2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 6

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:13:58.75 ID:wXbE96er.net
>>816
お久しぶりです。
誰だかお分かりでしょうが、私も2018年の長期入院中に15インチを引き取らせた(引き取り値500万円→そのお金はそっくり妻のグランドピアノSK7になる)のは、もう一人で移動不可な機器は処分の気持ちが強くなったからです。
当時の私のレコードプレイヤー【P3】の重さが限界でしたね(現在はガラードモデル301+アーム+カートリッジ)。

・ご承知の通り、スピーカーは3LZ(本来これは、スピーカーユニットの名称です)をメインに使用してます。
・サブ→ターンベリーGR【LE】
・寝室用→DALI RMENUET2

15インチを処分したことで失ったのは
1. 軽く深い低域(この音に辿り着くのに10年かかりました)
2. 広大な音場
の2点です。

スピーカーユニットはサイズの差はあれ、中高域の音、オーケストラのplacementは健在。苦手としていたピアノの音など、かえって良くなったくらいです。

妻の弾く【SK7の音】を間近に聞くと、
「この音(エネルギー)は15インチだった頃のタンノイからも出ない」が実感でした。
妻はショパンバラード1番を破綻無く弾けるレベルアマチュアですが、演奏はルービンシュタインの足下にも及びませんが、売り物ではないという代物を五年間説得、1980年代半ばにキャッシュが条件で600万円(現在なら2000万円の感覚)で遂に入手したスピーカーですが、現在なら2000万円のスピーカーから500万円のピアノの音に完全敗北。まあ、向こうは正真正銘の楽器。電気の音が敵うはずがありません。

3LZは50年以上前の製品ですから個体差が1〜10まで千差万別ですので、専門店(ジュピターetc.)での購入をお薦めします。
私はジュピターの【I】さんから「うちでも10年に一度入荷するかどうかの逸品中の逸品が入荷しましたので試聴にお越し下さい」経緯で、試聴1分で購入を決断。2005(2006のいずれか)44万円でした。
ターンベリーGR【LE】の価格忘れましたが、今でも私のメインスピーカーは
【3LZ】です。

総レス数 853
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200