2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無 政 府 資 本 主 義

1 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 10:20:46 ID:0.net
政治家も官僚も役人も無能しかいないし
いっそ全部民営化した方がよくね?

2 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 10:27:55.95 0.net
じゃあ、裁判所も民営化で利益追求型にした方が効率アップしそうですね

3 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 11:38:35 ID:0.net
>>2
どうせ上級国民様しか勝てないのは同じだし
いっそ正々堂々価格競争してくれたほうがましだな?

4 :学術:2020/06/28(日) 11:48:51.23 0.net
シンデレラGAL。

5 :学術:2020/06/28(日) 11:49:43.25 0.net
GELか。

6 :学術:2020/06/28(日) 11:56:20 ID:0.net
女はほぼ無理だけど無敗の馬とかいるじゃん。

7 :学術:2020/06/28(日) 11:57:13 ID:0.net
フランケルみたいなのもいるけど女を認めたほうが得じゃん


8 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 12:27:33 ID:0.net
なんで女の話になるの?

9 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 15:23:56.33 0.net
とりあえず皇室はとっとと民営化してくれ
なんで嘘つきの末裔の生活費なんて払わなきゃねーんだ

10 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 19:33:11.37 0.net
とはいえいきなり全世界の国境取っ払うのは非現実的だから
三権を営利企業に売却するところからかな

11 :考える名無しさん:2020/06/28(日) 19:57:19.53 0.net
政府が信用できなくなってきたけど
共産主義革命も嫌

12 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 01:54:50 ID:0.net
国家の存在意義がね

13 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 08:55:09.03 0.net
資本主義も共産主義も突き詰めると国家いらなくね?ってなるの面白いよね

14 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 09:24:56.49 0.net
だけど国家が無かったら、誰が自由取引可能な市場の秩序を提供するの?
会社が自前で軍隊持つの?

尾張では誰でも商売が自由にできるよ、楽市楽座!
でも、それは信長様がOK言ってるからなワケでしょう…

15 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 09:27:59.64 0.net
廃墟には、もはや抵抗を放棄したすがすがしさがある。

16 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 09:39:10 ID:0.net
すでにPMSCがあるだろ
警備会社が軍隊や警察の代わりになる

17 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 09:42:17 ID:0.net
自由取引可能な市場の秩序?
むしろ政府の保護政策がそれを壊してるの
無能だらけの会社は生き残ってはいけないの

18 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 09:49:12 ID:0.net
むしろ自衛隊民営化すれば「日本国は」軍隊を持たないと言いはれる

19 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 10:23:54.95 0.net
国家による再分配はすでに失敗したの
それが共産主義国家の失敗

20 :学術:2020/06/29(月) 10:50:32.50 0.net
レベル別政府制度にしたらいい。

21 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:16.29 0.net
だけど世の中って強者の総取り、弱肉強食じゃん、

その民間軍事会社が法律を守らなかったり、
軍事会社同士でカルテルを結んだり、
ヤクザみたいに略奪行為を働いた場合
今度は誰がソレを止めるのよ

22 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:55.45 0.net
そのシマを手に入れようと画策する競合するヤクザ

23 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 12:01:25.08 0.net
>>21
それを止めようとした結果がソ連

24 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 12:04:57.06 0.net
というか守る法律自体がない

25 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 12:05:49.18 0.net
>>21
止めるまでもなくそういう会社は「売れなく」なるから大丈夫

26 :学術:2020/06/29(月) 12:09:14.66 0.net
上にたつとしたまでやらされるから上を目指す馬鹿がいなくなるのだよ。

27 :学術:2020/06/29(月) 12:10:16.79 0.net
下は下同士で何とかしないと除きたかり性暴力横行。上に任すだけじゃ上昇ない。

28 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 12:30:22.11 0.net
呪うなら社会でも他人でもなく自分自身の無能さにするべき

29 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:52 ID:0.net
全頭個体管理が、統治側が出してきた結論ですね

30 ::2020/06/29(月) 15:11:11.65 0.net
無能かどうか今から証明してやるから
吠えずらかくなよ

31 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 17:32:38.01 0.net
強者の総取りを止めさせようとしたあらゆるシステムは
強者の総取りに悪用されるの

32 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 17:34:56.44 0.net
あらゆる平等を説く欺瞞は
純粋な弱肉強食よりましな結論にはなりえないよ

33 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 17:37:46.30 0.net
平等や自由を説いてそのシステムが悪用され続けたのが人類の歴史なの。
もう終わりにしよう。
弱肉強食を受け入れよう。

34 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 18:14:23.31 0.net
日本だと、この(>>1)無能な官僚や役人が民間に天下りするでしょう。
逆に中国は、官僚が民間企業を国営化していくよね。
日本の民間企業は中華巨大資本に買われていくの?
無政府?システムの悪用?弱肉強食を受け入れ…

35 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:54 ID:0.net
この世は全て弱肉強食である、を是として受け入れた上で
でも、軍隊という有無を言わせぬ暴力組織を握っている官僚側の方が民間を接収する。
ナチュラルでオーソドックスのような希ガス……
ていうか、そもそも民間っているの?
みたいな、

36 :考える名無しさん:2020/06/29(月) 23:57:42 ID:0.net
非国家は、「国家内部の国家/a state within a state」として、
いつでも国境を超え、国家の制度的枠組みを内側から利用しながら
機能しているのです。

37 :考える名無しさん:2020/06/30(火) 06:35:23 ID:0.net
ホリエモンって利己主義というか、要するに自分さえ良ければいいということと思うけど、
彼のアナーキズムって、もともと足場のない所に足を引っ掛けて立っているだけだと思う。
その根底にはまず最初に国家はありきだ、
日本人全員が超超エゴイスティックな利己主義の堀江ロジックで構成された日本国だったら、
国家として体を成さないと思う。
他を見ない。ビジネスの世界だけしか見ないで言っているなら、
そこだけはそうなっているってだけの話かしら

38 :考える名無しさん:2020/06/30(火) 08:04:32.90 0.net
そういえば、ホリエモンって高校だかで授業を受け持っている
みたいなこと言ってた記憶があるんだけど、そうであるなら
彼にとって強者の総取りを止めさせようとするシステムはまず気に入らないはずだし、
仕組みを強者の総取りに悪用もするのなら、

「今日は皆さんに、ちょっと殺し合いをしてもらいます」

と、教室はマジな血の惨劇になってなくてはおかしいw

39 ::2020/06/30(火) 08:22:42.51 0.net
なぬ!

40 :考える名無しさん:2020/06/30(火) 09:46:59 ID:0.net
>>34-35
それも強者の総取り

41 :考える名無しさん:2020/06/30(火) 09:48:01 ID:0.net
自己防衛、投資、日本脱出
これを説いたのが占い師だったってのが
最高に皮肉っぽい

42 :考える名無しさん:2020/07/02(木) 12:18:14.00 0.net
5chにしか居場所を持てないような人間
そもそも生きる価値があるのだろうか
というか生きる価値も市場によって決定されるべきではないか?

43 :考える名無しさん:2020/07/02(木) 14:00:53.74 0.net
わざわざ市場に投げ込まなくても、自らの意志で自らを社会に放り込んだとき、学歴や社会経験によって労働力としての価値を付けられる。
人に価値は付けられないという理想家は、所詮理想家だ。また、私達が奴隷よりマシな点は、他者ではなく自らの意志で社会に自らを投げ入れられるところくらいか。

44 :考える名無しさん:2020/07/02(木) 14:32:13 ID:0.net
マルクス主義は無神論ではない
共産主義カルト集団

45 :考える名無しさん:2020/07/02(木) 15:04:59.95 0.net
https://i.imgur.com/bX6hsy3.jpg

46 :考える名無しさん:2020/07/05(日) 19:52:01 ID:0.net
無政府主義と資本主義がそもそも矛盾してることもわからんくらい脳が退化したの?
流石無職だな

47 :考える名無しさん:2020/07/06(月) 12:43:49.39 0.net
巨大化した企業がいずれ政府を支配するようになる

48 :考える名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:30.48 0.net
>巨大化した企業がいずれ政府を支配するようになる

政府が巨大化した企業を国有化した場合でも、政府はそれらの巨大企業
の経営者となるのだから、企業経首脳陣=政府の支配者となるわけで、
同じことでわ?

49 :学術:2020/07/06(月) 14:06:37 ID:0.net
企業にも人員レベルの差があるから、公務員は下いらないけどな。
レベル別流動性のある政府にしたらいい。覗きたかり性暴力は政府外。
企業が公務員出来るかというと一人前になるには何十年かかるから。

50 :学術:2020/07/06(月) 14:07:43 ID:0.net
公務員からすれば企業人は公域で無理できないから下さ。

51 :学術:2020/07/06(月) 14:08:33 ID:0.net
公園管理のあとの、公庭園師などが今からくる。

52 :学術:2020/07/06(月) 14:14:03.75 0.net
公園 庭園 などがないと健康も病気も裏打ちがない。病院クリニック医院女子にに公低園寄贈しますよ。ただではないほうがいいでしょう。

53 :学術:2020/07/06(月) 14:28:51.88 0.net
日本庭園なんか行くと美に魅了されるけど、会社や病院にいると他人の体調が気がかりという点があると思うわけ。抹茶な和菓子など忘れていると日本社会ではえも言わぬ
よくないリスクが蔓延すると思うけど。

54 :学術:2020/07/06(月) 14:35:55.41 0.net
そういう日本文化の経験が職員、患者にないと日本では医療看護保健も無味乾燥なものになってしまう。和菓子を何個もつまみたくなるとか抹茶を勿体なく味わうという現実のなめらかな分析。
強制的でない宗教食などに裏打ちある、人間の様態が、どこかの国のどこかの地域で見つかるはずで。
そういうフィールドアウトドアの視点で医療看護保健が回っていくと、世界の基幹がしっかりするはずです。山岳信仰修験海神など。

55 :学術:2020/07/06(月) 14:37:02.67 0.net
未だ病院医院クリニックは潜在的に能力を持て余しているわけで。

56 :学術:2020/07/06(月) 14:39:36.18 0.net
刑務所警察警視庁にも環境の貧困というべき似たような問題がある。
新法が大事な面も。

57 :学術:2020/07/06(月) 14:40:47.22 0.net
その二つの集団が機能を回復する政治決断が大事だ。リストラもあるほうが。

58 :学術:2020/07/06(月) 14:41:29.89 0.net
法律で契約することに説明や拒否権、交渉がないのが司法の弱点。

59 :考える名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:11 ID:0.net
>>46
何で?
フリードマンの息子が無政府資本主義唱えてるゆだから新自由主義を急進化さすとそうなるんだろ。

60 :学術:2020/07/06(月) 16:48:50.17 0.net
捕虜収容所に書かれたものなどを選集にするとか、そういう編纂が大事で
自分が書くとかは哲学にはあまり意味がない。

61 :学術:2020/07/06(月) 16:49:41.05 0.net
体系的にするとかもヘーゲルは取材などしないよ。

62 :学術:2020/07/06(月) 16:54:02.18 0.net
カントも自我が描かれていて、死んだ後に誰かが埋めたものでもない。

63 :学術:2020/07/06(月) 16:54:56.36 0.net
ソクラテス回帰だよな。クセオフォン アナバシスであれ。

64 :学術:2020/07/06(月) 16:55:44.76 0.net
無政府と無神論。 

65 :学術:2020/07/06(月) 17:20:08.57 0.net
無法 と 無頼。

66 :学術:2020/07/06(月) 17:22:01.03 0.net
官兵軍政兵役、どれをとっても能があるポストや活躍の運ある。

67 :学術:2020/07/06(月) 17:22:59.80 0.net
NPO NGO 系なんかは有事の時の受け皿にはなる。危機の無宗教法人などがあればな。

68 :学術:2020/07/06(月) 17:26:15.78 0.net
NROかな。

69 :考える名無しさん:2020/07/07(火) 10:29:07 ID:0.net
言ってしまえば売国右翼
むしろ「国を売る(物理)」というべきか

70 :考える名無しさん:2020/07/15(水) 10:20:58.88 0.net
安倍も竹中もいらない
会社だけあればいい

71 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 08:40:29.84 0.net
馬鹿はただ政府に振り回されるだけ

72 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 08:42:44.82 0.net
経済回さなかったら回さなかったで
結局人が死ぬと言うことを理解できない馬鹿が
GoToアンチ

73 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 08:44:18.29 0.net
金のために死ぬな
大義のために死ね

74 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 08:56:49.91 0.net
ろくに勉強もできないようなのが掲げる大義など
所詮大したことはない

75 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 09:01:48.78 0.net
理想を追い求めて死ね

76 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 12:43:10.98 0.net
全ては武漢の研究所のバカのせい

77 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 19:26:53.79 0.net
やっぱり共産主義はダメ

78 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 19:32:57.87 0.net
東京的な緩い新自由主義もダメ

79 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 19:54:55.96 0.net
政治に何かを期待するな

80 :低能な埋め立て荒らしから美しい日本を守っていかなければなりません:2020/07/16(木) 23:49:06.50 0.net
くにないがい
がいちてき
訂正でんでん…

ぷるぱちゃほわぶか〜
パチャぷるぱちゃぷるぱちゃぶか〜
パチャホワブルパゃ〜

ホワ〜
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ 必死にスレを潰している低能がいるようですが
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ  美しい国には全く必要のない人たちです
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ 
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ'  このところのさばっている埋め立て荒らしは
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!  顎曲がり整形お化けウドジェシカ(元 少女時代)
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥   の オタだと判明いたしましたww
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
      / ´ ヽ` ̄ ヽニソ   ー-゙:.、  
     i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
        ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ

81 :考える名無しさん:2020/07/17(金) 10:24:35 ID:0.net
企業さえあれば国なんていらぬ

82 :考える名無しさん:2020/07/17(金) 11:27:04.03 0.net
企業も要らぬ

83 :考える名無しさん:2020/07/20(月) 12:11:12.70 0.net
国や社会のせいにばかりして
自分を変えようとしない
その姿勢が間違い

84 :考える名無しさん:2020/07/23(木) 14:29:13.05 0.net
自分も世界の一部ですよ

85 :考える名無しさん:2020/07/23(木) 23:05:54.00 0.net
馬鹿は滅ぶべき

86 :考える名無しさん:2020/07/24(金) 07:16:32 ID:0.net
はたしてそうかな?

87 :考える名無しさん:2020/07/24(金) 22:53:47.70 0.net
死にたい奴は死ねばいい

88 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 00:40:39.41 0.net
>死にたい奴は死ねばいい

因果関係が逆ではないかな
死に体を持て余すから、自暴自棄になるのでしょう

89 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 00:45:32.79 0.net
つまり、「『〇〇したいから、○○する』ことができる」というように、
○○を思い通りに実現することができるなら、「死に体」になっていない
ので、「死にたい」ということにはならない。

90 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 00:48:50.45 0.net
したがって、
>死にたい奴は死ねばいい
というのは、表向きは論理的に整合性があるように見えて、
その実、「生きたくないやつは、生まれてこなければいい」
というのと同じくらいにナンセンスなのですよ。

91 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 00:57:50.18 0.net
自らの死は、決して「実現」することがない。
なぜなら、何かが実現していなるなら、自らは亡くなっていないでしょう。

92 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 01:11:22.97 0.net
最期まで残るのが、「できることをするのを妨げられたくない」ということでしょう。

93 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 01:17:58.15 0.net
自己統治を目指すというのは、自律政府主義であって、無政府主義ではない。

94 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 08:09:11.62 0.net
「死にたい」というのは、あたかも自らの死が現前することが可能
であるかのように仮構される、人としての在り方の現れであって、
「自らが囚はれている現状はどうしようもないので、確実に自らの
命を落とす結果になっても、どうにかできるようにしたい」という
意志の表現なのでしょう。言い換えるなら、自らが「人」として
「囚はれ」ている囲いからどうしても抜け出すことができないので、
自らを消去してしまえば、「囚はれ」からの人としての自らの
解放が実現されるかのように思ひなす、人としての在り方に特有の
仮構なのでしょう。

95 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 10:31:23 ID:0.net
理想的なソーシャル・ディスタンシングの実現

囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚
(注記:「 ― 」はソーシャル・メディア)

96 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 10:34:44 ID:0.net
リベラルが理想とするような、人が横並びに囲われて保護されている状態
というのは、徹底的に管理された集団農場のような環境においてしか
実現され得ないのですよ。
wwww囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚www

97 :考える名無しさん:2020/07/25(土) 10:47:11 ID:0.net
実際の民主主義の理念図は、以下のようなものでしょう。

         (民)主
     ↑(祀り)↓(権威の付与)
     公僕、公僕、公僕
     ↑(貢献/上納)↓(委任、公認)
   私、私、私、私、私、私、私、私、私、私
     ↑(奉仕/労役)↓(管理、誘導、飼育)
囚 ―囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚  ― 囚
(ただし、(民)主は、「囚」による投票の計数に基づくものと表象される。)

98 :考える名無しさん:2020/07/26(日) 10:30:10.18 0.net
さて、この理念図では、複数の「私(private)」が、(「(民)主」によって権限を
付与された)公僕から「委任、公認」を受けて、人々、つまり、
「囚、囚、囚、...」の集団を管理し、誘導し、飼育する権限を握って
いるわけですが、「囚、囚、囚、...」の「奉仕/労役」の負担が耐えがたい
ほど苦しくなり、それらの「私(private)」がその権限を濫用して
「私腹を肥やしている」という見方が広がったとしたらどうでしょうか。
すると、「私(private)」に制裁を科して、「委任、公認」を取り消し、
財産を接収し、権限を撤廃することが合理的であるとされ、それが
全面的に正当化された場合、この理念図は、次のように変形される。

       人民/祖国
     ↑(祀り)↓(権威の付与)
     公僕、公僕、公僕
     ↑(貢献/上納)↓(委任、公認)
公僕[私、私]、公僕[私、私]、公僕[私、私]、公僕[私、私]
     ↑(奉仕/労役)↓(管理、誘導、飼育)
囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚  ― 囚
(ただし、人民/祖国は、「囚」の総和を既に代表しているものとされる)

99 :考える名無しさん:2020/07/26(日) 10:52:48.82 0.net
さて、さらにここで、「私(private)」を内包することになった公僕と
人々、すなわち、「囚、囚、囚、...」の関係、ならびにそれらの
公僕とその上位の公僕である中央指導部の関係を見ると、中間管理
を担う公僕[私、私]は、「私(private interest)」を内包するものと
して「囚、囚、囚、...」とパトロン−クライアント関係を取り結ぶ
とともに、上位の公僕に対してもパトロン−クライアント関係を取り結び、
下位のパトロン−クライアント関係においては、贔屓/疎外を巧みに
利用して、人々の間(囚 ― 囚 ― 囚)において相互牽制/監視の輪
を維持させ、下位のパトロン−クライアント関係においては、貢献/上納
の熱心さにおいて、その能力を評価されることになる。

100 :考える名無しさん:2020/07/26(日) 11:16:29 ID:0.net
すると、形式上は、 人民/祖国に仕える公僕だらけになるものの、
その実、活動の実質としては、上位の公僕から自らを贔屓にしてもらう
ための貢献/上納ばかりが組織のインセンティブとして働くことになり、
それが組織全体の機能として見たときに、「非効率」、「停滞」、
「腐敗」の蔓延として「目に余る」ように見えることになり、
組織全体が、その機能を犠牲にして、内部の「既得権益」の維持の
ために動いているように見えることになる。そのような「非効率」、
「停滞」、「腐敗」の蔓延を一掃するために必要であるとして提示
されることになる抜本的な解決策が、「私的な利益の追求する」
動機を「外部」から全面的に導入する組織の「私化(privatization)/
民営化」である。しかし、この「私化」は、単に、一旦「公僕[私、私]」
に取り込まれた「私」を元に戻すような展開ではない。むしろ、
そのプロセスは、上位における「公僕/私」の複合体と、大多数は、
その複合体とパトロン−クライアントの個人的な関係を結ぶ機会さえ
ないそれぞれ孤立化して管理される人々、「囚 ― 囚 ― 囚」の
対比として姿を現すことになる。

101 :考える名無しさん:2020/07/26(日) 11:24:40 ID:0.net
      公/私の複合体
     ↑(奉仕/労役)↓(管理、誘導、飼育)
囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚 ― 囚  ― 囚

102 :Alternativlosとしての公的善/経済合理性:2020/07/28(火) 08:09:58 ID:0.net
>>101の理念図のように統治の階層関係が「圧縮」されると、「祀りの構造」、
つまり、「↑(祀り)↓(権威の付与) 」はどうなるのだろうか。それを理念
としてすら表象してみることが難しくなるように思えるが、実は、「祀りの構造」
そのものが「消失する」ものと考えることができる。形式的にも、人々(囚、囚、
囚...)がその祀りのために奉仕するとされる(民)主や人民は「空虚」なもの
となるのである。というのも、人々(囚、囚、囚...)を管理し、誘導し、飼育
する公/私の複合体がその権限の正当化として提示するのは、代替の選択の余地
のない(ドイツ語の新語で"Alternativlos"と表現される)公的善/経済合理性となる
からだ。無論、「民主主義の建前」を維持することが必要であると考えられる
限り、人々(囚、囚、囚...)が選挙で投票する自由は保証されるのみならず、
倫理的な義務であるとすらされる。しかし、公的善/経済合理性に「代替の選択
の余地」がないとされる以上、それに反対意見/不満を表明しようとする限りで、
「『存在しないものとあらかじめ規定されている』空虚な選択肢」の実現を
約束してみせる「ポピュリズム」の代表者に「自己責任で」投票することだけ
ができることになる。その結果、「ポピュリズム」の代表者が政治リーダー
として人々(囚、囚、囚...)によって選ばれたことにされたとしても、
そこには、「祀りの構造」は現れない。というのも、そのようなリーダーは、
公的善/経済合理性に基づく決定を妨げて、そのようなリーダーを選んだ
人々(囚、囚、囚...)の「自己責任」として、人々にふりかかっている
現状の問題をもたらしている、またはその解決を難しくしているとされる
だけだからである。

103 :考える名無しさん:2020/07/28(火) 08:27:48 ID:0.net
祈れ、主よ、
わたしたちに向かって祈れ、
無政府主義の実現は近い。
(ツェランのもじり)

104 :考える名無しさん:2020/07/28(火) 10:48:10 ID:0.net
祀りの競い合いは、もはや意味を失い、「代替の選択の余地」がないものとして
提示される公的善/経済合理性に賛同することを人々(囚、囚、囚...)に迫る
天災、人災、疫病などが直接的な存在感を増すことになり、人々(囚、囚、
囚...)は、合理的であろうとするなら、個々に賛意を示して見せるべき
であると告げられ、さもなければ、「駄々を捏ねる」姿勢を敢えて示している
ことになるのである。そこでは、いくら祀りを盛り上げようとして神輿を
担ぎだして競わせてみたところで、単なる見世物としてさえ人々の関心を
引き付けることは難しくなるだろう。

105 :考える名無しさん:2020/11/27(金) 21:37:01.57 0.net
一言、呪いだろ

106 :考える名無しさん:2020/11/28(土) 07:42:58.73 0.net
厭だね

総レス数 106
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200