2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義4

1 :考える名無しさん:2019/11/20(水) 23:06:19 ID:0.net
・課題にあげられた文献や言説の精読が中心
・上記に関連のない議論は禁止

論文検索(CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所)
http://ci.nii.ac.jp/

前スレ
ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義総合スレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1566561216/
ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1518478416/
ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1451968507/

301 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 11:20:43 ID:0.net
>>300
要するに、哲学というのはギリシアの昔から同じテーマでぐるぐる回っていると。
支配者の都合で適当な哲学を推奨すればいいわけだ。
ここでもまた、彼の言葉が蘇る。

「哲学者たちは世界を様々に解釈してきた。大切なのはその世界を変えることなのだ。」

302 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 11:56:58 ID:0.net
>>301
支配者?ププ😁💨💨

303 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 12:00:13 ID:0.net
>>302
支配者が気に入らなければ、支配階級でもいいよ?w

304 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 12:16:50.70 0.net
>>303
世界を変えるのは良いが共産主義者みたいに悪く世界を変えるのは勘弁だよ。

ろくな結果を残さずに失敗したんだから!
「私はマルクスとともに地獄に堕ちるだろう。」
             フィデル・カストロ

305 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 12:22:16.07 0.net
>>304
少なくとも、先進国でいくらかでも福祉が進んでいくのはソ連があったからだよ。

つまり、マルクスとレーニンのおかげ。

306 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 13:19:02 ID:0.net
>>305風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話しても仕方ない。

307 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 13:26:56 ID:0.net
>>306
現代思想の主流は関係の分析だろ?w

マルクスがいたからレーニンはロシア革命を成し遂げた。
ソ連があったから、資本主義国でも革命を恐れて労働者の権利を認め、国民福祉も向上させた。
これは誰にも否定できないただの事実。

ソ連が崩壊したから、日本では労働者の権利を制限し、福祉を縮小するようになった。
他の先進国で福祉を縮小したのはイギリスぐらいかもしれないなね。

このくらいの関連が見えない、見たくないなら、思想も哲学も語る資格はないんじゃないかな?

308 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 13:32:21 ID:0.net
「ソ連が崩壊した」 から 「日本では労働者の権利を制限し、福祉を縮小するようになった」

この から は因果関係を指すものと思うが、何%くらいの因果関係を指すのか。
多分5%くらいだろう。
労働者の権利制約は、社会環境全て(具体的な事実はお前には教えてやらん)が
影響しているだろう。

幼稚過ぎてヘドが出る

309 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 13:47:24 ID:0.net
>>308
自民党政権による組合解体のための国鉄民営化は1987年。
ソ連のゴルバチョフ政権による共産党弱体政策が1988年だから、同時進行的だな。
共産党弱体化はチェルノブイリ事故が大きな影響を与えてもいる。

何%の影響とか、幼稚以前に中学生レベルの発想だが、中曽根政権が労働組合解体の強権を発動できたのは、ソ連(共産党)の弱体化なくしてはできなかった。
日本人は、たしかに自分というものを持たない海外からの風に靡きやすい民族だ。
ちなみに、海外からの風に靡きやすいというのは、国家主義に走りやすいということと同義だ。

君には思想も哲学も理解できないだろうから、書いても無駄だろうが、君の思考は日本会議と同じだということだけは指摘しておく。

310 :学術:2020/01/10(金) 13:50:33 ID:0.net
256 名前:学術 2020/01/10(金) 08:18:36.15 ID:OcykPDYJ
早く日本も参戦しろよ。湾岸のようなことがあっちゃいけない。
257 名前:学術 2020/01/10(金) 08:22:03.42 ID:OcykPDYJ
自衛隊の安全の心配してるのが内閣だ弱腰。相手はどうなってもいいのか戦わなくて。
総辞職しろ。
258 名前:学術 2020/01/10(金) 08:22:48.10 ID:OcykPDYJ
日本人の安否だけ気遣うメディアジャーナリズムも弱腰だ。
259 名前:学術 2020/01/10(金) 08:23:50.79 ID:OcykPDYJ
自国ひきこもり過保護ではだめだ。相手を心配しろ。自衛官もほとんど役に立たない
から早く編成を

哲学が本当の意味で役に立つ時代になることを祈ろう。

311 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 14:02:52 ID:0.net
>>307
イギリスが福祉縮小したのはソ連崩壊の前だよ。どうでもいいがオレは構造主義やポスト構造主義者じゃないよ。

君が思うほどマルクスやソ連が福祉向上に役立ったとも思ってないよ。

312 :学術:2020/01/10(金) 14:05:06 ID:0.net
福祉もゆっくりしすぎて行軍よりスキが多いぞ。

313 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 14:05:13 ID:0.net
>>309
日本会議、日本会議と喚くけど君の思う日本会議とやらの思想って何?

314 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 14:08:56 ID:0.net
>>311
ソ連弱体化と並行はしてるけどね。

315 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 14:09:20 ID:0.net
>>313
反共の一点w

316 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 14:10:07 ID:0.net
>>309
ソ連の影響とか以前にサッチャーやレーガンによる民営化による労働組合弱体化政策と新自由主義の推進があり中曽根はそれらを真似ただけでは

317 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 14:11:28 ID:0.net
>>314
大した因果関係はないだろ。

318 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 14:14:45 ID:0.net
>>315
反共なら右はナチから左は社会民主主義やアナキズムまで大抵反共だろ。
ドイツは共産党を禁止してて国家自体が反共だよ。

319 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 14:41:07 ID:0.net
労働組合や福祉弱体化と新自由主義を推進したサッチャーが首相になるのはソ連のブレジネフ時代の1979年。

この年にソ連はアフガニスタン侵攻をする。
このアフガン紛争がソ連崩壊の大きな要因となる。
アフガニスタンでアメリカの支援を受けソ連に対抗してムジャヒディンしてたのがビン・ラディン。
ここでビン・ラディンは力をつける。
アフガニスタン紛争は冷戦終了からアメリカ同時多発テロ、イスラム国にまで繋がる現代の出発点だ。

320 :考える名無しさん:2020/01/10(金) 15:01:31 ID:0.net
「地獄の熱さなど実現する事のない理想に身を捧げた苦痛に比べれば何でもない。」
             フィデル・カストロ
共産主義を実践しようとしたカストロの絶望の言葉である。

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200