2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘーゲルの精神現象学について

1 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 16:32:53 ID:0.net
ちょっとだけ、調べてみたんだけど
要するにコレって、適当ぶっこいて妄想してるだけじゃね?

それは違うと言う方。
精神現象学に精通している方、ご意見求めます。

2 :学術:2020/03/19(木) 16:43:53 ID:0.net
戦時中の精神の現象じゃないの?超絶な争いの。

3 :学術:2020/03/19(木) 16:45:36 ID:0.net
取上げてるのは女ナポレオンじゃないの。

4 :学術:2020/03/19(木) 16:46:58 ID:0.net
本の方は本だけじゃないけどそういう精神状態にあるものが再現されて、書いてパワーアップしてるはず。

5 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 16:47:30 ID:0.net
wikiから抜粋すると。

・本書は観念論の立場にたって意識から出発し、弁証法によって
次々と発展を続けることによって現象の背後にある物自体を認識し、
主観と客観が統合された絶対的精神になるまでの過程を段階的に記述したもの。

……と、書いてあるけど
これって要するに、頑張れば心で物が理解できるってことでしょ?

その頑張り方のやり方が弁証法なんだろうけど
弁証法により上記が可能になるということは
その前提として、『ある人は心で物がわかるし、ある人は心で物がわからない』
という状況が機能してないと成り立ち得ない訳で
なぜ、すんなりとわかる人がわからない人にそれを伝えられないのか?
その事情を汲み取れれば、わざわざ弁証法的プロセスを経なくても
物自体をそのまま理解するのは可能になるという気がする。

6 :学術:2020/03/19(木) 16:48:09 ID:0.net
妄想とは違うね。妄想の様に現実で語りえぬものに執着はないだろう。読んでも妄想に入るとは
表現できない。

7 :学術:2020/03/19(木) 16:49:14 ID:0.net
繁殖の話だな統合は。しかし合一といっても、宇多田ヒカルは一つにならない。

8 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 16:49:38 ID:0.net
>>2
ああ、闘争が世の前提の時代だったと。

>>3
それ政治的ディスクールってやつね。

>>4
それはわかる。
じゃあ、今最もパワーアップしてるものがなんなのか、気になる。

9 :学術:2020/03/19(木) 16:52:00 ID:0.net
法哲学なんかは哲学体系をして法を下においている戦勝があった記念碑だろう。
そういう意味でパワーアップを探すとよい。

10 :しゅらけん ◆wt6Vzbi8DE :2020/03/19(木) 16:52:09 ID:0.net
>>6
なるほど。
価値はあるものだ、と。

>>7
意味がわかんない。
宇多田ヒカルは分裂してるってこと?

11 :学術:2020/03/19(木) 16:52:46 ID:0.net
軍師の知略と哲学の網羅、武将の剣技とかね。

12 :学術:2020/03/19(木) 16:53:33 ID:0.net
一つになるより男女合わせて二人以上生まれた方がいいということだよ。

13 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 16:53:49 ID:0.net
>>9
結局、最新の論文に当たればいいって訳ね。
オーケーありがとう。

14 :しゅらけん ◆wt6Vzbi8DE :2020/03/19(木) 16:56:55 ID:0.net
>>11
なるほどなるほど。
そっち方面も当たってみる。

>>12
そりゃわかるけど、一人で新しい成果あげるには
特別な一人にならないと無理っぽい気がする。

15 :学術:2020/03/19(木) 16:58:03 ID:0.net
健全な精神ダヴィンチ 精神の仕事クセノフォン 在野の精神 専門学校
精神論、体育会、精神病、精神科など連想して調べてみれば?今日はここまで。 
現象学については現象学的還元といってこれも戦時中のものだ。射撃。

16 :学術:2020/03/19(木) 16:58:47 ID:0.net
位置を知り銃を知るか。だね。

17 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 17:00:47 ID:0.net
まとめると要するに
人間という存在が男女の愛のつながりで
歴史を紡いでいる以上は
よほどのことがない限り
物自体がわからない人はわからないまんまということね。

ただ、過去から現在の智慧を読み解けば
わかるかも知れん、と。

18 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 17:04:45 ID:0.net
>>15
精神病理学を研究したくて、ちょっと精神現象学に興味がでたという事情なんだよね。
哲学と言えど、時代背景と密接に関わってるって訳ね。
ありがとう。かなり参考になる。

>>16
弾丸論破で解決しますわw

19 :しゅらけん ◆wt6Vzbi8DE :2020/03/19(木) 17:08:31 ID:0.net
つまり、かつてあったスポーツ平和党と同じような感じで
哲学分野でも精神的闘争を積極的に肯定することによって
現実社会での闘争を緩和させる狙いが含まれていて
むしろ、そっちに真意と歴史的価値があるのだ、と。

ラブ&ピースが一番なのであって
本来わからないことをわかろうとするのは野暮だ、と。

そういうこと言いたい訳ね。
およそわかった。

20 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:10:59 ID:0.net
>>5
いくら頑張っても心で理解した内容は信じてる段階を超えないじゃん
自分の意識で判別できない限り、物自体がなにかを知っている知能ということにならない。

21 :学術:2020/03/19(木) 17:23:20 ID:0.net
馬上のナポレヲンの剣技に対してガンを呵責なく撃ってダメージを与えないと、
死の空間の中に飛び込んでいくような激しい恋の思いはできないだろう?
銃剣を持ったり鎧腰抜け戦車戦闘機で撃ったり車からマシンガンを撃つとか各々答えがある中で
普遍的な真理を築くことが哲学の一つの役目だ。車上の古代兵器火縄銃が当たらなきゃだめだから、弾に魂込めるとかな。メギドファイアみたいなな。銃が打たれたら精神法力で撃たなきゃ負ける。とかだよ。

22 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:24:30 ID:0.net
>>21
なにいってるか意味不明

総レス数 115
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200