2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シンセ系アルバムのつまらなさは異常

1 :名無しがここにいてほしい:2015/04/29(水) 20:54:14.79 ID:KE++ms/3.net
いや本当よこれ

2 :名無しがここにいてほしい:2015/04/29(水) 20:57:55.03 ID:QIX2xyHo.net
ラリー・ファストの悪口はやめろ

3 :名無しがここにいてほしい:2015/04/29(水) 21:21:08.23 ID:7vo3KLr3.net
パトリック・おっはーのスレ

4 :名無しがここにいてほしい:2015/04/29(水) 23:10:30.80 ID:7IEL4vhi.net
初音ミクは聴いてて面白いけどお?
でも買う気にはならないかw

5 :名無しがここにいてほしい:2015/04/30(木) 16:25:42.99 ID:iJ6/zHzG.net
フロイドの炎もシンセ使い過ぎの1曲目のつまらなさは異常

6 :アルファタウラスの鳩ぽっぽあ:2015/04/30(木) 17:23:47.45 ID:YyJ35hQz.net
そんなこといったら
日本のhip hop界のスターww
シマウマさんに失礼だ
ディスってんじゃねえぞwwww

7 :名無しがここにいてほしい:2015/04/30(木) 23:52:47.55 ID:22YVtOdJ.net
George Harrison『電子音楽の世界(Electronic Sound)』

ひとりで遊んでいろ!
他人様にお聞かせするもんとちゃうやろ!

8 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 00:19:43.81 ID:4t2RHI7z.net
賛否は分かつね。
というかつまらないなら聴かなきゃいいだろ。

9 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 00:33:55.72 ID:4t2RHI7z.net
クラフトワークの『アウトバーン』
とか
タンジェリン・ドリームの『ルビコン』
を聴いてから判断してね

10 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 01:04:19.85 ID:bLQQRLgo.net
なんだ、小室哲哉も聞いた事がないクズか

11 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 15:06:47.29 ID:Rb8+ZtfX.net
>>7
さすがにあれはビートルマニアの俺でも擁護できんわ

12 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 17:04:24.61 ID:D43LTpLU.net
音作りに凝ってる人やリズム楽器として使える人のは聴いてて楽しいよ
プリセット音でピロピロテクニックひけらかすだけの奴は論外

13 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 20:08:46.46 ID:pHgmpeps.net
>>8
賛否は分かれてないよ。
ジョージ本人が、「単なるクズ」と言っている。

14 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 22:05:35.89 ID:lZLZHxZd.net
死人に口なしの花

15 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 22:25:10.00 ID:2XpmvRf8.net
>>14のような 花だった

16 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 23:11:48.44 ID:pHgmpeps.net
人工肛門

17 :名無しがここにいてほしい:2015/05/02(土) 00:22:46.22 ID:fW9ZRkSg.net
ティム・ブレイクのこと?

18 :名無しがここにいてほしい:2015/05/02(土) 12:09:56.28 ID:wFPoPl2Y.net
>>13

リスナーの賛否は分かつとはシンセの音楽全般に対して。

ジョージのあの作品はただ遊んでるだけなので、作品というよりも記録として考えるほうが妥当。
ただビートルズで一番シンセサイザーに興味津々だったのは彼で、『アビイロード』でのシンセサイザーの使用にも影響した。
中身の音よりジャケットの絵はなかなか良いと思う。

19 :名無しがここにいてほしい:2015/05/02(土) 12:16:18.88 ID:fW9ZRkSg.net
ただ遊んだだけだって?そんな言い訳は通用しない
流通させる以上作品として完成させないとプロじゃない

ジョージもこれはイケてるだろうと勘違いしてあれを発表したんだろう
その結果恥かいただけのこと

20 :名無しがここにいてほしい:2015/05/02(土) 12:33:30.70 ID:D+mMSBV9.net
>>18
もしかしてジョージの描いた絵かね?

21 :名無しがここにいてほしい:2015/05/02(土) 15:24:11.31 ID:epCp2qfs.net
ヒアカムズザンでは効果音として当時新鮮な響きだったな

シンセサイザーというだけで未来的な楽器という響きがあったし
こんな音が出せるんだぜーって喜んでいたんだろうな
ジョージはギタリストとしては後塵を拝しているし
ソングライターとしては寡作だから
何か目新しい方向性を模索して先人として唾を付けたかったんだろう
しかしキースエマーソンという大巨人が現れて・・・

22 :名無しがここにいてほしい:2015/05/02(土) 15:26:26.28 ID:epCp2qfs.net
当時シタールばかり練習してたらギターが弾けなくなったwって言ってたし

23 :名無しがここにいてほしい:2015/05/02(土) 15:28:04.85 ID:epCp2qfs.net
今考えると、ホワイルマイギターだって
練習して自分であそこまで弾けるようにするのがプロだよな
普通は

24 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 01:41:10.67 ID:zSMsTicI.net
ホワイル・マイ・ギターは、友人のクラプトンにギターのパートを譲っただけでしょ。

25 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 01:45:24.84 ID:5obEjsfv.net
コンラッド・シュニッツラーの初期の代表作!? は、死ぬほど酷かった…
アレはいかん。

26 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 01:46:01.63 ID:zSMsTicI.net
コンラッド・シュニッツラーの初期の代表作!? は、死ぬほど酷かった…
アレはいかん。

27 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 01:48:40.65 ID:Uv6VVVlK.net
>>24
当時はジョージの方が格上だったからね
それで嫁まで盗られたけど友人のままで
ただのスワッピングじゃんw

しかし、あの有名なギターパートをジョージはライブで弾いて見せたことないよね

28 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 01:50:43.80 ID:Uv6VVVlK.net
クラプトンは、ジョージはスライドギターの名手だって褒めてたけどさ

29 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 01:52:34.84 ID:zSMsTicI.net
>>27

いいんだよ別にライブで弾かなくても

30 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 03:44:18.69 ID:HZbczq9X.net
田中雄二が推してるような
ポップスをムーグで弾いただけみたいなアルバムとか
ほんとうにひどい
何も得るものがない

31 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 06:40:36.97 ID:nfKknpQr.net
何故HR/HMはHIPHOP、EDMに負けてしまったのか?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1418819786/

240 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/05/04(月) 18:02:37.61 ID:sdWr9m0f0.net
EDMのトップのカルビンハリスは年収68億、彼女はテイラースウィフト
今やedmのDJが若者の憧れ
ギターヒーローの時代は終わったね

245 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/05/04(月) 20:55:50.17 ID:sdWr9m0f0.net
欧州は芸術は国がお金を出して支援するものという価値観があるので
欧州のクラブ・ミュージックシーンは層が厚く世界的なDJが多く出てくる
あまりに無名なクラブDJでもアーティスト手当が充実しているので安定して活動できる
日本ではクラブDJはほとんどが苦しい
バンドも厳しいけど

32 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 10:43:17.00 ID:e3W44sxA.net
冨田勲の昔の作品は現代においてはもう有効じゃないよなあ
ただただチープ

33 :名無しがここにいてほしい:2015/05/05(火) 17:56:33.51 ID:rTKMZfWw.net
冨田勲の『グランドキャニオン』はあれはあれでおもしろいけど、結局 管弦楽版の名盤を聴きたくなっちゃうね

34 :名無しがここにいてほしい:2015/05/09(土) 17:21:57.12 ID:3cVw/A2O.net
767 名盤さん sage 2015/05/09(土) 00:38:46.09 ID:2O/4/w6b.net
ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズらは、音楽を革新したわけではなく、これまでに存在していたパターンを
踏襲したものだったことが指摘されている。

研究はロンドンの研究者らのグループによって行われたもので、1960〜2010年代にかけてのアメリカのポップ・チャートを
調査対象とし、さまざまな音楽トレンドの出現とその勢力期間についての分析などを行ったという。

この研究では、いわゆるザ・ブリティッシュ・インヴェイジョンと呼ばれ、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、
ザ・キンクス、ザ・フーらのイギリスのバンドがアメリカのチャートを席巻した60年代の現象について、音楽的な革新という
意味では誇張され過ぎていると分析。こうしたバンドの演奏におけるコード進行や音調などは、すでにそれ以前にアメリカで
確立されたものだったと指摘している。

それに対し、ヒップホップは1991年にチャートに登場してから、ポップ・ミュージックの形やスタイルにより大きな影響を
もたらしたと指摘、ヒップホップがほかのどんな音楽スタイルよりも音楽の傾向を刷新するのに最大の寄与をもたらすことに
なったと結論付けている。

http://ro69.jp/news/detail/123610

35 :名無しがここにいてほしい:2015/05/09(土) 18:18:48.13 ID:R3n6fUpd.net
ヒップホップなんかよりマイケルジャクソンの方が革新的だったが

36 :名無しがここにいてほしい:2015/05/09(土) 21:35:08.72 ID:lfjNkdgH.net
1 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/29(火) 23:00:17.68 ID:qJCds9hW.net
団塊世代の特徴としては
他者を一見しただけで「決め付ける」というのがある
さも「俺の眼力には狂いはない!」と言いたげにだ

…しかし、大抵ハズれている

つまり思慮深く考えることが面倒だから
勝手に「決め付けている」だけなのだ

いわゆる馬鹿である

37 :名無しがここにいてほしい:2015/05/09(土) 21:35:38.38 ID:lfjNkdgH.net
31 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/14(火) 15:57:50.98 ID:3otdDKZu.net
団塊世代の特徴
1…自分の苦労話を話したがる
2…頑固者
3…若者の大衆文化に興味を持たない
4…自分の悪だった頃の武勇伝を話したがる
5…暴力的
6…どケチな性格
7…自分に甘く他人には厳しい
8…我が侭
9…禿散らかす
10…スケベで変態
8…

38 :名無しがここにいてほしい:2015/05/09(土) 21:36:06.14 ID:lfjNkdgH.net
【非婚化の真の原因と、それに対する国家的対処法】  (コピペ)

かつて1990年代の終わりごろ、中高年を中心とした女子高生に対する買春行為が、
マスコミによって作られた『女子高生の援助交際』という美名のもとで、深刻な社会問題に発展するまで徹底的に行われた。
その結果、法制度が変更されるに至ったが、この団塊世代が下の世代を慰安婦のごとく食い物にした『女子高生の援助交際』問題は、
男性の女性の若さを求める本能的欲求が、例え何歳になろうとも凄まじいものであることを示している。

しかし、この法制度の変更により、女子高生と合法的にセックスするには結婚を前提とする以外なくなってしまったが
男の女の若さに対する欲求はすさまじいものである以上、例え結婚を前提としてでも女子高生とセックスしたいと言う男、
すなわち、「結婚するなら女子高生」という男が大量発生したとしても何ら不思議ではないのである。

ところが、政府は、『女子高生の援助交際』を徹底的に取り締まったが、単に一方的に取り締まるだけだったので、
本来、何の問題もない女子高生との結婚すら犯罪行為であるというような社会的風潮にしてしまった。
これでは、女子高生と合法的にセックスをするための唯一の手段である女子高生との結婚すら取り得なくなり、だからと言って、ババアと結婚するのもあり得ず、単に男たちは結婚そのものから遠ざかる事となり、結果として非婚化が深刻なまでに進んだのである。

このような状況下において政府に課された課題は、女子高生との結婚を前提とした交際を奨励することである。
国や地方はババアとの婚活を奨励したところで何の意味もない。
女子高生との真剣な交際は犯罪でも何でもないのだ、むしろ少子化問題を解決するうえで素晴らしいことだと国民を啓蒙すべきである。

今後、この結婚難な時代においては、昔の日本のように、16の処女で結婚して当たり前、18歳以上の独身は完全に行き遅れのババアとなり、
逆に、16歳で婚活をした女性は、医者でも弁護士でもイケメンでも、より取り見取りの状態になるに違いないであろう。

39 :名無しがここにいてほしい:2015/05/10(日) 16:19:05.05 ID:G78rndM9.net
807 名盤さん sage 2015/05/10(日) 13:11:29.97 ID:TcYHgyIE.net
半世紀で最高の「音楽革命」、ヒップホップをデータ検証
http://www.afpbb.com/articles/-/3047792
【5月8日 AFP】過去50年間に登場した音楽様式のうち、ヒップホップが最も世界を席巻したとする研
究結果が6日、明らかになった。

?英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス
(Royal Society Open Science)」に掲載された研究によると、米ニューヨーク(New York)のブ
ロンクス(Bronx)で誕生したとされるヒップホップは、米ラッパーで俳優のLL・クール・J(LL Cool
J)さんなどが人気を博した1991年に最高潮に達した。

40 :名無しがここにいてほしい:2015/05/13(水) 12:52:35.48 ID:6AmtN3Ho.net
女の精神だったら16で婚活も本来可能だろうな。

41 :名無しがここにいてほしい:2015/05/16(土) 15:27:04.36 ID:IVQEIodp.net
明治以前、女性は14〜16くらいまでに嫁に行くのが理想とされ、
17まで来るとかなりぎりぎり。18はすでに年増です。
「娘十八、番茶も出がらし」といいます。
つまり芽が出てすぐの新茶ではなく、伸びて大分経った番茶の芽で、
それももう何回も茶を出した、「出がらし」だと言う意味です。
19だと晩婚ですね。20以上なら「薹(とう)が立った」と言わ
れてしまいます。薹とは野菜などが伸びきって、美味しくなくなった
頃合のこと。

42 :名無しがここにいてほしい:2015/05/28(木) 20:30:31.49 ID:h18K5SKN.net
E2-E4を初めて聞いた時の話

な〜んだピコピコ系かよw つまらんなぁ〜

↓ CDを止めるのも面倒でそのまま流し続けて30分程経つ

ぬぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉおおおお!!!!!!!!!!!
なんだこの激しいギターは!!!!!!!!!!!!!!!

そのまま昇天

43 :名無しがここにいてほしい:2015/05/30(土) 07:46:11.43 ID:bNLxr/bn.net
393 伝説の名無しさん 2007/01/26(金) 19:45:45 .net
厨房御用達楽器ギターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

44 :名無しがここにいてほしい:2015/05/30(土) 10:24:37.79 ID:b85aVA42.net
欧米でもsweet sexteenといって
女は16歳が一番可愛いときなんだって

結婚するには一番いい時期なんだよね
まあイケメンや高額所得者は選び放題
つまみ放題の世の中になるんじゃないかな?

勝ち組はとことん勝ち組の格差社会を助長することになるが
女の幸せ少子化問題解消の最善の処方箋だな

45 :名無しがここにいてほしい:2015/05/30(土) 10:26:34.67 ID:b85aVA42.net
20でとうがったったなら
まあ残りモノにも福がありそうだなw

46 :名無しがここにいてほしい:2015/05/30(土) 21:52:01.46 ID:RJ/eI9i1.net
ヒップホップ系の音楽はつまらないので、アルバムは1枚も持ってないな。

ロック系なら数千枚持ってるけど。

47 :名無しがここにいてほしい:2015/05/31(日) 10:18:56.39 ID:zwKa4htt.net
ロック系の音楽はつまらないので、アルバムは1枚も持ってないな。

クラシック系なら数千枚持ってるけど。

48 :名無しがここにいてほしい:2015/06/01(月) 09:42:17.76 ID:1DWF/Inw.net
ホールズワースのシンタックスやザッパのシンクラビアもこのスレでいいのか?

49 :名無しがここにいてほしい:2015/06/01(月) 09:46:37.14 ID:p1gMWpB3.net
ジャズもクラもロックもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてスカトロ中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパのうんこにされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー

50 :名無しがここにいてほしい:2015/06/01(月) 12:47:50.90 ID:syPM1nvx.net
グルーヴ?黒いリズム感?
なにそれこわいww

51 :名無しがここにいてほしい:2015/06/01(月) 13:03:11.73 ID:5y5p84NG.net
>>49

最後の所詮から後のジャンルが少なすぎ
てか、単なる個人的意見だ。

52 :名無しがここにいてほしい:2015/06/01(月) 20:35:47.07 ID:0cmuSWB8.net
>>51
>>49のレスは、ジャズ珍の大昔のレスのコピペだよ。
凄く有名な奴。
内容を見てもわかるように凄く痛い爺だというのがわかる。

53 :名無しがここにいてほしい:2015/06/14(日) 11:22:29.68 ID:E8sAOSjq.net
417 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/06/14(日) 09:05:43.15 ID:ovRxfWOs0.net
年収78億円、なぜDJに高額報酬が払われる?今も未来も「編集の時代」である
http://biz-journal.jp/2015/05/post_10142.html

なお2015年版はカルヴィンハリスとティエストが1億ドル超えてる模様
最近19歳になったばかりのマーティンギャリックスも15億くらい稼いでるしEDMは夢がある世界だね

MUSEのマシューも言ってたけど「ダブステップ」のワブルベース以降、
ディストーションギターサウンドのヘヴィーさがヌルく感じられるようになってしまった。
ここのメタラーは毛嫌いしてるけどEDM関連って結構激しいの今ある、ベクトルが変わっただけかもね。
スクリレックスのライブ行った時に、アメリカ人の女の子と話してて、「スクリレックスはEDMつーか、新手のメタルのようなもんよ」って
言ってたのが印象的だった。
つまり欧米で刺激的な音を求める層がEDMに流れているんだよ
ダブステップに限らずに、EDMの音圧ドンドンベースもギターのザクザクリフとベクトルは同じだと思う。
今後EDMというのはますます飛躍すると思うが逆に何の変化もないHR/HMはこれからは更に厳しい時代になりそう418 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/06/14(日) 09:11:25.26 ID:ovRxfWOs0.net
参考までに昨今のメタルバンドよりラウドでクールだよ

SKRILLEX LIVE @ ULTRA MUSIC FESTIVAL 2015
https://www.youtube.com/watch?v=V2VmcuOEqEgだな

418 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/06/14(日) 09:11:25.26 ID:ovRxfWOs0.net
参考までに昨今のメタルバンドよりラウドでクールだよ

SKRILLEX LIVE @ ULTRA MUSIC FESTIVAL 2015
https://www.youtube.com/watch?v=V2VmcuOEqEg

54 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 10:05:51.34 ID:P8VDchNn.net
410 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/06/13(土) 15:38:57.55 ID:+rasJXEj0.net
アメリカでは聴いてる音楽に明確な階層があるからね

カントリー、JAZZ、クラシック、ゴスペル → 高所得者層
EDM、HIPHOP→ スクールカースト最上位
POPS → 一般人
ラテンミュージック → 移民
ロック → ナード
メタル/ハードロック→ スクールカースト最底辺、社会不適合者

419 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/06/14(日) 11:51:56.53 ID:BfbhtQiT0.net
>>410
まあ、同じジャンルであっても、日本とアメリカとでは客層が違うから、参考にならんかもね。
日本においては、それぞれの客層は次のような感じだろう。そうすると、浮気トップはサルサ、ブルース、レゲエあたりが本命。
対抗にラップ。

ジャズ    おしゃれなおっさん
サルサ    ケバいおねえさん
ポップ     一般層

カントリー   聴くやついない
ラップ     悪そうなやつ

クラシック   高学歴または音大卒業者
ブルース   スナックのママまたは客のおっさん
レゲエ     年を食ったケバいおねえさん

ロックンロール 一般のおっさん
エレクトロニカ  よく知らんが多分、ディズニーファン
インディ    おしゃれなおにいさんおねえさん
ヘヴィメタル  発達障害者

55 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 10:37:15.68 ID:A1lcVAdG.net
「名無しさんのみボーナストラック収録 」てググったらメタル板のレスなんだね。
ジャズ珍ぽい痛い内容だね。

56 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 13:19:25.79 ID:P8VDchNn.net
最も過大評価されているアルバム
1 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 12:58:47.73 ID:Hr80s/OY
洋楽の世界には過大評価という言葉が常に付き纏う
『何故このゴミアルバムが高評価なのだ?』
『何故このクズアルバムが売れまくったのだ?』
と誰しも一度は苦い思いをした経験があるはずだ
そんなアルバムについて語り合いましょう

予め議論する候補として
レッド・ツェッペリン/W
ピンク・フロイド/狂気
ビートルズ/サージェント・ペッパーズ
AC/DC/Back in Black
キャロル・キング/つづれおり
フリートウッド・マック/噂
マイケル・ジャクソン/スリラー
を俺的に挙げておく


ツェッペリンは全部糞だけど、特にWは糞中の糞
ビートルズはマジカル〜以外全部糞
ピンク・フロイドは存在そのものが論外、世にキモヲタを広めた諸悪の根源
ACDCは下手でダサいから当然論外、良かったのはブライアンの声だけ
キャロル・キングのピアノもお粗末すぎるから駄目駄目
マイケル・ジャクソンは映像が良かっただけ、曲は聴ける代物ではない、現に90年代以降は笑い種となっていた
フリートは議論する価値すらない

57 :名無しがここにいてほしい:2015/07/16(木) 10:17:01.09 ID:gI2QQPPm.net
472 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/07/16(木) 09:17:34.77 ID:xgq0B0HG0.net
ホップが最も世界で聴かれている音楽ジャンルであることが明らかに
http://nme-jp.com/news/1756/

ヘヴィメタル(大爆笑)は負けたんだよ
ヒップホップは音楽性が高く世界の一般人に好まれてることが明らかに
逆にヘヴィメタルみたいな下劣な音楽は世界では聞くに値しないと判断された
これが現実

58 :名無しがここにいてほしい:2015/08/27(木) 16:38:26.43 ID:8ikoxDuS.net
503 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/08/27(木) 07:08:32.24 ID:eRws5yDU0.net
今年のDJの年収ランキング
http://nme-jp.com/news/4012/
1. カルヴィン・ハリス(6600万ドル・約78億5000万円)
2. デヴィッド・ゲッタ(3700万ドル・約44億円)
3. ティエスト(3600万ドル・約43億円)
4. スクリレックス(2400万ドル・約28億5000万円)
4. スティーヴ・アオキ(2400万ドル・約28億5000万円)
6. アヴィーチー(1900万ドル・約22億5000万円)
7. カスケード(1800万ドル・約21億5000万円)
8. マーティン・ガリックス(1700万ドル・約20億円)
8. ゼッド (1700万ドル・約20億円)
10. アフロジャック(1600万ドル・約19億円)
11. デッドマウス(1500万ドル・約18億円)
11. ディプロ(1500万ドル・約18億円)

ヘビメタでこんなに稼げる人いるんですか?

59 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 16:24:58.90 ID:1buMyhA4.net
ヒップホップは楽譜も読めない、楽器も弾けないというゆとりが音楽やるには最適だから

60 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 21:20:09.46 ID:HH+smY6v.net
472 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/07/16(木) 09:17:34.77 ID:xgq0B0HG0.net
ホップが最も世界で聴かれている音楽ジャンルであることが明らかに
http://nme-jp.com/news/1756/

ヘヴィメタル(大爆笑)は負けたんだよ
ヒップホップは音楽性が高く世界の一般人に好まれてることが明らかに
逆にヘヴィメタルみたいな下劣な音楽は世界では聞くに値しないと判断された
これが現実

61 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 22:46:37.92 ID:3IwliYoY.net
ヒップホップって中には音楽じゃないただのノイズみたいな感じのもあるよな
かといってメタルも優れた音楽とはいえないしな

62 :名無しがここにいてほしい:2015/08/29(土) 09:43:12.67 ID:K2rhrAZw.net
1 ホワイトアルバムさん 2015/05/09(土) 00:52:32.81 ID:LpB5pUVB0.net
ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズらは、音楽を革新したわけではなく、これまでに存在していたパターンを
踏襲したものだったことが指摘されている。

研究はロンドンの研究者らのグループによって行われたもので、1960〜2010年代にかけてのアメリカのポップ・チャートを
調査対象とし、さまざまな音楽トレンドの出現とその勢力期間についての分析などを行ったという。

この研究では、いわゆるザ・ブリティッシュ・インヴェイジョンと呼ばれ、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、
ザ・キンクス、ザ・フーらのイギリスのバンドがアメリカのチャートを席巻した60年代の現象について、音楽的な革新という
意味では誇張され過ぎていると分析。こうしたバンドの演奏におけるコード進行や音調などは、すでにそれ以前にアメリカで
確立されたものだったと指摘している。

それに対し、ヒップホップは1991年にチャートに登場してから、ポップ・ミュージックの形やスタイルにより大きな影響を
もたらしたと指摘、ヒップホップがほかのどんな音楽スタイルよりも音楽の傾向を刷新するのに最大の寄与をもたらすことに
なったと結論付けている。

http://ro69.jp/news/detail/123610

63 :名無しがここにいてほしい:2015/08/29(土) 09:43:42.96 ID:K2rhrAZw.net
半世紀で最高の「音楽革命」、ヒップホップをデータ検証
http://www.afpbb.com/articles/-/3047792
【5月8日 AFP】過去50年間に登場した音楽様式のうち、ヒップホップが最も世界を席巻したとする研
究結果が6日、明らかになった。

?英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス
(Royal Society Open Science)」に掲載された研究によると、米ニューヨーク(New York)のブ
ロンクス(Bronx)で誕生したとされるヒップホップは、米ラッパーで俳優のLL・クール・J(LL Cool
J)さんなどが人気を博した1991年に最高潮に達した。

64 :名無しがここにいてほしい:2015/12/16(水) 12:35:12.77 ID:OAdn3xRJ.net
525 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/12/16(水) 10:25:34.03 ID:TCxUzC260.net
【音楽】米経済誌フォーブスが「今年最も稼いだミュージシャン」の2015年版


1 - Katy Perry - $135 m (約165億7,000万円)
2 - One Direction - $130 m(約159億5,700万円)
3 - Garth Brooks - $90 m(約110億4,700万円)
4 - Taylor Swift - $80 m(約98億1,900万円)
5 - The Eagles - $73.5 m(約90億2,150万円)
6 - Calvin Harris - $66m
7 - Justin Timberlake - $63.5m
8 - Diddy - $60m
9 - Fleetwood Mac - $59.5m
10 - Lady Gaga - $59m
11 - The Rolling Stones - $57.5m
12 - Ed Sheeran - $57m
13 - Jay Z - $56m
14 - Beyonce - $54.5m
15 - Elton John - $53.5m
16 - Toby Keith - $53m
17 - Paul McCartney - $51.5m
18 - Michael Buble - $45.5m
19 - Jason Aldean - $43.5m
20 - Luke Bryan - $42.5m

65 :名無しがここにいてほしい:2015/12/16(水) 12:37:52.43 ID:OAdn3xRJ.net
527 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/12/16(水) 10:32:06.31 ID:TCxUzC260.net
21 - Kenny Chesney - $42m
22 - Bruno Mars - $40m
23 - Drake - $39.5m
24* - Foo Fighters - $38m
24* - Tim McGraw - $38m
25 - David Guetta - $37m
26 - Florida Georgia Line - $36.5m
27* - Jimmy Buffett - $36m
27* - Tiesto - $36m
28* - Maroon 5 - $33m
28* - Dr. Dre - $33m

EDMからはTiesto、David Guetta、Calvin Harris といるがメタルやハードロックバンドはゼロ。
ヒップホップなんかは若手のDrakeもランクインしてるし、40代のJAY-Zや50代のDr. Dreと幅広い年代で稼いでいる。
よくメタラーがヒップホップは若いうちだけで歳をとると稼げないと言ってるが完全に論破されてしまった。
メタルはベテランも若手も全く稼げないマイナーな辺境音楽に成り下がってしまった。

66 :名無しがここにいてほしい:2016/04/22(金) 02:15:18.04 ID:t+gacL1+.net
66GET

67 :名無しがここにいてほしい:2017/01/06(金) 16:54:40.90 ID:S4Redm2W.net
                   _____
                , : :' ´: : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : : : : : : : : : : : : : : \_
            /: : : : : : : : :/: : : : : : : : ̄ : :\
              /: : :/:/ : : ::/: : : :i: : : : : : :\: : : .',
           !〃:/: : :i: : :./ |: ::/ |: : : : : : : : :',: : : :!
           | |: i: :i:弋:メ、 |: :| |: : :.!: : : : : : !: : :.|          /〉
           ! |: |: :i:.|rぇ、  !: .| i⌒ ト、: : : : :八!: :!         //
            V|: :从 ト:r}  ヾ| 孑テメ、ヽ: : :./: :.!: :|         // _人_
             ∨: :! ヒ:リ    ん心 〉|: :.∧: :|: :.!       // `Y´
             /: : :{ "  '    ゞツ /: :/ノ: :.i: :|       //   ::;
               /: : !: :\  Y:¬  " /: :/--、:八:|    //   ::.*      ageます…
            /:.イ:.i: :/:|::>、 __   イ/: :/>‐':/: : :.|  __/Y/    ;:.
             // |:.|: |:::i:::::::/∧/  /: :/:::::::厶f⌒Y´ ノ二7   :
           |:.i  从 乂|::::::レ‐く._//: :ム::彡::::::::::::{ ‐ケ二}   ;
           |:.i   /::::::∨::|女:イ:::/: :/:::::::::::::::::::::::/  ` ニ7
           |儿 ∠___:::>ト:く:::彡イ::::::::::::::::::::√|  ̄穴´
             {__::/:::::癶::__:/::::::::::// 込/  |
            /:::::::::::::/|i i|\:::::::::::::::::/    \   \
            /:::::.:::/ /リ:リ ! \___/ _>、      }
           / ̄ ̄   /: : ::| !         |: \___/\
            / r-――<___/          !: : |:::::::::::::\: : :\

68 :名無しがここにいてほしい:2017/11/28(火) 13:20:06.98 ID:EVXF65vv.net
ヴァンゲリスについてどう思いますか?

69 :名無しがここにいてほしい:2017/11/28(火) 17:41:45.94 ID:1vNGhqKk.net
>>68
かなり好き

70 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 21:03:14.71 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3Y4MW

71 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 11:41:54.82 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

64Z

72 :名無しがここにいてほしい:2019/08/04(日) 09:38:16.26 ID:IRiM20P1.net
>>34
その一方で、リヴァプール大学でビートルズ学の教鞭を執っているマイク・ブロッケンは次のようにこの研究への疑問点を提示している。

「ポピュラー・ミュージックはこういうやり方では測れないものです。
というのも、一般的な評価や受け、政治経済、ポピュラー・カルチャーなどの文脈などが欠落してしまっているからです。
したがって、わたしとしては、おぞましいデータ分析を駆使した研究についてはすべて直感的に疑ってかかってみてしまうのです」

「今回の研究で行われている、音楽における形態やスタイルの分析というのはまるで参考にならないものです。
ザ・ビートルズは大衆に向けて『コミュニケーションを試みた』ことが重要なことで、それがAメジャー・コードだったか、あるいはAマイナー・コードだったのかということにはさしたる違いもないのです。
コードの形態や拍数にこだわるよりは、記号論的にアプローチした方がよっぽどわかることは多いのです」

「そもそもどんなにまともな音楽研究者でも、ビートルズの音楽が革新的だったというよりは、さまざまな音楽の寄せ集めだったということに同意するはずです。
これは別に批判にはならないんですよ。
ビートルズはわたしたちと同じように、いろんなものを聴いていて、その当然の結果としてそれに触発されていたんですよ」


理系がトクトク顔で社会を語るパートの後、文系が冷水を浴びせる図。

73 :名無しがここにいてほしい:2023/06/07(水) 07:08:58.80 ID:xUX6HUtHn
最近地球破壞テ口リスト税金泥棒自閉隊が都心付近までクソへリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騷音引き起こしてるな
騷音によって知的産業の回復可能性まて゛徹底的に阻止して,住民イラヰラ犯罪惹起,税金泥棒しなか゛ら桁違いの石油を無駄に燃やして、
ヱネ価格に物価にと暴騰させて、氣侯変動、土砂崩れ,洪水.暴風、大雪、干ばつ、森林火災にと國土破壊するのか゛國防だの笑わせんなボケ
選挙で大敗する予定の岸田異次元増税文雄か゛ウクライナをネタに軍事國家化を推し進めて、自閉隊と結託して選挙無効を一方的に宣言して
専制主義國家にしようとたくらんでることに、お前らもそろそろ気つ゛かないとな
頭弱い岸田増税文雄は,財源か゛必要だなんた゛とロ車に乗せられて増税まて゛して,足すくわれてミャンマー状態になる未来が目に見えてるわ
こうしたテ□リストどもに対抗するために、利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に涌いた害虫
クソ公務員を全滅させて.新≡種の神器.拳銃、スティンガ一、手榴弾を全家庭に普及させないとお前ら囗シア逃亡民みたいな目に合うそ゛

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТTРs://i、imgur,соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 73
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200