欲しいトコロなんダケドぬ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スターリングまでかな
クラシックを浸れて聴けるのは

351 :Mrs.i☆RisGlau:2022/10/11(火) 00:56:26.69 ID:KYqau2eB.net
>>333
今日(もう昨日か)はともかく、日曜日は☔ザーザー降りでした。
それに小学1年生二人、8人乗り車で移動が楽。それに、道、空いてましたよ。何処も駐車場は、ガラガラとは言わないまでも、空いてます。
みんな何処行っちゃったのやら?

私が逢いたいのは、【中宮寺の半跏思惟像(弥勒菩薩)】のみ。
しかし、現在、北海道に出張中。
まあ、「京都も悪くないか」と、同伴することにした次第。

来年の2月(仕事は非受験学年生のみ)が暇なので、一人か、妻と二人で奈良に出向く予定。

京都、悪くないのですが、東京駅の丸の内広場?に立つと、やはり落ち着く。
此処が日本の中心地だという安心感。

先週、快晴、青空を背景に、芝の緑も映え、東京駅の美しさを堪能した。スケボーをしていたカップルを除いて。

有栖川宮公園まで行き散策した、元生徒のシロガネーゼにすると、「東京の出口は新宿と品川」の意味がよく分かる。

やはり、私は東京が好きだ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:30:35.84 ID:eYM8UQoa.net
東京住み 文京区 オルトフォンの近所 
映画好きの喫茶店 名前忘れた 東京って人混みが凄いってイメージだったけど文京と品川?旗の台は土日は人が居てないし静かな街やったわ 凄い人混みは池袋、渋谷、新宿 

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:37:42.25 ID:eYM8UQoa.net
東京住みの時に色々な珈琲豆を知って買って飲んで 通になったわ 大阪生まれやから 麺類のだし汁が真っ黒でビックリしたわ お好み焼き屋に行ったら大阪焼きってメニューに(笑)
 洋食の街やなあ あとトンカツ食べに御徒町って所にも行った 

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:47:47.43 ID:eYM8UQoa.net
商店街が多い 駒込も良かった 毎週松阪牛専門店行ってたなあ 親切な人も多い 大阪のように近くない親近感って言うのかな それも良かったわ ただ物価と家賃が高い 住んでた所
1K30平米で17万円にビビる  文京区が高いのかな?大阪なら余裕で3LDKやしな 
NAC5が聴けたのが良かった radikoなんてない時代 今でこそ大阪でも聴けるけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:53:13.65 ID:eYM8UQoa.net
>>349 大阪のブルーライツは凄いよ
多分日本一大きいスピーカーで大音量
 ALTEC38cmを4発 ドライヴァーJBL 2機 

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:56:55.57 ID:25qyRuFV.net
京都のうどんは腰がないけど、大阪のうどんはどうなんかな?
京都人はハイカラ好きだから美味しいパン屋さんも多いし、洋食屋さんも多いんや

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:58:21.07 ID:25qyRuFV.net
♪ジャズの音量 とてもデカいわ
大阪〜
ブルーライツ 大阪〜

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 02:01:37.63 ID:VGi7Rpa5.net
>>355
コンクリートスピーカー…ヤヴァ杉ワロタぬ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:16:32.71 ID:eYM8UQoa.net
大阪うどんは丸くて太い チェーンなら杵屋が旨い  東京に住んでた時は頻繁に行った

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:21:11.10 ID:YMS4u2Ml.net
>>359
丸くて太い?だっけ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:22:01.64 ID:eYM8UQoa.net
ブルーライツのマスター話好きで気さくなんだけど アンプはダイナコの真空管 プレーヤーはガラードやったかな 珈琲頼むと手作りクッキーが付いてたような

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:24:36.30 ID:eYM8UQoa.net
>>360 大阪も讃岐の店が増えたから硬いし出汁が濃いです 大阪のうどん出汁は薄くて甘いです

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:25:13.24 ID:4rL9L7ru.net
ダイナコかあ〜
なんだかビミョー、てか商売道具ならもう少しええもん使ってもバチは当たらないような
ムジークはタンノイをウエスギで鳴らしていたな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:27:48.24 ID:4rL9L7ru.net
東京のうどんは鰹出汁だけど、京都や大阪は昆布出汁だったっけ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:47:16.85 ID:eYM8UQoa.net
鰹と昆布の出汁が旨いね 大阪はそう京都も多分同じと思う
香川はいりこと鰹出汁 辛いから合わないわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:49:59.05 ID:eYM8UQoa.net
今はどうか分からないが滋賀のジャズ喫茶
リール バッキンガムモニターだった アンプはマランツだった記憶

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:08:35.21 ID:eYM8UQoa.net
たこ焼き 京都のキャベツ入りも旨い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:10:22.05 ID:4rL9L7ru.net
>>366
マランツって例の#7と#9?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:15:35.15 ID:OaZI0Rnw.net
大阪のうどんは
太さはしらんけど
腰がなくて柔らかいんでないの?

スープは醤油感のない透明なやつ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:30:08.97 ID:4rL9L7ru.net
大阪は知らんけど、京都のうどんはツユでなくて出汁だからなあ
出汁を味わうものでうどんはつけたし・・・・ ってホンマかあ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:57:38.16 ID:Re53v/0T.net
>>365
香川は煮干しと昆布だしな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 15:45:28.64 ID:YMS4u2Ml.net
九州はあごだし?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:53:27.33 ID:eYM8UQoa.net
香川は店によるんだな 店主がいりこと鰹出汁が王道だと話してたわ 東京で流行してるのがよく分かる味 とにかく塩辛い 大阪にはない味だから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:56:05.82 ID:eYM8UQoa.net
>>368 PM15か14かな?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:58:23.88 ID:eYM8UQoa.net
あごだしも苦手だわ 親の故郷 長崎に行ってさ 無理だなって チャンポンは旨いと思った

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 17:01:26.64 ID:eYM8UQoa.net
大阪うどんはもちもちした食感 固すぎず
柔らか過ぎず これも店によりけりかも知れないが 出汁は透明 薄口醤油だからかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うどんより蕎麦のが好きなんだよな 東京の値段にビックリしたわ 3000円って何だ? そば湯か?飲んでるのも違和感 文化の違いは行って始めて分かるなあ 

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>375
長崎のちゃんぽんは甘いんじゃないの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 20:09:19.71 ID:dVuqowEo.net
 うどんのつゆと言えば、名古屋近辺だけがムロアジだしにたまりしょうゆとムロアジだしに白しょうゆと塩の2パターンを選択しながら食べてるみたいです。
 と豪語したものの、長命は昆布入りだったなぁ(汗)。
 
 私が学生だったころ、研究室にCD60とサンスイ707とタンノイエクリプスを持ち込んだら、助教授がヒースキットとサンスイ箱JBLとパイオニアのターンテーブルCDを持ってきて聴き比べしたなあ。
 あの頃は、身近にそういう趣味の人が大勢いて楽しかったです。
 
添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 20:11:54.99 ID:SZLLtOFF.net
随分と楽しかったみたいだな(*´ω`*)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:21:09.30 ID:w9OUzdp0.net
>>378 そうでもなかったよ 塩ラーメンに近い感じがしたわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:25:37.03 ID:w9OUzdp0.net
長崎で旨いのは イカだな 釣りたてを生で
たまに大阪で食べてたが かなり違う

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:28:32.71 ID:w9OUzdp0.net
今朝はCheviotでチック&バートンCrystal Silence聴いてた 綺麗音色 

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 19:32:12.30 ID:M9I6mdg+.net
ここなんのスレ?w

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 21:32:22.13 ID:tjPdyltZ.net
タノイ雑談スレだぬ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 18:31:34.31 ID:Ls2u0bJn.net
ATCのスレは止まってる 仕方ないか 代理店が無くなり買えないもんな TEAC代理店してくれんかなあ そんな事を考えながらATCを聴いてる 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このご時世¥20マソ~の民生用スピーカーわ代理店にとってムズカシイんじゃねえかと
とりまプロ用のパッシブわマダ売ってるみてえなのでソッチでガマンしたらどうかぬ>ATC

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
京都のジャズ喫茶で?LZのまん前で聞いてオルが
レコード替えて鳴り出した途端、おっ!中々タイコがええやん(*´ω`*)
と思った途端にラッパが鳴り出したらタイコが引っ込んだ(´Д` )
ママさんの好みがこのバランスなのかねえ?
オイラはタイコがどかちゃかドンドン!が好きだから、もっと前に出てきてもええんやでえ(´∀`)
なんだがなー、人様のオーディオだからなー(≧∀≦)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 21:40:38.33 ID:2lRgE05U.net
ノリスケかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 21:54:26.79 ID:cUd54Ok+.net
いえ、タコスケです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:29:50.50 ID:LfbTY1lj.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1447795.html
Vintageさんが、やけに見覚えがある

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:37:02.62 ID:EKdB35Ho.net
随分と強気な価格設定やね
これで売れるんかいな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:44:22.05 ID:FNgT+0Dx.net
ファイン 高過ぎ 余り人気ないのに大丈夫か?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:47:20.60 ID:FNgT+0Dx.net
TANNOYは鉄琴も合うなと染々 

Thursday Diva/Follow Me 聴き中

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 20:13:29.25 ID:4wtH4OEl.net
オレがホシイのわコッチ方面じゃネエんだよぬ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 22:22:00.60 ID:Q4uqnA/P.net
コレ買うならオートグラフ買った方が満足できるだろう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:09:45.36 ID:Im96mSf6.net
ファインよりも
KlipschのヘリテージシリーズForte Ivそれか
JBL 9900のが魅力的

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:13:48.46 ID:Im96mSf6.net
カンタベリー使ってる友人がファインの500が良いと褒めちぎり 其なのにサブでB&w買うって意味不明 いやいやカンタベリーの足元にも及ばんわ クラシックしか聴かない人の聴感は謎だわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:26:20.45 ID:1+4KH6Mt.net
>>398
単にその友人の本当の好みがカンタベリーではなかっただけでは?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 17:25:10.86 ID:ZSaK6tDM.net
カンターベリー欲しいって言ったらもらえたりしないのか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:42:05.19 ID:8KPnMTpD.net
F500持ってるけどカンタベリーと比べられるもんじゃないぞ
サブとしてもどうよ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 21:13:32.05 ID:Im96mSf6.net
今では805がメインで気に入りらしい

まあ分からんでもない ブックシェルフのが聴き疲れしない感じもするがB&wは苦手なので
やっぱり分からんw

他にもジャズしか聴かない友人 JBL以外は興味がないと言う ALTECもTANNOYも良いけどな 雑多聴きする自分とは感じ方が違うんやろな 

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 21:21:49.75 ID:Im96mSf6.net
遊園地の案内アナウンス用でTANNOY 見たわ CAP?
うろ覚え 天井に吊り下げられてた 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 09:57:33.64 ID:XUa51H2i.net
>>402
JBLは解像度高いし、パワーも入るし良いスピーカーだとは思う。
でもなんだか、音の溶け合いというか、深みがもう一つの気がする。
ちょっと一本調子というか。

自分はクラにはVITAVOXとTANNOY、ジャズはロンドンWEを使ってる。
ボーカル物はアメリカのWEかな。

あと、スピーチなんかはBOSEはホントに上手く鳴ると思う。
知ってる方の講演を聞きにいったらPAが802のスタックだった。
その人のいつもの声そのままに拡声するのでビックリした。
他のスピーカーならどこか違う声に聴こえる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 11:56:02.07 ID:5WtOO218.net
クラシックにはGRFメモリーを
他のジャンルは何でいいw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 12:55:52.31 ID:4u2iqMVN.net
昔 GRF TW アコースティックジャズに最適でしたわ 
  ハードバップならJBL、ALTEC
ジャズVocalならTANNOY 使い分け
ロックならATC メタルならVienna 使い分け

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 13:01:48.45 ID:4u2iqMVN.net
ジャズしか聴かない友人にCheviotでジャズを聴かしてみた 本音は言わないだろうが
イメージと違う こんな明るく元気ハツラツ何ですね! その後JBL4429を聴かしてみた
やっぱり最高ってw ATCとViennaは遠慮しますとさ 

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 20:32:48.43 ID:4u2iqMVN.net
Spendorの新製品 Classic 100i 見た目が良いなあと思ったが176万円って高過ぎ 
円が150円になったとは言え

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 21:45:41.40 ID:XUa51H2i.net
BCUは確か128000円だった。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 13:16:04.01 ID:aC6lPz8B.net
>>404
 ボーズは101ITにより、11.5cmフルレンジドライバーでも「ノーカラーレーション」に必要な「抑えられた感じ」を表現することが可能となり、どんな音でも対応可能となったのが、仇となったような気がします。結局このヒットから、がっつりホーム路線に行きウェストボローに行っちゃいました。
 お前に言われんでもわかるわ!!ボケな話ですみませんが、802はPAとして必要なことがよくわかってるシステムです。ウーハーでなく小さいスピーカーを複数つけてるので、低音が素直だけど量感はあり、そもそも「低い周波数信号がないのに、でっかいウーハーを動かす」という不条理から解放されてるので、絶対「鼻づまりな声」をださないんですよね。
 じゃあ、お前はなぜスターリングTWなのか?と言われれれば、その形が「四の五の言わず俺の音を聴け!!オーラ」が出まくってるからと、やはり下方変位とハーフディミニッシュの違いやグランカッサ(笑)を中に毛布を詰めてるのか、ミュートを使ってるのか、手で抑えてるのか、足で抑えてるのかわかるような表現力といったところでしょうか(オデオ評論家は大太鼓の何を聴いてるんだろうか?笑)
 そうそう、クリプシュって、安いスピーカーメーカーだと思ったら、ちゃんとした材料を使ったモデルがあって、それだとタンノイACEシリーズ並みに高いんですね。やってることはタンノイといっしょなんだ(笑)


添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 13:33:51.57 ID:aC6lPz8B.net
>>406
 GRF TW 使いこなしのの難易度高そうですが、どうでしょう?アキュやラックスの定価398000アンプ(当時)では眠い音が出てたイメージでしたが、コツがあるんでしょうか?
 ハードバップといえば、矢野顕子ツィーターが、モダンジャズオペラ桃太郎なる動画を送って来ました。今夜は最高!ってやはり凄かったなあ、としみじみ思いました。しかし、マイルストーンの教科書では禁じ手である表拍ででるところ、本家張りのめちゃくちゃクールさです。さすがタモリです。

 

添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 18:23:33.59 ID:FrApHSGK.net
Klipschの資料に因ると米国で一番売れてるスピーカーらしい TEACの販促力で日本でも一番にしてみろって思うが無理だろうな
日本人は欧州製が大好き 車もオーディオも

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 18:32:01.47 ID:FrApHSGK.net
米国製で人気が有るのはJBLとMcintoshだけと言っても過言ではない Klipschリーズナブルはハードロックカフェ御用達だがジャズ喫茶では見た事がない 

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 07:20:47.39 ID:dc3q+0PS.net
JBLは今は韓国、マッキンは今はイタリアだよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:35:24.99 ID:NQXNn1F8.net
生産国の話ならほとんど中国になってしまうw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:48:53.17 ID:NQXNn1F8.net
SAMSUNG オーディオ部門は分からないって事でピュアオーディオのタッチは皆無だとさ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 17:27:27.28 ID:jxtbi/uA.net
そらそーだよぬ
よーわかってネエヤツが現場に干渉するよか一億倍マシだぬ
まぁチョンコにしてわわかってるぬ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 18:38:36.08 ID:NQXNn1F8.net
値上げ後のTANNOY Eaton 90万円代って見ただけで驚愕 25cmのブックシェルフなのに
高過ぎだろう 円安152 予想では180行きそうなので再値上げするかもな 海外製が売れない時代になりそう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 18:42:37.65 ID:jxtbi/uA.net
ゴールドがアルからダイジョブだぬ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 14:38:02.06 ID:HouBHm+Q.net
アルニコ時代のイートンは1本8万円だった。
二本で90万円とは、5倍以上の値付けだね。狂気の沙汰だな。

ファインの15インチもペアで570万だっけ?
同じグレードのタンノイGRFメモリーが1本56万だったから、やっぱ5倍だ。

もうお終いだな、オーディオは。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 15:24:00.49 ID:WW7bQDrg.net
⬆ コイツ、物価は上がらないとでも思ってるのかにゃ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 17:35:47.81 ID:FH+g3WD3.net
もうお終いだな、(貧民の俺が手に入れられる)オーディオは
が正解やな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 17:54:14.75 ID:Sq7Ji/Cs.net
昔はエンクロージャーは国産の人もいたから、真似してはどうでしょう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 18:23:50.37 ID:/SjY2ld5.net
てかユニットだけ買ってきて自作

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:58:42.15 ID:E318qlab.net
>>421
それが1980年から2022年までで物価は1.39倍にしかなって無いんだよ。
タンノイは5倍以上になった。

販売本数見込めないから、この価格じゃないと利益が出ないんだろうね。
これじゃ買う気になれないや。
EATONの90万円は、進工舎のTEAC製オートグラフ(HPD385A入り)の中古と同じ価格。

オレは進工舎の箱にモニターゴールド入れて聴いてる。
進工舎箱に入っていたHPD385Aは取り出してバスレフ箱に入れて、テレビ用にしてる。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:07:06.12 ID:JbsmVydD.net
お!
オールドタンノイで聴くTVはめちゃ良いよな!
臨場感がとにかく凄い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 00:54:04.37 ID:SRf7r0Je.net
>>425
 スターリングTWを私が約30年前に新品購入した価格よりも、今ドフで売られている価格のほうが高いです。
 30年前のエジンバラ価格で現在はイートンですね。
 ただ、ABCDEシリーズはクルトミューラーですが、ACEシリーズはスコットランド製たったかと思われますので、製造メーカーの違いによる増もあるかもしれません。

添削お願いいたします。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 07:20:05.25 ID:vQDuW6fm.net
>>425
で、イギリスの物価はどれだけ上がったの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 07:26:15.75 ID:vQDuW6fm.net
それと良質な木材は少なくなって高騰してたり、そもそも法律で輸入禁止されたりしてるからな
米松もイタヤカエデももう手に入らないみたいだぞ
国内じゃウーハーに使うパルプももう原料のナントカが法律で使用出来なくなった為、デッドストック分のみとか
タンノイが使ってるクルトミューラーも昔の様なパルプは提供出来ないんじゃないかな?
知らんけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 08:16:16.97 ID:C9O39/W6.net
>>428
なんか5-6倍くらいにはねあがってるらしいけどさすがに嘘じゃねーかなと思ってる

単純な物価上昇の他に仰る通り一部原材料の物価上昇分以上の高騰や入手難だったり
趣味の多様化・製品の多様化で数売れなくなって量産効果が得られにくくなったというのもあると思う

総レス数 853
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200