2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘーゲルの精神現象学について

1 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 16:32:53 ID:0.net
ちょっとだけ、調べてみたんだけど
要するにコレって、適当ぶっこいて妄想してるだけじゃね?

それは違うと言う方。
精神現象学に精通している方、ご意見求めます。

5 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 16:47:30 ID:0.net
wikiから抜粋すると。

・本書は観念論の立場にたって意識から出発し、弁証法によって
次々と発展を続けることによって現象の背後にある物自体を認識し、
主観と客観が統合された絶対的精神になるまでの過程を段階的に記述したもの。

……と、書いてあるけど
これって要するに、頑張れば心で物が理解できるってことでしょ?

その頑張り方のやり方が弁証法なんだろうけど
弁証法により上記が可能になるということは
その前提として、『ある人は心で物がわかるし、ある人は心で物がわからない』
という状況が機能してないと成り立ち得ない訳で
なぜ、すんなりとわかる人がわからない人にそれを伝えられないのか?
その事情を汲み取れれば、わざわざ弁証法的プロセスを経なくても
物自体をそのまま理解するのは可能になるという気がする。

6 :学術:2020/03/19(木) 16:48:09 ID:0.net
妄想とは違うね。妄想の様に現実で語りえぬものに執着はないだろう。読んでも妄想に入るとは
表現できない。

7 :学術:2020/03/19(木) 16:49:14 ID:0.net
繁殖の話だな統合は。しかし合一といっても、宇多田ヒカルは一つにならない。

8 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 16:49:38 ID:0.net
>>2
ああ、闘争が世の前提の時代だったと。

>>3
それ政治的ディスクールってやつね。

>>4
それはわかる。
じゃあ、今最もパワーアップしてるものがなんなのか、気になる。

9 :学術:2020/03/19(木) 16:52:00 ID:0.net
法哲学なんかは哲学体系をして法を下においている戦勝があった記念碑だろう。
そういう意味でパワーアップを探すとよい。

10 :しゅらけん ◆wt6Vzbi8DE :2020/03/19(木) 16:52:09 ID:0.net
>>6
なるほど。
価値はあるものだ、と。

>>7
意味がわかんない。
宇多田ヒカルは分裂してるってこと?

11 :学術:2020/03/19(木) 16:52:46 ID:0.net
軍師の知略と哲学の網羅、武将の剣技とかね。

12 :学術:2020/03/19(木) 16:53:33 ID:0.net
一つになるより男女合わせて二人以上生まれた方がいいということだよ。

13 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 16:53:49 ID:0.net
>>9
結局、最新の論文に当たればいいって訳ね。
オーケーありがとう。

14 :しゅらけん ◆wt6Vzbi8DE :2020/03/19(木) 16:56:55 ID:0.net
>>11
なるほどなるほど。
そっち方面も当たってみる。

>>12
そりゃわかるけど、一人で新しい成果あげるには
特別な一人にならないと無理っぽい気がする。

15 :学術:2020/03/19(木) 16:58:03 ID:0.net
健全な精神ダヴィンチ 精神の仕事クセノフォン 在野の精神 専門学校
精神論、体育会、精神病、精神科など連想して調べてみれば?今日はここまで。 
現象学については現象学的還元といってこれも戦時中のものだ。射撃。

16 :学術:2020/03/19(木) 16:58:47 ID:0.net
位置を知り銃を知るか。だね。

17 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 17:00:47 ID:0.net
まとめると要するに
人間という存在が男女の愛のつながりで
歴史を紡いでいる以上は
よほどのことがない限り
物自体がわからない人はわからないまんまということね。

ただ、過去から現在の智慧を読み解けば
わかるかも知れん、と。

18 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 17:04:45 ID:0.net
>>15
精神病理学を研究したくて、ちょっと精神現象学に興味がでたという事情なんだよね。
哲学と言えど、時代背景と密接に関わってるって訳ね。
ありがとう。かなり参考になる。

>>16
弾丸論破で解決しますわw

19 :しゅらけん ◆wt6Vzbi8DE :2020/03/19(木) 17:08:31 ID:0.net
つまり、かつてあったスポーツ平和党と同じような感じで
哲学分野でも精神的闘争を積極的に肯定することによって
現実社会での闘争を緩和させる狙いが含まれていて
むしろ、そっちに真意と歴史的価値があるのだ、と。

ラブ&ピースが一番なのであって
本来わからないことをわかろうとするのは野暮だ、と。

そういうこと言いたい訳ね。
およそわかった。

20 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:10:59 ID:0.net
>>5
いくら頑張っても心で理解した内容は信じてる段階を超えないじゃん
自分の意識で判別できない限り、物自体がなにかを知っている知能ということにならない。

21 :学術:2020/03/19(木) 17:23:20 ID:0.net
馬上のナポレヲンの剣技に対してガンを呵責なく撃ってダメージを与えないと、
死の空間の中に飛び込んでいくような激しい恋の思いはできないだろう?
銃剣を持ったり鎧腰抜け戦車戦闘機で撃ったり車からマシンガンを撃つとか各々答えがある中で
普遍的な真理を築くことが哲学の一つの役目だ。車上の古代兵器火縄銃が当たらなきゃだめだから、弾に魂込めるとかな。メギドファイアみたいなな。銃が打たれたら精神法力で撃たなきゃ負ける。とかだよ。

22 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:24:30 ID:0.net
>>21
なにいってるか意味不明

23 :学術:2020/03/19(木) 17:27:39 ID:0.net
ブサイコには弾が当たらんが剣で貫けるとか、美神には弾が当たるが剣技に強いとか
の習慣や偏見の裏を確かめて太古原始にもどることが弁証法のやり方だ。その後に
不可能であったことの未来の可能性が存在できる。

24 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 17:27:56 ID:0.net
>>20
う〜ん、言ってることはわかるんだけど
世の中には『心だけが生きる全て』のタイプの人が居て
その人にとっては、真実であり、一番大事なことは自分の心の領域でのことだけなんだよね。

けど、その枠から出て、そちら側の認識とコミットしないと
確かにダメなのかも知れない。

25 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:29:05 ID:0.net
銃が打たれたら精神法力で打たなきゃ負けるみたいな論理形式じゃ
主観と客観が統合されない相対的精神のままなわけよ。学術君。

26 :学術:2020/03/19(木) 17:29:23 ID:0.net
いにしへのいくさちから(パワーね)はいずれのおんときにあらむ。

27 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:30:15 ID:0.net
>>24
言ってることが正しいかどうか、それが弁証法だと言っても過言じゃないと思うよ。

28 :学術:2020/03/19(木) 17:30:48 ID:0.net
分裂の子が統合だろ?その孫はカオノイド。

29 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 17:31:19 ID:0.net
>>21
示唆したいことはなんとなくわかる。

>>23
なるほど。
結局、弁証法は積極的にいってOKということね。
本質書いてくれてますね〜

30 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:32:13 ID:0.net
分裂の子?
なにそれ

31 :しゅらけん ◆YvYjZ/LW52 :2020/03/19(木) 17:38:47 ID:0.net
>>27
互いの正しさをぶつけ合わないと
主観と客観は統合され得ない、と。

なるほど〜

32 :学術:2020/03/19(木) 17:39:22 ID:0.net
心を食うのが弾や剣だよ。

33 :しゅらけん :2020/03/19(木) 17:41:25.89 0.net
>>32
あ〜〜〜
なるほど!?

34 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:42:36.17 0.net
客観的な正しさはぶつけ合う必要がないんだけどね

35 :しゅらけん :2020/03/19(木) 17:45:51.77 0.net
>>34
客観的な正しさって一つだけなんですかね?

確かに物自体を認識しようとしたとき
それは客観的には、一つの客観性でしか成立し得ないとは思いますけども。

36 :しゅらけん :2020/03/19(木) 17:48:32.24 0.net
物自体に曖昧さといった要素は無くて
曖昧さを排除しないと、価値ある物自体として
物は機能できないというのは、わかる話。

37 :学術:2020/03/19(木) 17:48:34.87 0.net
分裂は離婚 統合は再婚 グレる最中がカヲノイド。ヴィシュヌからインドラジットシヴァのセクトだよ。

38 :しきゆめと :2020/03/19(木) 17:52:00.13 0.net
ただ断言してしまうと
人が人の心を物自体に奉仕してしまうと
その人は病むことになる。(気がする)

ただ、物自体の都合としては
人の心を物自体に従わせたいという意図があるのかも知れない。

そういう相克関係が機能していって、それを乗り越えるためには
要するに徹底的にやりあうしかない、と。

39 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 17:53:20.94 0.net
>>35
主観と客観が統合された絶対的な正しさは一つしかないってことで

40 :しゅらけん :2020/03/19(木) 17:54:59.72 0.net
>>37
ええ、神話と歴史の関係性についても
調べてみます。

41 :学術:2020/03/19(木) 17:55:29.44 0.net
妃をつけ忘れた。魔神 →鬼神→ 破壊神 嫁の酒乱痴騒ぎ自由放任党首も出来んし弁償法だし。

42 :しゅらけん :2020/03/19(木) 17:57:01.32 0.net
>>39
ああ、なるほど。

絶対的な正しさがわかる領域にまずなるべきで
そのために弁証法は有効な手段である、と。

43 :学術:2020/03/19(木) 18:00:38.69 0.net
統合は精神身体知的奇形第三セクションじゃないの?ブラザーズ アンド シスターズじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=TnEdtwUk8BEの?

44 :しゅらけん :2020/03/19(木) 18:03:15.72 0.net
弁証法で徹底的に敵とやりあって
心が全て砕け散った時に
わからなかったこと(物自体)がわかるようになる、と。

そういうことね。

45 :学術:2020/03/19(木) 18:06:38.75 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EGyzICTQEss
たましひは交換可能で心は割かれて与えることが出来る。現代古典理論だ


46 :しゅらけん :2020/03/19(木) 18:08:20.86 0.net
>>43
う〜ん、言いたいことは正しい気がするんだけど
そこに至る過程が僕の理想と違う気がする。

ただそれが、未熟さ故の過てる想念だ、ということならば
まず、弁証法を実践して完熟するのが先かな、と。

47 :しゅらけん :2020/03/19(木) 18:12:47.06 0.net
>>45
まぁ音楽でも聴きながら、ダンスすりゃ良いわけですよね。

48 :考える名無しさん:2020/03/19(木) 18:14:14.72 0.net
>>46
そうだね
道理や法にかなっていて、誤りのない正しさが弁証法の正しさ
この原理を忠実に実践すればいけると思うよ。

49 :しゅらけん :2020/03/19(木) 18:15:52.40 0.net
>>48
なるほど。
ありがとうございます。

50 :学術:2020/03/19(木) 18:16:20.71 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Do5MMmEygsY
https://www.youtube.com/watch?v=VGNnQ12ItuE&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=VGNnQ12ItuE&feature=emb_title
カインのカナンの土地はまだとおかろう。殺しが楽園挙動不審で肉をほふる。

51 :しゅらけん :2020/03/19(木) 18:19:15.42 0.net
弁証法……。

つまり、テーゼ、アンチテーゼ、を通して
ジンテーゼに至るというアウフベーヘンによって
統合を図る、と。

52 :しきゆめと :2020/03/19(木) 18:22:10.42 0.net
>>50
狙っているところは
たぶんよくわかる。

53 :しゅらけん :2020/03/19(木) 18:24:28.36 0.net
弁証法をわかりやすい言葉で表現すると

違う者同士の意見を戦わせて、合意形成していく、と。
際限なくそれを続けていくことで
一番良い形で未来を現実のものにできる、と。

54 :しゅらけん :2020/03/19(木) 18:31:16.50 0.net
約束の地まで辿り着くのに
犠牲を出すのが必然なのか
それとも犠牲を出さずに辿り着くことが可能なのか。

後者の道を模索していったとき
弁証法に辿り着く、と。

55 :学術:2020/03/19(木) 18:31:50.30 0.net
ダンジョンで炎の腐海あたりでガンガンロックしてる現世最高峰の胸美人白鳥弓子の魔力が弁証法的合一かなあ。神悪魔人間殺しの反省なしです。

56 :学術:2020/03/19(木) 18:34:20.93 0.net
犠牲となってのちかがやけ。供犠と哄笑。男と女でダンジョ ンです。

57 :学術:2020/03/19(木) 18:37:47 ID:0.net
アウフべーべンじゃ見捨てていたもの過ぎ去ったものが怒るか立ち去るだろう。

58 :学術:2020/03/19(木) 18:40:25 ID:0.net
上位にあるものは背が高いか生息圏が上空なわけだ。そこは天国で下の方には地獄があって
地下にはレジスタンスの若い活力がみなぎっている
僕は天国開拓地獄建設をしてこの磁界を幻魔ジンと供に去ろう。

59 :学術:2020/03/19(木) 18:46:37.26 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1KwM2r5FR2k
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=DYJrrcKbDs8&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=0Gh3EZe0g_4
煉獄の神曲は自分で探せ。神乳というところだよ。奏でるものは。

60 :学術:2020/03/19(木) 18:58:39.93 0.net
君にとっての魔女ヘカーテがガイスト(精神)になってるほうが本当の幸せだ。

61 :しゅらけん :2020/03/19(木) 19:01:00.46 0.net
>>55
なるほど。
主客合一して正しいことがわかるようになれば
そういうこともわかるようになる、と。

>>56
なるほど。

>>57
それは確かにそうなんで、結局
同じようなレベル同士で争うのが一番効率的だとは思う次第ですよね、

>>58
パーフェクト超人ですかw

>>59
ええ、そうしてみます。
まぁたぶんジャンルとしてはメタルとかなんでしょうけど。

62 :しきゆめと :2020/03/19(木) 19:02:20.42 0.net
>>60
ああ、確かにマテリアライズしちゃうと
ヤバそうです。

63 :学術:2020/03/19(木) 19:13:22.49 0.net
俺は渋谷新戦地で妖精とデートして東京タワーで魔飛天獣に時空を超える震える焔の槍で心臓をつらぬかれ(飛んでる女たち)魔王の心臓が生えたが悪魔の三叉の矛(これも飛んでる若いの)で喰われゲームオーバーだった。くそゲーマーといったところだ。

64 :学術:2020/03/19(木) 19:18:17.45 0.net
その後死んだ後な広島で神撃バハムートの墓参りで面会、飛堕天使の仁和寺の法師弟子にとって
庵を結び、管弦の遊びなど(ケータイラジオ)隠棲してる。

65 :学術:2020/03/19(木) 19:21:46.83 0.net
新神戸で天使襲迎撃もわすれとったわ。

66 :学術:2020/03/19(木) 19:22:11.63 0.net
天使の空襲ね。

67 :学術:2020/03/19(木) 19:28:08.11 0.net
呑まれると死んで喰われると誰か他者の中に転生しミイラになって葉巻の吸われると永遠だ。今は永遠。

68 :しゅらけん :2020/03/19(木) 19:28:37.46 0.net
>>63
バスタードみたいな展開ですね

>>64
引退済み。ということですかね。

>>65-66
天使は強いですよね。

69 :学術:2020/03/19(木) 19:28:38.16 0.net
呑まれると死んで喰われると誰か他者の中に転生しミイラになって葉巻の様に吸われると永遠だ。今は永遠。

70 :しゅらけん :2020/03/19(木) 19:30:21.90 0.net
>>67 >>69
アストラルバディ。
高次元の存在なんですね。

71 :学術:2020/03/19(木) 19:32:18.91 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OWRbehsSHkM
https://www.youtube.com/watch?v=ftUH9Mev_rI

この辺が人生哲学史だ。

72 :しゅらけん :2020/03/19(木) 19:36:25.07 0.net
>>71
なるほど。
ステップアップしていって
パーフェクト超人になった、と。

73 :学術:2020/03/19(木) 19:41:44.56 0.net
廃人LV???というところだよ。自己評価は決して高く持たない。

74 :学術:2020/03/19(木) 19:42:37.41 0.net
狂廃人だけど正確にはLV???

75 :学術:2020/03/19(木) 19:43:20.32 0.net
能や狂言なんて面白いよ。そのまんまさっきの。

76 :学術:2020/03/19(木) 19:44:25.88 0.net
デヴィルパラノイアメータマックス出ました。祝。魔力ねたぶん。

77 :しゅらけん :2020/03/19(木) 19:50:10.85 0.net
>>73-74
現実社会とは噛み合いにくそうではありますよね

>>75
能や狂言もかなり深い分野らしいですね

>>76
メガテンなら最終パーティ候補ですねw

78 :学術:2020/03/19(木) 19:51:44.32 0.net
属性表によっては狂神 廃神 もあるな。韋駄天使とか。ブレーンスパークルの滑走で何匹死んだんだろ。

79 :学術:2020/03/19(木) 19:52:35.22 0.net
フルハウスね。メタルキング装備誰かにプレゼント。

80 :学術:2020/03/19(木) 19:53:19.76 0.net
ツーペア は何?

81 :学術:2020/03/19(木) 19:53:46.58 0.net
高いのかよろしい。

82 :学術:2020/03/19(木) 19:55:38.78 0.net
凶数じゃなあ。

83 :学術:2020/03/19(木) 19:58:27.99 0.net
軍事板か旧シャア専版などがおススメじゃわい。

84 :学術:2020/03/19(木) 20:11:35.85 0.net
墓の中から掘り出されたのがキリスト、炎の中からたたき出されたのがブッダ
アリ地獄に落ちていったはマホメット じぶんはICUに静かに入りオペして出たが
その後も病院に何度も入り何度も出ていった。
そんな宗教哲学の時間も大事な時世だ。みんな惜しかったが間違ってる。

85 :学術:2020/03/19(木) 20:25:00.58 0.net
しかしそんなぎりぎりの時ほどオンナ漬けで女性達は泣き微笑むだろう。

86 :学術:2020/03/19(木) 20:29:33.69 0.net
なぜか女神達は泣きなぜか魔女たちは微笑む。

87 :学術:2020/03/19(木) 20:37:21 ID:0.net
地母神は喜び 鬼女は怒るだろう。それを喜怒哀楽という。

88 :学術:2020/03/19(木) 20:58:55 ID:0.net
https://www.youtube.com/watch?v=75-irA6YhXw

89 :考える名無しさん:2020/03/20(金) 01:32:16 ID:0.net
ちゃんとした本読めよそもそも
調べりゃ解説書や入門書山程出てくるだろ

90 :考える名無しさん:2020/03/23(月) 14:25:51 ID:0.net
「分裂した自我を再統合する」というストーリー

91 :考える名無しさん:2020/03/23(月) 14:34:48 ID:0.net
日々、最善を尽くすよう努めることが、きちんと返礼することにつながる

92 :考える名無しさん:2020/03/23(月) 14:36:56 ID:0.net
生きている限り、気を緩めて、手を抜くのは、失礼だ

93 :考える名無しさん:2020/03/25(水) 02:36:54 ID:0.net
まず、自己意識と他者意識に分裂する

それが統合されて「精神」になる

94 :考える名無しさん:2020/04/02(木) 09:55:06.69 0.net
「精神」になる×
「間主観的」になる○

95 :考える名無しさん:2020/04/10(金) 01:52:40 ID:0.net
カントが主客一致は不可能って言ったのに反論したのがヘーゲルの精神現象学
意識からスタートして主客一致に至るまでのプロセスを論じている

96 :考える名無しさん:2020/04/23(木) 15:54:27 ID:0.net
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::_:,:r/r, ,r'l::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::r'´ '´〃// l!ilト:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::/    〃'      li!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::!           l!l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::i             .:'`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::l 、,,_、   、,_,. -  ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::l;rt‐-;   ,:':r,r'_T>;、`:、ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::i ` ´   '    ` ´   .:ヾ::!! ミ 、::::::::::::::::
:::::::::::::::l   / ::._   `  ´  ;r:::::::::::ヾヾミ::::::::::::::
::::::::::::::::l.  :'   ;:. j:.      ' /:::::::::::::゛`:::::::::::::::
:::::::::::::::::l  `-‐ ´       /〃::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::!  ,__、_       ' i':::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::l '´ --         .::: ;:::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::ヽ        .:'_,r '´/::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::ヽ _     ,:r'´   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::ヽ  ̄ ̄    ,r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::;:r        ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::r'        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

97 :考える名無しさん:2020/04/23(木) 17:11:45 ID:0.net
もはや読む意味もない。
脳科学の本よんどけ。

98 :考える名無しさん:2020/04/23(木) 17:14:28 ID:0.net
じつは「他者との相互理解を」というような、じつに平凡なテーマを取り扱った本

99 :考える名無しさん:2020/04/23(木) 17:28:24.29 0.net
::::::::::::::::l;rt‐-;   ,:':r,r'_T>;、`:、ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::i ` ´   '    ` ´   .:ヾ::!! ミ 、::::::::::::::::
:::::::::::::::l   / ::._   `  ´  ;r:::::::::::ヾヾミ::::::::::::::
::::::::::::::::l.  :'   ;:. j:.      ' /:::::::::::::゛`:::::::::::::::
::::::::::::::::l;rt‐-;   ,:':r,r'_T>;、`:、ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::i ` ´   '    ` ´   .:ヾ::!! ミ 、::::::::::::::::
:::::::::::::::l   / ::._   `  ´  ;r:::::::::::ヾヾミ::::::::::::::
::::::::::::::::l.  :'   ;:. j:.      ' /:::::::::::::゛`:::::::::::::::
::::::::::::::::l;rt‐-;   ,:':r,r'_T>;、`:、ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::i ` ´   '    ` ´   .:ヾ::!! ミ 、::::::::::::::::
:::::::::::::::l   / ::._   `  ´  ;r:::::::::::ヾヾミ::::::::::::::
::::::::::::::::l.  :'   ;:. j:.      ' /:::::::::::::゛`:::::::::::::::
::::::::::::::::l;rt‐-;   ,:':r,r'_T>;、`:、ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::i ` ´   '    ` ´   .:ヾ::!! ミ 、::::::::::::::::
:::::::::::::::l   / ::._   `  ´  ;r:::::::::::ヾヾミ::::::::::::::
::::::::::::::::l.  :'   ;:. j:.      ' /:::::::::::::゛`:::::::::::::::

100 :100じゃろろ?:2020/04/23(木) 17:29:12.16 0.net
::::::::::::::::::::ヽ        .:'_,r '´/::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::ヽ _     ,:r'´   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::ヽ  ̄ ̄    ,r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::;:r        ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::r'        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::ヽ        .:'_,r '´/::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::ヽ _     ,:r'´   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::ヽ  ̄ ̄    ,r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::;:r        ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::r'        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::ヽ        .:'_,r '´/::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::ヽ _     ,:r'´   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::ヽ  ̄ ̄    ,r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::;:r        ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::r'        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::ヽ        .:'_,r '´/::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::ヽ _     ,:r'´   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::ヽ  ̄ ̄    ,r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::;:r        ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::r'        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

101 :考える名無しさん:2020/04/26(日) 18:42:28.02 0.net
法の哲学読んでるけど全く意味がわからない・・・。

102 :安西大樹:2020/05/04(月) 11:16:47 ID:0.net
普遍とおまえらひとりひとりは結合できたか?

103 :安西大樹:2020/05/04(月) 11:50:07.11 0.net
社会制度は個々人にとって下支え的な実体だと、この書は記述しただろう。

理性はヴァージョンアップされねばならない。

理性は、承認欲求によって、行為する理性となるべきだということを、まずは自覚すること。

それをこの書は説いている。

104 :考える名無しさん:2020/05/04(月) 15:41:27 ID:0.net
ヘーゲルは時代遅れ

総レス数 115
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200