2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 15:42:53.72 ID:HAclRwCM.net
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
TANNOY(タンノイ)総合スレ 3
https://lavender.5ch....cgi/pav/1544968897/
TANNOY(タンノイ)総合スレ 2
https://lavender.5ch....cgi/pav/1510024912/
TANNOY(タンノイ)総合スレ 4
https://itest.5ch.ne...d.cgi/pav/1638612367

TANNOY(タンノイ)総合スレ 5
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1650536190/l50

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 18:04:39.33 ID:Vl3YZu6E.net
>>701
同軸じゃないやつ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 18:32:55.79 ID:Kxd+TY5r.net
>>701
その辺環境を整えないとちゃんと鳴らないから元がクソ環境だったりしない?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:22:08.13 ID:h8SRo5mL.net
>>702
同軸じゃない普通の2wayだよ

>>703
写真で見る限り、ストラドとエベレスト並べてみっちりみちみち

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:48:14.55 ID:Anp9pHJZ.net
>>704
リベルテだかそんな名前の1つ前のモニターーね
パワードとパッシブのどっちのタイプが良いのかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:29:37.53 ID:T2KUWTZ3.net
>>704
それでもストラドとエベレスト、両方持ってるなんて凄いい。裏山。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:40:20.98 ID:Oou8x8Hk.net
ストラドとエベレスト持ってても、やっすいパワードスピーカー以下の音しか出てないんだぞ。本当に羨ましいか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:47:16.20 ID:jFLrdeZn.net
カナリ悲惨やぬ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:53:46.97 ID:Lm/dU0aK.net
まぁギッチギチに詰め込んだ部屋ならクソ音に成り下がるわな…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:34:27.13 ID:BwV2rTV5.net
>>707
裏山しい。
「良いスピーカーとは良い音が出てるスピーカーじゃなくて、良い音を出せる可能性のあるスピーカーの事だ」
みたいなことをスガオキさんは言ってた。
オレならやっすいパワードスピーカーなんか裸足で逃げ出す音を3日で出して見せるぜ。




しらんけど。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:37:49.62 ID:BwV2rTV5.net
ストラドかエベレストのどっちか売って、それに繋いでたパワアンも売って部屋を広くする。
売った金で残った方のスピーカーに会うアンプか何かを見繕う。

ドヤッ、何とかなりそうやろ?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:53:02.91 ID:jFLrdeZn.net
ムリちゃうかなと思いますケドぬ
とりま現状で満足みてーだし置物としてわ大型スピーカーわ映えると思いますしぬ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:31:09.35 ID:CmOrP7qq.net
日本のオーディオ誌では過去の遺物扱いの家具調スピーカーだが
世界ではまだまだ人気なんだな
クリプシュなんか未だトップエンドのフラッグシップは例のコーナーホーンだし
FYNEもタンノイに倣って家具調スピーカー出して来た
井上さんも魔改造していたとはいえボザーク使ってた
そういやスガーノはエレクトリの講演でマッキンの初代スピーカーはボロクソにけなしてたが
あれもボザークの技術者が作った家具調スピーカーだったな
井上さんなら評価も違った?
あとAR好きだった岡さんとか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:34:52.50 ID:CmOrP7qq.net
ステサン評論家でタンノイ使ってたのは上杉さんでウェストミンスター
それにディナのスーパーツイーターとヤマハのスーパーウーハー足してた
キングダム買えば良かった?
上杉さんの作ったアンプはウェストミンスター鳴らす為に作ってたので
イマドキのハイエンドスピーカーを鳴らすと・・・・(´Д` )
アクの強いスピーカーには、まあまあここは一つとええ塩梅に?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:20:53.89 ID:Z0OmYlS+.net
家具調スピーカーも好きじゃないし、現代オブジェみたいなのも好きじゃない。
カッコイイと思うのはアルテックのVOTTやオイロダインやシャラーホーン。
機能だけの兵器みたいなスピーカー型好き。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:21:47.15 ID:Z0OmYlS+.net
タンノイもPA用のジャガーとかカッコイイ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:40:20.29 ID:jFLrdeZn.net
タノイのACEみてーのわすっきダケドウチに連れ帰るとカワイソスッてカンジなので諦めるぬ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:40:12.04 ID:qPvHThb+.net
うちの居間は俺の趣味でレトロな重たいインテリアなので家具調スピーカーじゃないと合わん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:28:46.42 ID:8nyxSs93.net
>>718
オレの書斎はコンクリ打ち放し。照明も漁船用のLEDと道路工事用のLED。
天井には大昔の映画館の扇風機みたいな、ビル用シーリングファン。
だから業務用の無骨なスピーカーじゃないと合わない。
こんなんでシンフォニーとかオペラとか聴くのが、オレにはサイコー。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:26:32.70 ID:xgLwT9mj.net
dc10ってどういう評価? 804とかよりスケール大きなオケ聞けたのかな
気になる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:49:42.09 ID:Id9XEf4e.net
フェライトというとTANNOYを想い出す

【材料】モーターで実用化へ、「高性能フェライト磁石」でネオジムと同等出力を実現した! [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1671277740/

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:24:15.05 ID:s9BtMdv0.net
>>710
結局出なかったって言ってる訳ねw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:41:03.54 ID:eTTxqnc0.net
オーディオは結果より過程、実績より期待値の趣味だからそれで良いの。
釣りだってゴルフだってそうだしね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:48:39.13 ID:zTpJ6iWq.net
オーディオを釣りやゴルフ程度に思える人は良いんだよw
違いが分かる本物を求める人には逆にストレスになるからな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:26:54.79 ID:GFkBK/iP.net
まるで自分は本物が分かってる様な口ぶりだな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:32:06.44 ID:mWiwxugg.net
>>724
もし世界一音の良い装置があって、自分もそれが世界一良い音に聴こえるとする。
それをタダで自分の装置と取り替えてあげると言われたら取り替えるか?

オレは絶対取り替えない。それは「オーディオをする」という行為ではない。
長年苦労を共にして、あーでもない、こーでもないといじくり回したオレのマルチチャンネル5wayの音がその音に完敗してたとしても、
そんなもんオレのオーディオじゃない。

もっと良くならないかな、ここを変えたらどうかなと試行錯誤するのがオーディオの面白さなんだけど、オレは。
良い音が出ればそれでお終いなんて楽しみが少ないと思う。

世界一の美人で名器の女性としたら、一番気持ちいいとは思わない。
好きな女でオレを好いてくれる女を、長年開発して、共にヨガルのが最高だよ。

オレの装置は世界一じゃもちろんないどろうけど、オレのパートナーだ。
夜な夜な一緒にヨガってるぞ。良い声で泣いてくれて、俺も我慢できずに果てちまう。

オーディオの楽しみってそうじゃないのかな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:40:38.00 ID:t8geNhuu.net
オデオ機器への愛着わ必要と思いますケドぬ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:42:59.66 ID:fhtrdGaW.net
下手くそなポエムだな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:58:23.27 ID:mWiwxugg.net
上手なポエム、ヨロ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:29:00.13 ID:bEdZEjZs.net
>>726
>もし世界一音の良い装置があって、自分もそれが世界一良い音に聴こえるとする。
>それをタダで自分の装置と取り替えてあげると言われたら取り替えるか?

みんな大喜びでカネ払ってレコードからCDに換えたわけだが。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:32:48.22 ID:t8geNhuu.net
愚民ドモが毒チン接種に勤しむよーなモンだぬ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:50:13.10 ID:fGIR5Rur.net
レコードからCDに変わった時、オレの周りにはCDの方が音が良いと言った人は誰も居なかった。オーディオやめた人は何人かいた。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:51:03.00 ID:GFkBK/iP.net
何処がタンノイと関係が?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:57:34.86 ID:fGIR5Rur.net
LP捨てた人もいなかった。
こりゃヤバいと、ハンルみたいなを買い込んだ人はいた。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:01:07.82 ID:bEdZEjZs.net
>>732
後知恵でドヤ顔するバカこんにちわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:11:11.65 ID:fGIR5Rur.net
LP捨てた人、さようなら。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:16:42.16 ID:nTREnIVg.net
大半の人は、CD になってワイドレンジと雑音の少なさ、ピカピカの反射面に感動して、レコードは好きなもの以外ホコリ被ったんじゃないかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:16:47.83 ID:bEdZEjZs.net
>>736
自分にさようなら済ませたらさっさと死ね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:18:48.86 ID:t8geNhuu.net
>>737
まぁローノイズ感にわホント異常なほど興奮感じましたケドぬ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 00:22:51.43 ID:KjX4KBvA.net
CD期待して買ったけど、どうしてもLP以上の音が出ないで今日に至る。
マラのCD34、Lo-DのDAD001、フィリップスのLHH500、スチューダのD730(コレはセコハン)、四七研究所のフラットフィッシュ、マラのなんとかいうsacdプレーヤー.ラックスD-08と来て現在はラックスD-10X。
最近はCDは、まあそんなもんだと諦めてる。
タンテはテクニクスSP1000RとセコハンのEMT927st、RCA70C-1、デンオンDN308F、四七研究所コマ、由紀精密001、エンパイア398など使用中。

CDPは新しいのにしたら古いのは放出するが、タンテは個性があって面白いから増えちゃう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:35:08.28 ID:Jx85y9yY.net
 上野駅最後のSLと新幹線の「音の風景」が納められたレコードをドフで買ってしまいました。黛俊郎の放送コートギリギリ?な新幹線のチャイムが欲しかったからです。
 ジリパチトントンノイズだらけですが、録音自体は立体的で素晴らしいです。京都駅の到着アナウンスの英語版が、we will〜ではなく、welcome to Kyoto なのが衝撃でした。もちろん新大阪が終点でした。
 そりゃあスターリングより3LZのほうが良いかもしれませんが。
 CDですが、最初期の録音はノイズカットがひどくダメという意見が多いですが、実際はきちんと-6dbルールを守って録音してるので、歪みの少ない録音がなされており、むしろ今の海苔録音より遥かに良いです。オーディオの性能は一生懸命「0.0000○○%」にこだわるのに不思議です。
 
 
 添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:42:47.46 ID:eaPkY60i.net
お大尽はプレーヤー何台も置くスペースがあるからええよな
DD、ベルトにアイドラーと買ったらもう3台だ
CDのノイズレス感は異常
家に居着いたのらぬこさんが、初めてCD鳴らしたら
それまでくーすか寝ていたのに飛び起きてDAT、いや脱兎の如く部屋から飛び出した
レコードだったらそこまで驚かなかったんじゃないかな?
しかし慣れとは恐ろしいもので、しばらくしたら爆音でアニソン鳴らしてもくーすかお昼寝しまくり千代子(^ω^)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:50:04.75 ID:KjX4KBvA.net
ぬこは余りの音の酷さに飛び起きたんだよ。
パパの装置が壊れちゃったーってw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:30:43.32 ID:zlplnMgH.net
>>740
CD34とかドキッとするわ、白血病かよと

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 12:38:41.89 ID:w1M9u4CL.net
セコハンて使う年代やから寿命も近いな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:05:19.81 ID:AY7Qb1op.net
会社休みになってドフ周りしてたらGRF多分ユートピア385Aが置いてあって初めて聴いた!これが噂に聞くオールドタンノイかってなった。しかも純正箱じゃなくてこのレベル欲しくなったが、純正箱かteac箱はもっと良いらしいので我慢した。
ただ気になるのが、現行のタンノイ音悪くないですか?値段5分の1なら買いたい程度。クラシック聴かんのでクラシック専用なんだって言われたらそうなのかって思うのですが、GRFはなんでも聴けそうなので少し気になりました。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 20:13:37.05 ID:+DAc9BHf.net
>>746
 火事で燃えた後のタンノイは、設計製作において意外にバカユーザーの意見に振り回されるところがあルため、ジャンルフリーにするには、振り回された結果を元に、ユーザー側で各々補正する必要があります。
 ABCDE時代のものは、最もナローレンジなので、真空管か高級中華かベンチマークで周波数特性をそれとなく補正したほうが良いと思います。
 ソフトエッジ時代のものは、ユルユルなのですが、ウーハーは普通のウーハー扱い、高域は締め上げないとタンノイっぽくならないので、高低で違うアンプをつかったほうか良いと思います。私はそうしてます。音はこんな感じです。
https://m.youtube.com/@ningendame3571/videos

今どきのハードエッジ+ソフトドームですが、低音出にくい欠点は箱の内容積拡大とポートの適正化でフォローしてるし、軽量化で高域も35kHzまで伸びてますから、意外とアンプを選ばないのでは?と思います。ただ、細身になりすぎてるため、見た目にも、音的にも豊かさは確かにないかもとは思いますが、表現力は上がります。そこを良しとしてあげる必要が有るかも(汗)

 添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 20:55:31.05 ID:2ZmUh8rT.net
ビンテージのタンノイはそれなりの価値があるが
イマドキのタンノイなら素直にFYNE買えよと思わんでもない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 21:01:54.97 ID:j4+hm4w5.net
値上げなければFYNEでもワンちゃんアリッてカンジだったケドぬ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 01:15:00.74 ID:Lhp0Sxfz.net
>>746
オールドタンノイはモニターゴールドまででは?
でもHPDも人が言うよりずっと良い。今のタンノイより良い。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 04:28:23.82 ID:J5SCr9M+.net
アルニコ迄かと思ってた。
どちらにしても箱とゴールド以前揃ったやつ聴いてみないと買えないです。
あとHPDの方がCDむきだと書いてる人もいたので聴き比べのチャンスが欲しい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 17:56:56.49 ID:SlC51Ro8.net
>>745
冬道はヨンダブに限るよな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:06:25.30 ID:Lhp0Sxfz.net
>>746
中古品はグッときたら買っちゃえ。一期一会だぞ。
いい加減な事言ってるんじゃないよ。
中古品は一つ一つコンディションが違うから、おおっと思った時に手に入れないと。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:17:05.22 ID:Lhp0Sxfz.net
GRFはオートグラフよりバックロードの音道長くて、クラシックならコッチが上と言う人もいる。
HPDはゴールドより暗めの音で、GRFの箱に合うと思う。
HPDのバスレフ(箱は家具屋さん製)、ゴールドの進工舎オートグラフ箱を聴いてるオレが言うのだから信用できるw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:52:45.45 ID:xTk4+w9k.net
>>745
セパハンと違うのか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:58:38.60 ID:xTk4+w9k.net
>>726
ん〜全く違っててワロタ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 08:05:54.53 ID:tMSPMD4n.net
世界一音のいいオーディオとか
正月だから夢を見たんだね〜

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:26:38.18 ID:mkEb0FH6.net
>>756
正解キボンヌ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 09:41:10.25 ID:JaIgoBOj.net
オーディオ格言で「音は人なり」というのがある。
若いころはイミフだった。音は物理現象だもの。原音は一つだもの。
でも何十年もやってると、また長年やってるマニアの家で音を聴かせてもらうと、だんだんわかってきた。
皆自分の好きな音があるという事、それは一つじゃないという事、その人の出している音はその人に似てくるという事。

再生芸術とかレコード演奏家とか、そんな表現は恥ずかしいと思ってた。
でもなんかわかる気がする、今は。

画家の自画像は、どんな写真より自分の顔を表現できていると聞いた事がある。
オーディオも音を通じて自画像を描いているんじゃないかと思う。

だから世界一の装置なんて人によって違う訳で、そうなると世界一の装置なんて無い事になる。
実は「自分の音」なんて自分にはわからない。しかしそれなりの聴く人が聴けば、「この音は○○さんの音だ、○○さんだ」と思う。

5年や10年のキャリアならそこまで言わないが、数十年やってるなら「自分の音に責任を持て」なんて思う。
ほれ、リンカーンだっけ、「男は40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」とか言ったよね。
それまでに生き方、身に付けた教養、人格、キャリアが顔を作っていくという意味だろう。
音にもそんな所があるとオレは思うね。

良い音だ、悪い音だって遊びだよ、オーディオは。でも何十年もやると「オーディオ道」になるんじゃないかと少し思う。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:14:58.55 ID:5KLLG1K1.net
全然違うww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 12:08:20.35 ID:KekffFJL.net
>>760
子供にはムリw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 12:11:08.64 ID:KekffFJL.net
昔、数学者になり損ねたレベルの研究者と話したことがある。
数学は高度になればなるほど、数式や解の求め方に人間性、性格が出るそうだ。
もちろんオレには何のことやらわからない。

習熟していない分野はそんなもんなんだろう。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:03:41.66 ID:5KLLG1K1.net
>>762
なり損ねたwww
何のことか分からないのが当たり前
全ての基本が間違ってるって気が付かなきゃそろそろw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:21:31.92 ID:KekffFJL.net
>>763
なんだ、読解力が無いのかw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:21:52.07 ID:8ertgQe8.net
大学での数学者のポストは多くないよ。
小学校で算数教える先生とは違うから。
企業でアルゴリズムや応用していく方を研究する道もあるだろうけど、タイミング良くは出て来ないし、使い道考えて研究するものでもないので。
世の中にはワケワカメの理論を作れる奴と、ワケワカメの理論を生活に役立つように落とし込める奴がいるんだよ。
それぞれ別の才能。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:07:27.20 ID:5KLLG1K1.net
人がこう言ってただのある権威の人が言うにはとか
そう言うのいい加減止めなきゃ
自分に自信がないんだろうけど、人なんて当てになんないぞ
自分を信じて、自分の感覚に頼れよ
人それぞれとか頭では分かったつもりで言っていても、結局は自分に自信が持てないから人に頼るんだろうな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:54:11.16 ID:IBCA5Nvg.net
で、結局タンノイの話しは出ないのか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:38:05.45 ID:5KLLG1K1.net
タンノイと言えばウエストミンスター ロイヤルなんだけど
ウエストミンスター ロイヤルだけでは高音と低音が出きってなくて若干頼りないんだよな
ところがJBLと一緒に鳴らす音場がとんでもなく広がりこの弱点が見事に消える
と言うか両方の良い所が出て至高の音色を奏でるんだよね
ただJBLも能率99dBクラス以上でないと広がりは感じられないけど
JBLだけでは気になった硬さが、タンノイと一緒に鳴らすと見事にその欠点が消える
ウエストミンスター ロイヤル持ってる人は一度試してみ
他のタンノイは知らんけど、タンノイ今一だなと思ってる人、JBLと一緒に鳴らしてみ
今まで聴いたことない最高の音が聴けるよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:22:55.20 ID:Do0+6MMs.net
>>768
ちょっと前の雑誌にパラゴンとオートグラフを同時に鳴らしてる人が居たね。
この人、間違えて同時に鳴らしちゃったら思いのほか良いので、その後もそうしてるそうだ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:51:09.41 ID:BjomnehL.net
実にリアルウォール・オブ・サウンドってか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:53:17.87 ID:Do0+6MMs.net
ツィーターは075と2405を同時に鳴らすと結構よい。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:56:26.81 ID:5KLLG1K1.net
>>769
それは知らなかったけど
前から使ってるJBLがお気に入りでずっと使ってきたことも有り
ウエストミンスターロイヤル入れてから、もうJBL聴かなくなるのかなと思っていたけど
何となく同時に鳴らしてみたらどうなるんかなと思って鳴らしたら
これがとんでもなく凄い音で
もう完全にこれだわってなり
勘違いかも知れんと思ってウエストミンスターロイヤルだけで何度か聴いてみるけど
やはりJBLと鳴らした方が何倍も素晴らしい音で、もう言いようのない美しい音色
持ってる人絶対やってみなって言いたくなる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:26:15.28 ID:BjomnehL.net
こういう人は定位も位相も音場感もどーでもいーんだろーなー、と思いつつ
聞いて良けれゃあもうなんだっていい(´∀`)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:32:23.11 ID:Do0+6MMs.net
クラシックは良い席でナマで聴くと定位とか無いからな。
ffではホール全体がウワーって鳴る。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 23:19:11.82 ID:BjomnehL.net
ナマと2個のスピーカーでの再生は別物だからな
クラでいえばその定位のない音場を正確に再生する為に位相管理は必須
だがご本人さまが良けりゃあデタラメでもなんでもええのよ
聞いて良けりゃあそれでええんだから
だが他人に得意げに吹聴するものでもない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 02:44:29.40 ID:RMHG5ipT.net
スピーカーの合唱みてーなモンかぬ
イロイロスピーカー集めて組合せで鳴らす楽しみアルカモだぬ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 08:27:24.72 ID:2F50PYWv.net
なんかのオーディオ部屋を訪ねるムックに、壁一面にSX-3を積み上げてる人がいたな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:59:19.46 ID:hbYVtVYx.net
>>776
スピーカーの合唱は言い得て妙。
合唱っちゅうより斉唱(ユニゾン)だな。パートが一つで複数の人が同じメロディーを歌う。
AKB48みたいなやつ。
キャンデーズなんかはパートが分かれていたので合唱、重唱。

AKBは一人一人は歌が上手くないんじゃないかと思うが、斉唱にする事で微妙なズレが厚みや響きを出して、まあ聴ける歌になる。
この適当にズレる事が大事らしい。

ジョージ・セル、クリーブランド管弦楽団なんかはセルがシゴキ過ぎて、同じパートの音が合い過ぎてしまい、
ユニゾンが痩せて聴こえたとか楽器の数が少なく感じたりしたらしい。
ここまで行くと大したもんだとは思うが、やり過ぎだな。

オートグラフ+パラゴン、ウエストミンスターロイヤル+JBL(型番不明)はこのズレ具合が上手く行ってるんじゃないのかね。

昔、ダイナベクターからスーパーステレオというのが出てた。オレも10年以上使った。ステレオだけどメインスピーカーの他にエフェクトスピーカーを4個使う。
これは色々派生した方式があったが、結局ユニゾンで上手く聴かせてたんじゃないかと思うね。
エフェクトスピーカーの音量を上手く合わせたら、定位は損なわず、音場なんかはずっと広く聴こえたよ。

長く使ったが、少し一本調子な気がして、今は止めた。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:03:04.85 ID:hbYVtVYx.net
オレのスーパーステレオは、フロント2chがバイタボックスバスビン、フロントエフェクトがアルテックラグーナ、リアエフェクトがシーメンスワイドアングルだった。
今残ってるのはバスビンだけ。ラグーナは売却、ワイドアングルは解体して、ユニットをAVのサラウンド用に使ってる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 13:24:23.28 ID:2F50PYWv.net
鉄ちゃんのマトリックス4chもそのたぐいだな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 13:28:33.80 ID:2F50PYWv.net
そういや昔懐カシスソーダのワーフェデールのエアデールや
最新のソナスのデカいやつにもツイーターが明後日の向きに付いてるヤツがあったな
アレらもホールトーンを後から付加しようと考えたのかな?
エアデールは私の記憶が不確かならば、最後にスガーノが購入したスピーカーだな
その前がジャーマンフィジック
晩年まで情熱を失わずにチャレンジしてたんだから
やっぱスガーノは大したもんだよ、偉人だよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:56:32.95 ID:RMHG5ipT.net
そーゆーのわBOSEもヤってたしわりと一般的なんじゃねーかとわ思いますケドぬ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 16:29:14.36 ID:RMHG5ipT.net
アンプによってわA+B出力持ってるブツもアルし同時に複数スピーカー鳴らして楽しんでるヤシも居てるだろうとわ思いますぬ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:08:52.71 ID:chhov+D+.net
>>782
BOSEの901は前よりも後ろに音が出るのでコンセプトそのものが違う
後ろの壁がしっかりしてないとダメなので、壁の柔い日本の住宅向きではない上に
クラにはよくともロックやPOPSには向かないので聞く音楽を選ぶ

>>783
それ両方のスピーカーが8Ω以上でないとアンプがダウンするわなあw
アキュなら毛満鯛?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 02:55:28.73 ID:MYvCqv+F.net
昔、ザ・ピーナッツっていたじゃない。モスラとか歌ってた。
あのLP、松下真也さんがウエストレックスのカッタヘッド、スカリーのマシンで切ったヤツが数年前に2枚ばかりステサンから出た。
これ買ったけど宜しいなー
ユニゾンになったり重昌にしたり面白いが、とにかくユニゾンの声の美しさにはうっとりするね。
オーディオは再生音楽で原音があるから、スピーカーでユニゾンにするのは邪道だとは思うが、面白い結果が出る事はあるね。

これまた昔だが、荻昌弘って映画評論家がいたでしょ。彼はオーマニでオーディオの本まで出してる。
彼がスガオキさんの家を訪問して、音を聴かせてもらった記事を読んだことがある。TV番組だったかもしれん。
JBLのシステムとマッキンのXRT20を聴かせてもらった後、「どちらも良いですねー、これ同時に鳴らしたらもっ良いんじゃないですか」と言い出した。

スガオキさんは渋々繋ぎ変えて同時再生。荻さん「ウワー益々良い。リッチな音ですねー」とご機嫌。スガオキさん困り顔。

先のダイナベクター・スーパーステレオだが、エフェクトスピーカーの音をメインの音にぶつけると、微妙な差でウナリが発生し、
それがヨイのだと書いてあったような。
一時「スペイシャルサウンド」とか言って、ステサンもエフェクトスピーカーの導入を進めてた時期があった。
でもオーマニはピューリタンだから乗ってくる人はいなかったな。

スピーカーのユニゾン使いは確かに聴いて音が良くなる場合はあるよ。でも少し煩わしいというか、五月蠅くなってくることがある。
昔、五味さんが4chステレオについて書いていた。4chにすると音場は広がり、厚みは増し、良い音だと。
しかし後方スピーカーを切ると、2chの静謐さに驚いたとか。

ここから先は五味さんの説だが、スピーカーは音を出すより沈黙したがっている。4個のスピーカーの沈黙を君は聴けるか?と。
良く判らないが、スピーカーマトリックス(ユニゾン)はインティメイトに聴けないという意味じゃないかと思う。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:06:49.63 ID:pMqkstyY.net
昔話ばっかりだなw
よろしい、ならば拙者が現代最新の話をしよう
まあ若干スレ違いではあるが静謐さ、って話で言うとこれはいまだって難しい

では観念論ではなくそれはどこで聴けるのか?見れるのか?
ちょっぴり流行ってる空気録音、これで静謐さを表現しようとしている録音は
かなり音も良いしたぶん撮ってるマニアも自信があるはずだ

そもそもそんなのほとんどないからなw ちょっと検索して聴いてみればわかるだろ?
騒がしい物ばっかりだ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:28:36.18 ID:8JQzcWPx.net
また昔話で恐縮だが、オイロダインを2m四方の平面バッフルに取り付けて、伊藤喜多男さんのアンプで聴いていた翁が昔のステサンに紹介された。
プリはいつもの伊藤さんのヤツ、パワーはEdのp.p.だったんじゃないかな。
その人の話で印象に残ってるのは「鳴り終わった後になんだかエグ味がのこる音がある。たとえ凄い良い音でも。味を作り過ぎた料理が口の中に何か残った感じがるように。このシステムの音は、それが無い。食べ終わって寂しくなる、もう少し食べたくなる料理のようだ。」

これが静謐を意味しているのかどうかはオレのレベルでは判らないが、この翁の言わんとするところは少し判るように思う。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:35:01.73 ID:pTeFBoY2.net
>>771
うちはメインは075と2450J、サブは075と175を同時に鳴らしてる。
と言うと聞こえは良いけどドライバーの上を切ってないだけ。
JBLでは比較的よく使われる手法。
ただ075は16Ωじゃないとガシャガシャうるさいだけでダメ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:06:26.18 ID:V8wtaw1t.net
075 を大型ホーンの中に仕込んで、上向けて鳴らし、ホーンに反射させて聴いてる人知ってる。
良い音だったよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:10:39.76 ID:V8wtaw1t.net
>>788
オレもWE555の上は切らずに、カンノのK-597を4KHzから被せて使ってるが良い音だと自分では思ってるw
でも下のスピーカーの高域特性が素直なら、切らない方法はあるよね。
上の方で話題になってた2S-305もウーファー側にはネットワークが入ってない。
鉄っちゃんのシステムもほとんどそうだった。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:49:01.49 ID:stTdzO2s.net
うまくつなぐ事ができればハイカットコイルなんて無い方が良い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:02:57.81 ID:2x+9zVm0.net
鉄ちゃんはコイルが大嫌いだったからな
アンプは出力トランスが必要な球アンは大嫌い
スピーカーもコンデンサーでローカットするだけ
カートリッジは昇圧トランスがイヤなのでMM型を使っていたが
優秀なヘッドアンプが出たらソッコーMCにチェンジ!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:52:59.35 ID:qREi2mKI.net
帯域を被せて、一定の周波数をユニゾンにする人と、デジチャンで96db/octで上下をカットし、
ユニゾンにさせない、一つの周波数の音は1個のスピーカーユニットからのみ出させようとする人が居る。
自分は5wayマルチアンプだけどユニゾン派。どのユニットも下は12db/oct減衰、上は6db/oct減衰で結構被ってる。

ピンクノイズを鳴らしてみてほしい。上手く繋がってるつもりの自分のシステムも、ピンクノイズを鳴らすと意外にもユニットがバラバラになってる感じがする。
つまり吟味して選んだつもりでも、ユニット固有の音っちゅうのはある。
だからクロスオーバー付近は充分被せてユニゾンにしないと、音がとっちらかって聴こえるな。
まあ、オレのシステムが未熟と言われたら反論できんが。

金田さんとかチャンデバは6db/octに限るとか言ってやってる。位相回転がドウノコウノと言ってるが、
オレはユニットの音を充分被せて、ユニゾンにしてるから上手く聴こえてるんじゃないかと睨んでる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:11:37.94 ID:pOgB97Qe.net
この行間爺さんもう完全にオーディオゾンビ
暇で毎日書き込みしか楽しみないんだろうけど、いい加減泥沼から抜け出せよw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:48:20.98 ID:qREi2mKI.net
泥沼まで行かなきゃホントの楽しみは味わえんぞw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:44:00.08 ID:rlP+Qh4Q.net
今のデジタルチャンデバなら位相回転はおこらないんでないかい?
鉄ちゃんはフルレンジをスコーカーに使ってぜってーハイカットしなかったが
ダイヤの技術者はコーン型のスピーカーはあまり上まで使うときたねー音が出てくるので
コイル入れてでもハイカットした方がいいんだと言っていた
SONYのARシリーズ作った人は、アルミのウーハーはアルミの共振で高音にイヤなピークが出るので
低いクロスで使えるスコーカーがなかったらアカンかったと言っていた
同じくアルミのウーハーを使うジョセフ・ジョースターはスタンドのインファナイト・スロープを使って急峻にハイカットしていた
ホンマに120db/octだったのかどーかは知らんけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:57:46.42 ID:4bRDGSG2.net
ジョセフは昔55とかのブックシェルフ使ってたけど
綺麗ーーな澄み渡った音だったね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:26:51.98 ID:NC1Whznx.net
まあケースバイケースだわな。ダイヤの名器、2S-305はウーファーはフルレンジで使い、ツィーターは12db/octでローカットしてた。
ネットワーク素子が無くても良い音が出るならそれが一番だけど、ユニットによってはハイカットした方が総合的には良い場合もあるだろう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:47:45.49 ID:pOgB97Qe.net
ど素人がああでも無いこうでも無い言ってみたところで何の説得力も無いよ
タンノイと同時に鳴らせるとしたら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189718/
JBL JRX212 これでも十分いい音になる
PA用スピーカーだから金属のネットは当然外して聴くことが重要
安いからこれなら失敗しても問題ないでしょ
ただし安いからってバカに出来ないほど素晴らしいよ
小難しく考える事なんか一切ない、さすがJBLと感心するから

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:48:02.27 ID:pOgB97Qe.net
ど素人がああでも無いこうでも無い言ってみたところで何の説得力も無いよ
タンノイと同時に鳴らせるとしたら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189718/
JBL JRX212 これでも十分いい音になる
PA用スピーカーだから金属のネットは当然外して聴くことが重要
安いからこれなら失敗しても問題ないでしょ
ただし安いからってバカに出来ないほど素晴らしいよ
小難しく考える事なんか一切ない、さすがJBLと感心するから

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:10:12.39 ID:MHUGsanY.net
ど素人なので2回書き込みしました

総レス数 853
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200