2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログレ聴く女子高校生って変?

1 :名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 15:56:59.78 ID:CziUU/zI.net
外国ならQUEEN、日本ならNOVELAとか聴くけどやっぱりおかしい?

2 :名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 16:31:53.14 ID:V6g/BxPj.net
>>1
クイーンはプログレじゃないお

3 :名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 17:46:19.99 ID:CziUU/zI.net
クイーンは曲によってジャンルが違うんだよ
プレグレの曲もあるんだよ

4 :名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 20:47:39.19 ID:tPdoAuCS.net
Novelaは昔から女子高生に人気があったから……
当然Scheherazadeはチェックしてるよね
録音が新しくてメンバーも経験を積んでるから
同じ曲をやってもNovelaの頃より良いよ

5 :名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 21:11:34.92 ID:dXXh7vXL.net
Scheherazadeはヨシロウ氏いないから正直うーんって感じだった
かといってACTIONはほとんどヨシロウ氏ベース弾いてないし声も、曲もあんまり好きじゃない
山水館はちょっと好きだけどやっぱり平山氏がいないからうーん
平山氏の曲が好きで、ヨシロウ氏のベースが好きだからNOVELAが一番好きになったよ


6 :名無しがここにいてほしい:2012/09/26(水) 06:53:46.28 ID:NNteSilG.net
何十年前の女子高生なのかが問題

7 :名無しがここにいてほしい:2012/09/26(水) 12:52:31.46 ID:7WgdbPmS.net
>>3
例えば?
俺はジャズまではハードロックバンドであると認識している
アメリカンハードプログレのボストンに大きな影響を与えたいうのは知っているが

8 :名無しがここにいてほしい:2012/09/26(水) 16:37:11.01 ID:EZ/ulA4O.net
>>6
現在高校2年生だよ

>>7
ファーストアルバムの戦慄の王女に入ってる曲は
イエスみたいな感じのが多いよ
あんまりこのアルバムは売れなかったけど。
でもQUEENはガッツリプログレじゃないのは分かってるよ
あの色んなのが混ざってる感が好き


9 :名無しがここにいてほしい:2012/09/26(水) 16:42:52.56 ID:EZ/ulA4O.net
>>7
曲名でいうとQUEENUのThe march of the black queenとかかなぁ。
どこからがプログレでどこを越したらプログレじゃないってはっきりわかんないけど、
この曲聴いたとき、転調の仕方とかプログレっぽいなぁと思った。

10 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 12:53:44.76 ID:v/BEoBND.net
>>8-9
じゃあ認識変えてよく聞いてみるわ
クイーンのファーストセカンドはハードロックという先入観が強かったからね

11 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 17:47:18.95 ID:tNlFs97a.net
>>10
うんうん、そうしてみて!
もしこれが好きだったらこれも聴いたほうがいいよって
曲があったりしたら教えてね

12 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 17:52:45.31 ID:tNlFs97a.net
ってかほかにプログレ聴く女子高生いないの?

もー話合わなくてつまんないんですけど・・・
若い人みんなもっと生演奏の良さとか本当の歌の上手さを知るべき
打ち込みとか、編集で細工して音痴直した声なんてつまんないよ
みんな耳腐ってんのかな


13 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 17:53:43.16 ID:tNlFs97a.net
↑「話合わなくてつまんない」って同級生と話が合わないってことね

14 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 18:11:14.04 ID:zuCMSYlU.net
Marillionいってみよう。とりあえずMisplaced ChildhoodとBraveの二枚から。
新譜のSounds That Can't Be Madeもなかなかいい感じだ。

15 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 18:20:54.62 ID:tNlFs97a.net
>>14
Manillion、どんなのか気になって今youtubeで検索して一番上に
出てきたKayleighを聴いてるよ!
Misplaced Childhoodに入ってるみたいね、買ってみるわ!

なんか途中でヴォーカルとドラムが変わったみたいだけど
やっぱりオリジナルメンバーのほうがいい?


16 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 18:31:27.89 ID:tNlFs97a.net
やっぱり変だわ
novelaのParadise lost聴いてニヨニヨしてる女子高校生なんてきもいわ

17 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 18:32:15.81 ID:zuCMSYlU.net
>>15
濃いめのキャラクター(Peter Gabriel風)のヴォーカルが好きなら初期の4枚、
ウェットなブリティッシュ・ヴォイスが好きならそれ以降がおすすめ。
個人的には前者(Fish)より後者(Steve Hogarth)の方が好み。

18 :名無しがここにいてほしい:2012/09/27(木) 18:38:41.65 ID:tNlFs97a.net
>>17
わかった、ありがとう!
全部聴いてみて判断してみるお
3曲くらい聴いたけどかっこいいね!明日HMV決定

19 :名無しがここにいてほしい:2012/09/28(金) 09:13:58.95 ID:EZwqW8h+.net
フレディーのような突き抜けた感じのストレートな歌い方が好きなら(だよね?)
ムーン・サファリは?

20 :名無しがここにいてほしい:2012/09/28(金) 16:03:57.36 ID:wduzVoQ0.net
>>12
それは無理やで
俺の姪もこの前まで女子高生だったけどオレンジレンジとかそんなんしか聴けへんで

21 :名無しがここにいてほしい:2012/09/28(金) 18:37:28.75 ID:4URMZGDB.net
>>19
ムーン・サファリめっちゃ好みやった!!!!
教えてくれてありがとう!!
ああ、お金が消えてゆく

>>20
やっぱり?
オレンジレンジか・・・きついな・・・
なんか、あれやろな、
アーティスト売るサイドの人間の耳も腐ってる人が増えたんやろな・・・
正味、会いたくて震える人とかの人気って
ほとんど売る側の人間に作られたものやん?
ほんま、音楽もそうやけど
最近の世の中は絶望的やで、大人も子供ももっと焦らんとあかん気がするなぁ
この現状に満足なんて絶対したらあかんわ

22 :名無しがここにいてほしい:2012/09/28(金) 23:43:01.47 ID:mcxTjvdX.net
河出書房新社の「プログレッシブ・ロック入門」で
岩本晃市郎がビートルズもクイーンもツェッペリンもプログレみたいに書いておるのを発見した
『オペラ座の夜』はプログレの傑作らしい
まあ、TOTOとかスティックスが入ってるよりはずっと支持できるけどな

23 :名無しがここにいてほしい:2012/09/29(土) 03:05:02.86 ID:nrkkp3Uh.net
>>22
そこにあがってるバンドが本当にプログレかどうかはさておき
EL&P、Yes、Pink Floydあたりを加えてやれば
クラッシック・ロックっていうもっと大きなくくり方が出来るな

24 :名無しがここにいてほしい:2012/09/29(土) 04:03:39.81 ID:oEy+8l9Y.net
>>22
ビートルズは曲のワンフレーズごとにジャンル考えていったら
全部のジャンルに当てはまる気がする。
ってかもうビートルズはビートルズっていうジャンルな気さえする
クイーンとかは
がっつりプログレじゃないけどプログレと呼ばれるために
なにか最低限の条件があるならそれはクリアしてると思うから
その本に書いてあることにはとても共感する

>>23
EL&PとかYESあたりの王道?はいいよねすごくいい
そのあたり(クラッシックロックバンド?)の曲品良いからかなぁ
聴いててあんまり疲れないから好き

クイーンの曲はさ、風邪ひいてる時聴いたら治るんちゃうかってくらいの癒しの効果があるwww
わたしだけ?

25 :名無しがここにいてほしい:2012/09/29(土) 11:25:40.93 ID:8xAFqqFT.net
クイーンの癒し効果は2段階だろうな
まず、ゲイの美意識の王道行く、繊細な美しさだな
これはチャイコフスキーに通じるものがあるな
次に、それを歌っているのが、日ペンの美子ちゃんみたいな髪型した毛深いおやじってことだな(初期)
後者はショック療法だけどな

26 :名無しがここにいてほしい:2012/09/29(土) 19:59:51.08 ID:oEy+8l9Y.net
>>25
日ペンの美子ちゃんwwwwwwwwwww
クイーンはフレディの髪が長い初期の方が好きだな〜

ところでこの前ジェシージェイ?が閉会式でクイーン歌ってるのには腹がたったわ
アダムなんとかも嫌だった
ポールロジャースまではなんとか許すけどほんとは嫌だけどおお
どうしてもやるんだったらジョージマイケルがいいな〜

27 :名無しがここにいてほしい:2012/09/29(土) 20:57:13.85 ID:nrkkp3Uh.net
↑というような書き込みがあったのでQueen + Paul Rogersの動画を見てみた。

……えらくハマってるんですけど<Paul Rogers
FreeやBad Companyのイメージが強い人なのでQueenの曲を歌いこなしてるのは驚きだった。

28 :名無しがここにいてほしい:2012/09/30(日) 00:25:18.26 ID:fg1buqhX.net
>>27

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
意外にはまってるよね〜、でもホントは嫌だな〜
やっぱりフレディはすごいなぁ〜

ジョージマイケルのsomebodytoloveは聴いた?

29 :名無しがここにいてほしい:2012/10/02(火) 14:44:47.50 ID:SEeg3IDi.net
>>22
TOTOやStycksは一応プログレらしいよ
アメリカンハードプログレというプログレの一分野にジャンル分けされるみたいだが
個人的にはTOTOはフュージョンじゃないかと思うが

30 :名無しがここにいてほしい:2012/10/02(火) 22:02:01.31 ID:b/75RENw.net
グリーンスレイドみたいなんがいいんじゃないの

31 :名無しがここにいてほしい:2012/10/03(水) 00:07:46.33 ID:JZwxljTx.net
NOVELA好きとか言ってるからAli Projiectとでは?
アリカのお姉さんは80年ごろにNOVELAの追っかけしてた人だし
本人たちはプログレのつもりらしいし、オーケストラと競演もしてるし

32 :名無しがここにいてほしい:2012/10/04(木) 00:00:43.91 ID:9ae7xe51.net
>>30
グリーンスレイド聴いたよ〜
ボーカルの声もわりと好きな声やった〜
なんか、キーボード?オルガン?がドアーズと似てる気がした。
ただ、オルガンだからかなww

>>31
ごめん〜女性ボーカル苦手なんだ〜(´・_・`)


33 :名無しがここにいてほしい:2012/10/04(木) 18:15:27.37 ID:J2ip7aws.net
スレ主は新しいのは聴かんの?
最近のit bites、ポーキュパイントリーとかfrost*とか・・・

古典がいいならu.k.とかもいいとは思うが既に聴いてるかな?

34 :名無しがここにいてほしい:2012/10/04(木) 19:22:05.72 ID:Aq2/hdLZ.net
ブスかもw

35 :名無しがここにいてほしい:2012/10/04(木) 20:12:24.54 ID:TcpE5zUe.net
617 :名無しがここにいてほしい:2012/10/01(月) 23:55:26.89 ID:/VHfDb0T
>>612
確かにダサさは遙かに超えているねw

>>616
ライブの最後の最後
サッカーなら後半ロスタイムの、先発メンバーの足が止まってしまう時間帯なのも考えてやってくれ

622 :名無しがここにいてほしい:2012/10/02(火) 18:13:34.38 ID:y6L9GmI5
>>621
プログレだろうがテクノだろうが、所詮人間が演奏する
そこにライブの醍醐味があることすらわからない二次元しか知らないお子ちゃまには
まだここは早いよ
ボク

633 :名無しがここにいてほしい:2012/10/03(水) 00:41:14.11 ID:6gJhQGC3
>>631
現場の人間だけで音楽作ってると思ったら大間違いだよ
レコードビジネスには様々な立場の人間の思惑や利害が入ってるんだよ
君にはまだエグザイルやダパンプがお似合いだ

36 :名無しがここにいてほしい:2012/10/04(木) 20:39:11.83 ID:J2ip7aws.net
・・・すまんが、いきなりそんなコピペ貼られても誰に対してどんな感情を
もって、そしてどういう反応が欲しいのか分からないので困る。多分誰かに腹立てたんだろうが・・・。
このスレの誰かに向けてならば、安価つけるとか、元スレへ誘導するとかしろ。
その文脈だけじゃ意味が分からん。

37 :1です:2012/10/04(木) 23:10:02.05 ID:9ae7xe51.net
>>33
そうそう、私はなんか古いバンドの方には新しいバンドは勝てない。
みたいな偏見があって、でもそれじゃだめだ、と思うんだけど
なかなかその思い込みが抜けないんだよなぁ・・・
新しいのも聞いてみるね、UKは普通に好きだよ

>>34
ブス??

>>35
は何が言いたいのか全くわかんないお
もし私の発言が気にさわったんだったらごめんね
でも遠まわしにそうやって文句言われるより
直接おこちゃまはエグザイルでも聴いとけって言われた方がきもちよかったなぁ

>>36
なんか、36の文章見たら説得力ありすぎて
「おとーーさーーーーーーーーん!」
って甘える気分になったよ
不思議だお(´・ω・`)

38 :名無しがここにいてほしい:2012/10/05(金) 01:58:41.91 ID:LhdteAWS.net
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

39 :名無しがここにいてほしい:2012/10/05(金) 03:35:12.31 ID:9AIGBA1T.net
誰がどんな音楽を聴こうと自由。
>>35>>38がエグザイルが好きなら勝手に聴けばいい。
俺はプログレや'70年代ブリティッシュロックを聴く。

40 :名無しがここにいてほしい:2012/10/05(金) 04:15:59.87 ID:K7mcsg98.net
老婆心ながら>>35はただのマルチコピペだぞ。
しかも、プログレ板の狭量さ加減を揶揄しるんじゃないのか

41 :名無しがここにいてほしい:2012/10/05(金) 14:26:30.77 ID:kN24KsRT.net
「女性ボーカルダメなのか、それは残念」
…と言いつつ、差し出そうとしたヘンリー・カウ「傾向賛美(笑)」を思わず引っ込める俺

42 :1です:2012/10/05(金) 15:41:57.24 ID:I4T+Anqh.net
>>38
どうした?なんかヤなことあったの?

>>39
やっぱり70’sだよな
あの頃の音楽を越すのは無理なのかなぁ・・・
今の音楽っていいなぁと思うのはいくつかあるけど
やっぱりあの頃の音楽の真似な気がするんだよな

>>40
ごめん漢字とか難しくてよくわかんない
どういう意味?
>>35のコピペはプログレ板を馬鹿にしてるってこと??

>>41
あでも、ランナウェイズのシュリーとかKate Bushはすきだよ
多分、日本語の女性vocalがあんまり好きじゃないんだと思う
ヘンリー・カウ「傾向賛美(笑)」聴いてみるわ


43 :名無しがここにいてほしい:2012/10/05(金) 19:19:52.08 ID:hz3DXmdT.net
地方に行くと、大御所以外のプログレバンドのアルバムはお目にかかる事は
もはや奇跡。UKやGENTLE GIANTでさえ購入はネット頼り。
これと言うのもCD売上に貢献する、10〜30代に存在さえ知られていないから
なんだよね。
馬鹿売れしろ、とまでは言わないし、コマーシャルな音楽ではないから
メジャーになって欲しいとまでは望まないが、やはり10代が
誰も聞いてる雰囲気がまるで感じられないから、プログレの未来を案じる俺のような30代くらいの人間には
スレ主のようなのがいると、ホッとする。

他人に布教まではしなくてもいいし、他ジャンルへの浮気もありだけど
できるだけ長くプログレ好きでいて欲しい。



44 :1です:2012/10/05(金) 22:46:59.35 ID:I4T+Anqh.net
>>43
そう言ってくれると嬉しい!
novelaのアルバムもりずむぼっくすとか行っても絶対置いてないもんな〜。
もう一回新品売ればいいのに
この前プラスチックスのアルバムもタワレコとコラボ?で新品出したから
そういう感じでもう一回やってほしい〜
多分、売る側もやる気がないんだよ
知る機会が親が好きだとか超偶然どっかで聴いたとかに限られてるでしょ?
だから若い子が知らないのは当然なんだよ
でも、今プログレとか含めて良い音楽がなくなってるのは
だいたいの若い人の耳が腐っちゃってるのも大きな理由だと思うけどね・・・
とっても残念だし、悲しいね

私は、子供が出来たら絶対プログレとか70'sロックを聴かせたいなぁ
きっとおばあちゃんになってもプログレは忘れないし聴くよ(^O^)

45 :名無しがここにいてほしい:2012/10/06(土) 01:26:14.35 ID:SDl6eipD.net
NOVELAかぁw
数年後にはマイナーなヴィジュアル系とか聞いてそうだねこの娘ww

46 :名無しがここにいてほしい:2012/10/06(土) 03:01:45.35 ID:T7wX0UGJ.net
仮にそうなったとしてもいいんじゃね?
ジャンルにこだわりすぎる狭量な奴よりも自分の好きな音楽を自分の耳で
判断できる方が得な音楽の楽しみ方をしてると思うぜ?



47 :名無しがここにいてほしい:2012/10/06(土) 03:52:04.89 ID:mnMbd2in.net
JKにはこれがおすすめ

スマイレージ 『プリーズ ミニスカ ポストウーマン!』 (MV)
http://www.youtube.com/watch?v=EOUi6tndJT0

48 :1です:2012/10/06(土) 10:34:29.00 ID:qtVOjlnf.net
>>45
ヴィジュアル系は無いわ〜〜
私は一番好きなバンドがプログレだっただけで、
ほかに好きなバンドはドアーズとかレインボーとかだからさ

>>46
そうだよね、色々好きな方が楽しいよね(((o(*゚▽゚*)o)))
私はきっとロックが好きなんだと思う
プログレにしろハードにしろ結局ロックが好きだわ
でもロックじゃなくてクラッシックとかprinceとかのR&Bも大好きだし、
どのジャンルが好き!って言い切れないわぁ

>>47
プリーズミニスカポストウーマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな名前つけた作者は逆にすごいセンスですね

49 :名無しがここにいてほしい:2012/10/06(土) 11:19:00.39 ID:s7WWQ10k.net
整形Bwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50 :名無しがここにいてほしい:2012/10/06(土) 11:28:05.90 ID:Rqr+f3Gy.net
PFMはもうチェックしてる?
まだなら"Photos of Ghosts"行ってみよう。
あとKate BushいけるならRenaissanceもチェック。
定番の"Ashes Are Burning"、"Scheherazade And Other Stories"、
"Novella"をゲットしよう

51 :1です:2012/10/06(土) 23:13:46.71 ID:qtVOjlnf.net
>>49
整形Bってなに??

>>50
ありがとう!!!PFMは未チェックです
全部チェックしてみる!!だからお金ちょうだい!!wwwww
とりあえずyoutubeだ〜〜〜

52 :名無しがここにいてほしい:2012/10/07(日) 06:19:34.79 ID:D2d2iIcp.net
ムゼオローゼンバッハオヌヌメ

53 :名無しがここにいてほしい:2012/10/07(日) 08:51:23.85 ID:vNLUG+Ue.net
>>51
AKBのメンバーに整形した人が多いので
エイケイビーとかけてセイケイビーと言うのですよ

54 :名無しがここにいてほしい:2012/10/07(日) 20:40:26.94 ID:UZAoQ0Eb.net
>>51
PFMは"River of Life(人生は川のようなもの)"という曲を聴いてみて欲しい。
俺はこの曲で人生が変わった。

55 :名無しがここにいてほしい:2012/10/10(水) 10:43:47.15 ID:aewu+idg.net
KansasのThe wallは鳥肌立った

56 :名無しがここにいてほしい:2012/10/16(火) 00:03:53.23 ID:v/GH/DhW.net
俺も現在高2でnovela聞いてるよ
聖域っつーアルバム持ってるけど毎日聞いてる
特にローズ・セラヴィと黎明は最高 魅惑劇(1st)も欲しいけど売ってない…


57 :名無しがここにいてほしい:2012/10/16(火) 00:55:19.26 ID:FpoCICk4.net
↑ だっせぇー!

58 :名無しがここにいてほしい:2012/10/16(火) 02:55:24.71 ID:MCi31DQ1.net
アニオタだけどアニソン聴いてるよ

59 :名無しがここにいてほしい:2012/10/16(火) 05:13:57.55 ID:cHklrgFF.net
>>56
魅惑劇は定番だからショップに注文すればすぐに入荷すると思うよ

60 :名無しがここにいてほしい:2012/10/17(水) 09:46:01.04 ID:koRz7Ys8.net
プログレはいろいろ聴いてみたけど、俺的にはPFMとナショナルヘルスが至高

61 :Tanaka.R:2012/10/17(水) 20:40:52.32 ID:xfwpIrVQ.net
消防時代に聞いていた俺の方が変かと思われ

62 :名無しがここにいてほしい:2012/10/18(木) 19:55:31.89 ID:iuJLSKd7.net
私も一応女子高生だけどプログレ嗜むよ
まだまだにわかだけど周りに趣味会う人いないから泣きそう

四人囃子の1stとソフトマシーンが好き
五大プログレだとキングクリムゾンとピンクフロイド贔屓

63 :名無しがここにいてほしい:2012/10/19(金) 20:14:14.90 ID:ToQCFOm7.net
ソフトマシーン好きな女子高生なんかおらんだろう
 (ケヴィン・エアーズ在籍時代を除く)
クリムゾン好きな女子高生もおらんだろう
 (ジョン・アンダーソンゲスト参加の『リザード』を除く)

64 :名無しがここにいてほしい:2012/10/19(金) 23:01:32.17 ID:Ftj0h8Co.net
クイーン好きのJKちゃんまだ見てるかな

クイーンはあまりにも傑出してる存在だけどイギリスでは10CCとアレックスハーヴェイバンド、アメリカではトッドラングレンとユートピアを聞いておく事をお勧めします
クイーンがどの様にしてあのサウンドを作ったかヒントになるかも

65 :62:2012/10/20(土) 09:14:07.27 ID:EJu0vO+l.net
>>63
そんなあ 春から大学生です多分
ソフツは1も好きだけど3と6が今のとこ好き
12346しかまだ聴いてないですが…
ケヴィンエアーズはjoy of a toyだけ聞いたけどまだあんまりしっくりこないです

キングクリムゾンも好きと言いつつ恥ずかしながらベストとポセイドンと太陽と戦慄しか聴いてないです
でもベストの曲はおおかた全部好きだからどれも割と好きになれるんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう



66 :名無しがここにいてほしい:2012/10/20(土) 12:17:27.29 ID:zY38Nq9x.net
>>65
それならREDまでは全部必聴だ

67 :名無しがここにいてほしい:2012/10/20(土) 14:32:58.17 ID:8poMmugb.net
クリムゾンが好きになると、誰もが一度は「イージー・マネー」のこぶし廻しを完コピしようとするもんだ
まさかやったことあるんじゃないだろうなJK?

68 :62:2012/10/20(土) 22:27:45.86 ID:EJu0vO+l.net
>>66
おー!順番に聴いてみます、楽しみ
以降は微妙なんですか?

>>67
自分が歌ったり演奏したりはあんまり得意じゃないんで(興味はありますけど)アレですがw、Easy Moneyかっこいいですよね。好きです!
ただ平たく「かっこいい」としか表現できない自分が情けない…

69 :名無しがここにいてほしい:2012/10/20(土) 23:30:26.91 ID:9VOuX/Cm.net
>>68
DisciplineとConstrukction of Lightは聴く価値ありだと思う。
好きになるかどうかは何とも言えないが。

70 :名無しがここにいてほしい:2012/10/21(日) 00:34:42.86 ID:W0ZKHdcu.net
>>68
ウェットンのこぶしブリブリ唱法を真似してるうちに演歌になっちまうという…
ライブバージョンの方がわかりやすいかな
あと、「笑い袋」の完コピ。
この二つができれば「太陽と戦慄」はいちおう制覇だよ


71 :名無しがここにいてほしい:2012/10/21(日) 00:39:07.54 ID:Y7X+vm2P.net
>>65
横からすまんがソフツの3と6が聴ける女のコって初めて聞いたぜ
2や4や5や7じゃないんだ ミニマルっぽいのが好みなのかな

72 :62:2012/10/21(日) 01:40:45.15 ID:vfNzeVXy.net
>>69
なるほど、redまで聴いてまだ物足りなかったら行ってみます!

>>70
クセになる歌声してますよね!
性別違うしコピるのは相当難しそう…まして笑い袋となるとものすごいハードルw
でもそこまで極めるのも一つの楽しみ方かも知れませんね…

>>71
そ、そうなんですか!ひえー…
3は本当気に入ってて一時期FaceliftとかMoon In Juneを口ずさみながら学校通ってたくらいです(笑)
6は最近聴き始めたばかりですがずっと作業中のBGMにしてます
もちろん2、4も嫌いじゃないですけどね。5と7はまだ聴いてないのでわかりません…早く聴きたい!
歌モノとかメロディーが割とハッキリしてるものが好きという自覚はあるんですが、浅識ゆえ他は直感で好き嫌い判断してるので傾向とか自分でわかんないんです…なるほど、ミニマルな感じ、なんですかねえ
ちょっと意識して聴いてみます。

長文失礼

73 :71:2012/10/21(日) 09:01:23.06 ID:Y7X+vm2P.net
Facelit聴きながら登校なんて最高だね
ちょうど同じ年の頃に聴いたけど自分はよく分からなかったよ、すごいね

5はソフツのターニングポイントでジャズへの入り口が口を開いて待ってる感じ
7は6からヒューホッパー成分を抜いたような感じで物足りないから次作からギタリストを入れる様子が分かるかも 8=バンドルズを先に聞いてみてもイイかもです

それにしてもしなやかないい耳をしてらっしゃる 進学は美術系とか?

74 :71:2012/10/21(日) 13:50:47.15 ID:P1BPrqqX.net
再び書きますね
ソフツとフロイドが好きと言うことならカンタベリーの他のバンド例えばキャラヴァン、ワイアットの音楽性を引き継いだようなハットフィールドやナショナルヘルスなどもオススメですが個人的にはソフツの創始者がフランスで分家して作ったバンド、ゴングもオススメします

ラジオの妖精3部作と呼ばれるFlying Teapot、Angels'Egg、Youの順に聞いてゆくのがお勧めです ソフツよりちょっとお笑い入ってるけどスケールがデカイと言うかハッタリが効いててアホらしくてカワイイですよ
今でもバンドは続いていると言う驚きの生命力が分かると思います

75 :62:2012/10/21(日) 22:24:07.56 ID:vfNzeVXy.net
わー!たくさんありがとうございます、感激

今日ちょっと大きなレンタル店まで足を伸ばして5、7、あとワイアット繋がりでマッチング・モウル等々借りてみました(さすがにバンドルズはありませんでした…)
上で挙がったクリムゾンなども借りたのでゆっくり消化になると思いますが、楽しみです

ちょうどソフツからいろいろなところに手を出したいと思ってたんで色々教えていただけて本当嬉しいです。画面の前でにやけてしまうw
キャラヴァン以外初耳でした、今でも現役というのはなんか嬉しいですね
私ほど世代がずれると解散済みとかメンバー亡くなってるとかで悔しい思いばっかりなので(笑)


ちなみに中学美術部、高校演劇部(大学でも続けたい)で芸術全般そこそこ好きですが何故か進路は理工系ですねえ

76 :名無しがここにいてほしい:2012/10/22(月) 00:07:01.46 ID:5FMpLZ93.net
ソフツ7はエレキサックスのビロビロ音と、あのスカスカの感じが好きかどうかで評価が分かれる
マッチング・モウルの2枚目にはヘンリー・カウがカバーしたGloria Gloom が入ってる
着実に変態の世界に近づいてて喜ばしい限りです
理工系とはなんぞ? 建築とか?
それよりマッチング・モウル来たか

77 :名無しがここにいてほしい:2012/10/22(月) 09:55:39.55 ID:x6TXAw3d.net
フレディの歌い上げる美声やドアーズのオルガンが好きなら、
ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーターはどうかな?
ピーターハミルのヴォーカルとヒューバントンのオルガンいいよ


78 :名無しがここにいてほしい:2012/10/22(月) 10:20:09.91 ID:uNz4ObNY.net
ほんのちょっと背伸びをしたいだけの純真なJKに
よってたかって悪い遊びを教えるオジサンたち、みたいな?

79 :名無しがここにいてほしい:2012/10/22(月) 12:12:52.91 ID:WFaIiYJe.net
ゴルフ練習場に通い始めた若い女の子に打ち方やフォームを指南するおじさま達にも見えますね。

あんまり寄ってたかって教えると消化不良起こしてしまうので、長い目でぼちぼちと。

80 :名無しがここにいてほしい:2012/10/22(月) 15:57:56.50 ID:xikn1djI.net
ソフツJKちゃんがあまりにいい感性なので教えたがりよってたかっておじさん71です

ソフツ3rdはあまりに突出した大傑作なので似たものを探すのが難しいのですが
同じ1970年という年は大編成にする傾向があったようで、フロイド=原子心母、クリムゾン=リザード など
共通する匂いのアーティストのつべを貼っておきましょう

プログレより一つ前の世代の人気アーティスト、マンフレッドマンがはじめた
ジャズロックグループ
Faceliftに通じるかっちょいいブラスセクション
Manfred Mann Chapter Three - Lady Ace
http://www.youtube.com/watch?v=pTF4wtLmE00

プログレには定義されないアメリカの大人気グループ、シカゴの2ndアルバムに
収録された組曲
Chicago - Ballet for a Girl in Buchannon
http://www.youtube.com/watch?v=eQkGQHnwVjE

ジャズの帝王マイルスデイビスのビッチェズブリューという宮殿並みの大傑作が
出たのも同じ頃ですね
http://www.youtube.com/watch?v=dc7qiosq4m4

みんなどこかしらFaceliftと同じ匂いがしますよ ご賞味あれ


81 :71:2012/10/22(月) 16:01:10.14 ID:xikn1djI.net
ソフトマシーンってググると今はジョジョが一番最初に出て来るんだね
ソフツJKちゃんもジョジョからソフトマシーンに入ったのかな?と思いました

82 :62:2012/10/22(月) 22:47:30.26 ID:c6ZgKhVb.net
>>76
今日7聴きました、皆さんスカスカとか物足りないとか仰ってる通り、少しすっきりというかこざっぱりしたみたいに感じました
一曲目とか全然今までの鬱蒼とした感じがなくてびっくりしましたし...
でもペレレ ペペレレ ペペペ〜 テッテレレ ペレレ ペペレレ ペペ〜っていうあのリフ耳に残りますねw色々面白くはありました
マッチングモウルはワイアットの歌声が好きで、っていうのと、そっくりモグラという言葉の響きに惹かれてですね、まだ聴いてないですが。
進路は理工の中でも化学ですー

>>77>>1さん宛でしょうかね
>>1さんも色々詳しそうだし同年代だからちょっと話きいてみたい、でもノヴェラ辺りは全くきいたことないんですよね、、

>>78 >>79
確かに消化は遅めなんでみなさんに知識だけ突っ込んで頂いて聴くのはゆっくりやっていきますwでも楽しいw

>>80
そんなによくできた感性してないですよきっと、あまり期待されるとこわいです(笑)
3つともききましたがLady Aceはかなり気に入りました〜!ブラスもですし、ちょっとけだるいかんじも、歌声も...
シカゴはアメリカ〜!て感じでしたねw
アメリカでプログレというとカンサスくらいしか聴いたことないですが、アメリカンな感じはあんまり聴かないですねー ジメっとしたのが好きな年頃なんだろうと思いますw
ジャズは足突っ込んだらものすごい広そうなんでゆっくり手を出していこうかと思います、これもすごく楽しみな世界...

ジョジョは読んだこと無いんです、でもところどころにプログレ要素が散りばめられてるそうですね
アニメのEDもYesのRoundaboutだそうですし。そういえばプログレ聴く最初のきっかけはRoundaboutでした
ソフツは、プログレバンドいろいろ漁ってて、3のジャケに惹かれて、ですね



83 :71:2012/10/22(月) 23:34:16.80 ID:Xz9CqWyK.net
>>82
あちこちレス大変、大人気のソフツJKちゃんw
ジョジョじゃなかったのか

グループ名はマンフレッドマン・チャプター・スリーです
1stアルバムの1曲目も同じような曲でイントロに無伴奏のキーボードソロが入るあたりFaceliftと同じだね
Manfred Mann Chapter Three - Travelling lady
http://www.youtube.com/watch?v=2QYLEnYsYAI

ワイアットの声が好きなんだ
カンタベリーの流れをざっと貼っておきます

Caravan-For Richard (1971)
http://www.youtube.com/watch?v=Dw5RXjUuTyI
Caravan - Waterloo Lily (1972)
http://www.youtube.com/watch?v=Cl70UahZ3a4

Robert Wyatt - Calyx(1973)
https://www.youtube.com/watch?v=zeWmkBZ98co
Hatfield And The North-Shaving Is Boring(1973)
http://www.youtube.com/watch?v=1FQtVnOZEdw

Robert Wyatt - Sea Song (1974)
http://www.youtube.com/watch?v=8Co0_BZiLdg
Natonal Health - Tenemos Roads(1976)
http://www.youtube.com/watch?v=vj9ZUHju7JE

押し売りっぽくて申し訳ない 私からは以上です

84 :名無しがここにいてほしい:2012/10/23(火) 00:27:48.74 ID:xZsFhlVI.net
>>82
>でもペレレ ペペレレ ペペペ〜 テッテレレ ペレレ ペペレレ ペペ〜っていうあのリフ
俺が好きなのはぺぺぺレペ ペペペレペレペ ペペペレペ ペペペレぺレペ ペペレ ペペレペポ〜のリフです
…あなたと同じですね???
このスカスカ感が好きで、思わずラーメン食いたくなる音作りも俺の場合は好評価ですね
専門は化学ですか。それなら実験音楽とかもいけそうですね

え〜と…私からは以上です



85 :名無しがここにいてほしい:2012/10/24(水) 08:38:34.72 ID:G8K9WIFT.net
ネカマのおっさん大杉やろ

86 :名無しがここにいてほしい:2012/10/24(水) 21:20:45.72 ID:EcA6+NjY.net
ごめんなさい、ずっと自分の自演でした(43歳、♂)

87 :名無しがここにいてほしい:2012/10/25(木) 00:01:02.97 ID:8cY6RVk3.net
>>86
俺の青春を返せ

88 :71:2012/10/25(木) 00:43:51.63 ID:6TC4QfG8.net
楽しかったからおKです
またFaceliftで登校妄想しましょう

89 :62:2012/10/25(木) 01:30:31.79 ID:tQnXVbtj.net
いや本物JKですよ一応w
規制くらってました

テスト前なっちゃったんでまとめてさっぱりとですみません、何度も言いますが皆さんいっぱい教えてくださってありがとうございます、ゆっくりじっくり消化しますー
84さんのいうリフはきっと同じなんでしょうけど本当に同じなのか、果たしてw

たぶんしばらく見続けるので何かあったらまた
1さんもしくは他のJKも現れないかなあ…

90 :62:2012/10/25(木) 01:51:21.74 ID:tQnXVbtj.net
>>71さんいっぱい構ってくださってありがとう
大学生なる頃には単なる教えてちゃんじゃない程度までプログレ全般に加えカンタベリーやらジャズやらいろいろ楽しく浸れてたらいいなと思います!

91 :名無しがここにいてほしい:2012/10/25(木) 13:07:02.72 ID:BWwsFQR/.net
ここのJKや 他のU-30の若者に聞きたい。
親はどんなの聞いてるの?それらの影響?

ジョジョじゃ無しにどうやってラウンドアバウトを発見するんでしょうか。

92 :71:2012/10/25(木) 15:52:47.56 ID:Zb3zy9IY.net
>>62 ソフツJKちゃん、試験なのにレスどうもです。時間が出来たらまたおいで

確かに現代の若者がどういうルートでプログレ知るのか不思議ではあります

ボカロの曲を人力で演奏する若者集団がいましてアルティエメスティエリに聴こえたりしますが関係有りますかね

93 :名無しがここにいてほしい:2012/10/25(木) 17:14:05.29 ID:ncoA12ma.net
>>91
電化マイルスから入った

94 :名無しがここにいてほしい:2012/10/25(木) 18:04:51.74 ID:BhfJRQl9.net
30以上だけど、メタル経由しプログレ行く奴が7割くらいで
残りは親、知り合いが聴いてたとか雑誌など音楽とは
別の媒体から知るとかそんなところだろ。

95 :名無しがここにいてほしい:2012/10/25(木) 21:39:22.85 ID:Wr/ZqFAL.net
ロック名盤追いかけて宮殿と狂気聴いたのが始まりかな宮殿はかっこいいなと思ったけど狂気は最初全然分からなかった
その後はイエスとELPで一気にはまった
スクウェアのゲーム音楽とかアニソン好きだから割とすんなり入れた

96 :62:2012/10/26(金) 20:02:11.10 ID:ZpXuc55/.net
テスト終わりました(o^^o)

某邦ロックバンドのライブに母と行った時開演前に流れてた曲を、母が聞いたことあると言うので帰って調べたらroundaboutだった、という感じですね

そのバンドのkey(好きだった)がプログレ好きというのもあって、当時洋楽も殆ど聴いたことなかったんですがyesとELPとクリムゾン借りてきて聴き始めました

母親はプログレ好きと言うよりは当時の洋楽全般に詳しいようです

ボカロは少し齧る程度かな、>>95さんが仰るようにゲーム音楽きっかけの人も多いのでは?と思ったことはちょっとあります

97 :名無しがここにいてほしい:2012/10/27(土) 16:27:44.10 ID:kqXge4hu.net
ジョジョのアニメ、EDの演出はかっこいいけど本編ひど過ぎだろ
原作の良さぶち壊しじゃん

98 :71:2012/10/27(土) 23:56:52.33 ID:hbAjgWr8.net
メタル、アニソン、ゲーム音楽 確かにこのあたりが現在のプログレの流れかもしれないですな

そして親が洋楽聴いてた これもそうかも
ソフツJKちゃんのママンはクイーン好きとかミュージックライフ買ってた派かな
おじさんの同級生世代だね もう少し先輩ならDボウイやマークボランとか
キースエマーソンも超アイドルでEL&Pのホモマンガあったぐらいだしw

ママンとコンサート行けるのはいいね パパンは入れてあげないの?

99 :名無しがここにいてほしい:2012/10/28(日) 01:35:01.10 ID:LEWaXsNN.net
オマエら釣られすぎ(笑)
スレ主はチビで白髪混じりハゲでヒゲを生やしている50過ぎの親父だぜ?
釣られて騙されすぎ(爆)

100 :71:2012/10/28(日) 20:48:38.44 ID:fUhcLyYe.net
>>99
恥ずかしいから俺のスペック書くなよw

部屋の大掃除をしていたら処分したLPの国内盤の帯がたくさん出て来てそれで懐かしいモードになっているのをあるね

自分が最初に買ったソフトマシーンのアルバムが「収束」(バンドルズ)だったよ

絶妙にして大胆なる音の構築、メビウスの輪の如し。その創造性と絶対的演奏力により、独特のイメージ世界を更にミステリアスに描きだすアヴァン・ロックの共導者、ソフトマシーンの最新作。EMI・ハーヴェスト移籍第一弾!!

ドル箱のピンクフロイドをコロンビアに取られた代わりにかつてのライバルだったソフツを招き久しぶりのギタリストとして当時イギリス一の早弾きギタリストとして注目を集めていたアランホールズワースを入れたアルバムでしたな

レンタル店では3〜7は置いてるのにバンドルズ以降は再発しばらくしてないのかね

101 :71:2012/10/28(日) 20:55:59.78 ID:fUhcLyYe.net
大河ドラマ見てたら、タルカスが流れてた

噂には聞いていたが初めてリアルタイムに見たよ
もはや日本の生活の中にプログレ的なものは自然に入り込んでいるんだなと
JKちゃんたちの中にもプログレ的なものがあっても全く不思議ではない

102 :名無しがここにいてほしい:2012/10/28(日) 21:38:22.66 ID:/X7N+so6.net
JKに限らず若者には、プログレや黄金時代のロックをもっと聴いて欲しいと思うオヤジです
youtube見てると結構、向こうの若い子たちが往事のロック動画に「この時代に生まれたかった」
とかコメントしているよ

スレ主さんは、プログレ以外にもプリンスやランナウェイズが好きと書いていたから、
なおさらいろいろ聴いて欲しいと思った。p-funkとかすごいよ
俺はノヴェラ一派を「お城系」とかバカにしないんで、例えばヴィエナやジェラルドもいいと思う
70年代日本ならカルメンマキ&OZとコスモスファクトリーもいけるかも

62さんは英国ロック全般いけそうだね
とりあえず、コロシアムとジェントルジャイアントをおすすめしとこう

103 :名無しがここにいてほしい:2012/10/28(日) 21:45:23.40 ID:/X7N+so6.net
往事は往時の間違いでした

104 :62:2012/10/30(火) 00:26:54.06 ID:7cboqeUb.net
>>98
親の本命はフィンガー5なので洋楽は浅く広く、時々深くって感じだと思いますねー
たまたま米軍放送の流れる環境にあってずっと聴きながら毎週ビルボードチャートをノートに記録して過ごしてたみたいです クイーンも結構好きだったと思いますよ
母親の友人がELPを溺愛してて毎日レコード持ち歩いてたというのは聴いたことありますが、同人誌まで出回ってたとはw

父親は音楽興味ナシ人間なので全くそういう話はしませんね(´・ω・`)

バンドルズ羨ましい〜
大学生になればレンタルばかりでなくCD買う余裕も生まれるんじゃないかなーと信じてます、涙

>>102
今さっくりyoutubeできいてきたらジェントルジャイアントが結構好きかもです!
あの見たことあるオジチャンの顔ジャケはこれだったんですねー
タコもトランプも、ジャケがかわいい(o^^o)
かわいいジャケに弱いんです…


ジャストプログレ世代が影響を受けてバンドを組んで、そのバンドにまた影響を受けるバンドが生まれて…
ということを考えると、今の高校生が普通に聴く音楽の中にもどこかにプログレ的なものは隠れてるでしょうねー
そこからルーツを探りだすと私のような人間が生まれるのだと思います笑
ただ、そうなる人があまりいないんですよねえ。でもいなくはならないと思いますよ!
うちの高校の軽音部にもプログレ演るバンドいますし(女子はいないですが…)、世代超えて聴かれ続けるものはやっぱりいいものが多いなーと思いますし…まあお子ちゃまが言ってもペラペラなんですが…

105 :名無しがここにいてほしい:2012/10/30(火) 04:16:37.56 ID:2i/tsR70.net
電化マイルス、ザッパ、RTF、マハヴィシュヌ
下手なプログレ聴くくらいならこの辺漁ったほうが幸せになれるよ

106 :71:2012/10/30(火) 11:15:33.21 ID:225KqR65.net
まあ確かにその通りなのだけど例えて言えばジョジョ大好きな子にカムイ伝を急に薦めてもね・・・

マハヴィシュヌはコラシアムとクリムゾン、RTFはクリムゾンとEL&Pからの影響も大きいし
電化マイルスだってジミヘン云々言われてるけどビートルズやピンクフロイドら英国サイケから大分影響受けていることも踏まえながら順に聴いていく というのが自分の考えかな

ただフランクザッパだけは先に聴いておいてもいいかもと思います
クリムゾンもマシーンもジェントルジャイアントも公言はしていないけどこの人のやることはものすごく意識していた
本物の音楽の革新です

一番親しみやすい74年ライブアルバム「Roxy & Elsewhere」から
ちょっと長いけどメドレーを2曲続けてどうぞ
Frank Zappa - Village of the Sun + Echidna's Arf (Of You)
https://www.youtube.com/watch?v=xEZwa1Funh0&feature=related

Frank Zappa & The Mothers - Don't You Ever Wash That Thing?
https://www.youtube.com/watch?v=Dd_gU03mcZ4

107 :名無しがここにいてほしい:2012/10/30(火) 21:54:05.35 ID:2i/tsR70.net
>>106
クリムゾンはマハヴィシュヌから影響受けてたほうでしょ
電化マイルスって英国サイケから影響受けてるんだ?

108 :71:2012/10/31(水) 00:20:39.07 ID:GPRPxQxZ.net
>>107
ライフタイム時代のマクラフリンがジミヘンやクリームなどのサイケ的なインプロ垂れ流しからマハビシュヌの構造的な楽曲構成に乗っ取ったインタープレイの手本には英国時代の仲間達が結成したコラシアムと宮殿がなっているのは確実

ただフリップもマクラフリンからの影響は絶大でグルーンのアウトテイクとか聴くとモロルーツが分かるよ 太陽と戦慄は何とかそこから離れようとして作った曲だね

109 :71:2012/10/31(水) 01:15:35.43 ID:pqiahM0T.net
>>107
電化マイルスの第2段階はジョーザヴィヌルの参加からだけどザヴィヌルが持ち込んだのはヨーロッパ的な音楽ビジョンと共にフロイドやムーディーブルース的なロックでのサイケ体験をジャズの手法に置き換えたもの
ザヴィヌルのソロとかウェザーの1stなんてユージンとか神秘そっくりじゃないか
ザヴィヌルに去られた後はコリア〜ジャレットでライブでのエレクトリックインプロをジャズでの語法で模索するけど行き詰まる
ポールバックマスターの力を借りて再びヨーロッパ的な精神ビジョンとリズムの融合を図るのがオンザコーナーであるのは周知の通り

110 :71:2012/10/31(水) 02:04:23.93 ID:pqiahM0T.net
>>104
ソフツJKちゃんの高校はプログレやるバンドがあるんだ
多分文化意識の高い学校だね 熱心な先生がいるとかかも

ママンはチャート好きちゃんだったのか
すると今50代前半ぐらいかな?FEN好きだったなんてママンも昔はちょっと悪い子ちゃんだったかも知れませんよw

111 :名無しがここにいてほしい:2012/10/31(水) 02:30:53.81 ID:qjxSZQHQ.net
ソフツJKちゃんって言い方キモイわ
プログレやってたら文化意識高いとか何言ってんだw

112 :名無しがここにいてほしい:2012/10/31(水) 04:49:49.21 ID:lLRDtUi/.net
もっともらしいようで思い込みが多く、かまっちゃうと、延々と堂々巡りを
垂れ流すアノお方ですからねw

113 :71:2012/11/01(木) 19:16:04.32 ID:n62uSx68.net
70年代のマイルスやウエザーリポートなどの国内盤LPのライナーノーツを今見
るとあの頃は情報がなかった時代なんだなあとつとに思います

高名なジャズ評論家の方でも当時のイギリスのロックグループのことはあまり意識されていなかったようで渡米前のマクラフリンがどのような活動をし ていたかとかポールバックマスターがサードイヤーバンドで活動していたなどは記述されることはなかったと思います 

もちろんインターネットも無い ですしねw

114 :名無しがここにいてほしい:2012/11/04(日) 01:22:01.78 ID:xQzjN5Cv.net
思い込みを定説のように語られてもさあ…

115 :71:2012/11/04(日) 01:25:42.90 ID:gVCkaWxI.net
ふふふそうですね

116 :62:2012/11/04(日) 01:43:44.53 ID:7DNE0v9w.net
>>110
うちの軽音は自由にバンド組んでやってるんで彼らはきっと好きでやってますよー
知り合いじゃないんでよく知りませんがbaの子はクイーンが好きだそうなんで>>1さんと一緒ですね

母はまあ大体そんなもんです、今でいえばいわゆるサブカル系みたいな、そういうところはあったと思います

117 :71:2012/11/04(日) 09:08:44.45 ID:gVCkaWxI.net
>>116
いいね自由だねw
高校生でプログレやるのは中々無いと思うけどな 特にキーボードが見つからなくで苦労したり
他にどんなバンドがあるの?

少し前のアニメでけいおん!てあったけどあれに出てくるベースの女の子が昔のロックやジャズにやたら詳しくてジミヘンやジェフベックの話したりジャコパスが表紙のジャズ雑誌立ち読みしてたりw
色々ディテール凝ってておっさんは萌えるアニメだったな
あのアニメのヒットで楽器やる子が増えたと聞いたけどどうだったんだろう?

118 :名無しがここにいてほしい:2012/11/06(火) 20:34:12.04 ID:SP0bd/Kj.net
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!
濱垣雅史 また望遠鏡で隣家の浴室を覗いているだろう いい加減にやめろ!


119 :名無しがここにいてほしい:2012/11/06(火) 20:55:57.19 ID:e0gfYCyV.net
ぼくちんもプログレ聴くよw

120 :名無しがここにいてほしい:2012/11/07(水) 05:04:34.05 ID:yi/mtZXw.net
寒いね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZxFhVH2tNzc

121 :名無しがここにいてほしい:2012/11/07(水) 15:24:55.42 ID:KHgcNZR+.net
やあ!JK諸君。プログレもいいがエッチも大事だよ。

http://ameblo.jp/fatowa/theme-10036884822.html

122 :62:2012/11/07(水) 17:54:46.08 ID:BVWC69nX.net
>>117
他は全然普通ですよーaikoとか東京事変とかバンプとかそういう

けいおん!はアニメ見なかったんですよねえ
うちの学校は逆に楽器やってる子が今までアニメ見なかったけどけいおん!で嵌っちゃった、の方が多そうでした

>>120
スマも好きですよりなぷ〜推しです
でもプログレじゃないんで…
狼に帰りましょう

四人囃子きいてて、やっぱり日本語好きだなと思うんですが日本のプログレ(もしくは周辺)で四人囃子初期に近いのって何かありますか?
ちなみに他のジャパニーズプログレは変な先入観があって殆ど聴いたことないです
先入観ぶち壊してくれそうなすごいやつがほしい

123 :名無しがここにいてほしい:2012/11/07(水) 19:02:12.19 ID:vxV7iu+C.net
>>122
四人囃子初期というとまず一触即発だけど、あれに近い日本のプログレはちょっと思いつかない
全然プログレじゃないけど立ち位置とスピリットは、あんぜんバンドと頭脳警察が多少近いかなあ

日本という先入観をぶち壊したいならP-MODELの前身マンドレイク聴いてみてよ
活動当時はレコードデビューできないまま解散したずっと後年、発掘音源がCDになっている
「終末の果実」と「飾り窓の出来事」という2曲が白眉です
四人囃子とは全く違うがいいよ

124 :名無しがここにいてほしい:2012/11/07(水) 21:47:51.96 ID:vxV7iu+C.net
追記
「すごいやつ」と聞かれれば迷わずJ・A・シーザーを推すが、プログレというより根っこはサイケかな
展開はかなり目まぐるしくて、分厚い合唱が「原子心母」っぽい
アングラで濃厚過ぎる世界なので合わない人は絶対無理ですが一度は聴くべきと思います

62さんはジャズロック聴ける人だったよね
基本インストバンドなので日本語の響きとかは関係ないが、KENSOもいいよ
「空に光る」は名曲です
できればイタリアのPFMを聴いてから聴いて欲しいけどね

125 :71:2012/11/09(金) 01:45:33.15 ID:wCVMIlYq.net
>>122
俺もりなぷ〜推し 何という偶然w

初期四人囃子はあまりにも独自すぎて比類するものがなかなか無いのが現実だと思います 本人たちでさえも初期を超えることは出来なかったくらいだし

他の方がいろいろ勧めてるので個人的には新月をお勧めします
ジェネシスの日本的表現と言われていますが一度だけライブを見た印象ではもう少し深いところで日本語の歌を模索していた手触りがありました

ネット時代は有難いです、つべに動画がありました 長いけど聞いてみてください

新月「鬼」
http://www.youtube.com/watch?v=RU9hnzd-QWY&feature=youtube_gdata_player

126 :71:2012/11/09(金) 23:28:44.39 ID:wCVMIlYq.net
さらに90年代に入って衝撃を受けたグループがもう一つあったことを思い出しました
Mr.Sirius / Super Jorker (1990)
http://www.youtube.com/watch?v=xcj3gcRDl8s&feature=related

当時TOKYO-FMでやっていたカレッジラジオジャパンで大学生が推薦する曲でかかっていてぶっ飛びました
90年代に入ってもまだプログレは死んでないんだと思ったものです
CD再発や大御所グループ再結成ブームの前ですね

127 :71:2012/11/09(金) 23:37:47.68 ID:wCVMIlYq.net
さらにどんどん飛躍しちゃうけど70年代における初期四人囃子と同じ感覚で音楽を作っていたのではないかと思うのが
90年代のグループ、フィッシュマンス

プログレッシブロックには全く影響を受けていない彼らなのに
作り上げた40分以上にも及ぶ大作はプログレそのもの

fishmans LONG SEASON 1
http://www.youtube.com/watch?v=o7RHUDkcjuA

全部で5パートあるみたいので気に入ったらリンクを追ってみてください

128 :名無しがここにいてほしい:2012/11/10(土) 22:31:59.70 ID:RyuSAcr2.net
美狂乱がクロマティなんとかってアニメの曲やっててビックリしますた。最近深夜アニメとか大河ドラマとか色々プログレ三昧ですなー。

129 :名無しがここにいてほしい:2012/11/11(日) 02:02:39.35 ID:jLgxqTao.net
伊福部昭を聴くんだ
これが日本の真のプログレ
http://www.youtube.com/watch?v=d6qDEGdXA4A

130 :名無しがここにいてほしい:2012/11/11(日) 09:34:09.20 ID:n/4/dUvb.net
>>128
いや、最近つか10年近く前のアニメなんだが

131 :名無しがここにいてほしい:2012/11/11(日) 11:48:30.53 ID:xWGZGWkc.net
ワロタ

132 :名無しがここにいてほしい:2012/11/11(日) 18:31:34.58 ID:2XspH8NU.net
mixiにプログレ好きJKけっこういるよ

俺高三だけど同い年の彼女にMAGMA聴かせて洗脳したよ

133 :71:2012/11/12(月) 18:07:52.89 ID:OovlVayL.net
伊福部先生カッコええですね
ホンマもんのプログレやw

134 :sage:2012/11/22(木) 10:48:45.57 ID:aGuOQfFJ.net
スマンJKじゃなくて30越えた主婦なんだがプログレ大好きだ。
父がプログレとかハードロック大好きで、ツェッペリン追いかけて
バイクで大阪まで行ったり家に四人囃子のライブのカセットが大量に
ある家庭で育った。家族でPFMも見に行った。ディープパープル見に行って、
四人囃子だけ見て帰ってきた。

四人囃子に近いもの探すよりもっと別のでいいもの探した方がいいよ。
四人囃子に近いものは四人囃子を超えてないから。
オーケンの特撮とか電車なんてプログレだと思うんだけど。

135 :名無しがここにいてほしい:2012/11/22(木) 10:50:25.90 ID:aGuOQfFJ.net
下げようとして上げてしまった。すみません。

136 :名無しがここにいてほしい:2012/11/22(木) 14:05:37.62 ID:nRx7P7PQ.net
>ディープパープル見に行って、
四人囃子だけ見て帰ってきた

勿体ない・・・
でもいい親父さんだね
ウチなんかゴリゴリのクラシック好きだからステレオでロック聴くことさえ
なかなか許されなかった

137 :名無しがここにいてほしい:2012/11/22(木) 14:26:13.89 ID:aGuOQfFJ.net
たびたびスマンホントは30過ぎどころか40前で、しかも主婦ではなくバツイチだ。

いい父だったけど他界したとき兄たちは家やら車やらを奪い合った。でも
私だけ父のレコードとオーディオセットに飛びつき「これはもらうぜ!」
と言ったらドン引かれた。

私も高校生のころはピンクフロイドをウォークマンで聴きながら通学し、
ベルベットパウのコピーバンドをやってたけどおかげで娘がイエス好き。
プログレ好きは伝染するぜ。

138 :名無しがここにいてほしい:2012/11/22(木) 16:23:45.82 ID:BzYe5Uqf.net
どうでもいい

139 :71:2012/11/22(木) 21:10:50.23 ID:MrvdiasH.net
素敵なカルチャーのお家だと思う

140 :71:2012/11/22(木) 21:14:18.28 ID:MrvdiasH.net
現場みた方からの証言嬉しいな

そう四人囃子は四人囃子でしかあり得ない
6枚組ボックス聴いての結論です

141 :名無しがここにいてほしい:2012/11/23(金) 00:36:58.18 ID:BNPjupkg.net
りなぷ〜が可愛くなった

イメージいいから4期連続で務めさせていただいています

2012 冬の秋葉原電気街まつり
http://www.akiba.or.jp/denkigai2012winter/
ttp://www.akiba.or.jp/denkigai2012winter/download/b01.jpg

142 :名無しがここにいてほしい:2012/11/23(金) 04:38:45.57 ID:OpY5g7+6.net
>>137
再婚して下さい。

143 :名無しがここにいてほしい:2012/11/23(金) 11:25:45.13 ID:VVyWkFCc.net
>>142
娘目当てなら遠慮するぜ。前に一人いたんだイケメンだけどロリペド野郎。

このコがギャル化するまであと10年、プログレ好きでいてくれるだろうか。
イエスとキャメルとももクロが好きなんだが。

144 :名無しがここにいてほしい:2012/11/23(金) 12:52:51.44 ID:5ztefNu5.net
娘さんのご趣味、お母さんの影響もあるでしょうが
なかなかのラインナップですね

キャメル好きなプログレ女子(自体が少なかったけどその中では)は、結構多かった印象があるなあ
軟弱とかバカにする人もいるけど俺も好きだぜ
スノーグースとレディファンタジーとミラージュとアイスは最高でしょ

全然関係ないけどルネッサンスのマイケルダンフォードが死んじゃった
とても悲しいです

145 :名無しがここにいてほしい:2012/11/23(金) 19:50:39.41 ID:aGrWt4UH.net
うえ〜、CAMEL吸いたくなってきた
あの煙草まだあんのかな

146 :名無しがここにいてほしい:2012/11/23(金) 19:53:59.43 ID:Fl3tMiAj.net
キャメルってタバコのキャメルと何か関係あんの?
ロゴが一緒だよね

147 :名無しがここにいてほしい:2012/11/24(土) 20:48:02.69 ID:T7T3fju1.net
今プログレとか含めて良い音楽がなくなってるのは
だいたいの若い人の耳が腐っちゃってるのも大きな理由だと思うけどね・・・
とっても残念だし、悲しいね

私は、子供が出来たら絶対プログレとか70'sロックを聴かせたいなぁ
きっとおばあちゃんになってもマンドレイクは忘れないし聴くよ(^O^)

148 :名無しがここにいてほしい:2012/11/25(日) 09:28:17.04 ID:5gih4XgH.net
若者の耳が腐ってるというような言い方は好きじゃないな
プログレとももクロを一緒に楽しめる子供の柔軟な感性を信じたい

俺はおっさんだがロックバカな嗜好が固まり止まった自分は偏屈で干涸びたとも感じる
今売れている商業音楽のつまらなさも含め、CD売れないとか
文化全般に関心寄せる経済的余裕がないとか、いろんな社会的情勢の問題が大きいと思うよ

若い人に黄金時代のロックをどんどん聴いて欲しいとは思うけどね
とりあえず入り口としてyoutubeあたりで漁っている子たちは結構いるでしょう

149 :名無しがここにいてほしい:2012/11/25(日) 10:10:31.87 ID:5gih4XgH.net
>>147
追伸
同世代に昔のロックを一緒に楽しめる友達がいない、
という悩みからの発言だとしたら、とてもよく分かります
俺の若い頃も意外と似たようなもんだったぜ

150 :名無しがここにいてほしい:2012/12/10(月) 22:10:51.56 ID:1swuoviw.net
プログレ好きなら
フラワートラヴェリンバンドオススメ
日本の六十年代のバンドだが演奏力
ジョー山中のボーカルはクイーン以上
突き抜けた感じやばいぞ
最初はSATORIよりメイクアップのほうが聴きやすいかも

151 :名無しがここにいてほしい:2012/12/10(月) 22:20:30.74 ID:1swuoviw.net
ちなみにフラワーとらゔぇりんばんどの僕は中学2年生です

152 :名無しがここにいてほしい:2012/12/20(木) 02:03:13.53 ID:ybWcPp+n.net
日本プログレだとティポグラフィカあたりが頂点じゃね
後アニメ系も凄いな
http://www.youtube.com/watch?v=psAvFskooKk
http://www.youtube.com/watch?v=n3ByS4YQU6I

153 :名無しがここにいてほしい:2012/12/21(金) 22:42:42.79 ID:hwvDDpsS.net
オジさんがいいプログレの曲聞かせてあげるから
ウチにきてパンツ脱ぎなさい

154 :名無しがここにいてほしい:2012/12/23(日) 00:24:36.32 ID:xV50WNKj.net
>>153
オレもオジさんだけど、いいかな?

155 :1です:2013/01/24(木) 22:54:12.82 ID:J6F9B07w.net
このスレの存在わすれてたwwwwww

最近は10ccのCDを買ったお

156 :1です:2013/01/25(金) 01:42:00.71 ID:7ZYhVe79.net
全部に意見を書きたいところだがめんどいのでやめる。

高校生でもプログレ聴いてる人いてびっくり!そして嬉しい。

若者の耳が腐ってると書いてる人がいたが、
私はそうは思わないなぁ
60〜80年代の(私の中の)音楽界黄金期のころは
まだ音楽においてやってないことや挑戦していないことが山ほどあったんだ
いろんなジャンルの音楽を混ぜた一曲を作ってみたり
サビが無い曲を作ってみたり
インドの楽器をロックな曲に入れてみたりとか。
そういうことを私はほとんどBEATLESがやってしまったと思っている。
だからBEATLESはズルい。
ジョージかっこいい。パティかわいい。クラプトン許さん

さて話は脱線したが、そう思っている。
でも、その時代はBEATLESがやれなかったこともまだまだ山ほどあった。
それを他のバンドや音楽家たちがやってしまったんだ。
今の時代は、もう音楽において挑戦することがあまり残っていない。
ほとんどがあの黄金期の音楽の真似になってしまっていると思うんだ。
違うかな?

157 :1です:2013/01/25(金) 01:53:14.35 ID:7ZYhVe79.net
きゃりーぱみゅぱみゅなんかはいい例で、
あれはジューシーフルーツやらYMOやらプラスティックスなんかの
中毒性のあるものを混ぜた曲ばっかりだと思うんだ。
(いや、私はその3つのバンドが好きです、きゃりーファンではないです
ただ中田ヤスタカ氏はスゴイと思う。がしかしきゃりーはただの操り人形でしかない)
その上、PVや衣装、ダンスもすべて中毒性があるもので固めた。
だから爆発的な人気がある。

が、CDはそこまで売れない・・・なぜか。
それは、みんな、ようつべの動画の違法ダウンロードやただ見るだけで満足するわけだ。
今はなんでもインターネットで観れるし聴けるからなぁ・・・。
CDが発売される!っていうことに対してのワクワク感が昔より薄れてるワケさ。
その世界は大人が作ったんだから、今のCDの売れ行きなんかは完全に自業自得だ
CDの売れ行きをあげたいんなら、
とっととようつべとニコニコ閉鎖してiTunes storeも閉鎖したうえに
完璧に違法ダウンロードが出来ないようにすれば(まあ多分無理だけど)いいのさ
昔はTVかラジオしか情報源がなかったんだから・・・
どんなにいい音楽が出てきても
あのころのCDの売れ行きを越えようと思ってもそう簡単には出来ないわけで。
残念な世の中だぜ


と、女子高校生ですがそう考えております
今年受験生だお頑張るお

158 :名無しがここにいてほしい:2013/01/25(金) 06:47:14.25 ID:4mvR26Au.net
まああれだ
試験科目に小論文が入ってる大学は受けるなよ

159 :1です:2013/01/25(金) 20:19:37.93 ID:7ZYhVe79.net
>>158

ごめんね文章力なくてw
思ってたこという場所と書く場所がないから
爆発した

160 :名無しがここにいてほしい:2013/01/28(月) 10:30:25.90 ID:cK4ue4hl.net
スレ主さん乙

クィーンはかなり画期的だったんだと38年経って改めて思うよ

おっさんだけど爆発する気持ちは分かります

161 :名無しがここにいてほしい:2013/01/29(火) 21:56:32.18 ID:YeHDwhK6.net
>>157
わかるわかるプラスチックすやYMO知ってるだなんて関心関心!
って僕は中学二年生ですが

162 :名無しがここにいてほしい:2013/02/09(土) 21:22:09.23 ID:biUrwEzK.net
>1乙
Yezda UrfaとかStarcastleもお勧めしておく
アメリカ版YES風

163 :名無しがここにいてほしい:2013/02/09(土) 21:55:09.31 ID:biUrwEzK.net
あとマイナーなところでAtmospheraとかもイスラエル版YES風
70年後半辺りは少なからずどの国にも隠れたプログレバンドがいるのです

164 :名無しがここにいてほしい:2013/02/09(土) 22:24:19.23 ID:biUrwEzK.net
>残念な世の中だぜ
まったく逆だな
ネット普及のおかげで現在も過去もあらゆる世界ジャンルの
情報を掘り起すことが出来る 新たな刺激になる

売り上げだけを目標にしていたら商業ロックと同じ事だとおも
プログレ自体自己満みたいなもんだから売り上げとか気にしている
のは小さい話だ…長々とすまん

20代後半の意見

165 :名無しがここにいてほしい:2013/02/13(水) 21:05:48.93 ID:dHVG9HUo.net
http://img.guideme.jp/im/5y4+ILHfZvY9R4BFNYIga9lW2pLioTxwz/3K7UA+yw1yEQz3kcF+9EEis+DoSLgH8NqRnmJsL9eSj/SkeuWKiQ==

166 :名無しがここにいてほしい:2013/02/13(水) 21:18:29.45 ID:LvRtriq9.net
>>157

絶対40以上のオッサンだろ

167 :1です:2013/02/15(金) 16:57:28.99 ID:3PlunvQc.net
>160
あんな時代にあんな曲を生み出してた事はほんとに凄い事やんね。
だからこそ、今も残ってて新しいファンも増えるんだろうね・・・。

>161
中二かよwwwwwどんだけ上から目線やねんww

>162
今から聴いてみるぜ!

>163
イスラエルか・・・(゚∀゚)
なんかすごそうw 聴いてみるね!

>164
いやいや、売上を目的にして欲しいわけじゃないんだ。
いい曲でいい演奏なら、売上という結果が自然についてくるもんだと思うの。

>166
残念ながら今年高3のJKだぜ!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

168 :名無しがここにいてほしい:2013/02/15(金) 19:29:01.31 ID:zOyOBGWm.net
>>167
CAN聴いたことある?
ドイツのプログレバンドなんだけど、かなりいいよ。って中2だけど。

169 :名無しがここにいてほしい:2013/02/15(金) 22:36:07.62 ID:/onGLPBu.net
まあ何だ
あなたの知らないいいバンドは多分まだいっぱいあるよ
若い子がロック聴いてくれるだけでも大分違うと思う

170 :名無しがここにいてほしい:2013/02/16(土) 01:38:02.48 ID:7WJfhquB.net
>>168
ドイツのクラウトロックどろどろ系には一時期嵌りました
Amon Düülとか FaustとかドイツっぽくないNEKTARとか

171 :名無しがここにいてほしい:2013/02/16(土) 07:31:24.98 ID:bd15uuZR.net
>>170
faustいいよね。中2だけど。

172 :名無しがここにいてほしい:2013/02/17(日) 17:48:53.26 ID:vwc1hN3Q.net
>>170
文字化けてるけどAmonDuulね
マイナーな物は曲名取得してくれないiTunesに困る

173 :名無しがここにいてほしい:2013/03/18(月) 23:59:20.63 ID:G/A5dWtk.net
俺も中学生だが周りに洋楽聴いてる奴が全くいねぇわ

最近聴き始めたにわかですがMars Voltaが好きですはい
去年オマーのソロのライブ行ったけどめっちゃイケイケだった

174 :名無しがここにいてほしい:2013/04/13(土) 01:16:11.15 ID:0CvdLDOw.net
確かに世の中便利になり過ぎて音楽聴くありがたみって減った気がする。
昔は音楽を聴く事に専念する時間って凄く貴重で少ない手持ちレコードを繰り返し歌詞カード見ながら聴いてたけど、今はほぼスマホに入れて、移動中とかしか聴かない。
中古CDの値崩れも半端ない!
レコードからCD、CDからダウンロードって便利にお手軽に進化してると思ってたけど、逆に音楽業界は自らの首を絞める結果になってる。

175 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 02:06:13.76 ID:5ZwYc4oK.net
ほしゅ w

176 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 21:21:23.83 ID:/b5UEGq2.net
始めて日本にクリムゾンが来日した時、
遠くの田舎から、一人で観に行った
ホテルとか用意してなかったし、学生だったから、野宿の為に寝袋持って行った
へんな格好見て、大阪のおばちゃんに、あんたどこいくん?とか聞かれたけど知らんぷりしたなー

大阪万博のとこらへんの会場だったか
へんに早く着きすぎたので、どっかで腰かけてたんだけど、
学生服来てる女子高生がたった一人で、同じく会場入りを待ってた
学校帰りだったのか、女子高生が一人でクリムゾンのコンサートって、ちょっとびっくりしたもんだ

177 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 04:54:58.37 ID:fVruKXdf.net
音楽はアクセサリーじゃないけどなあ

若いから仕方ないか

178 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 06:29:21.85 ID:+oB2JumC.net
今の女子高生に本当にいるのかよ
いるわけないだろ

179 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 14:46:12.21 ID:cBMhP+b8.net
ついプロあたりで プログレ 高校生or Jk ってプロフィール検索すれば友達増えるぞ

180 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 03:52:03.71 ID:DfieuF2d.net
animals as leadersの新譜いいね

181 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 09:51:11.76 ID:fBK0GvdV.net
最近親父がプログレッシャーだと言うことを知った
血は争えないね

182 :名無しがここにいてほしい:2014/07/18(金) 21:28:06.69 ID:dNhb9km+.net
Mars Voltaやanimals as leadersをプログレだと言うなら聴いてるJKもいるだろう。
しかし彼女らにプログレを聴いてるという自覚はあるまい。

183 :名無しがここにいてほしい:2014/07/23(水) 19:09:49.91 ID:yC8ZpnfN.net
私の友達聞くよプログレ

184 :名無しがここにいてほしい:2014/09/03(水) 22:59:46.23 ID:FZsQSXqX.net
ギルガメッシュ、クワイエットサンもいっとこ。

185 :名無しがここにいてほしい:2015/08/09(日) 15:34:20.12 ID:lRqdARTR.net
ボクの経験でいくと
プログレ好きの女性は素顔が良くても派手でケバい。

シンプルな女子更正はダンスミュージックだな、いまは。
教育過程に導入されたことも拍車をかけてる。

186 :名無しがここにいてほしい:2015/08/11(火) 21:37:18.18 ID:d4XkKiRC.net
ボクの経験でいくと
プログレ好きの女性は太っていて眼鏡を掛けていて化粧っ気が無く
髪はパサパサの黒のミディアムロングで服はユニクロ着ててもしまむらっぽい

187 :名無しがここにいてほしい:2015/08/11(火) 22:47:23.79 ID:J3oIlJQ7.net
それではウェットンやキースは生きる希望を失う
ハウ師匠は孤高の存在だが

188 :名無しがここにいてほしい:2015/09/28(月) 13:10:08.99 ID:71s2Fv8f.net
>>186
そもそもプログレなんてモテない奴の音楽だろ

189 :名無しがここにいてほしい:2016/01/02(土) 22:20:50.84 ID:065dW6g5.net
>>186
なんだ私のことか
好きなものは好きだからshoganai

190 :名無しがここにいてほしい:2016/02/11(木) 20:23:28.47 ID:40aJSEXV.net
プログレ聴く女子高校生って変?

191 :名無しがここにいてほしい:2016/02/11(木) 21:42:32.94 ID:U3g7XByE.net
>>190
ヘンだよ。

192 :名無しがここにいてほしい:2016/03/21(月) 23:25:06.90 ID:tmaPY4KI.net
高校の彼女はクリムゾン大好きだった。
歴代メンバー全員をフルネームで言える上に、宮殿毛布を持っていた。
地味な感じの娘だっただけに意外だった。
クリスマスに彼女が流したのはもちろん、フリップの「きよしこの夜」だったw

193 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 19:56:10.84 ID:OyZUQPd2.net
ポンポンポン♪  ●ヽ(´・ω・`)ノ●
.           ●ヽ(・ω・` )ノ●
          ●(ω・`ノ●
           (・`ノ● )
           (●  )●
         `●ヽ(   )ノ●
          ●(   ´)ノ●
           (  ´ノ●
           ( ノ● )
           ●,´・ω)
         `●ヽ(´・ω・)ノ●
         ●ヽ(´・ω・`)ノ●ポンポンコポン♪

194 :名無しがここにいてほしい:2016/05/17(火) 02:09:23.06 ID:Q03qLAJ+.net
            |                / :.: : : : : :|       l
 ̄ ̄ `ヽ、    │           /: : : : : : :/|        l
 ヘ: : : : : : :\                  /: : : : : /   !: : : : : .     l
  ヽ: : : : : : :.\            /: : : : /     ヽ: : : : : . .   l
  : :}: : : : : : : : :\      __  _,l: : : :/      \: : : : : . .   !
   ヽ: : : : : : : : : :\ , '´     /´ |: : :/-、       \: : : : : . . l
    . :! ̄ `ヽ、: : : : :\ / 二二ニニ上-く   ヽ          \: : : : : .l
    . :|      >, 、: :.>/       `ヽ}   \         \: : : :l
    . :|     _//  {//         ヽ \  \ \         \__j
    . :!   ∠/ /    /     :|   }! l  ヽ   丶 ヽ=-
. : : : :/   / /  /   |    / |  ハ斗ヽ‐┼ ', |ヽヘ
: : :/    j イ   !   :l | __..⊥j  /  |/ _ヽム. | | | ∧    │
:/      |  | l  iイヽ :/j/|/    ィテ7ヾ}i|:.リ│}│   │
.        |/! l:ハ   | ィ≠テミ       V、:::j レ゙ |/V     i|
         ヽ! |ヽ!\|{ハイ:::::}   ,  `ー" / / | __ _∧___
         ヽl| 小 トヘ. ゞ'´        'イ /j/     ̄ ̄∨ ̄
              |  {ハヘ     ' ’  /j/∨         |!
             ヽ. W゙ヽ{`ト  ..__ ,.ィ1/'´         |    ageます・・・
             \{  ` \rト、__/`l           |
                   /{  r{ }ュ }〉ー-  ..__
                _,. イヽ!___厂ヽ__j′ ̄   `ヽ
               , - '´  ̄ ̄ \/   ∨          ',
            /                        l
            l                 , -─- 、/     !

195 :名無しがここにいてほしい:2017/01/07(土) 17:59:48.25 ID:D6gBvPAI.net
             -―-
        ´, ,     、`
       /  / // , !l|l ! ! i  ヽ
      , 〃,' /リ`メリノlノリ| i  ゙
      i   イ,ィ"iヽ  f'!ヽイ i リ
      ll i  ゝiJl!j   ,lj!,. Kリ'
      |l l  ヽ`"´ (フ .イトヽ   ageます・・・
      ノリ从ヽ,`、 _,r,‐、' リソ
        f´  ヽ._/iト、〉 ヽ '
       l   r-、ゝイlヽl, -'‐- 、
        l   ! ト,ヽ〉jレ'    ヽ.ヽ.
        ヽ._,勺K ヾ.__ l 7, -‐ァriハ.
        く.く「 ト、>  ̄'  ´ ,ン,.
        /`ー'!_j` ー―‐ァー- '!`T´.
     rー,イ ,.‐ァ' /   ! / ーァ´l  !
    f'`//  /! ,   Y´ ,ゝ  l  l
  r'´ ソ     '    イーr'l   l   l
 く ` { /  ァ -r ‐ ト、 !^!  l   !_
  l , ヘ. ,   '     r 、〈 l  l、   `.ラ
  く  へ._ /   i _/ヽr'  !    `ミァ゙
    `'く /` ァ〜l' ヽ_ノ  ` ^ ー '´
      `^ー-〜、_L.-'

196 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 22:47:22.62 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

II4F2

197 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 10:08:54.57 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EYU

総レス数 197
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200