2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタモの  =タンジェリン ドリーム = 残影

1 :ayumi のバタフライ :2009/09/12(土) 16:13:31 ID:hT7StwE4.net
リスト求む

2 :名無しがここにいてほしい:2009/09/12(土) 18:51:32 ID:fXr138MZ.net
>>1

シュルツスレの過去ログ

3 :名無しがここにいてほしい:2009/09/12(土) 19:02:46 ID:l4iJoGRS.net
>>1
メタボのジェローム乙

4 :名無しがここにいてほしい:2009/09/12(土) 19:30:22 ID:uSZCOLUs.net
これがTD/シュルツ/アシュラの統合スレですか?
( ゚д゚)

5 :名無しがここにいてほしい:2009/09/12(土) 20:55:25 ID:6SK7xquo.net


最近は立っては落ちるを何度も繰り返してるな
TDってプログレの中でもそんなに日陰者なのか…

6 :名無しがここにいてほしい:2009/09/12(土) 23:10:31 ID:YXONpnar.net
ーテンプレー

【前スレ】

クラウス・シュルツについて語ろう
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1125480529/

Tangerine Dream タンジェリン・ドリーム
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115842184/

【オフィシャル・サイト】

http://www.klaus-schulze.com/
http://www.tangerinedream.org/

7 :名無しがここにいてほしい:2009/09/13(日) 00:32:27 ID:Py7YTdD0.net
Klaus Schulze一緒にしないでくれ

8 :名無しがここにいてほしい:2009/09/13(日) 05:37:27 ID:XTS6NqDO.net
だから自分で立てろ、単独スレが欲しけりゃ

9 :名無しがここにいてほしい:2009/09/13(日) 10:37:21 ID:hTfJShB3.net
KlausSchulzeも新スレ立ったみたいだな

10 :名無しがここにいてほしい:2009/09/13(日) 12:39:20 ID:MqMizucx.net
メタモの演奏曲リスト

-Astrophell and Stella
bridge with Tangram sounds
-Going West
-One Night in Space
-Boat to China
-Lady Monk
-Sally's Garden
-Le Parc
-Sphinx Lightning (The End))
Nice Bridge
-Legend
-I Could Hear it when the Moon.....
-Phaedra
-Love on a Real Train
-Stratosfear
-Angels in Barbe Wire Robe
-Midwinter Night
-Leviathan

11 :名無しがここにいてほしい:2009/09/13(日) 15:18:36 ID:ltX2Nu9P.net
近作はわりクオリティー高い。アンビエント系、実験系、プログレ系
と完全に使い分けつつ、一定の水準を保ってるぞ。

12 :名無しがここにいてほしい:2009/09/13(日) 22:01:33 ID:KwVvS8sb.net
ぞ。

13 :名無しがここにいてほしい:2009/09/17(木) 22:37:58 ID:0mM+7/Cs.net
アフリカ・バンバータの魅力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253194496/

1 名前:ノイズf(関東地方) : 2009/09/17(木) 22:34:56.71 ID:OvkkWumW ?PLT(34001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/ame.gif
メタモルフォーゼ…先駆的手法 若者も刺激

 先鋭的な音楽家が国内外から集合する恒例のイベント。
今年も多彩なメンバーが伊豆の山中にそろった。

 米国出身のギレルモ・スコット・ヘレンのプロジェクト、プレフューズ73。
コラージュ的に様々な音が入り乱れ、時折美しいメロディーが立ち現れるのが印象的だ。
前衛的電子音楽と甘美なソウル音楽の合体とでも言えばいいのだろうか。

 一方、同じようにエレクトロニクスを駆使するリッチー・ホゥティンは、整序された反復ビートに、空中を跳びはねる
ような電子音が刺激的だった。
混沌としたプレフューズ73とは方向性は正反対だが、どちらも面白い。

 ベテランでは、1980年代にヒップホップ・サウンドを世界的に流行させたビル・ラズウェルを中心とする
メソッド・オブ・ディファイアンス。
DJのアフリカ・バンバータやドイツの電子音楽の雄、タンジェリン・ドリーム=写真=らが登場し、若者たちをも
大いに沸かせた。

 ここに名前を挙げたのは、先駆的手法を取り入れ、ポピュラー音楽の可能性を広げてきたつわものたち。
過去のスタイルの模倣だけでは表現は形骸化し、生々しさや時代性を喪失してしまう。
すべてが万人に受け入れられたわけではないが、新たな手法を模索してきたその精神性は、みな尊敬に値する。
イベントのラインアップの充実に、拍手したい。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/photo/ET20090917132413263L0.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/news/20090917et04.htm



↑フローゼの写真が

14 :名無しがここにいてほしい:2009/09/21(月) 01:07:07 ID:i/JlyuAC.net
初心者なんですが
70年代ごろのtangerine dreamのアルバムで
おススメのものってありますか?
聴きやすいものでもマニアックなものでもかまいません

15 :名無しがここにいてほしい:2009/09/21(月) 02:43:08 ID:3DZjQzc0.net
Phaedraがオススメと言うか一番メジャー
逆に一番マニアックなのはZeit

あと、ライブ盤は基本的にハズレが少ないと思う

16 :名無しがここにいてほしい:2009/09/21(月) 05:25:14 ID:3faoMn1X.net
最近はメタモの記事が讀売オンラインとかで配信されるんだな…
凄い時代になった物だ。

近作は確かにバリエーション広い上に、どれも一定のクオリティ保ってるね。
御大には、長生きしてほしいわ〜

17 :名無しがここにいてほしい:2009/09/21(月) 05:25:57 ID:3faoMn1X.net
>>14
ルビコンとかも俺的にはオヌヌメ

18 :14:2009/09/21(月) 17:27:29 ID:i/JlyuAC.net
ありがとうございます
すすめられたアルバムを一通り聴いてみます
それからライブ盤を聴いてみようと思います
とても参考になりました

19 :名無しがここにいてほしい:2009/09/21(月) 23:39:40 ID:9ka1Xpnq.net
フローゼのソロとかサントラのSorcererもクオリティ高いのでヨロシク


20 :名無しがここにいてほしい:2009/09/22(火) 08:34:01 ID:b2DOy/8v.net
この前、タンジェリンドリームの「ルビコン」をブックオフに売りにいったら買取価格10円っ
ていわれた。気になったので理由を聞いてみたら、「お客さん、これ2曲入りなので、シン
グル扱いになるんですよね〜」って言われたので、即キャンセルしてきた。


21 :名無しがここにいてほしい:2009/09/22(火) 10:35:16 ID:c27AHm7u.net
流石ブックオフ…理由が凄過ぎて吹いたわ(w

22 :名無しがここにいてほしい:2009/09/22(火) 11:01:18 ID:eYkTTNw5.net
いんだよブクオフはそれで
だからウニオンやレコファンで
引き取ってくれないやばい奴、イワクつきCDでも
買ってくれるわけで
査定がまともになったら
処分できなくなるだろw

23 :名無しがここにいてほしい:2009/09/22(火) 11:56:54 ID:ZJpxfdHx.net
>>20
このスレで売った方が買ってくれる人いそうだぞ…

24 :名無しがここにいてほしい:2009/09/22(火) 16:47:17 ID:c27AHm7u.net
このスレの>>14に売ってあげた方がいんじゃね?(w

25 :名無しがここにいてほしい:2009/09/26(土) 21:41:01 ID:JQMrR8Lc.net
近作(2000年以降)のTDのお勧め:
アンビエント系:The Seven Letters From Tibet (2000) 一曲目が素晴らしすぎる。
実験系: Alchymia (2003) とにかく気持ち悪くてトラウマになる。。。
プログレ系:Metaphor (2006) Tangram+歌ものって感じで素晴らしい。



26 :名無しがここにいてほしい:2009/09/27(日) 07:00:22 ID:2/yhnwPE.net
>>25

興味無いんなら無理して聴かなくていいと思うんだ

27 :名無しがここにいてほしい:2009/10/01(木) 21:45:41 ID:VcPtu2fK.net
今年リリースされた紙ジャケ仕様って、リマスターされているんですか?

28 :名無しがここにいてほしい:2009/10/03(土) 14:54:00 ID:e4Upv5wr.net
メタモって何ですか?

29 :名無しがここにいてほしい:2009/10/03(土) 15:33:45 ID:MxSmNgYV.net
25年ぶりに来日公演したフェス「メタモルフォーゼ」の事

30 :名無しがここにいてほしい:2009/10/08(木) 12:36:56 ID:Wl67ttMO.net
Summer in Nagasaki
これ傑作じゃない?


31 :名無しがここにいてほしい:2009/12/09(水) 04:17:52 ID:HQudPkfo.net
最近このバンド知ったんだがどのアルバムから買えばいいのかな?
PhaedraとElectronic Meditationを買ったんだが後者の迫力に物凄い衝撃を受けた

32 :名無しがここにいてほしい:2009/12/09(水) 06:20:40 ID:Eczk274q.net
その2つ聴いたなら
次はルビコンとケンタウロス座のα星
だろうな普通
リコシエ行く前にこの2つはマスト
じゃないと嫌になる 多分

33 :31:2009/12/09(水) 22:04:05 ID:bxya2veI.net
>>32
ありがとう!
さっそくチェックしてみるよ!
それにしてもこのスレは過疎だな・・

34 :名無しがここにいてほしい:2009/12/21(月) 11:30:40 ID:U8eGjt2h.net
>>31
サイクロンとソーサラーはガチ。

35 :名無しがここにいてほしい:2009/12/21(月) 20:20:40 ID:wBu4sNvO.net
そーさなー

36 :名無しがここにいてほしい:2010/01/05(火) 09:05:11 ID:rW0irCSR.net

http://www.youtube.com/watch?v=_c27MZmDrac

37 :名無しがここにいてほしい:2010/01/18(月) 09:48:16 ID:2gl/Ub0B.net
レジェンドのサントラも結構好きなんだけどな。
タンジェリンをバックにジョン・アンダーソンが歌ってるし。


38 :名無しがここにいてほしい:2010/02/10(水) 17:41:20 ID:WBafGKxf.net

Zeitかけたら方々から絶 惨 だった。
まともに評価してくれたのは一人だけで、
なぜか苦しみを覚える人が多かった。

個人的にフローゼとバウマンとフランケの時のが好き。

39 :名無しがここにいてほしい:2010/02/10(水) 23:50:03 ID:ro02hhs+.net
zeitはいつも1枚目の途中で意識不明になるので
2枚目を聞いたことがない。

40 :名無しがここにいてほしい:2010/02/11(木) 13:40:12 ID:aokiakMj.net


かけてる途中で眠ってることが良くある。
眠る時にばっちりだから眠る時にかけて寝てるす。

ルビコンは安眠サウンドで、時は永眠サウンドだと勝手に思ってる。

41 :名無しがここにいてほしい:2010/02/11(木) 13:44:25 ID:aokiakMj.net
ついでにタンジェリンじゃないけど、
鬼火は自殺したい時とか。

42 :名無しがここにいてほしい:2010/02/11(木) 20:02:24 ID:32x0ZpjK.net
アルファケンタリウムでジャーマンプログレに目覚めた

43 :名無しがここにいてほしい:2010/02/12(金) 00:35:27 ID:hrsDS9Qj.net
虚空の辺境でジャーマンプログレに目醒めた。


44 :名無しがここにいてほしい:2010/02/12(金) 18:29:11 ID:hrsDS9Qj.net
>43

しまったタンジェリンじゃなかった。


45 :名無しがここにいてほしい:2010/02/12(金) 21:19:53 ID:dDRbzGz6.net
>>42
俺はフェードリウムが好きです

46 :名無しがここにいてほしい:2010/02/26(金) 08:40:29 ID:RU8hTq7a.net
そういえば、この前の伊豆のライブCDとDVDが発売になって、3/1から発送開始らしいけど、オーダーした人居る?

ttps://www.ssl-id.de/edgarfroese.de/shop/index.php

47 :名無しがここにいてほしい:2010/03/07(日) 15:41:32 ID:hl1Ddk2o.net
http://www.progweed.net/reviews/tangerinedream/phaedra.jpg

これ何に見える?人の顔かな

48 :名無しがここにいてほしい:2010/03/08(月) 23:36:28 ID:uLGFvuIb.net
イプシロンのオリジナルが落札できんかった…。
(逆再生の製造ミス盤)

49 :名無しがここにいてほしい:2010/03/09(火) 00:37:05 ID:PpecXSQO.net
最近になってphadoraやzeitの良さが判るようになってきました

50 :名無しがここにいてほしい:2010/03/09(火) 02:05:14 ID:4bbZ+aqU.net
フェードラ…三曲目が未だに分かんない。
魅力を感じる方、魅力を語って。

51 :名無しがここにいてほしい:2010/03/09(火) 13:57:33 ID:j8g8j3sn.net
>>50
3曲目って、架空の楽章?
あの曲はOhr時代の名残があるな。
アテムの頃のライブにこれに似た雰囲気があって、
それにフランケのシーケンスが乗っかった感じ。
(本人は“エレクトロニックパーカッション”って呼んでるが)

52 :名無しがここにいてほしい:2010/03/09(火) 14:04:02 ID:j8g8j3sn.net
>>48
ポリスターから出た、ドイツBrain盤のほうのジャケのやつだね。
後で回収してたけど、どれくらい回収できたんだか。
自分もそうだけど、結局みんなそのまま所有してんじゃないの?あれ。
逆回転でもそれはそれで面白いしw。

53 :名無しがここにいてほしい:2010/03/09(火) 20:48:01 ID:4bbZ+aqU.net
>>52

ほえー、そうなんだ。
録音して逆再生とかは出来ないの?
どういった事が起こると、逆に録音されるという事が起こるの?
初心者な事ばかりを言ってすみません。

>>51

ほえぇ、架空の楽章って言うんだ。
他の曲は何て言うの?

そのライブって、盤になってたりしますか?


フェードラと言えば、Youtubeにある二曲目の映像つきが怖くて、
少しの間ショックというか、トラウマになりました。

54 :名無しがここにいてほしい:2010/03/10(水) 22:56:41 ID:S1SV158d.net
反論を恐れずに敢えて言うならYMOの「BGM」はTDのpheadoraやKlausSchulzeの影響が色濃く表れてると思う

55 :名無しがここにいてほしい:2010/03/11(木) 12:44:16 ID:Ly6sZaMz.net
昔このバンドを同じドイツのクラフトワークタイプだろうという思い込みでいたこともあり、
聞かないでいたけど、実はすごくメロディアスな旋律を独特の空間で処理するバンドだよね。
デバイスに頼らないいバンドだよね。何で長い間聞かないでいたんだろう。

56 :名無しがここにいてほしい:2010/03/11(木) 21:37:18 ID:3yZUUPK8.net
>>55
お前の思い込みからだよ。もったいない…

57 :名無しがここにいてほしい:2010/03/11(木) 22:46:21 ID:pbLGlgXI.net
>>55
良くある事さ。

58 :名無しがここにいてほしい:2010/03/12(金) 17:33:11 ID:7aML/e+0.net
>>48
これか、懐かしいw。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106643390
たぶんまだ持ってるわこれ(押入れの中に封印)

Epsilon in Malaysian Pale (青ざめた虚像) のオリジナルCDって
廃盤でプレミアついてるんだな。尼の中古価格に目が点になった。

59 :名無しがここにいてほしい:2010/03/15(月) 07:24:50 ID:mv6vW9vQ.net
タンジェリンをかけると、たまに怖いと言われる…。

60 :名無しがここにいてほしい:2010/03/15(月) 14:11:16 ID:Lkw8Kl0i.net
お前の顔ほどじゃないよ

と言ってやれば?

61 :名無し募集中。。。:2010/03/16(火) 19:21:28 ID:2LzgXfsv.net
語り合いたいのでフォローおねがいします
http://twitter.com/anti_ufo

62 :名無しがここにいてほしい:2010/03/25(木) 08:28:19 ID:dxsDD92u.net
公式Forumの2010年リリース予定表に
[Electronic Meditation 2010] [Le parc 2010] [Rubycon 2010] の記載あり

リメイクシリーズはそんな期待してないけど
収録曲をライブでやるようになるのが楽しみだわ


63 :55:2010/03/31(水) 23:40:27 ID:cuSaRvf+.net
92年のLiveDVD買った人おりまへんかね?タンジェまだ素人だけど、
ジャケ見た分には惹かれたんですが。またルビコンをLiveで演奏した記録CD
もあると聞いたんですけど、どれを買えばいいんでしょう?

64 :名無しがここにいてほしい:2010/04/01(木) 00:08:40 ID:Qf8h/FHm.net
Electronic Meditation 2010て。
あれをどうやってリメイクするんだろう

65 :名無しがここにいてほしい:2010/04/10(土) 01:29:06 ID:j1Zi1YRd.net
Atemのジャケを今のジェローム君でリメイク

66 :名無しがここにいてほしい:2010/04/13(火) 13:33:12 ID:yCSdUuMA.net
浜辺の2005優しい感じだ。

>>62

リメイク…、折角なのだから
大胆にアレンジしてくれたらなと思う。

>>64

ジェネシスの弦が牛の声に変わるとか。
息と叫びぬ!とアルケンもリメイク来るかな?

67 :名無しがここにいてほしい:2010/04/14(水) 19:34:28 ID:1HAv2gFQ.net
このスレが盛り上がらないのは
やはりスレタイが変だからじゃないか

メタボ専用スレかと思って、人が近寄らないだろう

68 :名無しがここにいてほしい:2010/04/14(水) 20:36:25 ID:XlIxLkmn.net
フローゼ「誰がメタボやねん!」ヽ(`Д´)ノ

69 :名無しがここにいてほしい:2010/04/15(木) 15:13:50 ID:+mIrrHCq.net
>>67

メタボ…。
先を越されたorz

70 :名無しがここにいてほしい:2010/05/21(金) 23:00:04 ID:fQYC4A6w.net
phedoraは母胎回帰

71 :名無しがここにいてほしい:2010/06/06(日) 19:16:58 ID:cwEWQvt7.net
今、ラジオで久石譲がホラー特集ってことで
レインフォレスト流してる


72 :名無しがここにいてほしい:2010/07/20(火) 19:19:46 ID:vjUWGILI.net
Wikiには父子でやってるとかあったが現在のTDはあのふてぶてしいジェロームの代わりに若い男がいるが
あれは誰なんだ?
それにしてもTDのサイトはKSに比べ豪勢だなあ

73 :名無しがここにいてほしい:2010/07/20(火) 22:46:35 ID:RetD22Z9.net
ジェロームがギャング役の映画に親父TDがサントラを作るなんてコラボはどうだろう

74 :名無しがここにいてほしい:2010/08/04(水) 00:37:43 ID:03o3ZeYp.net
atomic seasons最終作まだ?

75 :名無しがここにいてほしい:2010/09/17(金) 19:09:22 ID:SHvOKIrr.net
ドイツのプログラミング大会優勝作品 わずか4KBの映像がすごすぎてどこが4KBなのか理解不能
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284703407/

1 名前:添乗員(栃木県) [sage]: 2010/09/17(金) 15:03:27.08 ID:Emt7swMB0 ?PLT(12072) ポイント特典

ドイツのプログラミング大会優勝作品、わずか4キロバイトで作られた映像がやばい(動画)

これは...一体なにをもってしたらこの映像と音楽が4キロバイトで表現できるのでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=_YWMGuh15nE

ドイツで行われているプログラミング大会、「Breakpoint」の2009年度4KB部門優勝作品だそうです。
にわかには信じがたいのですが、本当にこのファイル、4KBしかありません。

ネタ元では、
何がどうなったらコレがプログラムオンリーなのか俺には理解できない領域に達してる
プログラムがまったく分からない俺にもわかるように、なんかたとえ話で解説してくれ。
という人たちの為に、この4KBのすごさが様々に例えられていました。
実際のグランドピアノと同じレベル(構造)のピアノを親指くらいの大きさで再現して作るくらい凄い。
本来なら1tの鉄を使わないとまともな自動車が出来ないはずなのに、4kgでまともに走れる自動車を作っちゃった感じ
お米粒に広辞苑を書いた。
車に例えると、車そのものがデータではなく、車を一から制作する微小なマシーンのデータというカンジ。
1枚の板で高層ビルを建てましたと同じ話でok

な、なるほど...
オリジナルのEXEファイルはこちらからダウンロードできるようです。読み込みには1、2分かかるとのこと。
http://pouet.net/prod.php?which=52938

そして下の動画は、容量制限無し部門での優勝作品です。
http://capped.tv/playeralt.php?vid=anadune_floppy-crush|hq

http://www.gizmodo.jp/2010/09/4_20.html



音楽は絶対、タンジェリンの影響を受けている

76 :名無しがここにいてほしい:2010/09/28(火) 01:11:00 ID:Ud5YrhIA.net
          ,,..r''"'"´~´ ̄``ヽ、,_
        ,r''´r〃〃彡 彡::::::::::::::::゙ヽ、
      r'"ノ ノノノノノ 彡::::::::::::::::::::::::::::\
      ,f´ )丿ノノノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      i' (( ! ((ノ:::::::::::,rー''''''ヾ、::::::::::::::::::::::ヽ
    j( ミ ミW/:::::::,ノ"     ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、
    (ミ( ;:;:;:;:;::::;:;ノ′      `ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
   (彡r''^"~` ´            >,<::::t ヒ 〉゙i
    't:::゙i,          ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ-ゝ、/ j:、
     ヾヽ       ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.    : : 、 人)   
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     : : Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽ、
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!     ゙ヽ、,_
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/  ,.::--――--=:、_
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、,_ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/´         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~´  ヽ、 /ノ
                       / ヽ'"
                      / /

77 :名無しがここにいてほしい:2010/10/12(火) 02:28:45 ID:V8VpmTuW.net
optical race〜rockoonまではポップ、コンパクトで△ですが、
silver silent collection収録の未発2曲目はかっこいいですな。



78 :名無しがここにいてほしい:2010/11/29(月) 22:51:40 ID:gfprS3/i.net
>>53
>どういった事が起こると、逆に録音されるという事が起こるの?

昔は全部アナログだったから、
マスターテープを逆巻きのまま再生したんだろう。
他の音楽だったら聴けばすぐわかるけど、
シンセオンリーだったから誰も違和感を感じなくて、
チェックをすり抜けたんだろうw

79 :名無しがここにいてほしい:2010/11/30(火) 17:15:08 ID:c0/yNrS1.net
>>78
自分も最初は英Virgin盤とは別バージョンじゃん、って思ったよ。
当時はエフェクト効果としてテープに録音したフレーズを逆回転で
再生させる手法もあったし、意外にすんなり聴けちゃうんだよねw。

程なくしてミュージックマガジンだったかな、広告の下の方に小さく
「エドガーフローゼ/イプシロン〜」に事故が発生しております、
お店で回収を云々と出てて笑ったな。事故ってなんだよ事故ってw。
担当者の「あれはミスじゃない、事故なんですよ!(泣)」って思いは
なんとなく伝わりましたがw。

80 :名無しがここにいてほしい:2010/12/30(木) 17:04:53 ID:DbeMN0ze.net
five atomic seasons完結したな
最終作聴いた方いますか?

81 :名無しがここにいてほしい:2011/01/18(火) 02:55:14 ID:zHFqLg58.net
>>80
近日買います。
最近このシリーズを聴き始めましたが、
Exit〜Hyperboreaに近いサウンドで良作です。

息子の後に入ったキーボードがポイントでしょうか?

82 :名無しがここにいてほしい:2011/01/18(火) 21:03:32 ID:wKtQj66c.net
ZEITってどうだろう? 人によっては退屈、ある人は大傑作って言うけど。
買うべきかどうか?

83 :名無しがここにいてほしい:2011/01/18(火) 21:09:25 ID:45KCYbmb.net
zeitは評価分かれるよねぇ・・・
でも大半の人は退屈なんじゃないかと思う
現代音楽っぽいちゃぽいけどかなりドローン系?の音だしね。

Kシュルツェのイルリヒトあたりが好きな人は気に入るのかも。

84 :名無しがここにいてほしい:2011/01/18(火) 21:15:06 ID:pgy4znFO.net
就寝時に超お薦めです

85 :名無しがここにいてほしい:2011/01/23(日) 21:01:57 ID:j1+ZG+81.net
THE VIRGIN YEARS: 1974-1978の話題はここでいいのかな?
iTMSとアマゾンでダウンロード可能になっているね。

86 :名無しがここにいてほしい:2011/01/25(火) 13:49:25 ID:5qnKnuTJ.net
あれってベストっていうか五枚のアルバムの全曲入ってるんだっけ?
入門に買ってみようかな

87 :名無しがここにいてほしい:2011/02/17(木) 18:31:53 ID:lFlEtYZC.net
恐怖の報酬のサントラ、あれできいい? 買おうか迷ってるんだけど。

88 :名無しがここにいてほしい:2011/02/17(木) 20:53:01 ID:6MajtjLM.net
映画抜きでカッコ良い。
映画観ながらでもカッコ良い。
映画そのものはクルーゾー作品に敵わないが。

89 :名無しがここにいてほしい:2011/02/18(金) 00:05:41 ID:k8si4h2d.net
>>84
zeit聴きながら寝たら埋められる夢見た事があります

90 :名無しがここにいてほしい:2011/02/21(月) 01:32:41.10 ID:jlJhGDMs.net
>>87
長い曲が無くて短い曲ばっかだけど内容はいいよ

個人的にはクラスターっぽいと思った

91 :名無しがここにいてほしい:2011/03/17(木) 00:33:45.54 ID:AFkuc64J.net
フジロック決定記念あげ

92 :名無しがここにいてほしい:2011/03/17(木) 02:28:19.21 ID:GOi99dZz.net
まさか、Atomic Seasonsの続編ができる状況になるとは予想すらできなかった・・・

93 :名無しがここにいてほしい:2011/03/23(水) 04:24:16.42 ID:jOXvotnw.net
Big In Japan Live In Tokyo 2010 って買った奴いる?
15000円でキャプテントリップから出たの。
500限定とかで迷った末買わなかったんだが今見たら輸入盤が3000円ほどで出てるんだよ・・・・

94 :名無しがここにいてほしい:2011/03/23(水) 17:45:36.28 ID:Z9wdA4Fc.net
>>93
ここはタンジェリンのスレなのでシュルツスレへどぞ。

95 :名無しがここにいてほしい:2011/04/29(金) 13:17:19.07 ID:2Oo9WPES.net
なんで単独公演やってくれないの?
フェス嫌いなんだよね

96 :名無しがここにいてほしい:2011/04/29(金) 16:09:02.60 ID:tWuWVD95.net
放射能風評おさまるまで当分無理だな

97 :名無しがここにいてほしい:2011/05/06(金) 15:51:45.00 ID:HlSLURkx.net
Tangerine Dream Live in Tokyo 1983 1/5〜5/5 (音のみ)
http://www.youtube.com/watch?v=opNdrwHQXC0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_gswaBXQZHw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=NsmtvvGk_gY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=yP9pyBVVVZ8
http://www.youtube.com/watch?v=X_VlydRdz-k

98 :名無しがここにいてほしい:2011/05/07(土) 00:34:40.86 ID:iLOZLt0k.net
うおお 俺これ見に行ったよ!
少年が、フローゼに花束渡したよね。
ヴィジュアルは「ロゴス」のカバー写真と同じだった。

99 :97:2011/05/07(土) 04:13:49.20 ID:5IPnxTwc.net
自分も見に行った。花束渡してたね。女の子じゃなかったっけ?
自分の席の後ろでミドルのカップルが「若い人はこういうの聞かないかもね」なんて話してた

100 :名無しがここにいてほしい:2011/05/07(土) 19:04:55.45 ID:X/w7BE8o.net
俺は名古屋で聴いた。

101 :名無しがここにいてほしい:2011/05/20(金) 23:16:18.14 ID:eShQP3nI.net
ザ・クラッカー真夜中のアウトロー
(ジェームズ・カーンが金庫破りする場面の曲)
炎の少女チャーリーのOP
恐怖の報酬のED

これでハマった。
自分としてはゴブリンと双璧。



102 :名無しがここにいてほしい:2011/06/13(月) 00:42:20.27 ID:vmCwjQLs.net
来日インタビューでメンバーが70年代ロックをセックスのための音楽と野卑な切り捨て方したのは共感できないな
どこに向かってるかは知らんがロックに対して訳のわからん敵視含んだ優越感が感じられてハナについたわ



103 :名無しがここにいてほしい:2011/06/14(火) 01:30:14.92 ID:fq8b/pDA.net
息子以降のメンバー構成教えて。
息子加入後に切ってしまったけど・・・・。

自分はシュメーリンク時代が好み。それ以前も良いけど。

104 :名無しがここにいてほしい:2011/06/17(金) 17:46:40.53 ID:PX2r31io.net
AKBの「現金化ユキチカ!」で特集やるっしょ

105 :名無しがここにいてほしい:2011/06/18(土) 02:05:48.84 ID:APn2ZE1Y.net
Zeit (Limited Edition Numbered Box)
ttp://www.cherryred.co.uk/esoteric/artists/tangerinedream.php

なんじゃこりゃああああ
Esoteric本気だなつーか、よくやるわつーか

106 :名無しがここにいてほしい:2011/06/18(土) 11:03:16.49 ID:TrS2Ro40.net
HMV レビュー
ジャーマン・プログレの重鎮にしてクラフトワークと並ぶテクノの源流の一筋であるタンジェリン・ドリーム。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


107 :名無しがここにいてほしい:2011/06/19(日) 00:23:59.45 ID:RDIwIvrh.net
一部のトランス系の源流の1つにはなっているとは思うが
テクノ系だと思った事はこれまで全く無いな
クラフトワークとTDは同じエレクトロでも指向は
それぞれ無機的/機械文明的、有機的/自然回帰的で
正反対じゃないのかな

108 :名無しがここにいてほしい:2011/06/19(日) 10:30:40.96 ID:+pNYZA0E.net
ある種の合成音楽の源流にはなってるんだよ

109 :名無しがここにいてほしい:2011/07/01(金) 10:59:52.56 ID:w2PlORYl.net
【映画】ビジョン・クエスト 青春の賭け
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00597/v12167/

配信終了日:2011年7月31日

110 :名無しがここにいてほしい:2011/07/01(金) 11:27:15.53 ID:q3A9hz1c.net
ATOMIC SEASON最終作聴いたよ
相変わらずの完成度に圧倒
全作中ではやっぱ「夏」が最高だな

111 :名無しがここにいてほしい:2011/07/01(金) 20:03:43.33 ID:lrs3m186.net
Spring in Fukushima

112 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 06:34:36.15 ID:xP3kio6c.net
Spring in Fugusuma

113 :名無しがここにいてほしい:2011/08/07(日) 11:42:31.80 ID:DGuhwamn.net
コンさん、逝った・・・

114 :名無しがここにいてほしい:2011/08/07(日) 21:19:07.11 ID:tiaDb036.net
最期までコンさんはコンさんだった...
ttp://www.conrad-schnitzler.de/neu.htm

115 :名無しがここにいてほしい:2011/08/26(金) 19:55:29.45 ID:PHztm/r+.net
倅のジェロームすら脱退するメンバーの入れ替わりの激しいTDだがLinda Spaさんって何気に長いんじゃね
やっぱナニの相性いいのかね?

116 :名無しがここにいてほしい:2011/08/29(月) 22:32:56.86 ID:CCUrObnK.net
Zeitを買いましたが、眠いです。
白玉流ししかしないんですか?
喜太郎のほうが一万倍いいかも。

117 :名無しがここにいてほしい:2011/08/30(火) 01:44:26.05 ID:t3b2oEkD.net
なぜよりによって「Zeit」を・・・

118 :名無しがここにいてほしい:2011/08/30(火) 07:29:08.05 ID:dGKqTQNR.net
ZeitってTDの作品中最も捉まえどころがない、
ひゅるひゅると逃げてく作品だよなw

119 :名無しがここにいてほしい:2011/08/30(火) 23:36:36.20 ID:pGtSTs7A.net
そういう曲はまともに向かって聞くのではなく何かやってる時のBGMとして聞く環境音楽なんだよ

120 :名無しがここにいてほしい:2011/09/21(水) 20:48:29.19 ID:CDx21PxS.net
リコシェはLiveだけど、あれは即興? フェードラ、ルビコンみたいな
規則性が弱い気が・・・・・

121 :名無しがここにいてほしい:2011/09/24(土) 01:44:14.81 ID:A7Txli6p.net
>>120
70年代のライブはどれも半分くらい即興だと思う
1980年以降のライブとは別物

122 :名無しがここにいてほしい:2011/09/27(火) 02:48:51.84 ID:ZgaY9BlD.net
近況のライヴの時、ディスプレイにパッチワーク映像が
映しだされているが、なんなのアレ?


123 :名無しがここにいてほしい:2011/10/03(月) 22:08:37.45 ID:jF8EwEOW.net
ブライアン・メイと一緒に参加したライブ盤が出るんか
このコラボはやっぱり嬉しい

124 :名無しがここにいてほしい:2011/10/04(火) 18:29:14.34 ID:1nEjDdlh.net

天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。
その天皇カルトをGHQは利用したがね。
只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。

象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。

日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。


125 :名無しがここにいてほしい:2012/01/06(金) 10:48:24.70 ID:nXGGXWiz.net
1st聴いてる。ゾンビみたい。

126 :名無しがここにいてほしい:2012/01/18(水) 20:17:43.88 ID:iajzZUIJ.net
1st、15年ぶりに聞いたけど・・・いいね、これ
飽きない
昔はフロイドの神秘とか馬熊あたりのパクリみたいでつまんなかったけど。
シュルツェの手数だしまくりドラムがいいね

127 :名無しがここにいてほしい:2012/01/18(水) 23:22:30.80 ID:aEWxR8jH.net
フローゼのイプシロン。千葉にウニで\800で買ったぞ。
それもUK盤。俺って勝ち組?
amazonで価格みたら米盤なのに凄い値段になっている。

128 :名無しがここにいてほしい:2012/01/19(木) 00:09:58.70 ID:AJogknHo.net
soundmill navigatorという76年のライブが安かったので買ってきたがまだ聴いてない

129 :名無しがここにいてほしい:2012/01/22(日) 11:25:11.33 ID:6W0+quiM.net
>zeitは評価分かれるよねぇ・・・

「タイクツ」「冗長」だということで評価は一致してると思う
好き好きは別にして。

130 :名無しがここにいてほしい:2012/01/22(日) 17:56:37.33 ID:I/m26Tdp.net
ルーリードのメタマムミュージックと並ぶ「歴史的」な二枚組4曲トンデモ盤
ソフツの3枚目やイエスの海洋も二枚2曲だけどアルバムとしてはまだまとも。


131 :名無しがここにいてほしい:2012/01/22(日) 21:16:30.12 ID:jXoGMKX8.net
NHK FM今日は一日プログレ三昧で山田吾郎が
「クラフトワークはテクノでタンジェリンはプログレ・・・」

132 :名無しがここにいてほしい:2012/01/23(月) 23:06:33.16 ID:ILJzmtFs.net
>>129
ツァイト
いややっぱり評価分かれてると思う。
多分タンジェリンで一番賛否両論じゃない?
ノイズ音響ファンはツァイト好きみたい。
退屈と思う人の中には、最初のパートで駄目で
後半(LPの3〜4面)に到達しない人もいるのかな。
ツァイトの後半すごい。


133 :名無しがここにいてほしい:2012/01/23(月) 23:53:14.04 ID:bfKr13hc.net
いつも寝落ちしてるから聞いた事がありません
意識があるのはフリッケさんのシンセあたりまでくらい

134 :名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 03:42:07.90 ID:LybiLsn0.net
Zeitのサイド3はOhr時代のTDの一番のお気に入りですが
Virginに移って楽曲を作るようになってからのTDが好きな人には辛いかもな

フローゼ自身も言っていたがZeitでその後のTDの方向付けが固まったといっていい
当時のライブでは後のPhaedraとZeit-Atemの合いの子のような時期がある
スタジオアルバムだけ聴くとVirginに移っていきなり変わったような印象を受けるが

135 :名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 06:39:39.67 ID:YKz6Liyi.net
1stはふつうのロックなので聴きやすい。
アルファとアテムは純粋に音響を即物的に楽しめるから好き
Zeitはあの長さに必然性が感じられん。
ルビコン以降は興味なし。

136 :名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 13:39:59.79 ID:mAhRZV8O.net
決めて聞いてる人どれくらいいるのかなぁ
シラフで聞くもんじゃないよな。

137 :名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 21:56:04.89 ID:y3zcW5ef.net
YMO→Kraftwerk経由で、シンセ音楽のパイオニアとして聴き始めた俺にとっては、1stは
一番聴きにくかったな。「普通の」ロックかというとそれも微妙だし。
"Ultima Thule"なら、まだ普通のロックっぽいけど。

138 :名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 21:56:38.05 ID:sv9WQXET.net
>フローゼ自身も言っていたが

うそつけw
間章の「非時・・」ライナーノーツ集からの孫引きだろがw

139 :名無しがここにいてほしい:2012/01/25(水) 07:50:20.44 ID:T46pKhiG.net
別に「うそ」ではなかろう?
本人が直接「聞いた」とは言ってないんだから。

140 :名無しがここにいてほしい:2012/01/25(水) 09:30:45.74 ID:kZEgsOgd.net
エドガーがツァイトに関して当時ドイツの雑誌に
変な時間論みたいなのを出してたよ

フールズメイトだったっけ?に訳文が載ってて
内容は何だかよく判らんかったがw、そこで
「ツァイトによって新たな地平が開けるであろう」
と締めてたと思う

結局その通りになったわけだ

141 :名無しがここにいてほしい:2012/01/25(水) 17:39:42.29 ID:GuZMVVUP.net
吉祥寺のシルバーエレファントのスタッフと話たけど
タンジェリン、亜門、アシュラは、当時のドイツのドラッグ解禁運動のヒッピー御用達、
フロイドやホークウインドとおんなじでドラッグパーティーの定番だったんだよね


142 :名無しがここにいてほしい:2012/01/26(木) 05:02:02.73 ID:P0aLAL2C.net
テクノポップをやってもやっぱり個性まる出しのバウマンさん
ベスト盤にこの曲が入ってなかったのは今でも不満。

Peter Baumann - Playland Pleasure (1981)
ttp://www.youtube.com/watch?v=fe--_qzz0MU


こちらはフランケさんのTD時代唯一の単独ソロ名義の曲
80年のTDの4枚組BOXにボーナス収録。かなりやっつけで作ったぽいが
それでも彼独特のカッコよい作風がよく出ている。

Chris Franke - Chimes and Chains (1980)
ttp://www.youtube.com/watch?v=o-4ukQaTXTI

因にこの4枚組BOXには脱退した後のバウマンさんが提供した曲も入っていて
これもかなり良い。

143 :名無しがここにいてほしい:2012/01/26(木) 05:08:13.84 ID:P0aLAL2C.net
>>142
>この4枚組BOXには脱退した後のバウマンさんが提供した曲も入っていて
と、書いてたらそのバウマン提供の曲もありました。

Peter Baumann - Haunted Heights (1978)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KB7xmZ4QQec

TDのアルバム「浪漫」はバウマン色がかなり濃厚なんだと判る

144 :名無しがここにいてほしい:2012/01/27(金) 01:17:37.49 ID:PasVh9X+.net
さっさとRomance 76のCD再発しろや
ベスト盤のやつは微妙に1曲だけ収録されてないし

145 :名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 23:40:12.77 ID:3NEoiGZc.net
該当スレが無いからここで聞くが旧ソビエト圏ではプログレにあたる音楽は無かったのかね
向こうは独特の文明圏があるんだがね

146 :名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 23:54:04.37 ID:xXjFhl9G.net
>>145
よく分からないけど↓のスレじゃだめなの?

辺境プログレpart1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115639414/

147 :名無しがここにいてほしい:2012/02/16(木) 00:10:43.22 ID:vlN0kqyS.net
なるほど

148 :名無しがここにいてほしい:2012/02/16(木) 01:05:04.57 ID:g0DXLgsC.net
↓もよろしく

【暗い】 東欧 【重い】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1119962870/

149 :名無しがここにいてほしい:2012/02/20(月) 23:34:06.18 ID:1zFUJAcN.net
ペーター・バウマンさんがVirginから出ている「Romance 76」と
「Trans-Hermonic Nights」の間の1978年に、Ledaという変名で
「Welcome To Joyland」というアルバムをBrain/Metronomeから
出している事が、昨年torrentとかでその音源が出回り判明。

YouTubeにもアップされちゃった事からPrivate Records Digital
(=たぶんバウマンさん本人)が「バレたか〜」って感じで早速
iTunesストアで販売を始めた模様w。

150 :名無しがここにいてほしい:2012/02/20(月) 23:42:35.73 ID:1zFUJAcN.net
>>149
Leda (Peter Baumann) - Welcome To Joyland
ttp://www.youtube.com/watch?v=9tvR4fHzBYM

1曲目はTDの「Stratosfear (浪漫)」のInvisible Limitsを
70sディスコ調でやってみましたって感じ。他の曲も
前後のバウマンのアルバムと端々で繋がる部分がある。

しかし、やっぱりこういうバウマンのあっけらかんとした
商業指向が他の2人と合わなくなったのが脱退の原因かな。
程なくしてミュージシャンとしては廃業しちゃったし。

151 :名無しがここにいてほしい:2012/02/20(月) 23:52:10.89 ID:TjoE0L4R.net
iTSの他Amazonでも売ってるな>>149

iTunes Store
ttp://itunes.apple.com/jp/album/welcome-to-joyland/id481177127

Amazon ダウンロード
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B006C72BYS/

152 :名無しがここにいてほしい:2012/04/05(木) 22:21:47.72 ID:WyY3RtpG.net
Edgar Froese - Solo 1974-83:The Virgin Years (4CD)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007JU5HSO/

Virginから出たみたいですが、
これってVirginオリジナルのテイク?
それともやっぱりエドガーのリメイク物?

153 :名無しがここにいてほしい:2012/04/23(月) 18:55:20.84 ID:7VZ2tFpr.net
>>152
オリジナルバージョン(すべて2012年リマスター)
一部アルバム&曲目クレジットに間違いあり。内容は以下の通り:

Aqua --- オリジナル全曲 + ボーナス1曲(再レコ)
Epsilon in Malaysian Pale --- オリジナル全曲
Macula Transfer --- オリジナル1曲のみ
Ages --- オリジナル全曲 + ボーナス2曲(編集)
Stuntman --- オリジナル全曲
Kamikaze 1989 --- なし
Pinnacles --- オリジナル全曲

忘れられたのかKamikazeがないのがショボーンだが、みな最新リマスターだし
あまり出回ってないEpsilon〜やPinnacles持ってない人には朗報だろう
あと収録時間の関係でCD化された時にハブられたAgesの最後の曲、
Golgatha and The Circle Closesが今回きちんと収録されたのは良かった

154 :名無しがここにいてほしい:2012/04/23(月) 23:12:49.51 ID:W8Jykmyc.net
TD初期4枚がボートラ付で出るね

155 :名無しがここにいてほしい:2012/05/25(金) 00:16:30.38 ID:iG6g4Hj8.net
金環日食をTDやそれっぽいシンセ音楽をBGMに見た訳だけどこの手の音楽は日食にぴったり合うねー
そういやTDのシンボルも太陽みたいな○だったな

156 :名無しがここにいてほしい:2012/05/25(金) 07:42:44.72 ID:pTFmTp2w.net
BGMは「狂気」だろ

157 :名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 12:25:53.39 ID:T5BtPaeu.net
「新婚 レイプ うらやましい」
        (作詞・作曲/ボク)
(1)夫婦で子作り
  子作りでアヘ顔
  優子ちゃんと子作り
  夫婦でアヘ顔

(2)夫婦でイキ顔
  アヘェ、アヘェ、アヘェ、アヘェ
  子作りは中出し
  子作りで死んじゃう

(3)子作りの炎だ
  幸せで死んじゃう
  愛し合ったごほうび
  子供をさずかる

158 :名無しがここにいてほしい:2012/08/26(日) 09:16:20.68 ID:KmxBH0VY.net
Edgar FroeseのAmbient Highwayシリーズいいわぁ
癒される〜

159 :名無しがここにいてほしい:2012/08/26(日) 12:32:10.18 ID:sDeXXrpK.net
公式サイトみたら東洋人っぽい顔があるなあと思って見たら山根星子さんとかいう1981年生まれの女性日本人のゲストメンバー
ジャーマンは人種偏見でもなかったんだな

160 :名無しがここにいてほしい:2012/09/13(木) 22:37:33.15 ID:X4rOHb2Q.net
タンジェリンドリームの音楽はメロディアスなものが多くカッコいいです。すべての曲をフォローするのは大変ですが。

161 :名無しがここにいてほしい:2012/09/14(金) 06:25:04.16 ID:RaEtz21Y.net
TDの音楽を使用したビンテージ映画 "L'Inferno" のDVDを入手。
これ、最高やん。
他のバカみたいなライヴDVDは全くおすすめできんけど。

162 :名無しがここにいてほしい:2012/09/14(金) 18:57:28.76 ID:HBfXO6lb.net
テレビがつまらなくもう観たくないのでTDの音楽に合う映像DVDを探しています。自然もの 都会の夜景などオススメはないでしょうか。

163 :名無しがここにいてほしい:2012/09/14(金) 22:30:38.03 ID:PhDq7KPI.net
BShiが平日朝4時から5時まで奇麗な映像垂れ流してる
BS12も夜中にそうゆう映像たれながしてる番組があったけど、最近は通販番組で埋まってるな

164 :名無しがここにいてほしい:2012/09/14(金) 23:16:26.04 ID:HBfXO6lb.net
ありがとうございます。チェックしてみます。ところでboosterWてありましたっけ。Xは最近買いました。

165 :名無しがここにいてほしい:2012/09/20(木) 00:12:39.82 ID:PJb4m0Lz.net
ドイツ音楽の魅力 テクノとか名曲多いよな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348051860/

166 :名無しがここにいてほしい:2012/10/15(月) 16:53:10.04 ID:7q2xkzm5.net
初期4作品を好きで聴いてるも、メジャー以降はまだ聴いてない初心者に少し教えてくれ。
フェードラとルビコンを買おうと思ったんだけど、これって未だに95年リマスターが最新版?
日本で出た紙ジャケ盤も95年リマスター?買うなら保存考えて新しい盤の方がいいのかな。

167 :名無しがここにいてほしい:2012/10/15(月) 21:45:31.39 ID:wj7eZhqu.net
HMVでフェードラが500円だったので注文しました
TDは初めて聴くので楽しみです

168 :名無しがここにいてほしい:2012/10/15(月) 22:12:26.57 ID:HO9X7nAb.net
ペードラ、リコチエはTDのベスト盤だね。

169 :名無しがここにいてほしい:2012/10/15(月) 23:43:28.98 ID:yBwOqgn9.net
タンジェリンがタンジェリンらしかった、面白かったのはメンバーが対等にコラボレーションしてた時代
後期はもうエドガー・フローゼファミリーバンドと化してモノカラーになってしまってた

170 :名無しがここにいてほしい:2012/10/16(火) 00:56:34.18 ID:FpoCICk4.net
プログレじゃないで。バウマンが抜けた後はずぅ〜っと。

171 :名無しがここにいてほしい:2012/10/17(水) 12:47:18.47 ID:OrXTJPz4.net
"cyclone"、"force majoure"、"tangram"あたりは、以前よりもむしろ一般的な「プログレ」に近い
作風だったんじゃないかね?
それまで築いたTDのイメージらしいか、とか、原義の「先進的」な部分があるかといえば
また別だけど。

172 :名無しがここにいてほしい:2012/10/24(水) 11:37:18.54 ID:e8iqA3sp.net
>>166だけど、自分なりに少し調べたら未だに95年リマスターなのね。
新しく出ている3枚組だとシングル曲とか入っているけど
曲をアルバム毎に分けずにただ詰め込んでる作りなのがなぁ…。

173 :名無しがここにいてほしい:2012/11/05(月) 10:39:21.21 ID:/ea/Es/x.net
去年はTDのオリジナルメンバー、Conrad Schnitzler氏が2011.8.4に亡くなりましたが
同じくドイツのニューエイジ系シンセグループのcuscoのキーボディスト、Kristian Schultze氏も
約一年前の2011.11.22に亡くなってたんですね
ご冥福をお祈ります

http://en.wikipedia.org/wiki/Kristian_Schultze
http://www.kristianschultze.de/

174 :名無しがここにいてほしい:2012/11/17(土) 22:23:55.64 ID:YDgLvsmM.net
ピート・ナムルックも死去

http://amass.jp/13752

175 :名無しがここにいてほしい:2013/01/12(土) 11:49:35.60 ID:oHg+dev0.net
サイン
コサイン
タンジェリンドリーム

176 :名無しがここにいてほしい:2013/01/28(月) 18:54:13.38 ID:nl+k+Hua.net
WOWOWシネマ
ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー
2013年1月28日(月) 21時00分〜23時15分

177 :名無しがここにいてほしい:2013/01/28(月) 19:23:17.07 ID:o1QA2Mz9.net
ほお
公開時に映画館に見に行って以来、見てないわw

いきなりDiamond DiaryをBGMに金庫破り
だったはず

178 :名無しがここにいてほしい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tCo94X88.net
NHK-FM クロスオーバーイレブン 8/22(木)
「TWIN SOUL TRIBE」(タンジェリン・ドリーム)
(4分32秒)
<BMG VICTOR R32P-1189>

http://www4.nhk.or.jp/crossover11/

他にもヴァンゲリス、ピンクフロイド等プログレファン注目!

179 :名無しがここにいてほしい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ei5U4Zx0.net
↑ プログレやないでぇ〜

180 :名無しがここにいてほしい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1ruvrbj+.net
フロイドの箱根アフロディーテライヴもあんな感じだったのかな。夜中にTDの音が伊豆の草原にこだましたよ。あのライヴCDあまり見ないね。

181 :名無しがここにいてほしい:2013/09/06(金) 17:04:48.44 ID:57SmOvKw.net
たぶん1974年、NHK-FM、土曜の午後だったような。
現代音楽か何かの番組でTDの「会話2」が放送された。
この完全版てリリースされてないのかな?
ものすごく音の悪いカセットしかないけど、
演奏はメロトロンとシーケンサーによる即興でフェードラ期に近い。
因みにベルリンメタムジークフェスのライブだった。

182 :名無しがここにいてほしい:2013/12/05(木) 23:55:36.79 ID:YSj51I6S.net
まだ買ってないんだけど気になってyoutubeでzeitを試聴したけど怖いしよくわからんかった
何から聴いたら一番入り込みやすい?

183 :名無しがここにいてほしい:2013/12/07(土) 14:34:18.84 ID:ofdrM6PH.net
初期で聞き易いのは、
Ricochet、Force Majeure、Tangram、Logos
あたりかな?

184 :名無しがここにいてほしい:2013/12/14(土) 10:56:44.92 ID:g70M9OZf.net
フローゼ、来年70歳だよ

185 :名無しがここにいてほしい:2013/12/22(日) 01:18:53.98 ID:QyzARlTI.net
後半がタンジェリンもどきな曲作ったった。フェードラ最高!
https://soundcloud.com/franzsnake/mt-tangerine

186 :名無しがここにいてほしい:2013/12/31(火) 12:51:47.77 ID:13Vcmn4z.net
新春 NHK FM クロスオーバーイレブン 1/2〜1/6
http://www4.nhk.or.jp/crossover11/

タンジェリンは出ないけれどな

187 :名無しがここにいてほしい:2014/01/16(木) 00:43:31.84 ID:Ds2cCiXy.net
電子瞑想のジャケってグロくね?
血べっしゃああっやつより精神的にくる

188 :名無しがここにいてほしい:2014/02/19(水) 19:40:27.08 ID:uwI9Sl3x.net
>182、今ならヴァージン・イヤーズ1974〜1978ってのが一番買うならいいと
思うよ。フェードラ、ルビコン、リコシェ、ストラトスフィア、サイクロン
が入ってて3枚組みで2500〜3000円でアマで買える。

189 :名無しがここにいてほしい:2014/02/20(木) 13:37:58.60 ID:DvAksAMQ.net
タンジェリン・ドリームのジャケデザインってみんな秀逸だよね。
奥さんのモニク・フローゼのセンスが光る。

190 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 10:29:47.46 ID:B2madrTK.net
Logic Systemの曲でタンジェリンのパクリがあった

191 :名無しがここにいてほしい:2014/03/16(日) 07:39:57.70 ID:lEffeU2d.net
このアルバム全体(atomic seasons summer)、佐村河内のヒロシマを軽く凌駕してるのに全く話題にならなかった。。。

http://www.youtube.com/watch?v=enaefjolHhU

192 :名無しがここにいてほしい:2014/04/12(土) 01:37:44.19 ID:WtDoppmi.net
久しぶりに聴いてみたらやっぱりサイコーでした

Tangerine Dream. Thief Soundtrack.
https://www.youtube.com/watch?v=nDiPMf2zotY

193 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 19:24:18.44 ID:+aQpSInC.net
伊豆ライウ゛にオレの顔が写ってる ありがとう タンジェリン

194 :名無しがここにいてほしい:2014/04/25(金) 19:10:02.40 ID:paSgEIi1.net
このバンドのLiveは殆んど動きが無いから、素人でもカメラを固定していれば、
結構観れるLive盤が作れるな。席さえいい位置を取ればいいんだし。少しいい機材を
買えば、Line録りまではいかなくても、音もそれなりの物は録れそう。

195 :名無しがここにいてほしい:2014/05/10(土) 20:38:51.74 ID:K27jdxPK.net
クラフトワークと一緒だな。

196 :名無しがここにいてほしい:2015/01/22(木) 05:38:46.30 ID:jgpIb1hW.net
age

ヴァージンの最初の4枚が、やっと新マスターで出る模様

--------------
エドガー・フローゼ率いるドイツの電子音響集団、タンジェリン・ドリーム
高音質・紙ジャケット・シリーズ登場
ttp://www.hmv.co.jp/fl/151/152/1/

★初回限定盤★解説付き★英国オリジナル・アナログ・マスターを基にした
2015年DSDマスターよりHRカッティング★日本盤LP帯を復刻

197 :名無しがここにいてほしい:2015/01/24(土) 08:30:53.11 ID:QaS1BBmL.net
R.I.P. Edgar Froese
Tangerine Dream founder

なんてこった...70歳か

一時代が終わった感じだ

198 :名無しがここにいてほしい:2015/01/24(土) 13:52:45.63 ID:vbJobEml.net
ガリガリだったもん

199 :名無しがここにいてほしい:2015/01/24(土) 15:17:09.61 ID:frKNPKL4.net
うわぁ亡くなったのか........
哀しいわ・゜・(ノД`)・゜・。

200 :名無しがここにいてほしい:2015/01/24(土) 15:19:33.98 ID:KD9MhZmg.net
えええええ死んだて (T_T)
いままでありがとうエドガー

ご冥福をお祈りいたします。
・°°・(>_<)・°°・。

201 :名無しがここにいてほしい:2015/01/24(土) 23:04:44.13 ID:SOdtbgYl.net
そして3人が残った

202 :名無しがここにいてほしい:2015/01/25(日) 09:42:34.35 ID:6VDw4Idr.net
一つの時代が終わった

Tangerine DreamのEdgar Froese死去 70歳
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422137642/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です []: 2015/01/25(日) 07:14:02.87 ID:y+r3nKYF0 (2) ?PLT(16072) ポイント特典

Brian Eno@dark_shark
RIP Edgar Froese #TangerineDream
https://twitter.com/dark_shark/status/558737805560401920

TANGERINE DREAM - "LIVE AT COVENTRY CATHEDRAL 1975"
https://www.youtube.com/watch?v=gGHyPgkMMUQ

203 :名無しがここにいてほしい:2015/01/25(日) 12:56:47.42 ID:zNaM0YK2.net
タンジェリン・ドリームのエドガー・フローゼが逝去
http://ro69.jp/news/detail/117465

204 :名無しがここにいてほしい:2015/01/25(日) 13:23:05.62 ID:1pRsN+0f.net
TDも終了か

205 :名無しがここにいてほしい:2015/01/25(日) 15:34:02.48 ID:6VDw4Idr.net
○丸が好きな人だったなあ

206 :名無しがここにいてほしい:2015/01/25(日) 22:46:29.68 ID:VT+dUVSa.net
残されたメンバーは今後どうなるのかな?
山根星子ちゃん、地味にタイプなんだけど

207 :名無しがここにいてほしい:2015/01/25(日) 23:13:40.18 ID:ehNjDUqk.net
TD=エドガー・フローゼだからどうにもならんでしょ
誰かが存続させるとしたらジェロームが後を継ぐくらいか
でもジェロームももうTD辞めちゃってるからな

ジェロームは最近はヨハネス・シュメーリングとLOOMというプロジェクトやってる
ttp://www.loom-project.com/main.htm

LOOM: Jerome Froese, Johannes Schmoelling & Rob Waters
ttp://www.johannesschmoelling.de/jpg/loom2014_1.jpg

208 :名無しがここにいてほしい:2015/01/26(月) 13:54:11.46 ID:eYvwNYNf.net
歳とると いつかは逝くと解っていても
いざ逝くと寂しいねぇ

209 :名無しがここにいてほしい:2015/01/26(月) 15:59:50.52 ID:zdjhtUDp.net
そっかぁ、こりゃ追悼にSACDは買わねばなるまい。

210 :名無しがここにいてほしい:2015/01/26(月) 19:39:19.80 ID:A33eeeP9.net
RIP edgar
izuに来たのが奇跡でした。

>>207
個人的にTanglam〜White Eagleまでが好みなので、この編成がベスト
Johannes Schmoelling
Ulrich Schnauss
Hoshiko Yamane

次点
Paul Haslinger+Jerome Froese

211 :名無しがここにいてほしい:2015/01/26(月) 20:21:48.82 ID:z3eXuLrX.net
皆さんの好きな一枚を書いてって下さい
自分はEXIT

212 :名無しがここにいてほしい:2015/01/26(月) 22:47:54.23 ID:A33eeeP9.net
一枚は難しいですね。
時期別
The Pink Years 1970 - 1973
「Atem」
The Virgin Years 1974 - 1984
「Tangram」
The Blue Years + The Melrose Years 1984 - 1990
「Underwater Sunlight」
The Seattle Years 1991 - 1995
「Tyranny Of Beauty」
The TDI Years + The Eastgate Years 1996 - 2005
「Autumn In Hiroshima」

番外編
Undercover
この作品収録のHotel Californiaが最高。
EdgarとBernhard Beiblが交互にソロとその後のハモリが最高です。

最後に好きな1枚
Thiefです。

213 :名無しがここにいてほしい:2015/01/27(火) 00:06:25.60 ID:JYd7UY2O.net
エドガー死んだのかよ!

TDならPheadraソロならMalaysianが好きかなぁ

214 :名無しがここにいてほしい:2015/01/29(木) 11:58:53.34 ID:XZqbdoUU.net
↑ おぉ、俺と同じ好みやな

215 :名無しがここにいてほしい:2015/01/30(金) 20:32:02.55 ID:onUKm9Kk.net
TDどうなるんだ??

ここ十年くらい、わりと良作出してたからまだまだいけると思ってたのに。。。

216 :名無しがここにいてほしい:2015/01/30(金) 20:42:25.64 ID:7jVxqdHo.net
おれは伊豆ライヴ

217 :名無しがここにいてほしい:2015/01/30(金) 21:44:03.28 ID:ndbqQS9F.net
おまえ、伊豆ライヴなのか

218 :名無しがここにいてほしい:2015/01/31(土) 02:34:19.86 ID:mHYTsZI+.net
厳密には伊豆半島の自転車なんたらで行われたメタモルフォーゼで夜中にやったライヴ

219 :名無しがここにいてほしい:2015/01/31(土) 18:12:05.72 ID:6GFB/Uu9.net
おまえ、伊豆半島の自転車なんたらで行われたメタモルフォーゼで夜中にやったライヴ なのか

220 :名無しがここにいてほしい:2015/01/31(土) 21:36:24.15 ID:UiUuFGFU.net
その通り
特設ブース作って4人のメンバーのサイン会をやってくれたりして
カウボーイハット被って、サングラスかけたフローゼさんに買ったCDの上にサインして貰ったよ
リンダ・スパ姐さんにもね&#9825;

ライブはレザリアム照明で厚みのある軽快なサウンド

最後のフローゼさんの挨拶
日本のgreat audienceに感謝みたいなことを言ってた

221 :名無しがここにいてほしい:2015/01/31(土) 21:36:28.09 ID:21kNtiCJ.net
すんません 
シュルツはまだ生きてるん?

222 :名無しがここにいてほしい:2015/01/31(土) 21:42:25.15 ID:ZJmucGnP.net
死んだという話は聞いてないな
3年ほど前に、有楽町での来日コンサート行ってきた
シュルツさんもすっかり老け込んで
70年代のイメージは皆無だった

223 :名無しがここにいてほしい:2015/01/31(土) 21:49:34.68 ID:1+bga4dQ.net
伊豆の来日の件はまったく知らなかったんだよなぁ。
後でライブ盤が出て初めて知って悔しかった。

まして>>220の話を聞いて益々悔しい。

224 :名無しがここにいてほしい:2015/02/01(日) 02:08:54.07 ID:hgn+/xCx.net
平沢のインタラライヴDVD、
曲と曲の間に流れるBGMがほとんどタンジェリンだ
前にもシュルツのパクリみたいな曲もあったし、今でも好きなんだな

225 :メタモのナ:2015/02/01(日) 03:01:58.65 ID:3OCaVJzD.net
あの夜中の出来事は夢みたいだったな 汗かいて風呂に2度入ったよ 他のバンドも良かった 翌朝11時ごろ三島から新幹線に乗り東京にもどった。伊豆ライヴCD最近見かけないな。オレの顔が写ってるぜ

226 :名無しがここにいてほしい:2015/02/01(日) 05:48:22.54 ID:i5LKcRNj.net
>>207のLoom、のアルバム "The Tree Hates The Forest" をiTunesStoreで試聴して
なかなか良さげだったんで、ダウンロード販売のを買ったが (CDどこも売ってないw)、
予想外にいいな

80年代のTD風味とシュメーリングのアンビエント風味がうまく馴染んでる感じ
それにしてもジェロームのギターはエドガーそっくりで笑うw

ここでスタジオ録音風景&プレビューデモが聴ける
LOOM - The Tree Hates The Forest - Studio Session Sneak Preview
ttp://www.youtube.com/watch?v=S2zC-YBLtUI

227 :名無しがここにいてほしい:2015/02/01(日) 21:40:15.61 ID:s7sJsFzD.net
シュメーリングと言えば83年の初来日コンサート
新宿厚生年金会館で期待して聴きに行った
しかし、同時のRogosのアルバムと寸分違わぬ内容でいささか失望
即興演奏を期待していたのだが

これで伊豆のコンサートと合わせて2つ見たことになる

もっと来日してくれても良かったと思うのだが残念
日本は余り好きでは無かったということか?

228 :名無しがここにいてほしい:2015/02/01(日) 23:34:39.49 ID:3OCaVJzD.net
クラウス シュルツも屋外でやればよかったのにな

229 :名無しがここにいてほしい:2015/02/02(月) 01:59:10.22 ID:yg/hcv1c.net
>>227

>同時のRogosのアルバムと寸分違わぬ内容でいささか失望
即興演奏を期待していたのだが

あ、俺もそうだった。あの頃タンジェリンって同じ演奏はしないって勝手に思い込んでいて
完全にプログラムされた曲をやるとは考えもしなかった。

230 :名無しがここにいてほしい:2015/02/02(月) 18:54:56.57 ID:up002nVM.net
83年と伊豆、両方見れてうらやましい限りです。

Ulrich Schnaussが加入して、スタジオ作を楽しみしてましたが、残念です。
トリビュート作として残ったメンバーが新作を作ってほしいです。

231 :名無しがここにいてほしい:2015/02/03(火) 03:36:42.04 ID:bDh2Ps5A.net
オリジナルで生きてるのはシュルツだけ?結局TDは何回来日したの?

232 :名無しがここにいてほしい:2015/02/03(火) 15:50:48.45 ID:pRVPUk9j.net
83年ウドーが呼んだ時は行ったなぁ
その前は来てるのかな....

233 :名無しがここにいてほしい:2015/02/03(火) 17:20:56.61 ID:fmQ2vgO/.net
>>232
76-77年にも来日の打診はあったんだが交渉難航してボツになった
当時日本側が望んでいたのはマイク・オールドフィールドだった
しかしその時彼はツアーどころか、家に引き篭もってる頃だったw
それでヴァージンはTD来日を持ちかけてきたらしいが

結局マイクが82年、TDが83年に来たわけだが、いずれも招聘元はウドー

234 :名無しがここにいてほしい:2015/02/03(火) 17:52:55.75 ID:fmQ2vgO/.net
>>230
ミニアルバムだが「Mala Kunia」ってのが12月に出てるぞ
フローゼによると新作アルバムに先行してファンに新体制をちょっとお披露目しますって
事だったが、オリジナル作品としては結局これが遺作って事になるのかな...

ライブやリメイク物は「Booster VII」と「Supernormal-The Australian Concerts」が
月末に出るみたいだけど

235 :名無しがここにいてほしい:2015/02/03(火) 18:12:26.91 ID:bDh2Ps5A.net
まぁ伊豆ライヴはフロイドの箱根ライヴに匹敵するな

236 :名無しがここにいてほしい:2015/02/04(水) 16:52:53.59 ID:g6pCSEX4.net
>>963
とりあえずエドガーのCDはちゃんと手に入るんだから今のうちにバウマンのソロ作品もちゃんとCD化しとかないとな

237 :名無しがここにいてほしい:2015/02/04(水) 17:14:20.51 ID:s7SsfP14.net
そんなに先走るなよ

238 :名無しがここにいてほしい:2015/02/04(水) 20:22:35.54 ID:kYjdpv76.net
>>234の3曲目
Tangerine Dream - Madagasmala(Edgar Froese / Ulrich Schnauss 共作)
http://www.youtube.com/watch?v=XCGTSvXSRm8

なかなか良い出来だ
アルバムの方も15年春にリリースって書いてあるから
多分もう出来上がってるんじゃないのかな

なんかまたグループ指向になってきた矢先に亡くなったのは残念だわ

239 :名無しがここにいてほしい:2015/02/04(水) 22:51:16.59 ID:jGRiH3jm.net
あと普通だったら15年位は生きるのにね

240 :名無しがここにいてほしい:2015/02/05(木) 15:01:45.03 ID:yz2d6YB/.net
>>237
急がないと聞けないうちに死ぬファンだって居るんだぞ!!

241 :名無しがここにいてほしい:2015/02/05(木) 16:46:58.54 ID:nTPiVy0E.net
バウマンのソロはフローゼの管轄じゃないだろ
バウマンさんがなんとかしないとw

何年か前に突然Ledaって歌手の78年のアルバムが出てきた時は驚いた
バウマンさん当時あんな副業やっていたとはw
モロ「Stratosfear (浪漫)」な音なのによくバレなかったね

今はもう哲学者っていうか、別世界の人になってるし
バウマンさんは自分の音楽の方はもうそんなに関心ないんじゃないか

242 :名無しがここにいてほしい:2015/02/05(木) 21:24:56.84 ID:vSK7cc11.net
今夜はコンラッドのラストCD聴いている

243 :名無しがここにいてほしい:2015/02/05(木) 22:50:51.35 ID:HSPpzJk/.net
NEW TD
バウマンとシュメーリング+Ulrich Schnaussの編成もおもしろいかも。

244 :名無しがここにいてほしい:2015/02/05(木) 23:48:32.06 ID:SrJFvKre.net
確かに70〜80年代初期のフローゼ、シュルツ、ゲッチンクは古さを微塵も感じさせんな

ところで、クリストファー・フランケさんはご健在?

245 :名無しがここにいてほしい:2015/02/06(金) 11:21:19.39 ID:O99rYOGK.net
フランケが天地無用の劇場版の音楽やった時は何事かと思った。
どういうツテで話がいったんだろうなぁ。

246 :名無しがここにいてほしい:2015/02/06(金) 17:43:16.58 ID:/rg439qJ.net
>>238
良い出来です。Ulrich Schnaussのソロみたいな曲調です。
新作期待!

247 :名無しがここにいてほしい:2015/02/11(水) 21:29:40.37 ID:PFRdbjkR.net
で、タンジェリンはこれにて解散なの?

248 :名無しがここにいてほしい:2015/02/12(木) 08:45:30.21 ID:u8BsvFpc.net
シュルツがまだ生きている

249 :名無しがここにいてほしい:2015/02/12(木) 18:22:24.42 ID:h976PIJW.net
でももうすぐ、いやあの

250 :名無しがここにいてほしい:2015/02/15(日) 23:08:15.88 ID:X/gyQsWL.net
レコードコレクターズみたいな往年のアーティストを扱う雑誌でちょっと特集組まないかね?

251 :名無しがここにいてほしい:2015/02/17(火) 01:15:50.29 ID:OAK0Id3f.net
売り上げ的に無理だな

252 :名無しがここにいてほしい:2015/02/18(水) 00:11:20.96 ID:IQdpUDp0.net
元メンバーとか関係者がタンジェリンの名前を引き継ぐことなく、このままバンド解体ってことになってほしいな

253 :名無しがここにいてほしい:2015/02/18(水) 08:50:56.50 ID:3Yh5L9UQ.net
あまりレココレとかの対象になるイメージじゃないなw

過去に解散もなくずっと現役で今も年10枚ペースwで作品出し続けてて、
「往年の」てのには超違和感あるし、エドガーが亡くなった今も、
あのおっさんの事だ、まだまだ30枚分くらいはストックありそうだw

ライブ音源にしても公認の共有プロジェクト "Tangerine Tree" があったせいで
コレクター的企画に全く有り難みがないという側面があるしな

254 :名無しがここにいてほしい:2015/02/19(木) 21:11:28.39 ID:DZsQGxV5.net


255 :名無しがここにいてほしい:2015/03/03(火) 09:25:03.40 ID:Dkn83fRp.net
http://i.imgur.com/g9XGWB1.jpg

256 :名無しがここにいてほしい:2015/03/04(水) 00:24:24.85 ID:O8WJyxfp.net
ストラトスフィアが浪漫という邦題ついてた頃のLPの曲ごとの邦題って調べる方法ありますか?

257 :名無しがここにいてほしい:2015/03/04(水) 02:28:23.40 ID:nHHj6Mra.net
>>256
これでどうでしょう
http://www.fineday.co.jp/goodsimage/e/11/e11148005.jpg

258 :名無しがここにいてほしい:2015/03/04(水) 06:44:08.25 ID:tBMvOhvZ.net
コロムビア盤とビクター盤はこのタイトルだね
ヴァージンジャパン盤はオリジナル名(カタカナ)
東芝盤はどうだったっけ....忘れたw

259 :名無しがここにいてほしい:2015/03/04(水) 21:11:02.68 ID:wnDRD3e6.net
今は亡き間章氏によるとてつもないライナーノーツ
懐かしや

260 :257:2015/03/05(木) 00:52:13.80 ID:XHrEMtYW.net
>>257
ありがとうございます。懐かしや。
大いなる幻影と境界線午前3時でしたね。iTunesに邦題で入れたかったので。

261 :名無しがここにいてほしい:2015/03/13(金) 13:45:53.65 ID:IxdOL+ni.net
>>259
http://leonocusto.blog66.fc2.com/blog-entry-1257.html

ここに紹介があるね。 こんなにいろいろなの書いてたんだね。

262 :名無しがここにいてほしい:2015/03/16(月) 04:54:19.82 ID:EZP8M7ka.net
>>252
ピーター・バウマンがタンジェリン・ドリームに復帰!

http://progressive.fool.jp/?p=1126

タンジェリンは不滅です!

263 :名無しがここにいてほしい:2015/03/16(月) 06:37:32.51 ID:+uqHoEzf.net
それは期待が持てますな
フローゼさんはかつて「音楽は哲学だ」と言ってたこともあるし
いっそフランケ、シュメーリングと一緒に夢のトライアングルで
という選択肢はないかな

264 :名無しがここにいてほしい:2015/03/16(月) 07:25:19.04 ID:2eK7OLF+.net
どさくさでフランケも帰ってこいw

265 :名無しがここにいてほしい:2015/03/16(月) 17:32:05.78 ID:kmWMvvvm.net
よしその勢いでバウマンソロ作をまとめて再発しろ!!

266 :名無しがここにいてほしい:2015/03/16(月) 22:38:24.03 ID:2eK7OLF+.net
息子のジェロームは存続や再編を明確に否定したようだよ
ttp://www.synthtopia.com/content/2015/03/01/tangerine-dream-is-dead-long-live-tangerine-dream/

"Tangerine Dream was my Dad and my Dad is dead and so is Tangerine Dream."

まあその通りなんだけどな

267 :名無しがここにいてほしい:2015/03/17(火) 19:17:06.64 ID:CJkzN35J.net
フロイドみたいなごたごたはやめてくれよ

268 :名無しがここにいてほしい:2015/03/20(金) 19:30:38.07 ID:c19HGJwn.net
バウマン復帰は意外だが、復帰作は超期待。
HPでは発表されてないが、息子とごたごたは大丈夫?

269 :名無しがここにいてほしい:2015/03/21(土) 00:40:22.66 ID:FR3+p7Fv.net
百田尚樹氏にドキュメンタリー本を書いてもらって、火に油を注ごう!

270 :名無しがここにいてほしい:2015/03/21(土) 01:18:51.49 ID:uWx6canC.net
普通にTangerine Dream名義で出せるのか?
Peter Baumann's Tangerne Dream名義とかならわかるんだが

271 :名無しがここにいてほしい:2015/03/21(土) 03:04:07.70 ID:pAF3O1yJ.net
>>269
おんなじパターンなんだよなぁ
現妻と旧妻の息子

残ったメンバーにバウマン入れてTDを存続させたい現妻ビアンカ
自分を含む他者によるTD継続やTD名義による企画を一切拒否する息子ジェローム

雲行きやばいわこれ

272 :名無しがここにいてほしい:2015/03/21(土) 06:46:12.44 ID:aKAljQIs.net
新作「JUNAI」

273 :名無しがここにいてほしい:2015/03/21(土) 17:23:39.77 ID:2XkzoRaI.net
Jeromeの時代は、Cat Walkと数曲意外は、ぬるかったので、
Peter Baumann,Ulrich Schnaussのソング・ライティングが楽しみ。
Thorsten Quaeschningの曲はエドガーに近いので、TD名義で大丈夫。
インプロ的にHoshiko Yamaneの存在も大きい。

この4人の新作は絶対聴きたい。

274 :名無しがここにいてほしい:2015/03/21(土) 19:53:36.93 ID:pthXMJVZ.net
別にTangerine Dreamって名前じゃなくていいのにな、Lucy in the Skyとかでも構わんよ
フロイドのときもそうだけどやっぱりビッグネームがあるのとないのじゃ扱いも相当変わるのはわかるけどさ

275 :名無しがここにいてほしい:2015/03/23(月) 07:18:42.29 ID:QVyrJs6x.net
ys pefumed gaden タンジェリンじゃないけどかなりプログレ臭いアンビエント

276 :名無しがここにいてほしい:2015/03/23(月) 15:41:10.57 ID:lJx9kesA.net
まぁサワサキは実際プログレ好きだしな
Mashroom Nowなんかもプログレ好きなら聞けるだろうし

277 :名無しがここにいてほしい:2015/03/25(水) 22:58:51.32 ID:PL4CSGWz.net
そういや、サワサキヨシヒロってコテコテのメタル好きでもあって、趣味が良く分からんw

278 :名無しがここにいてほしい:2015/03/26(木) 19:11:59.03 ID:zwKlCQfd.net
まぁギター弾いててハードロック、メタル系からハードプログレに入ってジャーマンプログレ、クラウトロック→テクノって流れは結構あると思う

279 :名無しがここにいてほしい:2015/04/02(木) 08:51:23.10 ID:Q67+EAvt.net
>>273
バウマンは91年にハスリンガーと組んだBlue Roomが残念な出来だったから不安はあるね
それ以後音楽活動しばらく何もやってなくて、ブランクも凄く長いしな

むしろシュメーリングが入ってくれればいいんだけどな
ジェロームとLoomやってるけど安心のシュメーリング節というか、
一時期よりもTD時代のテイストにまた戻りつつある

280 :名無しがここにいてほしい:2015/04/04(土) 10:21:59.97 ID:Cc9n2ji8.net
>>250 >>253
レコードコレクターズ、まさかのTD特集きたぞおいw
最初のページ撮ってみた ↓
ttp://i.imgur.com/UCCxm1l.jpg

70-80年代あたりまでかと思ったら意外にも最近までほぼ全時代について触れてて、
全アルバムのディスコグラフィも掲載
ただシングルやミニアルバムについては載ってないのが残念

当時のツァイト0点についても言い訳がましく触れてるw
タイムリーにも当時の日本コロムビアの洋楽担当さんのインタが別に載ってるんだが
そこでもツァイト0点について聞いてるしw、やはり避けては通れないか

281 :名無しがここにいてほしい:2015/04/04(土) 13:21:25.42 ID:R3oZmvWP.net
今さらかよ

282 :名無しがここにいてほしい:2015/04/04(土) 15:59:25.88 ID:TouAilHu.net
>>280
次は「今日は一日TD三昧」だなw

283 :名無しがここにいてほしい:2015/04/04(土) 17:23:08.31 ID:oEtP2FxE.net
>>280
いったいどこの誰が買うんだよ!!

284 :名無しがここにいてほしい:2015/04/04(土) 22:54:07.47 ID:KmNSEnWa.net
明日買ってくるわ。

285 :名無しがここにいてほしい:2015/04/17(金) 17:52:08.07 ID:gSJkPq6g.net
タンジェリンやJMジャールみたいな音は最近はフランスのUltimae Recordsとかのアンビエントサイケに多いね

286 :名無しがここにいてほしい:2015/04/23(木) 03:26:37.22 ID:eOKFjxwg.net
独wergoレーベルとかこの手のが結構ある
ロックじゃなくて現代音楽になるから同じようなことやってるはずなのになんか肌合いの違いが
感じられて面白い
フリージャズがどこまでいってもジャズなのと同様にタンジェリンドリームはロックなんだろうな

287 :名無しがここにいてほしい:2015/04/23(木) 03:40:05.14 ID:Vuh7AxQ3.net
晩年のタンジェリンは曲によってはギター弾きまくりのもあった

288 :名無しがここにいてほしい:2015/04/23(木) 04:24:28.03 ID:ey+m4jVz.net
2000年代初期〜中期あたりまではトランスにもそういうのが多くて楽しんでたよ
近年はチルアウトやアンビエントに面白いのがあるね
初期のイメージと違って今はどれもリズミカルになっててTDにも通じる

289 :名無しがここにいてほしい:2015/04/23(木) 13:56:38.05 ID:8u+yntTz.net
The Irresistible Force  Global Chillage

290 :名無しがここにいてほしい:2015/04/24(金) 23:06:19.77 ID:ymfl/OsW.net
プログレ的にはFlying Highのほうが好きだけどな

291 :名無しがここにいてほしい:2015/05/11(月) 16:34:25.49 ID:of0Q0KWe.net
Edgar Froese Aquaが手に入らない

292 :名無しがここにいてほしい:2015/05/11(月) 16:39:33.07 ID:jjdFwnf3.net
名盤を何枚も出してるけど、このバンド、出しすぎじゃないのか?
初期に知名度の高い盤が多く、時代が彼らの音に追いついて、今追い越してるから、
数出して存在を主張してるみたいに、売れ行き無視で出してんのかな?
駄作も多いぞ! 粗製乱造傾向の気がする。

293 :名無しがここにいてほしい:2015/05/11(月) 17:00:23.09 ID:DjGpRAc7.net
どうしたの ? 何かあったのか ?
何を今更なんだけど必死過ぎ。

294 :名無しがここにいてほしい:2015/05/11(月) 19:43:12.11 ID:8gX4K5Sf.net
>>292
玉石混淆に関してはもう四半世紀以上前からそうですので、
今更そんな事をいわれましても... (´・ω・`)

295 :名無しがここにいてほしい:2015/05/11(月) 19:47:13.70 ID:odXZOL0P.net
1stからすでに駄作ですし

296 :名無しがここにいてほしい:2015/05/12(火) 19:03:58.02 ID:D6eEBqs3.net
ピークはフェドラだからなぁ、いまさらすぎる

297 :名無しがここにいてほしい:2015/06/23(火) 03:00:35.27 ID:uBFcyExn.net
ファーストは、面子が凄いだけの失敗した実験作だもんだから。
エドガーとシュルツは息が合ってるが、コンラッドのフルートが浮きまくり。
コンさんも後のインタビューで、あの2人は僕に対抗して弾くんだ、
とぼやいてましたがな。
後の音楽性を考えると、最初から合わない組み合わせだったとしか言い様がない。

298 :名無しがここにいてほしい:2015/06/29(月) 18:13:50.35 ID:nFejsqWq.net
mars polaris 良い

299 :名無しがここにいてほしい:2015/06/29(月) 19:27:39.70 ID:THJjUwSG.net
しょせん、フェードラとリコシェの2枚だけの

300 :名無しがここにいてほしい:2015/09/03(木) 23:20:57.39 ID:prrfA+fJ.net
51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 945d-wUXx):2015/09/03(木) 23:14:02.90 ID:nm9S2DK10
Kraut Rockこそ至高

クラフトワーク、Can、タンジェリン・ドリーム他 ジャーマン・ロックの歴史を辿るドイツTVドキュメンタリー 本編映像5時間がYouTubeに
http://amass.jp/45279/

301 :名無しがここにいてほしい:2015/09/04(金) 05:38:00.95 ID:85OiUh6l.net
しょせん、フェードラ、リコシェ、サイクロンの3枚だけの

302 :名無しがここにいてほしい:2015/09/04(金) 05:47:37.35 ID:BeCNZkb0.net
>>300
それ2006年にWDRで放送されたKrautrock Nacht vol.1/vol.2からの抜粋だな
以前からようつべに度々上がってはその都度消されてる
ちょっと情報古すぎだな

自分の知る限りTDのは以下の6つ
1969 Tangerine Dream - Bath Tube Session
1971 Tangerine Dream - Ossiach Lake
1971 Tangerine Dream - Ricochet 1
1976 Tangerine Dream - Barock 3
1982 Tangerine Dream - Madchen auf der Treppe
2005 Tangerine Dream - Jean d'Arc

303 :名無しがここにいてほしい:2015/09/04(金) 05:57:29.95 ID:BeCNZkb0.net
中の人が当時を語るドキュメント番組としてはこっちかな
Krautrock The Rebirth of Germany
ttp://www.youtube.com/watch?v=lnMhkkgWpG4

フローゼにシュルツェ、あとチューカイやダモさんなんかも出てる

304 :名無しがここにいてほしい:2015/09/06(日) 21:13:07.68 ID:S+lYkDUh.net
イギーポップ出てるやつだっけ?

305 :名無しがここにいてほしい:2015/09/14(月) 02:29:03.56 ID:sIuBpK7+.net
ルビコンがええわ
最近真似っ子してる奴がいるな

306 :名無しがここにいてほしい:2015/09/14(月) 02:49:13.35 ID:ASgrEwfH.net
ルビコンは「宇宙の旅」のサントラのパクリではないの?

307 :名無しがここにいてほしい:2015/09/14(月) 11:19:01.00 ID:kSojd1/Y.net
『ルビコン』は好きだな

308 :名無しがここにいてほしい:2015/09/14(月) 21:42:01.14 ID:eOWET8DK.net
↓こいつが真似っ子
COSMIC GROUND
なかなか良い

309 :メタモの夜:2015/09/18(金) 12:17:48.24 ID:ScIKx0VZ.net
オレの素敵な顔が伊豆ライヴの内ジャケに写ってるから買いなさいc

310 :名無しがここにいてほしい:2015/09/20(日) 11:51:54.49 ID:4YsVM20e.net
画像上げんか

311 :名無しがここにいてほしい:2015/10/12(月) 20:25:56.92 ID:yJUsBHVl.net
ジャン・ミッシェル・ジャールの新アルバム〜
ttp://amass.jp/63612/
このアルバムでは、さまざまなアーティストとコラボレーションを行っており〜
11 Zero Gravity [ft. Tangerine Dream]

312 :名無しがここにいてほしい:2015/10/22(木) 06:04:44.27 ID:67iyXh3O.net
mala kunia いいじゃない
80年代前半の音が帰ってきた

313 :名無しがここにいてほしい:2015/10/22(木) 10:58:16.98 ID:6EEGSMAy.net
エドガー・フローゼのイプシロン逆再生盤がオクに出てるwww

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c530857877

314 :名無しがここにいてほしい:2015/10/22(木) 11:44:55.91 ID:67iyXh3O.net
超レアだけど 誰得

315 :名無しがここにいてほしい:2015/10/22(木) 14:52:13.33 ID:me6+lM45.net
実用価値ゼロだもんな
といいつつNo Pussyfootingが公式でやってるのには驚きを隠せないが

316 :名無しがここにいてほしい:2015/10/22(木) 19:44:22.52 ID:67iyXh3O.net
gta5のサントラが良かったよ

317 :名無しがここにいてほしい:2015/10/23(金) 08:44:37.16 ID:bh/2BQQB.net
二代目の姫神みたいだ
息子のソロやloomは結構良かったし
あとはフランケがいればなぁ

318 :名無しがここにいてほしい:2015/10/23(金) 08:57:19.86 ID:GDPlta0k.net
伊豆の夜がなつかしい

319 :名無しがここにいてほしい:2015/10/23(金) 10:33:59.99 ID:bh/2BQQB.net
chandra the phantom ferry 2 も
良い出来だと思う

320 :名無しがここにいてほしい:2015/10/23(金) 12:16:41.74 ID:GDPlta0k.net
いや伊豆ライウ゛が一番だ 俺様の美顔も写ってるし なぜ全く見かけないのか

321 :名無しがここにいてほしい:2015/10/23(金) 21:02:45.44 ID:aAsvdoNh.net
フローゼ亡き後、最初の作品がまずEPで出る模様

Tangerine Dream - Quantum Key (EP)
ttp://www.synthtopia.com/content/2015/10/13/tangerine-dream-announces-quantum-key-ep-audio-sneak-preview/

メンバー:
Thorsten Quaeschning
Ulrich Schnauss
Hoshiko Yamane

残りの3人でそのまま継続という事になったようだ
アルバム「Quantum Gate」のリリースもアナウンスされてる

322 :名無しがここにいてほしい:2015/10/23(金) 21:46:56.20 ID:dwZXldbY.net
>>321
遂に出ますか。
最近の数作は、Thorsten Quaeschningもかなり楽曲提供、自然な流れかな。
個人的にUlrichのソロが好きなんで、凄く楽しみ。

323 :名無しがここにいてほしい:2015/10/23(金) 22:02:59.64 ID:bh/2BQQB.net
TDIの作品は基本的に駄作ばかり

324 :名無しがここにいてほしい:2015/10/23(金) 22:56:13.53 ID:SvihWQ7E.net
>>323
ほぼ同意。だがほんのたまに良作があるからつい買っちゃうんだよな。

325 :名無しがここにいてほしい:2015/10/24(土) 04:05:59.88 ID:Iq26nBKZ.net
Mars polaris Mota atma
Mala kunia chandra part2 や
ライブ盤は悪くないぞ

326 :名無しがここにいてほしい:2015/10/24(土) 04:47:33.25 ID:cOCcyDnH.net
>>321
ペーターの意気地なし!あたしもう知らない!ペーターなんかもう知らない!

327 :名無しがここにいてほしい:2015/10/24(土) 05:07:25.31 ID:CPsaKROb.net
バウマン「声かけてくれてもええんやで?

328 :名無しがここにいてほしい:2015/10/24(土) 06:37:26.07 ID:Iq26nBKZ.net
Groove Unlimted SynGate Records
Neu harmony DiN Kranky
Mellow Jet Records
シンセ系を大量リリースしている
レーベル群ですよ

329 :名無しがここにいてほしい:2015/10/25(日) 01:22:57.58 ID:aY3RMtJR.net
声明によると、

「ペーター・バウマンとTDは残念ながら音楽の道で袂を分かちました。
トーステン、ウルリッヒ、星子はアルバム「Quantum Gate」制作を続けますが、
ペーターは彼自身の音楽プロジェクトに取り組みます。
 私達はピーターにこれまでの集中的かつ感動的な時間をとても感謝したいです。
我々は連絡を取り合い続けて、おそらく将来のスペシャルプロジェクトにおいて
彼と協力するでしょう。」

だそうです

330 :名無しがここにいてほしい:2015/10/25(日) 03:14:17.08 ID:o+zGASiY.net
『ルビコン』はどう考えても好きだね

331 :名無しがここにいてほしい:2015/10/25(日) 04:57:47.76 ID:wQ63Wf6G.net
cosmic babyやMind Fluxなどの
ジャーマントランスの元ネタは
タンジェリンやシュルツェやね

332 :名無しがここにいてほしい:2015/12/19(土) 18:38:16.58 ID:HEgwSNUP.net
タンジェリン・ドリームの記念館 
サウンド・ミュージアム『TANGAUDIMAX』設立へ

バンドの中心人物で、2015年1月に亡くなったエドガー・フローゼ(Edgar Froese)の妻ビアンカ・フローゼが発起人となり、
タンジェリン・ドリームとエドガーの音楽世界を再現する
タンジェリン・ドリーム・サウンド・ミュージアム『TANGAUDIMAX』を築く計画です。

記念館では、歴代アルバムにちなんだ部屋やバンドが使用した
ギターやシンセサイザーなどの楽器を紹介するコーナー、
彼らのライヴを疑似体験できるホログラフィック・ライヴ・スペースなどが用意される予定。

詳細は今後発表されます。

http://amass.jp/66690/

333 :名無しがここにいてほしい:2015/12/20(日) 16:29:08.28 ID:zLR5xIKZ.net
>>321
Quantum Key (EP) が出たので聴いてみた

全4曲中1-3曲目は故E.Froeseが存命中に新ラインナップの4人で作っていた曲で
T.Quaeschning/U.Schnaussとの3人連名による共作
全体的にシーケンス方面はQuaeschningが仕切っている感じで、その上で2曲目は
Schnaussの色がかなり出ていて良い出来、3曲目はFroese主導だと思うけど
終わり方がまるでZeitみたいw

Froese/Quaeschning/SchnaussってP.Haslingerが抜けて以来、
最強のラインナップだったんじゃないかな
前作のMala Kunia (EP) でも思ったが、新メンバーSchnaussは相性も良さそうで
Froese逝去が惜しまれる

この後出るアルバム、Quantum GateがFroese入りのラスト&追悼作になると思われ

334 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 22:47:34.61 ID:ib0TEunz.net
peter baumann/the virgin yearsはいつ出るんだよ!

335 :名無しがここにいてほしい:2016/01/24(日) 12:11:10.58 ID:hd2iU5O5.net
気がついたらもう一周忌過ぎてますね
ここを見てる人たちもまだ生きてますかあ?

336 :名無しがここにいてほしい:2016/01/24(日) 19:56:25.55 ID:I+E9Bxs6.net
フランケは引退したの?

337 :名無しがここにいてほしい:2016/01/24(日) 23:19:58.12 ID:lZm2/7SE.net
Quantum Keyは良かったが、この後の作品は3人でやるの?

338 :名無しがここにいてほしい:2016/02/04(木) 10:05:44.42 ID:WZHf1pZm.net
このバンド、アルバム作りすぎじゃないのか? 1作のありがたみがなくなってしまった。
でなくても動きのないLiveだから、曲調しか個性を出せない。こんなに量産すると
ついていく人もいなくなる。Rubiconで昔感激したものだけど、こんなに作っちゃ…・

339 :名無しがここにいてほしい:2016/02/04(木) 11:24:40.31 ID:GXjdESdN.net
>>338
30年前からそうなんだから、今頃言うなよw
ていうかスペル間違えてるし

340 :名無しがここにいてほしい:2016/02/04(木) 23:52:08.20 ID:qEQUemNY.net
>>339
言いたい事言ってくれたTHX www

341 :名無しがここにいてほしい:2016/02/05(金) 00:52:02.43 ID:WRL0NSk5.net
ここ数年、聴くための気合いというか覚悟というか、そういうエネルギーが薄くなったなーと感じる。
そんなわけで、単純に心地よいBGMとしてPergamonばっかり聴いてる。
ルビコンなんて恐ろしくて聴けないw

342 :名無しがここにいてほしい:2016/02/05(金) 13:20:06.59 ID:T6h7acnj.net
RubiconよりFeadra派です

343 :名無しがここにいてほしい:2016/02/05(金) 20:54:24.72 ID:0l1bX9DS.net
フローゼ一周忌でジェロームが写真を載せてた

Jerome Froese
20.01.2015 was the death-day of my father Edgar Froese.
At this hour I like to share this picture with you.
It was shot by my mother in autumn 1982 at Berlin Tiergarten. R.I.P. Ed

https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xaf1/v/t1.0-9/s720x720/12512594_951339491620309_7970155272469588418_n.jpg?oh=0050a067d6eb3d7138a36dcb19df44bf&oe=5770799B

344 :名無しがここにいてほしい:2016/02/07(日) 23:27:04.47 ID:hGVvv8dj.net
モニカとはいつ別れたの?
いつの間にかビアンカとかいう人種の違う奥さんになってて

345 :名無しがここにいてほしい:2016/02/08(月) 00:07:12.66 ID:VQ8H/6NL.net
おまえらも今のうちにこういうかっこいい遺影作っておけ
死去した日付を入れるだけで完成する奴をな、R.I.P.とか入れてな

346 :名無しがここにいてほしい:2016/02/08(月) 07:57:38.19 ID:iunVHsTZ.net
>>344
アホ
モニカさんは2000年に病気で亡くなってる
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xft1/v/t1.0-9/s720x720/12573139_953187518102173_1909404567898001220_n.jpg?oh=fef1f14293643b3b0175e10537ea248f&oe=5770A29D

モニカさんのフォトライブラリーはジェロームに譲渡されたようで
今ジェロームがシュメーリングとやってるLOOMのジャケにも使われてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JJWGV9Y/

347 :339:2016/02/08(月) 15:20:20.42 ID:Ku1p0XPA.net
Klaus Schulzeも多いな。ドイツは新譜を出す経費が欧米より安いのか?
営業の立場を考えると、こんなに作られちゃさぞたまらないだろう。
チャートアクションなんぞなにも考慮しないで作ってるように見える。
租税乱造とまではいわないけれど、1枚のありがたみはだいぶ薄まってしまった。

348 :名無しがここにいてほしい:2016/02/08(月) 18:04:30.79 ID:ternFqLB.net
>>347
リック・ウェイクマンも似たようなもの。

349 :名無しがここにいてほしい:2016/02/11(木) 09:23:49.58 ID:0lbgg5f2.net
Klaus SchulzeもRickもTangerineも量産を始めるとジャケデザインが雑になる。
金かけなくなるからその分数作って稼ごうというのか? 
Rickはcost of livingのようなやっつけ作もあるけど、1984のように時々いいものも
出てくるから、ついほしくなる。でもTangerineとSchulzeはな〜

350 :名無しがここにいてほしい:2016/02/12(金) 01:57:46.25 ID:Cid9TFpw.net
今更なんだけど、フローゼとフランケの仲たがいの原因って何?
スタジオをフランケがぶんどって脱退したとかいう話をどっかで読んだような気もするけど・・・。

351 :名無しがここにいてほしい:2016/02/12(金) 09:33:56.00 ID:En5XWFGk.net
元々はフランケが作ったスタジオで、Kクリーガーのソロとかここで録ってた記憶ある
そこでやがてTDも作業するようになったが、フランケが脱退時にスタジオの機材とか
そのまんまで、丸ごと引き取っちゃったらしいな

後日フローゼが「あそこは私が入れた機材もあるんだぞ」とぶつぶつ文句垂れてたけど
それは些細な事で、それよりいきなり脱退された事とかその理由とかについて怒ってたな
フランケはレコーディングとツアーの連続はもう限界だったみたいでTygerの後突然辞めた
今にして思えばTygerには既にその予兆があったかな

352 :名無しがここにいてほしい:2016/02/13(土) 01:11:23.00 ID:ocX4+W0c.net
Tangerine Dream - Electron Bonfire
http://www.youtube.com/watch?v=yqzCk4UCoiE

Froese亡き後の新曲 (Quantum Key EPの2曲目)

353 :名無しがここにいてほしい:2016/02/18(木) 02:50:41.25 ID:BWOMhv8n.net
indra
https://indra-music.bandcamp.com

Steve Roach
http://steveroach.bandcamp.com

Cosmic Ground
http://cosmicground.bandcamp.com/music

Redshift
https://redshift2.bandcamp.com/music

Syn
https://syn-music.bandcamp.com

SynGate Records
http://syngate.bandcamp.com

Harmonic Resonance Recordings
https://hrresonance.bandcamp.com/music

好きなレーベルやアーティスト一覧

総レス数 353
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200