2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

King Crimson 総合24

1 :名無しがここにいてほしい:2013/12/21(土) 08:44:52.35 ID:Q/snFXSR.net
前スレ
King Crimson 総合23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1382004985/

公式サイト
http://www.dgmlive.com/
ニュース
http://www.krimson-news.com/
象話
http://www.elephant-talk.com/

ブートの話題はこちら
【Live】King Crimson part III【ブート】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/legend/1188184863/

ロバートフィリップの話題はこちら
ロバートフィリップ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1234507242/

2 :名無しがここにいてほしい:2013/12/21(土) 12:56:03.62 ID:vuPmqyum.net
前スレより

>998 :名無しがここにいてほしい:2013/12/21(土) 00:48:01.21 ID:eLddXN6F
>でも雑誌等では太陽と戦慄復活で盛り上がってたぞ

戦慄3は1や2並みに複雑だと言うのは判る。
聞けば聞くほど凄いアンサンブルだ。
しかし戦慄と名前を付けるのはどうか。
ディシプリン(曲)の方が戦慄ぽいけどな。
まあそれ以前にブレスレスはもっと戦慄ぽい。

3 :名無しがここにいてほしい:2013/12/21(土) 18:38:18.46 ID:UrGtMxBN.net
戦慄3は2のスローパートの変奏曲なんじゃないの?
ブレスレスはレッドの変奏曲

4 :名無しがここにいてほしい:2013/12/21(土) 21:08:20.21 ID:ACl9srpB.net
前スレ982、フラクチャーに関して。
以前ブートスレでも話題になったんだけど
あそこは他日のライブでもヴァイオリン→メロトロンが普通で
むしろヴァイオリン鳴りっぱなのはアムステルダムだけなんだよね。
微かにメロトロンも聞こえる気がしないでもないから
ひょっとするとオーバーダブのヴァイオリンが残ってる??みたいな。

5 :名無しがここにいてほしい:2013/12/21(土) 22:26:53.59 ID:GinTSpkZ.net
戦慄3のイントロは、フリップが追求してきたクロスピッキングの頂点に挙げたいね、俺は

6 :名無しがここにいてほしい:2013/12/21(土) 23:50:18.62 ID:br+eG1um.net
何処かにメル・コリンズみたいに吹ける人居ませんか?
正月にLiveするのに助っ人が欲しい

7 :名無しがここにいてほしい:2013/12/22(日) 00:08:46.27 ID:FgKDDD9c.net
>>6
メル・コリンズに頼めば良いと思う。
それが最善策だ。

8 :名無しがここにいてほしい:2013/12/22(日) 09:36:24.63 ID:NszF5ab3.net
エクスポージャーのナラダが叩いてるようなウラにガンガン来るノリのいいプログレ他に知らない?

9 :名無しがここにいてほしい:2013/12/22(日) 10:08:54.18 ID:nOlJ30DW.net
人間椅子にジョブソン、河童が入ってkingCrimsonを名乗ればいいんだよ。

10 :名無しがここにいてほしい:2013/12/26(木) 18:46:32.75 ID:91MUaSIg.net
スレチっぽいがこっちにも書かせてね。
先日出たグリーンスレイドのライブ盤、音はあんまりよくないが演奏は良い。
アンディ・マカラック(という発音で紹介されている)の素晴らしい演奏のドラム・フォークが特に良い。
Live in Stockholm-March 10th 1975
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FQ11NSQ/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

11 :名無しがここにいてほしい:2013/12/28(土) 16:49:36.62 ID:uf5nMflr.net
再始動するなら新譜も作って欲しいな…。
一念発起で三期の代表作にも劣らないような
良い曲作ってくれるなら嬉しいんだけど。
年齢的にモチベーション上がんないだろうから
レベルファイブのイントロみたいな手抜きが増える
だろうし、いっそのこと過去の曲でライブして回った
方が無難くらいに思ってるんだろうな。
クリムゾン名義で出しても恥ずかしくないような
アルバム作るのは大変だろうからな



と、ココ数日マトモな書き込みないからニワカの俺がカキコ

12 :名無しがここにいてほしい:2013/12/28(土) 17:17:59.91 ID:yycWxheg.net
そもそも70にもなって前と同じようなギターを引けるのか?

13 :名無しがここにいてほしい:2013/12/28(土) 17:21:54.40 ID:uf5nMflr.net
手がケイレンして超高速ピッキングが可能に!!

14 :名無しがここにいてほしい:2013/12/28(土) 18:06:04.24 ID:uf5nMflr.net
む、レスがつかないな。
流石に栗男の皆さんはコンクリートクールフェイスなようだ。

ちょっとフリップ爺ちゃんとカレー食ってくるわ。んじゃ

15 :名無しがここにいてほしい:2013/12/28(土) 18:17:53.22 ID:6iPk8okH.net
フラクチャーやフレームバイフレームをフリップがいまでも演奏出来るところを見せれば、
それだけでも再結成の意義はあるだろうなw

16 :名無しがここにいてほしい:2013/12/28(土) 20:33:15.75 ID:LrvAcbaS.net
>>14
お前からは嫌な奴オーラがにじみ出ているからな。誰も構わんだろうよ

17 :名無しがここにいてほしい:2013/12/28(土) 21:10:47.99 ID:33yasBOq.net
ダブルトリオのディシプリンはひどかったからなぁ。
ギタークラフトチューニングのせいかもしれないが。

18 :名無しがここにいてほしい:2013/12/28(土) 21:13:48.14 ID:Tam7y9/E.net
>>13
ケイレンつーかヨイヨイだな

19 :名無しがここにいてほしい:2013/12/29(日) 13:33:38.10 ID:vyUHJRSy.net
>>16
そういうことは、せめてコテハンになってから言えば良いんじゃね?


アレ変だぞ。おかしいなw 書き込みみてもオーラなんて感じないけどw

20 :名無しがここにいてほしい:2013/12/29(日) 13:58:45.33 ID:EBIJx6j0.net
2000年から2003年の間で急激に老けたよなあ
ただでさえ失敗の多いフラクチャードも弾けなくなったし…それ以前に最終的にリズム隊もこの曲でやる気が感じられなくなってるけど

21 :名無しがここにいてほしい:2013/12/30(月) 02:34:09.54 ID:BKTBD7Ju.net
>>17
あまり良くなかったよなあ。ダルい演奏だった。そういや俺は途中で寝ちまったわ

22 :名無しがここにいてほしい:2014/01/02(木) 10:40:39.46 ID:oiAsebVG.net
NHKで高島の兄貴がレッドを論じており
番組とは関係ないので案の定、早送り
されておりました。

23 :名無しがここにいてほしい:2014/01/02(木) 18:36:57.83 ID:swjtrl4q.net
>>22
いつ?

24 :名無しがここにいてほしい:2014/01/02(木) 20:35:27.96 ID:YBXnjU+O.net
amazonでking crimson 新商品の出品予定あったよ
ライブと、あともしかしたら新譜かも

25 :22:2014/01/03(金) 09:49:32.85 ID:yDeqTIIu.net
>>23
1/2の「鼠、江戸を疾る」の番宣にて
岡っ引きの格好した兄貴がレッド論を語り
話が長くなりそうですというテロップも
出てしまいました。
勿論、バックにレッドも流れました。

26 :名無しがここにいてほしい:2014/01/03(金) 16:52:43.41 ID:1ysEFEeL.net
>>25
どうやったらその流れになるのか

27 :名無しがここにいてほしい:2014/01/03(金) 17:33:26.26 ID:SrpycXL3.net
高島の兄貴なら、どんな話からでもレッドに持っていくことが出来る

28 :名無しがここにいてほしい:2014/01/03(金) 17:51:47.55 ID:O8li6sl2.net
NHK側には
変な音楽を聴く変わり者
というレッテルを貼られて一目置かれて
いるらしい。

29 :名無しがここにいてほしい:2014/01/03(金) 17:55:05.05 ID:CUTClVKr.net
そういう"体"のミニ・コントだったけど、案外アニキの提案だったりして

30 :名無しがここにいてほしい:2014/01/04(土) 00:22:47.48 ID:hq/kqqcP.net
いやー、スラックって本当にいいアルバムですね。
ピープルとか感動ですね。

31 :名無しがここにいてほしい:2014/01/04(土) 02:09:44.80 ID:Zl7tFy0K.net
>>30
良いアルバムだ
Redの足元にも及んでないが

32 :名無しがここにいてほしい:2014/01/04(土) 05:25:01.00 ID:JDjfom//.net
>>28
プログレ三昧のときに、
毎日、ウォーキングするときには、
レッドを聞きながらやっていると言っていたな
終わったら、止めると

ウォーキングにレッドが合うとは思えんが

33 :名無しがここにいてほしい:2014/01/04(土) 08:53:44.54 ID:cWAmnkDu.net
恐らく、兄貴にとっては何をするのにも
レッドなのだろう。

34 :名無しがここにいてほしい:2014/01/04(土) 09:31:36.01 ID:9ffEEsOr.net
明らかなステマ行為だな。

35 :名無しがここにいてほしい:2014/01/04(土) 16:18:08.23 ID:a0l50USI.net
金もらってないだろうからマーケティングじゃないだろ

36 :名無しがここにいてほしい:2014/01/07(火) 15:42:11.63 ID:x10Ho+ZN.net
むしろプログレファンに自分を売り込むマーケティング

37 :名無しがここにいてほしい:2014/01/08(水) 00:06:56.47 ID:P6isL4Ni.net
DGMShopではInternetExplorer8では購入できない?
以前はカートに入っていたが今はエラーになってカートに入らない。
アマゾンツールバー使用の為InternetExplorerのアップデートをブロックしてるんだけど。
9か10にしないとだめなのか。
詳しい人教えてください。

38 :名無しがここにいてほしい:2014/01/08(水) 00:34:42.14 ID:P6vkNxon.net
IEなんか捨ててFirefoxでも使っときなさい

39 :名無しがここにいてほしい:2014/01/09(木) 22:15:11.45 ID:9FRYdH7E.net
http://www.youtube.com/watch?v=D1BvATyQ7pA
既出なのは分かっているが詳細教えて欲しい。

40 :名無しがここにいてほしい:2014/01/09(木) 22:52:03.64 ID:FPgEusvu.net
>>39
G3 (ツアーコンサート) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/G3_%28%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%29

41 :名無しがここにいてほしい:2014/01/09(木) 23:40:35.28 ID:rFqFv4y/.net
フリップフルボッコのやつか

42 :名無しがここにいてほしい:2014/01/09(木) 23:52:18.19 ID:9FRYdH7E.net
ありがとうredかっちょよかった。

43 :名無しがここにいてほしい:2014/01/12(日) 13:54:42.22 ID:Kcr4tNaE.net
レッド箱のレビュー見たらそこそこのサイトが
デンバーのTalking Drumがブツ切れなのに文句つけてて
示し合わせたように旧詐欺師箱のラストになぞらえて論じようとしてやんの
ライナーも読めないのかね

44 :名無しがここにいてほしい:2014/01/12(日) 21:53:18.32 ID:V8Dt97Ia.net
次のボックスの発売はまだか
暗黒ボックスの方が聴き応えあるんだけどな

45 :名無しがここにいてほしい:2014/01/13(月) 16:05:15.45 ID:trcdeZ/T.net
いい加減、ビート〜スリーが出るんじゃないか?
SWもとっくにリミックス終わってるみたいだし。
需要はどれだけあるか分からんが。

46 :名無しがここにいてほしい:2014/01/14(火) 00:16:29.56 ID:ho+AeR/b.net
>>45
両方共収録時間が短くて、ちょうどCD1枚に収まるから、
それで発売してはどうかな?
はっきりいって、今までのような仕様では売れないよ

47 :名無しがここにいてほしい:2014/01/14(火) 15:50:30.31 ID:M/hCtDNu.net
>>45
SWとは?

48 :名無しがここにいてほしい:2014/01/14(火) 16:07:35.36 ID:JQewvM3F.net
Steven Wilson

49 :名無しがここにいてほしい:2014/01/14(火) 16:58:59.95 ID:M/hCtDNu.net
>>48
どうもありがとう(^o^)

50 :名無しがここにいてほしい:2014/01/18(土) 11:38:19.96 ID:PC3PCXO0.net
今フリップ爺ちゃんとカレー食ってるだけどさぁ。
実はアルバム製作に向けて試行錯誤の真っ最中だそうな。
しかも、お通夜みたいなノスタルジックな曲は一切ないって。




そうだったら良いのになぁ

51 :名無しがここにいてほしい:2014/01/19(日) 12:00:41.44 ID:oJFYrc+X.net
ろばーとおならふりっぷぅ〜

52 :名無しがここにいてほしい:2014/01/24(金) 17:13:13.31 ID:lWzLkaxv.net
ろばーとおならふりっぷぅ〜

53 :名無しがここにいてほしい:2014/01/25(土) 15:05:26.61 ID:Rt6FfnGo.net
クリムゾンの始動は今年の秋以降みたいだ。
レヴィンのweb site見るとそんな感じ。

8月までレヴィンのスケジュールが一杯なのはびっくり
いつ休んでるんだ?
70近いけどタフだな。

54 :名無しがここにいてほしい:2014/01/26(日) 20:38:16.92 ID:JdBbmeOp.net
Red購入しようと思うのですが2013リマスターと2009リマスターどちらが良いでしょうか
またどちらも40周年記念と銘打ってあるのは何故ですか

55 :名無しがここにいてほしい:2014/01/27(月) 16:27:50.67 ID:4YpzDCSN.net
>>54
どういうオーディオ環境か知らないが、その2つが2枚組として発売されているでしょ。
ちなみに2013はリマスターではなくてリミックス。

56 :名無しがここにいてほしい:2014/01/27(月) 18:05:02.59 ID:xRcbhypN.net
それぞれが二枚組みで発売されてるけど
1つになって発売はされてないんじゃない?

57 :名無しがここにいてほしい:2014/01/27(月) 21:23:11.76 ID:mLIDl/g5.net
2009年盤と30thって音源同じだろ
Redだけ2009の40thではリマスターされてなかったはず

58 :名無しがここにいてほしい:2014/01/27(月) 21:37:36.91 ID:Z62Sa66r.net
2013年版は40thリミックス+ボートラと30thリマスターの二枚組
2009年版は30thリマスター+ボートラとDVDAの二枚組
両方買ってお布施するんだな

59 :名無しがここにいてほしい:2014/01/27(月) 22:16:21.03 ID:8nc3yuy6.net
>>58
両方買うなら、その3-4倍払って、レッドボックス買えよ
レッドボックスなら、USAの40thも入っているし

でも、レッドボックス、アマゾンで安くならないね
売れているんだろうな
アマゾンは、ボックス物は売れないと激安で叩き売るからな

60 :名無しがここにいてほしい:2014/01/27(月) 23:11:59.57 ID:OV7p76hK.net
これ誰か聴いてみた?
http://amass.jp/34537

61 :名無しがここにいてほしい:2014/01/28(火) 01:47:46.58 ID:vQwKrz3r.net
>>57
>>58

そうでしたか、どうもです。
2009年盤にはDVDオーディオがあるんですよね〜
ん〜悩む。高音質な方を聞きたいです
どちらがオリジナルの音を尊重してるかではなく

62 :名無しがここにいてほしい:2014/01/28(火) 03:25:35.67 ID:9kmB//kU.net
>>61
2009年の2枚組のDVDは映像が素晴らしい。フランスのTV番組。これとかが入ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=8VqjjFG0_60


あの映像って最近の赤40thや赤道箱にもはいってるの?

63 :名無しがここにいてほしい:2014/01/28(火) 10:15:16.75 ID:vrklhbMq.net
>>61
どちらかしか買えないのならDVD付の2009年盤にするべきだね。
2013年リミックスは、2009年盤(つまり30週年リマスター)と印象が言うほど変わらない
という意見が多い。
君がどういう再生環境なのか知らないが、余程の装置でもないかぎり判らないんじゃないの。
テレビ用のスタジオライブとはいえ、スターレスが見れるのだからDVD付が良いんじゃない。

64 :名無しがここにいてほしい:2014/01/28(火) 11:45:42.47 ID:mgkYsfsz.net
>>61

2009年MIXと比べて2013年MIXは、各楽器の音量バランス、
例えばFallen Angelのサックスの音量とか結構弄っているので
MP3オーディオで聴いても違いは判る。

でも音質は、どちらが上、とは言えないレベルなので
好きな方を買えば良いと思う。

2009年盤の方がオリジナルのLPに近いし、>>62,63が言うように
スタジオライブの映像があるので、2009年盤を買うことをお勧めする。

赤箱にもUSA40thにも映像は無いので、最初に買うならば2009年盤がベスト。

65 :名無しがここにいてほしい:2014/01/28(火) 20:12:36.60 ID:ppycRS5I.net
2009ミックスと2013ミックスの違いは適当なイヤホンでmp3で聴いても明瞭にわかるレベル。
というのも音だけでなく30thでは『ほぼ聴こえなかった』音が追加されてるところもあるからな。
>>64の言う通りオリジナルレコードに近いのは30th
個人的に好きなのも30th
どちらが高音質か? という質問に答えはない。 何故なら好みの問題だから。
dvd-audioを再生する手段があるなら2009年盤にするべき。

66 :名無しがここにいてほしい:2014/02/01(土) 00:53:50.29 ID:G0O+pZpP.net
今更なんですが、太陽と戦慄1で使っているパーカッションってなんですかね?
イントロにマリンバ使っているのはわかったのですが、、

67 :名無しがここにいてほしい:2014/02/01(土) 02:08:55.82 ID:0Fmh5K8y.net
マリンバじゃなくてカリンバ

68 :名無しがここにいてほしい:2014/02/01(土) 03:36:59.75 ID:vNfV8fFx.net
>>67
なんやて??!

69 :名無しがここにいてほしい:2014/02/01(土) 22:41:22.11 ID:au3XJH8l.net
クリムゾンの各アルバムをストリーミングで試聴出来るとこ無い?itunes無いんだよね

70 :名無しがここにいてほしい:2014/02/01(土) 23:01:26.86 ID:0Fmh5K8y.net
そんなことをフリップ翁が許すわけがない

71 :名無しがここにいてほしい:2014/02/01(土) 23:21:57.47 ID:au3XJH8l.net
やっぱそっすか残念

72 :名無しがここにいてほしい:2014/02/02(日) 01:21:25.06 ID:+Vj4qvLx.net
ドラム三人居るならトーキンドラムとか復活させて曲後半を拡張アレンジして欲しいんじゃあ〜

73 :名無しがここにいてほしい:2014/02/02(日) 02:16:10.12 ID:NBj/LYbI.net
2人でも面白いことできなかったのに3人でまとまるはずがない。リーフリンはきっと意味なくギター弾いたりキーボード弾いたりするんじゃないの。

74 :名無しがここにいてほしい:2014/02/03(月) 12:29:06.16 ID:151UUMio.net
今頃ドラムアンサンブルかい!!て感じだ
しかもロックリズムなんて出来ることは限られている。
ボアダムズが沢山のドラムを入れてやっていたが(まだやってんの?)俺には理解不明だった。
フリップって5期栗のときもそうだったが、時代に取り残された感じが凄すぎる。
発想力があまりにも無さ過ぎる。

75 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 02:46:22.65 ID:01+0bfO/.net
ライブの4枚出てるけど、他の再発盤買いまくって一気に買う予算がありません
順番に買うならどれが内容的にオススメか教えてください
(これは無理に買うほどでも・・・、というのもあればよろしく)

76 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 06:40:05.10 ID:L6xfnLhy.net
あー、Collectors' Club出たのか

77 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 07:35:13.91 ID:bDnfmHJd.net
>>75
全部、無理に買うほどでもない。
今までリリースされたライブアルバムを上回るほどの内容はない。

自分が行ったコンサートだったら買えば?ってくらいのオススメ度。

78 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 11:02:51.97 ID:rKG+7fzh.net
しかしなぜこの四枚だけ別個にリリースされたのか
CLUB 32と37・38・39という組み合わせも謎だし

79 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 13:01:13.01 ID:3+6DLpDS.net
Providenceってタイトルにするくらいなんだから、意味どおり神聖な場所かな?
と思ったんだけど、いったことのある友人の話では、ロードアイランド州のえらい田舎町なんだそうだね。
しかも治安も悪く、夜は歩けないそうだ。

80 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 13:06:18.48 ID:VhyEIn+R.net
REDに収録されているあのテイク(演奏)は、タイトルだけ聞くとクリムゾンの
イメージに合わせて何か意味があるのかと考えてしまいがちだが、単に演奏した
地名がその名前というオチ。
しかし栗初心者は絶対に一度はあのタイトルに神秘性を感じたことだろう。

81 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 13:58:41.68 ID:zlJtzjdQ.net
なんせ邦題が 「神の導き」 だったからねw
そりゃあ騙されるわ
「太陽と戦慄」とか、レコード会社はやりたい放題だよなーw

82 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 15:13:19.78 ID:7OhLoEAE.net
販売戦略として仕方ないというのは理解出来るけどな
アルバム「雲雀の舌の煮こごり」だったら日本での評価が結構違った気がする

83 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 17:55:29.02 ID:64BoDvwQ.net
聞いてください。数年前、古くも威厳のある宮殿に迷いこみました。
そこに訪れて以降、恐怖を感じる不穏なメロディーや時折聴こえる甘美な歌声が耳から離れません。
ある日何気なく宮殿から太陽を眺めていた時、身体中に戦慄が走り、一瞬の暗闇ののち、目の前が
真っ赤になり気を失ってしまいました。私の精神はおかしくなってしまったのでしょうか?
このあと私はどうすれば、どこへ向かえばいいのでしょうか?21世紀の精神異常者の方々、私をお導き下さい…

84 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 19:00:17.08 ID:VhyEIn+R.net
>不穏なメロディーや時折聴こえる甘美な歌声が

その歌声は所詮ただの話(it's only talk)じゃ
真実をしっかりと見定めて、自ら善悪を判断できる目を養うのじゃ

85 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 19:57:00.97 ID:KPcrNxlF.net
修練せよ。

86 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 21:58:50.95 ID:64BoDvwQ.net
おお!「ただの話」だったのか!まだ「修練」が足りませんでした。
修練を積んだ後に眠っているポセイドンの先に生息するとの噂のトカゲを捕まえに行こうかと思っております。

87 :名無しがここにいてほしい:2014/02/05(水) 22:50:19.85 ID:UYVTiCIZ.net
偉大なる詐欺師 佐村河内守

88 :名無しがここにいてほしい:2014/02/06(木) 01:53:52.57 ID:xYOyjULT.net
>>77
やべ 全部買わないと

89 :名無しがここにいてほしい:2014/02/06(木) 06:04:15.18 ID:XYyuZDfI.net
>>83
>>86
回りくどい上にキモイヨ

90 :名無しがここにいてほしい:2014/02/06(木) 09:53:50.39 ID:458uZdhk.net
>>89 とかわざわざレスしちゃうお前がもっとキモイヨw

91 :名無しがここにいてほしい:2014/02/06(木) 13:15:44.56 ID:J8k85KWv.net
↑ 自己紹介乙

92 :名無しがここにいてほしい:2014/02/06(木) 14:29:15.28 ID:0i3e+YF4.net
栗ごときのことでもめんなよ。
くだらない。

93 :名無しがここにいてほしい:2014/02/07(金) 07:04:29.60 ID:hSawOznj.net
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%94%B7%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%8C%E3%83%87%E3%82%AB%E3%81%84-%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%97%A4%E7%94%B0-%E7%B4%98%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4800210321

94 :名無しがここにいてほしい:2014/02/07(金) 07:05:41.10 ID:hSawOznj.net
>>93だけどこれ再発?

95 :名無しがここにいてほしい:2014/02/07(金) 22:41:00.07 ID:BV6tBT8I.net
ゲイリー・ムーアって死んでたんだな
羽生のニュースで知ったよ

96 :名無しがここにいてほしい:2014/02/08(土) 02:01:56.40 ID:MQIPD7QG.net
フィギュアでクリムゾン使う奴いないのかな

97 :名無しがここにいてほしい:2014/02/08(土) 10:29:18.03 ID:FWJN+XmY.net
>>94
いや、違う

98 :名無しがここにいてほしい:2014/02/08(土) 23:41:02.49 ID:k+gxSmHS.net
>>93
どれもこれもおんなじようなもんばっか出しやがって。もう飽きたわ。





でもキヨミちゃんのころは面白かった。

99 :名無しがここにいてほしい:2014/02/08(土) 23:52:25.29 ID:RkGdYOUk.net
そういえばセンティピードってあんまり語られないよな。

100 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 10:19:26.25 ID:0COtDZ2x.net
つまらんからな
俺はブートのCDで初めて聞いたが2回はちゃんと通してきいた
しかし2回ともダルかったのは覚えている

101 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 14:58:19.40 ID:2r4/1inq.net
>>100
2回は少なすぎるよ・・・

102 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 14:59:33.38 ID:2r4/1inq.net
>>100
2回は少なすぎるよ・・・

103 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 16:48:00.36 ID:UrUvc8+2.net
何で2回かいたんだぜ?
何で2回かいたんだぜ?

104 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 16:49:01.58 ID:2r4/1inq.net
何だ??

105 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 16:50:23.01 ID:2r4/1inq.net
どうした??

106 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 16:51:26.12 ID:2r4/1inq.net
何なんだ??!?

107 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 18:38:45.08 ID:0COtDZ2x.net
>>101
キース・ティペットのブループリントは1回は通して聞いたが、2回目は完走できず。
気が狂いそうだった。
死ぬまで永遠に聞くことはない。

108 :名無しがここにいてほしい:2014/02/10(月) 21:07:06.71 ID:jUvFCzqM.net
持ってるけど、余り聴いたことがなかった。
ここを見て、また聴いてみようと思ったよ。

109 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 00:23:35.82 ID:ol42ciyP.net
ハイレゾのWALKMAN買ってPCオーディオも始めたら、今まで持て余していたDVDーAのアルバムが宝の山になったw
あまり具体的にはいえないが、USAだけ抜けないのが残念

110 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 01:31:40.52 ID:ifLrJR/P.net
抜いてるが。

111 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 01:48:58.25 ID:ol42ciyP.net
24-96で抜けますか?

112 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 14:08:31.06 ID:4rOZLRzf.net
>>111
何だどうした何なんだ!???

113 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 18:42:11.03 ID:GInLHADs.net
Centipede - Septober Energyはいろんな要素をバランス良く配してあるので
フリー系としては非常にわかり易い作品
集団即興とコンポーズされた部分の対比と混ぜ具合、コラージュ的ヴォイス、
エネルギー溢れるジャズ・ロック、せめぎあうポリ・リズムなど

とっつきにくいと思ったら、とりあえずダブル・ドラムスに注目してみよう

114 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 20:32:46.99 ID:kR5VIwyB.net
キースティペットの「あんたに捧げる、でもあんたは聞いてくんなかった」
好きだし、時々無性に聞きたくなる。BluePrintってそんなに退屈なの?

115 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 20:54:18.37 ID:oxJIq5eV.net
全部聴いたけど今ひとつだった。グルーンのスタジオ版は好きなんだけど。
ティペットの演奏で好きなのはケイデンス&カスケイドぐらい。

116 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 22:27:03.17 ID:T/G2ckCX.net
Macだけど、MactheR,で抜けばいい?

117 :名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 22:27:48.58 ID:T/G2ckCX.net
抜いた後の変換は?

118 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 01:25:02.77 ID:Pb6s8bMm.net
セプトーバー・エナジー,前半のハイライトと言えるパート2のソロ回しで、
ブライアン・ゴッディングのソロがしょぼくてズッコケル。
フリップが自ら弾いていたらどうだったか。

119 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 02:04:49.56 ID:2FahPbWD.net
>>114
BluePrintは基本ピアノ・トリオのフリージャズで、
そこに奥さんのヴォイスとか、笛とかいろいろやってる作品
ロック聞いてる人がいきなり聞いてもキツいかな?っていうだけで
前衛・フリー系として悪いってわけじゃないよ

120 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 09:34:12.92 ID:RzAMgrUd.net
>>119
何やて!???

121 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 10:24:26.91 ID:rwfkTUxt.net
キース・ティペットのジャズの概念は、米人とかなり差があり違う。
フリージャズとされているがポール・ブレイなどの白い米人がやるのと感触が全然違う。
ヒステリックで凄く神経質な感じ。安堵感とか全く望めない。
音をほとんど出さない静寂を表現するパートでも常にピリピリした緊張感がある。

人それぞれの趣味なのだろうが俺にはさっぱり理解不明。
キャットフードで聞けるような演奏を期待してブループリントを買ったが、余裕で
俺の価値観内ではハズレ。

122 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 14:01:32.59 ID:gFNHkaYf.net
クリムゾンでのティペットは所詮ゲストなのでそれ以上の演奏もそれ以下の演奏もしない印象。
確かにクリムゾンから即ブループリントはハードル高いと思う。Dedicated〜とか、You Are Here〜の頃は管のメンツに見覚えある人も居ると思うしおすすめ。

123 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 17:45:46.04 ID:x0Or+XUx.net
BS-TBS 23:00〜23:54
再放送だが一応

124 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 18:42:28.95 ID:cDHYafI4.net
>>109,116-117
https://www.google.co.jp/
mac dvd-a rip
「日本語のページを検索」で

125 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 21:17:47.60 ID:NBEBr42v.net
>>122
Cat Food のピアノは、ティペットじゃなかったかな
それだけでも凄いプレイだと思うが

126 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 22:00:14.42 ID:8DUat4G+.net
>>121
ティペットじゃないけど、マッチング・モウルのリトル・レッド・レコードなんかも
強烈なアルバムだった。陰鬱で無機的で近寄り難い雰囲気。
ロックの範疇とは言えイギリス人のジャズの解釈は理解し難い。

127 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 23:18:58.53 ID:NBEBr42v.net
イアン・マクドナルドの住まいの半分は、
日本人の金で出来ている
宮殿の印税だけで凄いだろうな

128 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 23:41:25.21 ID:NBEBr42v.net
宮殿は、11日で作ったアルバムだったのか

129 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 23:55:30.47 ID:Ym+hUEic.net
トニークラークプロデュースバージョンてなんかのアルバムに入ってるのん?

130 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 23:56:47.63 ID:NBEBr42v.net
>>129
次のリマスターボックスで収録しますわ

131 :名無しがここにいてほしい:2014/02/13(木) 01:40:25.18 ID:YZPBfha+.net
イギリスのジャズを語るのに、なんでティペットにモウルなんだろう?
マイク・ウェストブルックとかイアン・カートか、他にも色々(数多いとは言わないが)
いるのに、よりによってこの両者になんで代表させるかなあ。
それと、ティペットのフリーって、当時の欧州諸国の先鋭的な演奏家が同時多発的に始めた
ムーヴメントの一翼でしょ。

132 :名無しがここにいてほしい:2014/02/13(木) 04:09:41.88 ID:jLXAFdVT.net
話の流れくらい確認しろという話と、行き過ぎはスレ違いという話

133 :名無しがここにいてほしい:2014/02/13(木) 04:26:35.79 ID:7qUPRIOj.net
別にジャズ語りたいわけじゃないから

134 :名無しがここにいてほしい:2014/02/13(木) 10:38:13.08 ID:kJOHaapu.net
栗をジャズぽい演奏するバンドと評する人もいたりするから少しは良いんじゃないかな。
一応キース・ティペットとそのグループの面々はイギリスではジャズの人という位置づけらしいし。
しかし栗がジャズぽいニュアンスを入れていたのは2期までだよね。
特に2期はメル・コリンズがイアンよりもジャズぽいニュアンスだし、イアン・ウォーレスもマイケル
よりもジャズぽい。
またファラオ・サンダースの曲を取り上げているのも興味深い。しかし仕上がりはやっぱりロックで
あるわけだが。

ちなみに俺はジョン・サーマンを聞いて結構ガッカリした思い出がある。
イギリス人ってやっぱりアメリカとはノリが違うのね。
デイブ・ホランドはマイルスとやるくらいだから大丈夫ぽいが(マクラフリンは異質だが)。

135 :名無しがここにいてほしい:2014/02/13(木) 23:18:24.64 ID:RoQHQSQW.net
テレビにピートシンフィールドがでてた。ケンタッキーフライドチキンの前に立ってるおじさんみたいだった。
昔の彼の面影はない。目の前に現れて「ピートシンフィールドです」と名乗ったとしても「冗談でしょう」と答えるしかない。
しかし、ある意味ではクリムゾンキングに似てきたといえるかもしれない。クリムゾンキングはアルバムジャケットでも太った笑うおじさんのように描かれてるからな。

136 :名無しがここにいてほしい:2014/02/13(木) 23:19:29.90 ID:RoQHQSQW.net
一方、イアンマクドナルドの方はそれほど太ってなくてポールカッカートニーみたいな感じ。いまはニューヨークに住んでるらしい。
クリムゾンキングの宮殿を取り上げた番組だったが、フリップはでてなかった。そういえばクリムゾンキングの宮殿はイアンとピートの共作なんだな。
そのごフリップもこれと似たような曲を何曲か作ってるが、このコンセプトを踏襲してるんだな。

137 :名無しがここにいてほしい:2014/02/14(金) 01:14:17.66 ID:d+Zuy+sJ.net
ピートシンフィールドて、来日したことある?
宮殿メンバーの他の人は、全員あるよね

138 :名無しがここにいてほしい:2014/02/14(金) 03:17:59.67 ID:PGXAUuL3.net
なんの番組?

139 :名無しがここにいてほしい:2014/02/14(金) 07:05:45.72 ID:gBluxpSB.net
チャン 成熟した男性の落ち着きと威厳が優雅な動きとともに表現されていて
   芸術的
    無言の部分の表現、というかがある。含みのある表現。プログレッシャー
   としてはひかれるものがある。

羽生  スポーツとしてのスケートとしてはあり、かな。
    絶えず手脚を動かしており、ジャニーズ系 w
    アッという間にイッてしまう少年のハァハァ息が大好きなエロBBA
   審査員には受けたようだ。

140 :名無しがここにいてほしい:2014/02/14(金) 09:25:35.18 ID:iyVnKAuw.net
>>138
だいぶ前に放送されたBSの番組だろ
再放送を最近やってたからな

141 :名無しがここにいてほしい:2014/02/14(金) 20:29:32.80 ID:GUxKAtxB.net
BS-TBSの「Song to Soul」だな。
定期的に再放送やっているから、その内又やるだろう。
毎回1曲を相当突っ込んで1時間番組作るから、新作作るの大変で、
番組自体は週1放送だが、新作は月に1回あるかどうか。
でも内容は相当面白いよ。生半可な音楽番組じゃない。洋楽ファン必見。

142 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 00:02:26.12 ID:G4fF95f8.net
「Song to Soul」は、タイトルに remixとか付いて
30分バージョンで放送されることもあるけど、
30分バージョンも元は1時間バージョン?

143 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 00:34:30.80 ID:JuFUuVss.net
まあな
フィギュアスケートの日本人選手は特にな。

「オレがオレが」
「満員の大観衆の歓声に包まれる私の輝きが世界一」
みたいな異常人格コンテストみたいなもんだから。
壮観で笑える。

俺の周りのプログレリスナーは「4年に一度の冬の異常人格者たちの祭典」、
て呼んでるよ。

144 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 01:17:11.69 ID:fL08Zslx.net
>>143
おまいウザすぎ。ヒギュアもオリンピックもどーでもいんだよ
でもパラリンピックは重要だぞ。4年に一回のカタワモンの祭典だからな

「俺の周りのプログレリスナー」ってなんだか悲しすぎる言葉だな、おい

145 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 05:34:03.08 ID:4Ro89gds.net
イアン・マクドナルドが古い手帳で確認しているシーンがよかったな。
レッツの手帳使ってたっけ。

146 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 06:53:08.21 ID:oaDlE4bM.net
歯乳は
相手によって態度を全然変えるから
たぶんヤな奴だと思われ

147 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 13:43:28.27 ID:+sU3XvWs.net
The Crimson ProjeKCtのライヴ盤『Live in Tokyo』から「Red」が試聴可
http://amass.jp/35442

キング・クリムゾン(King Crimson)から派生したプロジェクト・バンド、The Crimson ProjeKCt。
海外で3月3日に発売する東京公演のライヴ・アルバム『Live in Tokyo』からクリムゾンのカヴァー「Red」が試聴可。

本作は初のオフィシャルCD作品。2012年3月に行われたClub Citta'公演の模様を収録します。全12曲入り。
リリース元はInsideOutMusic。

148 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 15:50:27.74 ID:j/yrR6u6.net
Crimson Projekctって知らない間に何枚もライブ盤出しているんだね。
興味ないから買う気ゼロだけど、「俺、神なんですけど〜〜ww」とか言う勘違い野郎の
栗男どもはもちろんコンプリートしているんだろうな。

149 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 16:16:28.54 ID:2ZLFJiyP.net
>>148
ぶり ぶりぶぶぶぷぅ〜
はい、お前の顔俺のウンコまみれ

150 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 17:37:12.03 ID:j/yrR6u6.net
栗男らしい反応だな
栗男って盲目的に何でも買うだろ
で「俺、神なんでクリムゾンの作品全て持ってますけど何か? ブートも1000枚以上持ってますけど何か?」とか言うんだろ。
そういうの自慢にならんしw
そろそろ周囲から嫌われているのに気付けよ無職のキモメン

151 :名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 17:39:21.01 ID:C52BbbOf.net
ProjeKct1〜4は結構好き。ダブルトリオ期より好き

152 :名無しがここにいてほしい:2014/02/16(日) 16:48:36.48 ID:lLinEf+T.net
赤箱特典のCDって何ですか?教えてください。
http://www.whd.co.jp/news/detail/83

153 :名無しがここにいてほしい:2014/02/16(日) 17:38:55.96 ID:tZOQD9ys.net
>>152
輸入証明書にバッチリ書いてあるぞ
って、そういう問題じゃない?
まだ応募してないしそろそろ出すかな

154 :名無しがここにいてほしい:2014/02/17(月) 19:36:00.27 ID:TB/Hpbqz.net
おちんちこたん

155 :名無しがここにいてほしい:2014/02/19(水) 18:27:49.35 ID:uwI9Sl3x.net
USAの40周年記念バージョンの特典紙ジャケ付きってもう売り切れ?アマにも
ない。

156 :名無しがここにいてほしい:2014/02/19(水) 20:13:45.56 ID:CJfp1+TV.net
買ったけど封すら開けてないわ。
めんどくせー。もしかしたら一生聞かないかも。

157 :名無しがここにいてほしい:2014/02/20(木) 07:53:40.08 ID:rKNASqT1.net
あ 出る ぶりぶり ぶ  プすぅー

158 :名無しがここにいてほしい:2014/02/20(木) 19:09:32.35 ID:GpxgfolY.net
いまだに赤箱4枚目までしか聞いてない
同じ栗でも他の時期のも聞きたい時があるから3期ばかりにつきあってられん

159 :名無しがここにいてほしい:2014/02/21(金) 00:15:30.21 ID:PBD9b/cx.net
>>158
ライブの面白さは、戦慄発表後からナイトウォッチなんだよな
初期のインプロは、リズムボックス使っているとか
そのボックスを出すつもりはないのか

160 :名無しがここにいてほしい:2014/02/21(金) 10:08:02.80 ID:BH3H5UFF.net
今回の赤箱の時期、つまり74年と、4期こそがライブでは面白いと俺は思っている。
しかしこれだけのライブ盤があるとやっている曲がだいたい同じで、ただのバリエーションを
聞いているという感覚になることがある。
それはジミやマイルスやJBのライブも同じ。毎回やる曲が一緒なのでバリエーションを聞いている
みたいだ。
人によっては「○○公演のフラクチャーが聴きたい!」「△△の時の戦慄2が良いんだよねぇ」とか
言ってその日のライブ音源を狙いうちで聞くのだろうが、それはかなり聞き込んでいる人だと思うな。
普通の栗ファンなら、3期はアムステルダム公演のナイトウォッチ、アズベリーパーク公演の盤の2つで
十分な気がする。詐欺師箱すらいらんと違うか。

161 :名無しがここにいてほしい:2014/02/21(金) 15:49:45.43 ID:baX/Iif8.net
上で話題になってたキースティペット聴いてみたら意外に楽しめたデディケイテッドユー

162 :名無しがここにいてほしい:2014/02/21(金) 18:34:45.04 ID:iWDqR6fL.net
>>81
まあ間違ってはいない
太陽と戦慄とかポセイドンの目覚めよりはまし
http://ejje.weblio.jp/content/providence

163 :名無しがここにいてほしい:2014/02/21(金) 19:36:48.76 ID:vYUQKtf0.net
赤箱、ようやく2万円切ったね。ということで私もアマで輸入版のほう、注文
しました。ほんとは国内アセンブル盤のほうが欲しい(特典が豪華なので)けど
3万円はおいそれとは出せないからなあ。

164 :名無しがここにいてほしい:2014/02/22(土) 01:52:18.16 ID:z1FwCp1v.net
サーカスってフリップが楽しんで作ってる感じがするな
本当にアコギがすばらしい

165 :名無しがここにいてほしい:2014/02/22(土) 02:00:13.15 ID:cCgiCahM.net
>>163
まだ売れているんだろうな
アマゾンは、ボックス物は売れないとすぐ叩き売るからな

フロイドのウォールボックスが2980円とか

166 :名無しがここにいてほしい:2014/02/22(土) 02:50:40.00 ID:0VsoX1fC.net
フリップ翁は新作出す気力あるのか?

167 :名無しがここにいてほしい:2014/02/22(土) 13:25:13.64 ID:UUex1r2l.net
過去のどうしようもない録音に、現代技術で塗りたくった原形をとどめない
脚色の「新作」を出す予定はまだまだありますが。

168 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 12:50:02.65 ID:93d6AusL.net
このスレの人は美狂乱とかどうなの?ナイトウォッチとかよくできてるよ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=17rpvGamHvk
1. グレート・デシーヴァー / The Great Deciever 0:00
2. 土曜日の本 / Book of Saturday 3:28
3. フラクチャー / Fracture 6:05
4. ナイトウォッチ / The Night Watch 18:01
5. エグザイルス / Exiles 22:32
6. スターレス / Starless 29:10

169 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 13:17:27.14 ID:idon9av/.net
コピーはあまり興味ないな
美狂乱のオリジナル曲の方がいい

170 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 15:49:46.37 ID:f325xeQP.net
須磨さんは歌が絶望的なんで

171 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 20:53:04.12 ID:lfLxuUqT.net
息子の和声さんなんて無理矢理親父に
付き合わされてヴァイオリンをやるはめに
なったんだろ

172 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 21:36:25.90 ID:+GxyDv+L.net
CDの種類多すぎてわからないんだけどとりあえず40週年の買っとけばいい?

173 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 21:42:40.14 ID:5B7FRB4F.net
同じ質問を繰り返すバカが後を絶たないからテンプレに入れとくべきだな。

174 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 21:48:48.53 ID:+GxyDv+L.net
だったらさっさとテンプレに入れとけよ
馬鹿でもできるだろ

175 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 05:31:28.39 ID:AzV/y1Ol.net
yahooタマ袋は初心者に優しいぞ

176 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 14:41:57.26 ID:tv8nwZFZ.net
>>170
>須磨さんは歌が絶望的なんで
技量以前にキーが無理だね w

177 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 23:18:50.34 ID:B9Lp+umk.net
赤箱に続いて73年ツアーを納めた箱を出して欲しいなぁ、タイトルはLarks Tongues In Aspic Aftersみたいな感じで
ライブ盤のNight Watchを聴いて思ったけどインプロはこの時期のが幅があって色々やってたんじゃないかな?

178 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 01:11:08.98 ID:24U3209O.net
クリムゾンの歌でキー無理ってことはかなり音域せまいな

179 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 19:43:21.05 ID:ojsc3yhD.net
>177、うーん、詐欺師箱で一度出てるし、残った音源てあるかな?

180 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 19:47:50.81 ID:XTuvFKGz.net
>>179
戦慄ボックスからレッドボックスまでの間のライブ

1973.04.09 - Olympia, Paris, France (2CD)
1973.06.16 - Berkeley, CA
1973.06.23 - Richards Club, Atlanta, Georgia
1973.10.06 - Arlington, Texas (2CD)
1973.10.23 - Glasgow Apollo, Scotland (2CD) (詐欺師箱)
1973.11.15 - Live In Zurich, Switzerland (2CD) (詐欺師箱)
1973.11.23 - Concertgebouw, Amsterdam (2CD) (The Night Watch)

1974.03.19 - Palazzo dello Sport, Udine, Italy (2CD)
1974.03.20 - Palazzo Dello Sport (Palasport), Brescia, Italy
1974.03.27 - Augsburg, Germany
1974.03.29 - KCCC_29 - Live In Heidelberg, Germany
1974.03.30 - KCCC_15 - Live In Mainz, Germany
1974.03.31 - Jahnhalle, Pforzheim, Germany
1974.04.01 - KCCC_36 - Live In Kassel, Germany

14公演 20CD
十分にボックスが出せる分量
73年は、更に10月にレインボウシアターがあったかな

181 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 20:07:43.21 ID:Wd3fqZDa.net
心配せんでもある程度の期間が経てば出るだろ
俺はまだ赤箱をほとんど聞いてないので、せめて全部を1回聞いてから出てほしいもんだ
しかしそれなのにこうしている間にも4期の聞いたことがないライブ音源が発売してきたし
義務で聞くのもしんどい

73年は暗黒&ナイトウォッチ箱てな感じになるだろうが、問題は赤箱のように音質が良い
音源で固められているかだな
戦慄箱のように糞音質の奴ばかりだと嫌だな
と言いつつそれでも買うだろうけどさ

182 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 21:30:08.90 ID:BXT4fjeq.net
懸念材料はThe Mincerの元テープの有無って言ってもいいくらい
音質は問題ないはず、ていうかミューア期は何であの有様だったのかと

183 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 21:54:13.64 ID:/nUeMbC8.net
ミューア期までは単に後にライブ素材を使う想定がなかったのでしょう
暗黒でBBC放送用のテープを流用してそれから重要性に気がつき録音するようになったと
それでも全公演マルチ録音してた訳じゃない
当時はコスト的に合わない

184 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 22:00:34.21 ID:ojsc3yhD.net
>180、ブートやKKCCでお馴染みのものが多いね。その内容じゃ目新しい
のがあまりないからちとしんどいかな?あと、話変わるけど、今日、古本屋で
レッドの日本オリジナル盤のアナログ、1000円で買ったけど、ウニオンとか
東京の中古屋だといくらぐらいで売ってるの?

185 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 22:29:03.22 ID:mT5e1924.net
>>180
もうちょい4月以前のライブが必用
初日のグラスゴーとか

186 :180:2014/02/25(火) 23:23:54.01 ID:XTuvFKGz.net
>>185
ちょっと前に、DGMのをまとめたんだが、
追加があったのか

それなら補足してくれ
DGMのHP、見辛くてね

187 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 00:11:58.33 ID:fmBE9ioE.net
>>184
レッドは、そんなもんじゃないかな?
特にプレミアは付いてないと思うよ
帯付き、盤質&ジャケの状態が良くて1200〜1400円ってとこじゃないの?
高いのは極初期のワーナーの帯付きの初期作品じゃないかな?

188 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 00:16:54.78 ID:NxTMTuk0.net
>>186
わかりずらくてすまん
DGMじゃ四月以前の音源は出てない
でも面白いと思うんだよなー

189 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 00:25:54.19 ID:yoGSIuQE.net
>187、サンクス。やっぱり、宮殿とかポセイドン、リザードが高いんだね。

190 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 02:55:08.81 ID:kpK1I/RS.net
ディシプリン期の未発表音源出せや

191 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 08:24:23.00 ID:H+pF3ikU.net
>>180
73年と74年でそれぞれまとめるような気がしないでもない
暗黒箱でまとめるのは元ネタのある前者だな

あと74年は3月25日ブザンソンも録音してあるはず
『CIRCUS』でチラ見せしてから随分経つが

192 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 12:08:04.31 ID:Ow1fsrGe.net
ミューア期に関しては、ブート音源は全て商品化しちゃったからな。
してやったりという感じだろうフリップは。

193 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 12:26:05.64 ID:ftsvy92s.net
>>191
出すとしたら、このまま出すんじゃないの
ナイトウォッチは外すと思うが
他に、未発表音源があったとしても、
赤箱と同じでカットありまくりだと思うから、必要ないよ
カットが多すぎるのは、未発表音源でも価値ないわ

もう既に出すのを決めているが、
まだ赤箱が売れているから、出すのを遅らせているのでは
もしかしたら、再結成ツアーに合わせて発売するのかな

194 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 17:05:21.15 ID:NDSoTR+g.net
>ナイトウォッチは外すと思うが

俺は入れてくるような気がする。
赤箱でもUSAを組み込んでいたからな。

195 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 00:46:23.18 ID:dQacTD6z.net
USAのアズベリーパークもオリジナルはフェードアウトだったんだな。プロヴィデンス
もそうだし、やっぱり、アナログ時代は収録時間に制限があったからなんだろうね。
こういった発見が楽しいんだよね、クリムゾンの場合は。

196 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 11:01:08.98 ID:C2m+DQQb.net
Night WatchはProvidenceみたいなもんだから入れるでしょ
しかしLTiA Pt1の有無が問題になってくるな(そして多分無い)

197 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 12:28:14.23 ID:5QjAQ+d3.net
>>189
国内盤なんて帯の値段がほとんどだから
初期のは“ロックなんとか〜”ってシリーズの帯が付いてると高いと思う
勿論、盤がミントなのは言うまでもなく

198 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 18:55:05.86 ID:j90o3St0.net
exposureやNoPussyやEveningStarの紙を出してきたけど、今さら売れるのかね?
BeyondEvenが少し気になるけど。
このHiQualityってどのくらいの音質向上があんの?

199 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 00:27:08.32 ID:gFVIN2VI.net
>163です。今日、赤箱届いて、聴きました。うーん、これで2万ははっきり
言って高いですねえ。内容もロード・トウ・レッドというより詐欺師箱2として
出したほうが自然だと思うし、詐欺師箱に入っていた音源は入れなくて他の
例えばレッドのアナログ盤とかよくメタル系の箱に入ってるパーカーとかT
シャツとか入れてくれたほうが嬉しいですね。というわけでガッカリしたので
アマに売ることにしましたわ。

200 :名無しがここにいてほしい:2014/03/02(日) 00:43:54.84 ID:/c/NWDRk.net
>>183
その理由は正しいと思うけど
アイランズ期なんか初ライブからSBあるのに
なんでミューア在籍期はそれが無いの?っていう疑問がね・・・

・・・ッ!!
まさかフリップはThe Road To Bible Blackとか出す気ry

201 :名無しがここにいてほしい:2014/03/02(日) 01:25:24.75 ID:KNB1INFM.net
>>200
マーキー公演って毎年録音してるのになぜか73年のだけしてないみたいなんだよね
明らかにアイランズの頃に比べてミューア期の音源は少ない

202 :名無しがここにいてほしい:2014/03/03(月) 01:14:37.58 ID:KecEEXNv.net
暗黒の世界とUSAも早く200グラムアナログ盤出して欲しい。戦慄箱や赤箱が
つまらなかったから、アナログに期待する今日、この頃。

203 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 02:06:30.96 ID:yV+na0fa.net
オカルト用語に・・・・
http://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/20.html

キングクリムゾン
このスレの宿敵。時を飛ばすという無敵の能力で、リダンツァーの挑戦時間を吹き飛ばし、
いつの間にか朝になってしまう。
キングクリムゾンを倒し、組織パッショーネのボスになったものこそが名倉への切符を得る。


204 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 02:18:23.07 ID:S8PoH8xd.net
ジョジョでしょ。

205 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 09:56:44.19 ID:v6xX82Fi.net
あのキャラクターは歴代ラスボスに比べてヘタレすぎたが
かえってそれで強く印象に残ってしまってるなぁ
作中じゃラストバトル自体が殆ど削られてる不遇っぷりなのに

206 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 11:36:02.05 ID:v6xX82Fi.net
http://www.youtube.com/watch?v=Yqkxd07AR_s
http://www.youtube.com/watch?v=a6IKzmDOwUg

73年はクロスはまだ健闘してるけど
既に押され気味って感じだな

207 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 16:47:14.28 ID:ivMTMKZ3.net
2013年12月ようつべにうpされてた1973年チューリッヒ音源
即座に削除されてたのはフリップ御大の仕業なのか
その前にmp3保存した俺はラッキーだったのかもしれない

208 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 03:12:27.26 ID:6YIVtnHl.net
↑ milton にあれより高音質で上がってるけど。

209 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 03:34:05.92 ID:cuFv0pE8.net
>>208
milton って何?
ググっても分からない
Dime のようなもんなのかな

210 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 09:21:38.52 ID:p+/xXVz+.net
Zurich
1973-04-08 Dance Of Death
1973-11-15 KCCC 41

211 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 11:44:34.17 ID:99DJqnLY.net
フリップがtwitterで今年の夏に
1日だけオリジナルクリムゾンで
復活するってつぶやいたらしいけど
本当なの?

212 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 12:41:09.23 ID:viWMZNrz.net
未来人現る

今年の夏のことなんて知るかよ

213 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 12:51:12.75 ID:UdaRfnqu.net
勘違いしてる人現る

でも確かに日本語って曖昧な言葉だよね、>>211も二通りの解釈が出来るし

214 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 14:33:16.43 ID:6H5H/5c8.net
ただしVoはシンフィールド

215 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 15:48:17.98 ID:Y4EmmZFV.net
>211
それ偽フリップだとシド・スミスが宣言した

216 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 21:41:56.03 ID:UsKLu+su.net
miltonとか知らんが
73/9/28とか11/8とか劣化させるくらいなら上げたいんだがな

217 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 22:13:19.36 ID:UgMpzkiA.net
miltonって結局どこなんだろ
そもそも存在してるの
たまに書いてるの同一人物なのか
プログレ板でしか見ない言葉だ

218 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 01:39:19.04 ID:MpibPmZX.net
トニー・レヴィン(Tony Levin)、パット・マステロット(Pat Mastelotto)、マーカス・ロイター(Markus Reuter)によるバンド、
スティック・メン(Stick Men)のライヴ音源や、
マーカス・ロイターのソロ・トラックなど計15曲が無料DL可。
iapetus mediaレーベルがサンプラー『iapetus Compilation 2014』を公開中。

ttp://amass.jp/36476

13曲目「OPEN, Part III (Live)」

219 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 03:12:29.97 ID:w5yCjVGC.net
milton会員はmiltonの内容を公開するな!会員制クラブなんだから迷惑だ!

220 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 05:41:33.26 ID:xA7l8r/W.net
会員制ならなおさら公開されても問題なかろう

221 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 10:26:42.57 ID:hMRVi2Rb.net
哺乳瓶の消毒

222 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 15:31:36.96 ID:auVm23Ln.net
正直、めぼしいものは大体押さえてあるし、
あとはdgmをフォローしとけば落とす分には十分なんだけど、
上げる場所がないんだよな。
d2はアカウントの引き継ぎもできてるようでログインできるけど
なんだかパッとしないし。

223 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 19:37:33.68 ID:kLHE1osD.net
>>211
日本で1回公演なら、東京ドーム埋まるかな

224 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 00:30:56.01 ID:lO6YHtN9.net
http://www.youtube.com/watch?v=nUIYskCHrEI

今思うとエイドリアン・ブリューもよかったな

225 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 01:24:47.80 ID:iUQmHBpq.net
先週、CRIMSON PROJEKCTで宮殿、演奏したんだ

226 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 19:13:32.25 ID:DhfwpLHH.net
http://www.youtube.com/watch?v=V1XqgIWRfxM

227 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 19:27:49.50 ID:ZY0zKhqc.net
>>226
amassで記事になってたけど
REDのDVD-Audioの特典映像うpしただけでは?

228 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 11:04:41.49 ID:6HZcxnFq.net
>>225
>先週、CRIMSON PROJEKCTで宮殿、演奏したんだ
ttp://www.setlist.fm/setlist/the-crimson-projekct/2014/cosmopolite-oslo-norway-63c2f66f.html

これによると、Adrian Belew soloって書いてある w

229 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 11:46:14.00 ID:ALSPlKcg.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=M2HjnPCC8Iw
ブリューも肥大化してきたな

230 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 11:48:08.40 ID:ALSPlKcg.net
こっちの方だった
ttp://www.youtube.com/watch?v=1NpsES4sx68

231 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 23:22:29.59 ID:nSU/sZQa.net
スザンヌ・ヴェガの新譜が出てたからウラジャケみたらレヴィンが参加してた。

232 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 23:42:15.62 ID:W6/z5Jni.net
スザンヌベガのファーストセカンドは素晴らしかったなぁ

233 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 00:38:07.53 ID:1qoQzXhl.net
アカペラのトムズ・ダイナー。ベース弾き要らん w

234 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 03:41:58.06 ID:3+hyAbyT.net
>>231
そうか創価、よかったな

235 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 12:34:42.75 ID:wNcR/EMe.net
しょうもない

236 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 20:52:13.29 ID:V1vxCpNS.net
ルカの歌詞は良かった。

237 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 22:11:30.15 ID:XlKu9NC/.net
>>235
しょうがない

238 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 22:27:06.27 ID:g/8D3Kni.net
大作先生>>>>>JGベネット

239 :名無しがここにいてほしい:2014/03/16(日) 23:10:30.17 ID:VclUPpKC.net
>>236
ルカと言えば浅香唯ちゅんが最高

240 :名無しがここにいてほしい:2014/03/16(日) 23:14:31.24 ID:VclUPpKC.net
×唯ちゅんが最高
◎唯ちゃんのが最高

241 :名無しがここにいてほしい:2014/03/17(月) 01:13:32.41 ID:cwk/aZgR.net
dgm liveのリスト見て思ったんだけど73年って発掘進んでないの?

242 :名無しがここにいてほしい:2014/03/17(月) 01:38:14.36 ID:KOdejdCz.net
たった今恒例の戦慄パート1を聴いてきた。やっぱりエロいわ。

243 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 17:27:23.24 ID:jEmDqlnY.net
皆さんはとっくに持ってるんでしょうけど
今日発売の
『Live At The Pier, New York, August 2nd 1982』
は日本でも三枚組とかで出てたコレクターシリーズに含まれてた盤なんですか?

244 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 20:58:35.64 ID:yYCtwVfg.net
秘密

245 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 01:49:39.27 ID:LUG+JLcd.net
いじわるするなら全部まとめて買っちゃうもん

246 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 17:39:11.65 ID:mxpvrwIw.net
Indisciplineの歌い出しで連呼してるところって何て歌ってるの?
「フェラおちんちん! フェラおちんちん! ……」
としか聞こえないんだけど。

大昔に買ったコンパクトクリムゾンの中に入ってたのを聞いてるんだけど、
歌詞カードがどこか行っちゃってネットで歌詞検索して見てるんだけど
歌詞の中に該当しそうな部分が全く無くてすごくモヤットする。

247 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 18:15:16.96 ID:9PPCHsH5.net
I repeat myself when under stress I repeat myself when under stress

のwhen under stress辺りか。
何にしても、どんな聴覚してるんだろうか。

248 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 18:49:08.65 ID:QOeaNHEA.net
>>246
セラハンジンジートの歌い出しと
勘違いしてるんだろ

249 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 18:55:27.96 ID:6hzWYqxd.net
固〜いべ〜 フェ〜ラおち〜んち〜ん

250 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 19:03:38.41 ID:mxpvrwIw.net
>>248
うお!
ありがとう。すごくすっきりした。

コンパクトクリムゾンは宮殿とdisciplineのベスト盤だから勘違いしてたよ

251 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 21:04:41.56 ID:psIENkfr.net
単にダンゲラススィテーのタイトルだんべ

252 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 21:41:17.74 ID:lomMDOZk.net
俺には寺尾順次!寺尾順次!に聞こえる

253 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 22:03:55.36 ID:nV2tnfmZ.net
世良はん人事異動
寺尾人事〜、寺尾人事〜♪

寺尾さんが、世良さんを飛ばしたんだと思ってた

254 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 22:32:27.33 ID:xkmGgZ9k.net
>>242
おまいはエマニエル夫人でも見とれ

255 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 01:48:26.64 ID:A80GyIEo.net
若いね〜 寺尾伸司〜

256 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 20:48:37.49 ID:a4XkMCtD.net
この映像って何に収録されてる?
King Crimson - Easy Money/Fragged, Dusty, Wall Carpet
http://www.youtube.com/watch?v=1X8pddqAAPU

257 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 20:55:16.53 ID:jYLcvKCz.net
↑つまんねーから消えろ、クズ

258 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 22:32:48.77 ID:a4XkMCtD.net
うるせーよクソバカ!親の代からのバカは黙っとれ!死ね死ね死ねダボ!

259 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 06:51:23.61 ID:3VuT5/UM.net
>>256
Starless and Bible Blackの40周年版のDVDに収録されてたような気がする。

260 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 11:23:07.74 ID:CwJYV5nF.net
これ未だにこのパートしか発掘されてないよね、もう見つからないんかな?

261 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 12:37:08.84 ID:jnaaohNn.net
BBCでやったキャットフード発掘まで死ねない

262 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 12:54:59.20 ID:/S0XFqZi.net
もう誰もが周知だけど、come together とcat foodは良くぞまねたもんだな。
2曲続けて聴くとつくずく似たものだと思う。
こういう真似方なら許されるんだなという見本を見た感じ。

263 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 13:58:18.46 ID:EZ27JVCE.net
come togetherは許されなかったんだよなw

264 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 15:17:54.73 ID:BCE7Go+x.net
Cat Foodは一度、ブリューの歌とレヴィンのベースで聴いてみたい曲だけど、ないよね?

265 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 18:30:30.37 ID:iL88dU6U.net
俺は忙しいので、かわりに家の飼い猫がお答えします。

ニャイ。

266 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 22:37:49.35 ID:PAHfUwhg.net
>>259
ありがとう!俺の外盤暗黒40年2枚組にもちゃんと収録されていました。
昔から有名な映像なんでえらい画質が良いなあと思ったら40年でした。
あなたは親切だ、ありがとう。

267 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 01:24:41.27 ID:6KfbtWHq.net
>>256
これのライブ60分くらいだっけ?少し短いかなぁ
前座か対バンだったのかな?

268 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 01:30:45.71 ID:6KfbtWHq.net
>>264
リザードでレヴィンのベースに差し替えたりしてんだから
やっても良かったかもな、でもレイクはクリムゾン屈指の適任Voだし
わざわざ辞める前にハスケル用に仮歌作ったり丁寧なんだよな

じゃけん散々悩まされたアイランズのレディースオブザロードをやりましょうねぇ

269 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 08:58:52.98 ID:8XF71J69.net
淫夢厨クリオタとはたまげたなぁ

270 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 21:49:13.47 ID:o/ZxJiGP.net
いかんのか

271 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 22:28:15.05 ID:a+GBo8xr.net
ウェットンが入って以降はビートルズっぽい曲がなくなったんだよな。ウェットンは自分で歌メロをこさえることができた人だから。

272 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 00:44:55.02 ID:eJxw3+9h.net
ウェットン期は三枚のうち一枚が殆どライブアルバムだから歌が少ない印象があったがそこでも貢献してるのか



たまげたなぁ…

273 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 10:20:11.11 ID:ctn0YDOe.net
>>271
堕天使の間奏はビートルズぽいじゃない

274 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 14:16:00.38 ID:Eda14sZe.net
ウェットンもブリューも(そしてフリップも)ビートルズ好き好きオジサンだけど、ウェットンはブリューほどストレートには出してこないよね。

275 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 20:54:45.95 ID:T+wCajFM.net
ブリューもそうなんだ
ウェットンは好きなの分かるけど

276 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 23:15:14.31 ID:cqDt0L2T.net
ビートルズ以降の良い音楽は全部ビートルズの影響をうけているからな
ビートルズ以降の良い音楽は全部ビートルズのDNAを受け継いでいるんだよ!

ってどっかの雑誌の編集長が言うんだよなw

277 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 00:54:12.70 ID:1gJ2M140.net
ウェットンは自分の歌メロはブライアン・ウィルソンの影響が大きいと公言してたよな。

278 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 07:27:43.38 ID:chqcKqOk.net
ブリューはソロアルバムのポップな曲を聴くと
ビートルズの影響が分かるよ
これはかなりモロに影響されてる曲

Adrian Belew-Big Blue Sun
http://www.youtube.com/watch?v=RYuFRO8xrl4

279 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 11:01:47.29 ID:3EaJFT0C.net
57 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/25(火) 22:27:49.45 ID:JwgXhBLA0
慰安婦発言で孤軍奮闘の橋下さんを裏切ったおとこだからなあ
いつでも裏切る

280 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 11:58:06.95 ID:ZNbH0Qln.net
まあ順序的には逆なんだが、ビートルズのアビィ・ロードに収録されてた
「I Want You - She's So Heavy」聴くと、クリムゾンを思い出してしまうw
ジョン・レノンの影響はかなりあるよ>クリムゾンの曲

281 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 12:23:47.81 ID:gqZXIGbQ.net
I Want You Dm・Dm/E・Dm/F・Dm/G・E7-9・B♭7・Aaug7

Fallen Angel ほぼC・C△7・Am

282 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 12:54:07.18 ID:MkUVBYMo.net
アイウォンチューとの類似は、フォーリンエンジェルよりむしろワンモアレッドじゃね?
唐突な終わり方とか

283 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 17:22:34.92 ID:1gJ2M140.net
ジャズとかクラの話になるとこのスレは荒れるが、ビートルズだとまったりとしてていいねえ(笑)

284 :名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 23:07:54.53 ID:iFelkt9v.net
>>278
高域のシャウトの仕方がデビットボウイの影響大 w

285 :名無しがここにいてほしい:2014/03/27(木) 00:50:54.06 ID:DZmuW6ME.net
ジャズは何か変な人が湧くからな

286 :名無しがここにいてほしい:2014/03/27(木) 02:49:11.10 ID:TiKjWzd2.net
戦慄1の雅楽っぽいところとかはどこから
影響うけてたんだろ
雅楽聞いてたのかな

287 :名無しがここにいてほしい:2014/03/27(木) 10:38:04.67 ID:6zT44Qgj.net
>ジャズは何か変な人が湧くからな

ていうか栗を神格化しすぎなんだよ
「クリムゾンは神音楽なんすけどww つまりそれを聞いている俺も神w おまえらウジムシは神である俺様の言うことだけを聞けば良いんすけどww」
なんていうキチガイがここには多いだろ

288 :名無しがここにいてほしい:2014/03/27(木) 17:08:32.57 ID:ZV3Y8Ezl.net
電化マイルスとそっくり

289 :名無しがここにいてほしい:2014/03/28(金) 10:04:34.17 ID:XrChpOhC.net
電化マイルスのファンと栗男はタイプがいっしょだよ。
どちらもブートを沢山持っている奴が偉いみたいに言う。
で正規盤を褒めたら馬鹿にする。
音が糞悪いブートをとことん持ち上げ、音が悪いことをこちらが指摘したら必ず言うのが
「音質で音楽を評価する奴って馬鹿じゃねww 音楽は心で聴くもんだろカスw とりあえず
今すぐ死ねやwwwwwwwwwwwwwww」
てな。

290 :名無しがここにいてほしい:2014/03/28(金) 15:10:42.69 ID:buhKI7Gk.net
ゼップとザッパの信者もだな

291 :名無しがここにいてほしい:2014/03/28(金) 17:32:57.63 ID:3l61e7cd.net
戦慄箱レッド箱すらまともに聞いてる奴ほとんどいないだろうに、
さらにブート集めてどうすんだろうな

292 :名無しがここにいてほしい:2014/03/28(金) 17:45:26.59 ID:XrChpOhC.net
>ゼップとザッパの信者もだな
そうだな。
その2つも酷すぎるな。あとキース・ジャレットやパット・メセニーのファンも酷すぎる。
ビル・エヴァンスやコルトレーンも酷い。

>さらにブート集めてどうすんだろうな
その手の奴らは聞くよりも集めることが大事なんだよ。
仮に聞いていたとしても、再生装置には全然お金も手間もかけていないケースが多いわ。
だから音質なんてどうでも良いみたいな言い方をするんだな。
枚数を持っている奴が勝者みたいな感覚なようだ。

293 :名無しがここにいてほしい:2014/03/28(金) 17:47:49.89 ID:XrChpOhC.net
連投スマソ

ちなみにブートを含めて収集家と化している奴でも、グレイトフルデッドのファン、つまり
デッドヘッズは逆に尊敬してやっても良い。
あいつらは愛せるドアホどもだ。
またオールマンの収集家もなんか可愛らしく感じるわ。

しかし栗男は全員ウジムシ以下だ。

294 :名無しがここにいてほしい:2014/03/28(金) 18:48:20.36 ID:xjCAGWSO.net
ひでえ言いがかりだな
嫌な思い出をぶつけてるようにしか見えん

295 :名無しがここにいてほしい:2014/03/28(金) 19:37:49.27 ID:YvPZ2th7.net
春なんだよ 栗男に嫉妬した自称音楽通なんだろ
逝く所ないからいるだけなんだよ 暖かいと出てくるんだよ

296 :名無しがここにいてほしい:2014/03/28(金) 20:21:32.53 ID:JhUHZcsv.net
このスレにブートの話題なんてほとんど出てもないのに、
唐突に一人で出して一人で盛り上がってる時点でお察し

297 :262:2014/03/29(土) 14:22:28.11 ID:UmBcW/AQ.net
気づいたんだけど、KCがBeatlesをまねたキャットフードはLiveではまず演奏しない。
同じようにGenesisもガブ脱退でピンチの時作ったアルバムTrick of the tailの
表題曲がBeatlesをまねたんだけど、Liveに殆んど加えない。YesはEvery little thingを
初期にしかやってない。つまりスタジオでは危機感あるとき頼るけど、ひけ目があるのか、観衆の前では
なかったことにしてくれではないかな?

298 :名無しがここにいてほしい:2014/03/29(土) 14:47:26.24 ID:ST88q6te.net
>キャットフードはLiveではまず演奏しない。

3期でやっているがこれは釣りか?

299 :名無しがここにいてほしい:2014/03/29(土) 16:17:31.56 ID:f0/r3HwL.net
みなさ〜ん、ロキノン買う?

300 :名無しがここにいてほしい:2014/03/29(土) 18:22:07.76 ID:ChACjZtY.net
絶っっっ対に買わん

301 :名無しがここにいてほしい:2014/03/29(土) 20:44:00.95 ID:PKKoY/zC.net
絶対に立ち読みする

302 :名無しがここにいてほしい:2014/03/29(土) 22:37:04.09 ID:N77Q5u5U.net
ロキノン619円高っ!
俺の記憶では300円のはずだが?

303 :名無しがここにいてほしい:2014/03/29(土) 23:37:40.24 ID:seRO1UbD.net
今どき雑誌なんか買う奴は馬鹿

304 :名無しがここにいてほしい:2014/03/30(日) 03:01:21.41 ID:PCmcJpaB.net
キセノンって被曝性物質?

305 :名無しがここにいてほしい:2014/03/30(日) 12:58:21.33 ID:/oRpL7Ah.net
>>297
「I Know What I Like」も知らんのか

306 :名無しがここにいてほしい:2014/03/30(日) 13:22:42.46 ID:/G6yPJ9p.net
ロキノンにリミックス盤ビートの情報は載るんだろうか

307 :名無しがここにいてほしい:2014/03/30(日) 18:43:59.60 ID:0UzV66lK.net
クリムズン・プロジェクトのライヴを見てきたで。
ちょーーーー、つまらんライヴやったで。

308 :名無しがここにいてほしい:2014/03/30(日) 22:37:53.15 ID:YtbZWQq8.net
フリップってクリムゾン結成時から椅子座りスタイルだったの?
腰とか悪いのかな

309 :名無しがここにいてほしい:2014/03/30(日) 22:38:18.20 ID:vEhU+w0k.net
プログレバンドのビートルズっぽい曲集めてプレイリスト作ってるけど楽しいね。

310 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 02:06:23.36 ID:q5FOWRxW.net
>>308
胃や痔が悪いらしい。ハスケルが言ってた

>>309
晒せ

311 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 08:23:59.89 ID:CpzWngoR.net
>>297
Afterglowとかどうなるねん
定番のIn the Cageメドレーでいつもやってたが

312 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 10:56:01.04 ID:iSCHt+8O.net
>>308
釣りか?
このスレの連中なら誰でも知っているだろ
単に弾きやすいからだよ
グレッグにはきのこが生えているみたいだから辞めろと言われていたらしいが

313 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 13:54:45.65 ID:HxzggaKs.net
どの曲もアルペジオフレーズが多すぎて立って弾いてもカカシになってたと思うよ
しかしデボラ・ハリーの前で腰振りながらロックンロールを弾いたっていうビデオが見てみたいなw

314 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 19:11:46.69 ID:WOsnBeVq.net
ダンシング・サンタみたいになってそう

315 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 19:27:42.72 ID:muz8ZOK9.net
>>308
クリムゾン結成直後は立って弾いてたらしい

316 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 21:50:28.07 ID:/CGauDIK.net
立って弾いてる写真をみたことある。

317 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 22:19:58.17 ID:XEWrlfM/.net
>>316
もしかして、田端義夫ばりにギターを高い位置で構えて弾いてたりして。
弾きやすいからという理由で。

318 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 22:29:27.65 ID:bAxKdDLf.net
ちょっと前のトーヤのバンドのPVで立って弾いてる(ふり)のがあるぞ

319 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 22:32:03.36 ID:muz8ZOK9.net
いつまで立って弾いてたか書いてたサイトがあったんだけどな
今探したら消滅してたorz

320 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 22:38:16.87 ID:pIYwPFAW.net
>>313
これか?
http://youtu.be/AThwDzUN8Ws

321 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 23:12:22.72 ID:bAxKdDLf.net
兄さんそれデボラ・ハリーやw

トーヤのバンド、HumansのPV見つけた

https://www.youtube.com/watch?v=G-WLHXd7P0w

やっぱりずっと座ってるが立って弾いてるシーンがある

ちなみにドラムスは新クリムゾンのメンバーのビル・リーフリン

322 :名無しがここにいてほしい:2014/03/31(月) 23:46:17.53 ID:LCXFzLjT.net
>>321
スターレスのソロだな。

最初座って弾くの見た時、足が悪いのかと思った。

323 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 04:19:35.44 ID:tDjlk+cZ.net
ギターを低めに持つと腰を痛めるからな
ジミー・ペイジみたいにストラップ長めにしてたら長くは弾けない

324 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 10:38:28.33 ID:qBklOX7C.net
>立って弾いてる写真をみたことある。

2期の頃のなら俺もある。
ボズといっしょに立って弾いている。

325 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 17:33:09.50 ID:c90S/5cL.net
立つレッサーパンダ並みの扱いやめろよ

326 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 21:18:27.67 ID:C/eLE/XV.net
3期のcat food のライブってなんのアルバムにはいってる?
あと他にcat foodがはいってるアルバムある?

327 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 21:32:46.19 ID:BmuEbivk.net
>>326
The Great Deceiver 1: Live 1973-1974
Live in Zurich

他にもあったかもしれないけど、忘れた

328 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 21:54:37.14 ID:BmuEbivk.net
>>326
ブートレグだと

HURRI CURRI (イタリア公演)
GREAT BIBLE(ロンドン公演)
LADY SUPERMARKET IN SAN FRANCISCO(アメリカ公演)
PARIS 1973(パリ公演)

にCat Food のライヴ演奏が聴ける。

329 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 22:19:46.60 ID:C/eLE/XV.net
>>327
>>328
ありがとう!ド田舎だからブートレグはなかなかめぐり合えないけど見つけたり東京とか行けてみっけたら買ってみるわ!
ありがとー!

330 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 22:33:51.23 ID:wBaOjUVa.net
ロキノンの特集は糞だったなあ。あれ、何処に需要があるの?

331 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 22:35:53.45 ID:BmuEbivk.net
>>329
正直、ブートはおすすめしないよ

オフィシャルのGreat Deceiver 1: Live 1973-1974だけで充分だと思う。

332 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 22:44:23.91 ID:C/eLE/XV.net
>>331
そうなのか?俺でも1枚ブートもってるけど結構よかったからさぁ…

333 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 22:47:37.46 ID:BmuEbivk.net
>>332
音質考えたらオフィシャル買ったほうがいいと思う。
お目当てのブートが店頭にあるかどうかも運みたいなもんだしね。

334 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 22:54:44.79 ID:Zfn79aln.net
そんなに選択の余地がなかった90年代までならともかく、
それなりに音質をトリートメントしたオフィシャル音源がこれだけ出ている今は、
オフィシャル音源を先に聞いた方が安全。
ブートに手を出すのは、オフィシャルを聞き尽くしてからでも遅くない。
基本的に「ブートは地雷原」だと思っていた方がいい。

335 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 22:57:43.87 ID:BmuEbivk.net
Cat Foodってピアノが主役の曲なので
ピアノがないライヴヴァージョン聴くと違和感をじるかも知れないしね。
ドラムは頑張ってるけどw

336 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:02:20.64 ID:C/eLE/XV.net
>>333
>>334
俺のもってるやつがたまたま音質よかっただけなのかもしれんな…
んじゃあオフィシャルでまず聞いてみるわ
>>335さんの言うピアノ無しっていうのもちょっと気にもなるしね

337 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:04:05.17 ID:BmuEbivk.net
>>336
こっそり教えよう

ユーチューブでそのオフィシャル音源が聴けるよw
cat food king crimsonでユーチューブ検索してごらん

338 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:06:21.28 ID:C/eLE/XV.net
>>337
このスレにはいい人しか居ないのか(;ω ; `)
ありがとうございます!

339 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:07:21.14 ID:BmuEbivk.net
>>338
仕方ないなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=lAmg4IRxc9c

340 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:11:49.88 ID:C/eLE/XV.net
>>339
なんという!どこまで俺を感動させる気ですか!
低音とウエットンが大好きな自分にとってはこれはもうご褒美ですよ!本当にありがとうございます!!

341 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:17:58.01 ID:BmuEbivk.net
>>340
それならなおさらThe Great Deceiver 1と2の計4枚は必聴かと思う。

もうひとつThe Nightwatch Live at the Amsterdam Concertgebouw November 23rd 1973も是非。
数知れぬブートレグを生んだ有名音源

ウェットン期のクリムゾンのほぼワンステージを楽しめる高音質盤です。

342 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:19:24.50 ID:fjtKUSJk.net
アムステルダムは糞

343 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:21:45.97 ID:C/eLE/XV.net
>>341
貧乏学生はこの間奮発しすぎて600円しか残ってないんで金が溜まったら絶対買います!本当ありがとうございます!

344 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:23:35.03 ID:BmuEbivk.net
>>342
初心者にはいい音源だと思うよ
Great Deceiver は寄せ集めだから統一感が薄いし。

345 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:24:59.64 ID:GIj3ChHu.net
そんなぁ。照れるじゃないか!

346 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:29:26.56 ID:C/eLE/XV.net
>>345
ID変更したんすか?(・ω・`)

347 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:29:54.55 ID:BmuEbivk.net
www

348 :名無しがここにいてほしい:2014/04/01(火) 23:38:05.56 ID:dTu5Z6qj.net
Great Deceiver買うくらいならnight watchとあと1974-04-29辺りを買ったほうがいいと思う
安くつくし

349 :名無しがここにいてほしい:2014/04/02(水) 06:15:52.41 ID:EaCzlDdT.net
まあNight Watchを先に聴くのは当然だな

350 :名無しがここにいてほしい:2014/04/02(水) 08:18:28.38 ID:g1a53RUi.net
ナイトウォッチはBBCのミックスと比べるとなあ…あれもピッチ上がってて音質悪いが
CDとしてはしっかり分離したオフィシャルのミックスが合ってるんだけどもベースの為に各楽器の音域削ぎ落としすぎ
https://www.youtube.com/watch?v=u2u7eIbB05o

351 :名無しがここにいてほしい:2014/04/02(水) 10:52:20.52 ID:OL6Mz61W.net
>>344
栗男を相手にすんな。
そういう奴に限って「俺、神なんでクリムゾンのCD7億枚持ってんすけどww」とか言い出す。
何にでもケチをつけることで勝利した気分になれるんだろうよ。
朝鮮人に多いタイプつーかID:fjtKUSJkは間違いなくそうだろうよ。

352 :名無しがここにいてほしい:2014/04/02(水) 13:27:44.70 ID:IAeKWkUc.net
ようつべにアースバウンドと同じテイクのSailor's Taleがあるんだけど
ドラムソロでフェイドアウトしないで全部聴ける。
あれでCD出せばいいのに

353 :名無しがここにいてほしい:2014/04/02(水) 18:38:11.51 ID:UM2p1pFG.net
ID:BmuEbivkだけど、
>>351
フルトヴェングラーのコレクターみたいだなw
あの人達はまさにそんな感じw

>>352
ドラムソロを含んだ完演テイクはオフィシャルで出てる
Live At Jacksonvilleってアルバムがそう。

354 :352:2014/04/03(木) 01:35:18.66 ID:rt3+TZWe.net
ほぅ
そうだったのか
教えてくれてありがとう

355 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 01:48:10.97 ID:ZufFr6M9.net
ロキノン、立ち読みで済ましてやりましたよ。読むほどのもんでもないけど。
プログレ100選みたいなのとフリップの過去インタビューだけ。
インタビューは73年と91年?だったかな。91年のはたしか雑誌買って読んだような気が。
あんなの買うんだったらシンコーとかのムックやちょっと昔のプログレ本の方が良いな。
でも舩曳とかいうやつのかかわった本は買ってはいけない。これ、新世代への啓示な。

356 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 09:35:31.59 ID:dxF3s2lO.net
>>355
何だそんな内容か
インタビューも過去の奴なのか
それだったら買う必要ないな

357 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 10:37:30.85 ID:LkIA7nrR.net
91年はともかく73年のインタビューって
NMEあたりの翻訳かな?
あの雑誌、昔は自前じゃインタビューできないから
海外の雑誌の下手くそな翻訳載せたり
架空対談とかばっかりだったからw

358 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 16:29:17.89 ID:6sbPxCuN.net
>>357
そんな雑誌が、
ミュージックライフ、音楽専科とかが廃刊になっても
生き残っているのも凄いわ
クロスビートも廃刊になったんだっけ
始まったときは、マーキーと同じ同人誌のようだったけどな

359 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 16:31:29.98 ID:085DmUGc.net
RO久しぶりに買った。NMEの翻訳は初見だったから結構面白かった。
91年の市川氏のインタビューはリアルタイムで読んだけど、全然話がかみ合ってなくて
今読んでもイライラさせられたよ。

360 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 21:10:26.19 ID:yGaFkYp9.net
フリップのインタビューは何言ってるかよく分からん

361 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 22:20:14.13 ID:ZufFr6M9.net
昔読んだロキノンで覚えてるのはインタビュアーが誰かは忘れたが、
フリップが「質問を限定してくれたまえ」と言ってたのがあったなあ。
いかにもフリップらしい応答だと思った。訳も上手いなと思った。
ロキノンとか渋谷は大嫌いだけど。

362 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 22:24:21.20 ID:+7iEC5lU.net
市川ってまだ生きてるの?洋楽バブルで喰ってた物書きだよね?

363 :名無しがここにいてほしい:2014/04/03(木) 22:51:52.53 ID:yGaFkYp9.net
分かったのはフリップがヤリチンだったこととポセイドンからアイランズはやはりあまり好きではないということだけだった

364 :名無しがここにいてほしい:2014/04/04(金) 01:22:31.83 ID:XwFpF10U.net
ドクターダイアモンドって間奏がドローンみたいな展開のが正規みたいになったんだろう?
ようつべでそうじゃないテイクがあったけどそっちのが短く纏まってるわ

365 :名無しがここにいてほしい:2014/04/04(金) 07:17:14.34 ID:hK7410bt.net
ヴァイオリンを全面に出したピッチの早いバージョンのことかな。

90年代結成時当初のクリムゾンは市川を
はじめとしてロキノンは持ち上げて
いたけど、クロスビートは否定的で
失望したとか対照的で面白かったな。
そのうちロキノンの方もこんなに人数
要らない。四人でいいよってことに
なったけど。

366 :名無しがここにいてほしい:2014/04/04(金) 10:23:33.75 ID:ECJHQZKg.net
マーキーでは悪く言ってたな
特に「スラック」が出た時は

367 :名無しがここにいてほしい:2014/04/04(金) 17:48:12.89 ID:96BMVRj8.net
スラックは実際70年代に後戻りしてるからな。ロックそのものも主流はそうなったんだけど。

368 :名無しがここにいてほしい:2014/04/04(金) 21:07:43.25 ID:uVInqJQF.net
>>350
俺もナイトウォッチは色々残念なところがあってちょっとガッカリしたなあ
BBCのはオープンリール音源はみんな80年代にはもう劣化してて駄目だったね
放送用にプレスされたトランスクリプションディスク音源のほうが
磁気テープと違って劣化してないぶん、音がいいんだよね
73アムステルダムとか74ピッツバーグとか、あの辺は

369 :名無しがここにいてほしい:2014/04/04(金) 22:10:58.78 ID:b0TSInLW.net
ナイトウォッチは戦慄1がないのが痛い

370 :名無しがここにいてほしい:2014/04/04(金) 22:57:36.84 ID:ja7q0er6.net
グレッグレイクバンドの精神異常者はかなりつまらないね

371 :名無しがここにいてほしい:2014/04/04(金) 23:27:03.62 ID:fDEPG52O.net
あ〜 Lakeが昔のようにリバーブをかけなくてもselfでリバーブになってしまう曲ね。

372 :名無しがここにいてほしい:2014/04/05(土) 09:13:07.17 ID:1HYq0e9t.net
>>368
ナイトウォッチの色々残念なところって何?
アムステルダムのブートはSongs For Europeしか持ってないけど、
ナイトウォッチは凄く音がよくなった印象なんだけど。

373 :名無しがここにいてほしい:2014/04/05(土) 17:13:31.34 ID:siStbcX/.net
>>372
俺も同じ印象だな
アムステルダムのブートCDは数枚持っているし、その「Songs For Europe」も初回プレスと
セカンドも持っているが、さすが正規は違うと思ったよ。
音質が全然良い。
自称通こと栗男は何でもケチをつけることによって「自分は他の奴よりも知っているんですけどw」
とでも言いたいのだろう。
栗男=オタクだからな。
つまり社会的には負け組のカスだから、たった1つで良いから生きている間に何か認められるものが
欲しいのだろう。

374 :名無しがここにいてほしい:2014/04/05(土) 18:35:15.35 ID:ZJCIJWj+.net
>>280
もしKing Crimsonがカバーするとしたら初期メンバーよりはブリューがいた方が様になりそう。
ボーカルも後半のノイズのところも。
「へっべぃぃい〜」っていうところはもう一人コーラスがいるからトニーがいないとな。
って頭の中で考えていたらだんだんIndisciplineぽくなってきた。

375 :名無しがここにいてほしい:2014/04/05(土) 20:17:22.86 ID:e2pmTxDH.net
ジミーペイジとジェフベックのヨーロッパツアーの前座にが、キングクリムゾンのようです。

376 :名無しがここにいてほしい:2014/04/05(土) 20:28:32.69 ID:ZkSeDJqR.net
マイルススレも「今度出たフィルモアの正規完全版よりブートの方が音が良い」ってやついっぱいいるよ

コミュ障のオタク爺なんてみんなそんなもん

377 :名無しがここにいてほしい:2014/04/05(土) 22:30:48.60 ID:3NbBSqmx.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1391513390/504

378 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 07:18:48.89 ID:8RJjJ2P9.net
LEVEL 7 TOKYO 発売はいつかな?

379 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 11:47:56.90 ID:wYwawM4G.net
「People」後半は「I want you」にさも似たり

380 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 21:49:52.38 ID:0exuGp62.net
rockin'on の表紙見たか

381 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 21:52:57.43 ID:l6w3tPQr.net
表紙で買いますた
何故今更プログレ
ネタ切れか。

382 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 22:20:55.91 ID:YETqOOvN.net
>>372
ミンサーが入ってないとこ

383 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 22:35:22.08 ID:ysAOj1Vz.net
>>380-381
これか
https://ro69.jp/product/magazine/3

384 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 22:50:43.56 ID:Ze/SFEqm.net
プログレ特集したら売上あがるのかな

385 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 22:54:15.26 ID:8enJCY6Z.net
>>382
タイトルが変わっただけでミンサーは入ってるぞ。
むしろBBCが勝手にカットしていた部分まで入れてくれている。

386 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 22:58:49.78 ID:X1jcgttf.net
確かエピタフが販売された時、宣伝用ポスター
として、この写真使われていたな。
CD店に貼られていた記憶がある。

387 :名無しがここにいてほしい:2014/04/06(日) 23:26:37.79 ID:WDrOhy02.net
>>383
どうして僕が写ってないんだよヽ(`Д´)ノ

388 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 00:53:21.55 ID:iETV2x6+.net
レイクの美少年っぷりったら半端ねーな。

389 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 10:28:34.69 ID:9khqdIGj.net
>プログレ特集したら売上あがるのかな

ジャズ誌だと、マイルスやトレーンやエヴァンスを表紙にしたら必ず売れるという
伝説があるように、ロック誌だとプログレというよりもクリムゾンを特集すると
売れるという伝説がある。

390 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 10:38:24.42 ID:hOd1k9uY.net
>>388
今や見る影もなく
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/LL-Greg4-2.jpg

391 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 11:06:10.18 ID:9khqdIGj.net
ELPのワークスの頃にはすでに豚だったからな

392 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 12:22:17.52 ID:fkJt6Idh.net
>>389
なるほど、それで隔週のジャズマガジン創刊号の
表紙がビル・エヴァンスの訳か。

393 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 14:16:08.71 ID:YHnc2WJ8.net
俺もWorksの頃から、Lakeの体型は気になったけど、LoveBeachのジャケ見たとき、
そうでもないじゃん、と思った。でもあれは修正かなあ〜?

394 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 18:48:23.47 ID:yrc//9+O.net
豚はUK2枚目あたりから太り始めた。今じゃレイクと横綱相撲。

395 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 20:26:00.89 ID:lV1/MUE8.net
ゲイリー・ムーアとグレッグ・レイク・バンドをやりだしたあたりからブクブク太りだした
ASIAに加入した時点ですでにデブ>レイク

396 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 21:17:02.84 ID:qXL5y09N.net
ウェットンとレイクじゃ流石に比べられないだろw
ウェットンに失礼

397 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 23:07:03.19 ID:/SUO8Qyd.net
>>389
そっか、消費税による売り上げ減の対策ってことか。

398 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 23:16:02.85 ID:aVSszwFW.net
ID: 9khqdIGj =>>289=>>376
739 名前: 名無しがここにいてほしい Mail: sage 投稿日: 2014/04/07(月) 10:34:03.36 ID: 9khqdIGj
3rdの悪口を言い出したらキリがない。
まず音質が悪すぎるところから評価する以前の商品だというのがわかる。
アースバウンド並みとは言わんが酷い。BB&A並みだ。
CDだけでなくLPもすべて悪いのだから、マスターの時点で悪いのだろう。
あれで音が良ければもう少しマシに聞こえるのだろうけどな。

ちなみにあれの元音源になっているノイゼットを音が良いという奴がいるが、
どこが音が良いのか?
一回耳鼻科か脳外科か精神科か心療内科にでも行く方が良いな。
または今すぐ死ねば良い。

399 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 23:47:01.44 ID:iETV2x6+.net
歳相応の貫禄なら問題ないんだけどな。レイクは病的なんだよ。
フリップなんて絶対に太らないだろうと思ってたけど、やっぱり貫禄付いちゃったな。

400 :名無しがここにいてほしい:2014/04/07(月) 23:57:33.80 ID:96b98YWM.net
痩せてるよりは多少太ってた方が長生きするらしいしいいんじゃね
レイクは論外

401 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 10:12:14.51 ID:6iu5l/ay.net
>>398
朝鮮人、残念だったなw
おまえの読みは間違っている。
>>289>>376も俺ではない。
必死に俺のレスを他でもコピペしているようだが、火病っている朝鮮人のおまえにはマシーンの3rdとアースバウンドのような糞作品がお似合いだよ。

402 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 10:13:27.18 ID:6iu5l/ay.net
>歳相応の貫禄なら問題ないんだけどな。レイクは病的なんだよ。

暴飲暴食が原因だろ。
売れて金が有り余って、良い酒や飯をたらふく食った結果だろう。
もしかしたら薬にも手を出していたかも知れないし。

403 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 20:49:27.45 ID:k8aXjZoE.net
これって…誰
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/John_Wetton_7025.jpg

404 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 20:55:04.06 ID:jAnTh1RQ.net


405 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 20:59:19.61 ID:II1QYwNX.net
ウェッ豚

406 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 21:02:17.07 ID:+yktVBDp.net
>>403
いつのライブか知らないが、
ハケットのライブに出た時は、かなり痩せていたぞ
オフシャルのライブで、2013.05.10のライブね

407 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 21:04:52.55 ID:jAnTh1RQ.net
豚の向こうにジェフだからあたすの好きなAsiaね

408 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 21:06:12.65 ID:w9c+G2ry.net
ハケットは96年だと思うが、
翌年にソロで来日したら別人のように太っていて驚いた
その後どんどん太っていって・・・
今はまだ良い方だよ

409 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 21:28:03.20 ID:6iu5l/ay.net
チック・コリアが一時期まるまる太っていて、妖怪のような感じになっていた。
で数年前のRTFの来日公演のとき、もうみんな年寄りだし良い演奏なんて無理だろうなと思い
猿を見る感覚でチケットを取ったらなんと奇跡が!!

チックが30代のときのような細身になっている!!
なんであんな狸みたいな体型だったのがそんなに痩せることが出来るのか!!!!!!

で演奏も全員超人並み・・・
一曲が終わるごとにスタンディングオベーション・・・

410 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 21:40:46.69 ID:37gDYf66.net
>381、年に1回はプログレ特集やってるよ。去年はフロイド。

411 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 21:48:19.23 ID:IUY7x+DB.net
紅(Crimson)の豚(Wetton)

412 :名無しがここにいてほしい:2014/04/08(火) 21:49:05.64 ID:MxIXktAh.net
>>403
角度の問題もあるだろうが
ベースがウクレレに見えるな

413 :名無しがここにいてほしい:2014/04/09(水) 03:44:35.57 ID:B6cMcgm2.net
ウェットンはステージ中に病気で倒れて、ちょい痩せして戻ってきたんじゃなかったっけ。
渋谷公会堂でエイジア見たら、2時間ステージやってまだまだ歌えそうだった覚えが。

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/04/10(木) 01:48:42.42 ID:zrjVm7hT.net
どすこい!!

415 :名無しがここにいてほしい:2014/04/10(木) 23:37:28.13 ID:RA552Qym.net
>>410
それ、CROSSBEATじゃなくて?

416 :名無しがここにいてほしい:2014/04/11(金) 19:23:47.45 ID:yzjkP9aR.net
違うよ。ロキノンだよ。バックナンバーで調べてみ。

417 :名無しがここにいてほしい:2014/04/11(金) 20:28:43.88 ID:Zan/YNEF.net
で、来年はイエスか

418 :名無しがここにいてほしい:2014/04/12(土) 00:55:35.23 ID:h8xTLwtH.net
大橋巨泉もめっちゃ痩せたな。岡田斗司夫なみだな。

419 :名無しがここにいてほしい:2014/04/13(日) 00:26:43.32 ID:UUzweaSx.net
巨泉のは癌だろ。薬の副作用で痩せるしかない。

420 :名無しがここにいてほしい:2014/04/13(日) 20:23:32.33 ID:LyCXu/TV.net
こんな物だろうな 期待はしてなかったw
http://www.youtube.com/watch?v=OI6D6Vu0eCQ

421 :名無しがここにいてほしい:2014/04/13(日) 23:45:42.87 ID:OfV7tM80.net
宮殿のカバーバンド臭がひどいな

422 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 00:17:49.31 ID:32awt7PQ.net
仕方なく演ってる臭が半端ない。

423 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 00:29:46.45 ID:LELmc0gj.net
復活する本家栗クビになって栗のコピバンやるのってどんな気持ちだろ

424 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 01:29:03.11 ID:32awt7PQ.net
首になった者同士でハスケルと大人向けのポップアルバムでも作ってみてはどうだろうか。
ブリューの資質からして栗やプログレにこだわらなくてもいいじゃない。

425 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 16:29:12.81 ID:9XXqzq/hx
宮殿はともかく、エレファント・トークは本人やってたし、いい感じだと思うが

426 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 20:53:33.56 ID:hVsTMFu9.net
単なるお遊びなのにいちいち深読みするなよ
ウェットンがイージーマネーの最中に宮殿歌ったみたいなもの

427 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 21:35:08.17 ID:4a5wI2O8.net
>>425
食べていけない?
ブリューはセッションギタリストとしてNINE INCH NAILSとかいろんなところで普通に引っ張りだこなんだが。
歌も歌えず作詞も出来ず他の人からギタリストとしてレコーディングの依頼も最近はないフリップさんよりか全然収入多いと思うよ。

428 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 22:51:03.63 ID:tfxhyarW.net
本家はクビでも、クリムゾンプロジェクトとして活動することは
フリップも認めているんだよな
言わばジャッコに1軍譲って自分は2軍に下がったってとこ
まあ本家よりソロのスケジュールを優先したバツなんで仕方ない

429 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 02:02:00.49 ID:Z2AA2muB.net
>420
レビンはなんちゅーフレーズ弾いてんだ w

430 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 04:12:13.47 ID:+eaJ0lfy.net
結局3月頃に
いきなりフリップ名義のツイートで
「オリジナルメンバーで夏に復活」と告知したのは
ニセもんの成りすましツイートだったんだろ?

431 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 05:24:57.05 ID:aYmLWU1J.net
>>430
1回だけの東京ドーム公演
入場料1万-1.5万円

全部埋まるかな

432 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 20:27:23.44 ID:8HEiJdJQ.net
ハウ師匠がいなくなったASIAに入った若いのをクビにしてブリューをいれればおk

433 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 02:06:19.83 ID:FHBlwPTT.net
9月に新しいラインナップで米東海岸でにおツアーが決定!
正直言って今回の編成は期待薄だなあ・・・

434 :名無しがここにいてほしい:2014/04/21(月) 20:06:04.64 ID:gzF4bNcH.net
やっとあのギタリストがいなくなって期待できる 早くCD、だしてよ。

435 :名無しがここにいてほしい:2014/04/21(月) 20:11:00.83 ID:Pa4joTEj.net
新作は作らない、って言ってなかったっけ?
あのメンバーでどの時期の曲をやるのか、想像もつかない。

436 :名無しがここにいてほしい:2014/04/21(月) 20:36:10.74 ID:LOwzcgOu.net
http://www.dgmlive.com/diaries.htm?entry=25980
この日記を読む限りではLevel Sixとかいう曲をかいてるようだ
ただし同名の曲のデモが2001年に録音されてたりといまいちよくわからない

437 :名無しがここにいてほしい:2014/04/21(月) 20:41:57.76 ID:5afid2QQ.net
新作なんていらんよ。
フリップに新しい物を作り出す力はもうない。
もし新作をそれでも出してくる勇気があるなら全部即興曲なら良い。
と言ってもそれだとプロジェクトみたいな感じになるんだろうな。

438 :名無しがここにいてほしい:2014/04/21(月) 21:02:04.18 ID:KvUtESGy.net
結局、スラックアタックと大した違いが無かかったりしてな。

439 :名無しがここにいてほしい:2014/04/21(月) 21:15:39.14 ID:5afid2QQ.net
大昔から即興をやっても、基本的にはノリは何年経ってもいっしょだったからな。
だからプロジェクトやスラックアタックみたいになるのだろうな。
3期の時のようなまとまりはないだろうな。
しかしつまらない新作オリジナル曲をやるくらいなら、予測が出来ない(てこともないか)、
ていうか出来にくい即興の方がマシだ。

440 :名無しがここにいてほしい:2014/04/21(月) 23:14:54.38 ID:sYcz3NkS.net
↑ そうかな???

441 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 01:29:12.54 ID:qnPMn2gM.net
一聴しただけでフリップが弾いているのが分かる程
個性的なんだけど、それだけに手ぐせでフレーズが
限られてるっていう感じなんなぁ。

442 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 05:58:25.34 ID:0//Drl28.net
即興なんてやっても劣化プロジェクトになるのは分かりきってる
宮殿でもやってた方が歓迎されるよ

443 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 07:18:23.68 ID:Iyiz3SL2.net
何の曲でも、フリップはバックでサウンドスケイプスの垂れ流しだけだったりしてな。

444 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 09:41:40.61 ID:U9Jdsl4X.net
70年代だけでやめときゃよかったのに

445 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 14:47:27.24 ID:qEP7ppkg.net
レッドで終わっていたら伝説になったよな
近年はアーカイヴ作品が多く、素の部分が明るみになったので、神聖さがどんどん薄くなってしまった
判れば判るほど普通のバンドで、そして普通の人たちだった

446 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 14:53:24.04 ID:6GrUvKXw.net
そうでもない。ブートさんざん出てるし
宮殿で終わってたら伝説だったけど

447 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 15:54:56.05 ID:PRBV4RRh.net
もしジャイルズジャイルズフィリップで終わっていたら

448 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 17:06:57.94 ID:1NQqhG/l.net
英プログレ幻の名盤とか呼ばれてちょっとしたマニアの中でだけ
話題になって終了

449 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 17:25:44.63 ID:zfMxuv5m.net
あのアルバムのどの辺にプログレマニアが
食いつく要素があるというのかw

450 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 18:18:03.65 ID:AP+jiTHA.net
>>445
レコードジャケットにメンバーの写真がちょっと
載る程度しか情報が無かった頃がファンにとって
一番幸せだったかもしれない。

451 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 18:59:26.55 ID:qEP7ppkg.net
>レコードジャケットにメンバーの写真がちょっと載る程度しか情報が無かった頃が

今は幸か不幸かてな感じで情報が沢山手に入るようになった。
前は栗を含めて洋楽はそんなに情報が入るわけでもなく、バンドのメンバーの写真すら手に入らない
てなこともあった(スティルライフは今でもそうだが)。
しかしそれが逆に想像を掻き立て、妄想が大きくなり、伝説化するわけで、栗も80年代に入るまでは
そうだった。
で来日した姿を見てガッカリしたという人が多いと聞いたな。まああれは別物と考えるべきだが。

452 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 19:49:49.34 ID:tgnLSm3s.net
>>451
これじゃダメ?
http://pearlsofrock.republika.pl/stilllifeE.html
http://pearlsofrock.republika.pl/stilllifeE2.html

453 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 20:56:57.87 ID:HqkwYIg9.net
>>451
何処かの音楽雑誌が架空対談やっていたくらいだから

454 :名無しがここにいてほしい:2014/04/22(火) 23:59:56.32 ID:9Qo/zM8H.net
トニー・クラーク版の宮殿はどこに隠してるんだ?全部破棄したとは思えないんだけど。

455 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 00:02:45.96 ID:YKFq5DCt.net
確かに、黒魔術とかどんな人たちなんだろう、とか思うもんね。

ザッパのホットラッツとか、サバスのファーストとか、ジャケをみて
「こんな不穏当な世界があるんだ!」という覗き見感覚もロックの楽しみ。

ロック衰退の一因は、情報過多で想像の余地がなくなったからというのもあるのかな。

456 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 00:38:17.90 ID:K+U/B+aH.net
そういやつべでLucifer's Friend見たときは
がっかりしちゃったな

457 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 00:52:04.27 ID:OwI8nfH1.net
ようつべって罪つくりだなw

458 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 08:17:50.34 ID:IIYX2qmj.net
King Crimsonて宮殿が素晴らしい出来だけど、それ以外だと
In The Wake Of Poseidonと、RED、戦慄p2の3曲ぐらいしかいい
曲が無いような気がする

459 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 08:19:10.06 ID:e+memhmX.net
待ってください

460 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 08:58:33.80 ID:Zky3/dGp.net
>>458
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/404/404654.html

461 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 12:23:47.61 ID:Spml5/i1.net
とにかく74年以降を全否定し続編をつくるべし

462 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 12:46:09.87 ID:LtC6/REL.net
>>459
しょうがない

463 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 13:05:12.56 ID:lxBsJgAE.net
てをとりあってこのままいこー

464 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 14:39:45.73 ID:VUFyYttY.net
GG&F時代の作品からFracture、
そしてUSAの(Providence公演の)21stのソロまで、
デビュー以降のフリップの作品を聴くと、
彼が一貫してギターを使ったポリフォニーに興味を持っていたことが判る。

そういう意味ではDiscipline期のクリムゾン(特にDisciplineとFlame by Flameの2曲)は
フリップが目指していた音楽そのものだ。

あのままクリムゾンを続けていてもエルドンのような即興ギターソロ垂れ流し系
の音楽はやらず、やっぱりDiscipilineのような音楽をやっていただろう。

’74年以降をリセットしても、メンバーは替わるかもしれないが、結果は多分一緒。

465 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 15:12:15.83 ID:0xa51Qyg.net
そのあたりはクリムゾンよりギタークラフトの活動の方がより明確に出てるんじゃね

466 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 21:04:38.60 ID:QpMrvZfN.net
>>464の予想は当たっていると思うな。
フリップは流麗なメロディを弾くよりも、シーケンス的な繰り返しリフを使用する
演奏パターンの方が実は多い。
だから4期栗に行き着くのは自然な流れだったと思う。
フラクチャーの延長と考えれば良いからね。

しかしギタークラフトで学んだ奴が、裏が分かれば大した事をしていないというのが
分かったみたいなことを言っていたが、結局は正確なメカニカルなピッキングが
彼の持ち味であり個性だったのだろう。
音楽的な内容はそんな凄いものではなかったのかもしれない。

467 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 21:53:17.89 ID:Spml5/i1.net
フリップなどどうでもいい。レッドにはイアン マックが復活したんだ。そこに価値がある。ディシプリン以降いらね

468 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 22:24:40.18 ID:Ifpe2FN9.net
てか、ポリフォニーとかわかってねえだろw

469 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 23:20:15.15 ID:SJdBHMG1.net
不動産を取引して、他のやつらを破産させればいいんだろ

470 :名無しがここにいてほしい:2014/04/23(水) 23:53:42.19 ID:41GkQ8z4.net
>>436
2001年のLevel6は確かフラクチャードになったんじゃなかった?

471 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 08:42:52.55 ID:3PpGE6BL.net
ジェイミーミューアと申しますが、ご質問は?

472 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 09:39:37.79 ID:+oq3tTCC.net
>>471
ステージで着てたチョッキはどこでお買い求めに?

473 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 12:20:08.68 ID:JbQbKyej.net
>>471
あのカイゼル髭はダリを意識したものですか?

474 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 12:26:23.99 ID:+Y2CJRCx.net
>>471
あなたのモノマネをしようと思うのですが
1m200円の鎖と500円のでは やはり音が違うものなのでしょうか

475 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 12:43:05.54 ID:9jemY4kc.net
>てか、ポリフォニーとかわかってねえだろw

>>468のような揚げ足とりの相手は面倒なのだが、少しだけつきあってやろう。
しかし朝鮮人っていつも人を煽ってばかりだが、自分自身が知らない用語にまで絡まない方が良いよ。

ちなみにwikiではこう説明している。
「複数の独立した声部(パート)からなる音楽のこと。ただ一つの声部しかないモノフォニーの対義語として、多声音楽を意味する。」

間違ってないと思うのでそのままそれを利用して説明してやる。
ありがたいと思えよチョン助。
フリップはディシプリンでブリューやトニーとのアンサンブルでそれを表現しようとしたというのは有名な話。
そのアイデアだけのために1枚だけの作品を作りたかったのだが、レコード会社と上手く契約が出来なかったので無駄に
あと2枚の作品を作らないといけなくなった。
とフリップ本人がインタビューで述べている。ただ彼のいつもの言い訳のようにも取れないでもないし、これは訳された原稿を
読んだだけなので、本当のニュアンスは違うのかもしれない。

ポリフォニーの用語くらい知っておけよなw
と言っても火病の朝鮮人には無理か。

ハイ、>>468は軽く論破されました。
俺の勝ち。

476 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 12:53:43.25 ID:9jemY4kc.net
ちなみに>>468の朝鮮人からすると>>464が言う

>そういう意味ではDiscipline期のクリムゾン(特にDisciplineとFlame by Flameの2曲)は
>フリップが目指していた音楽そのものだ。

このレスの意味は分からないだろうな。
だってポリフォニーの用語の意味を全く理解していないのだからな。
栗に興味を持ち、その辺の曲をコピーしたことがある奴なら、>>464の言っている意味も分かるし、
フリップが当時しようとしていたこともつかめるだろうよ。
と言っても頭が糞悪い朝鮮人には無理か。

まあ人に言わせたら、あの方法論は別に新しくもないと言うかも知れないけどな。
以前に誰かがやっていたかも知れない。

477 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 12:56:49.92 ID:9jemY4kc.net
>まるで理解できてないのにwikiコピペかwwwwだめだこりゃ

おまえは用語する知らなかったじゃないかw
知っていたら>>468みたいなことは書かないはずだ。
ていうかいつも通り日本語が読めないだけか。
なるほどねw

478 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 13:03:55.69 ID:Bx9Rkw1j.net
うるせーな。こっちはメロトロン垂れ流した演歌っぽい曲が聴きてえんだよ。

479 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 13:06:45.37 ID:puMy/445.net
ポリフォニなどしらんでも数的推理ができればはれて社会人混沌したきみらとは聴く音楽も違う

480 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 13:13:18.69 ID:UcA2L5KK.net
煽りが雑すぎる・・・

481 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 13:15:09.19 ID:9jemY4kc.net
>>468はZEITではなくて何かジャズ珍ぽいわ。
60歳超えているらしいが、いつまでプログレやジャズ板を荒らして遊んでいるのか?
自称世界的プロ(笑)らしいが、いつもレスの内容が幼稚で話にならんw

>>478
スラックではちゃんとメロトロンを使ったではないか。

482 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 13:55:06.82 ID:qa5kIpQC.net
ディシプリン製作中の日記で、フリップは 「ギター・ガムラン」 という表現を使ってるね
個人的にはガムランよりクリムゾンの方がずっと好きだけどな
クリムゾンはメロディー、ガムランはコード感
ガムランは楽器数が多すぎて、個々の楽器がなにをやってるのか分解して聞き取るのは無理

483 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 14:13:49.73 ID:9jemY4kc.net
>>464が言っているDisciplineとFlame by Flameの2曲が顕著に現れているんだよね。
ジャズ珍には分からないだろうけどな。

こういうアンサンブルってやっぱりバンドでやると難しいのだろうな。
大昔、遊びでイエスのコピバンでもやろうという話になって、バンドスコアを買ってきて
やってみたらあれでも相当難しくて出来なかったが、ディシプリンはもっと難しいだろう。
バンドメンバーが正確に一丸となる必要がある。

484 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 14:22:44.11 ID:+Y2CJRCx.net
>>482
ガムランって各パート口伝で継承されてて書かれてるというのに驚くよね
生演奏で聞いたことがあるけど、酩酊感というか酔う感覚に襲われたな

485 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 14:32:40.74 ID:gzuim4c0.net
ライヒとかもこれ動画でみたら凄かったし、生ならもっと
凄いんだろうけど、音だけ聴いてもこれシンセとかでできんじゃ?と
思ってしまう。

486 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 16:17:36.95 ID:+Y2CJRCx.net
>>485
往年の曲とかは確かにそうかも
マリンバのアンサンブルでライヒやってるのを見た事があるけど
見てる方のスリルとエモーションはやっぱり盛り上がってしまうよね
アンサンブルの凄絶さはグラスも凄かったよ

487 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 16:27:36.57 ID:0GAzCrgr.net
同じフレーズを二人で演奏し、わずかにテンポが違うってやつだね、ライヒ
あの演奏力は尋常じゃないわ確かに
クリムゾンなんて目じゃない

488 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 18:12:44.38 ID:2cycn8E0.net
>>471
演奏中に吐血していたようですけど肺の具合でも悪いのですか?

489 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 19:32:29.17 ID:UHj28DlP.net
>>482
ガムランもいろいろで、大編成なのは爆音だけど、小編成なものもある
クラシックにオーケストラがあったり四重奏があるようなもん

490 :名無しがここにいてほしい:2014/04/24(木) 22:45:03.87 ID:zpm4otYW.net
>>489
地域性とか面白いよね。でも自分が結局愛聴してるのは鄙びた村の小編成ものだわ

491 :名無しがここにいてほしい:2014/04/25(金) 08:05:23.88 ID:lhJrvaxL.net
>>489
あれは仕込んで置いた血糊ですがなにかw
今みるとミューアも貴重だな。時にチンドン屋に見える時もあるけど、ヨーロッパ
の前衛パフォーマンスを持ち込んでるのは面白い。
70年代とかグランドピアノにチェーンぶち込んで廃品にしちまった人とかいたからな。

492 :名無しがここにいてほしい:2014/04/25(金) 13:19:41.46 ID:c+Fm8sLP.net
ライヒの18人〜は好きだけど、全パートを打ち込みでやったら演奏者楽じゃね?
と思ってしまう。

493 :名無しがここにいてほしい:2014/04/25(金) 14:36:19.87 ID:lhJrvaxL.net
あれは人力でやるからいいんだよ。繰り返しの恍惚感が。

494 :名無しがここにいてほしい:2014/04/25(金) 18:58:50.84 ID:7mY6fEpj.net
その昔渋谷氏がFM放送で1973コンセルトヘボウを2インチVTRにBBCが録画したはずと
言っていた 本当なら是非ソフト化してほしい
再生できる機材がなければ諦めるけど

495 :名無しがここにいてほしい:2014/04/25(金) 20:01:22.75 ID:hypkEbW+.net
>>481
ZEIT君はお寿司が大好き!

496 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 00:49:06.77 ID:4VU+yl0Q.net
ZEITって懐かしいな
Rotterって元気か?

497 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 09:53:11.03 ID:n7xE3ECO.net
ZEITは生きているよ
ジャズ珍と同様にプログレに飽きたようで今ではジャズ板にいる
但し以前のようにコテハンは使っていない
幼稚な行為だと気づいたのだろう
しかし文の癖が全く変わっていないのでジャズ珍と同様にすぐに正体がばれる

498 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 15:09:37.30 ID:uJV9TCDu.net
キング・クリムゾンの1枚目のアルバムの宮殿てその後の
アルバムの売り曲1曲+ゴミ曲タップリの構成見ると奇跡の
1枚としか見えないんだが何であそこまで統一性の有る
コンセプトアルバムを出せたのかな?と不思議に思う。

でも、よくよく考えたらフィリップにとったら宮殿の1曲目が
売り曲で残りの曲は全て捨て曲だったのかもしれない。

やっぱ、イアン・マクドナルドが偉大だったのかな?

499 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 16:01:11.61 ID:RaIxy2Al.net
>>498
イアン・マクドナルドだろうな

500 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 16:16:20.94 ID:dPPmo2NZ.net
「21世紀のスキッツォイド・マン」のサックス、「風に語りて」のフルート、「エピタフ」のメロトロン、
全部イアンだもんな。

でも、マクドナルド&ジャイルズがあんな感じなのは何故?w

501 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 17:45:31.74 ID:wyjIr+uk.net
レイクはソロコンサートで自分の過去のKCの曲を演ってるようだけど、それなら
濡豚のFallenAngelとかExilesとかstarlessなんかも加えたらいいのにと思うのは
俺だけ?Ilandでもいいし。

502 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 17:48:54.67 ID:OGxZxKIm.net
おまえだけ

503 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 17:50:30.15 ID:5BepGPtQ.net
無関係なのにそんなの演る義理ないだろ
ASIAならまだ解るが

504 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 18:06:50.37 ID:qNgDQB4X.net
懐メロ大会、最高やわ!

505 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 18:37:59.90 ID:O1KYmk7K.net
>>500
マクドナルド&ジャイルズはGGFの発展型なのでは
ないかと思う。フリップの思惑とは違い元々宮殿的な
ものは一回ポッキリと考えていたのではないだろうか

506 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 20:41:16.99 ID:292tOPgq.net
>>498
その後のアルバムの売りの曲1曲ってなんだよ
それぞれ言ってみろ

507 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 21:17:47.10 ID:cmD5FmvR.net
ぽせいどん
りざーど
せーらーずてーる
太陽とせんりつii
ふらくちゃー
れっど

リザード以外と好き。ティペットの変なピアノとメロトロン一杯

508 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 23:30:13.38 ID:TjeMg7w5.net
ケイデンスとカスケイド
水の精
アイランド
土曜日の本
夜を支配する人々
墜落天使

509 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 23:37:38.85 ID:x2tyKIPY.net
ハルマゲ丼という、超大盛り天丼がテレビで紹介されていた。
BGMは21世紀のスキッツォイド・マンだった。

でも、思った。
そのBGMにするのなら、ポセイ丼というのもありではないか。

510 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 23:56:12.37 ID:2Jt/WQm9.net
>>509
21世紀なら
マジキチ感一杯の天丼スゲー!って演出意図だろうが、

ポセイドンだと悲壮感一杯で
食レポには使えないだろ www

511 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:18:13.55 ID:hR3KA0G9.net
21st Century Schizoid Manを物凄いとの前評判で初めて聞いた時、
「何だこりゃ?たいしたことないな……」と思ってたら2分入った辺りで
アップテンポになって来て「お!なかなかいいな」って感じになって来て
ノリノリで聞いてたら7分入ったとこで訳わからなくなる演奏になって
やっと終わったかな?と思ったらその10秒後にさらに酷いのが来て
頭おかしくなりそうになった思い出。

その後すっかり洗脳されてしまいました。

512 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:39:10.46 ID:Fzll50Cj.net
>>511
俺はマジな話レンタルしてきたCDに傷が入ってて、途中延々とラジカセ音飛びリピートしてたんだけどそういう曲?だけど理解出来ない?となったのが最初www
これほんとマジな話w

513 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 09:40:31.98 ID:JzC9xPiI.net
俺はキチ男より宮殿でこのジャンルにハマったな

514 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 11:31:16.92 ID:CMNPp5gr.net
ひろゆきが作ってる2ch.OOXXに方へ移住するのが
道義ってモンだと思うが、
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1387583092/l50
諸君はどう思う?
OOXXは scに入れ替えろ
俺はあっちに書いて以降と思ふ

コピペしておk

515 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 14:37:26.19 ID:pU4Fs1mJ.net
>>511
俺はニルヴァーナが流行ってたころ、テレビCMで21stが流れてて、
なぜか、ほお、これが流行のグランジか、と思ってて、
その後全然違う流れで21stを、壮大なシンフォを期待して聴いたら
イメージちがくて驚いた。

516 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 12:45:04.15 ID:Rv/jGup4.net
俺は初めて21チンカスウンコタレ池沼を聞いてもふ〜んくらいにしか感じなかったな
それより戦慄1の方にガツーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!とやられた

517 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:24:17.62 ID:yD8Flx5R.net
俺はアイランズのタイトル曲聴いて鳥肌
その後エピタフで完璧に感染した

518 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 21:07:19.77 ID:3OTZG8+8h
暗黒の世界

519 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 21:47:52.14 ID:4a764JG0.net
俺は39年前の中秋の名月の夜に聞いたフラクチャー

520 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 21:58:53.38 ID:zonzZhrH.net
ワーナー版宮殿のLPジャケットは、和紙みたいだったよな

521 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 23:53:59.86 ID:PzCtrc12.net
ポセイドンと暗黒も同じエンボス紙だったよ
暗黒の方はかなり黄ばんできてるが

522 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 00:18:53.42 ID:dlz0EkI6.net
アイランズのタイトル曲とサーカスだな
サーカスのアコギにやられた

523 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 05:19:02.30 ID:uSoOrHc3.net
あんまり話題にならないけど、フリップのアコギって良いよね。堕落天使とか
なんというか、アコースティックらしからぬ響きを多様するのがアコースティックな音色とギャップがあって面白い。

524 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 08:46:56.96 ID:Sp3Y8/bD.net
ピースとかも凄くいいね。

525 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 09:40:12.04 ID:VTjbExCO.net
>>521
その後につるつるジャケが出なかったか? イメージに合わないなあと思ったものだ。
汚れないのはいいけど、淡い感じが無くなった。

526 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 12:51:45.83 ID:CWF3dG1m.net
ペニオク芸人は嫌いだ

527 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 18:55:06.48 ID:zRPAmEKT.net
>>525
そもそもイギリス盤がつるつる→エンボス→つるつるなんだよね
こっちの初回はキングだっけ?
あれはどんなジャケだったんだろう

528 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:27:13.11 ID:kBKl6zQ1.net
ワーナー → ポリドール → ヴァージン → EMI だっけ?

529 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 22:15:20.15 ID:Llh9rmDm.net
>>523
アコースティックらしからぬ響きっていうのの意味かわからない。
もしかしてハーモニクスのこと?

530 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 00:26:01.96 ID:ov5jsFd7.net
>>528
アトランティックレーベルからのがワーナーから出る前に
アイランドレーベルからのがキングだかビクターだかから出てたんだ
ELPとかも出てたはず
中古買っときゃよかったな

531 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 01:10:12.02 ID:b0aersiC.net
>>528
厳密に言うと、
ワーナー → ポリドール → ポリスターレコード(ヴァージン) 
→ EMI(ヴァージン) 
じゃないかな

ポリスターレコード時代に、アースバウンドが初めて国内盤として発売された
アリスが作ったレコード会社がアースバウンドを出した、という違和感がありまくりだった

532 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 04:35:51.58 ID:vDAQd8pr.net
前々からメロトロンと言う楽器の存在は知っていたんだけど、実際動画で見て見たら凄まじい作りの楽器で驚いた
宮殿はオーケストラ使ってるんじゃなくて、メロトロンで作ってたって話にも驚いた

533 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 06:07:52.31 ID:WecxLAAn.net
>>529
ハーモニクスの入れ方もそうだし、ボイシングとか、何というか発想がアコギを普段から弾く人のそれじゃないんだよね。(って普段はエレキしか弾いてないんだろうから当然だけど
カントリー臭、ブルース臭が本当に感じられないというか。エレキでもそうなんだけどアコースティックだとそれが余計に目立つ。
それが拙さとして表れるんじゃなく、ちゃんとアンサンブル内の独自の音として纏まってるのが凄いなぁと

534 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 07:15:07.44 ID:MznCv/7B.net
フリップ本人はアコギはボディーが厚いから弾き辛いと
ギターマガジンのインタビューで言ってたな

535 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 08:01:32.23 ID:OWeNswPv.net
流れぶった切ってすまん
なんでリザードのアンディ・マカロックを解雇したんだろ?
滅茶苦茶うまいドラマーだよね。

536 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 08:07:29.33 ID:6283has/.net
>>535
アンディーの腕に問題があったわけではなく
オーディションに来たイアン・ウォーレスのドラミングが気に入られて
それでドラマー交代になったという話

537 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 08:12:11.54 ID:UlJfd4MM.net
>>533
カントリー、ブルースじゃなくてフリップはもともとクラシックギターやってたからそっちの影響が強いんでない?

538 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 08:18:06.47 ID:OWeNswPv.net
>>536
イアンはたしかに凄いとは思うけど、交代させる程技量に差があるかねぇ……。

539 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 09:53:10.89 ID:LaXkD/SJ.net
ウォーレスはボーカルのオーディションを受けて微妙なところだったが
ドラムが本職って事で、「じゃあそっちで」となった

540 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 13:13:53.07 ID:szlfKx4rD
>>535
本に書いてあったような気が・・・。
リザードのドラムのレコーディングはブツ切り+マイケル・ジャイルズに
似た感じのプレイが出るのを待って、何度もやらされた。
自分が何をやっているのか、アルバムはどんな音楽になるのかさっぱり
わからなかったアンディ・マカロックは不満を鬱積させ、
ゴードン・ハスケルがフリップとケンカして出て行ったのを知り
自分も脱退した。
   ・・・・・じゃなかったっけ。

541 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 12:27:48.51 ID:HPMXIPwS.net
>>534
ギタークラフティのインタビュービデオでも言っていた。
オーベーションはボディが薄くて弾きやすいとか。

542 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 12:34:29.91 ID:EPnj9ajf.net
確かに、生徒にもオベーションを推しているようだった

543 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 20:56:22.63 ID:Hj5n004J.net
Voは、ブライアン・フェリーでいいじゃないか!

544 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 21:03:13.64 ID:8kTk665I.net
いや、エルトン・ジョンでいこう

545 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 21:26:30.46 ID:8vlv4POq.net
>>538
端正さよりパワフルなのを求めてたんじゃないかな

546 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 21:41:33.58 ID:6283has/.net
ディシプリンの時にビルがジェフ・バーリンを推薦したけど
「上手いけど求めているスタイルじゃない」みたいな理由で却下したみたいね
テクがあればそれで良いってもんでもないらしい
アンディーはフィールズでもグリーンスレイドでも超正確な
素晴らしいドラミングを披露している

547 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 23:04:25.21 ID:YYkb4Sop.net
キング・クリムゾン楽曲のキッズ向けカヴァー・アルバム『Baby Crimson』が無料DL可。
イスラエルのミュージシャンNadav Lazarが、愛娘の1歳の誕生日を記念してレコーディングした作品とのこと 
amass.jp/39062

548 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 23:07:25.46 ID:YYkb4Sop.net
貼りミス
http://amass.jp/39062

549 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 23:29:38.95 ID:j7qazULl.net
レッドのチャカポコに、いきなりハマりそうw

550 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 23:54:23.18 ID:ymwDfGSR.net
>>547
普通にDGMに載ってるじゃん。
http://www.dgmlive.com/news.htm?entry=4628

551 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 23:58:52.88 ID:z7KhN/1M.net
ディズニーアニメとかで普通に使えそうだと思った

552 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 00:00:00.74 ID:We9ftzKI.net
ほのぼのとしたラメントw

553 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 00:08:06.30 ID:EdJZFWB2.net
ちょっとミューアっぽいな
やっぱりRedって変わったコードだわ

554 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 00:23:58.82 ID:lXRPozqL.net
>>550
DGMのサイトをさっき初めて見たんだけど、フリップがマグカップの宣伝してたり、ハスケルのお誕生日祝ったりしてて衝撃的だったわw

555 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 06:48:09.36 ID:2EY0wYI4.net
ラメントのアレンジが意外w

556 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 09:39:08.84 ID:Bu5IPu+I.net
まな板ワロタ

557 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 13:18:47.06 ID:BKybp4Wx.net
ザッパもやってんのかw

558 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 18:34:53.19 ID:4hG7TGGg.net
解雇されたおかげでトニーとアンティーのリズム隊が聴けたからいいじゃん

559 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 23:21:53.94 ID:pkuEyiLe.net
21馬鹿コンピに入ってる74年テイクが本当のアズベリーパーク(USA)のもので
そんでもってそれもジョブソンのプレイに差し替えられてる?って事でおk?

なんでライブ一枚にこんなに悩まされるんだ…

560 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 23:52:33.64 ID:AKNe+R0I.net
USAの21馬鹿はアズベリーパークじゃないけど

561 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 00:01:31.19 ID:Of9dZIBF.net
>>559
アズベリーパークならとっくにオリジナル公式で出してるじゃん。

562 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 00:41:39.54 ID:FMHx3Lms.net
>>548

しかし、アレンジがいくらほのぼのしてても、やっぱメロディはどことなく
不安を掻き立てるな・・・

原曲知らないほうがよけいそう思うんじゃないんかな

563 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 05:40:38.38 ID:65TBtb0e.net
しつこいけどアンディーの話させて。
イアンがオーディションに来た、と。その段階で、既にアンディー脱退は決定事項だったのかな?
自分はそうだと思う。そうでなければ、あんな上手いドラマーを手放す訳がない。
なにが言いたいのかというと、『リザード』というアルバムの制作過程は、クリムゾン史においても非常に険悪なものではなかったのか、ということ。

564 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 07:31:23.59 ID:2PdajM+L.net
クリムゾン加入のキッカケが部屋を貸してた
キース・エマーソンの紹介の紹介だったらしいので
キースの義理建てで、好みじゃないけど一時期
使ってやっか程度だったりして

565 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 07:31:58.42 ID:aKauCid2.net
>>563
本には、ハスケルが辞めた時に、脱退を申し出た事になってるぞ。

566 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 07:58:08.74 ID:65TBtb0e.net
>>565
thx なるほど
とするとやっぱり、フリップvs.ハスケルのあおりを食ったという感じなのかな
どうもハスケルとの確執ってのも今一つ分からないんだけどね。
インドア・ゲームズの最後、あの偏執狂的な笑いも訳分からん。

567 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 09:45:55.27 ID:3QIdqiNb.net
ジョン・アンダーソンに歌わせちゃったのが悪かったんじゃね?

568 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:40:06.03 ID:p84NpzGO.net
たしかに、ハスケルにアルバム一極歌わせるのはしんどい気が
マカロックはそのままイエスに行ってくれればと思ったりした。

569 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 01:11:28.59 ID:BRfooh4P.net
ゴードン・ハスケル
そんなに酷いかね?
Cadence and Cascade とか全然悪くない。
ただハスケルはR&B志向だったらしい。
その辺アイランズ期のメンツと通じる面がある。

570 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 03:03:01.44 ID:Z9lYJCH6.net
ハスケルはIndoor gamesのボーカルがいいね
茶目っ気がある

571 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 03:54:44.79 ID:BRfooh4P.net
いや、だからその Indoor Games のアウトロの笑い声が気になるのですよ。

572 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 07:37:11.93 ID:PF4pM5ax.net
アウトロの笑い声からインドアゲームズに繋がるところか
あの怪しいヨーロッパの世界観がたまらんのだ

573 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 09:15:25.48 ID:BRfooh4P.net
>>572
>アウトロの笑い声からインドアゲームズに繋がるところか

あ、いや、Happy Familyに繋がるとこです。

>あの怪しいヨーロッパの世界観がたまらんのだ

んー。あの笑い声を音盤に刻んだのは、フリップでしょうからね。
何かピート・シンフィールドの詩に、イギリスならではの可笑しさがあるのか…?

574 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 17:14:21.11 ID:PF4pM5ax.net
間違えた、ハッピーファミリーに繋がる だね
なんだろう、、、リザード全体に溢れる中世ヨーロッパ敵な雰囲気
俺はイタリアンロックも好きだからかもしれんが、耳に合う

575 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 17:36:37.96 ID:xOckYX6w.net
俺もリザードの雰囲気は好きだな。
ポセイドンあたりよりずっといい。
一般にはリザードの評価は高くないけど。

576 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 20:28:42.19 ID:BRfooh4P.net
リザード一曲目の〈サーカス〉中盤で
うわーーーーっ!!!って叫んでいるのは、シンフィールドだろうか。

577 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 20:48:16.94 ID:BhFGGP41.net
脱退後に商業的に成功
イアン・マクドナルド フォリナー
グレッグ・レイク ELP
ボズ・バレル バッド・カンパニー
ジョン・ウェットン エイジア

加入前に商業的に成功
パット・マステロット Mr.ミスター

578 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 21:13:50.01 ID:j1pSg3oZ.net
ハスケルさんは英国No.1ヒットを持つ苦節35年のSSWやで。

579 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 23:11:21.31 ID:Z9lYJCH6.net
ポセイドンもリザードも好きだが
サーカスが名曲すぎるな

580 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 23:56:37.15 ID:UHAt2zh1.net
>>577
懲りたんだろうか脱退後はクリムゾンと似ても
似つかない方向へ行ってしまうと何故か成功する
という傾向がありますな。

581 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 00:36:03.91 ID:jm0D8iro.net
POWER TO BELIEVEからもう10年か。
次まだ〜

582 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 02:40:33.65 ID:/WSklRSO.net
>>580
キング・クリムズンという存在が、まさに《ディシプリン》としてあった(ある)ことの証左でしょうね。
バンドというよりは、むしろ触媒というべきか……。

583 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 02:50:06.16 ID:2euNj4ka.net
インタビューを読むとフリップもその他のメンバーも
クリムゾンは学校だったというような発言はしている

584 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 03:19:30.06 ID:/WSklRSO.net
>>583
あー、たしかに、学校という喩えは納得できるところもありますね。

ほとんどが中退組かな……w
でも、履歴書から消すまではいかなかった、と。
ただ、同窓会に参加しようとしなかったハスケル、ボズ・バレル

何か味わい深いですねぇ…。

585 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 09:02:59.39 ID:HYAUAk7u.net
他にミュージシャン養成所と言うと
リッチー・ブラックモアのレインボーとかフランク・ザッパ・バンドとか

586 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 09:09:40.66 ID:jm0D8iro.net
学校だったとか、AKBじゃないんだからw

587 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 11:28:04.87 ID:/WSklRSO.net
逆に聞くのも阿呆らしいけど、AKBが学校?
ただの動物園でしょ
サーカスの方がまだまし

588 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 12:20:22.06 ID:5bL0ZBQ1.net
ザッパ校からキンクリ校に来たブリューって

589 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 12:58:33.30 ID:YaajZOxb.net
>>587
サーカスはマシというか、名曲だぞ

590 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 14:29:28.67 ID:+pgBBZ3E.net
>>566
あれは、ハスケルが冗談で笑ったのを
録音してたものらしい。勿論、本人は快く思ってない。

591 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 15:22:52.41 ID:Uv8rey1W.net
本末転倒でしょうけれど、ハッピーファミリーのイントロ聴くと
太陽に吠えろを思い出します。

592 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 21:08:10.76 ID:5IbRN5ou.net
先輩方に質問です。
昨日、08年のレベルマックスクリムゾンを聞いたんですが
コンスト以降のボーカルナンバーが入っておりませんでした
直近のブリュートリオとスティックメンの合流ダブルトリオ
でもセットリストに無かったと記憶しております。

この辺、クリムゾンには何かしら思うところが
あったんでしょうか。どうか御教示お願いしますm(__)m

593 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 22:23:02.03 ID:a0EulzVJ.net
レベルマックスクリムゾンって何?

594 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 00:04:38.27 ID:2IAZoTXV.net
>>593
ググって下さい。blue cafe ? が出してる
08年のペンシルベニア公演です。

ギャビンがツインペダルでドコドコ鳴らしてます

595 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 00:47:53.87 ID:zthmNx8O.net
どっかのブートレーベルが出してるcdrを知らないほうが悪いみたいな書き方するのはいかがなものか
しかもクリムゾンで

596 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 01:02:29.82 ID:2IAZoTXV.net
>>595
大した意味は無いですよ。
過剰に反応しすぎでしょう。
いちいちそんな事は書く必要無いと思いますよ。

597 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 04:26:26.20 ID:4lA95QNg.net
>どうか御教示お願いします と言っておいてからに、 >ググって下さい ww
釣られちゃいかんのだろうが、人に物聞く態度ってのをもう少し考えろよw

598 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 04:29:25.54 ID:QKEG5MKw.net
自分も質問して答えを待ってる立場なのに、上から目線の様に感じられる書き方をするのは問題だろ

599 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 06:07:43.37 ID:QCt74+TX.net
このスレは定期的にくだらん質問するバカが現れる。
「何から聴いたらいいですか?」とか…
質問厨は基本的に無視でよかろう。

600 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 07:38:07.70 ID:3iq/ztwM.net
自分の期待したとおり答えを得られないと聞く耳持たないタイプだね多分。

601 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 11:41:38.93 ID:2IAZoTXV.net
いや、ググればすぐに分かることなのに
ブートレーベルだからって理由もどうかと
しかも、このスレに来て書き込むくらいコアなら
把握くらいしていても良いでしょう。
それに私のした質問はググったくらいでは見つからない
話で、それを同列に扱われても困りますよね。

そもそも大した意味は無いと補足してるのに
難癖つけて食ってかかるのは大人気ないですね。
恐らくゲットーに分類される人種なんでしょう。
夜な夜な気持ち悪い書き込みですね。

602 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 12:06:36.04 ID:2IAZoTXV.net
ググるのは当然のことで、簡単に分かるなら
ナオノコト。当たり前の事を言ったに過ぎません。
それに御教示お願いしますとは言いましたが、
当たり前の事を言えなくなるほど卑屈になる
必要は皆無ということですね


端的に整理するとそういうことです。
クリムゾンのファンってこんなに低レベル
なんでしょうか。ちょっとショックです。

603 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 13:56:08.72 ID:cq6YH6ZL.net
必死すなあw

604 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 13:56:18.02 ID:zZ0dgMz1.net
要するにハイレベルな質問が出来ちゃうボクちゃんを
褒めてくだちゃーいってことだったけど、誰も褒めて
くれないんで不機嫌になっちゃったみたい。

605 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 15:21:33.46 ID:2IAZoTXV.net
クリムゾンゲットーってお前等のことだよな?

606 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 16:29:25.60 ID:TyLDkZpp.net
急に言葉遣いが変わったw

607 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 17:04:15.35 ID:wQ/5e0RD.net
久々に香ばしい奴が来たな

608 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 18:33:35.03 ID:J8XPhfak.net
レスを乞うて一日へばりついていたのだろうか
全くご苦労なことです。

609 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 19:36:33.26 ID:2IAZoTXV.net
理屈で勝てないと悟って敗走した
惨めなゲットーが煽りで誤魔化そうとしてる
ようにしか端からは見えないだろ。
馬鹿なの?

610 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 19:48:52.75 ID:EJDjjTY7.net
こいつ勝ったつもりみたいだぞw

611 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 19:57:12.37 ID:2IAZoTXV.net
>>610
ブーメランだな

612 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:22:55.87 ID:QkgbjJOq.net
>>592
ググってください。
それでもわからなければフリップ先生にご教示頂いたらよいですよ。

613 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:31:31.30 ID:2IAZoTXV.net
>>612
何か言えることが無くなって
精一杯のイヤミを言って勝ち逃げしてやる
って意図が見え透いてるな。

614 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:37:18.23 ID:Y3FsLx4g.net
>>613
ブーメランだな

615 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:39:51.54 ID:2IAZoTXV.net
>>614
こんだけ書かせといて何がブーメランだよ。
面白いと思ってんの?

616 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:40:20.54 ID:aC1LQzaW.net
いい年なんだろうになあ

617 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:42:26.87 ID:QkgbjJOq.net
>>592
マジレスすると半分はレビンの出戻りのリハビリを兼ねているから。

「コンスト以後のボーカル曲」って言うけど結局2000年以降の曲はインスト、ボーカル問わずコンストの表題曲とレベル5しかやってないはず。
多分忙しいレビンのためを思って2000年以降の曲は2曲しか入れてないのだと思う。

単にスティックメンとかクリムゾンプロジェクトはレビン、ブリュー主体だから、2人が在席する80年代、90年代の曲中心。

別に2000年以降のボーカル曲が不評とかそういう理由ではない。

618 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:51:55.44 ID:2IAZoTXV.net
>>617
>インスト、ボーカル問わずコンストの表題曲とレベル5しかやってないはず。

そう言えば、そうですね。すみません。パート4が
入っていたような気がしましたが、錯覚だったみたい
ですし


ありがとうございましたm(__)m
しかし、マトモにレスもらうために魑魅魍魎と
やりとり重ねなきゃいけないとは…

619 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:52:40.25 ID:EJDjjTY7.net
あーあ、せっかく面白かったのに・・・

620 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 20:56:52.41 ID:QkgbjJOq.net
>>592
ブートマニアで音源たくさん聴くのは熱心ですごいなぁと思うけど、それぐらいのことは当時のフリップやレビンの日記読んでたら2008年のライブの大体の趣旨とそれに至る流れはわかるはず。

1.レビンのリハビリ
2.2000年代の代表的なインスト2曲はレビンへの宿題。(その2曲だけでも覚えるの大変だよ!ってレビンは日記に書いてたはず)
3.新入りギャビンのため古い曲の復習。
4.新たなダブルドラムについて軽い模索と実験
5.あくまで「おさらいライブ」だからまだアルバムに入って無いような曲はやらない。

621 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 21:13:59.56 ID:VV7+58Ty.net
なんでみんながみんなブートマニアじゃないのにもかかわらず「2008年のブート」とかそういう言葉をちゃんと入れないのかが謎。
その一言入れてたらここまで荒れないのに。
「ググるのが礼儀」とか言ってるけどそれ以前に質問する立場として礼儀がなってないよね。

622 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 21:15:07.38 ID:2IAZoTXV.net
>>620
さっきのレスでレヴィンのリハビリの件は
微かに記憶があったので思い出しました。
もっとも、DGMをコマメに見てるわけで
はないので経緯やその辺の詳細に関しては
全く知りませんでした。そもそもは、ファン
としての熱意の低さと英語力の不足に起因
するわけでして…その辺の不足を補って貰え
ればなぁと思い、書いたんですけれど…
まぁ精進します。ありがとうございましたm(__)m

623 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 21:20:53.78 ID:6AAlwskH.net
しかしクリムズンはつくづくドラマーに恵まれているバンドだね

624 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 21:22:15.41 ID:f6jSqB3T.net
自分の意に沿ってくれる人とそうでない人で
コロコロ態度変えるのは傍から見て良くないぞ、しかも

>このスレに来て書き込むくらいコアなら把握くらいしていても良いでしょう。

これ>>592にもブーメランなるし、間違っても人に物聞く態度じゃない。
自分がちょっと批判されたからってこういう物言いはするな、見ていて気分悪い。

625 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 21:41:17.82 ID:2IAZoTXV.net
そんなに謝らせたいんですか?

確かに余計だったろうし、腹が立って
配慮の足りないこと書いたかもしれま
せんけど、袋叩きにされて、悪意に満ち
ているのも明瞭なのに未だに私が悪いと
責める神経が理解出来ないです

626 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 21:52:19.68 ID:EJDjjTY7.net
バカ(ID:2IAZoTXV)が一人登場するだけでこんなに盛り上がるんだなw

627 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 21:54:30.43 ID:zthmNx8O.net
別に袋叩きでもないし悪意に満ちてるのはあなたの方だしどうみても悪いのもあなたの方だし

628 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 22:17:21.20 ID:wQ/5e0RD.net
つーか未だにキンクリのブートを買ってる奴がいた事に驚き
オマケにbluecafeって事はCDRに金払ってんのかよ

629 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 22:22:50.21 ID:v+MyMQJm.net
>>628
多分英語が苦手だからDGMで2008年のシカゴのライブすらダウンロード出来ないんだよ。
察してやれ。

630 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 22:25:49.81 ID:2IAZoTXV.net
発端は>>594だけど
ググれカスって書いたなら分かるが
ググれば詳細でますんで参照して下さいね。
追って、大した意味は無いとも書いているのに
何が不足なんだろう。2chらしくフランクに
書いた方が結果として良かった印象すらある
まるで政治家の発言に対する揚げ足とりみたい
だな。>>619のレスや、それをスルーして悪意
は無いとも言っているし…冷やかしなのは分かる
んで、面倒だし寝ますよ。おやすみなさい。

631 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 22:29:33.30 ID:FaW4cY9x.net
まだこんな香ばしい奴いるんだなw
その調子で過疎りまくってるプログレ板盛り上げてくれよw

632 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 22:44:03.10 ID:RiWVnqaI.net
50代くらいのクリムゾンマニアのおっさんかな。
クリムゾンゲットーってググって初めて知ったよ。
勉強になった。
ありがとう。

633 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 22:56:25.29 ID:6DwMs7kz.net
人気者はいいよなぁ

634 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 23:30:39.02 ID:1O1tZTxN.net
よくこんなので盛り上がれるな
楽しそうだな

635 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 23:37:55.11 ID:TXcDmWs7.net
>>598 ブート買った(聴いた)のを吹聴したかったんだろうな
>>594 こういうブートです、と先に言えばよかった
>>598 そこで偉そうにしたのがいかんのだ。実社会でも嫌われることが多いだろう
>>603 もう言い争いを楽しんどるw
>>604 クリムゾンファン全体をバカにし始める
>>607 クリムゾンゲットーなる言葉で住民を貶めはじめた。こんな言葉ばっか探してるんだろうな
>>617 火病っちゃった
>>611 西城秀樹はクリムゾンをカバーしてたんだよ
>>617 勝ち負けにこだわり始める。2ちゃんねるで、である
>>617 ♪ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン・・・
>>620 心の友を発見して落ち着いた
>>624 心の友は手放さない。でもそれ以上構ってもらえん
>>627 再びアホな悪夢
>>632 そう、寝た方が良い。寝ろ

636 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 00:47:59.25 ID:0umvqgCf.net
>>628
21世紀馬鹿かもしれないからな、そりゃ当然注目するよ。

>>628
新品で買う気はしないけど、稀にプレスCD盤のブートは中古で買ってるね。
クリムゾンだと、最近はReel mastersのImprovisationsを安く見つけて買った。
戦慄ボックスは買わなかったから、にわかの俺には案外いい買い物だったよ。

637 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 00:56:18.91 ID:yEp/fGMh.net
朝鮮人連呼のキチガイがおとなしいと思ったら新手かw

638 :592:2014/05/06(火) 16:49:15.08 ID:VCHlMafc.net
今みたら、結構主張がぶれてるよね。
でも>>594に悪意は無いのは一目瞭然
だし、態度が偉そうなんてヤクザみたいな
言いがかりつけられるなんて不快だわ。
2chで、こういうゴリ押しをするのは
今に始まったことじゃないけど、個人を
相手に、こんなやり方を使うのは卑怯
じゃないか?
しかも、たかがクリムゾンのスレッドで

639 :592:2014/05/06(火) 16:58:27.45 ID:VCHlMafc.net
何言ってんのコイツとか言ってトボケる
のがオチだろうけどさ。流石に臭すぎだし、
これに関してはやり過ぎだろ。

640 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 17:31:07.54 ID:93sk9Wll.net
新曲「ググってください」

641 :592:2014/05/06(火) 17:49:30.21 ID:VCHlMafc.net
2chがどういうとこか如実に表した好例だな
ハイハイ面白いよ。ご苦労さん

642 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 18:32:16.26 ID:SAs7QFRA.net
>>641
おまえ何してんの?w
せっかくの連休に

643 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 18:44:22.97 ID:IjR1cHc+.net
再々々々々(?)結成して音沙汰ないけど、ミニアルバム出して欲しい。
それ聴いてアルバム買うか決める。ヴルームの頃はスラック買うの来日
してからだった。

644 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 19:28:06.66 ID:2LHoCzL0.net
どんだけ悔しかったんだよw

645 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 20:32:22.82 ID:f6Qlhzay.net
>>642
彼は365連休なんだよ

646 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 20:35:54.09 ID:5N6K3hr3.net
>たかがクリムゾンのスレッドで

その【たかが】なスレに来て、予防線張りつつ2ch批判できるとか何様だよw

>>643
「今回はこれをやります」な予告として聞けるよね、ミニアルバム。

647 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 21:01:47.91 ID:TbE4RI76.net
総括

書き込みが少ないけど目を通している人が結構いるんだなっていう実感であった。

648 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 21:25:39.36 ID:adNCrNOL.net
>>631
ムダにスレを消費して有益な情報が埋もれてしまうから(´・д・`) ヤダw

649 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 21:55:07.41 ID:gDp3Uyu8.net
アルバム
http://nadavlazar.bandcamp.com/album/baby-crimson

650 :名無しがここにいてほしい:2014/05/06(火) 22:41:54.79 ID:/55ZUMFB.net
>>649
>>550

651 :名無しがここにいてほしい:2014/05/07(水) 00:09:00.37 ID:c4HMgK86.net
>>648
糞過疎ってるから何の問題もない
今この板で機能してるのはYesとフロイド、クリムゾンスレくらいだし

652 :名無しがここにいてほしい:2014/05/07(水) 17:44:23.09 ID:tEuGKFUe.net
いつも思うのだが

いまだにフリップやクリムゾンに期待している奴ってこんなにいるんだな

653 :名無しがここにいてほしい:2014/05/07(水) 18:42:02.77 ID:F9qx0UMM.net
クリムゾンスレで何言ってんだこいつ

654 :名無しがここにいてほしい:2014/05/07(水) 18:48:15.09 ID:WInFrhDB.net
期待というか
英国のミュージシャンがジャズをどう聴いて、そこから何を吸収し発展させていったのかを検証したい。
クリス・バーバーから、ジンジャー・ベイカー、チャーリー・ワッツ他の所謂 brain drain と呼ばれる面々まで遡ることができるなら尚の事
本来別のスレッドがあって然るべきなのだろうが。

655 :名無しがここにいてほしい:2014/05/07(水) 21:12:42.71 ID:WUhjq6i3.net
再結成クリムゾンに新しいものは期待してない
懐メロ大会やってくれりゃいいわ

656 :名無しがここにいてほしい:2014/05/07(水) 22:32:41.78 ID:WInFrhDB.net
再結成っていつの再結成よ
何回もやってるからもう訳分からん。

657 :名無しがここにいてほしい:2014/05/07(水) 23:56:25.96 ID:jXaqv8rm.net
ここで気分転換に各々好きな曲でもあげていこうぜ
俺はもちろん危機!!

658 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 00:32:31.59 ID:CxAkO/9P.net
>>657
Yesスレここじゃないよ。

659 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 01:16:12.74 ID:zrWGEUFU.net
俺は大都会

660 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 01:17:23.20 ID:8oAf1eeh.net
アイビスの飛行
かな

661 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 02:32:09.11 ID:a+fDbFn6.net
ゴダイゴのブッダソングかな。
あれはプログレッシブ。

662 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 02:53:06.91 ID:C0/O+0Yd.net
山賊の歌がなんだか好きだったな 小学生のとき

663 :名無しさん:2014/05/08(木) 02:59:50.43 ID:tlnzQKC4.net
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

664 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 03:16:49.16 ID:RJXZKwoi.net
俺はリザードが好き。

665 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 08:04:02.08 ID:icTzRVGK.net
チンコチンコチンチンチンチンコチンコチンチンチン

666 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 10:53:16.79 ID:64lLrn23.net
sailor's taleか

667 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 16:41:18.74 ID:Lsbt4ZXp.net
>>660
アイビスいいよな。歌は下手だしドラムも変(いかにもジャイルズ)だけど昔っから大好きだ。
ケイデンクロスケイデンスとカスケイドよりずっと良い。

668 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 16:42:48.66 ID:Lsbt4ZXp.net
↑ケイデンクロスはミス打ち。なかったことにしてくれ。ファンなんだ

669 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 19:36:28.23 ID:+fEsyxoi.net
20年ぐらい前のV系バンドで、ドラムがブルッフォードのコピーみたいな
バンドがあったんだけど、名前忘れちったw
このスレの人で知ってる人いませんか?

670 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 20:42:36.93 ID:YqT95OG+.net
速報
暗黒BOXとBeat40周年記念盤発売決定
ソースはDGM

671 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 21:05:42.16 ID:+2OkmdfQ.net
び、びーとのボックスううう!

672 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 21:06:37.43 ID:+2OkmdfQ.net
あっビートはボックスじゃないのか
良かった良かった

673 :名無しがここにいてほしい:2014/05/08(木) 21:14:45.97 ID:zg6hCzfa.net
>>670
タイトルが、
Starless - Live In Europe
となっていて、
live and studio recordings from October 1973 to April 1974
となっているので、もしかして、その前の全米ツアーのライブは、
この後に出すつもりなんだろうな
つまり、暗黒ボックスを2回に分けて出すということ
相変わらず、やることがえげつないな

674 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 00:50:24.00 ID:TQ9rbTWO.net
>>667

DEAD ENDの事かな?

675 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 01:12:56.69 ID:E1C50E7/.net
http://www.dgmlive.com/news.htm?entry=4639

暗黒ボックス、とりあえず38公演リストされてて皆にこれらのギグの写真やら
音源やらを募っている。使えるものはブックレットやら何やらに使うと。

いったい何枚組になるんだろうなw

676 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 08:06:01.66 ID:n4tyuLk6.net
>>674 いや、マイナーなバンドで自分で調べても見つからなかった。スレチなんで
この話止めます。

>>670 その下のデヴィッド・クロスのツィートに泣けたwイタリアでしか営業できないんか。

677 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 09:57:30.01 ID:iwzF4M5i.net
フフフ
赤箱を4枚目までしか聴いていない俺様登場ですよ

全部聞き終わるまで暗黒箱なんて出るんじゃねーーー

678 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 10:12:40.97 ID:mpmmeM5s.net
>>670
やっと来たか

679 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 10:37:05.47 ID:iABLIwQr.net
>>675
>音源やらを募っている。
これから音源集めるの?

680 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 12:01:19.26 ID:SO4cFeZG.net
いや…73年春ツアーの音源なんてアトランタとバークレーとパリぐらいしかないのに
今回まとめて出した方が良いんじゃないのか?

今後出すとしても実は春ツアーのボード音源がいっぱいありましたってことでもなければ
これだけじゃみすぼらしいだろ

681 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 12:05:23.87 ID:iwzF4M5i.net
>アトランタとバークレーとパリぐらいしかないのに

でそれ以外の音源はブート音源でしたー
っていうのは辞めてほしい
戦慄箱の二の舞は嫌だ

682 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 12:32:01.71 ID:gskJ1ol8.net
73年戦慄ツアーの音源少ないなら十枚超のボックスにしなくても
エピタフとか詐欺師箱みたいな感じで出せばええんとちゃう

683 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 14:35:21.90 ID:iwzF4M5i.net
質が悪いライブでも、枚数を重ねたら良い値になるではないか。

今のフリップは質よりも金なんじゃないの?
「さあ信者よ。今回も私に沢山貢ぎたまえ。」ってな感じか。

684 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 15:55:06.33 ID:VD5eY8YA.net
>>681
呼びかけているってことはブートが多くなりそうだね。

685 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 18:46:29.54 ID:thlL5sAH.net
>>681
ていうかその三公演もブート…

686 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 20:41:06.53 ID:thlL5sAH.net
よく見たら73年秋のライブは欧州ツアーからか
だからアーリントンも今回は外れるわけだな

687 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 20:49:43.22 ID:macz+ZAt.net
エレファント・トークを、”F”から再開してくれないかな

688 :名無しがここにいてほしい:2014/05/10(土) 12:47:29.42 ID:/xeyoCgm.net
ガイシュツ音源

1973.04.09 - Olympia, Paris, France (2CD)
1973.06.16 - Berkeley, CA
1973.06.23 - Richards Club, Atlanta, Georgia

1973.10.06 - Arlington, Texas (2CD)

1973.10.23 - Glasgow Apollo, Scotland (2CD) (詐欺師箱)
1973.11.15 - Live In Zurich, Switzerland (2CD) (詐欺師箱)
1973.11.23 - Concertgebouw, Amsterdam (2CD) (The Night Watch)

1974.03.19 - Palazzo dello Sport, Udine, Italy (2CD)
1974.03.20 - Palazzo Dello Sport (Palasport), Brescia, Italy
1974.03.27 - Augsburg, Germany
1974.03.29 - KCCC_29 - Live In Heidelberg, Germany
1974.03.30 - KCCC_15 - Live In Mainz, Germany
1974.03.31 - Jahnhalle, Pforzheim, Germany
1974.04.01 - KCCC_36 - Live In Kassel, Germany

14公演 20CD

これで出さないということは、
アーリントンまでのライブは、次に出すということなんだろうな

689 :名無しがここにいてほしい:2014/05/14(水) 00:00:22.71 ID:rYrPgBFk.net
http://www.blackstrat.net/warehouse/73-06-07.mp3

ニューオリンズのWare houseってとこの録音らしいけどこれって既出?
音質は良くないけど73年前半の音源として貴重だと思う

690 :名無しがここにいてほしい:2014/05/14(水) 12:17:44.58 ID:T54piz0G.net
とっくに既出

691 :名無しがここにいてほしい:2014/05/16(金) 17:14:25.59 ID:vfZTxYh+.net
お誕生日おめでとうございます

692 :名無しがここにいてほしい:2014/05/16(金) 19:36:25.69 ID:ashlm9Vw.net
(*^_^*)ゞ<ありがとう

693 :名無しがここにいてほしい:2014/05/20(火) 03:39:16.28 ID:eXJy4+GA.net
>>687
♪ファック、ファック、ファック、イッツオンリーファック
フェラ、フェラ、フェラ、ウ〜ハ〜ハ〜

694 :名無しがここにいてほしい:2014/05/20(火) 09:59:06.25 ID:ianD6K5G.net
ガンダムUCでまたルパート王子使ったぞ。

フリップ先生、訴訟、いや出番だ(笑)。

695 :名無しがここにいてほしい:2014/05/23(金) 21:57:13.56 ID:QkFO0k69.net
クリムゾンプロジェクト良いなぁ
フュージョンとか色々混じってるな

696 :名無しがここにいてほしい:2014/05/24(土) 02:09:44.34 ID:bAtP/h6E.net
>>688
短縮じゃない戦慄Pt1聴けて新規SBが何枚か、長尺インプロがいくつか発掘されれば買うよ
この時期はまだ余裕ありそうだし駄目元でそういうの期待しといてやるわ

697 :名無しがここにいてほしい:2014/05/24(土) 20:18:27.34 ID:fAgpOBVt.net
http://www.isego.net/

698 :名無しがここにいてほしい:2014/05/24(土) 20:22:12.89 ID:fAgpOBVt.net
新政 クリムゾンラベル2013 純米酒 720ml

本日無事入手。
新政の日本酒は初めてなので飲むのが楽しみ。

699 :名無しがここにいてほしい:2014/05/24(土) 23:29:02.38 ID:a6jqIWNJ.net
>>698
ワロタ。ディシプリンやなwこれフリップが訴訟しよらへんか?

700 :名無しがここにいてほしい:2014/05/24(土) 23:53:42.27 ID:7XEy+pF6.net
似てるっちゃ似てる、違うといえば違うって感じですねw

レコードジャケットってそこらの中古レコード屋でもカラーコピーして
イベントとかで使ったりしてるけど、著作権みたいなものはどうなってるんでしょうね?

701 :名無しがここにいてほしい:2014/05/24(土) 23:59:19.45 ID:IYA6Kmpx.net
中国みたいなことやめてほしいな

702 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 00:07:56.15 ID:QvBUK4RI.net
クリムゾンラベルって言っちゃってるじゃんw
ダメだろ

703 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 00:18:28.38 ID:wDwCAuCH.net
74年のマインツのライブなんだけど、あれってフラクチャー以降を補正してアンコールの21馬鹿までで
多分一枚のCDに纏まるよね?今度のボックスはそれとかを無駄に期待しとく事にする

704 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 02:07:36.95 ID:XPI0bK/x.net
ふと、VOWのクリムゾンキングの酒屋を思い出しました。

705 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 02:17:25.40 ID:sdwbuGHt.net
>>702
クリムゾンってのは色の名前だからねえ。深紅のラベルっていうことでしょうな。
ジョニーウォーカー黒ラベル、同赤ラベルってな感じ。
絵具にもクリムゾン・レーキ(CRIMSON LAKE)ってのがある。もちろんグレッグとは無関係である。

706 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 06:14:26.41 ID:qPZ1V9Kg.net
明らかにアウトなデザインだろ?w

707 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 10:18:07.54 ID:eM50oheF.net
同じデザインで先に出たのは純米吟醸の「ヴィリジアンラベル」のほうだからねぇ
ミニマルの巨匠たちを差し置いて「フリッパトロニクス」の冠名をつけた
フリップ先生がさて日本市場に傷をつけるとも思えん

☆マメ
新政酒造の佐藤社長は東大文学部卒業
在学中はウイリアム・S・バロウズらビートニクにはまり南米やインドを
旅し、民族音楽やサイケデリックにのめりこんでいった

インタビューでは「芸術家をサポートできるような懐深い酒蔵でありたいです」

そしてGet Naviの特集でMy Favorite Sakeにヴィジリアン・ラベルを挙げる
陶芸家の田村 一氏が着てるのはなんとCANのTシャツである

新政のお酒はどこでも買えるもんでもないから手に入れる価値はある
一番人気の亜麻猫はお一人様の数量制限あり。

708 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 15:43:06.36 ID:liyte7Gd.net
そもそもディシプリンの最初のジャケの模様が著作権法違反を指摘されたので今のデザインに変更になっている
今更過去を蒸し返されそうな訴訟はしないと思うけど

709 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 19:29:30.00 ID:wgM3tBfW.net
へえ
ジャケ変更されてたの知らなかったよ

710 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 20:15:19.47 ID:5eU6uOJb.net
ほんとだ
全然気がついてなかった
なんか色々書いてあるけど読むのめんどくせぇ
http://www.steveball.com/words/archive/2001/2001-10-01.htm

711 :名無しがここにいてほしい:2014/05/25(日) 20:45:16.28 ID:2D2QLEue.net
ディシィプリンの模様ってケルト紋様みたいで好き

712 :名無しがここにいてほしい:2014/05/26(月) 01:23:43.56 ID:NGBUEog7.net
>>709
やっぱり最初の模様(>>710の1の方)がいな。LPジャケはエンボス加工されてた。

新政って秋田か。酒っていえば滋賀の酒遊館(遊はサンズイのユウ)って酒屋はプログレバンド呼んだりしてたなあ。
故ケヴィン・エアーズやゴングやらのライブやってた。ケヴィンは酔っ払ってライブしてた。

713 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 01:03:59.73 ID:Qu5rLnEK.net
再結成の話はその後どうなった?
ホントにやるの?

714 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 04:11:45.05 ID:Nbd4UxUw.net
http://blog.livedoor.jp/sakeakmt/archives/65651928.html

715 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 06:58:28.52 ID:2atWP7nH.net
>>713
DGM見てないの?

716 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 07:02:29.45 ID:Psi+gpGV.net
>>714
もう酒の宣伝はいいからさ。
酒蔵の自演だろ、しつこいよ。

717 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 17:25:16.79 ID:AtyW+wum.net
>>713の言う通りだよ。
酒の話なんてどうでもいい。

718 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 19:56:24.59 ID:W72wu4py.net
>>717
お前さんも人にすぐ聞かないで過去スレやDGM読み返したら?
翻訳したりまとめてくれる人がいないと何も出来ないの?

レビンが現在ピーターガブリエルのツアー中。
バンドとしての活動はライブかレコーディングかまとまったリハかなんかを今年後半にやるって数ヶ月前のDGMとか過去スレに書いてあった気がする。
1ヶ月ちょっと前にはフリップの日記によるとジャコが2人で作曲作業中と書いてあった。
曲名は仮タイトルでLEVEL6。
ここ1ヶ月は日記をあんまり読んでないからわからんけど新ラインナップ発表後は少しずつだけど計画的にちゃんと活動への準備をしてる印象。

719 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 20:19:33.90 ID:ph2w7Di3.net
1ヶ月くらい前みたいな展開になるのこれw

720 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 22:28:04.60 ID:70g+u/bv.net
>>592のやつ元気かな。

721 :名無しがここにいてほしい:2014/05/28(水) 23:00:48.31 ID:Fk0REw/N.net
ブーメラン君のことか?
西城秀樹のブーメランEPや秀樹カバーのエピタフ(ブート)でも聞き惚れてるんじゃないか?

722 :名無しがここにいてほしい:2014/05/29(木) 00:22:58.90 ID:Fg1BoTgC.net
酒造の自演のやつはスターレス嶋みたく「日本酒にスターレスを聴かせて熟成させました」とかやってそう。

723 :名無しがここにいてほしい:2014/05/29(木) 19:43:52.31 ID:ChabNt1q.net
一度荒らしたら二度と現れないとかあり得ないわけで普通に見てるし書き込んでるよ。
毎日IDが変わる匿名掲示板ならなおのこと。
今なごやかにレスしあっている相手は先日罵りあった奴かもね。

724 :名無しがここにいてほしい:2014/05/30(金) 00:08:27.84 ID:TQao0Mh0.net
>>722
そこまでやるんだったら当然のことながら冷蔵貯蔵庫に保管しながらじゃないと
いかにも中途半端で全然ダメだな
マニアックで専門的な酒屋なんかは冷蔵M貯蔵庫がそのまま
売り場になってるなんてのは普通に当たり前で常識的なことだからな
酒蔵ではなおさらのことだな

725 :名無しがここにいてほしい:2014/05/30(金) 11:27:24.26 ID:m+PC8I/J.net
なんだ、ここは酒スレだったのか

726 :名無しがここにいてほしい:2014/05/30(金) 11:33:04.20 ID:KDTZi2ra.net
diciplineのあのジャケの色もインドでは袈裟なんかに使う高貴な色じゃなかったかなあ?

727 :名無しがここにいてほしい:2014/05/30(金) 18:04:07.84 ID:UmFK/Vi1.net
あの色はcrimsonなんじゃないの?

728 :名無しがここにいてほしい:2014/05/31(土) 01:16:02.09 ID:hsSLHryX.net
はよせなころいくいうねん。

729 :名無しがここにいてほしい:2014/05/31(土) 01:44:07.13 ID:AWNIApgL.net
やっとハスケルのゴールデンフライトを
聴けたぜ

730 :名無しがここにいてほしい:2014/05/31(土) 21:28:56.30 ID:xWTUnkdK.net
忘れてる奴いるだろうけど
アセンブル盤のTシャツとCDの応募最終締め切り今日までだぞ

731 :名無しがここにいてほしい:2014/05/31(土) 21:39:06.95 ID:FBGggYim.net
クリムゾンラベル(要冷蔵)今日飲んだけどメロンの吟醸香が甘い
音楽に例えるとクリムゾンというよりはフレンチポップのようだ
「レッド」や「アースバウンド」好きなクリムゾンファン(自分)には
例えば中国・四国の辛口系の日本酒のほうがやっぱりしっくりくるな

732 :名無しがここにいてほしい:2014/05/31(土) 22:07:40.58 ID:m19ciza0.net
しつこいな

733 :名無しがここにいてほしい:2014/06/01(日) 04:11:59.36 ID:IJ32VBz6.net
>>731
だから宣伝はやめろっつーの。
こんな所しか営業仕掛ける場所ないの?
味て勝負しないで自分と趣味の同じプログレヲタをカモとするなんて酒造として終わってるよ。

734 :名無しがここにいてほしい:2014/06/01(日) 21:13:22.81 ID:FE5uwLH1.net
酒をNGですっきり

735 :名無しがここにいてほしい:2014/06/02(月) 14:34:26.59 ID:R/YHy6VT.net
昔つべでハスケルの結構高音質なサーカスLiveを聞いた記憶があるんだが、あれブートとかで売ってないのかな?
つべでもう見つけられない。ダウソでもいいので情報求む。

736 :名無しがここにいてほしい:2014/06/02(月) 14:41:48.07 ID:5OYaXsRD.net
ハスケル入りじゃライブやってないぞ

737 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 03:44:12.71 ID:9LZ5H7o6.net
百恵のイミテーションゴールドのベースとバックボーカルは
ゴードン

738 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 08:31:13.83 ID:DC1dnI2N.net
有名な話だな

739 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 12:33:08.47 ID:RmYptbnl.net
http://www.dgmlive.com/news.htm?entry=4662
http://amass.jp/40664

740 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 13:42:59.11 ID:pGmAtcDV.net
ついに!
NYへいきたいかー?

741 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 18:14:34.57 ID:aVeNYmvo.net
KCって日本と英国以外での評判ってどうなの? 独と和蘭と伊でもいいらしい、
というのは聞いた事あるけど。米国や仏やその他の評判が気になる。少なくとも
CDの売り上げにはたっぷり日本が貢献してるはず。

742 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 18:34:21.38 ID:9LZ5H7o6.net
百恵とジョイント ライウしろ ハスケル

743 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 21:27:04.88 ID:l1uBpw2M.net
GOLDEN FLIGHT の Wiki見ると
ゴードン・ハスケル以外にも見覚えのある名前が並んでるね

ドラムのJim Russellはカーヴド・エアの人かな
バックヴォーカル: Claire Hamill ってクレア・ハミルだよね
他にもあっちこっちのアルバムで名前見る人がいっぱいいるな

山口百恵にはまったく興味ないから聞いたことも無かったけど
一回くらい聞いてみたほうがいいかなw

744 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 22:16:03.69 ID:OQyLZSSs.net
http://www.dgmlive.com/news.htm?entry=4663

745 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 22:29:51.90 ID:qnrRTRix.net
日本にも来るよな

746 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 22:38:18.57 ID:5TIJbwcg.net
Gavin Harrison (drums),
Bill Rieflin (drums),
Pat Mastelotto (drums),
Tony Levin (bass and vocals),
Mel Collins (Sax, flute), J
akko Jakszyk (guitar, vocals), and
Robert Fripp (guitar).

ドラム3人て
このメンツでアルバム出してるの?

747 :名無しがここにいてほしい:2014/06/03(火) 23:01:13.13 ID:vEOprfP4.net
http://www.papabear.com/tours/crim14/crim14_1.htm

748 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 07:05:35.90 ID:lfwJh+np.net
http://www.dgmlive.com/news.htm?entry=4664

749 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 07:13:33.34 ID:lfwJh+np.net
:: Posted by Sid Smith on Tue., Jun 3, 2014
Robert Fripp posted this photograph on his Facebook page of Jakko, Tony and Mel rehearsing today...




His caption: King Crimson: the Back Line at work on Starless...

750 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 08:07:43.63 ID:xgMMQX9w.net
スターレスまじか

751 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 09:02:39.37 ID:GTE0Cb14.net
久々の路線変更か
楽しみだわ
アルバム出してくれますように

752 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 12:21:46.26 ID:u4x0Kdhi.net
大きな意味でレッド路線には変わりない

753 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 18:23:04.77 ID:bNHrzjnf.net
いや腰をくねらせギターひくアメリカ人のおじさんがいなくなり74年の続きが聴けよう

754 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 18:40:24.77 ID:2eCQhC1c.net
ボーカルは高嶋でいいじゃん。

755 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 19:01:01.59 ID:hBPmdoHU.net
唄うより、クリムゾンについて語る方が長くなりそうだ

756 :名無しがここにいてほしい:2014/06/04(水) 22:11:55.17 ID:i/T4Qleg.net
日本公演のみゲストでウエットン参加

757 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 00:14:01.88 ID:/yH6YcU0.net
東京公演のみAdrian Belewの乱入

758 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 00:17:15.51 ID:2VbHL3Jp.net
ビルが飛び入りで4人ドラム

759 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 00:29:41.15 ID:mo30f6O+.net
リハーサル始まったけどリハーサルの音源とかはdgmで売るのかね?
ライブは間違いなく売るだろうが

760 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 00:32:44.13 ID:8wsLztNC.net
某プログレバンドみたく活動中の2つのバンドが融合。8人編成でアルバムを作りライブを行う。

761 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 08:32:37.50 ID:61cxYMNQ.net
そして、突然へそを曲げて出て来ないフリップ

762 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 11:38:27.27 ID:kao+QIpS.net
ライブ音源はよ
2008年みたいにダウンロードだけじゃなくてライブアルバムで出してくれ

763 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 12:30:29.19 ID:5MpgsCjo.net
CDなどにすると、プレス代、ジャケや盤面などの印刷代、ケースなどなど経費がかかり数万枚売れないと赤字になるようだ。
某筋によると3万枚くらいは売れないと駄目なようなんだが、その3万枚がなかなからしい。
だから盤にならない物が多いんだね。

764 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 12:47:17.05 ID:9kljpVLm.net
>>763
今のオリコン1位ってみんな赤字なんだな。
すごく勉強になったよ。
ありがとう。

765 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 13:33:11.51 ID:RZa7EnY6.net
日本は値段も違うし一概には言えないんじゃね

766 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 13:43:12.91 ID:5MpgsCjo.net
>>764
みんなではない。
AKBやジャニのようなものもある。
ただ格差があるよね。
ももクロは凄く売れているようなイメージがあるが、それでも最近では7万枚程度しか
売れないらしく、余裕で危ないラインみたいだ。
浜崎あゆみなんかは去年の暮れに出たシングルがどうにか4〜5万枚の売り上げだった
ようだが、あれだけ売れていたのにもうギリギリラインになっている。

767 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 15:39:12.76 ID:+2ghH5OO.net
>>763
>3万枚くらいは売れないと駄目
さすがにそれはないよw

768 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 15:42:00.00 ID:kSud6/9i.net
このスレ的にはギャビンってどういう評価なの
なんかしれっとメンバーにいるけど

769 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 15:42:31.86 ID:u6kDbtPw.net
再発と新録で事情は異なるんじゃ?

770 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 18:08:26.05 ID:p50lKPSh.net
CDなんかプレス枚数あると海外工場出しが¥10円切ってるんだぞ。おまけにスタンパー代も無料。
国内プレスでパッケージにしても原価なんかたかがしれてる。
問題は制作費にいくらかかったかだけだ。

771 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 20:14:47.60 ID:BOjlc3n1.net
最近スガシカオだったか、CDを買ってくれないと利益にならないと言ってて、
どっちなんだよと思った記憶が。
日本と外国との違いもあるのかも知れないけど。

772 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 20:19:31.76 ID:BOjlc3n1.net
補足↑
ダウンロードばかり買うのではなく、という意味でね。

773 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 20:22:08.92 ID:j30tPpQw.net
CDであまり利益の取れない現状、日本のミュージシャンはコンサートで稼いでるはず。
メディアで儲けたい人は自主レーベルから出せばいいんだから。配給で
苦労するだろうけど、名の知れた立場に上り詰めたら店のほうから欲しがるよ。

774 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 20:28:00.00 ID:Gd57jeuo.net
ただし3万枚CD売れて赤字はないんじゃないか?

775 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 20:53:40.07 ID:5MpgsCjo.net
>再発と新録で事情は異なるんじゃ?
そうだろうね。
新録だとスタジオ代などが膨大な経費になるから、再発だと物理的な経費だけになる。
だから3万枚というのはないかもね。
栗のアーカイブ音源もミックスやマスタリングの製作費がかかるわけだが、すでにされて
いる場合はあとはプレスなどの金額のみになるので、枚数も数千枚程度売れたら利益になる
のかな?
いや、数千枚でなくても千枚でも良いかも。
最近では千枚くらいの限定商品も多いもんね。

776 :名無しがここにいてほしい:2014/06/05(木) 22:10:01.34 ID:MOu+mwpE.net
スガは、なんか変な契約してんだろ

777 :名無しがここにいてほしい:2014/06/06(金) 09:55:14.84 ID:pj4Dz0Op.net
>スガは、なんか変な契約してんだろ

あの辺の人たちはプロモーションもあるから、それでかなり経費が嵩むんじゃないかな
栗の場合はアーカイブ作品程度なら自分らのサイトでくらいしか宣伝しないので経費はかからない
まあ箱の場合はそこそこ金をかけて宣伝してるとは思うけどさ

778 :名無しがここにいてほしい:2014/06/07(土) 06:10:26.99 ID:Y0IS4zSu.net
>>768
日本じゃ知名度低いけどぶっちゃけ当代きっての名うてのドラマー。ポーカロ系の歌伴からガッド風のフュージョンプレイ、最近のプログレっぽいのまでイケる幅広いテクニックの上にトリッキーな個性やアイデアを持ち合わせる。
ジャッコさんのソロアルバムの(何故かインド風の)「冷たい街の情景」のカバー(http://www.youtube.com/watch?v=hQMPGT1EoHA)ではバカテク披露して完全にジャッコを食ってる。

けど上記の通り1人で全帯域を使うようなプレイが得意なんで(タイコの音も太め)、トリプルパーカッションのフォーマットで活きるかは疑問。
あまらに正確なタイム感も人によってはつまらん!と好みが分かれるかも。
やっぱビルはクリムゾンにとって無くすのは惜しかったよね

779 :名無しがここにいてほしい:2014/06/07(土) 11:20:23.17 ID:hrZp8Wkj.net
>>778
> ジャッコさんのソロアルバムの(何故かインド風の)「冷たい街の情景」のカバー
こういうのってやってる本人達は楽しいんだろうけど
こっちは聞いててなんも面白くないわ(´・ω・`)

780 :名無しがここにいてほしい:2014/06/07(土) 13:03:48.70 ID:6azGVRb7.net
>>778
なるほどありがとう
実はPorcupine Treeの方で既に知ってたんだけど、そこまで記憶に残らなかったからKCに参加してると聞いてずっと違和感あったんだよね。最近のプログレドラマーだと個人的にはマルコ・ミネマンの方が好き。
そんなに面白いプレイできると知らなかったからちょっと改めて聴き直してみる。

781 :名無しがここにいてほしい:2014/06/07(土) 14:43:07.75 ID:GTHAnft6.net
スターレスやるのはいいけどパーカッション入りすぎるとうるさい気がする。
新しく入ったドラムの人はキーボードも弾けるからメロトロン担当かな。

782 :名無しがここにいてほしい:2014/06/07(土) 18:06:03.39 ID:1qv7UjSD.net
>>779
おすすめみたいな感じでリンク貼っといてなんだけど確かにそんなに良いカバーじゃないね。
個人的な一押し動画はこれ。https://www.youtube.com/watch?v=PmtIGMpapOI
クロテイル使ったメロディアスなプレイとか、3:23あたりの精密機械のようでかつ人間的なバネのあるポリリズミックなプレイ(滑らかで自然なダイナミクス、っていうのがこの人の特徴として言えると思う)とか。
人力ディレイとかベンドもどきみたいな小ネタも個人的にはいちいちツボ。

>>780
技術を活かし切らない場面も確かに多い人だ。
ミネマンも凄いドラマーだよね。チューニングも高くてトリッキーで腰の位置の高いプレイは確かにいかにも×3で栄えそう。

783 :名無しがここにいてほしい:2014/06/07(土) 18:45:27.70 ID:6azGVRb7.net
>>782
うわこれはすごい
派手じゃないけど恐ろしいプレイするドラマーなんだな

ミネマンはU.K.でのプレイが本当に素晴らしくてすっかり惚れてしまったよ

784 :名無しがここにいてほしい:2014/06/07(土) 19:13:45.56 ID:7QDnxrSq.net
現代のバカテクの人達は70年代の人とは次元が違うな

785 :名無しがここにいてほしい:2014/06/07(土) 19:21:50.29 ID:poDD/idP.net
他の楽器奏者と比べてドラマーだけは今も進化している

786 :名無しがここにいてほしい:2014/06/08(日) 13:23:16.77 ID:crPNI/B5.net
リーフリンはマルチプレイヤーだしドラムメインじゃないんじゃね?

しかし元ミニストリーなのが嘘みたいだなw

787 :名無しがここにいてほしい:2014/06/08(日) 17:59:44.87 ID:MmQI+vDq.net
むしろリーフリンの方が謎なので誰かどんな人なのか教えてください

788 :名無しがここにいてほしい:2014/06/08(日) 19:31:05.13 ID:SoSPzFhx.net
>>787
Wikipediaの英語版のページ見たらいいよ。

789 :名無しがここにいてほしい:2014/06/09(月) 00:53:02.92 ID:FAPqQ8cL.net
Tony Levin
http://amass.jp/40935

790 :名無しがここにいてほしい:2014/06/09(月) 14:32:22.07 ID:fUGtV0wK.net
96年のダブルトリオのツアーをイギリスで観たとき、
いきなりschizoid manやったのは衝撃だったな。
今回やらないかな。

791 :名無しがここにいてほしい:2014/06/09(月) 18:09:00.68 ID:bAKFuBIl.net
>>790
DGMとか何も読んでないの?
https://www.dgmlive.com/news.htm?entry=4673

792 :名無しがここにいてほしい:2014/06/09(月) 21:08:00.68 ID:q+5p3R6c.net
最近の話題が続いてるところ悪いんだが、Lizard聴き直したんだよ、20ウン年ぶりに。
……やっぱりGordonの声はCrimsonにあってないわ。Adrianの方が遥かにマシ。
ということで再度封印します。

793 :名無しがここにいてほしい:2014/06/09(月) 22:37:28.63 ID:nIOJMHsl.net
ようやく陽気なアメリカンの悪夢が終わったんだから蒸し返すなよ。

794 :名無しがここにいてほしい:2014/06/10(火) 00:59:56.08 ID:WlduBki2.net
http://www.youtube.com/watch?v=NimYZ_kXUk0


日本ではフリップさんの21st Century Schizoid Manやらないの何故。

795 :名無しがここにいてほしい:2014/06/10(火) 11:14:56.83 ID:fkfThXYZ.net
フリップはリハなのになんであんな服装なのか

796 :名無しがここにいてほしい:2014/06/10(火) 11:45:42.42 ID:nI+IGQo6.net
これじゃ何も分からん
http://amass.jp/41004

797 :名無しがここにいてほしい:2014/06/10(火) 23:11:26.68 ID:UDR7jSeY.net
ちょっとフリップ老け過ぎじゃないか?

798 :名無しがここにいてほしい:2014/06/10(火) 23:55:18.03 ID:2CtkAfcm.net
68ならあんなもんだろ

799 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 01:29:41.74 ID:JZADXVXU.net
ちょうど親世代なんだけど、そう考えると驚異的な68ですよ。

800 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 03:45:39.10 ID:Q/ZNeC/8.net
髪があるからまだ大丈夫
禿げたらフリップじゃなくなる

801 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 05:49:30.09 ID:XHtIwuNi.net
40thアニバーサリーで揃えたけど
リマスター音色が暗くて柔らかすぎ、地味で甘くてイマイチ
ややハイ上がり傾向だが、シャープで抜けの良い録音の
30thの方が音が良い
全部買い直そうかなあ

802 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 05:51:39.68 ID:XHtIwuNi.net
旧盤の方が音が良いって
フリップ爺の耳が腐ったとしか

803 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 09:26:57.05 ID:BGjaKhBq.net
ウィルソンの問題じゃないのそれ?
まあ音質なんて結局いいわるいじゃなく好みになるからなあ

804 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 09:48:02.62 ID:CxSh3V6X.net
>>801
俺は一長一短だと思ったがね
ただ編集で前まであった部分をカットしたり、または追加したりというのがあるので
俺は別物と考えることにしたよ
追加されたボートラとか映像などに喜びを感じたよ

805 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 09:51:26.53 ID:KTyC/iA0.net
昔は単純に技術が進歩して音の分離が良くなったりとか話は単純だったけど
今はもう出す度バージョン違いって感じで古い方は処分って訳にも行かず
正直かなり面倒臭い事になっていると思う

806 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 11:33:05.74 ID:CxSh3V6X.net
「宮殿、名盤なんすけどw」と言っても、ムーンチャイルドのフル版かカット有りでは
イメージが全然違うし、ディシプリンも今では待ってくださいはギターソロなしが基本て
ことで良いのか。
また5.1ch版だとイメージが全然違うと思うんだよね。

807 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 17:14:17.85 ID:Dc4UBCkZ.net
ムーンチャイルドのインプロ3分カットを
40周年盤としたのは、良いと思うがな
やっぱり、あのインプロは長いわ
勿論、あの長さは妥当だという人もいるだろうが、
「あのインプロは、B面としての尺が足りないから入れた」
のは判明しているしね

808 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 17:22:58.42 ID:yBlZFoKz.net
宮殿初めて聴いた時は「この無駄な長さがプログレなのか…!」とか思いながら
聴いたもんだったな
まあ別に短くても良いけど

809 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 20:25:27.78 ID:CxSh3V6X.net
個人的には宮殿はあの部分こそが聴き所だと思っている(マジで)
あの作品の純粋なライブ部分ってあそこだけだろ

810 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 20:32:17.39 ID:zvWSbkc9.net
あそこな。
構築と破壊の破壊部分。
あれがあってこその、風に語りてとかエピタフだもんな。

811 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 20:49:14.35 ID:CnNU+qkY.net
ムーンチャイルドは、いまだになんだかわからない

812 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 21:08:23.62 ID:StNILfkT.net
風に語りて、エピタフは明快に演歌だからな
こんなにベタなの有りか?と思った
ムーンチャイルド後半のグタグタが良い緩和になってる

813 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 21:31:32.27 ID:r7CfriZB.net
あのインプロ聞きながらウトウトして体がリラックスしたころに
タタタタン!ってドラムの音でハッと目が覚めるんだよなw

814 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 21:43:57.69 ID:YR2sE3nQ.net
即興の部分でトリオのフレーズが、出てきた

815 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 21:44:22.92 ID:KoppfmaL.net
ムーンチャイルドの即興はカットしてドロップ・インを入れて欲しかった。
チェスターフィールドのアレンジで。
ゲッ・ザイ・ベアリングスでもいいけど。

816 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 22:17:03.71 ID:btq5NLHY.net
40周年盤に30周年盤が何で入ってるんだろうと思ったけど、
前のほうが良かったって言う人用に入れてるんだな。

817 :名無しがここにいてほしい:2014/06/11(水) 22:27:45.06 ID:D2Pl2sjG.net
40周年はリマスターじゃなくてリミックスだからオリジナルと違うのは当然なんだけどな
早とちりして30thを処分しちゃった人はご愁傷様

818 :名無しがここにいてほしい:2014/06/12(木) 06:32:33.37 ID:OGl7y0fk.net
http://i.imgur.com/dF0uHEQ.jpg
http://i.imgur.com/8tQmXcc.jpg

819 :名無しがここにいてほしい:2014/06/12(木) 08:29:53.75 ID:X3yjDhhi.net
全員ネクタイの写真じわじわくるww そこはかとなく怪しいw
「××友愛クラブ設立40周年記念パーティー」 みたいな。

820 :名無しがここにいてほしい:2014/06/12(木) 08:32:30.83 ID:SnTnU/rq.net
>>817
どっちかっていと40thはDVDの5.1chがメインで2chリミックスは副産物みたいなもんだからな。
ミックス変えてるからいい悪い関わらず聴こえ方が変わっちゃうのは当然。
オリジナルミックスでは30thが決定版なんだと思うよ。

821 :名無しがここにいてほしい:2014/06/12(木) 09:07:11.69 ID:d7boaSSG.net
>>818
ボブは、ラストエンペラーみたいだな

822 :名無しがここにいてほしい:2014/06/12(木) 11:59:42.99 ID:mfQ5DvaP.net
レヴィンは老けてるのかないのかわかんないなw

823 :名無しがここにいてほしい:2014/06/12(木) 13:48:28.90 ID:vMQyrU/O.net
>>818
1枚目が誰かの葬式で久々に集まったから写真撮ってみましたった感じw

824 :名無しがここにいてほしい:2014/06/12(木) 17:01:32.31 ID:/aloKrUo.net
Happy Birthday John Wetton

825 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 12:22:43.72 ID:dJUVVrLC.net
どうせ新曲は無しでRedとかをトリプルドラムのダイナミズムと
メルコリンズのリリカルなサックスが新しい息吹をとか
そんなんで終わりだろ

826 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 12:51:14.26 ID:GKOuTnDH.net
>>825
おめーはどうせ新曲が出たら出たで叩くんだろ

827 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 14:11:48.27 ID:fyTG7u2A.net
新編成に期待している奴がここに何人かいるようだがネタにもほどがある

828 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 14:16:41.93 ID:wnJ0G43g.net
Starlessだけやっときゃいいんだよ

829 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 18:10:26.46 ID:CEyHbkRP.net
やっと河童の呪縛からのがれ正しい道を歩もうとしているクリムゾンに対して何をいうか

830 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 18:13:06.36 ID:8wSVrTXE.net
どうせまたライブ何回かやって自然消滅だろ

831 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 18:50:02.26 ID:fyTG7u2A.net
今頃頑張っても遅いよ
トニーはともかく、メル・コリンズなんぞ過去のメンバーを入れた時点でがっかりだ
ジャッコもいらんし

832 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 19:47:05.98 ID:ZaJSxJeL.net
>>827
フリップは期待すれば現実を見失うから期待は良くないことだとロキノンのインタビューで言ってた。
インタビューの締めで市川が次のアルバム期待できますねと言ってたのが笑えた。

833 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 21:52:55.98 ID:Xjg2BE9P.net
今のとこ曲目がわかってるのは4曲かな?
あとトニーのこの譜面は新曲っぽいか。
http://www.papabear.com/tours/crim14/crim14graphics/photoday21.jpg

834 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 22:15:40.05 ID:pcw4gsJd.net
とりあえず来日してくれ
見には行く
内容はどうでもいい

835 :名無しがここにいてほしい:2014/06/13(金) 22:47:33.99 ID:xiQqsxxu.net
北米でリハーサル、
日本で本番、
ありがたいなぁ

836 :名無しがここにいてほしい:2014/06/14(土) 01:29:08.57 ID:D7H9jUk3.net
ドラム三体ごり押しでリザード後半とか出来ないかな?

837 :名無しがここにいてほしい:2014/06/14(土) 01:41:08.07 ID:jivTllPv.net
サーカスを聴きたいよ

838 :名無しがここにいてほしい:2014/06/14(土) 02:36:58.74 ID:LQIooVxT.net
Robert Fripp(68)
Tony Levin(68)
Mel Collins(66)
Pat Mastelotto(58)
Jakko Jakszyk(56)
Bill Rieflin(53)
Gavin Harrison(51)

60代の3人以外も決して若くはないんだな。。

839 :名無しがここにいてほしい:2014/06/14(土) 17:49:21.63 ID:zqxHrGnY.net
ギャビンって40代だと思ってた。

840 :名無しがここにいてほしい:2014/06/14(土) 20:19:11.63 ID:pbjYdEqU.net
Robert FrippとMel Collinsしか知らないや

841 :名無しがここにいてほしい:2014/06/15(日) 00:23:06.73 ID:glLEM/Xr.net
そんな馬鹿な

842 :名無しがここにいてほしい:2014/06/15(日) 01:50:24.56 ID:dyj7I/5h.net
JAZZとか50代でも小僧呼ばわりされるっていうからいい感じのお歳かもしれない

843 :名無しがここにいてほしい:2014/06/15(日) 07:59:48.42 ID:ghuzipSQ.net
トニー・レヴィンとかテリー・ボジオは80年代の人のイメージなんだが
70年代組と歳が変わらないんだよな
テリーとカール・パーマーの歳が同じってのがちょっと意外

844 :名無しがここにいてほしい:2014/06/15(日) 08:03:21.64 ID:oBYBdqVT.net
70年代以来の復活だからね 期待大

845 :名無しがここにいてほしい:2014/06/15(日) 11:03:08.02 ID:e9ir4/OV.net
アルシンド
カッパ
ブリュー

846 :名無しがここにいてほしい:2014/06/15(日) 11:37:06.81 ID:zZm8xvEb.net
なんだ ? キング・クリームソーダって ?

847 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 12:42:33.45 ID:1ht9oSSf.net
>>843
釣り?
トニーもテリーも70年代から活動しているのだが。
プログレ好きだったらピーガブやザッパくらいは聞いているでしょ。

848 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 18:01:30.84 ID:9+XwJjJw+
ウェットン、ブルフォード、ブリューが同じ49年生まれ 
ブリューもっと若いと思ってたよ。

849 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 17:52:26.28 ID:t/tsrKzo.net
>>847
まぁでもボジオなんかは70年代に出て来た時なんて超童顔でやんちゃ坊主キャラだったし、レヴィンもスタジオプレイヤーって感じで裏方職人的な仕事が多くて表立って映像に出たりし始めて目立ち始めたのはディシプリンクリムゾンからだから
それぞれ違う理由だけど他の純プログレな人々より一世代下に錯覚されたとしても不思議は無い

850 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 18:18:31.94 ID:99CQp4Tz.net
>>847
別に70年代に活動してないとは言って無いだろ。
あくまで80年代から目立って来たっていう「イメージ」ってだけで。
プログレマニアならともかく普通に洋楽を少し聴く人がレビンの名前を聞いて思い浮かべるのはJohn LennonのDouble FantasyとかDiscipline以降のKing Crimsonとかじゃないかと思う。

851 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 18:30:42.06 ID:3ai2BIOC.net
宮殿、Red以外ならどれがおすすめ?

852 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 18:32:37.89 ID:4mPXPSmz.net
その間全部

853 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 18:37:57.36 ID:Mw20FUR2.net
>>851
ライブ盤のナイトウォッチだな

854 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 18:45:12.72 ID:CSAMVh00.net
1枚選ぶなら太陽と戦慄

855 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 19:17:35.71 ID:9+XwJjJw+
>>851
アルバム13枚しかねえんだから全部聞け
その質問飽きた

856 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 19:56:15.27 ID:Zwy2BnOc.net
そして
スラックアタック

857 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 21:07:32.90 ID:0fHjJC/u.net
そう考えるとポセイドンってパッとしないアルバムだなあ
曲自体はそんなに悪くないけど自分の中じゃリザードよりも下

858 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 21:13:11.24 ID:ur+PAh7k.net
だってポセイドンて言わば
完全無欠のロックンローラーに対する
ロックンローラー大放送みたいなもんだしなあ

859 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 21:16:20.09 ID:E2Ij1kfG.net
グレート詐欺師かアイランズ

860 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 21:17:16.61 ID:E2Ij1kfG.net
ポセイドンもリザードの暫く聴いてないな

微妙だよな

861 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 21:20:52.44 ID:AyDXG9cb.net
聖闘士星矢に対するサイレントナイト翔のようなもの

862 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 21:22:31.47 ID:RPDDehU5.net
ケイシーケイスンが亡くなったな

863 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 21:36:48.79 ID:MzUBi8Ey.net
ポセイドンはわりと聴くけどな
さすがに宮殿は飽きたから

864 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 21:56:58.06 ID:3ai2BIOC.net
太陽と戦慄聴いてみます

865 :名無しがここにいてほしい:2014/06/16(月) 23:19:35.10 ID:2K9I6PWA.net
ポセイドンって
冷たい街の情景とキャットフードとデヴィルズ・トライアングルが
好きじゃないんだよなぁ(´・ω・`)

866 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 00:30:20.02 ID:ohigcqJ/.net
ポセイドンは表題曲がエピタフより好き
キャットフードと平和テーマかなあとは

グルーンのスタジオ版もなかなか

867 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 00:48:57.10 ID:WVZBBTR9.net
ポセイドン=宮殿のボツ曲集

868 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 01:37:30.29 ID:MFlBx6A7.net
一部GG&Fも含む

869 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 01:53:24.99 ID:MWH55OQ0.net
ポセイドンはケイデンスとカスケードに尽きる

870 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 02:07:40.73 ID:MFlBx6A7.net
マクドナルド&ジャイルズのあの曲はフリップに対する当てつけか

871 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 02:16:11.76 ID:JASE8Rdc.net
歴史的超名盤のボツ曲集ってだけで十分だw

872 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 06:36:40.54 ID:qIw6pABA.net
歴代のベーシストでピータージャイルズが一番好きだからポセイドンを悪く言えないんだよなあ

873 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 07:46:12.13 ID:ZvOl0e9O.net
『ポセイドン』は『宮殿』のセルフパロディみたいな印象。
もし『ポセイドン』に「Trees」が入っていたら、
どんなアルバムになっていたんだろうか。

874 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 08:25:42.14 ID:OaKtDXQb.net
初期クリムゾンはリーダーはいたのかい?
マイケルジャイルスが最古参で年長だよね

875 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 09:25:21.33 ID:mKMgJMZJ.net
絶対的にイアン・マクドナルドだと思ってる

876 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 10:17:01.28 ID:HX8aMhvm.net
>もし『ポセイドン』に「Trees」が入っていたら、 どんなアルバムになっていたんだろうか。

ていうか、ポセイドンは宮殿と構成が似ているから比較されるんだよ。
あれがもし曲順が違っていたら絶対に今みたいな評価になっていないと思うな。
俺が妄想した曲順は
A面
The Devil's Triangle
Peace &#8211; A Theme
Pictures of a City
B面
Cat Food
Cadence and Cascade
In the Wake of Poseidon

877 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 12:53:02.23 ID:iymjaQvT.net
良いと思うが、残りのピースをどこに持ってくるかが味噌だろ。

878 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 12:56:07.34 ID:1SNBitDy.net
b面の最初と終わりか、ポセイドンだけを挟むかのノリか。

879 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 14:17:32.33 ID:HX8aMhvm.net
>>877
他のピースは要らない
ていうか全部入れなくても別に良い

880 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 18:22:34.67 ID:ccFxIlP5.net
In the Wake of Poseidonってもろエピタフと宮殿を足して2で割ったような曲だよな
もしかしてポセイドンの中で一番の駄作なんじゃないか?
アルバムタイトル背負った曲なのに

881 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 19:02:51.79 ID:9B7z3gCB.net
俺はPictures Of A Cityが栗の中で一番の名曲だと思っている。

882 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 19:09:08.00 ID:zTXTnScf.net
初期クリムゾンで数少ない踊れる曲だな>冷たい街の情景
邦題もかっこいい

あとイエスの燃える朝焼けとイメージが被るのは俺だけか?

883 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 19:29:06.98 ID:MWH55OQ0.net
元々21馬鹿に影響受けてるのが朝焼け

884 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 19:41:34.91 ID:bIjlcSS3.net
元々21馬鹿に影響受けてる朝焼けと21馬鹿のボツ曲冷たい街の情景

異母兄弟みたいなもんかw

885 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 21:52:39.58 ID:/sN3S9Ql.net
ドクターダイアモンドは、暗黒の世界になぜ入れなかったのだろう。
レッドには合わないのは分かるけど。

886 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 22:50:46.52 ID:qLEMSV1F.net
フリップも老けたな
レヴィンは老けてないが

http://www.papabear.com/tours/crim14/crim14graphics/lastjunepanor1.jpg

887 :名無しがここにいてほしい:2014/06/17(火) 23:49:59.70 ID:xMZCXYji.net
>>885
冷たい街の情景と似ているから却下したと聞いたことがある

888 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 00:09:22.88 ID:94bo1Okd.net
似てるか?

889 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 00:53:05.52 ID:eAteYe8z.net
アホか!ディシプリンが最高傑作、敵無しに決まっとるやろ!あれ真似たそこそこのレベルのアルバムあるか??

890 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 01:38:21.02 ID:WZMEhRM1.net
ポセイドンは宮殿の出来の悪い弟だな
表題曲なんてメロディは陳腐なのに無駄に大仰なアレンジでただただ臭い
本当にあのファーストを作ったバンドとは思えない
冷たい街の情景の中途半端さを見ると21馬鹿もマクドナルドの功績がでかいんじゃないかと思えてくる

891 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 01:41:50.00 ID:tK+Emyjq.net
ポセイドンが陳腐とかさすがにプログレファンのハードル高すぎないか
ガレのガラス細工が目に浮かぶような曲だと思うわ

892 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 02:40:47.51 ID:oMDxK9TW.net
ディシプリン凄いとおもうけどアフロビートを最初に白人仕様に仕立て上げたトーキングヘッズの前では霞む、と個人的にはおもったりおもわなかったり

893 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 04:38:40.99 ID:sbRML1Ir.net
>ポセイドン
10年くらい寝かせてから「宮殿アウトテイク」と銘打って出してれば
幻の名盤扱いされた気がする

894 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 06:11:30.25 ID:8/OD1mgB.net
ポセイドンの方が好き

895 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 08:10:37.83 ID:eNdIe6Cf.net
ポセイドンはアコギの気持ち悪さが癖になる

896 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 08:31:53.84 ID:I5KfmHjX.net
>>893
契約の関係で新作を出さねばならず、
ポセイドンはああいう出来でも発売された、
んじゃなかったっけな?

897 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 08:39:50.99 ID:/qJoiFxr.net
まあ、でも考えようによっては、宮殿やポセイドンの類型のような作品しか生み出せないで、
数作で消えていくパターンもありえたわけだけど、そこから太陽と戦慄に持っていけたのは
驚きだけどな

898 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 09:57:09.88 ID:saSNpWK/.net
フリップだけがスライドした実質別バンドだから出来たんじゃないかな

899 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 10:31:30.28 ID:f6fSIF3w.net
話、変わるけど、i-phoneのクリのスマホ.ケース使ってるやついる?
俺は戦慄のジャケット模様のやつ。宮殿のはデザインがあまりにダサくて
やめた。

900 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 11:02:30.77 ID:OUbmrFc+.net
>>899
先輩が宮殿ケース使ってる
けどもうすこしトリミングちゅーかサイズちゅーかどうにかならんかったんかなって感じ

901 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 12:31:03.66 ID:sbRML1Ir.net
21世紀バカと街の情景が逆に収録されてたら、
「正統進化!」とか絶賛されてたような気もする

902 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 13:24:11.05 ID:kWNLitVd.net
>>891
エピタフという前例を踏まえているわけだからあの程度の水準はゆうに超えられて当然だと思うのだよ

903 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 14:42:06.29 ID:ScbwVvYz.net
>>902
1stと2ndのリリースって間が数ヶ月しかなかったんだっけ
2ndは意味深なリリースだ。

904 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 14:51:20.07 ID:ci/TBhg/.net
あのファーストを世に出した以上求められるハードルが高くなるのは仕方がないわな

905 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 14:53:06.12 ID:vHfWVzp/.net
皆怒って逃げ出しちゃって、残ったフィリップが苦肉の策で作ったにしては
まあまあの出来かもな

906 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 16:15:03.95 ID:+MaJ3sXB.net
>>892
一部共通点がある、というだけだよ

ポリリズム、ギターガムラン、インディシプリンのドラムソロ、シェルタリングスカイのギターソロ、
フレームバイフレームのスピード感などなど、トーキングヘッズとは似ても似つかない

907 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 16:15:49.74 ID:CTGB4kbx.net
デビルと街はライブでやってたわけだから
新曲は平和と猫とケイカスか
あと2曲バラード追加して新曲のみで作ったら
アイランズっぽくて良いアルバムになったかもな

908 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 17:22:13.39 ID:z8DGM6qm.net
ピータージャイルズのベースプレイって高い評価されてるの?

909 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 18:43:45.11 ID:NeGztVqZ.net
なんで宮殿のメンバーは続かなかったんだい?
フリップの性格の問題?

910 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 19:54:11.18 ID:Ns/Rpckw.net
>>907
平和はジャイルズフリップの曲の間奏
あれ入れるくらいならトラブルウェアリーカプリコーンとかドロップインいれりゃよかったのにな

911 :名無しがここにいてほしい:2014/06/18(水) 20:06:44.99 ID:59iekkAD.net
ピースなんて入れるくらいならグルーンを入れれば良かったんだよ。
でもっとインスト色を濃くすれば良かった。
片面、デビトラとグルーンだけにしてしまっていたら、どんだけ渋い構成になっていたか。

912 :名無しがここにいてほしい:2014/06/19(木) 10:02:02.48 ID:p6VQ+9Qt.net
イアン・マクドナルドのフルートはいつ聴いても最高だな

913 :名無しがここにいてほしい:2014/06/19(木) 16:21:01.01 ID:rc0y1tHQ.net
まあね。スターレスとかな

914 :名無しがここにいてほしい:2014/06/19(木) 22:23:02.78 ID:nIvLWAyX.net
スターレスはメルとイアンのサックスが最高

915 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 02:32:12.04 ID:xodic+yP.net
スターレスそんなにいいか?
サックスが入ってからジャズ臭がして嫌だわ
クロスがいるバージョンのほうが狂気染みてて好きだな

916 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 04:41:41.90 ID:AEzTHT5A.net
>>892
実はトーキングヘッズって凄く支配層白人的というかやり方があんまり好きじゃない。
なんというか、ちゃんとアフリカのポリ/クロス感を学んで取り入れてるってより、アフリカのミュージシャンをとりあえず呼んでロックの単調なビートに押し込めて演奏させましたって感じでバンド側の歩み寄りが無いと思っちゃう。
特に、3拍子と4拍子、4連譜と3連譜が同居するようなクロス感に関して。
そんでアフリカ終わったら次がオセアニアっていうのがまた如何にも。
果たしてこの外部ミュージシャンが居なかったとしたらこのアルバムはアフロビートを取り入れた物として評価されたかというと、違うと思うんだよなぁ。

それを考えたらディシプリンの、アフリカ的な慣性に首輪付けて使役するんじゃなくて、よりリズムの構造自体に意味を見いだして(特にポリのかかり方)演奏をバンドのみで行うスタンスは、後身への影響も大きいし先見の明があったと思う。
日本だと成孔とかそうだよね。

別にトーキングヘッズにも好きな曲はあるけどね。ちょっと過激な見方かも知れないけどそういう見方もあるって事で

917 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 13:07:44.78 ID:y2ZpoTRY.net
前からそういう某S谷氏影響下的な意見ってあるけど
サンプリング時代到来以前的な低レベル捉え方だと思う

外部情報など気にしないで、まず、出てきた音を純粋に聞いてどう思うかって方が
よっぽど大事だよ

918 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 13:22:49.60 ID:2EBOkOMd.net
まあアレはイーノがフェラ・クティの真似してみたかったある意味企画モノだからな

919 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 14:02:52.65 ID:3PRo6o6Y.net
>>917
何んにも知らずに聞くのも否定はしないが
聞いていてファンになればそのミュージシャンの人となりとか知りたくなるのが人情で
共感できない人間だとやっぱりマイナスポイントになる。

920 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 15:01:53.66 ID:hgnvFS8l.net
リスナーの快感や快感情が、
以前から存在する音楽スタイルによってもたらされているのか、
それともミュージシャンがオリジナルに生み出したものによってもたらされているのか、
によって是非を判断すべきだと思ってる

ピーターガブリエル 「リズムオブザヒート」 の後半は素晴らしいが、あれはオリジナルの要素はほぼない
よってミュージシャンの仕事とは言えない
DJ、紹介者、ジャーナリスト、の仕事と言うべき
その点リメインインライトやブッシュオブゴースツはまだマシな方だよ

921 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 15:02:24.13 ID:tEUcwH7K.net
デヴィッド・バーンは音楽に向いていないのにミュージシャンになってしまったアーティストだと思ってる
センスは良いのだろうが映像作家の方が適してたんじゃないかな

922 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 19:22:28.14 ID:y2ZpoTRY.net
オリジナルか問題なんて関係ないよ
それを言い出したら、楽器も毎回自作しなきゃいけないし、既存の音も使えないし
歌詞だって既存の言語、既存のフレーズ使ったら全てオリジナルと言えないでしょ
結局、最終的に出てきた音楽が全てなんだよ

モーツァルトだって、本人は人として最低だけど音楽は評価されてるように
2次情報による感情論を音楽に持ち込むほうがおかしいし
共感したいがために音楽聴くのってどうなんかな
スイーツOLと一緒じゃん

923 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 19:40:19.38 ID:d1CRj9zi.net
>>916だけど、勿論人間としてどうとかいう情報だけで先入観を持って判断しようとは思ってないよ。
ただ、むしろ音として聞いて「完璧な融合」みたいな言い方が合ってるとは思わない(それは構造に特に現れてる、って書いたつもりだったんだけど)し、
それはやっぱり良くも悪くも一般白人的な価値観に所以してるんじゃないかと。
上でも言われてる様に「素材」として扱うサンプリング的な文脈で言えば、ヘッズは確かに時代に遥かに先んじている。クラブ系リスナーからの評価が高い理由だろう。
けど民族音楽の要素を構造のレベルで取り入れてるのはディシプリンの特筆すべき点じゃないかな、ぐらいの事が言いたかった。

まぁあんまり他のバンドの話するのもスレ違いなんで、まぁ個人的な意見です。

924 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 20:32:23.27 ID:mJ24vTls.net
横からだけど、912の言ってるのは音楽の話で二次情報ではないんではないかな・・・

まあ好みの話で俺はトーキングヘッズ好きだけど、アフリカンリズムの導入ってほど
本質的な取り入れ方してたかな。三味線ロックみたいな軽いノリだと思うけど。

925 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 21:36:01.10 ID:y2ZpoTRY.net
白人音楽だとか、アフリカンだからって変に意識してるせいで
純粋に音楽を聴けていないじゃん
くだらん民族意識とかどうでもいい、出てきた音楽が全てだよ

926 :名無しがここにいてほしい:2014/06/20(金) 22:47:06.46 ID:6ENV6RDy.net
基本的に人格と音楽は分けて考えてるが
うんコーネリアスだけは無理

927 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 00:04:14.48 ID:f4GKvyU+.net
ユニオンのUS.PROMOオクの相場は?
いくらで売るのだろう

928 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 00:29:41.32 ID:YGgSOZpO.net
>>926
俺もコーネリアスはどうしてもいじめの話が先行してしまう。悪いことやったアーティストなんて他にも。腐るほどいるのは分かるんだかなんか嫌悪感があるな。

929 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 00:48:26.90 ID:jtGK7/kF.net
>>926
>>928

コーネリアスって?あの○○田?
詳しく教えてほしい。

930 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 02:10:29.63 ID:YXv/YM4N.net
>>929
コーネリアス うんこでググって
学生時代に特別学級の子に酷いいじめをしてた
過去を楽しそうにインタビューで話してたのさ

931 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 06:22:53.72 ID:H/3nXEj+.net
まぁなんとなくフリップもいじめっ子っぽいよね
なんか小さな悪戯しては「ねぇどう思う?どう思う?」とか言ってcheerful insanityってそう

932 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 10:12:42.09 ID:+j6ZdAKa.net
逆でしょ
奴はいじめられっ子だよ
あのルックス見ても分かるようにもてなかっただろうし、若い頃のパーマは
もてたくてやってはみてみたものの、やっぱり勘違い野郎ぽく仕上がってしまった
女もグレッグのおこぼれ
そして淋病をうつされて大慌てw

典型的じゃないか

933 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 10:29:15.71 ID:gXmudLUT.net
大人しくそのまま公認会計士になってたらどうなってたんだろうなw

934 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 11:08:12.17 ID:7swVMaeE.net
フリップはクロスがウェットンとビルブラに虐められてるときも「クロスがいてよかった・・・w」って安心して見てるようなやつだよ

935 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 18:05:59.83 ID:FUZG3rsN.net
アイランズ期はいじめられてたっぽい気がする

ところでなんでレッドのあと解散しちゃったの?
フリップに何があったの?

936 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 18:55:26.24 ID:zR6NouFO.net
だけどメンバーが折角作って持ってきたきた曲を
見向きもしなかったんで泣かせたことがあるらしいぞ

937 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 18:57:12.73 ID:LbnVt1aL.net
イアンが「解散はフリップの気まぐれだ」と言ってた
「予定してたなら私に復帰要請をするわけがない」って

938 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 20:41:00.06 ID:cqVu5tnV.net
touch me my island
touch me

939 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 21:06:32.61 ID:UEIyI8uJ.net
>>922
>それを言い出したら、楽器も毎回自作しなきゃいけないし、既存の音も使えないし
>歌詞だって既存の言語、既存のフレーズ使ったら全てオリジナルと言えないでしょ

JASRAC 「はい、その通りです。全て著作権を払ってください」

【悲報】権利ヤクザJASRAC 鼻歌からも楽曲使用料徴収
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1403004038/

940 :名無しがここにいてほしい:2014/06/21(土) 21:33:54.51 ID:vbsHXs0c.net
流用禁ズと遺言に書いたのに、何処かのバンドがマーズとかいう曲に流用されてしまったホルストの立場は如何に

941 :名無しがここにいてほしい:2014/06/22(日) 02:58:13.56 ID:p6ipVBaQ.net
>>937
違うでしょう
「私に対する嫌がらせだ」
と言っていたよ
「このアルバムで解散するのを決めた上で、私を呼んで、
私を喜ばせた後に、突き落とした」
「フリップは、私が急に辞めたことを許していなかった」
とも言っていたかな

942 :名無しがここにいてほしい:2014/06/22(日) 08:39:42.26 ID:eQ8tPFEk.net
フリップは当然としてイアンもなかなか面倒くさい性格だよな。
しかし69年にあれだけ創造性に富んだ音の主導権を握ったのに、それ以降まともな活躍がほとんど無いのは悔やまれる(ジャイルズとの奴が小粒に打ち上がって、あとはどの程度仕事してるのは分からないプロデュース位か)
枯れるにしても急過ぎない?

943 :名無しがここにいてほしい:2014/06/22(日) 09:36:06.48 ID:F9q5ZJ1A.net
フォリナーで金を稼いだ

944 :名無しがここにいてほしい:2014/06/22(日) 10:55:07.98 ID:ubWB5v5H+
フォリナーもクビになってます
根本的にロックに向いてない人
器用貧乏な職人なんだろうな

945 :名無しがここにいてほしい:2014/06/22(日) 11:03:43.35 ID:d0yIMaLF.net
ここら辺の人達は金はあることに越したことは
ないけど、常に爆発的ヒットや一般大衆全般に
喜ばれる様な曲を作るのが目的である類の人種じゃ
ないと思う。

946 :名無しがここにいてほしい:2014/06/22(日) 11:47:28.95 ID:ubWB5v5H+
フリップがやってきた事も一般大衆向きとは思えない

947 :名無しがここにいてほしい:2014/06/22(日) 13:38:59.00 ID:Lysv+h3b.net
イアンはフォーりなーで売れただろ
産業ロックの走り

948 :名無しがここにいてほしい:2014/06/22(日) 22:44:10.67 ID:B7TJPEIe.net
いろんなミュージシャンの自伝に、売れてるバンドとしてフォリナーの名がよく出てくるわ

949 :名無しがここにいてほしい:2014/06/23(月) 00:09:19.48 ID:uYF65ieC.net
フォリナー、wikiみたら、
イアンが首になった後に出た4だけ大ヒットしたイメージだったが、
1,2,3合わせて、アメリカだけで1600万枚売れているのか
アルバム1、2曲しか作曲していないが、相当儲かったんだろうな

950 :名無しがここにいてほしい:2014/06/23(月) 00:50:37.41 ID:H3EIs2Rw.net
でも、いじめられて追い出されたんでしょ(´・ω・`)

951 :名無しがここにいてほしい:2014/06/23(月) 17:27:27.04 ID:6Olhi8vw.net
レッド期の解散、フリップ本人は市川のインタビューで
「レコーディングに入る前日に頭のてっぺんが吹っ飛んでしまうようなとてつもない体験があってね」
と言っている
これって失恋か?

952 :名無しがここにいてほしい:2014/06/23(月) 20:09:17.50 ID:NLGH+/1H.net
>>951
グルジェフがらみじゃね

953 :名無しがここにいてほしい:2014/06/23(月) 20:32:36.70 ID:+FW35qks.net
初オナだろ。

954 :名無しがここにいてほしい:2014/06/23(月) 20:56:03.07 ID:kPTwbk59.net
フォーリナーって「いいなぁ、フォーリナー!」っていうラジオCMがあった気がする
セイヤングとかで流れていたはず

955 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 11:21:32.61 ID:zwaqd6sM.net
>>951
魔女と言われる奴に振られたんだよ
有名な話だ

956 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 11:30:35.64 ID:KP09lv/6.net
魔女に振られたのはアイランズ期じゃなかったっけ?

957 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 12:44:22.66 ID:zwaqd6sM.net
いやその頃で間違いない
ウェットンのフリップがその女に対して入れ込んでいたというコメントが残っているからな

958 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 12:46:51.91 ID:zwaqd6sM.net
連投ですまんが

だからフリップがバンドを解散しちゃうよって言ったとき、ブルが凄く怒ったらしいが、
ウェットンは全く怒らなかったということだが、そのことを知っていて薄々やけを起こす
のではと予想してたんじゃないかな

959 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 13:30:00.73 ID:G9fRVyaA.net
解散の原因女だったのかよ…

960 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 18:01:54.20 ID:h73nH5p8.net
>>957
「ウェットンのフリップ」ってフリップが隠語みたいでなんかやだ

961 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 18:34:20.66 ID:PLplKPcu.net
あなたのフリップ随分小さいのね

962 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 19:21:30.88 ID:QHyiQQzNY
BIG DICK LITTLE FRIPP
最近の栗の集合写真見て思った
フリップってチビだよねw

963 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 19:25:58.99 ID:B8hvWtpT.net
ブルッフォードは商業的成功を掴んでいたイエスを捨ててクリムゾンに来たわけだからね
それで勝手に解散させられたらシャレにならない

964 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 21:27:54.20 ID:MFid92FI.net
フリップが振られなかったらイアン・ビル・ウェットン・フリップのメンバーでアルバムが出来てたかもしれないのか
丁度全盛期の頃だし、上手く黄金期と全盛期の良さが合わさってとんでもないアルバムが出来てたのかもしれないと思うと…

965 :名無しがここにいてほしい:2014/06/24(火) 22:31:00.39 ID:+GSjr4oS.net
クリムゾンキングの宮殿 part.3

966 :名無しがここにいてほしい:2014/06/25(水) 00:09:31.97 ID:Dvveh6pT.net
話だけなんだろうか?
リハーサルとかしてないのかな(´・ω・`)?

967 :名無しがここにいてほしい:2014/06/25(水) 01:14:51.05 ID:5dPgpIho.net
>>959
ビートルズの解散理由がオノヨーコの存在

968 :名無しがここにいてほしい:2014/06/25(水) 06:31:00.05 ID:5Yrwm2Wf.net
ロニー・ジェイムズ・ディオがRAINBOWをクビになったのは
ロニーのかみさんのウェンディがリッチーにウザがられたのも原因
女がらみってけっこうあるんだよな

969 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 16:40:47.63 ID:LK8tQQ5m.net
宮殿はMoonchildの後半除けば今聞いても十分鑑賞に堪えられる。
他のアルバムだと1-2曲しか聞けないのがね……。
売り曲+ゴミ曲たっぷりっていうピンクフロイドの原子心母と同じ構成。

970 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 18:08:18.26 ID:xMJceLcS.net
>宮殿はMoonchildの後半除けば

何を言う。
あのアルバムはそここそが一番良いのだ。

971 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 18:25:14.01 ID:zRuiFHcs.net
あそこがダメって、わさび食べられない子供みたいだな

972 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 18:35:00.53 ID:cu5X3Kev.net
サイケデリックブレックファーストdisってんの?

973 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 20:36:04.93 ID:VrXkM76S.net
宮殿で一番いらない曲はエピタフ
次いで風に語りて
次いで21世紀

よくよく考えたら糞アルバムだわw

974 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 21:25:03.67 ID:eqskKEAH.net
ムーンチャイルド後半はやっぱり必要だな。
正直あそこで真剣に耳を傾けてる人はいないだろうが。
なんとなくぼーっと別のこと考えたりする。それが突然中断されてエピローグ。

975 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 21:33:57.97 ID:Fg01Dcxp.net
むしろ宮殿の歌が終わった後のインスト部分が、時間潰しっぽい

976 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 21:58:01.82 ID:8GUrclKG.net
ここでスラックアタック

977 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 22:06:34.44 ID:HvYBen+D.net
マジな話し、スラックアタック結構すきなんだけど・・・

978 :名無しがここにいてほしい:2014/06/26(木) 23:32:57.91 ID:aJkgOf0I.net
もっと自信持って良いんだぜ?
まぁ俺は嫌いだけど

979 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 00:33:06.93 ID:oBJjGL+Q.net
俺もスラックアタック好きだぞ
寝るときに聞くとよく眠れる

980 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 00:44:56.50 ID:RUxPCItd.net
アイランズ終わった後のノイズカットした
日本のエンジニアGJ!w

981 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 00:46:01.36 ID:sD+1z/iX.net
退屈ってことじゃんw

982 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 00:51:16.83 ID:BeDPXFx+.net
よく眠れるってことは、
スラックアタックはアンビエントミュージックだった…?

983 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 02:18:04.23 ID:fKGNXpA/.net
俺スラックは好きだったな。
キャッチーな曲で、レッドっぽさもありディシプリンぽさもあり・・・

984 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 02:51:26.76 ID:4ZFS16Lk.net
ヘヴンリーミュージックコーポレーションの方が気持ちいいから眠れる。

985 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 09:43:18.16 ID:3wsU6Ttd.net
No PussyfootingとEvening starが昼寝の友のオレが通ります

986 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 09:54:48.55 ID:vipNJAyz.net
>正直あそこで真剣に耳を傾けてる人はいないだろうが。

いるわw
あそここそが一番の聴き所だろうが

987 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 09:56:43.57 ID:vipNJAyz.net
>マジな話し、スラックアタック結構すきなんだけど・・・

あの作品は考え方によってはザッパの「わいのギターを黙って聴けやカス!」と
同じコンセプトなんだが・・・

なぜあそこまで面白くないんだ?
ザッパの方は最高に良いのに

988 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 10:06:14.32 ID:WuQbd4zY.net
クリムゾンの連中は楽器上手だけど引き出しは少ないな
そもそも作曲能力が低いと言うか
結局ダイナミズムとか雰囲気で聞かせてるところ大だしな

989 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 10:15:49.66 ID:vipNJAyz.net
日本のサッカーと同じでパスしか出来んのだよ。
1人で切り込んでいくことが出来ない。
フリップもブリューも魅力あるソロが取れない。
ジャズなんて1人で5分、10分とソロを演奏されても聴けるのはやっぱり上手いからだね。

990 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 10:21:38.94 ID:QAVbHuB5.net
ソロなんて長々やられたらつまらんよ
特にドラムソロ

991 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 10:25:54.51 ID:vipNJAyz.net
さっきはジャズの奴は演奏が上手いからソロが長いと書いたが、栗の曲じたいがソロを
取りにくいこともあると思うな。
ソロ部はワンコードみたいな曲ってロックには多いが、栗もそんな感じだろ。
あれだと長いソロは取りにくいし、スラックアタックなんてリズムからどうすれば良いのか
って感じかも。
集団即興だから多分あらかじめキーとか決めているだろうし、自由そうであってそうでないかもね。
ロックのドラムソロはつまらないのは分かる。
意味不明にパターンをつなげているだけだからね(カール・パーマーは典型)。
ジャズだと曲を叩いているので面白いけどね。

992 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 10:29:59.17 ID:BBhkZChs.net
ピエール・モエルランのドラムソロは面白いと思うな

993 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 10:31:55.57 ID:vipNJAyz.net
あれも多分ライブになると面白くないんじゃないか?
ロックドラムのソロはパターンばかりだからね。テクニックを見せ付けているだけだよ。
テリー・ボジオのソロですら俺はつまらんと思っている。

994 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 11:39:46.45 ID:IGn6sZNl.net
>>987
あれは全盛期コライウタの功績
ドラムがチャドになってからの 「GUITAR」 って方はあまり面白くない

995 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 12:11:15.24 ID:8JG+GZUb.net
そろそろ次スレカモン

996 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 12:25:18.31 ID:EvBu0Txs.net
いざとなったら昔みたいにタイコの音拾ってシンセで変調しりゃあいいんだよ

997 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 13:54:35.89 ID:Ngwf6CTH.net
基本ドラムソロってトイレ休憩だから

998 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 15:26:26.82 ID:I9QrVZ9h.net
そろそろ次スイカレモン

999 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 21:23:54.00 ID:RUxPCItd.net
>>997
ドラムの人はトイレは?

汗だくで叩いてるから行かなくていいんだな(・∀・)

1000 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 21:28:12.26 ID:ZsplIMB5.net
初期レインボーはドラムソロがクライマックスだったけどな

1001 :名無しがここにいてほしい:2014/06/27(金) 21:52:45.53 ID:RUxPCItd.net
>>1000
コンサート終わった後に
客が一度に出口に押し寄せないようにって配慮でしょ

あー、最後はドラムソロか、そろそろ帰るかって人もいれば、
最後まで見る人もいるからw

1002 :名無しがここにいてほしい:2014/06/28(土) 00:16:58.48 ID:4hKF+Yla.net
レインボーはよく知らんが、アンコールの最後がドラムソロなのか?

1003 :名無しがここにいてほしい:2014/06/28(土) 00:28:25.89 ID:hWXBHdMO.net
>>1001
ええ??
なにいってくれてるんですか?
もしかして
クライマックスの意味わからんの?!
参ったな(((・・;)

1004 :名無しがここにいてほしい:2014/06/28(土) 18:37:55.94 ID:nJ+2QN9O.net
アッハイ

1005 :名無しがここにいてほしい:2014/06/29(日) 00:40:08.33 ID:oz0vugpR.net
ポセイドン40周年DVDのボーナスなんですが、
各トラックの時間が書いてあるサイトってありますか?
この部分↓なんですけど

Cadence & Cascade Versions
3. Cadence & Cascade (unedited master)
4. Cadence & Cascade (Greg Lake guide vocal) [4:32]
5. Cadence & Cascade (instrumental take from Wessex Studios)

Groon Versions
6. Groon (take 1)
7. Groon (take 5)
8. Groon (take 15)

9. The Devil's Triangle (rehearsal version from Wessex Studios)
10. Peace - An End (alternate mix) [2:06]

1006 :名無しがここにいてほしい:2014/06/29(日) 11:30:38.66 ID:gmc89MIES
次スレたてないの?

1007 :名無しがここにいてほしい:2014/06/30(月) 19:52:34.51 ID:7ThV1v98p
パオーーーーーーーーん

1008 :名無しがここにいてほしい:2014/07/02(水) 16:18:55.54 ID:aYYEhtHA1
まだ行けるか?

1009 :名無しがここにいてほしい:2014/07/15(火) 04:16:21.04 ID:cOOCZWeSl
さて夏休みにLark's BOX聞き終えようかな。
宿題って感じ。トホホ・・・・・。(嬉しいけど)

1010 :名無しがここにいてほしい:2014/07/15(火) 04:18:59.39 ID:cOOCZWeSl
そして詳細な比較レポートを作り
甥っ子の夏休みの自由研究として学校に出すのだ

「キング・クリムゾン/太陽と戦慄 1973年の形成過程について」
フフフフフッ・・・
担任の若い女の先生を泣かすのだ・・・
     ウフフフッ・・・

総レス数 1010
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200