2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 15:42:53.72 ID:HAclRwCM.net
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
TANNOY(タンノイ)総合スレ 3
https://lavender.5ch....cgi/pav/1544968897/
TANNOY(タンノイ)総合スレ 2
https://lavender.5ch....cgi/pav/1510024912/
TANNOY(タンノイ)総合スレ 4
https://itest.5ch.ne...d.cgi/pav/1638612367

TANNOY(タンノイ)総合スレ 5
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1650536190/l50

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:56:55.57 ID:25qyRuFV.net
京都のうどんは腰がないけど、大阪のうどんはどうなんかな?
京都人はハイカラ好きだから美味しいパン屋さんも多いし、洋食屋さんも多いんや

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:58:21.07 ID:25qyRuFV.net
♪ジャズの音量 とてもデカいわ
大阪〜
ブルーライツ 大阪〜

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 02:01:37.63 ID:VGi7Rpa5.net
>>355
コンクリートスピーカー…ヤヴァ杉ワロタぬ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:16:32.71 ID:eYM8UQoa.net
大阪うどんは丸くて太い チェーンなら杵屋が旨い  東京に住んでた時は頻繁に行った

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:21:11.10 ID:YMS4u2Ml.net
>>359
丸くて太い?だっけ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:22:01.64 ID:eYM8UQoa.net
ブルーライツのマスター話好きで気さくなんだけど アンプはダイナコの真空管 プレーヤーはガラードやったかな 珈琲頼むと手作りクッキーが付いてたような

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:24:36.30 ID:eYM8UQoa.net
>>360 大阪も讃岐の店が増えたから硬いし出汁が濃いです 大阪のうどん出汁は薄くて甘いです

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:25:13.24 ID:4rL9L7ru.net
ダイナコかあ〜
なんだかビミョー、てか商売道具ならもう少しええもん使ってもバチは当たらないような
ムジークはタンノイをウエスギで鳴らしていたな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:27:48.24 ID:4rL9L7ru.net
東京のうどんは鰹出汁だけど、京都や大阪は昆布出汁だったっけ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:47:16.85 ID:eYM8UQoa.net
鰹と昆布の出汁が旨いね 大阪はそう京都も多分同じと思う
香川はいりこと鰹出汁 辛いから合わないわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:49:59.05 ID:eYM8UQoa.net
今はどうか分からないが滋賀のジャズ喫茶
リール バッキンガムモニターだった アンプはマランツだった記憶

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:08:35.21 ID:eYM8UQoa.net
たこ焼き 京都のキャベツ入りも旨い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:10:22.05 ID:4rL9L7ru.net
>>366
マランツって例の#7と#9?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:15:35.15 ID:OaZI0Rnw.net
大阪のうどんは
太さはしらんけど
腰がなくて柔らかいんでないの?

スープは醤油感のない透明なやつ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:30:08.97 ID:4rL9L7ru.net
大阪は知らんけど、京都のうどんはツユでなくて出汁だからなあ
出汁を味わうものでうどんはつけたし・・・・ ってホンマかあ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:57:38.16 ID:Re53v/0T.net
>>365
香川は煮干しと昆布だしな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 15:45:28.64 ID:YMS4u2Ml.net
九州はあごだし?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:53:27.33 ID:eYM8UQoa.net
香川は店によるんだな 店主がいりこと鰹出汁が王道だと話してたわ 東京で流行してるのがよく分かる味 とにかく塩辛い 大阪にはない味だから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:56:05.82 ID:eYM8UQoa.net
>>368 PM15か14かな?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:58:23.88 ID:eYM8UQoa.net
あごだしも苦手だわ 親の故郷 長崎に行ってさ 無理だなって チャンポンは旨いと思った

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 17:01:26.64 ID:eYM8UQoa.net
大阪うどんはもちもちした食感 固すぎず
柔らか過ぎず これも店によりけりかも知れないが 出汁は透明 薄口醤油だからかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うどんより蕎麦のが好きなんだよな 東京の値段にビックリしたわ 3000円って何だ? そば湯か?飲んでるのも違和感 文化の違いは行って始めて分かるなあ 

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>375
長崎のちゃんぽんは甘いんじゃないの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 20:09:19.71 ID:dVuqowEo.net
 うどんのつゆと言えば、名古屋近辺だけがムロアジだしにたまりしょうゆとムロアジだしに白しょうゆと塩の2パターンを選択しながら食べてるみたいです。
 と豪語したものの、長命は昆布入りだったなぁ(汗)。
 
 私が学生だったころ、研究室にCD60とサンスイ707とタンノイエクリプスを持ち込んだら、助教授がヒースキットとサンスイ箱JBLとパイオニアのターンテーブルCDを持ってきて聴き比べしたなあ。
 あの頃は、身近にそういう趣味の人が大勢いて楽しかったです。
 
添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 20:11:54.99 ID:SZLLtOFF.net
随分と楽しかったみたいだな(*´ω`*)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:21:09.30 ID:w9OUzdp0.net
>>378 そうでもなかったよ 塩ラーメンに近い感じがしたわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:25:37.03 ID:w9OUzdp0.net
長崎で旨いのは イカだな 釣りたてを生で
たまに大阪で食べてたが かなり違う

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:28:32.71 ID:w9OUzdp0.net
今朝はCheviotでチック&バートンCrystal Silence聴いてた 綺麗音色 

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 19:32:12.30 ID:M9I6mdg+.net
ここなんのスレ?w

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 21:32:22.13 ID:tjPdyltZ.net
タノイ雑談スレだぬ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 18:31:34.31 ID:Ls2u0bJn.net
ATCのスレは止まってる 仕方ないか 代理店が無くなり買えないもんな TEAC代理店してくれんかなあ そんな事を考えながらATCを聴いてる 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このご時世¥20マソ~の民生用スピーカーわ代理店にとってムズカシイんじゃねえかと
とりまプロ用のパッシブわマダ売ってるみてえなのでソッチでガマンしたらどうかぬ>ATC

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
京都のジャズ喫茶で?LZのまん前で聞いてオルが
レコード替えて鳴り出した途端、おっ!中々タイコがええやん(*´ω`*)
と思った途端にラッパが鳴り出したらタイコが引っ込んだ(´Д` )
ママさんの好みがこのバランスなのかねえ?
オイラはタイコがどかちゃかドンドン!が好きだから、もっと前に出てきてもええんやでえ(´∀`)
なんだがなー、人様のオーディオだからなー(≧∀≦)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 21:40:38.33 ID:2lRgE05U.net
ノリスケかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 21:54:26.79 ID:cUd54Ok+.net
いえ、タコスケです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:29:50.50 ID:LfbTY1lj.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1447795.html
Vintageさんが、やけに見覚えがある

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:37:02.62 ID:EKdB35Ho.net
随分と強気な価格設定やね
これで売れるんかいな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:44:22.05 ID:FNgT+0Dx.net
ファイン 高過ぎ 余り人気ないのに大丈夫か?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:47:20.60 ID:FNgT+0Dx.net
TANNOYは鉄琴も合うなと染々 

Thursday Diva/Follow Me 聴き中

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 20:13:29.25 ID:4wtH4OEl.net
オレがホシイのわコッチ方面じゃネエんだよぬ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 22:22:00.60 ID:Q4uqnA/P.net
コレ買うならオートグラフ買った方が満足できるだろう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:09:45.36 ID:Im96mSf6.net
ファインよりも
KlipschのヘリテージシリーズForte Ivそれか
JBL 9900のが魅力的

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:13:48.46 ID:Im96mSf6.net
カンタベリー使ってる友人がファインの500が良いと褒めちぎり 其なのにサブでB&w買うって意味不明 いやいやカンタベリーの足元にも及ばんわ クラシックしか聴かない人の聴感は謎だわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:26:20.45 ID:1+4KH6Mt.net
>>398
単にその友人の本当の好みがカンタベリーではなかっただけでは?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 17:25:10.86 ID:ZSaK6tDM.net
カンターベリー欲しいって言ったらもらえたりしないのか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:42:05.19 ID:8KPnMTpD.net
F500持ってるけどカンタベリーと比べられるもんじゃないぞ
サブとしてもどうよ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 21:13:32.05 ID:Im96mSf6.net
今では805がメインで気に入りらしい

まあ分からんでもない ブックシェルフのが聴き疲れしない感じもするがB&wは苦手なので
やっぱり分からんw

他にもジャズしか聴かない友人 JBL以外は興味がないと言う ALTECもTANNOYも良いけどな 雑多聴きする自分とは感じ方が違うんやろな 

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 21:21:49.75 ID:Im96mSf6.net
遊園地の案内アナウンス用でTANNOY 見たわ CAP?
うろ覚え 天井に吊り下げられてた 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 09:57:33.64 ID:XUa51H2i.net
>>402
JBLは解像度高いし、パワーも入るし良いスピーカーだとは思う。
でもなんだか、音の溶け合いというか、深みがもう一つの気がする。
ちょっと一本調子というか。

自分はクラにはVITAVOXとTANNOY、ジャズはロンドンWEを使ってる。
ボーカル物はアメリカのWEかな。

あと、スピーチなんかはBOSEはホントに上手く鳴ると思う。
知ってる方の講演を聞きにいったらPAが802のスタックだった。
その人のいつもの声そのままに拡声するのでビックリした。
他のスピーカーならどこか違う声に聴こえる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 11:56:02.07 ID:5WtOO218.net
クラシックにはGRFメモリーを
他のジャンルは何でいいw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 12:55:52.31 ID:4u2iqMVN.net
昔 GRF TW アコースティックジャズに最適でしたわ 
  ハードバップならJBL、ALTEC
ジャズVocalならTANNOY 使い分け
ロックならATC メタルならVienna 使い分け

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 13:01:48.45 ID:4u2iqMVN.net
ジャズしか聴かない友人にCheviotでジャズを聴かしてみた 本音は言わないだろうが
イメージと違う こんな明るく元気ハツラツ何ですね! その後JBL4429を聴かしてみた
やっぱり最高ってw ATCとViennaは遠慮しますとさ 

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 20:32:48.43 ID:4u2iqMVN.net
Spendorの新製品 Classic 100i 見た目が良いなあと思ったが176万円って高過ぎ 
円が150円になったとは言え

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 21:45:41.40 ID:XUa51H2i.net
BCUは確か128000円だった。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 13:16:04.01 ID:aC6lPz8B.net
>>404
 ボーズは101ITにより、11.5cmフルレンジドライバーでも「ノーカラーレーション」に必要な「抑えられた感じ」を表現することが可能となり、どんな音でも対応可能となったのが、仇となったような気がします。結局このヒットから、がっつりホーム路線に行きウェストボローに行っちゃいました。
 お前に言われんでもわかるわ!!ボケな話ですみませんが、802はPAとして必要なことがよくわかってるシステムです。ウーハーでなく小さいスピーカーを複数つけてるので、低音が素直だけど量感はあり、そもそも「低い周波数信号がないのに、でっかいウーハーを動かす」という不条理から解放されてるので、絶対「鼻づまりな声」をださないんですよね。
 じゃあ、お前はなぜスターリングTWなのか?と言われれれば、その形が「四の五の言わず俺の音を聴け!!オーラ」が出まくってるからと、やはり下方変位とハーフディミニッシュの違いやグランカッサ(笑)を中に毛布を詰めてるのか、ミュートを使ってるのか、手で抑えてるのか、足で抑えてるのかわかるような表現力といったところでしょうか(オデオ評論家は大太鼓の何を聴いてるんだろうか?笑)
 そうそう、クリプシュって、安いスピーカーメーカーだと思ったら、ちゃんとした材料を使ったモデルがあって、それだとタンノイACEシリーズ並みに高いんですね。やってることはタンノイといっしょなんだ(笑)


添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 13:33:51.57 ID:aC6lPz8B.net
>>406
 GRF TW 使いこなしのの難易度高そうですが、どうでしょう?アキュやラックスの定価398000アンプ(当時)では眠い音が出てたイメージでしたが、コツがあるんでしょうか?
 ハードバップといえば、矢野顕子ツィーターが、モダンジャズオペラ桃太郎なる動画を送って来ました。今夜は最高!ってやはり凄かったなあ、としみじみ思いました。しかし、マイルストーンの教科書では禁じ手である表拍ででるところ、本家張りのめちゃくちゃクールさです。さすがタモリです。

 

添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 18:23:33.59 ID:FrApHSGK.net
Klipschの資料に因ると米国で一番売れてるスピーカーらしい TEACの販促力で日本でも一番にしてみろって思うが無理だろうな
日本人は欧州製が大好き 車もオーディオも

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 18:32:01.47 ID:FrApHSGK.net
米国製で人気が有るのはJBLとMcintoshだけと言っても過言ではない Klipschリーズナブルはハードロックカフェ御用達だがジャズ喫茶では見た事がない 

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 07:20:47.39 ID:dc3q+0PS.net
JBLは今は韓国、マッキンは今はイタリアだよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:35:24.99 ID:NQXNn1F8.net
生産国の話ならほとんど中国になってしまうw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:48:53.17 ID:NQXNn1F8.net
SAMSUNG オーディオ部門は分からないって事でピュアオーディオのタッチは皆無だとさ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 17:27:27.28 ID:jxtbi/uA.net
そらそーだよぬ
よーわかってネエヤツが現場に干渉するよか一億倍マシだぬ
まぁチョンコにしてわわかってるぬ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 18:38:36.08 ID:NQXNn1F8.net
値上げ後のTANNOY Eaton 90万円代って見ただけで驚愕 25cmのブックシェルフなのに
高過ぎだろう 円安152 予想では180行きそうなので再値上げするかもな 海外製が売れない時代になりそう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 18:42:37.65 ID:jxtbi/uA.net
ゴールドがアルからダイジョブだぬ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 14:38:02.06 ID:HouBHm+Q.net
アルニコ時代のイートンは1本8万円だった。
二本で90万円とは、5倍以上の値付けだね。狂気の沙汰だな。

ファインの15インチもペアで570万だっけ?
同じグレードのタンノイGRFメモリーが1本56万だったから、やっぱ5倍だ。

もうお終いだな、オーディオは。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 15:24:00.49 ID:WW7bQDrg.net
⬆ コイツ、物価は上がらないとでも思ってるのかにゃ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 17:35:47.81 ID:FH+g3WD3.net
もうお終いだな、(貧民の俺が手に入れられる)オーディオは
が正解やな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 17:54:14.75 ID:Sq7Ji/Cs.net
昔はエンクロージャーは国産の人もいたから、真似してはどうでしょう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 18:23:50.37 ID:/SjY2ld5.net
てかユニットだけ買ってきて自作

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:58:42.15 ID:E318qlab.net
>>421
それが1980年から2022年までで物価は1.39倍にしかなって無いんだよ。
タンノイは5倍以上になった。

販売本数見込めないから、この価格じゃないと利益が出ないんだろうね。
これじゃ買う気になれないや。
EATONの90万円は、進工舎のTEAC製オートグラフ(HPD385A入り)の中古と同じ価格。

オレは進工舎の箱にモニターゴールド入れて聴いてる。
進工舎箱に入っていたHPD385Aは取り出してバスレフ箱に入れて、テレビ用にしてる。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:07:06.12 ID:JbsmVydD.net
お!
オールドタンノイで聴くTVはめちゃ良いよな!
臨場感がとにかく凄い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 00:54:04.37 ID:SRf7r0Je.net
>>425
 スターリングTWを私が約30年前に新品購入した価格よりも、今ドフで売られている価格のほうが高いです。
 30年前のエジンバラ価格で現在はイートンですね。
 ただ、ABCDEシリーズはクルトミューラーですが、ACEシリーズはスコットランド製たったかと思われますので、製造メーカーの違いによる増もあるかもしれません。

添削お願いいたします。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 07:20:05.25 ID:vQDuW6fm.net
>>425
で、イギリスの物価はどれだけ上がったの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 07:26:15.75 ID:vQDuW6fm.net
それと良質な木材は少なくなって高騰してたり、そもそも法律で輸入禁止されたりしてるからな
米松もイタヤカエデももう手に入らないみたいだぞ
国内じゃウーハーに使うパルプももう原料のナントカが法律で使用出来なくなった為、デッドストック分のみとか
タンノイが使ってるクルトミューラーも昔の様なパルプは提供出来ないんじゃないかな?
知らんけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 08:16:16.97 ID:C9O39/W6.net
>>428
なんか5-6倍くらいにはねあがってるらしいけどさすがに嘘じゃねーかなと思ってる

単純な物価上昇の他に仰る通り一部原材料の物価上昇分以上の高騰や入手難だったり
趣味の多様化・製品の多様化で数売れなくなって量産効果が得られにくくなったというのもあると思う

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 08:19:50.58 ID:YFbBCfGo.net
 連投すみません!
 ラックスが5000円弱で付録D級アンプ&USBDACを出し、フォステクスも2000円ぐらいでフルレンジをだし、これで安いベニヤ板でスピーカーを作って聴いたのですが、BOSEのコンパニオン以上ウエストボロー以下の音は出ました。
 おそらくそこそこのパワードスピーカーを買えば、そこそこ良い音が出ちゃう時代です。
 そんな中での材料代高騰と円安は、やはり日本で海外スピーカーを買うのは高難度になるのはやむを得ないですね。
 ましてや、日本で材料作ってないから、日本で作っても高くなってしまいます。
 なので、新しいイートンを買った勇者は讃えるべきで、そんな勇者に「中古のほうがいいのに」と言うと国力がさらに低下しそうです。
 でも、新しいACEシリーズはABCDEシリーズと違って、スーパーツィーターは本当に何人にも不要な音がするらしいです。タンノイ独特の求心的な音もするようです。

添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:28:35.65 ID:vgkv8eQU.net
>>428
あのころのTANNOYはイギリスで作ってたけど、今のは中国製だから、イギリスの物価はあんまり関係ないらしいよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:32:50.98 ID:vgkv8eQU.net
昔はTANNOYもユニットを売ってたけど、今は箱込みでないと売らないからなー
昔、45年くらい前、秋葉原のラジオ会館のキムラムセンでキムラのおばちゃんからHPD385Aを二本で16万で買った。
定価は一本10万だった。

そのユニットはエッジが劣化した時にモニターゴールドのコーン紙に張り替え、今は進工舎のオートグラフに入れて使ってる。
良い音してるよ。45年間有難う。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:40:36.89 ID:ZXDNsaOg.net
んんーFYNEがユニットのみ売り出せば商機アルカモ試練ぬ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 08:20:40.68 ID:AU4PQbs3.net
>>432
GRとかいうシリーズからはイギリスで作るようになったんじゃなかったでしょうか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 08:25:53.18 ID:AU4PQbs3.net
だから円安になる前から「エジンバラより高いじゃん」だったような?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 09:02:10.85 ID:WyChvlX3.net
どーせ移民が作っとるんやろーケドぬ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 09:34:01.26 ID:swBda7q6.net
なんにせよ、この円安と日本の経済力低下でタンノイは昔のような高嶺の花になったんだよね。

この間、苫米地英人が城内実(衆議院議員、SPレコードを最初期のマッキンとアルテックで聴くのが趣味)
に自分のパラゴンの話をtubeでしてた。
中古の初期モデルパラゴンは4〜500万で買えるそうだが、バーゲンだと。
発売時の日本人の給与と比較すると、初めの頃は今の金で3000万円、最後も1000〜2000万円だったとか。

だから日本の国力が30年前から停滞している間に、タンノイの相対的価格もぐんぐん上がったんだろうね。
もう買えない事には違いないね。
でも今どきは中華パワードスピーカーなんかで、かなりの音がする物があるから、昔よりマシかもね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 09:40:51.27 ID:swBda7q6.net
https://www.m-kiuchi.com/archives/1520
https://www.m-kiuchi.com/archives/1963
なかなか趣味が良い。この人がどの政党なのかも知らないがw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 09:55:44.33 ID:E4SoTCSO.net
爺さん達は自分の経済力と日本の経済力ゴチャゴチャで他元本力だよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 10:14:26.53 ID:5uSXZ/xh.net
>>440
特に年金暮らしはさっさとくたばればいいのにと思ってる

爺さん達を養うのにどれだけ各種年金と社会保険料を納めていることか…
現役世代はかなり無理してんだよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 10:44:24.58 ID:1DN81Knp.net
>>441
尊厳死が許されない限り、自分たちもそうなるということを理解した方がいい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 10:58:29.95 ID:5uSXZ/xh.net
>>442
正直そうなるように変えていきたいねぇ

あと延命治療も保険適用から外して欲しい

年金と医療費は少しは削れる

私は延命治療は要らないし、高齢になってからは高額医療も不要

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 12:48:53.61 ID:1UkN2Fys.net
延命治療も高額医療も患者の為というよりは、医者の金儲けの為だ
コロナとおんなじ
感染症レベルを上げとけば、病院はがっぽり
現場で働く下っ端の医者や看護士は大変だけど、TVに出てる院長はがっぽり( ̄∇ ̄)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 12:53:31.72 ID:5FmgKsu3.net
>>444
 今の世の中は、家族で延命治療を断ることができますから、延命治療でお金がかかることはありませんし、どんな悪徳医でも、延命治療は勧めない(やると赤字になるため)ですから、ご安心ください。
 うちの親は自営業かつ貧乏のくせに子供にお金の相談ができなかったから、年金ほぼゼロでした。私には負担ですが、皆さまには負担をかけてないと思います(笑)。
 ちなみに毎月の介護でだいだいDA150〜DA200(ラックス)ぐらいかかってたかなぁ。
 あと、本当に小さなお葬式にしたいなら、病院から火葬場直行で、遺骨は全て処分にしないといけないです。どうしても死体の運搬は専門業者に委託しないと手続きが大変です。
 残念ながら私は田舎住まいのため、コロナ下でも、今どきイートン+PM10+SA12ぐらいかかりました(汗)

添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 13:05:26.46 ID:1UkN2Fys.net
葬式はなんだかんだでC-10XとM-10X買えるぐらいかかったなあ
その後も初七日だの一周忌三周忌ともう大変ヽ(´Д` )ノ
お金も分けなきゃならないし、気が付きゃ一年で1500万ぐらい溶けてたな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 22:28:16.87 ID:swBda7q6.net
TANNOYスレらしい話題が続くね。
年金、社会保険料、尊厳死、延命治療、悪徳医、病院、火葬場、死体の運搬、葬式、遺骨、初七日、一周忌、三周忌。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 08:00:03.80 ID:GpiX75mI.net
>>447
タンノイのスピーカーは買えば「伴侶」ですから、仕方がないです。 
墓場まで一緒と言うか、オートグラフなら「大きなノッポのスピーカー、おじいちゃんのおもちゃ(平井堅)」ですから(笑)     

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 08:17:52.17 ID:Jmdl3Fzk.net
オートグラフに限らずコーナーホーンは皆ザ・スピーカーだからな
貫禄が違う
イマドキのハイエンドのデカいスピーカーは現代オブジェだからなあ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 20:38:09.01 ID:DjgBJ66u.net
オートグラフ、CN191コーナーホーン、ハーツフィールド、パトリシアン、KBWO、どれも買い替えを考える様な代物じゃないよね。
少し傾向は違うけれど旧型のシアタースピーカーもアガリのスピーカーだと思う。
WE15A、WE13A、WE16A、ロンドンウエストレックス5010A、バイタボックス・バスビン、アルテックA4、シーメンス・オイロダインとか。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 23:04:38.75 ID:K8Z06Izy.net
昔のシアター用はクソデカいのがなあ
またリビングに置きたいデザインでもないしな
使ってる人の写真見ても倉庫とかに置いてる印象

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 23:41:12.91 ID:DjgBJ66u.net
あのデカさが良いのよ。
ラブラドールとかシベリアンハスキーとかデカイ犬は可愛いじゃないの。
チワワもトイプードルも可愛いとは思うけど、大型犬の可愛さはまた格別だよね。

一緒に飯食っても、一緒に寝ても、なんか存在感があって可愛いよ。
寝てるとき蹴とばされたり、のしかかられたりして面倒なのも可愛い。屁をされても可愛い。

シアタースピーカーもデカイの聴いてると、それだけで嬉しくなっちゃうじゃない。
デザインだって良いよ。機能美の極致だよ。
新しいシアタースピーカーは電気的に音を絞りだしちゃうが、ビンテージ物は音響的に優れた設計じゃないと良い音がしないからね。
オレはそんなスピーカーじゃないと感じない。

バカでかいシアタースピーカーで、一人でオペラとか聴いてると、「あー、自分ってバカだなー」と感じて、
ますます嬉しくなっちゃうな。
オーディオマニアってバカな奴ほどカースト上位だからねw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 23:48:52.00 ID:DjgBJ66u.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/416/33/N000/000/000/166192042551361835084.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/416/33/N000/000/000/165101473110452934012.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/416/33/N000/000/000/166346120587064579796.jpg
寝室のオートグラフも良いけど、書斎の旧型シアタースピーカーは見てるだけでワクワクしちゃうな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 08:26:06.93 ID:21Ec4MfE.net
しょ、書斎とは、、、

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 09:42:20.75 ID:EmYXzM3G.net
世の中にはケタ違いのお大尽もオルもんやねえ

総レス数 853
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200