2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 6

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 06:22:23.87 ID:gaFopLT7.net
>>504
私は「WE300B刻印/88」で「LSUHF3LZG8U」を聴く」老後を予想し(無論マランツ♯7+マッキンMC240も所有しながら)
まだ「MonitorGOLDAutograph」がオーディオルームのメインスピーカーシステムだった2005〜2006年に、前述しましたように
ジュピターの「Iさん」から10年に1度入荷するか否かの超の付く極上の「LSUHF3LZG8U」入荷の知らせを受け、秋葉原支店の試聴室で試聴開始1分で即決購入
(ソフトはスチューダーA730を入力にしたイ・ムジチのモーツァルトK.136)した当時
「WE300B刻印で極上のLSUHF3LZG8Uを聴く」ことを老後の楽しみにしておりました。
現在300Bは、WE刻印/88/97/PSVANE WE300Bレプリカ(ペア90,000円)/CaryCAD300SEIに
もともと付属していたWE300Bレプリカの、
計5ペアを所有している。みな音が異なるから面白い。CaryCAD300SEIの「6SN7」は購入時に「RCA 6SN7GT」に変更済み。念のために3ペア購入。

まさか、その2〜3年後にAutographに別れを告げる日が来ようとはゆめゆめ思っておりませんでしたが。
Autographを鳴らしたAMPは
1. マランツ♯7(14000番台)+マッキンMC275(KT88→GOLDmonarch)→ソフトVinyl用
2. オクターブHP500SE+ャ}ッキンMC2000(KT88→GOLDlion)→ソフト(SA)CD用
3. JEFF Criterion+NAGRA MPA
(石AMPで私が最初に使用したのが、リニアテクノロジーP102(2)+M151×2)
50年近く前のSS誌のAMP評価で特薦評価が付いたAMPをオーディオユニオン国立店で片っ端から聞き、「な〜んだ、まるで違うじゃないか」と、すべてに駄目出ししたら、鈴木店長が、それでは・・・と客の目に付かない奥から取り出してきたのが、リニアテクノロジー製AMP→井上社長さんがじきじきクラシックカーに乗り自宅まで届けてくださった。

P102(2)の音は、のちのちJEFFから発売された「JEFF Synergy」が、「ようやくリニアテクノロジーAMPに匹敵するAMPが発売されたか」と感じた音である。同時期にアキュフェーズからも、Synergy並のプリAMPが発売されたが型番は忘れた。
まあ、「JEFFの音が好き」だと言えば、私の嗜好する石AMPの音もお判りかと。

総レス数 853
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200