2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニーチェを批判します

1 :考える名無しさん:2021/01/18(月) 01:47:17.87 0.net
当時ヨーロッパでは科学の発達、工業化、教会の権威と財力の衰退を背景に、資本家への富の蓄積、労働疎外、都市生活による共同体モラルの無価値化・崩壊、拝金主義、唯物論が社会を覆っていた

キリスト教はモラルおよびそれを支える権威としての地位から転落し、人々はそれまでキリスト教に基づき価値あるものと考えていたものが軒並みその根拠を失って価値を感じられなくなりそれでいて代替のモラルを見出せないためにあらゆるものを無価値と見做さざるを得ないニヒリズムに陥っていた

ニーチェは古代ギリシア演劇研究を通してキリスト教とは異なる古代ギリシアのモラルを知り、自らの思考においてキリスト教の相対化に成功した

古代ギリシアにおけるモラルは卓越性への尊敬と追求を特徴とする、背景に奴隷経済とポリスの安全保障及び統治する者としてのシチズンシップへの厳しい要求があった

このモラルは帝政ローマまで継承されたが帝政ローマ末期に女性、没落市民、奴隷、非ローマ市民からキリスト教が普及していきついにはローマ帝国の国教と化す、その後のヨーロッパ世界はキリスト教を統一のモラルとした

キリスト教は卓越性そのものを否定はしないが古代ギリシアにおいて尊重されたシチズンシップに結びついた卓越性を否定し、統治や市民活動を超越した神からの寵愛と服従に結びついた卓越性を尊重する

ニーチェはここに市民活動における市民活動すなわち現実からの逃避、自己正当化、自己愛の保護、そしてそれらから派生した市民活動における卓越性の追求の否定や追求者の人格否定を見出し、キリスト教を完全性追求のモラルに対する逃避のモラルとしてその消極性を批判した

さらにキリスト教が当時蔓延していたニヒリズムの克服に対して基盤にある現実逃避のために何ら効力を持たないばかりかニヒリズムの要因でさえあり、ニヒリズム克服のためにキリスト教に代わる逃避に基づかない積極的で現実に向き合うモラルが必要であることを主張した

ニーチェはその必要性の主張のみならず代替案として超人思想を展開したがこの試みはヨーロッパ人をニヒリズムから救うことに成功しただろうか、そこまでは言わなくても成功しうるものだったのだろうか

2 :考える名無しさん:2021/01/18(月) 01:47:31.08 0.net
結論から言ってニーチェの超人思想は代替案として失敗している

なぜならニーチェの超人思想にはキリスト教が逃避したところの市民活動を全く重視せず、そのためニヒリズムを引き起こした歴史的要因であるところの社会構造の変化に目を向けることがないからである

ニーチェの超人思想もキリスト教と同様に市民活動を超越しているわけではないが市民活動を参照することのない精神活動ばかりを重視してしまっている

我が我のためにモラルを作り、従うことを貫徹するという超人思想には市民活動への配慮は一切なく、このようなモラルでは思想状況の変革自体もその要因も適応も何も見出すことはできないであろう、必要なのは古代ギリシア人が常に持っていた市民活動への配慮だったのである

3 :考える名無しさん:2021/01/18(月) 12:21:24.52 0.net
ハイデガーの政治哲学
という本はあっても
ニーチェの政治哲学などという本はないものな。

4 :考える名無しさん:2021/01/18(月) 13:07:49.50 0.net
マルクスの劣化版だな

5 :考える名無しさん:2021/01/18(月) 14:22:22.97 0.net
ニーチェは、マルクス的な構想が完全に無効であるという確信から出発しているからな

6 :考える名無しさん:2021/01/18(月) 16:17:18.43 0.net
マルクス的な構想は無効であるということで代替案出したらマルクスの劣化版になっちゃったわけだ

7 :考える名無しさん:2021/01/18(月) 17:39:28.50 0.net
マルクスに依拠していないから、マルクスの劣化版にはなりようがないだろ

8 :考える名無しさん:2021/01/18(月) 19:53:19.32 0.net
マルクスのやってたことを2chのスレに喩えるならば
経済板の「経済から政治を語るスレ」

ニーチェのやってたことを2chのコテハンに喩えるならば
政治板の「不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から」の「闇の声」
自称保守たちのニヒリズムを受け止めてうまく宥めていたように思う。

9 :考える名無しさん:2021/01/19(火) 00:07:05.67 0.net
ヘーゲルやマルクスが追求しているのは、説明するための図式だが
ニーチェが重視しているのは、忠実な観察と記述だ

10 :考える名無しさん:2021/01/19(火) 20:10:04.92 0.net
>>9
何に忠実な?
「事実の理論負荷性」が指摘されてから長いぞ。

11 :考える名無しさん:2021/01/19(火) 22:12:21.23 0.net
人々の経験に決まってるだろうw

12 :考える名無しさん:2021/01/20(水) 07:41:13.47 0.net
>>11
そんなものは、その時代、その土地、その文化のイデオロギーにすぎない。

13 ::2021/01/20(水) 07:59:50.46 0.net
とっかかりブログ「もう一つのサピエンス全史〜ドメスティケーションと心の人類史」

力作です。めちゃおもしろいこと書いたまとめ記事です。貼ったリンクも手直ししています。

14 :考える名無しさん:2021/01/20(水) 10:38:59.69 0.net
その時代、その土地、その文化の表現形式を活用しなければ、何も伝えることができませんよ?w

15 :考える名無しさん:2021/01/20(水) 12:37:25.96 0.net
サバルタンは語る事が出来るか

16 :考える名無しさん:2021/01/20(水) 12:43:01.22 0.net
バルタン星人

17 ::2021/01/20(水) 13:39:26.83 0.net
メルタン

18 :考える名無しさん:2021/01/22(金) 07:10:34.57 0.net
新知恵

19 :考える名無しさん:2021/02/06(土) 10:29:14.00 0.net
なるほど

20 :学術:2021/02/06(土) 10:47:37.93 0.net
この人は策略術策世界最高峰。

21 :考える名無しさん:2021/02/06(土) 11:32:44.37 0.net
そもそも「ニヒリズムの克服」なんて、不可能なんです。
というか、克服できるようなものはニヒリズムとは
呼ばないのです。

モラルというのは、
キリスト教的なモラルであれ、 
イスラム教的、仏教的モラルであれ、
市民活動的なモラルであれ、
資本家的なモラルであれ、
超人的なモラルであれ、
マルクス主義的なモラルであれ、
地球生物環境的なモラルであれ、
宇宙人的なモラルであれ、何であれ、
すべて究極的には根拠がない、という考えが
ニヒリズムなんですから。

22 :考える名無しさん:2021/02/06(土) 14:43:23.34 0.net
まぁまぁ方や薄い本なのですから

23 :考える名無しさん:2021/02/06(土) 16:41:48.94 0.net
キリストって案外じゃあ凄いんですか

24 :考える名無しさん:2021/02/06(土) 17:03:14.04 0.net
社会秩序の基礎たるモラルの否定がそんなに新しいならキリストとかの方が逆に凄い

25 :考える名無しさん:2021/02/06(土) 17:19:21.15 0.net
行き詰ったキリスト教みたいに思ってたんですけどモラル一般の全否定なわけですか?

26 :考える名無しさん:2021/02/06(土) 17:26:19.93 0.net
神が死んだくらいじゃ俺はキリストファンをやめないんですよ

27 :この人は、:2021/02/06(土) 21:08:43.61 0.net
この人は、なるほど!。良貨は悪貨によって超絶排便されるのが常(下痢気味^^;)。コシに滲んだ墨的の蠱惑な秋波が名機と名器を大漁に駆逐(小穴過敏^^;)。そのうちに、ばっこばっこと跋扈(pessimus)からぴーひゃらら楽天(optimism)。
byうんこ製造機くん肉便器くん達!太郎次郎

(精選版 日本国語大辞典)〘名〙
※童子問(1707)下「仏者務二荘厳一、〈略〉蠱二惑愚民一、誘二入賢知一」

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200