2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 6

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 08:42:36.91 ID:y9wP1Aa3.net
>>456
>ほんの数曲の1曲(というか2音)は、ドン・ジョバンニ序曲開始のトゥッティの2音。あの心臓をえぐる凶暴な美、こればかりは、15インチスピーカーユニットでないと出ない

私が所有したフロアー型15インチスピーカーシステムは「Autographのみ」だが、行きつけのショップの試聴室や客宅で、かなりの数のフロアー型15インチスピーカーシステムも聴いてきた(最多はTANNOY)。

一度フロアー型15インチスピーカーシステムを聴き慣れてしまうと、「Autographの、床を這い身体を包み込むようなセクシーな低域の豊穣感」が無い10〜12インチのスピーカーシステムでは、一聴した瞬間、魅力が失せる。Q1の奏でる音など、如何に精緻な音を奏でようと論外。

11月に入り涼しくなると、この15インチスピーカーユニット搭載のスピーカーシステムの音(私の場合はAutographだが)が頻りに欲しくなる。
・Vinylは、「マランツ♯7(14000番台)+マッキンMC275(KT88は GOLDmonarch)」
・(SA)CDは、「オクターブHP500SE+マッキンMC2000(KT88はGOLDlion)」
で聴いていたが、Autographは、サントリーホール&オペラシティ3〜5列中央席で聴くオーケストラの音を見事に再生した。

救いは、
・ピアノの音に関する限り、「MonitorGOLDAutograph」唯一の弱点だった「左手のぬるさ(ピアノはMonitorREDAutographのほうが好ましい)」が、LSUHF3LZG8Uでは解消されたこと。

・ストラド/グァルネリの独奏音やイ・ムジチ程度の小編成オーケストラの再生音が、生演奏を最前列中央席で目を閉じ暫く聴いていると、あたかもオーディオルームで聴いている錯覚に陥ることもしばしばある再生音を堪能出来ること。
の二点だろう。

残念ながら、LSUHF3LZG8Uの隣にスピーカーユニットの高さを揃えてセッティングしてあるターンベリーGR【LE】からは、この音は出ない。

総レス数 853
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200