2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プログレにはまるきっかけになったアルバムは?

1 :リバプール:2006/12/10(日) 05:48:43 ID:GIY1EPLp.net
僕はクリムゾンの「アイランド」「レッド」、ピンクフロイドの
「原子心母」、プロコルハルムの「青い影」、PFMの「幻の映
像」辺りです。とくにPFMの「人生は川のようなもの」はイタ
リアに興味を向ける大きなきっかけになりました。それまではス
ラッシュメタルばかり聞いていたのに・・・。皆さんはどうです
か。

51 :>>12:2006/12/26(火) 22:42:42 ID:k8p4DNJM.net
>>50
そう考えると、初めの2行は不要ではないか?

52 :名無しがここにいてほしい:2006/12/30(土) 02:09:14 ID:qbYaewLq.net
スティクス「グランドイリュージョン」
カンサス「永遠の序曲」
ボストン「ドンとルックバック」(いずれもアメリカのバンド)
 ここらへんから英国の新旧物に入っていった。1980年頃のこと。
キングクリムゾン「ディシプリン」「宮殿」
ピンクフロイド「ウォール」「おせっかい」とか
ELP・・・おっと、こいつらは本質はハードロックに近いんだった。
バカロックといっても言い。でも一番好きなんだけど。

 アメリカン・プログレハードから入った人っていませんか?僕だけ?

53 :名無しがここにいてほしい:2006/12/30(土) 03:29:20 ID:Q9+pI/dK.net
ピンクフロイドの炎を聴いて衝撃を受けてからプログレにハマった。

54 :rush大好き:2006/12/30(土) 06:37:56 ID:P7m1iUWO.net
ELO/シークレットメッセージからでした

55 :名無しがここにいてほしい:2006/12/30(土) 10:39:06 ID:arWcpOCR.net
ゴブリンから入門しました。

56 :名無しがここにいてほしい:2006/12/30(土) 11:08:57 ID:LtOrxud5.net
最初はフロイド:おせっかいのエコーズ、原子心母のアランブレファに
惹かれ、ウマグマのユージンとシシファスで
キターっとなったわな
それから、キンクリのエピタフ、ポセイドン、PFMの甦る世界と・・
嵌っていったんです
イエスは海洋地形学を聞くまでは苦手
神の啓示で、キターっと


57 :名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 15:32:42 ID:/wJHYLpD.net
えいびいだぶりゅうえいち

58 :名無しがここにいてほしい:2007/01/03(水) 05:22:04 ID:wW03i7OL.net
ビートルズとかザッパでプログレもどきを味わって、
宮殿で俺の中のプログレが本格的にデビュー。
その後ピンクフロイド、イエス、ELPと癖の強い方向に行く。
そろそろ五大の最後のジェネシスとやらに軟着陸しようと思ってる。


59 :名無しがここにいてほしい:2007/01/03(水) 13:25:20 ID:+BAM4VlP.net
ジャケットに惹かれて買ったRedで
一気にハマった。
ウェットンの声が格好良かったからかも。
その一ヶ月前に買っていた宮殿は、
音が古臭い感じがして、一般的?評価の割りには・・・
という印象でした。今はそれなりに好きですが。

60 :名無しがここにいてほしい:2007/01/03(水) 14:09:02 ID:i9CVtz7F.net
>>52
ボストンあげ!
もれは「サードステージ」からだけど…
その後出た「ウォークオン」も大好き。その後遡ってファーストとかも聴いたな。
ボストンはアルバムリリースが8年周期なので、「ウォークオン」の前に
ピンクフロイドとかアランパーソンズ・プロジェクトとかの旧譜を聴いたな〜


61 :名無しがここにいてほしい:2007/01/03(水) 14:44:32 ID:FkRpO5zH.net
ハイテク美旋律からリズムオタはみんな友達だね。

62 :名無しがここにいてほしい:2007/01/03(水) 15:46:57 ID:Fcw7o1IX.net
ジェネシスの「そして三人が残った」だよ。
一曲目/DOWN AND OUTの変拍子にはレコードが針飛びしたのかと驚いた。
当時打ち込みテクノばっかり聴いてたんで、手弾きテクの物凄さは新鮮だったよ。

63 :名無しがここにいてほしい:2007/01/04(木) 01:36:04 ID:mIWmq0b+.net
「クリムゾンキングの宮殿」です。
衝撃だったよアレは…
プログレは最初にはまったロックのジャンルです。

64 :名無しがここにいてほしい:2007/01/04(木) 01:50:13 ID:ra/WHXmI.net
最初に「狂気」聴いたんだけど、どこがいいのかわからなかった
その後、「クリムゾンキングの宮殿」聴いて衝撃を受けた
それでプログレってジャンルを初めて知った
プログレって知ってから改めて「狂気」聴いたら良くてビビッタ

65 :名無しがここにいてほしい:2007/01/04(木) 18:37:18 ID:zYEm+Zxq.net
自分も宮殿だなぁ。勿論、二十一世紀馬鹿だけをリピートして他はスルー。
図書館にCD再発されたばかりのグレイとピンクの地があってプログレというジャンルに衝撃を受ける。
今度は二十一世紀馬鹿をスルーして四曲をリピートするに至る。

66 :名無しがここにいてほしい:2007/01/04(木) 19:48:22 ID:c2LU82rp.net
>>65
それどこの図書館ですか

67 :名無しがここにいてほしい:2007/01/04(木) 20:28:30 ID:TUqLKnm3.net
The Young Person's Guide to King Crimson!

68 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 00:34:04 ID:OsYjWlSM.net
PinkFloyd/TheDarkSideOfTheMoon
〃  /ThePiperAtTheGatesOfDawn
TheCan/MonsterMovie
〃 /TagoMago
 〃 /FutureDays
KlausSchulze/LeMoulinDeDaudet

激しくスレ違いだが、
カンの最高傑作はフューチャーデイズっていわれてるけど、
モンスタームービーのほうが曲の構成がダイナミックではないか?

69 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 01:51:34 ID:DoZe66wb.net
俺はプログレ通(?)の間ではモンスタームービーの方が高評価かと思ってた

70 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 04:46:19 ID:Q7nz2xKl.net
>>66
千葉北部図書館ってとこ

71 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 12:51:52 ID:DGRfwGO5.net
CANのことをTheCanという奴を始めてみた。

Crimsonを“キング”とよぶ奴に出会った時以来の衝撃だ。

72 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 13:11:57 ID:L8aBXWr+.net
>>71
モンスタームービーズのジャケットには
普通に”The Can"って書いてあると思うが・・・・

まぁ、その他ではみないけどね

73 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 15:01:57 ID:jCbeL33W.net
クリムゾンの宮殿。ジャケットに惹かれて聴いてみた。もちろん21馬鹿しか聴いてなかった。
次にYESのこわれものとフロイドの狂気聴いてはまっていった。

74 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 15:41:03 ID:8OedIYLO.net
親の台湾旅行のお土産に貰った9012LIVEの海賊盤
トレバー・ラビンのギターソロでピピッとキター
次に危機を購入してプログレなるジャンルを知る

75 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 18:10:55 ID:hO1Lbsla.net
>>72
71じゃないけど、ホントだ!
いまジャケット見てるけどバンド名のクレジットはCANだけどジャケット画では定冠詞が付いてる。
…なんでだろう

76 :名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 19:06:35 ID:+JEuzWuy.net
キングクリムズン

77 :名無しがここにいてほしい:2007/01/06(土) 00:07:46 ID:aNb9Tugv.net
>>70
千葉かよw
うちから行けそうだ
今度見に行こう

78 :名無しがここにいてほしい:2007/01/06(土) 00:55:37 ID:ZrXOm8ha.net
宮殿がFMエアチェックから流れたときの衝撃と言ったら。
当時にしたら長い曲だし、やっと曲が終わったかと思いきや、
またエンドコーダでクライマックスにになるし。

今の音質の良いオーディオ環境とはまた違う時代を背負った衝撃。

79 :名無しがここにいてほしい:2007/01/06(土) 01:43:51 ID:iv0EcQs4.net
シャイニングザホーリィアークのアルバム

80 :名無しがここにいてほしい:2007/01/06(土) 09:04:56 ID:ypExAvUx.net
バージン・レーベルが大きかったよっ。

タンジェリン・ドリーム、クラウス・シュルツ、ファウストね

81 :名無しがここにいてほしい:2007/01/06(土) 20:27:07 ID:aGHn69+p.net
「クリスタルキングの宮殿」2Voは衝撃的だった。。。

82 :rr:2007/01/07(日) 16:02:37 ID:UdKEZaba.net
最初はそれでもやはりyesだったかな、その後の事を別にすればELPも好きだったし、それからFLOYDにはまりまくって今もはまってるし
クリムゾンは別物だし


83 :名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 03:00:27 ID:mIDXTTvy.net
>>60
おお、アラン・パーソンズ・プロジェクト。
「アイインザスカイ」なんてよかった。プログレているかどうかは別にして。
APPそのものだったといっていいエリック・ウルフソンは今は何をしているんだろう。
ウルフソンの曲とあの声。もう聴けないのかなあ。

84 :名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 20:38:55 ID:wglBl4zK.net
ELPから入って、途中あんま聞かなくなって、また戻ってきた。

85 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 10:40:53 ID:llZWP1vx.net
トゥモローネバーノウズ

86 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 10:48:45 ID:wI/Ch7Xk.net
キンクリのビート

87 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 20:25:08 ID:GNvCWQG9.net
もともとクラシックばっかり聴いてて、バルトークの「アレグロ・バルバロ」をアレンジした
曲があると小耳に挟んでELPの1st、が入り口

88 :名無しがここにいてほしい:2007/01/14(日) 23:30:31 ID:shnP22OD.net
最初何となく狂気聴いて、よくわからんくて。
手当たり次第にとりあえずフロイド何枚か聴いて、あと21馬鹿聴いて格好良いと思いつつよくわからんくて。
原子心母が妙にハマって。でもそれから一年くらい、興味が薄れてて。

最近になって何となくレッドと頭脳改革聴いてみたら妙にハマって。
アネクドテン聴いておおおおってなって、Faust聴いておおおおってなって。

よくわかんないけど現在に至る。

89 :名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 00:19:54 ID:+eviiCDt.net
狂気の何がいいのかさっぱり分からんのだが。on the runはワロタがネタ専用だな

90 :名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 00:29:27 ID:8XWDldjs.net
ノヴェラのパラダイスロスト

91 :名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 12:25:26 ID:8ssWaQHN.net
初めて聴いたのは狂気だけど、なんかよくわからんかった。
初めてSUGEEEEEEEEEEEEEEEと思ったのは原子心母。

でもよくよく考えてみると、
プログレらしきものに初めてSUGEEEEEEEEEEEEEEEと思ったのは、
クィーンの預言者の歌か。

92 :名無しがここにいてほしい:2007/01/27(土) 16:36:14 ID:XsPkmrxW.net
タルカス

93 :名無しがここにいてほしい:2007/01/27(土) 16:58:59 ID:y41A5TSd.net
女王失格

94 :名無しがここにいてほしい:2007/01/28(日) 18:14:35 ID:51rePD6U.net
カンの「カニバリズム1&2」。
国内盤が中古店にあった。あれからだなあ・・・

95 :名無しがここにいてほしい:2007/01/28(日) 18:20:34 ID:E2SXb+0p.net
初めて聴いたプログレ(というか洋楽)は『狂気』だった。
びびった。音楽観が変わった。

96 :名無しがここにいてほしい:2007/03/17(土) 16:47:19 ID:Q6sjUzKs.net
オザンナ ミラノカリブロ9
キングクリムゾン 宮殿
PFM 1st(伊盤)
初めて聴いたプログレというよりは、初めてまじめに聴いたロック
でした。クラオタを一休みし、以降まっしぐら。
それからはや四半世紀以上過ぎてしまった....orz

97 :名無しがここにいてほしい:2007/03/17(土) 20:51:11 ID:bC85Luaz.net
宮殿多いな
俺は友人にチューブラベルズかりてハマった

98 :名無しがここにいてほしい:2007/03/18(日) 01:07:56 ID:XGFiRjiD.net
平山照継 「ノイの城」 を1年ほど前に見つけて大ハマリした。

そして色々プログレを聞いたあと、おれのプログレの源流は、
大昔に聞いたアルフィーのSTARSHIPだと気づいた

99 :名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 20:24:16 ID:wwHiY4r3.net
キングクリムゾンのクリムゾンキングの宮殿、特にクリムゾンキングの宮殿という曲。79年、小学生の頃。
あのアルバムは、通して聞いてこそだ。若いうちに、耳がスレッカラシになる前に聞くべし。

ボーカルの人は、王子様みたいな人なんだろうなあ・・・と、若い子に夢を与えて与えっぱなしのレイク。

100 :名無しがここにいてほしい:2007/03/21(水) 16:33:41 ID:OyeiU4oM.net
プログレ・バンドとして世界的に超有名な存在なのに
この板では既にプログレ扱いされず、関連スレも見事消滅した
ラッシュのPermanent Waves

101 :名無しがここにいてほしい:2007/03/21(水) 23:17:52 ID:JogG8zjJ.net
ジェネシスの静寂の嵐のアナログ盤をたまたま購入して
なんで買ったのだろうか

102 :名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 13:35:41 ID:A84punyM.net
マイク・オールドフィールド「オマドーン」を尼で買う際に
ついでに懐かしさのあまり小学生の頃聞いてたエイジアの「アストラ」を買う

もうちょっと重いのが聴きたくなってなんとなくキングクリムゾン「宮殿」
☆ウマーー!!!!!☆

ついでにYES「危機」
☆☆ウママーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!☆
ということはきっかけはエイジアのアストラか???

103 :名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 13:48:13 ID:1Rm0SsSD.net
ジャックスの世界

104 :名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 14:10:27 ID:gxYVen39.net
何となく買ったフランスのクリアライトのブート

105 :名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 14:25:42 ID:v1vzQAG8.net
ノイ!のファースト

106 :名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 18:21:31 ID:Mjglqxo2.net
ディープ・パープルのチャイルド・イン・タイムで衝撃をうけて、そんな感じのを求めて色々聴いてたらイエスに辿りつく。
そして危機で似てるけどまた別の衝撃をうけて、今に到る。

107 :名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 23:28:37 ID:agp9AYrf.net
鉄板で「危機」

108 :名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 23:32:37 ID:DKTmWDed.net
TMNetworkに嵌る→小室哲哉がプログレ好きだったと本で知る→アルフィーの坂崎さんのラジオ番組でELP特集を聞く
→ELPのベストを買ってみる→「タルカス」に嵌る→プログレ(変態)ワールドへようこそ

109 :名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 00:44:09 ID:McmfsB1x.net
ありがちだけどEL&Pのブラック・ムーンだな

110 :名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 11:40:35 ID:tK99Ck4w.net
>ありがちだけどEL&Pのブラック・ムーンだな


えぇぇぇぇぇっぇぇぇ
ありがちなのか・・・(汗

111 :名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 12:59:47 ID:YcXGsTyi.net
ELO、10cc、APPの亜プログレ→80年代のムーディーブルース→70年代のムーディーブルース→クリムゾン→プログレ無間地獄

112 :名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 22:09:50 ID:IfNGdUqi.net
UK→ウェットン→クリムゾン→Yes→フロイド→ジェネシス
→ムーディーズ→GG→キャメル→キャラバン→カンタベリー…
未だ深い森の中を彷徨っていまふ。

113 :名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 22:33:37 ID:vpH7r/XV.net
音より先にジャケ画にはまって聴いていたのが宮殿・・・
イメージとしてはピート・シンフィールドの世界(うぅ、懐かしや)ですた
その後、ピストルズやらディス・ヒート、PIL、ポップ・グループ等にはまり
プログレからは遠ざかった

114 :名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 23:57:38 ID:lEioxGRU.net
il volo

115 :名無しがここにいてほしい:2007/03/24(土) 15:34:37 ID:5OPc6toh.net
>>112
その流れは本当にイギリスの深い森にドンドン入っていっている感じだね。
どっぷり森の中の住民だ。

116 :名無しがここにいてほしい:2007/03/28(水) 01:19:11 ID:IjoY1QYF.net
ありがちだけどEL&Pのラブ・ビーチだな

117 :名無しがここにいてほしい:2007/03/28(水) 01:24:07 ID:5yB7utV+.net
>>116
おれもEL&Pのラブ・ビーチだよ
やっぱり多いね。 プログレ入門版に最適なんだろうな

118 :名無しがここにいてほしい:2007/03/28(水) 10:31:16 ID:E7G6znj7.net
ラブビーチ!シンジラレナーイw

そんな漏れはアニマルズ@フロイド

119 :名無しがここにいてほしい:2007/03/29(木) 00:55:22 ID:eNTBd823.net
最近だけどMUSEのOriginOfSymmetry
親がpink floydのIWishYouWereHere、DarkSideOfTheMoonを垂れ流してたので気に入った

120 :名無しがここにいてほしい:2007/03/29(木) 09:36:42 ID:/jtiU0Ur.net
もともと映画のせいでゴブリン好きだが音楽に興味薄→ZEPで開眼
→宮殿で確信→YES、ピンフロ、ELP、マイクオールドフィールド
ジェネシス、クィーンを経て→ジェスロタル

121 :名無しがここにいてほしい:2007/03/29(木) 09:44:29 ID:2V/2WdKD.net
天気予報のBGMに使われていたバンゲリス→ほぼ同時期に映画「炎のランナー」でバンゲリスの世界的ブレイク
→こういうのをプログレというんだと学習、ちょうどその頃ELPの最初のベスト(浮世絵の)が発売され、レンタルレコードで借りる
→そこからズブズブと。

122 :名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 00:15:29 ID:Y0xF8Ypd.net
あてはアウターリミッツぅ

123 :名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 02:30:01 ID:2jPfBQJX.net
イエス→フロイド→キンクリ→ムーディ勝山

124 :名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 09:01:14 ID:PEoeBS1S.net
Pink Floydの炎からプログレ地獄が始まった

125 :名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 13:59:42 ID:FOnYyUy7.net
俺はテンプターズの『エメラルドの伝説』かなぁ〜「プログレは日本が発祥の地じゃぁ〜」

126 :名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 23:58:37 ID:Af9wXm8w.net
プログレらしいプログレの最後の大ヒット・アルバム「ザ・ウォール」ピンクフロイド。のちにアラン・パーカー監督で映画にもなった。
この時代はまだプログレとそれ以外のロックとの(リスナー層の)垣根が低かった。実質的にはプログレの時代は終わっていたにもかかわらず。

127 :名無しがここにいてほしい:2007/03/31(土) 00:08:17 ID:knvdYA8k.net
アネクドテンの新作が出ます。
http://music.geocities.jp/viennagarden/

128 :名無しがここにいてほしい:2007/03/31(土) 14:47:57 ID:r8WWoj+p.net
ピーターハミルのワールドレコード

129 :名無しがここにいてほしい:2007/04/02(月) 02:04:45 ID:hp1JQeXt.net
俺は77年頃からはまりだした。
最初にはまった曲は51号の幻想
その後エコーズ、炎、アニマルズ、狂気、神秘
とピンクフロイドから始まった。
あの時NHKFMがよくかけてくれたものだった。



130 :名無しがここにいてほしい:2007/04/06(金) 00:44:15 ID:X57rF9p5.net
ジェネシス@リマスター出た
http://www.genesis-box.com/

131 :名無しがここにいてほしい:2007/04/06(金) 21:16:05 ID:uGFzc/3T.net
VDGGのアンダー・カヴァーマン。
衝撃でした。


132 :名無しがここにいてほしい:2007/04/06(金) 21:26:04 ID:cyDHTOUi.net
EL&P/Love Beach

133 :名無しがここにいてほしい:2007/04/06(金) 21:55:33 ID:iiZpFIIs.net
1973 ELP トリロジー イエス 危機
1974 PFM 幻の映像
1975 タンジェリンドリーム フェードラ 特に間章のライナー
Neu! 75 初めて買った輸入盤 はじめガッカリ それからどんどんはまった
Wallenstein  CosmicCentury、Popol Vuh Affenstunde,
 Ash Ra Tempel Seven Up ,GuruGuru Kanguru, Can TagoMago・・・

134 :名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 00:35:39 ID:zpPgDIMI.net
トーキング・ヘッズ→ブライアン・イーノ→ロバート・フリップとの邂逅→キング・クリムゾン

・・・という流れの人もいるはずだ。80年代はじめには。

135 :名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 13:37:34 ID:+7TPFwkc.net
ルネッサンス最高!
http://music.geocities.jp/viennagarden/

136 :名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 13:55:43 ID:RrsstOWg.net
↑ウイルス注意

137 :名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 14:59:31 ID:cfnl7a/Z.net
ここまで「展覧会の絵」が出てきていないのに驚きを隠せない俺は40代。

138 :名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 16:36:52 ID:kIVZC6xO.net
「アイランド」な俺は23歳

139 :名無しがここにいてほしい:2007/04/09(月) 01:41:50 ID:FcVygWkM.net
>>137
20代だけど同じく

140 :名無しがここにいてほしい:2007/04/09(月) 04:30:20 ID:5TX94O4C.net
GGの「ガラスの家」

141 :名無しがここにいてほしい:2007/04/09(月) 10:50:54 ID:dM0Ah6oB.net
>>138
犬だけど同じく

142 :名無しがここにいてほしい:2007/04/17(火) 14:04:56 ID:HOuge/Gc.net
味噌な俺の原点
Rush 全部
CAMEL スノーグース
ルネッサンス 四季

そこからルネッサンスとキャラメル(キャラバンは集めてはないけど)を集めだし、マジェランのマグナカルタとか
PFMの幻想物語、Focus、カンサスなんかを通って、やっぱりRush。
イエスも金栗も好みじゃなかったが、801と見てもEight-Zero-Oneと読む俺はプログレ好きといってもいいでつか?

143 :名無しがここにいてほしい:2007/04/18(水) 18:22:30 ID:NSqODXQi.net
タルカス

144 :名無しがここにいてほしい:2007/04/22(日) 14:17:54 ID:hbKhky41.net
>>142
スノーグースとか四季とか可愛いのが好きなのね

145 :名無しがここにいてほしい:2007/04/22(日) 17:40:33 ID:+Rs1mpXI.net
CANのDelay 1968
Holger CzukayのOn The Way To The Peak Of Normal

146 :ロンガー ◆KrRyP6Kb6c :2007/04/29(日) 00:19:08 ID:ch8oMdVv.net
EL&Pの「展覧会の絵」です。
ラベル編曲の管弦楽版も聴いていたので、そのアレンジぶりには驚愕しました。

147 :名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 00:45:07 ID:XRTm8n/Y.net
ディープパープルのバーンのキーボードの音
キーボードの音がもっと聞きたくてプログレ買うようになった
でも最終的に一番好きになったのはキーボードが完全にサポートのキングクリムゾンだけどw

148 :名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 01:09:06 ID:EIJZOczf.net
野沢直子「生理でポン」にやられた

149 :名無しがここにいてほしい:2007/04/30(月) 00:37:37 ID:p+DeAFVD.net
ホラー映画が好きな俺はゴブリンを、
YMOファンの親友はクラフトワークを見つけ、
二人で手分けしてキングのユーロシリーズを集め始めた。

その後、うっかりエジソンの二階の反対側に入って、
ボディミュージックにハマり、クレオパトラレーベル〜ホークウインド経由で、
プログレに復帰。

150 :名無しがここにいてほしい:2007/05/03(木) 04:43:24 ID:d/wAB3aQ.net
中学時代リアルタイムで聴いたクリムゾンの「宮殿」かな。
自分の息子が当時私が集めたLPを引っ張り出して聞きかじってますが、
どうも奴はVDGGにKOされたようです。


86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200