2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

楽器弾けない、弾いたことないプログレッシャーは痛い奴多い

1 :名無しがここにいてほしい:2014/07/27(日) 15:26:55.48 ID:zRFaGjnI.net
絶対そうだろ

2 :名無しがここにいてほしい:2014/07/27(日) 21:42:21.92 ID:oYgQaE56.net
ドラム叩けるはダメですか…

3 :名無しがここにいてほしい:2014/07/27(日) 23:19:57.21 ID:vLFhYPrN.net
正直変拍子すらも言われるまで気づかないことがある俺はまだまだ初心者

4 :名無しがここにいてほしい:2014/07/28(月) 12:43:51.84 ID:Rd8+1o4z.net
楽器出来ない奴はやっぱり薄い

5 :名無しがここにいてほしい:2014/07/28(月) 18:30:47.20 ID:oJ+Jdmkt.net
>>4
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 薄い言うな!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!

6 :名無しがここにいてほしい:2014/07/28(月) 20:31:12.41 ID:3niRKiQK.net
     / ̄ ̄\
     |判定中|
     \    /
      |  |
      |  |
      |  |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \
  | (●)  (●)     | ここは糞スレかな?ラノベラーメンかな?
  |  /            |
 |   ̄___     |
  \  \__/    /
/ ̄           ̄ ̄ ̄\

     / ̄ ̄\
     |糞スレ|
     \    /
      |  |
      |  |
      |  |     バーン!!!!
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \
  | (○)  (○)     | 糞スレです
  |  /            |
 |   ̄___\    |
  \  \__/    /
/ ̄           ̄ ̄ ̄\

7 :名無しがここにいてほしい:2014/08/26(火) 21:27:29.32 ID:UwHx+Ahj.net
ピンクフロイドだけしか聴かない奴が多くない?

8 :名無しがここにいてほしい:2014/12/09(火) 03:12:19.04 ID:8jIxJvSA.net
a

9 :名無しがここにいてほしい:2014/12/09(火) 16:40:19.68 ID:uijxY4i9.net
ホーキング博士がアナルを警告

10 :名無しがここにいてほしい:2014/12/11(木) 11:59:31.74 ID:w/goREi4.net
楽器弾けない&歌えないやつはグレッグ・レイクの凄さがわからない

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:25:31.95 ID:8Lq7LyeE.net
レイクはデブのくせして生意気だよな
デブ氏ね

12 :名無しがここにいてほしい:2014/12/26(金) 18:42:45.27 ID:UjNTUV/s.net
楽器が出来ると宣い、自論をぶちまけた挙句、炎上を招いているヤツの方が痛いぞ

13 :名無しがここにいてほしい:2014/12/28(日) 11:16:16.08 ID:vNseLE03.net
金貸しレイク

14 :名無しがここにいてほしい:2014/12/30(火) 12:55:49.31 ID:SB1YDbjr.net
むしろ、楽器弾けるプログレッシャーに痛い奴が多いと思うが

15 :名無しがここにいてほしい:2015/01/06(火) 06:56:12.83 ID:gS/j5lir.net
毎朝太陽と戦慄パート2弾いてから
出勤している(・ω・)ノ

16 :名無しがここにいてほしい:2015/01/06(火) 13:05:11.38 ID:y8KUKiE6.net
チャストのこわれ者は
ここに書いてある事をコピペしてるのか
最低な奴だ

17 :名無しがここにいてほしい:2015/01/28(水) 00:32:43.76 ID:byI9sssb.net
楽器なんて誰でも弾けるだろ
弾こうと思うか思わないか、だけの違いでしかない
楽器弾けるけど、どうしようもないくらいの大馬鹿もいるし
楽器弾かないけど、とんでもなくセンスいいやつもいる
あたりまえのはなし

18 :名無しがここにいてほしい:2015/02/04(水) 08:47:55.65 ID:55mZZkCh.net
そもそもプログレッシャーの時点でお察し

19 :名無しがここにいてほしい:2015/02/05(木) 13:41:31.93 ID:Fsk6Pxj6.net
弾けないのにテクニックをとうとうとう語るやつは俺だな。

しかし、よく考えてほしい。

例えば、アイススケートができないくせに、
フィギュアスケート選手の技量をしたり顔で語ることはいけないことなのだろうか?

体操ができないくせに、
難易度の高い技の知識を披瀝して、解説することは恥ずべきことなのだろうか?

恥ずかしいの極みに決まってるよね。

20 :名無しがここにいてほしい:2015/02/05(木) 14:38:30.29 ID:rq2zVRVm.net
技量そのものの細かい違いは判らんだろうが
表現された物そのものの好き嫌いは言える
それに知識も無いのに技術をアレコレ言うからダメ
自分が感知した事だけ言えば良いのに

21 :名無しがここにいてほしい:2015/02/22(日) 07:16:37.50 ID:FdYiojnk.net
frame by frame難しすぎ
redのリフなら余裕だが。。。

22 :医療業界は今日も大儲け:2015/03/27(金) 19:58:22.04 ID:zMIvjWJV.net
【速報】矢口騒動の影でひっそりと元モー娘。AVデビューしていた!【芸能人】

https://www.youtube.com/watch?v=iopwEs08bro

23 :名無しがここにいてほしい:2015/12/08(火) 15:44:09.23 ID:yTZEmOiS.net
>>1
違うんだよな〜
昔プログレ聴いてた奴で楽器そこそこ弾けてテクニック云々語る奴ってみんなフュージョンとかに転んで行ったんだよな〜
やっぱプログレには歌詞やコンセプトに対する文科系的なセンスが要る
けっこう楽器できない奴の方がプログレ長く聴いてる印象なんだよな

24 :名無しがここにいてほしい:2015/12/08(火) 17:07:32.57 ID:wKGKQLh9.net
ピアノしか引けないけどフリップのギター好き

25 :名無しがここにいてほしい:2015/12/14(月) 00:24:27.91 ID:He214yRs.net
リコーダーならGGに混ざれるかも…

26 :名無しがここにいてほしい:2015/12/15(火) 00:50:59.15 ID:ORO2ocn2.net
ジョン・アンダーソンは痛いな確かに

27 :名無しがここにいてほしい:2015/12/15(火) 03:34:46.13 ID:pIR4Gsd5.net
>>26
どこが?結構マルチにやってるが

28 :名無しがここにいてほしい:2015/12/15(火) 16:44:37.67 ID:X03g9jIq.net
>>26
歌以外何もできないというのは大変大きな勘違い

29 :名無しがここにいてほしい:2015/12/17(木) 01:22:35.48 ID:6ypOqWe+.net
プログレ界最高の偉人に何ということを

30 :名無しがここにいてほしい:2015/12/17(木) 02:41:39.48 ID:iGtoZwKH.net
楽器が弾ける弾けないというよりも、アレンジのメカニズムの理解度が高い人ほど、プログレッシブ・ロックはおもしろく興味深く聴ける

31 :名無しがここにいてほしい:2015/12/17(木) 10:39:06.46 ID:dNn9EeZw.net
ただの音楽だしな
楽しければいいんじゃね
痛いやつはそこを否定する

32 :名無しがここにいてほしい:2015/12/17(木) 23:38:56.07 ID:qk0EzA2q.net
ジョン・アンダーソンの3弦のなんとかという名前の細いギター、いいよなw

33 :名無しがここにいてほしい:2015/12/19(土) 01:43:30.16 ID:K2lyNvNC.net
イーノは弾けるレベルにあるよな?

34 :名無しがここにいてほしい:2015/12/19(土) 22:49:31.30 ID:Ajq76I9f.net
楽しければか
まあでもプログレって一般的にみんなでわーっと盛り上がるみたいな楽しさとは違うよね?

35 :名無しがここにいてほしい:2015/12/19(土) 22:54:13.18 ID:Ajq76I9f.net
ガブ在籍時のジェネシスのブートビデオ見てたら観客みんな背筋伸ばしてじっと聴いてて笑ったな

36 :名無しがここにいてほしい:2015/12/20(日) 00:41:52.48 ID:CFmRj51N.net
アンダーソンはシンガーの中では結構凄いよ
ギター以外にもリチュアル中間部ではパーカッション、
アウェイクンではアイリッシュハープを弾いてる

37 :名無しがここにいてほしい:2015/12/20(日) 04:45:58.00 ID:AcNFYduC.net
>>26
すぐ出てきて御大に土下座しなさい

38 :名無しになったら演奏してやる:2015/12/20(日) 07:07:41.39 ID:CR0agiOm.net
ごめんなさい。

39 :名無しになったら演奏してやる:2015/12/20(日) 07:08:46.06 ID:CR0agiOm.net
ごめんなさい。

40 :ジョン:2015/12/20(日) 15:44:52.56 ID:bY/Oqhno.net
勘弁してやるから私とポンティの新作を買いなさい

41 :名無しがここにいてほしい:2015/12/20(日) 16:41:54.31 ID:m2C3a31f.net
https://youtu.be/RVTXoppASKE

Jean Luc Ponty

42 :名無しがここにいてほしい:2015/12/20(日) 18:02:23.50 ID:rcuhgPkK.net
マーティン・グリフィスが痛い人かどうかわからんけど
こういう動画を見ると「痛々しく」見える
https://www.youtube.com/watch?v=lBJJdZSqV1E

43 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 08:15:06.06 ID:UuBNV3QX.net
アンーソンやガブリエルは多少は楽器できるけどそれだけで食ってけるほどじゃない
ただこういう楽器の技巧だけじゃないメンバーが居てこそのプログレだ
楽器の技巧性だけ追求してたらプログレはジャズロックフュージョンに飲み込まれて滅びてた

44 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 08:44:57.97 ID:uyFay+z/.net
ただヴォーカリストの擁立はバンド仲間のうちで楽器の下手な奴がなる事例は稀で
歌の上手い奴が楽器を捨てるのがほとんど

45 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 13:04:20.24 ID:4lJDQGxz.net
>>44
そりゃ普通歌も下手で楽器も下手だったらバンドにいる価値ないって
ただプログレの場合は楽器捨てて歌に行く事はあまりない
PFMとかKaipaとかそうだけどむしろ外からヴォーカリストと入れても楽器は捨てない
例外としてポセイドンの頃のグレッグレイクがいるけど、あれはあの頃すでに脱退が決まっててクリムゾンであまりやる気がなかっただけ

46 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 19:10:19.88 ID:gecDVcEd.net
>>45
大筋もっともらしいがジョンアンダーソンとピーターガブリエルはバンドのオリジナルメンバーというか中心だったよな?
5大バンドのうち2つがそうなんだよ

47 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 19:14:47.08 ID:mfImPQYO.net
外部からヴォーカリスト入れたっぽいプログレってつまんないバンドが多いと思うのはおれだけか?

48 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 22:03:41.79 ID:+O5KUidS.net
>>46
別にガブリエルとアンダーソンは元々楽器やってたわけじゃないよ
作曲できる程度には楽器出来たかも知んないけどジェネシスもイエスも全盛期の作曲はバンクスやラザフォード、ハウやスクワイアが中心だった
だからメンバーの中で歌の上手い奴が楽器を捨てて専念したという事実はない
アンダーソンなんか元々ヴォーカリストとしてデビューして、イエスの前にはソロシンガーも経験してるからね
ガブリエルもフルートは別にしてプロとして通用するレベルで演奏してたわけではない

49 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 22:11:15.61 ID:+O5KUidS.net
>>47
PFMは悪くないと思うけど、ベルナルド ランゼッティの歌はアクアフラジーレの時の方が堪能できたな
PFMだとどうしてもインストパートがメインになるから出番が少なくて密度も濃くない
Kaipaに関しては好みの問題かも知んないが、おれは元々ハンスの声が好きだったし、外からヴォーカリスト入れる必要あったのかは悩むところ
でも本人的にはキーボードに選任したかったんじゃないかな?
そういう方向に行くのはやっぱプログレだから仕方ないのかもね

50 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 22:26:34.35 ID:WOS5KKS0.net
>>47
ヘンリーカウはスラップハッピーと合流してダグマー入って別次元の凄みが出たと思うけどな

51 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 22:48:33.85 ID:VnGGfBOd.net
ハンスには歌ってて欲しかったな。外部ボーカルは悪い意味で現代的で
ハンスルンデンの昔のソロとか良いもん

52 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 10:57:22.01 ID:3HlAipPx.net
外からヴォーカリスト連れてきたバンドでも成功例はいろいろあるよ
カンはダモを拾って音楽性の幅を広げたと思うし、ポポルヴーもユンが参加してこそ成功したと言えるんじゃないかな

53 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 11:45:17.20 ID:mTrcd5hw.net
いろいろあるよ≒なくはない

54 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 12:20:45.76 ID:CEx/Auq2.net
>>53
まあ歌が上手いから楽器捨てたヴォーカリストはほぼいないけどな

55 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 14:15:32.18 ID:mTrcd5hw.net
>>54
ステージで楽器ほぼ弾かない名ヴォーカリストが結構いるのにお前頭悪いのか?

56 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 14:34:59.14 ID:CEx/Auq2.net
>>55
上手くないから歌いながら弾けないだけだろ

57 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 14:40:36.20 ID:mTrcd5hw.net
>>56
純粋な歌の上手下手と弾きながら歌うかどうかは基本関係ねえぞ混線すんなよ

58 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 15:06:54.54 ID:dCyMhOJ3.net
>>57
楽器やった事あるならわかるけど、楽器弾きながら歌うのはちょっとハードル上がるよ!
スタジオだと別に収録してるからね。
フィルコリンズだってスタジオ盤ではドラム叩いててもライブだとサポートドラム入れてただろ?

59 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 15:10:22.16 ID:CEx/Auq2.net
ギターなんかでもそうだな
ストラップの位置とかにもよるけどギターに前を押さえられてると声が腹から出切らない

60 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 15:25:06.26 ID:mTrcd5hw.net
何回も何回も言わせんなよ
楽器弾きながら歌えるのがそのまま所謂歌上手い人じゃないって言ってんのわからんのか?

61 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 15:38:22.79 ID:fn0VxlER.net
>>60
ほんとそれ
>>58>>59の論法だと弾き語りは皆名ヴォーカリストってことになる
だいたいフィルコリンズはライブで歌いながら叩くパートはほとんどないぞ
フィルこそヴォーカルのためにドラム捨てたパターンなんだがわからんのか???

62 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 15:46:28.39 ID:xUpDr1bP.net
>>58
お前ピーターが抜けた後のジェネシスや
フィルのソロのライブ見たことないだろ
知ったかすんなワケワカのニワカ野郎ボケ!

63 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 15:59:11.88 ID:CEx/Auq2.net
自演が大量に湧いて面倒臭いな

64 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 16:00:06.69 ID:MDETQP+Q.net
スレタイからしてなんだがどうも楽器演奏にコンプレックスのある人がいるようだな
一番偉いのは弾き語りできる人
二番目は弾き語りダメでも楽器はできる人
歌だけの人が最下層 みたいなのな

65 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 16:03:24.56 ID:MDETQP+Q.net
あと形勢悪くなると論破しようとせずに自演自演言うのはみっともないからやめたほうがいいよ

66 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 16:06:17.84 ID:CEx/Auq2.net
こんな過疎スレそんなに大勢見てるわけないだろ

67 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 16:11:53.39 ID:CEx/Auq2.net
ID:mTrcd5hwは元気か?
一回ID変えちゃうともう戻せないの?

68 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 17:15:22.79 ID:dCyMhOJ3.net
あれ?
急に勢いなくなったね。
晩ご飯かな?

69 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 18:17:53.37 ID:YIwwGAMY.net
このスレには痛い奴多い

70 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 18:38:18.42 ID:JPzWWkIV.net
キース・エマーソンが楽器捨ててホンキートンクうたい始めたら
相当悲惨だろうということは容易に想像できる。

ゲイリー・ムーアの歌はそんなに下手じゃないような気がするけど、
楽器捨てたらやっぱり悲惨なことになりそうな気がする。

問題は・・・ミック・ジャガーだ。

71 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 18:42:44.71 ID:Z252aH5E.net
あとスティーブン・タイラーとかな
プログレじゃないけど

72 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 19:03:30.49 ID:JPzWWkIV.net
ボヘミアン・ラプソディの途中から楽器捨ててマイクにしがみつく
フレディ・マーキュリーは痛々しくないのかと。

彼ってほんとはピアノ上手いんだっけ?
俺自身ピアノ弾きだが彼のテクはよくわからん。

73 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 19:57:46.84 ID:CEx/Auq2.net
で、ID:mTrcd5hwはどこ行った?
楽器も2ちゃんも素人なのか?
見え見えの自演だろ
IDちょこまか変えて単発ばっかじゃん

74 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 20:42:17.62 ID:5OzqSH/8.net
>>70
エマーソンはナイスの初期にはけっこう歌ってたよ
ナイスのファーストはエマーソンとジャクソンとオリストの3人で歌を分担してたんじゃなかったかな?

75 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 20:46:22.16 ID:5OzqSH/8.net
その後オリストがクビになってジャクソンとエマーソンで歌ったけど別にジャクソンが上手いからヴォーカリストになったとは思わないな。
実際上手くないし、シンガーとして声も弱いし向いてるとは思えない。
どっちかというとギターがやめてインストパートでより一層エマーソンの比重が大きくなったからジャクソンが歌うようになった気がする。

76 :名無しがここにいてほしい:2015/12/23(水) 21:03:17.33 ID:CEx/Auq2.net
ファースト聴くとどっちが歌っても大差ないレベルだったよなぁ
ただヴォーカリがジャクソンに絞られる頃はすでにエマーソンのキーボードがバンドの人気の核になってたからな
どっちが歌っても大差なけりゃエマーソンはキーボードに専念させた方がバンド的にはいいって結論のようにとれるな

77 :名無しがここにいてほしい:2015/12/24(木) 03:44:57.20 ID:HTouQtQO.net
通なお前ら
次はジェネシスについて語ってくれ

78 :名無しがここにいてほしい:2015/12/24(木) 10:49:57.34 ID:07g1yKY4.net
一般的な歌の上手さならコリンズの方が上だよな
コリンズは子役だったから発声がしっかりしてるし前のバンドでも曲によってリードヴォーカルやってた
ちなみにコリンズと一緒にギターの奴もジェネシスのオーディション受けたけどコリンズだけ受かった
だからジェネシスでも参加したアルバムでいきなり一曲歌わされたし
ただ、プログレバンドのヴォーカルは一般的な上手さとはまた違って、アクの強さや個性が重要だったりする
また、ガブリエルの存在価値ってのは単なるヴォーカリストを超えたもんだったからな
歌詞やコンセプト、世界観、様々な意味でバンドの方向性を決定づける存在だったわけで

79 :名無しがここにいてほしい:2015/12/24(木) 11:47:15.66 ID:6jJNfJgv.net
ジョン・アンダーソンも一般的にはそんなに上手いヴォーカリストとは言えないな
イエスの音楽性だからマッチしてるけどね
イエス脱退した後に出したセカンドソロアルバムは悲惨だった
ロケンローみたいな曲は合わない

80 :名無しがここにいてほしい:2015/12/24(木) 14:40:36.12 ID:cfkwyi4Y.net
コリンズはガブリエル在籍時からすでにうまかったよ。
演奏がシンプルなバラードとかうまくなきゃ歌えない。
ソロでもモータウンのカヴァーとかヒットさせちゃうんだから単にうまさではガブリエルも及ばないよ。
でもそういうR&Bかぶれはソロだけでやるのかと思ったら本体も巻き込んでしまった。
「ザッツ・オール」とかもうジェネシスでもプログレでもない。

81 :名無しがここにいてほしい:2015/12/24(木) 18:11:17.38 ID:FMgcIqbt.net
てことは少なくともジェネシスは>>54の話とは違うってことだな
5大バンドのうちの一つな

82 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 00:21:04.97 ID:jGSax+ef.net
歌も演奏も上手くないけど売上だけはすごいムーディー・ブルースってバンドがあってな・・・

83 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 04:26:06.75 ID:IgdtaMZI.net
>>82
いい加減にけなすなよ
曲が受けてたんじゃないのか?
あとスレタイと関係あんのか?

84 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 05:51:31.49 ID:yWFhZhyn.net
歌が上手いからステージでドラム捨てたフィル・コリンズ

85 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 08:26:19.61 ID:H4xi3k7Q.net
その時点でジェネシスはプログレとしては微妙になってきたな
ハケットがいるうちはまだよかったけどステージでギターもサポートメンバーになってからはどんどんポップ化した
しまいにはR&Bもどき・・・
要するに歌がメインになって演奏サポートに任せるようになった時点でなぁ

86 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 08:40:52.41 ID:H4xi3k7Q.net
>>82
キャメルなんか歌があんまり冴えないから思い切ってインストでアルバム作ったら大ヒットしたよな
「スノーグース」
で、また次から歌入れ始めてだんだん人気が落ちてきたからまたインストアルバム作った
プログレ界ってその辺の事情が特殊だよな

87 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 08:43:29.09 ID:LygOFr2h.net
おやおや数名で滔々と語ってたのにいきなりジェネシス非プログレ論が出てきたな

88 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 08:46:25.95 ID:LygOFr2h.net
3人ジェネシスの曲をドリーム・シアターがカバーしてたりするのにこの場でいきなりジェネシス非プログレはかなり無理かと

89 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 09:18:56.82 ID:HTDDgLQk.net
>>87
ジェネシス非プログレじゃないだろ
3人ジェネシスの一時期は間違いなくプログレじゃなかった
「ジェネシス(アルバム)」聴いてみろ!

90 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 09:19:49.74 ID:H4xi3k7Q.net
>>88
ドリームシアターはプログレメタル

91 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 09:30:53.97 ID:HTDDgLQk.net
ドリムシ出すのもなんかな〜
絵で喩えれば元の絵より上手く模倣できる職人がいたとして、それは芸術なのか?
プログレなのか?

92 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 12:37:03.61 ID:LygOFr2h.net
>>89
言いたいことぼんやりわかるが
そいじゃ「デューク」だとどうなんだ?

93 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 12:56:54.46 ID:LygOFr2h.net
ドリーム・シアターはあくまでプログレフォロワーの一例な
プログレのレジェンドと一緒に出来ないのはこっちも理解してる

94 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 13:24:59.93 ID:hs2g63LW.net
>>92
一般的なプログレファンの評価としては
「静寂」までプログレ
そして「3人」の残りカス
「デューク」プログレ風味のポップス
「アバカブ」以降 非プログレ
じゃないかな

95 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 13:43:53.68 ID:HTDDgLQk.net
>>93
いやだからドリムシがカヴァーしてるからって何なの?
ドリムシがカヴァーしたらプログレと言うならハードロックとかもカヴァーしてる

96 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 14:42:58.75 ID:llpBHbFF.net
>>85
ハケットが居るうちは…というより
ガブ時代のジェネシスの音楽性の鍵を握ってたのはハケットだと思うんだな
それはハケットのソロのファーストが一番証明してると思う
だから逆にもしガブが残っていても、ハケットが抜ける事での音楽性の変化の方が大きく
三人ジェネシスのポップ化まで行かなくとも、かなり装飾音の削ぎ落されたニューウェーブに近い音になっていったかもしれない
ガブの3rdや4thみたいに

97 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 18:27:39.16 ID:HTDDgLQk.net
>>96
おれもハケットのソロ好きだけどそこまで過大評価してもな
「侵入」でもある程度ジェネシスの音楽性完成してたけど?
あと、そのファーストソロ作るために「ブロードウェイ」の作曲にはハケットはほとんど参加してないけど?
音楽性多少は変わってたかもだけどあそこまでのポップ化はないわ

98 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 18:37:15.68 ID:HTDDgLQk.net
ガブリエル在籍時も基本的にバンクスとラザフォードが作曲の中心だったからな
あのままジェネシスにいれば引き続き歌詞やコンセプトをガブリエルが決めて音楽は2人に任せる方針のままで続いたんじゃないかな

99 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 19:05:20.99 ID:IgdtaMZI.net
つまらなくはないがスレチっぽくなってきた

100 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 20:36:01.34 ID:hs2g63LW.net
>>98
ライブ見るとバンクスって12弦ギターまで弾いてるんだよな
ジェネシスの中では単なるキーボード奏者じゃないよ
http://i.imgur.com/DihIX3h.jpg
http://youtu.be/W35wtfcByIY

101 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 21:02:52.60 ID:HTDDgLQk.net
ハケットも好きだが、ライブとかで演奏の分担見るとソロ中心なんだよな
実際のところ曲の構成に関わるギターのリフとかバッキングはラザフォードがやってる
明らかに曲作りはバンクスとラザフォードが中心
それじゃガブリエルやハケット脱退後なぜああなった?と思うかも知んないけど
ガブリエルの歌詞やコンセプトがなくなり、ハケットのギターソロの見せ場がなくなったから作曲の傾向も変わらざるを得なかったんだろう
あとフィルの歌の傾向にも合わせざるを得ないし

102 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 21:44:27.23 ID:hs2g63LW.net
だから敢えてスレタイに絡めて言うと
ガブリエルは楽器もそこまで上手くないし歌の上手さもコリンズと比べて微妙だけど
それでもジェネシスがプログレ足り得るのに必要な存在だったって事かな
そういう演奏+歌を足した魅力以上のプラスアルファを持っていた、と思う

103 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 22:01:52.87 ID:5A+73tXi.net
ここで突然ピート・シンフィールド登場。楽器も歌も再弱レベルです。

104 :名無しがここにいてほしい:2015/12/25(金) 22:39:05.34 ID:hs2g63LW.net
そうそう
だけどシンフィールドみたいな人間がプログレには必要なんだよ
単なる詩人ではなくてコンセプトメーカーとしてのメンバーが
ガブリエルやアンダーソンは声にも特長あったからヴォーカリストとしても成功したけどシンフィールドももう少し声が強きゃーな
あとアランパーソンズなんかも多少は楽器出来るけどそういう枠だよね

105 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 01:01:50.65 ID:HS7NIJQv.net
>>101
>ハケットのギターソロの見せ場がなくなったから

ギターの代わりにキーボードソロを入れるってのもあるし
誰か後釜のギタリスト探していてる手もあった

106 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 01:18:25.58 ID:HS7NIJQv.net
楽器やってる奴が聴き専を馬鹿にするが
楽器やってる奴も
自分のプレイだけ、しかも細かなニュアンスなどの表現より
如何に難解な、超絶プレイをこなせるか
みたいなことにしか興味ない奴がいる

そういうプレイだとID:hs2g63LW氏が指摘してるプログレにはならず
ただのテクニカルロックでドリムシなどアメリカのバンドとかに多い気がする

107 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 03:02:18.67 ID:xDe0gSEf.net
>>106
「楽器弾けない、弾いたことないプログレッシャーは痛い」とかいう感じ方や発想自体、プログレッシャーのものでないということでいいかな?

108 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 07:06:32.94 ID:puTLIsh/.net
>>107
それはつまりスレ立て人はプログレッシャー失格ということでおk?

109 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 09:34:33.53 ID:ZzjQDjL5.net
hs2g63LWだけど、失格までは言わないけどちょっとはき違えてるかな
80年代くらいにリアルタイムで聴いてたらフュージョンとかに行ってしまったタイプかな
フェリーはバンドにノンミュージシャンは二人要らないと言ったけど
一人もいないといろいろ方向性が変になる

110 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 09:42:14.85 ID:ZzjQDjL5.net
もちろんノンミュージシャンじゃなくても、だいたいプログレバンドにはコンセプトメーカー兼作詞家的なポジションの人間がいる
イアン・アンダーソン、ハミルとかウォーターズあたりはその枠だなと
フロイドの初期にはバレットがいたし、再結成フロイドではそういう人間がいなかったからギルモアは苦労したみたいだよ
元スラップハッピーのアンソニー・ムーアにいろいろ相談したそうだ

111 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 09:56:48.39 ID:puTLIsh/.net
>>110
ついでに聞くが純粋な歌の上手下手と弾き語り可否の相関や因果についてはどう思う?

112 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 10:26:10.73 ID:ZzjQDjL5.net
弾き語り出来るか出来ないかで歌の上手さは決まらないとは思う
ただ普通のロックでギター適当にエイトビートで刻みながら歌うのとプログレは違うからな
変拍子だったり演奏と歌がポリリズムだったり歌いながら演奏するのはかなりハードルが高いのは事実
だからプログレで多かったのはベースヴォーカルだけど「21世紀」にしろ「宮殿」にしろヴォーカルパートではベースの動きは少ない
あと、後期でも「詐欺師」や「嘆き」のヴォーカルパートを聴けばわかる
そのプレイヤー側の都合もいわゆる「静と動」の構成に関係あるのかも知れない
「ラウンドアバウト」みたいなブリブリのベースを弾きながら歌ったらジョン・アンダーソンみたいなヴォーカルは出来たのかどうかと思う

113 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 10:47:11.80 ID:puTLIsh/.net
>>112
同感というか深く納得
前の書き込みの弾き語り出来ると歌上手いというのに大きく首傾げてたんで聞いてみた
弾き語り出来ると歌上手いの評価法を現実に愚直に移すと
プログレじゃないがドン・ヘンリーや高橋幸宏の方がフィル・コリンズより歌上手いとか
ボズ・バレルは活動の中後期歌上手くなったとか
ワケワカでトンチンカンな論説が可能になってしまう

114 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 11:04:12.21 ID:7pEmvWRm.net
>>113
それ言ってた奴自分が弾き語りするの大変で褒めてほしい気持ちで言ってたんじゃないの?

115 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 13:22:14.30 ID:5xxd+by5.net
>>107-108
ただ楽器を操れるって事と、それで音楽を奏でるってのは少し違うからな
そういう部分は案外思い込みの激しい聴き専なんかの方が分かるような気がする
ただ楽器が弾けないだけで
んで楽器が弾けても、そういう部分を表現するのは難しい
超絶、難解なフレーズが弾けても、出来ない理解してない奴とかもいる
表面上の演奏は素人には巧く見えたり、聞こえたりするけどね

116 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 13:31:38.52 ID:7pEmvWRm.net
>>115
なるほどね
けど>>1みたく絶対とか言われるとキモい

117 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 17:30:06.47 ID:LBn/q+Wr.net
ピート・シンフィールドみたいな人材も必要だったりするわけさ

118 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 21:24:16.16 ID:4DJ9Kooe.net
理屈では表現できないところだよな

119 :名無しがここにいてほしい:2015/12/26(土) 21:25:09.47 ID:4DJ9Kooe.net
ノリとか

120 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 03:27:26.39 ID:nRYuf403.net
というか>>1みたいな奴とはバンドやりたくない

121 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 06:58:12.30 ID:fbhses00.net
みんな上手くなり過ぎてついていけない
と言ってやめたとされているデビット・アレンもどっちかというとシンフィールド寄りの人間だな
あの発言はマーキーの捏造だけどな

122 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 10:30:03.48 ID:nG95li6o.net
技術的な事もあるだろうが
アレンの音楽の場合、技術で聴かせる部分よりも
全体的に自分の音世界を表現出来れば良い訳で
逆にそれ以上に音そのものに説得力(高い技術など)があるパートが目立ってしまって
音そのものが先行してしまうような事を危惧してたんじゃないかなぁ…
などと勝手に思ってしまう
別に音楽なんだからテクやアンサンブルを極めるの当たり前なんだけどね

123 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 11:04:20.13 ID:+gCNtr3g.net
>>122
いやだからあれはネタだから
本当にみんな上手くなってついていけなくなったわけじゃない
元ネタはマーキーの特集でそれ以前はそんなソースはないぞ
一緒にやめたジリは子供のために時間を作りたいのが原因だったし
そういや今年アレンはプラネットゴングに還って逝ったな
合掌
http://sp.ro69.jp/news/detail/120541

124 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 15:40:07.62 ID:nG95li6o.net
作り話のネタだとしても
アレンの音楽とそのようなスタイルが共存出来たのか?って部分を他人が指摘しての事だろ?
ソフツの初期のユーモアのある音楽性から後のシリアスなジャズロックへの変遷に
エアーズやワイアットらの脱退が関与してるのも事実だろうし

125 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 16:00:25.63 ID:XHuo+Djg.net
わし、楽器なんて全然弾けへんし、ギター持たされてもコード鳴らすことすら無理やな(笑)

でも女は、ええ声で鳴らすの得意やで(笑)
だめやろか?(笑)

わっはっはっはっは(笑)

126 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 17:01:40.78 ID:fbhses00.net
>>124
いや、当時は完全なネタだよ
あのゴング年表は
確かソフトマシーン脱退のエピソードも
「アレンは砂浜を笛を吹きながら去っていった」とか茶化して書いてたからね
そんな深読み出来る程の内容じゃないよ

127 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 17:14:21.67 ID:nG95li6o.net
それもツボをころろえなければ出来ないし
女によってもツボが違うから鳴らしかたも違う

自分の快感だけで果てるよりよっぽどプレイヤーだ

128 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 17:33:49.41 ID:BElH11pN.net
音大卒です。 それが何か?

129 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 19:42:23.79 ID:PPtTS+SC.net
ああわかってるよ、声楽だろ。
楽器から落ちこぼれたヘボ声楽屋じゃ、就職は楽器屋の店員すら
きびいしいだろよ。

130 :名無しがここにいてほしい:2015/12/27(日) 21:24:56.47 ID:XLIMzaRG.net
声楽ならトニー・ケイ程度には弾けないか?

131 :名無しがここにいてほしい:2015/12/28(月) 00:51:03.72 ID:Z8RHj05w.net
このスレで分かったこと
楽器が弾けようが弾けまいが、2ちゃんに来るプログレッシャーは痛いのが多い

132 :名無しがここにいてほしい:2015/12/28(月) 01:30:25.54 ID:RHuI9oGj.net
>>131
オマエモナー

133 :名無しがここにいてほしい:2015/12/28(月) 11:06:56.12 ID:ariccjj7.net
プレグレ者は痛いのが基本だよ
プレグレ禁制の時代を生き延びた奴なら尚更な
西にパンクスがいれば曲が長いとど突かれ
東にメタラーがいれば変拍子ウザがられ
北にテクノがいれば髪が長いと笑われ
南にフュージョンがいればビーチに合わないと罵られた
エイジア大ブレイク、ジェネシス大ブレイク、ロンリーハート大ヒット
様々な踏み絵を乗り越えてきたプログレ者には痛さなんてむしろ勲章

134 :名無しがここにいてほしい:2015/12/28(月) 14:09:42.45 ID:FmiQkDF2.net
昔ナンパした女と話してたよ
音楽好き?どんな曲好きなの?って
そしたら女が「Yesの・・・」って言ったので俺の中でテンションマックスになったよ!

神はいる!
ちょっとタヌキ顔で微妙だけど俺に運命の女を巡り会わせてくれた!
おれはその言葉の続きを待ち切れず、グイグイいったよ

Yesの最近の曲?でもやっぱこわれものとか危機が最高だよね?あ、でも女の子にはちょっと入っていきにくいかな?クジラに愛を、とか、不思議なお話をかな?
と暴走したよ

135 :名無しがここにいてほしい:2015/12/28(月) 14:15:02.64 ID:FmiQkDF2.net
女はキョトンとした顔をして言ったよ
「YES・NO」、オフコースの

ああ、あったかなそんな曲、Yesの、じゃなくてYes.Noね
はは、わかってた、わかってたよ!プログレ好きの女子なんて幻想だって
コンフュージョン・ウィル・ビー・マイ・エピタフ!が俺の頭の中をぐるぐるしたよ

プログレファンはこんな痛い思いを死亡遊戯のように繰り返しつつステップアップしてきたんだぜ

136 :名無しがここにいてほしい:2015/12/28(月) 16:16:25.06 ID:6Rae0gUb.net
オフコースもプログレハードっぽい曲あるけどな
おれはオフコース好きだよ

137 :名無しがここにいてほしい:2015/12/28(月) 16:27:47.22 ID:SuiddBc8.net
ジョンの声は許容できるのに小田の声は受けつけない

138 :名無しがここにいてほしい:2015/12/28(月) 17:00:22.19 ID:JJHzusFy.net
以前、ミスター・シリウスの宮武和広は
「僕ね、オフコースはプログレやと思いますよ」
と言ってた

139 :名無しがここにいてほしい:2015/12/29(火) 12:01:56.39 ID:s/f3pJPp.net
声より歌詞が許容できない
「君を抱いていいの〜」
弱腰の童貞が中途半端にやる気を出したけどどうとでもとれる言葉に逃げた感

140 :名無しがここにいてほしい:2015/12/29(火) 12:48:28.75 ID:moWNO+CF.net
君を抱いてええのんか?(笑)
チンポ立たないオッサンの唄でっか?(笑)

わっはっはっはっは(笑)
で〜で、でってで♪(笑)
ぷろぐれっしゃぁあああああああああ(笑)

わっはっはっはっは(笑)

141 :名無しがここにいてほしい:2015/12/29(火) 16:57:06.91 ID:A3vJX58h.net
あちこちのスレでハブられるイタ恥ずかしい奴の見本(笑)

142 :名無しがここにいてほしい:2015/12/29(火) 21:03:31.61 ID:moWNO+CF.net
あ、それっ♪
君を抱いてえのんか〜?♪
チンポ立たない爺やけど
ええのんか〜?♪
で〜で、でって♪
でろでろ、でんでん♪(笑)
おな、おぶ、ろんりぃはぁあああ〜♪(笑)

わっはっはっはっは(笑)

143 :名無しがここにいてほしい:2015/12/30(水) 11:22:14.66 ID:+uz4Bh3a.net
ネコふんじゃった が弾ければOKですか?

144 :名無しがここにいてほしい:2015/12/30(水) 18:49:55.50 ID:syIoeo+i.net
>>143
夜鳴きのチャルメラと豆腐屋のパ〜〜〜フ〜〜〜〜
もな

145 :名無しがここにいてほしい:2016/01/01(金) 22:01:07.31 ID:ENhI70po.net
この流れ全然面白くないぞ
なんとかしろ

146 :名無しがここにいてほしい:2016/01/01(金) 22:26:30.29 ID:YQ9ULnyX.net
ていうかもう終わりだろ
スレ立て人がプログレッシャーじゃないんだから

147 :名無しがここにいてほしい:2016/01/03(日) 01:02:09.88 ID:9pyPjJBg.net
>>146
全くその通りだな

148 :名無しがここにいてほしい:2016/01/03(日) 06:31:44.79 ID:Zf0tUz9y.net
オフコースの詩は
女性にではなく男に言ってるんだよ
バンドメンバーに
不協和音が出た時に組んだバンド化 2人→5人
解散への暗喩
そう思って」聞けば本当の意味が分かるでしょ

149 :名無しがここにいてほしい:2016/01/03(日) 15:24:10.67 ID:CBXFIGwP.net
スレチやめて頼む

150 :名無しがここにいてほしい:2016/01/03(日) 19:33:38.61 ID:BgQDLZYS.net
ベースってのは落ちこぼれたギタリストが弾くもんだと、今でも時々
思ってしまう。

151 :名無しがここにいてほしい:2016/01/03(日) 20:09:51.32 ID:9pyPjJBg.net
>>150
ジャズなら逆だと言われそうだな

152 :名無しがここにいてほしい:2016/01/03(日) 20:17:17.36 ID:CBXFIGwP.net
>>150
>>151
どっちも雑魚のコンプレックス
>>1と同じ穴の狢でプログレッシャー失格

153 :名無しがここにいてほしい:2016/01/04(月) 00:17:31.88 ID:MBGTLLcp.net
楽器弾けない俺は速弾きこそ至高!と思ってしまう

154 :名無しがここにいてほしい:2016/01/04(月) 11:54:23.20 ID:mOZyuz0A.net
>>153
これは楽器弾き始めた奴にも同じ事が言える
一定のリズムに乗って早弾きするのはそんなに難易度は高くない
もちろんクリムゾンのフレーム・バイ・フレームみたいにフルピッキングであそこまで早いのは大変だけど
それよりもプログレ系の早弾きが難しいのは変拍子だったりポリリズムだったり、弾きだすタイミングが難しかったり単なる早弾きだけでない難しさがある
そこが聴いてる方も面白いわけだが
例えばヘヴィメタ系で早弾き得意なギタリストもこういうのは意外と苦手だったりする
昔早弾き得意なメタラーにエイトビートのリズムに乗って三連が絡んだソロがある曲を弾かせたら全然乗れなかった事がある

155 :名無しがここにいてほしい:2016/01/04(月) 12:10:58.87 ID:mOZyuz0A.net
例えばMagmaのこのギターソロの辺りなんかは物凄くプログレらしいソロだと思う
http://youtu.be/4h3yHBDRoek
8:30位からのソロが特にいい
リズム、ピアノその他がポリリズムのノリになりつつ、ギターソロがそのどれにも寄りかかり過ぎずに綱渡りのようにフレーズを繰り出している
ヘヴィーなトーンながらヘヴィメタ的ではない
ギタリストはキース・ティペットのグループにいた人でこの作品だけゲスト的に参加したようでライブには参加してない
マグマライブではディディエ・ロックウッドがヴァイオリンでこの部分を演ってて、そっちの方がいいという声もあるが、当時ヴァンダーやトップはロックウッドの演奏をあまり気に入ってなかったらしい
その背景にはこの演奏が念頭にあったからではないかと思ってる

156 :名無しがここにいてほしい:2016/01/05(火) 01:33:34.80 ID:uGD/FDG7.net
雑魚呼ばわりだのいきなりの長広舌だの…
どうやら楽器弾けるプログレッシャーにも痛い奴が多そうだな

157 :名無しがここにいてほしい:2016/01/05(火) 09:04:08.48 ID:VgHPPqUY.net
>>155
おれはマグマライブのヴァージョンの方が凄いと思うけどな
どの辺がプログレらしいかわからん

158 :名無しがここにいてほしい:2016/01/05(火) 17:25:43.97 ID:apBu34Qt.net
もちろん何がいいかは好みによるな
ただひたすら音符を詰め込んだだけのギターソロ聴くならヘヴィメタでいいし、フュージョンでもいい
なぜプログレが好きか?って事だね

159 :名無しがここにいてほしい:2016/01/08(金) 06:46:50.37 ID:D+osBRqT.net
お約束のソロ回し聴いてすげーと思う奴もちょっとプログレと違うよね

160 :名無しがここにいてほしい:2016/01/08(金) 17:59:11.19 ID:oDOyPKJW.net
俺は リックW のほぼ完コピが出来るが、逆の意味で遺体。

161 :名無しがここにいてほしい:2016/01/08(金) 18:11:45.49 ID:cEz13aa+.net
山の好きな人とプログレッシャーに悪い人はいない

162 :名無しがここにいてほしい:2016/01/08(金) 18:58:02.61 ID:x7vnjf/z.net
>>160
ラウンドアバウトの静かなパートのシーケンサーみたいなリフは手で弾けるんだよね
昔バンドのキーボーディストが弾いて初めて知った
ライブ聴くと逆に手弾きじゃないとあり得ないんだよね
ジョンの歌に合わせてコードが変わるから

163 :名無しがここにいてほしい:2016/01/09(土) 19:58:05.14 ID:C+1Kn6Jr.net
シーケンサーってやつがいつごろ登場したのか知らんけど、ええっ、
こんなのまで手で弾くの?というコスパの悪さは、間違いなく
プログレッシャーの一面をあらわしていると思う。

展覧会の絵こびとの一部で、グレッグがムーグみたいな
みゃんみゃんベース弾く、その後ろから聴こえてくる
ピロピロも、ハモンドの手弾きだよね。
(あのみゃんみゃんがベースだったというのも実はちょっと驚き)

プログレではないけど、ジェフ・ベックのスターサークルのライブで、
キーボーディストが何かスイッチみたいのをぽんと押した次の瞬間、
イントロのシーケンスフレーズが流れてきた。
ベックはなんでこいつをクビにしないのかと、少し怒りが込み上げてきた。

164 :名無しがここにいてほしい:2016/01/09(土) 20:23:36.06 ID:0bj4EWHh.net
プログレじゃないけど、ベックの話が出たんで

ベックのブルーウィンドのイントロからメインの演奏に突入してく部分の
本来キーボード?シーケンサーで鳴らす?フレーズを
サポートギターのジェニファーバッテンが軽々と華麗に弾いてたのにはビックリした

165 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 00:53:56.64 ID:JaBRnMzj.net
バトンな

166 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 00:59:11.58 ID:J9PlZmEl.net
その前にスレチな

167 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 01:00:03.84 ID:J9PlZmEl.net
その他でもスターサイクルとかな

168 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 01:22:49.29 ID:EtKjoqn+.net
プログレって精緻とかハイテクのイメージあるけどファンの読み書きは違うのな

169 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 11:23:28.72 ID:MOSQjr+E.net
>>168
それはちょっとお前の勘違い
テクノロジー的な意味でのハイテクはプログレの中では30年くらい止まってる
今や倉庫の奥に眠ってたメロトロンやアナログシンセを引っ張り出して来るのがプログレッシャー
昔もそこまでハイテクではない機材を演奏者の腕で誤魔化しながら使ってきたイメージ

170 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 12:40:28.76 ID:J9PlZmEl.net
>>169
その話はわからんことはないが読み書きの呂律が回らんのはどうにも解せんな

171 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 17:19:02.81 ID:MOSQjr+E.net
まあ2ちゃんの中ではマシな方だよ
もっと酷い板多い

172 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 18:24:05.37 ID:E0lM/z0M.net
鍵盤板とかな。
痛い奴が多いってのとはちょっと違うが。
たった一人の痛い奴が書く、たった一種類の超長文に、板全部乗っ取られた感じ。

173 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 20:49:47.12 ID:yCmJzaU7.net
勘違いするな
痛いのがプログレッシャーだ
ジョンアンダーソンとかピートシンフィールドとかガブリエルがお前の友達だったらどうだ?
みんなが見ている前では痛くて近寄れまい
でも2人っきりになったら月の子が、とか月影の騎士とか、南の空がとか話し込んでしまう
そんな肩身の狭さに逆にほっこりするのがプログレッシャー

174 :名無しがここにいてほしい:2016/01/10(日) 20:57:53.74 ID:kUV0mBL2.net
楽器が弾ける弾けないはあまり関係ない
サウンドがどう構築されているのかが解る人ほど
興味深く聴けるのがプログレッシブ・ロック

アレンジに詳しい人もそう

175 :名無しがここにいてほしい:2016/01/11(月) 12:33:57.66 ID:WfwwCHXo.net
たった一人の痛い奴が書くたった一種類の超長文に全部乗っ取られる板って

176 :名無しがここにいてほしい:2016/01/11(月) 12:35:55.66 ID:WfwwCHXo.net
>>163
もうそろそろ人力の良さがハイテクドヤの人らと交代して理解されても良い頃なんだけどな。

177 :名無しがここにいてほしい:2016/01/11(月) 13:51:35.89 ID:hYugQwsg.net
ステージ上の人の身体の動きと合っていない音が一つでも入っていたらNG
というリスナーがもっと増えなくはダメ


なんてことを言うと、ナイフで鍵盤固定したエマーソンはNGになって
しまうわけだが

178 :名無しがここにいてほしい:2016/01/11(月) 14:04:35.05 ID:0ufEbJC2.net
音楽は楽しく聴こうじゃないか

179 :名無しがここにいてほしい:2016/01/11(月) 16:30:51.91 ID:hYugQwsg.net
悪の経典ラストの素っ頓狂なフレーズ、カリフォルニア・ジャムを見て、
手弾きじゃないことにガッカリした俺の気持ちもわかって欲しい。

180 :名無しがここにいてほしい:2016/01/11(月) 17:26:07.11 ID:mUZaXP1A.net
>>179
昔アナログシンセで似たような音出してみたけど
あれはフレーズではなくて、エフェクトでピッチをずらすみたいな音なので手弾きは基本無理だと思う

181 :名無しがここにいてほしい:2016/01/12(火) 07:27:07.10 ID:P0xKLAzs.net
あれはエフェクトなのか?
シーケンスパターンなのかと思ったが。

182 :名無しがここにいてほしい:2016/01/12(火) 08:17:58.57 ID:o6zWNJxf.net
アルペジエーター?

183 :名無しがここにいてほしい:2016/01/12(火) 13:39:53.76 ID:izv6JDXT.net
アルペジエイターだともっと音程感のあるシークエンスになるよ
ああいう音程感のないシークエンスはシンセで音色にいろいろな効果をかけて作る
アナログシンセ風のソフトシンセでこんな感じで弄ったらだいたいああいう系の音になった
http://i.imgur.com/2aHGbPL.jpg
LFOのRATEのつまみでシーケンスパターンのスピード調節できる

184 :名無しがここにいてほしい:2016/01/12(火) 13:41:58.92 ID:izv6JDXT.net
ちなみにアルペジエイターみたいにコードを押すのではなく、単音で押しっぱなしでああいうパターンになる

185 :名無しがここにいてほしい:2016/01/12(火) 16:57:13.27 ID:bkID2Ssp.net
アルペジエイターってあるのか

186 :名無しがここにいてほしい:2016/01/12(火) 17:07:53.90 ID:izv6JDXT.net
昔のシンセとかによくついてた機能だよ
簡易なシーケンサーみたいなもん
コードを押さえるとその和音の中を行ったり来たりして勝手にアルペジオやってくれる

187 :名無しがここにいてほしい:2016/01/12(火) 18:52:14.92 ID:TNTdkz2R.net
>>183
おもしれーな。
昔使ってたシンセ思い出す。
このソフトシンセいくら?
安かったらちょっと遊びたい。

188 :名無しがここにいてほしい:2016/01/12(火) 21:09:42.26 ID:izv6JDXT.net
>>187
これ
Music Device Project「SAS-4AsLite」
https://appsto.re/jp/04ZmA.i
iOSアプリなんだけどAndroid版があるかは知らん
有料版もあるけどおれは無料版しか持ってない
ただiPhoneの画面じゃ小さくてツマミとか回すのがちょっときびしい

189 :名無しがここにいてほしい:2016/01/13(水) 01:10:14.96 ID:Nu7U14VJ.net
あの音色はスティールパンの音をちょっとチープにした感じだな

>>186
FF(ファイナルファンタジー)の
ゲームを始める前に流れてるような感じかな?

190 :名無しがここにいてほしい:2016/01/13(水) 06:03:08.79 ID:inL0Ozki.net
クルマで猫を弾いたことある

191 :名無しがここにいてほしい:2016/01/13(水) 11:20:42.02 ID:lp1uFe6K.net
>>188
面白かった
こういうの操作してみるだけでも当時のプログレのハイテク感が如何に人力頼みだったかわかるな

192 :名無しがここにいてほしい:2016/01/13(水) 17:28:15.56 ID:3weRrJft.net
イングヴェイ・マルムスティーンのところのキーボーディスト、
どうしたらこんなすげえフレーズ思いつくんだろうと思ってたけど、
ピッチベンダーぐにゃぐにゃやってただけなのね。
大っ嫌いになった。

193 :名無しがここにいてほしい:2016/01/14(木) 06:57:28.28 ID:ffuXZl9A.net
ピッチベンダー使うのもそれなりに大変だぞ
楽器のできない奴ほど舐めるけど
特にアナログシンセ時代はパラメータのツマミとか自分で記憶して使うしかなかったからピッチベンダー効果的に使えるポジションとか覚えるだけでもそれなりに大変だった

194 :名無しがここにいてほしい:2016/01/14(木) 09:16:10.35 ID:3ZIcaWiW.net
シンフィールドのシンセ処理はあんまり効果的じゃなかったように思うのだが
ウォーレスもイライラしていたようだし、サウンドへの貢献という意味では
イーノとは較べるべくもないな

195 :名無しがここにいてほしい:2016/01/15(金) 12:35:46.70 ID:/hJFr+v7.net
>>194
あれはあれで当時のライブのレビュー見るとそこそこ評判良かったと思ったけどな
もちろん今となっては寒いとは思うがシンセ系なんてだいたいそんなもんだろ
あと、ロキシーの頃のイーノってそんなにサウンドに貢献してたのか?

196 :名無しがここにいてほしい:2016/01/16(土) 12:30:13.48 ID:CQIC3i1A.net
>>195
ライブ見るとあんまり演奏には貢献してないからシンフィールドと似たり寄ったりかと
http://youtu.be/C0--qm-yj3w
フェリーが歌ったりキーボード弾いたりハーモニカ吹いたりするのにイーノはひたすらタンバリン叩いてる曲あるな
これじゃフェリーも追い出したくなるかな

197 :名無しがここにいてほしい:2016/01/16(土) 16:09:58.75 ID:wJKzpBy/.net
ワロタな
これだけ忙しいのにタンバリン叩いてるだけのイーノの方が人気あったら殺意わくな

198 :名無しがここにいてほしい:2016/01/16(土) 19:44:19.43 ID:9nTG9BRu.net
フィリップくんも駄洒落だけでモダチョキの人気者になった。
ベースはちょっと弾けたけど下手だったな。
あとなんだっけ…電気ソロバン?

199 :名無しがここにいてほしい:2016/01/16(土) 21:56:34.93 ID:DD+W3FI5.net
>>196
こっちのライブ見てもフェリーは全力疾走でマイクとキーボードの間を行ったり来たりしてるな
それにしてもアンディマッケイまでキーボード弾いてるのにタンバリン叩いてるイーノもある意味すごいな

200 :名無しがここにいてほしい:2016/01/16(土) 21:57:19.02 ID:DD+W3FI5.net
貼り忘れ
http://youtu.be/Jftry5QJ7FE

201 :名無しがここにいてほしい:2016/01/17(日) 08:16:51.16 ID:OpAY12xX.net
ロキシーのファーストをプロデュースしたのもいいシンフィールドだ
やっぱりこういう演奏にはあまり貢献しないけどキーになる人間って必要だったんだろう
それがプログレだ
ちょっとアート臭かったりすると尚良し

202 :名無しがここにいてほしい:2016/01/17(日) 11:47:09.11 ID:UXwx2qr3.net
つまり>>1は楽器の出来ない人間がプログレ界では重要な要素を担っているという事を知らないニワカだという事かね
まあ全く出来ないと言うわけでなくても演奏者としては微妙なシンガーとか
実はそういう人間が存在してこそプログレはジャズや現代音楽やヘビメタなどから距離を置いて何十年も独自の位置を占めている

203 :名無しがここにいてほしい:2016/01/17(日) 12:02:58.36 ID:sn9V5HvY.net
>>202
>>107-110で完結してたのにその後92レス重ねてもらって同じ結論お疲れ様でした

204 :名無しがここにいてほしい:2016/01/17(日) 17:43:26.66 ID:HkxcCJIG.net
まあいいじゃん
どうせ過疎スレなんだから
それにもっと掘り下げたい気もする
ピンクフロイドとかキャメルとかキャラバンみたいに全員が演奏するバンドもある
そういうバンドがプログレとして成立している背景には他のバンドと違って何かあるのか?とか

205 :名無しがここにいてほしい:2016/01/17(日) 18:07:13.23 ID:7TYSjv/y.net
低音部をエマーソンの左手に任せ、レイクが歌に専念してしまうと、
ELPはプログレじゃなくなってしまう可能性がある。
いや、何となくだが

206 :名無しがここにいてほしい:2016/01/18(月) 17:34:59.58 ID:scC+2NN6.net
>>205
それに近い事やったのが3(Three)かな
Berryが多少ギター弾いてはいるけど

207 :名無しがここにいてほしい:2016/01/18(月) 20:02:31.73 ID:ZzGqYBmL.net
>>204
そこらへんは、強引な言い方すると
プログレにも叙情派プログレってのがあるから
そういう部類に入るような音楽性を持ってる気がする

208 :名無しがここにいてほしい:2016/01/19(火) 09:12:50.62 ID:19112ZGf.net
>>206
多少どころかBerryがギターソロやってEmersonがバックにまわってる曲もある
でもBerryはギターソロなどで弾く以外はほぼ歌に徹してる
それでアンサンブル的にはもちろんベース音も含めてEmersonがほぼ裏方に徹してる感じ
EmersonとPalmerはほぼバックバンド状態だな
内容はAsiaの流れをくむ産業ロック、又はAORみたいな感じ
>>205の言ってるような構成に近いと思うな
プログレ色はかなり少ないね

209 :名無しがここにいてほしい:2016/01/29(金) 18:26:18.92 ID:IJCWVb/u.net
楽器弾けるプログレッシャーには痛い奴少ないんだろうか

210 :名無しがここにいてほしい:2016/01/29(金) 21:45:02.10 ID:qWA1UvgR.net
>>209
どっちかというと逆
>>1から読んで

211 :名無しがここにいてほしい:2016/01/30(土) 14:08:06.53 ID:RD8YWMme.net
楽器が相当上手くても>>208のThreeみたいなしょうもない音楽になる場合もある
楽器が上手く弾けるだけでは成立しないのがプログレのマジックだ
プログレ畑から演奏が上手い奴等を集めたAsiaを見てもわかると思う

212 :名無しがここにいてほしい:2016/03/12(土) 03:05:47.42 ID:uFmeOIan.net
                    ,.、   ,.、_
                   /:.:`;ィ': ;ノ:.:`ヘー::‐:-.、__
             、ヽ  /: : :/: ::/: ; : : :゛;ィ^y':ヽ、::`ヽ、
              丶  ,ィ': : :/: : :.;/::/ : : ;: : : : : : : :ヘ:: : : `ヽ、
              `  //: ::/: : .::;ィ': :/: :: : iヘ、: :: : : : : ∧:: : : : :ヘ、
              //: :/: : ::::/|: ::i: :::: :i:| |: :|: ::i:: : : :ヘ:: : : : : :ハ
             ,〃: :/: : ::::/'´|: ;|: :::: :|:| |: :ト、::|: : : : :∧: : : : : :}':⌒:ヽ、
              '´/: :/ : :;:〃 __,|;ノ|: ::: :|:j |: j  `ト、: : : :ハ: : : : : |:~:`:ヽ:::\
             {: ;/: : /:/,ィチ:弐 {: ::: :リ __レ'   |: : : ::i : :|:: : : : j:: : : : :λ:.:}
             j//: : :!/ィ fんィ| ヽ、::{ オチ:心.、|: : : ;ハ:: :|:: : : /:: : : i: :ノ }::j
              |: : :;ハ `弋z:リ    `  |んィ:::}`|: : :/:::|:.:j:: : :/:i:: : : |:/ j/
              ヽ、{::::j   `"     弋z:::;ソ/|:.:/:::;ハレ'::;ィ´::|:: : :|:|:|
               ノ:; ::ヽ、   '     ` "/:;:|:/:::/_,ノ}´:;ハ::::|:: : :|:|:j
    _______〈;ハ: : ::リヽ、 `ー‐'     /::/::´;/´  j:;ノ |:::|:: : ;j:|'
   |:|┌───────`ヽ:{   ` ー-ァ─τ"/:/: :/::,>、'´   ヽ}:: ;ハ:{、    ageます・・・
   |:| |                  ,イ´~`ヽ 〈:/'"´-‐'  ,,_}、_   ノ:;ノ ``
   |:| |                /⌒ヽ、   `ヽー‐─" ,,_   \'"´
   |:| |               /     \  ゛ヽ:::::"~       〉
   |:| |                  〈      iヽ、           ∧
   |:| |               ノ゛     |:: ∨         /:i:ハ、

213 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 10:20:58.69 ID:u5ap/9rq.net
楽器弾けない、弾いたことないプログレッシャーは痛い奴多い

1 名前:名無しがここにいてほしい :2014/07/27(日) 15:26:55.48 ID:zRFaGjnI
絶対そうだろ

全然そうじゃなかったな爆笑

214 :名無しがここにいてほしい:2016/06/20(月) 10:21:44.49 ID:3sV9Dlcm.net
>>211
あんまりうまい奴集まってねぇ>エイジア
寧ろ逆w

215 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 03:22:14.85 ID:fTMjj1OL.net
>>214
お前より全然うまいと思うぞ

216 :名無しがここにいてほしい:2016/07/24(日) 20:11:50.58 ID:DFuI1kzu.net
213 名前:名無しがここにいてほしい :2016/06/19(日) 10:20:58.69 ID:u5ap/9rq
楽器弾けない、弾いたことないプログレッシャーは痛い奴多い

1 名前:名無しがここにいてほしい :2014/07/27(日) 15:26:55.48 ID:zRFaGjnI
絶対そうだろ

全然そうじゃなかったな爆笑

どっちかというとテク引け散らかしプログレッシャーの方が痛い奴多かったんだなw

217 :名無しがここにいてほしい:2016/10/20(木) 16:50:59.87 ID:kClWTs7J.net
                ..<´ ̄ ̄`` ー- 、
     / ̄ ̄\   /   /`ヽ、        \
    /   _____}r<    /    ヽ      \ ヽ
.   /   /    厶/ , /  jl  :l  :ハ .:', ヽ  ヽ ハ
   { /     / ,イ .:/:/.://:||  .::l  .::|:l ::j|   ',:.「ヽ.|
   ∨     / / : :/.:/ ///:||  .::| : ::// ::,小.   |:.|::::::}_/|
.   ∧    / / : :/ .:l 厶廴」|  ::,' ::/厶ヱ⊥L._||::::::}{::::/
  /  \. |  | : ::l : ::|l小{ |l八 .:/ イ´// }/八| `|: 〉:::八/⌒Y
            | /|.:.:.:|| |ィfテik、ヽ{ /,ィf价カト、ヽノ/:::/: /  |
           ∨小.::八《. レ刈     { ,rf爿》 〉レ'!::::{   l
           ∨| }ハ 乂ソ      以少' イ //|::: |    l〉
                ∨|八""   '      '''' / //!::|:::::l    !
                 /:/: ヽ、  r ―┐   , ′∧レ'¨`}   |\      ageます・・・
              /:/.:/人 ` 、 ヽ. ノ   / / / 辷_//  人‐くト、
             , イ:/:, '/ / ` ー >r<,イ( ̄ ̄`ヽ._/ /  , ヽ.\
           //:|/:/:,イ    |::| ∨:{ \    \ /   rく/ ヽ 丶
       /, :/:.:.廴//| }.:l  l::|: { :: ヽ、 \_,   {  //  , '⌒Y \
      // .:{ : : \:/:八人|  /::|:人_ \/:::::::ヽ `ーく   /    | ||\
    , '′ : :/:ヽ: : : :ヽ :/:〉:,' /:: /l ト、 `ヽヽ:::::: |: \_ `ーく`ー< リ ! j.  ` ー 、
.   / /.:.:/./::::/::\:.:.:.〉:/:/  |__/l:| |::||  /}/:::::::_|:   丁ヽ、    _// /      \
.   ,' / :,イ /::::/ :: /〉/:/:/|  √:::|:| |::|l //::ーく      \__`¨¨´ / /           \
   i ,' :/  / ::/{:::://'´/,イ八 ヘ:::::|」 |八 i:::::::::::: /  /    \ ̄ ̄ ̄           }
   |l :,'  / |:::|: :V   l/ | :::::〉、 ヽ:::ヽ、  |:::: /: / r勿彡 /   |`丶、            /

218 :名無しがここにいてほしい:2017/01/26(木) 02:26:07.52 ID:BfNSGbnW.net
               _,.-‐‐‐‐--、___,,,,_
             /         、  `'ヽ、
           / , / / ,   ヽ    \
           ,.' / //  /  // / i l  ヽ   ヽ
         /〃/| | l  /  /,/  l l |   l   `、
        // / _,l-H、/| / l l /l_/l ||   l    l
        // | |_,!ュ=ト' | | | l'/´l/ト、ll   l    l
       //)_/イ-'。oi' l { |l/,;=!;,、_ ト、l  l   l
      〈 / / / )、辷シ     ハ-'。oi、l` l  | i  l
        ∧i レ ハ  ̄  r    、ゞニトルド| l   |l  l
      ヽ l ! | ト、ゝ      , , ` ̄'7 ! |l |l  |l  |
      ハト ` \   'ヽ    ' ' / l || ||  |l  !    ageます・・・
     ノノ| l\    \ `      _,/ /l /i lト、 ll  !
   / ノl/ノリ\    )__,,. -‐ ''" //イ| l| | ト、ヽヾ丶、
   ´ 〃/ノ//|l i>  /_|     〃/ || || !| i \ーニヽ
  ー=彡/〃 ___/   / \   ノ/-|| ||/ |l ト、\`ー-ニ二
    /  _,.r'ヽ'    /ヽ  \/    /l |l  ヾヽ\`ー`゙''ー-、
    l ハ/  \ /   > /[ ]\   /ヾ、 /      ハ
   j /  \   \__ノ/ / ハヽ \ /  <       /  l
  //    \  O> /〉 | i | | l ヽ |     \     / /\
 / /      `ー-一/ l  | |  | /     /     /    ヽ
 |/     ○ /   /  l  | |  /     /     i       i

219 :名無しがここにいてほしい:2018/01/17(水) 21:16:07.33 ID:LGZpRyw0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

220 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 20:36:29.10 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NPI39

221 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 12:02:31.99 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2V6

222 :名無しがここにいてほしい:2018/08/13(月) 00:14:06.71 ID:mv2Ud5cB.net
222GET

223 :名無しがここにいてほしい:2019/01/06(日) 08:18:02.07 ID:IB7LYo7b.net
5ちゃんねるで楽器弾ける奴が弾ける目線で
書いてるのも目にする事がない事実。
単純に書く能力が劣ってるからだろう。

224 :名無しがここにいてほしい:2019/01/27(日) 11:58:27.40 ID:IAirLOK0.net
虚言悪用無断転載成り済まし害悪人間
@_______Pwq_

225 :名無しがここにいてほしい:2019/02/10(日) 18:44:07.80 ID:KZs25vs2.net
楽器弾けない奴がプログレを語るなんて…という話はエスカレートしていくと
「メロトロン触ったことのない奴が」「モーグ触ったことのない奴が」
「ファルフィッサ触ったことの(以下略)」とかになりそうだな

226 :名無しがここにいてほしい:2019/02/10(日) 22:36:43.27 ID:7HLGRvH0.net
>>205
レイクは演歌だからな

227 :名無しがここにいてほしい:2019/02/10(日) 22:40:22.62 ID:7HLGRvH0.net
>>208
エイジアのアストラに近い感じするかな
俺は好きな音だけどね

つか、3ってエイジアの次ってことでレコード会社がブッシュしてたんじやなかったか
似たような音楽になって当然だったかな時代的にも

228 :名無しがここにいてほしい:2019/04/08(月) 20:28:44.74 ID:w6I/i80j.net
フログレッシャーなら基本ベースは弾けないとな

229 :名無しがここにいてほしい:2019/04/13(土) 07:17:43.21 ID:r/QWaW7u.net
楽器弾いたことない

俺、学校で縦笛吹いてたことあるからセーフ!

230 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 14:19:38.03 ID:R9Oqo9la.net
https://i.imgur.com/Pjny10C.jpg

231 :名無しがここにいてほしい:2021/09/03(金) 15:10:58.14 ID:OsWHrt2/.net
楽器弾いたことない

俺、学校で縦笛吹いてたことあるからセーフ

232 :名無しがここにいてほしい:2021/09/03(金) 19:58:53.76 ID:Jtr4YGCI.net
だからなぜ !をとったか理由をかけよ、ボケッ

233 :名無しがここにいてほしい:2023/09/10(日) 23:57:06.86 ID:rPIJ9KcZ.net
https://i.imgur.com/GRi0Suj.jpg
https://i.imgur.com/wXIG36r.jpg
https://i.imgur.com/BzeD5P3.jpg
https://i.imgur.com/X9SgJQI.jpg
https://i.imgur.com/cItp21b.jpg
https://i.imgur.com/9ij49Ig.jpg
https://i.imgur.com/TNQ2OqI.jpg
https://i.imgur.com/yZrfd3s.jpg
https://i.imgur.com/ieqOhWO.jpg
https://i.imgur.com/eBg7Y0w.jpg

234 :名無しがここにいてほしい:2023/09/28(木) 18:41:52.08 ID:2voGI+32.net
それって本当にできるの?

235 :名無しがここにいてほしい:2024/06/02(日) 21:10:21.86 ID:xMD/aE/R.net
それって本当にできるの

64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200