2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊野純彦

1 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 04:31:08 ID:0.net
カント、ヘーゲル、ハイデガー、レヴィナスなど西洋哲学の古典を翻訳する傍ら、
三島由紀夫や本居宣長、源氏物語のような日本思想でもお仕事をなさっている。
現存する日本の哲学者の中では群を抜いてトップクラスと言っても過言ではない

2 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 05:16:20 ID:0.net
応用倫理学にも進出してほしいものだ。

3 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 22:04:34 ID:0.net
まあでも倫理学で頑張るのかな
ベルクソンも訳しているよね。

4 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 22:29:59 ID:0.net
へたくそな訳

推敲もせず、書き散らすのみのハゲ

5 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 22:51:52 ID:0.net
カントの翻訳は持ち歩きにくい。
でもヘーゲルの精神現象学の翻訳は内容の難しさはともかくとして持ち歩きやすいw

6 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 21:59:15 ID:0.net
ヘーゲルの精神現象学の訳は日本語としてすごく読みやすくなってる

7 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 23:44:23 ID:0.net
『存在と時間』の訳の印象が悪すぎて、ヘーゲルの翻訳にまで目を通そう
という気にならない。次は、ニーチェの"Menschliches, Allzumenschliches"
の新訳に取り組むというのはどうだろう。今の訳は、少なくとも私に
とっては、読めたものではない。問われることになるのは、ドイツ語の
読解力というより、日本語の表現力だろう。ドイツ語をよく知らない
私にさえ、この著作におけるニーチェのドイツ語は、これこそ人文学者
の書くドイツ語だという印象を受ける。

8 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 23:45:13 ID:0.net
誤:だという印象を受ける。
正:だと感じられる。

9 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 23:55:47 ID:0.net
精神現象学は長谷川訳があるからなあ

10 :考える名無しさん:2020/06/30(火) 14:37:35.00 0.net
長谷川訳は、トンデモな超訳だろ

11 :考える名無しさん:2020/06/30(火) 20:10:51 ID:0.net
哲学史講義は長谷川訳に頼らざるを得ない。

12 :考える名無しさん:2020/06/30(火) 21:36:25.34 0.net
素人にはどうか知らないけど
業界人には熊野訳が定評だよね

13 :考える名無しさん:2020/06/30(火) 21:47:04.89 0.net
哲学業者の鑑

14 :考える名無しさん:2020/07/01(水) 19:12:31.82 0.net
だが漢字が書けない

15 :考える名無しさん:2020/07/01(水) 22:01:28.13 0.net
トンデモ超訳だけど、一番読みやすいのは確か。
こいつのは読みにくい。なに言ってるかわからない。
日本人が読めるものを提供していない。
ここはドイツではない。

16 :考える名無しさん:2020/07/02(木) 00:19:42 ID:0.net
熊野訳は正確なうえにひらがな多めでわかりやすいだろ。
長谷川訳は勝手な解釈を入れ過ぎて、長谷川の考えでヘーゲルじゃなくなってる。

17 :考える名無しさん:2020/07/02(木) 18:47:44 ID:0.net
>>16
ひらがながおおければおおいほどよみやすいというものではないぞ。
かんじでかかれていれば、ごのもついみがひとめであたまにはいってくる。
そこをひらがなでかかれるといったんひらがなことばをかんじごにあたまのなかでへんかんしないとよめない。
だから、くまののちょしょややくしょをよもうとするとあちこちで「このごはようするになんなんだ?」とひっかかる。
いみがひとめであたまにはいるのならそれにこしたことはない。
「たほう」などとかくのはくまのりゅうのひにくなぎゃくぺだんてぃずむだといわれてもしかたないといえよう。

18 :考える名無しさん:2020/07/03(金) 22:54:04.79 0.net
廣松渉みたいに漢字ばっかりでも読みにくいが

19 :考える名無しさん:2020/07/04(土) 18:50:54.23 0.net
ひらがなで書くと麻生(あさふ)と麻布(あさふ)は同じなんだな

20 :考える名無しさん:2020/07/06(月) 01:08:03.36 0.net
三島由紀夫の本出したよね
哲学者というより批評家だね

21 :考える名無しさん:2020/07/08(水) 16:19:29.43 0.net
あれを批評家とは言わないよ
ただの哲学翻訳家

22 :考える名無しさん:2020/11/26(木) 03:45:10.37 0.net
なんだか、面白そうだな?

23 :考える名無しさん:2020/12/18(金) 00:06:34.56 0.net
国分功一郎あたりへの嫉妬が凄そう
私大卒なのに有無を言わせぬ実績で満を持して
東大准教授になった国分、その盟友の千葉、
sskksはどう足掻いても勝てないわな

語学が出来ず邦訳されてない文献読めないで岩野教授にいちゃもん、
いろいろルサンチマンを拗らせてるんだろうなと
推察する

24 :考える名無しさん:2021/03/01(月) 14:34:43.10 0.net
眼鏡パンダの話?

25 :考える名無しさん:2021/03/01(月) 15:02:33.89 0.net
海老蔵に似てる。

26 :考える名無しさん:2021/03/02(火) 14:03:05.40 0.net
眼鏡パンダはこのスレ見てる

27 :考える名無しさん:2021/03/13(土) 13:35:24.55 0.net
>>1が眼鏡パンダだろ

総レス数 27
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200