2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アンジュ ANGE アンジュ

1 :名無しがここにいてほしい:2005/10/15(土) 20:12:08 ID:LhibmA7e.net
ダライ〜〜〜〜〜ラ〜〜〜マ〜〜〜♪♪♪

61 :名無しがここにいてほしい:2006/03/10(金) 19:12:53 ID:d/QbeP9M.net
>>59
Angeのデカンは1946年生まれでスペルはDécampsなのに対して、
哲学者のデカンは1944年生まれでスペルはDescampsみたいなんです。
やはり別人か…(´・ω・`)

62 :59:2006/03/10(金) 23:04:55 ID:irJgE5MZ.net
>>61
そうですか・・・。フンラス語はあんまり得意でもないから(英語もだが)綴りまで気づかなかった。
でも写真は似てたんだが、岡田真澄とスターリンくらい・・・
ソルボンヌ出てデリダやドゥルーズと対談するようなとこの主催者やりながら
フランスで最も人気のあったロックバンドのリーダーだなんて
日本じゃ浅田彰と北山修と小田和正を一人で兼任するような無謀さだものな・・・
デカン一族の親族同士という可能性くらいは残して、また検索してみるか。

>>60
いちおう貼っておきます「フランス現代哲学の最前線」講談社

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061492632/qid=1141975836/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8254919-6145905
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%C1%A5%E3%A5%F3%A1%A6%A5%C7%A5%AB%A5%F3&ctgy=books&oop=on&submit.x=40&submit.y=10

63 : :NG NG.net
(・ω・)ノシ

64 :名無しがここにいてほしい:2006/04/27(木) 23:07:26 ID:Toj1vwSV.net
バンドと哲学だけじゃなくてミドルウェイト級のプロボクサーでもあった!
すごいぞオヤジ!
http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=009209

65 : :NG NG.net
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \

66 :名無しがここにいてほしい:2006/09/07(木) 23:46:52 ID:wph7olch.net
70年代は日本のユーロマニアには絶大な人気だったみたいだけど
今は、、、ほとんど聴かれてないみたいですね。
北村さんの雑誌の人気投票で6位だったような、、、

67 :66:2006/09/08(金) 00:35:29 ID:myCLeeHZ.net
1980年 フールズメイトVOL.11 読者人気投票

1位キング・クリムゾン1052票
2位ジェネシス874票
3位VDGG815票
4位アトール798票
5位M.オールドフィールド672票
6位アンジュ660票
7位イーノ599票
8位ヘンリー・カウ557票
9位アレア548票
10位デビッド・ボウイ534票

以下、11位オザンナ:12位PFM:13位イエス:14位ニュートロルス:15位ソフトマシーン:16位キャメル
17位ピンクフロイド:18位ルネッサンス:19位ゴング:20位アシュラテンプル:21位ケイトブッシュ
22位モナリザ:23位UK:24位クラフトワーク:25位タンジェリンドリーム:26位ヴァンゲリス
27位ファウスト:28位ロキシーミュージック:29位ナショナルヘルス:30位バンコ

68 :名無しがここにいてほしい:2006/09/15(金) 13:18:42 ID:vF+h/GMX.net
思わず遠い目・・・

ジャケ裏に日本語ライナーが印刷された日本フォノグラム盤LPでさえも
入手し難かったあの時代、輸入盤LPは3000円前後と高かった。
それでも660票・・・なんか組織票が動いたっぽいなw
しっかしモナリザなんか今聴く香具師いるのだろうか。

69 :名無しがここにいてほしい:2006/09/15(金) 15:24:10 ID:ndqs+9ZG.net
何の組織

70 :名無しがここにいてほしい:2006/09/19(火) 01:19:45 ID:403s4CwZ.net
モナリザ好きだよ。
Angeのような芝居がかった点は似てるけど
モナリザの方がメランコリックだね。
あの、バイオリンを弾いているピエロのジャケのが好き。

71 :名無しがここにいてほしい:2006/09/19(火) 02:25:33 ID:oK2T+p0C.net
TOMEVIの後編(Museaから出たやつ)は
音質が凄まじくて結構気に入ってるんだけど
本編の音質はどんなもんなの?

72 :名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 08:28:12 ID:skvZsPtB.net
紙ジャケは?まだ?

73 :名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 04:28:13 ID:7GirjZ2C.net
>>67
GGが入ってねぇ、当時の奴らもっと評価してやれよ

74 :名無しがここにいてほしい:2007/06/10(日) 20:50:52 ID:9TmswRMQ.net
>>67はいかにも当時のFMらしいな。
紙ジャケ、ホントに出るんですか?楽しみ。

75 :名無しがここにいてほしい:2007/06/18(月) 10:07:06 ID:etMnbO0M.net
先週だったか、通勤途中にラジオ聴いてたら武田鉄矢がデカンの哲学書がどうとか話し出してビビッた。

76 :名無しがここにいてほしい:2007/06/18(月) 18:42:50 ID:mK/uoGrv.net
デカンショ?

77 :名無しがここにいてほしい:2007/08/30(木) 14:24:07 ID:GYR54Va7.net
>67

79年、ヨーロッパから美しき衝撃、だったっけ。
ニュートロルスやオザンナ、アトールなんかが上位に入っているのは、
キングのユーロックコレクションVol.1〜2の定価が1800円だったことが大きいな。

78 :名無しがここにいてほしい:2007/09/11(火) 09:15:04 ID:8yPrc+us.net
Vu D'un Chienを初めて聴いた。
たしかクリスチャンがマーキーのインタビューで
アンジュの重要なアルバムに選出してたと思うんだけど
新しいサウンドを求めようとする意気込みが力強くて良いね。


79 :名無しがここにいてほしい:2007/09/12(水) 01:02:12 ID:XSSpfJPv.net
Ange 1976
http://jp.youtube.com/watch?v=8U14c_gdBPA&mode=related&search=

初めて観たけど、凄い・・・。いろんな意味で、、

>>78
ギターがハードになってたのでメタル好きの友人には好評でした<Vu D'un Chien

80 :名無しがここにいてほしい:2007/10/07(日) 01:04:05 ID:M+JQDtNO.net
Vu d'un chienの1曲目でクリスチャンが
「はい〜」と叫んでるのは、絶対日本語の合いの手だと思い続けてる俺ガイル

≫79
最後の「じゅれ〜」で口の中でツバが異様に粘って糸引いてるのが怖いね

81 :名無しがここにいてほしい:2007/10/07(日) 05:43:05 ID:Yv3B1ZCT.net
いい加減初期作品だけでも本国リマスターしないのかな‥。

82 :名無しがここにいてほしい:2007/10/08(月) 01:34:28 ID:rD1TLlrj.net
紙ジャケ出るって噂あるけど何が出るの?

83 :名無しがここにいてほしい:2007/11/01(木) 02:26:54 ID:kWZ0rnVz.net
紙ジャケの件は別スレの情報では全くのガセだそうだ。ひどい話だ。

84 :名無しがここにいてほしい:2007/12/16(日) 12:54:13 ID:ONVVMLWR.net
ドリムシに惨敗したアンジュワロス(笑)
アンジュ厨房きめぇ(笑)(笑)(笑)(笑)

85 :名無しがここにいてほしい:2007/12/20(木) 10:59:52 ID:JtGlOrM7.net
ダメだ、何十回聴いてもシジェテルメスィ?の連呼で毎回吹いてしまうwwww
でもそんなアンジュが大好きです。

86 :名無しがここにいてほしい:2007/12/22(土) 16:21:33 ID:IQubEP0D.net
>>85
ライヴではどんな衣装と演出だったんだろう?

87 :名無しがここにいてほしい:2007/12/24(月) 15:45:38 ID:iX0Yt4vc.net
フランス発音ではオンジュなんだな。
フランス人と話しててオンジュって発音してた。

88 :名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 17:18:57 ID:R7qzINwx.net
82年のシャンソンアルバム、凄く興味深い。シャンソンロック(という事はプログレッシヴ?)。あの兄弟が盛り上がってるだけでも。


89 :名無しがここにいてほしい:2008/02/29(金) 23:59:37 ID:yktLWx68.net
新春シャンション・フレンチロック・ショー

90 :名無しがここにいてほしい:2008/03/01(土) 10:14:53 ID:dpkEoyOj.net
日本盤は農夫のやつしか出てないの?

91 :名無しがここにいてほしい:2008/03/02(日) 23:20:36 ID:LuQCvdfL.net
LPレコードなら日本フォノグラムから70年代のは何枚か出てたんだが。
裏ジャケをモノクロにして、たかみひろしの駄文を上書きするというシロモノだったが、、

92 :名無しがここにいてほしい:2008/03/08(土) 00:29:25 ID:S7tYYaGS.net
青くて顔がついたジャケットのCD持ってるけどサッパリ理解できなかった
農夫のヤツの方がいいのかな〜?

93 :名無しがここにいてほしい:2008/03/09(日) 10:33:45 ID:qXu5UMef.net
農夫(新ノア紀)のほうが絶対にいい
EMILE〜、〜MANDRIN、GUES-APENSに比べるとテクはまだまだ荒削りだけど
それがかえって得もいえぬ凄みになってて内容では最高傑作だと思う、ただ、、

>青くて顔がついたジャケットのCD
って何?ひょっとしてセカンドアルバム?

94 :名無しがここにいてほしい:2008/04/17(木) 13:47:31 ID:Dd1Oxact.net
新ノア紀 歌詞の内容

森に住んでた農夫が
「天下取ったるわ!」と意気込んで
運と悪知恵で王位に就いたが
裸の王様で相手にされず
結局森に帰って
動物達と仲良く暮らしましたとさ


95 :名無しがここにいてほしい:2008/04/17(木) 17:45:03 ID:2uacPOhZ.net
異次元の罠 クソつまらんかった

96 :名無しがここにいてほしい:2008/04/27(日) 02:16:20 ID:TRSpv+EL.net
2曲目が好き

97 :名無しがここにいてほしい:2008/07/03(木) 20:26:14 ID:fwxRgaqh.net

フランシス・デカンの新しいパンドGENS DE LA LUNE


http://www.gensdelalune.com/site/spip.php?article65

98 :名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 09:40:30 ID:HsG6xumn.net
フランシスのオルガンがあの音色じゃなかったら
アンジュのアルバムを買い漁ってなかった

99 :名無しがここにいてほしい:2008/07/27(日) 22:08:12 ID:k6ACf0j+.net
アンジュと厨子王

100 :名無しがここにいてほしい:2008/07/27(日) 22:23:30 ID:N4Bw6zS0.net
Angeの紙ジャケは噂だけで終わったのか、、、、、。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:30:45 ID:j8YLQh3W.net
musea盤で終わらしちゃ駄目なバンドだろjk・・・

102 :名無しがここにいてほしい:2008/11/05(水) 00:10:39 ID:hY12NH+W.net
確かにmusea盤は音が悪すぎる

103 :名無しがここにいてほしい:2009/02/04(水) 22:51:00 ID:Zst+M+ce.net
羊飼いのポケットの中に

最高

104 :名無しがここにいてほしい:2009/02/04(水) 23:15:33 ID:Rk6b2H/7.net
>>103
どうせFMで聴いたんだろWWW

同感

105 :名無しがここにいてほしい:2009/02/04(水) 23:55:15 ID:Zst+M+ce.net
>>104
正解

FMで聴いて「LPレコード(フォノグラム)」を買いに走った

106 :たったいま気づいた、96は俺だった、、:2009/02/04(水) 23:58:25 ID:Zst+M+ce.net
95 :名無しがここにいてほしい:2008/04/17(木) 17:45:03 ID:2uacPOhZ
異次元の罠 クソつまらんかった

96 :名無しがここにいてほしい:2008/04/27(日) 02:16:20 ID:TRSpv+EL
2曲目が好き


107 :名無しがここにいてほしい:2009/02/05(木) 03:20:30 ID:6AvHe4Ct.net
フランス語では、オンジュと発音します。

108 :名無しがここにいてほしい:2009/02/06(金) 17:06:17 ID:wRUU6Z6d.net
怨呪

109 :名無しがここにいてほしい:2009/02/06(金) 18:23:16 ID:2QPK86Pd.net
ドイツ語では、アンヘと発音します。

110 :名無しがここにいてほしい:2009/02/06(金) 21:24:54 ID:9/7pmyGG.net
イギリス語ではエンジェル♪

111 :名無しがここにいてほしい:2009/02/06(金) 22:16:19 ID:TOUdXVaL.net
イタリア語ではアンジェロですな。

112 :名無しがここにいてほしい:2009/06/18(木) 00:45:11 ID:R5BEcGoB.net
天使

113 :名無しがここにいてほしい:2009/06/27(土) 13:54:27 ID:QqF3Bxff.net

デカン高原

114 :名無しがここにいてほしい:2009/06/27(土) 15:19:53 ID:DeN568nI.net
今、一番紙ジャケ化して欲しいバンドだな。
出費がすごいけど。

でも、マーキーで3200円とかは無しで。


115 :名無しがここにいてほしい:2009/06/28(日) 00:48:06 ID:jDg2Xz6M.net
アンジュと厨子王

116 :名無しがここにいてほしい:2009/06/28(日) 04:24:57 ID:86hWxvW3.net
本国リマスターが一番なんだけど、難しいならアルカンジェロ希望!!
マーキーだけは絶対止めてくれ。

117 :名無しがここにいてほしい:2009/11/05(木) 09:12:17 ID:K+DD/bTB.net
てすと

118 :名無しがここにいてほしい:2009/11/22(日) 22:52:23 ID:1aMGE5P3.net
>Angeのオルガン。
AmonDuul II のなんとかRogner?の弾くオルガンも面白い音してたよね。

119 :名無しがここにいてほしい:2009/11/23(月) 02:22:08 ID:qZ5iIU4l.net
>>118
コーラスっぽい音のオルガンを弾いてるのはJimmyなんとかって人ですね、
正規メンバーでは無い模様。
これCDにはちゃんとクレジットされてないみたいですね。
WOLF CITYのアナログLPには曲ごとにクレジットが書いてあるのに。

このオルガンなんてやつなのか前から気になってますw
クレジットにはchoir-organとしか書いてないんですよね。

120 :名無しがここにいてほしい:2009/11/29(日) 09:09:58 ID:Vv8eK2QU.net
Jimmy Jackson って、どっかで見かけた名前なのでググッたら、
なんと、Van Der Graaf Generator(Peter Hammil のバンド)の
オルガンの人だった。 もと Amon Duul2 だったのか・・・。

121 :名無しがここにいてほしい:2009/11/29(日) 09:29:19 ID:Ykx0zygj.net
うそ?!

122 :名無しがここにいてほしい:2009/11/29(日) 11:17:00 ID:iVqE9EyG.net
>>120
それは変だ。VDGGのオルガンはずっとヒュー・バントン。サックスはデビッド・ジャクソン。ドラムのガイ・エヴァンスは後にアモン・デュールに参加した。
それらがごっちゃになってないか?

123 :名無しがここにいてほしい:2009/11/29(日) 19:05:38 ID:Vv8eK2QU.net
おお! そうだね! みごとに3重にごっちゃになってた。 すまそ。

124 :名無しがここにいてほしい:2009/11/29(日) 23:49:43 ID:OYx8ppuU.net
びっくりしたw

125 :名無しがここにいてほしい:2009/12/06(日) 20:39:24 ID:2xdVC4E2.net
ググッたけどVDGGに行きつかないぞ?

126 :名無しがここにいてほしい:2010/03/06(土) 00:22:34 ID:i99yJO8e.net
スタニスラフのライヴ画像見たけど
フランシス・デカンって
元祖小島よしおだったのね

127 :名無しがここにいてほしい:2010/08/11(水) 06:05:21 ID:MJ10eHzV.net
おじさん、浴衣で・・・。 楽しそうだね。

128 :名無しがここにいてほしい:2010/08/11(水) 06:13:44 ID:MJ10eHzV.net
>>127
http://www.youtube.com/watch?v=EDbFiEeRecQ

129 :名無しがここにいてほしい:2010/09/03(金) 23:20:02 ID:7AJyQeLK.net
>>128
琴天太かと思ったw

130 :名無しがここにいてほしい:2010/12/15(水) 23:27:46 ID:geiulsLR.net
ANGE - Fils de lumière
http://www.youtube.com/watch?v=M-T4XVNjXdI&feature=related

時間が走馬灯のように駆け巡る
しかしこの曲のアンジュオルガンの揺らぎ方は衝撃的だった

131 :名無しがここにいてほしい:2011/01/01(土) 22:12:33 ID:thjpp34V.net
バンド名がいい

132 :名無しがここにいてほしい:2011/01/02(日) 12:52:57 ID:5PKEa29H.net
鈴木ANGE

133 :名無しがここにいてほしい:2011/01/31(月) 16:24:48 ID:pWFxTUsv.net
最近ANGE好きになった

134 :名無しがここにいてほしい:2011/02/01(火) 16:28:14 ID:FwBEYth4.net
全部紙ジャケにならないかな。

135 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 21:51:39.43 ID:7HYD1JGc.net
モナ・リザが合わなかったけどアンジュ合います?
ちゃんと演奏してるの?

136 :名無しがここにいてほしい:2011/03/08(火) 16:52:44.75 ID:HeJonHmU.net
>>135
モナリザもちゃんと演奏してるだろ!
俺は両方好きだ。

137 :名無しがここにいてほしい:2011/12/09(金) 11:52:50.06 ID:fjtPxWzZ.net
1年ぶりに来たw
どれも大好きだが俺の中では今のところ
3rd>2nd>4th>5th..

138 :名無しがここにいてほしい:2011/12/11(日) 21:19:42.95 ID:5WuNkyqL.net
自分は
3rd>TOMEY>4th>7th>5th>2nd>>>>>8th

139 : :2011/12/24(土) 20:45:57.65 ID:l5w+k7qS.net
ange

140 :名無しがここにいてほしい:2012/01/02(月) 14:56:10.53 ID:vzjwC52F.net
2ndが一番好きだ
包容感、浮遊感、トリップ感…
この時期のangeにしか出せない音だと思う

141 :名無しがここにいてほしい:2012/01/02(月) 14:58:26.52 ID:vzjwC52F.net
×包容感
◯抱擁感
スマソ!

142 :名無しがここにいてほしい:2012/01/19(木) 23:43:15.65 ID:Yv3LHwjk.net
キニーの広告にはオンジって書いてあったな

143 :名無しがここにいてほしい:2012/01/20(金) 22:27:30.80 ID:5J6t5VE6.net
>>142
正確には、オンジュっていう発音になるから惜しいところ。

144 :名無しがここにいてほしい:2012/02/20(月) 18:34:07.75 ID:zYtaFBXS.net
来日祈願。 


145 :名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 21:37:29.14 ID:clgR1PrN.net
amazonで見かけたんだが、50 Belles Chansons Angeってどうよ
買い?

146 :名無しがここにいてほしい:2012/06/28(木) 17:28:14.95 ID:TbmOiQIT.net
何だかよくわからないが来日するらしい。

ttp://be-uncool.com/

147 :名無しがここにいてほしい:2012/12/05(水) 22:15:25.95 ID:K0Ka4gVX.net
とうとう来たか
http://www.amazon.co.jp/アンジュ/e/B009ZUW7FM/ref=sr_ntt_srch_lnk_4?qid=1354713197&sr=1-4

148 :名無しがここにいてほしい:2012/12/05(水) 22:26:52.21 ID:IFybCI95.net
品番
http://artist.cdjournal.com/a/ange/101878/cd/

149 :名無しがここにいてほしい:2013/01/05(土) 10:53:42.93 ID:GgtD/BjK.net
多分angeは来日しないだろうな。
個人でやっている呼び屋が悪すぎ。
ウンチクをたらす割には全然先に進んでない。
そのうちに、フェスをぶつけられてる。
ヲワタな。

150 :名無しがここにいてほしい:2013/01/13(日) 06:51:36.47 ID:x5S5Lutl.net
ルール気味悪い。
読むと行く気が失せる。
「赤ちゃんが演奏中に泣き出した場合」って何? 
赤ん坊連れOKってこと??

イタリアン・プログレ・フェス2013少し被ったな。

151 :名無しがここにいてほしい:2013/01/13(日) 12:58:40.22 ID:QxN+ib3L.net
呼び屋さんの日本語の表現が変わってるなぁ。

152 :名無しがここにいてほしい:2013/01/13(日) 21:36:40.58 ID:yrDJYa1U.net
基地害な個人呼び屋だろ?暇でやることないし、音楽関係のフリーターか何かやっていてカタギの仕事が出来ないから呼び屋の真似事でもしてるんだろ?
時間だけが過ぎ進展がない。頓挫するのが関の山。

153 :名無しがここにいてほしい:2013/01/14(月) 09:49:00.53 ID:Wx1Lqc/A.net
angeの不気味さと似ている・・・それはないかw
できれば頓挫して別のところから呼んでほしい。

154 :名無しがここにいてほしい:2013/01/20(日) 08:28:31.94 ID:7RoJj79O.net
来年からはフレンチプログレフェスみたいだから、あるかもな。

155 :名無しがここにいてほしい:2013/01/22(火) 21:42:35.69 ID:e1s8D4Tl.net
紙ジャケきたよ

156 :名無しがここにいてほしい:2013/01/23(水) 00:08:38.92 ID:nh2Roshw.net
その後、いっこうに一般販売情報がでてこないのは(苦)

157 :名無しがここにいてほしい:2013/01/26(土) 07:18:37.50 ID:bdDddYAI.net
フレンチプログレフェスがあるなら、そちらに期待。

158 :名無しがここにいてほしい:2013/01/27(日) 21:27:46.88 ID:PCQQWKvb.net
おや、やっと一般申込み受付開始だとよ。それにしても不気味...呼び屋として大丈夫か?

159 :名無しがここにいてほしい:2013/01/28(月) 22:40:23.12 ID:m0Tf1DnR.net
なんか日本ではアトールやパルサーのがメジャーだよな

160 :名無しがここにいてほしい:2013/01/30(水) 18:04:09.27 ID:jZK/Lylt.net
紙で農作業ジャケのやつを買いました!ジェネシスぽいですね!
大好きになりました

次に聴くとして一般的に名作と言われてるのはどれになりますか?
ライブ版もあったら聴いてみたいです!

76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200