2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニーチェの永劫回帰について質問したい

1 :考える名無しさん:2021/01/28(木) 16:46:38.32 0.net
本質的に同じことが繰り返されること(例:様々な国が興り滅亡する)を永劫回帰というのか
一回性を何度も繰り返すこと(例:死んだ後また同一人物として誕生して全く同じ人生を経て死ぬ等)を永劫回帰というのか

どっちを指す言葉なの?
後者が正しいと思ってだんだけど、どのサイトも前者の解釈だけで後者に言及してないから気になった

2 :考える名無しさん:2021/01/28(木) 17:56:38.92 0.net
永劫回帰とは、フリードリヒ・ニーチェの思想で、経験が一回限り繰り返されるという世界観ではなく、超人的な意思によってある瞬間とまったく同じ瞬間を次々に、永劫的に繰り返すことを確立するという思想である

3 :考える名無しさん:2021/01/28(木) 19:38:29.58 0.net
「自分の人生は既に一回起きている」
っていう思想

「世界の歴史が決まってようがいまいが人間はそれを知ることはできない」
みたいな思想に近い

なのでこの宇宙が全く同じ流れで既に無限回繰り返されていたとしても
人間はそれを知ることはないので結局この現在を生きるしかない
みたいな感じの話

4 :考える名無しさん:2021/01/28(木) 21:23:45.83 0.net
その話がどうかしたのか?

5 :考える名無しさん:2021/01/28(木) 23:14:47.10 0.net
>>4
スレタイも流れも読めないのかお前

6 :考える名無しさん:2021/01/29(金) 11:19:05.77 0.net
>>1が解釈したいようにするしかないだろ
思想ってそういうもの

7 :考える名無しさん:2021/01/29(金) 12:58:39.30 0.net
要するに、「この瞬間」が「永遠」なんだよ

いまここ思想の一種だな

8 :考える名無しさん:2021/01/29(金) 15:43:21.34 0.net
この世界の弱い人たちの怨恨を、
道徳という戦う次元を変えることで勝者にして復讐を果たすしまうキリスト教
(たとえば「迫害するもののために祈れ」←迫害するものを可哀想な人として自分は勝者に立つ)

を批判したニーチェだけど、キリスト教でないような弱い人を肯定することができないか?と考えたのが永遠回帰。それは運命を良いとか悪いとかによらずそれ自身として肯定する。
だけどそれ自身も肯定しようとする"運命愛"なのでキリスト教と同じ、復讐である。

9 :考える名無しさん:2021/01/29(金) 15:45:03.85 0.net
永遠回帰は運命を"何をしても同じ"つまり必然にしてしまう

10 :考える名無しさん:2021/01/29(金) 15:50:43.19 0.net
ひきこもりネトウヨ(45)「お前のせいでこうなった」母(76)「私が死んだ後、あの子はどうなるのか」 [広域避難所]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1583919439/l50


答え 首吊り

11 ::2021/01/29(金) 16:11:16.21 0.net
もう、生きられへんのやで

12 :考える名無しさん:2021/01/29(金) 18:15:29.98 0.net
人生楽ありゃ苦もあるさ
生活保護は権利!

13 :考える名無しさん:2021/01/29(金) 21:26:54.85 0.net
後者だと思ってたけど違うのか
前者やとニーチェはヘーゲル批判をしたことにならない?

14 :考える名無しさん:2021/01/29(金) 21:34:35.91 0.net
終わりなき日常を生きろという宮台真司の
言葉は永劫回帰を意識したものなのか

15 :考える名無しさん:2021/01/30(土) 05:31:44.50 0.net
まったく同じ人生を何度も繰り返しているんだ

輪廻転生して違う人生を送るわけではない

16 :考える名無しさん:2021/01/31(日) 16:06:04.15 0.net
>>13
ヘーゲルとシェリングを批判している。
当然カントやプラトン、スピノザも。

17 :考える名無しさん:2021/02/04(木) 11:02:22.26 0.net
>>1
ハイデガーはその著作、『ニーチェ』の第二講「同一物の永劫回帰」のその後の章
「信仰としての回帰思想」のなかで、ニーチェの遺稿集のなかで永劫回帰説をニー
チェが自ら「信仰」と呼んだり、永劫回帰説を「信じない人」という記述などがあ
る箇所などを6ヵ所ほど引用し、次のように述べている。

「所詮、この思想の思惟は、ニーチェがそれをひとつの「信仰」と呼びうるような、
そして呼びうるばかりでなく呼ばざるをえないような類いのものなのである。」

18 :17:2021/02/04(木) 11:07:17.27 0.net
>>1
>>17 で述べたように、後者が正しいと思う。

19 :考える名無しさん:2021/02/05(金) 04:48:29.02 0.net
そもそもニーチェ自身はっきり思想として書いたわけでもないんだろ
哲学的概念というよりは一人の詩人が使ったテーマだよな

20 :考える名無しさん:2021/02/05(金) 05:55:45.40 0.net
>>19
そうでもないんだよ

ハイデガーもそうだが、ニーチェは哲学者という以前に哲学史の専門家、というよりギリシャ古典文献の研究者だ

古代人にとって時間とは、過去から未来に向かって一直線に進むものではなかった。
それは朝・昼・夜・朝・・・、春・夏・秋・冬・春・・・とグルグル回る、円環状のものだった

ニーチェはそんな古代ギリシャの世界観を復活させたのだ

21 :考える名無しさん:2021/02/06(土) 03:30:26.90 0.net
室原典子は懐妊した。
平野博文大臣も解任した。
アサイの方の浅田アキラちゃんにもよろちく。
byアサダ太郎次郎学術

22 :自分の存在の証明は、:2021/02/06(土) 04:07:16.26 0.net
自分の存在の証明は、認識と存在が物自体の多面性の表現であると捉える。
すると物自体と捉えた自身を認識できるのはそれ
すなわち自分が存在していると看做さざるを得ない。
なぜならばこの表現体系に置いて存在を既定または定義するのが認識であった。
さらにまた認識が存在を定義し表象(representationalism)していた、つまり先と真逆である。
byアサダ太郎次郎学術
祖形(百科事典マイペディアの解説)
時間実在(世界大百科事典 第2版の解説)
参考ユーアールエル
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%B7%E8%B1%A1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB&tbm=isch&ved=2ahUKEwjStv2Qt9PuAhUE25QKHZYvAkIQ2-cCegQIABAA&oq=%E5%85%B7%E8%B1%A1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB&gs_lcp=CgNpbWcQA1DoLVi9WWD9XmgAcAB4AIABgwGIAZ4IkgEDNS41mAEAoAEBqgELZ3dzLXdpei1pbWfAAQE&sclient=img&ei=AJYdYNK2N4S20wSW34iQBA&bih=916&biw=942&hl=ja

23 :不条理:2021/02/06(土) 07:16:50.28 0.net
>>22
存在を定義出来るのは表象のみであって、物自体は定義出来ない
芸術表現としては勿論可能だろう
というのも、芸術は一旦私の表象から離れてテクストとしての機能を保持する事になる
その時点に於いて初めて芸術批評が可能になるのであり、無限の時の奔流が死を超脱し最後の審判を赦すのである

24 :不条理:2021/02/06(土) 07:18:40.08 0.net
>>23
訂正

赦す→許す

25 :キリスト教徒ども:2021/02/06(土) 19:37:14.26 0.net
キリスト教徒どもであるはずの異邦人が、不条理劇を観覧した時に認識する事象は、パフォーマーの演技、ではなくてむしろ異邦人の表象の代表(representation)であろうけれども、だからこそ、物自体が排出できないでいた実現の鬱積を彼氏彼女らに代弁してもらって頂いていただけなのかもしれないし、そしてまた、仏性をもった物自体が認識できる限界が神話を新造していくのを時々に許容したとして、瞬間に生起する、私の眼前に転がるロックを不特定の他人が次時点でローリングのため、それらを各々定位置に苦行で以ってかえしている。
私達異邦人からの脱走とは、再び聖地巡礼と回帰に参加することに求めたい。
byなむなむ太郎次郎なむなむ本願

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbm=isch&source=hp&biw=900&bih=916&ei=c2AeYLOgDY3M-Qbr4a74BA&q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1&oq=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1&gs_lcp=CgNpbWcQA1AAWABg-wNoAHAAeACAAQCIAQCSAQCYAQCgAQKqAQtnd3Mtd2l6LWltZw&sclient=img&ved=0ahUKEwjzpdiZ-NTuAhUNZt4KHeuwC08Q4dUDCAY&uact=5#imgrc=sskMYCzWk7MAzM
シーシュポスの神話(アルベール・カミュ)2 - 不条理な人々 | Hazu's Art Note

(日本大百科全書(ニッポニカ)の解説)これらの作品では、登場人物が自己同一性を、言語がその伝達能力を、時間・空間が現実性を失って、演劇そのものが不条理となるので、とくにアンチ・テアトルanti-théâtre(反演劇)とよばれることもある。

26 :考える名無しさん:2021/03/14(日) 00:27:57.02 0.net
 
        .n:n   nn
      nf|||   | | |^!n
      f|.| | ∩ ∩|..| |.|
      |: ::  ! } {! ::: :|
      ヽ  ,イ―ヽ  :イ
    /:::         \
   /:::"            ヽ
   ,i ::  -=ニ=-  -=ニ=-   i
   \..     / ー-' ヽ.   / 
     \::| ト‐💩‐ァ' |.:./  誤魔化しても
     ,,イ\\`二´'//ト、    無駄でつよ?
   /  |  \_,_/  | \
  /.   |     / ヽ.    |   \

27 :考える名無しさん:2021/03/14(日) 11:27:33.56 0.net
永遠に直線というものがあるのだろうか?
少しでも曲がっているとどこかで同じ場所と結びつく

28 :考える名無しさん:2021/03/14(日) 12:11:25.81 0.net
>>27
勝手に同じ場所と結びつければいいじゃないか

29 :考える名無しさん:2021/03/14(日) 18:43:50.52 0.net
永遠回帰は力への意志を肯定させるためのものかな

30 :考える名無しさん:2021/03/14(日) 23:28:13.71 0.net
人類規模で哲学を習得させないと人類は一定期間で人工入れ替わる
これがニヒリズムの永劫回帰って意味だったりしてな

31 :考える名無しさん:2021/03/15(月) 05:15:35.39 0.net
含まれていない物は状態とは言えんわな

32 :考える名無しさん:2021/03/15(月) 05:28:33.77 0.net
>>29
ハイデガーによれば、力への意志が永遠に回帰している

33 :考える名無しさん:2021/03/15(月) 09:48:03.02 0.net
>>31
含まれていない状態そのものを永劫回帰している
現実的には>>32ということ

34 :学術@死狂廃神龍騎禅師:2021/03/15(月) 10:42:13.45 0.net
繁殖が長続きするほうが。未だ出会えてないだろ?

35 :考える名無しさん:2021/03/15(月) 11:32:44.23 0.net
というか用済み

36 :考える名無しさん:2021/03/15(月) 11:41:00.18 0.net
        .n:n   nn
      nf|||   | | |^!n
      f|.| | ∩ ∩|..| |.|
      |: ::  ! } {! ::: :|
      ヽ  ,イ―ヽ  :イ
    /:::         \
   /:::"            ヽ
   ,i ::  -=ニ=-  -=ニ=-   i
   \..     / ー-' ヽ.   / 
     \::| ト‐💩‐ァ' |.:./  同じ人物から配信しても
     ,,イ\\`二´'//ト、    無駄でつよ?
   /  |  \_,_/  | \
  /.   |     / ヽ.    |   \

37 :考える名無しさん:2021/03/24(水) 02:09:04.57 0.net
ここまでたどり着いた
https://true-buddhism.com/teachings/naraka/

38 :考える名無しさん:2021/03/24(水) 02:10:52.41 0.net
哲学よりも結婚の時代

39 :考える名無しさん:2021/03/24(水) 20:28:58.70 0.net
愛はどこからやってくるでしょう 自分の胸に問いかけた
出会いの引力はどれほどか

総レス数 39
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200