2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アンジュ ANGE アンジュ

1 :名無しがここにいてほしい:2005/10/15(土) 20:12:08 ID:LhibmA7e.net
ダライ〜〜〜〜〜ラ〜〜〜マ〜〜〜♪♪♪

2 :名無しがここにいてほしい:2005/10/15(土) 21:57:57 ID:DPvrZwi1.net
鈴木さん?

3 :堕運頭:2005/10/15(土) 22:50:17 ID:JQtkodiI.net
アンジャッシュ?

4 :名無しがここにいてほしい:2005/10/15(土) 22:51:14 ID:hpAGX58V.net
違いますが何か?

5 :ange:2005/10/16(日) 00:31:29 ID:O/pHtX0I.net
↑ドゥエ!!!!!!!!

6 :デカン兄弟、からの頼り、、:2005/10/16(日) 00:33:32 ID:mfNMPOXk.net
アンジュ大好き! 待ってました! ライヴ盤が最高!

講談社現代新書の1263番の「フランス現代哲学の最前線」は著者がクリスチャン・デカン
裏表紙の写真からしてアンジュのクリスチャンだと思われ・・・経歴が
ソルボンヌで哲学を学び、現在ポンピドゥー・センター哲学セミナーの主催者、と書いてある
もし本人だとするとドゥルーズの弟子だったリシャール・ピナスと並ぶ
ユーロ・ロック界最高の知性ということに・・・。

7 :sage:2005/10/16(日) 00:45:13 ID:GEmapFEo.net
まじですかw それは読んでみたい。
90年以降アンジュの作品で、とりわけ素晴らしいのはどれでしょう?
まだ浅杯のアンジュファンなのでどうぞよろしく御指南ください。

8 :デカン兄弟、からの頼り、、:2005/10/16(日) 00:59:47 ID:mfNMPOXk.net
>>7
現在では書店では見かけないけど取り寄せ注文すれば入手可能かも
でも難しすぎて30ページくらいしか読んでないけどw
私も70年代のアンジュはファースト以外は全部聴いたけど、81年のMoteur!以降は
全然聴いてないから・・・。マーキーのフレンチ集成では
83年のLa Gare De Troyesと89年のSeve Qui Peutあたりが評判いいみたいですね。
86年のEgnaはクリスチャン自信がアンジュの3大代表作と挙げているけど、どうなんでしょう?
逆に質問しかできない私ですが。


9 :デカン兄弟、からの頼り、、:2005/10/16(日) 01:06:10 ID:mfNMPOXk.net
>>7
あっ、最近出たのではベル・アンティークから出た「ライヴ1877」が最高でした。
5作目の「マンドランの息子たち」から全曲とセカンド、サードから一曲づつ入ってて
「TOME・6」と同日のライヴの後半部分の収録で、物凄いテンションの演奏で
心底からぶっ飛ばされました。やっぱ、ライヴが評判だったバンドですよねーっ。

10 :9:2005/10/16(日) 01:06:53 ID:mfNMPOXk.net
>>9


11 :9:2005/10/16(日) 01:10:06 ID:mfNMPOXk.net
>>9
ゲッ、ミスしたうえに誤爆・・・
「ライヴ1877」ではなくて、当然「ライヴ1977」です
ナポレオン3世がビスマルクと対立してた時代じゃねーか・・・・・。失礼


12 :名無しがここにいてほしい:2005/10/16(日) 01:16:47 ID:qKafoDBB.net
>>1
ダライラアマー〜、あのアルバム、最高っお!!。
あの曲ほど最高な曲が入っているアルバムはありますか。
「出エジプト記」と初期時代のベスト盤は持っているが
やはり「ダライラアマー〜」には及ばない。
最近のアルバムでオススメはありますか。

13 :名無しがここにいてほしい:2005/10/16(日) 01:21:17 ID:qKafoDBB.net
補足:「ダライラアマー」が入っているアルバム
Les Larmes du Dalai-Lama

14 :9:2005/10/16(日) 01:25:44 ID:mfNMPOXk.net
>>1 >>12
1992年のLes Larmes Du Dalai Lamaのことですかね?
そんなに評判いいのか。低迷してたバンドが盛り返すと単純に嬉しいな。

15 :9:2005/10/16(日) 01:29:26 ID:mfNMPOXk.net
>>13
どうもです。全盛期のメンバーが揃っているそうですね。
フランシスのkeyやジャン・ミシェールのギターも70年代の
独特の味が残っていれば最高なんだけど・・・聴くのが楽しみだ。探してみよう。

16 :名無しがここにいてほしい:2005/10/16(日) 01:34:32 ID:qKafoDBB.net
>>14
とにかく1曲目のダライラマ〜〜〜が最高に良いです。名曲認定しても
OKの筈です。他の曲はプログレっぽさを期待すると肩透かし
ですが、自分は極めつけが1曲、その他曲は粒ぞろいの佳曲が揃って
いるかなり良いアルバムだと思っています。

17 :名無しがここにいてほしい:2005/10/16(日) 01:51:00 ID:opiiK16o.net
Seve Qui Peutは次作(ダライ・ラマ)に連なるプログレ路線復活作品ですよね。
とにかく音圧が高くてやたら重厚です。聴いた後はクリスチャンの野太い歌声が頭のなかにトグロまきますw
70年代のフランシス独特の音色のキーボードは残念ながら聴けませが、エマーソンレイク&パウエルの音色に近いかな。二人共、ぶ厚いです。
楽曲的にも70年代の繊細な印象とは大きく変わるので、この辺りがネックになるのではないでしょうか。
私は最初はあまりに大袈裟に聴こえたので敬遠していましたが、三十路中盤に差し掛かった今、聴き直してみると、自信と逞しさに充ち満ちたバンドの迫力に非常に好感が持てました。
ライヴ1877と86年のEgnaは未聴ですが、是非聴いてみたいですね。



18 :名無しがここにいてほしい:2005/10/16(日) 01:57:18 ID:opiiK16o.net
>>8さん、書籍の情報有難うございます。
三大代表作にはEgna以外何が選ばれているのでしょうか?
やっぱり新ノア記、エミール・ジャコティなのかなー。


19 :8、9:2005/10/16(日) 09:48:16 ID:b5GarApv.net
>>18
「信じられないかもしれないが、クリスチャン・デカンは1986年のインタビューで
「新ノア記」「Vu Dun Chien(犬から見ると)」と本作「Egna」をアンジュの
最も成功した3枚のアルバムに挙げている」(フレンチ・ロック集成p.83)
ポップに仕上がっているが歌詞やコンセプトがかなり充実した作品らしいです。
>>17
11でも訂正しましたが「ライヴ1877」ではなくて「ライヴ1977」です。失礼しました。
「TOME6」に匹敵するか、それ以上のライヴ音源、アンジュ好きなら併せて聴きたい出来ですよ。

20 :名無しがここにいてほしい:2005/10/17(月) 04:52:27 ID:Y9wBlzkZ.net
お答え、訂正、有難うございます。
クリスチャンって、やはり「まず最初に言葉ありき」な人っぽい感じがしますね。86年当時とプログレ王道路線復帰後の現在では、また違った答えになっているかもしれませんね。
ライブ1977は近いうちに購入しようと思っています。
egnaは現在日本では入手し辛そうですね。
98年にリマスターされているみたいですけど、現物を見たことありません。


21 :名無しがここにいてほしい:2005/10/17(月) 05:19:27 ID:Y9wBlzkZ.net
>>12ダライ・ラマはインパクト絶大ですからねwベスト盤ではどのへんの曲が好きでしたか?
新作は打ち込み有り、女性ボーカルだとかでかなり冒険しているみたいですけれど、皆さんの感想が聞きたいです。

22 :名無しがここにいてほしい:2005/10/18(火) 21:20:16 ID:6aNuXaUH.net
アンジュ聴いた事ないんですけど、どんな感じの音なんですか?
ジェネシスみたいなのを予想してるのですが……

23 :名無しがここにいてほしい:2005/10/18(火) 22:08:23 ID:/oBbldOY.net
70年代のに限るとジェネシスのナサリークライムと、ジェスロ・タルのアクアラングあたりの雰囲気に
ハードで粘着質なギターと、クリムゾンの宮殿のメロトロンに5倍くらいのリヴァーブをかけたオルガン
(オルガンとメロトロンのミックスという説も)をバックに、フランス語イントネーションのキツイ
多重人格の一人芝居風ヴォーカルの独壇場・・・て感じですかね。
ただジェネシスやタルのように技巧的な構成力で聴かせるというよりは、もっとストレートな勢いと
繊細な素朴さの緩急の妙で聴かせるバンドなので、ジェネシス好きの人が必ずしも好きになるとは言えないかも。


24 :名無しがここにいてほしい:2005/10/19(水) 08:18:31 ID:9dXcqN8i.net
ジェネシスと違って結構ダサエグイですw

25 :名無しがここにいてほしい:2005/10/19(水) 17:06:19 ID:Jz5abZcp.net
女王陛下のプティ・アンジュ

26 :名無しがここにいてほしい:2005/10/19(水) 20:54:31 ID:NCHyzNX/.net
フランスの農民ロック

27 :名無しがここにいてほしい:2005/10/19(水) 22:33:29 ID:lYtLTJCS.net
フランスの大道芸人ロック

28 :デカン兄弟、からの頼り、、:2005/10/20(木) 23:17:36 ID:gWF2fkke.net
ジェネシスが全ての音楽で一番好きだった頃に「新ノア記」を聴いて、あの独特の雰囲気に
ハマッてしまって、アンジュが一番好きだった時期が一年ほどありました。
でもトータルで一番聴いたのは「エミールジャコティー」のA面と「異次元の罠」のA面ですね。
聴きやすさではこの二枚が入門には最適かも。

76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200