2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プログレにはまるきっかけになったアルバムは?

1 :リバプール:2006/12/10(日) 05:48:43 ID:GIY1EPLp.net
僕はクリムゾンの「アイランド」「レッド」、ピンクフロイドの
「原子心母」、プロコルハルムの「青い影」、PFMの「幻の映
像」辺りです。とくにPFMの「人生は川のようなもの」はイタ
リアに興味を向ける大きなきっかけになりました。それまではス
ラッシュメタルばかり聞いていたのに・・・。皆さんはどうです
か。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:20:48 ID:GyUnFIY1.net
「クリムゾンキングの宮殿」にやられた。
これって大音量で聞かなきゃ面白くないよね。

205 :名無しがここにいてほしい:2007/07/31(火) 20:55:24 ID:xMc9LXgx.net
>>137
あまり認めたくない現実ではあるのだが、
ラジオでナット・ロッカーを聞いてLP買ったのが最初w。

206 :名無しがここにいてほしい:2007/07/31(火) 22:35:59 ID:Qwz2sCq6.net
トヨタistのキングクリムゾンの曲を聴いてからです

207 :名無しがここにいてほしい:2007/07/31(火) 22:36:50 ID:Qwz2sCq6.net
トヨタistのキングクリムゾンの曲を聴いてからです

208 :名無しがここにいてほしい:2007/08/01(水) 02:42:31 ID:KsCzyOkE.net
吹けよ風呼べよ嵐
ブッチャーの入場曲

209 :名無しがここにいてほしい:2007/08/01(水) 10:50:29 ID:eDzcEcl+.net
イエスの1st。プログレというよりイエスにハマった
そっからプログレという音楽の存在を知り、五大バンドのアルバムを集め始めた

210 :名無しがここにいてほしい:2007/08/02(木) 06:41:23 ID:0wN6Yk7+.net
やっぱりクリムゾン・キングの宮殿か
http://www.library.utoronto.ca/anatomical/RBAI081/0003-0-0.jpg
ELPの頭脳改革だな
http://www.library.utoronto.ca/anatomical/RBAI074/0017-0-0.jpg

211 :名無しがここにいてほしい:2007/08/02(木) 18:28:33 ID:vu2ERKcL.net
昔、中学校の先生に借りた「太陽と戦慄」から

212 :名無しがここにいてほしい:2007/08/03(金) 00:48:18 ID:kt25QagI.net
フロイドのおせっかいです
夜な夜な部屋の電気を消してエコーズを3回は聞いてました
高校時代です 毎晩です 日課です
メディテーションでした はい
青春時代の精神形成は、エコーズとマグリッドでしたねw

213 :名無しがここにいてほしい:2007/08/03(金) 08:55:40 ID:WY+uI/ga.net
ELP 頭脳改革に1票。

214 :名無しがここにいてほしい:2007/08/03(金) 09:57:27 ID:2/x5l9Wm.net
たぶんcamelなんだが…少数派?


215 :名無しがここにいてほしい:2007/08/03(金) 18:59:54 ID:gGzTxiPB.net
HR/HMから来る人は何故かCamelの人が多いよ。

216 :名無しがここにいてほしい:2007/08/03(金) 23:17:14 ID:X+AdP9lT.net
え?そうなん?

217 :名無しがここにいてほしい:2007/08/05(日) 17:53:09 ID:8uVJfLkx.net
年齢にもよるだろうけど
スノーグースからプログレに入った人は多いのでは?

218 :名無しがここにいてほしい:2007/08/05(日) 18:02:30 ID:EOGsVKD1.net
それは52歳くらいの人の話ですか?

219 :名無しがここにいてほしい:2007/08/05(日) 18:40:48 ID:WrarXwal.net
>>215
HR/HM板にCAMELスレあったしねw
なにか彼らに響くものがあるのかもしれない。

220 :名無しがここにいてほしい:2007/08/05(日) 19:50:32 ID:WVpZWMY6.net
一時期タイフォンスレあった
あれはマサ伊藤つながりか

221 :214:2007/08/05(日) 22:54:59 ID:cJz8Ay9e.net
自分もその流れだなぁ
いったいCamelにはなにがあるのか…

222 :名無しがここにいてほしい:2007/08/06(月) 06:55:39 ID:iwgX6nvJ.net
HR/HMからクリムゾンならまだわかるが・・・

223 :名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 10:44:49 ID:vQ8//sEO.net
ネクターの
SOUNDS LIKE THIS

224 :名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 11:52:02 ID:jHKFhQoa.net
レンタルで危機

225 :名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 20:17:20 ID:W9y43H6k.net
OBLIVION DUSTってもしかしてプログレですか?
リア高の頃は聞いててすごい変な感じで、
一部のキャッチーな曲しか全然好きになれなかった。
(収集癖があるのでアルバムは買い揃えた)

でも最近聞くと新鮮でなんかハマッた。

226 :名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 01:56:20 ID:D/cSMl55.net
ゴブリンのサスペリア、ジェネシスのフォックストロットだな。
最初はタンジェリン・ドリームのロゴスだったか、クラフトワークのアウトバーン。


227 :名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 09:39:58 ID:1V/yttHC.net
STYXのCOME SAIL AWAYが全米トップ40に上がってきてから。
俺達40台のプログレファソは、KANSASとかのアメリカン・ハード・プログレが入口になってることが多いね。

228 :名無しがここにいてほしい:2007/08/22(水) 16:18:49 ID:WIle10nX.net
俺も40代だが、クリムゾンやEL&Pやイエスやフロイドから入ったよ

アメリカン・ハード・プログレは後だな
あいつ等はEL&Pの影響が大きいんじゃないかな?

229 :名無しがここにいてほしい:2007/08/22(水) 18:29:49 ID:BCM6F6pw.net
GONGの"Flying Teapot"です。


230 :名無しがここにいてほしい:2007/08/23(木) 22:27:04 ID:kFN5VcRo.net
叔父がサンプル盤持ってたのでタンジェリンドリームの「force majeure」  狂気や宮殿はあとでした。

231 :名無しがここにいてほしい:2007/09/13(木) 01:09:28 ID:vHaSmZ5Z.net
>>204
私は逆に思いっきり音を絞って聞くの好きだったな、宮殿。
まだエアコンが浸透していなかった時代、寝苦しい夜によく聴いてたな。
レコードだったからB面にするのが面倒くさかった。
今CDで聴いてるよ。

232 :名無しがここにいてほしい:2007/11/11(日) 21:34:01 ID:bhx1pmWP.net
「狂気」それから「こわれもの」「宮殿」の順に聞いて
はまった記憶がある

233 :名無しがここにいてほしい:2007/11/11(日) 22:37:38 ID:hA/bxyF/.net
ありきたりだがEL&Pのブラックムーンだったな

234 :名無しがここにいてほしい:2007/11/12(月) 00:12:58 ID:3PcDDk1A.net
なんとなくレンタルでかりたELPのベストをなんとなく適当にききつづけてたら
ELPじゃないと音楽に聞こえないくらいはまって半年聞き続けて
耳障りいいけどうっすいなあと思いつつ聞いてたイエスのこわれものにあるときはまって
ELPから完全にイエスにのりかえた
今はイエスを柱にいろんなものを物色中
プログレて一曲一曲が中毒になる

235 :名無しがここにいてほしい:2007/11/13(火) 18:48:01 ID:EAGFgnsB.net
はまったのは宮殿だけど戦慄も同じくらい聴いている。
それ以外にはまったのは初期マイクオールドフィールド。特にIncantations。
かけっぱなしで寝るのがいい。

236 :名無しがここにいてほしい:2007/11/18(日) 22:43:27 ID:ievvq34n.net
>>186 亀ですが

オズテンは馬鹿っぽくていいですよね。
TOOLのラタラルス?で変拍子っていいなーと思ってた頃に
中古盤屋でたまたまウォーターフォールシティーを頭からかける場面に遭遇して
エスニックやイスラム圏は元々好きだったんで、ドンピシャって感じで衝動買いしました。


生で見ると最高ですよ。

237 :名無しがここにいてほしい:2007/11/18(日) 23:54:11 ID:RQv07a+q.net
原子心母のジャケにひかれて生まれて初めてCD買ってそれから

238 :名無しがここにいてほしい:2007/11/19(月) 10:37:10 ID:3aTOVVr1.net
『こわれもの』
高1のとき、音楽鑑賞を趣味にしたいと思っていた。
産業ロックのアルバムを2,3枚しか聴いたことなかった俺にとって
こわれものはとても退屈で眠いカセットだった。
ラウンドアバウトさえ退屈だったから、
南の空、無益の5%ときたらもう最悪に退屈だった。
しかし、あまり音楽を聴いてこなかった俺は、
こわれものを良いと思えないのは自分に聴く耳がないからだと思った。
後々この反省的な性格が福に転じることになる。。。

体に沁み込むまで聴いたら理解できるだろう。
でも集中して聴くと必ず寝てしまう。
そこで勉強中のバックミュージックにしようと考えた。
ポップな音楽では勉強に身が入らないのに、
こわれものを流すと、勉強がはかどるはかどる。
そのうち、いつの間にか全曲、空耳な英語で歌えるようになり、
各楽器のフレーズも口ずさめるようになり、
ラウンドアバウトが街角で流れるヒット曲よりもキャッチーに聴こえるようになった。

まったく音楽を聴く耳をもたない小僧にとって、
こわれものを自分のものにする過程の精神修養は大いなる財産となった。
なんでも聴き込めばよさがわかると信じ、一気に5大バンド制覇。
その後は、アイランド、ヘンリーカウ、ユニヴェルゼロ…もうなんでも来い、と。
結局、音楽鑑賞を趣味にしたいという志は達成されたけれど、
かなり偏屈な音楽愛好家になってしまいました。

ああつまらん文章になってしまった。

239 :名無しがここにいてほしい:2007/11/19(月) 22:11:51 ID:aKkS/MiF.net
>>238
ふーん
それで音楽を鑑賞しているつもりなんだ
だっせ

240 :名無しがここにいてほしい:2007/12/28(金) 19:16:08 ID:xegjZT31.net
YBO2(北村昌士)

241 :名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 00:14:21 ID:rPupp+0s.net
ヤッパリ 原子心母 かな

242 :名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 11:52:40 ID:DILPWqao.net
SIAM SHADEってやつはいないの?
いや、彼らがプログレってワケじゃないけどさ、きっかけとしてね

243 :名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 02:03:00 ID:HACKd8kZ.net
>>239
ダサイのはお前だ、死んでいいよ。

244 :名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 22:24:56 ID:D1Z8Bba7.net
>>242
シャムから直接プログレには来ないだろう。

メロハーなどHRHM経由なら分かるけど。

245 :名無しがここにいてほしい:2008/02/02(土) 18:13:09 ID:Q/iyQOdF.net
GTRだな

246 :名無しがここにいてほしい:2008/02/05(火) 17:35:28 ID:79F/uQgB.net
PINK LADYから入門しました

247 :名無しがここにいてほしい:2008/02/05(火) 18:21:35 ID:xB7bOcgc.net
>>245
俺もGTRから入って、ZNRではまった!

248 :名無しがここにいてほしい:2008/02/05(火) 22:21:18 ID:Alv0xClM.net
俺も宮殿だな
つっても去年なんだけど…。I podには21世紀の馬鹿のみ入れてたわ。

249 :名無しがここにいてほしい:2008/02/10(日) 18:04:52 ID:MyDy0WJl.net
CamelのSnow Goose
無気力人間の俺が感動のあまり号泣した

250 :名無しがここにいてほしい:2008/02/13(水) 14:26:47 ID:yqjJ+H91.net
音楽聴き始めたのが80年代後半で、流行ってる音楽は
シンセが中心で、楽器のききわけっていう概念が俺の頭になかった。
>>238みたく、こわれもの聴いた時タイクツだなとかおもってたけど、
聴いてくうちに楽器に耳がいくようになり、プログレにはまるようになった。
ラウンドアバウトも聴きまくった。
同時に他の音楽ジャンルの聴き方もかわっていって、プログレには感謝してる。

楽器に注目って音楽ファンじゃもちろん基本だろうけど、
J-POPファンとか、俺みたいにデジタルな音楽が流行ってたころに
音楽聴き始めた人は、けっこうそういう概念なかったんじゃないかなぁ、、、。

251 :名無しがここにいてほしい:2008/02/13(水) 15:07:00 ID:SBttXDrW.net
宮殿、なんといってもジャケのインパクトから興味もって中も聴いてみた

252 :名無しがここにいてほしい:2008/02/13(水) 15:13:16 ID:6ofp0T0w.net
>>247
俺はZNRから入って、ZAOではまった!

253 :名無しがここにいてほしい:2008/02/13(水) 18:02:33 ID:l6WD5CrZ.net
宮殿から入ってビートでさめた

254 :名無しがここにいてほしい:2008/04/16(水) 19:47:40 ID:9KNzxJ1t.net
ああドリームシアターのメトロポリスからですよ。
どーせ俺はメタル人間ですよ・・・

255 :名無しがここにいてほしい:2008/05/03(土) 04:17:39 ID:RRRsnmfu.net
フィル・コリンズのファンになったディズニーのターザンのサントラから。
フィルのソロを漁って、その後ジェネシスに来た。

第一印象訳わかんね状態だった。

256 :名無しがここにいてほしい:2008/11/03(月) 18:13:28 ID:g99o8gE1.net
宮殿
もうなんかとにかくびっくりした

257 :名無しがここにいてほしい:2008/11/05(水) 01:37:45 ID:Q3g+3QIC.net
僕はカンサスの永遠への序曲かな?

258 :名無しがここにいてほしい:2008/11/18(火) 16:27:58 ID:SQFuzg7W.net
アルバムじゃないが、ガキの頃に聞いた、NHK-FMのカンサス2時間特集から。

259 :名無しがここにいてほしい:2009/01/25(日) 16:19:42 ID:IgBYXmLz.net
クリムゾンのベスト・・・

260 :名無しがここにいてほしい:2009/01/31(土) 10:03:17 ID:OmettcyG.net
ヤングミュージックショウでリックウェイクマン観て
アーサー王のレコード買ってきたのが最初かな。

261 :名無しがここにいてほしい:2009/02/01(日) 00:55:26 ID:iSBt8ceU.net
フィルコリンズからジェネシスにたどり着いた、プログレの入口は正にジェネシスだけど
はまるきっかけになったのはチューブラーベルズだな。
これが無かったらここまでプログレに傾倒してないだろう

262 :名無しがここにいてほしい:2009/02/04(水) 09:43:58 ID:/ZMPu63g.net
ジェネシスの月影の騎士かな

263 :名無しがここにいてほしい:2009/06/28(日) 10:16:30 ID:NbGog/0w.net
ASIA ALPHA

264 :名無しがここにいてほしい:2009/06/28(日) 15:02:20 ID:yD4xy8EY.net
YESの1stでYESを好きになり、次に危機を聴いてプログレを好きになった

265 :名無しがここにいてほしい:2009/11/25(水) 03:26:49 ID:d/5Ll38+.net
                   __,.  -─-- 、_
               , - ' _,´ --──‐-   )
            イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
          「\ー----, - ' ´ ̄_
          │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
           ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
        ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
       く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
         ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
       . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :  ageます♪
       : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :      
       : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :
       .,-‐-.、  : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、   _.,-‐-、:
     ./ '   `` ‐/  /-ョロ'ヲ´   i l_´  、  \
    /// ノノ/;〈  ,ハフ'兀「     ! }ヽゝ\ヽゝ, \
  / (/(/(ソソノ ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ へ/ゝソソヽ\,\
  (/(/丿`'  : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : ⌒''ヽ)\)
         : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
            : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
            : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
              : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
              〈l ̄>--、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
          r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
        {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
        ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
         〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
        ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
           j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
              ヽ√ \丿 ヽ/

266 :名無しがここにいてほしい:2009/11/25(水) 12:35:54 ID:X0dGHvBM.net
栗 戦慄

267 :名無しがここにいてほしい:2009/11/25(水) 21:12:15 ID:NXTGWoK5.net
おせっかいでエコー図にはまり、ウマグマでシシファスとユージンにはまる
宮殿でエピタフにはまり、ポセイドンで目覚め、戦慄で放浪し
PFMで甦る世界にはまり、人生は川のようなものと・・
ルネッサンスで、燃ゆる灰にはまり、ゴールデンキーで心酔し
キャメルでムーンマッドネスにはまり、エアボーンし・・
今一嵌れなかったイエスで、海洋で神の啓示を受けはまり、世紀の曲がり角に美学を見た
これまた嵌れなかったELPには、頭脳改革で脳天を割られトリロジーのA面に永遠にはまった
初期のプログレ人生はこんなものだったかな

268 :名無しがここにいてほしい:2009/12/02(水) 01:16:45 ID:4AGvZF1T.net
圧倒的に『宮殿』が多いなあ 当然だが

269 :名無しがここにいてほしい:2009/12/02(水) 03:44:12 ID:4mT4Umo8.net
canのカニバリズムは衝撃的だったな〜
それからどっぷりジャーマンにはまって、英、仏へって感じだな
高校生くらいになんか有名なジャケだからって程度で買った宮殿は
すっかりお蔵入りしてたけど、数年後改めて聞き直したら最高だった


270 :名無しがここにいてほしい:2009/12/02(水) 11:44:59 ID:A2gbRiTX.net
宮殿は初めてきいたときは古臭く感じたなぁ

最初のブォ〜ブォ〜って奴もそうだし、基本的に全曲とも時代を感じる曲調だよ。
曲の良さやテクなんかは、後の作品の方がやっぱり良いものが多いし、あの作品は
味以外のなにものでもない。

271 :名無しがここにいてほしい:2009/12/02(水) 22:46:29 ID:SedQwD9U.net
なぜディシプリンが同時代的に評価されなかったのか?
大体、あのアルバムに批判的だった連中(評論家多し)は
70年代にあった深みがないとか言う輩が多かったが
‘81年というSuperlightな時代に、ムチャ振りもいいとこだろw
フリップ翁はそんなことは百も承知の商売人。
後年の再評価が救い

272 :名無しがここにいてほしい:2009/12/03(木) 10:24:25 ID:O+ffuXo6.net
>なぜディシプリンが同時代的に評価されなかったのか?

70年代栗の最終スタジオ作「レッド」とかけ離れた音楽性ももちろんだし、
トーキングヘッズに雰囲気が似すぎ。
ポリリズムとかの手法はオリジナリティがあるだろうが、一般的にはやっぱり
雰囲気や印象で評価しちゃうだろう。

当時は、「ディシプリン」というバンドの「キング・クリムゾン」という作品と
言われていたんだよ。それくらい栗の作品として認めたくなかったわけだ。

それくらいは知っているんだろ。


273 :名無しがここにいてほしい:2009/12/03(木) 11:26:21 ID:il/9N6u2.net
>>272
当時リアル厨房で両方のファンだった俺は「両者は明らかに違うのに
どうして「音楽評論家」と名乗る偉い人が判らないんだろう・・・」
と思っていたよ。

今になってみれば別に不思議でもなんでもない。
「音楽評論家」なんて厨房並みかそれ以下の馬鹿ばっかり。

274 :名無しがここにいてほしい:2009/12/03(木) 18:38:22 ID:O+ffuXo6.net
>「音楽評論家」なんて厨房並みかそれ以下の馬鹿ばっかり。

そうだよ。
だから音楽的なことでなく、雰囲気だけですべて評価するんだよ。
4期栗はトーキングヘッズ臭ぷんぷんだよね。
それだけで同じように見られるもんさ。
「両者は明らかに違うのに 」なんていえば、「どこが?」と返されるだけだよ。

275 :名無しがここにいてほしい:2009/12/05(土) 20:44:02 ID:t9ekvBOE.net
幻魔大戦のサントラでキースエマーソンに興味を持ったのがきっかけでした

276 :名無しがここにいてほしい:2009/12/08(火) 07:49:58 ID:Y6GKYDWu.net
PSゲームゼノギアスのサントラ→アイオナ(ケルトシンフォ)→ケンソーと入ってった中学生は25になってしまったという。

277 :名無しがここにいてほしい:2009/12/08(火) 23:00:36 ID:CgIBGU8F.net
コンチェルトグロッソ1

278 :rush大好き:2009/12/09(水) 21:05:57 ID:eQwc61CC.net
ELO フェイスザミュージック

279 :rush大好き:2009/12/09(水) 21:10:22 ID:eQwc61CC.net
トーキングヘッズ的なアプローチが画期的だったんでしょ普通に
ポップスをベースにしたプログレでしょ
トウシローが聴いたらポップスの一言でかたずけてしまう

280 :名無しがここにいてほしい:2010/01/28(木) 00:43:28 ID:WUNDb1Tz.net
タルカス
高校の頃ジャケ買いした
今でも理由がよくわからん

281 :名無しがここにいてほしい:2010/02/03(水) 01:07:44 ID:+KcOLKz6.net
恐怖映画。
エクソシストとサスペリアとゾンビ見て。

282 :名無しがここにいてほしい:2010/02/03(水) 01:20:18 ID:+KcOLKz6.net
あとノスフェラトゥも。

283 :名無しがここにいてほしい:2010/02/07(日) 17:50:27 ID:xMb6Num2.net
UK「ナイト・アフター・ナイト」
当時エレクトロポップだと思って買ったら
プログレとかいうジャンルだった。

はまった

UKの最高傑作は絶対あのLIVE

284 :名無しがここにいてほしい:2010/05/10(月) 23:20:15 ID:jnlIjbmB.net
vanilla fudgeのrenaissanceかな。

285 :名無しがここにいてほしい:2010/05/13(木) 16:44:01 ID:IgbtVaRU.net
初期パンク→ドアーズ、フー→ストーンズ→レッド・ツェッペリン。

んで、友人がツェッペリン並みに破壊的かつ聖なる館以後の作品よか
凝ってる音楽があるというので紹介されたのが太陽と戦慄。
そっからプログレにはまった。
そっからビーチボーイズとかビートルズも聴いたし、デビッドボウイや
80年代以後でもユーロミュージック色の強いニューウェーブも聴くようになった。
(初期パンクはまってるころに散々毛嫌いしていたニューウェーブにはまったw)
またクラ好きの友人からそんならこれは聴けるだろとクラシックもいろいろ紹介された。

プログレはひととおり聴けるといろんな音楽を聴くきっかけになるなと
思った。


286 :名無しがここにいてほしい:2010/05/16(日) 15:38:02 ID:Kez98t+E.net
なぜフォーカスがいない!
ライララライララライララライララライララライララッンパンパン

287 :名無しがここにいてほしい:2010/05/16(日) 18:52:49 ID:XB0mrS4c.net
少なくともクラウス・シュルツではない

288 :名無しがここにいてほしい:2010/05/30(日) 13:38:52 ID:JsGxCUYc.net
>>286
あれ聞いてはまるヤツいるのか
俺は吹き出した

289 :名無しがここにいてほしい:2010/05/30(日) 20:24:31 ID:ZugBAVlL.net
アレアのCrac!だな

290 :名無しがここにいてほしい:2010/07/02(金) 23:38:54 ID:KI02Geut.net
>>288
かつてあれを友人に聴かせたとき
イントロで「おおっかっこいい!」て言ったのに
ヨーデルが始まったら気まずい空気が流れたぞw

なんであんなネタ曲が当時ヒットしたんだw

291 :名無しがここにいてほしい:2010/08/06(金) 00:13:45 ID:kXgZWBep.net
小学校高学年から今で言う「腐女子」だった私は
中二の時にゲイで話題になったトム・ロビンソン・バンドの2ndを聴き
毛色の違う曲がひとつあるのが気になり
それがピーター・ガブリエル作曲だと知りました
同じ腐女子友達と相談してガブリエルの1stと2ndを一枚ずつ買い
それぞれを聴いてみて、なんか1stの方が好きだと思いました
その頃音楽専科社から「ジャム」という
カラーグラビアがウリみたいな変な音楽雑誌が出て
「呪文」のプロモーションだったのか、マイク・オールドフィールドが
オールヌードになっていました
どんな音楽なのか全く知らずに、ルックスのみで「呪文」を購入
ここで「プログレ」という言葉と音楽が一致しました
その後高校生になって「ブロードウェイ」までのジェネシスを聴きまくり
歌詞を暗記したり、同じ趣味の先輩と洋書のジェネシス・ストーリーを
辞書片手に読んだり、英語の成績だけが上がったり…
マイク・オールドフィールドの来日公演でブーツの中に
マイクロカセットレコーダーを隠して録音したテープを
何年も大事に聴いていました
今は再発されたばかりの「オマドーン」を毎日車の中で聴いています



292 :名無しがここにいてほしい:2011/07/25(月) 17:31:33.45 ID:jlw9Z1FK.net
Yesの「錯乱の扉」をラジオ録音したテープ繰り返し聴いてるうちにハマった
でもあんまり難解なのとかユーロロックは好きじゃなかったなー

293 :名無しがここにいてほしい:2011/07/26(火) 21:48:48.91 ID:0PZ1p1SJ.net
ELPのタルカス→なんだこれ鳥肌
四人囃子の一触即発→自分が生まれる前にこんな奴らが居たとは



294 :名無しがここにいてほしい:2011/07/31(日) 03:39:18.99 ID:mkcz/Xi7.net
ストーンズなんてもとから影響力ないだろ part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1254492629/

295 :名無しがここにいてほしい:2011/08/02(火) 20:30:02.58 ID:gE+vchFf.net
タルカス、炎、怪奇骨董音楽箱、太陽と戦慄、

演奏が終わっても立てなかった記憶がある。


50になり、改めてレッド、暗黒、危機でこの気持味わえた。

296 :名無しがここにいてほしい:2011/08/02(火) 22:40:53.40 ID:z+5E1ubM.net
だいたい他と同じで3歳上の兄貴が持ってた宮殿。もちろん21馬鹿しか(ry
大学に入ってからプログレというジャンルを知り狂気→危機→延々と続く
オタになる前の高校生の頃に戻りたい…

297 :名無しがここにいてほしい:2011/08/02(火) 23:15:24.42 ID:Ul2D6t9y.net
とにかく最初に嵌ったのはエコーズでした

298 :名無しがここにいてほしい:2011/08/03(水) 10:20:35.64 ID:boWWDy+X.net
怪奇骨董音楽箱はジャケも素晴らしい(クローケをする少女の足元のボールは生首…)


歌詞も、閉ざされた養護施設内(そこにいる彼等は狂人?)での殺人…そして、殺された少年は怨みとは全く違う感情を持って、霊として降臨、しかし、やはり狂人である彼女にはその純粋な想いは通じたのだろうか…


エンディングのピーターの「why don't you touch me」のリフレインが強烈だったなあ。



299 :名無しがここにいてほしい:2012/04/27(金) 21:22:59.94 ID:Ii4GaDqm.net
ケンタウルス座アルファ星

300 :名無しがここにいてほしい:2012/05/21(月) 19:05:29.05 ID:1s4iqtpe.net
怪獣大戦争マーチ/伊福部昭
当時小1だった
X星人は水野久美
変拍子に嵌るきっかけとなったのかも知れない
http://www.youtube.com/watch?v=kJvHYHba3Hg

301 :名無しがここにいてほしい:2012/05/21(月) 21:31:58.16 ID:MRsUOCyh.net
あー、俺もゴジラのサントラ盤がきっかけだったのかも。
つい最近、これが変拍子だったことにようやく気づいたw

キングコング対ゴジラ1/伊福部昭
http://www.youtube.com/watch?v=HLObBE5WQiI

302 :名無しがここにいてほしい:2012/05/22(火) 03:20:14.27 ID:9hlrNmP1.net
FMでかかってた『原子心母』かな。1曲まるまるかかってたのを、
エアチェック(死語ww)したのを繰り返し聞いた。受験勉強で
徹夜したときとか夜明けに聞いたりして。

303 :名無しがここにいてほしい:2012/05/22(火) 10:18:28.65 ID:7b9D33nh.net
なんだかよく分からないまま聴き続けていたら好きになってたからなぁ
コレといったきっかけはない

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200