2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part24

1 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 07:41:05.15 ID:KQygla69.net
素晴らしきELP

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1550746811/

291 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 13:52:52 ID:pW9vMSCq.net
>>287
些細な事はいいんだよw
ジャズ風アドリブの新星!
「展覧会の絵」
歌と演奏 エマーソン・レイク アンド パーマー
な?かっこいいだろ?w

292 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 14:29:54.23 ID:Yl6NLZEN.net
>>291
かっこいいかどうか判らんけど、すくなくとも
おまえが途方もなくバカ丸出しだとは、皆思ってるんじゃないかな

いや精神病だと思ってるのかもしれん。そっちだったら自分の勘違いだ。ごめん。

293 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 17:14:38 ID:PDcBTaAL.net
手遅れだけどジャスの話は>>151から一気に荒れたな…
説明も質問も無視して逃亡しなけりゃ今頃平和だったのに…

294 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 18:10:24 ID:9P1i9hPW.net
>>293
まあ、>>291みたいなキチガイのバカ丸出しが絡み続ける原因にはなったかもな

図星を突くというのは、精神病の偏執性向の悪化に役立つ、その臨床例の1つとして興味深くはある

295 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 18:50:34 ID:B3PlsNtS.net
L&G
アリーナ会場で響いてる感なんで
別にいんじゃね
らいし有無とかとはちがう

どのくらい修正してるのかの方が尻タイ
イエスソングズより全然名盤

296 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 21:33:26 ID:3PcBvmq8.net
>>290
知識も無いのに生半可なイメージで語るから「赤坂の高級寿司」や「音場感」などの単語が出る
高級=音場と曲解しないよう

音場感に関しては以下
2本
https://www.youtube.com/watch?v=C821uhajpM4&feature=emb_logo
マルチトラック
https://www.youtube.com/watch?v=ttrSEpWfkXs&feature=emb_logo

L&Gの"Jeremy Bender" / "The Sheriff"で例えると、Vo.の定位は左、Key.は左右に振り分けてありマルチトラック録音だと解る
余談、リバーブが深めにかかっているので「聞こえた結果」になるのかもしれない

297 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 22:24:05.64 ID:Yl6NLZEN.net
>>296
まあ聞こえてきた結果がすべてなんで。

L&Gの音場最高ですねって、だれが言ってるの。 おまえを除いて、他の人類で。

あ、おまえは人類じゃないか。ごめん。

298 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 22:32:35.43 ID:2SmPOzI2.net
流石手帳持ちのアドリブ奴www
こういう時はなんだっけ?
>>296 ナイス。 ムキになって涙目反論、ワロスw か?w

299 :名無しがここにいてほしい:2020/05/10(日) 23:29:38 ID:Yl6NLZEN.net
>>298 お、出ました、お得意の 複数ID 別人成りすまし攻撃であります。今夜も精神病
絶好調であります。
人を刺さないことを祈るのみであります。

300 :名無しがここにいてほしい:2020/05/11(月) 11:53:29 ID:jkY8ftPI.net
PAの最終2チャンでもパンくらい振るんじゃね?

301 :名無しがここにいてほしい:2020/05/11(月) 14:54:43 ID:NCSk66dl.net
いまさらだけど
映画「Night Hawks」の『I'm a man』のオリジナルは
Spencer Davis Group だったんだね
エマーソン版より黒っぽい演奏でいい
Chicago のライブ演奏もリズムとスピード感があって、かっこいい

302 :名無しがここにいてほしい:2020/05/11(月) 23:48:08 ID:ZRQPt00J.net
>>297
>>268

303 :名無しがここにいてほしい:2020/05/12(火) 04:06:55 ID:K2RkzN0p.net
>>300
コンソールのPANは当然いじりますよ

304 :名無しがここにいてほしい:2020/05/12(火) 06:47:16 ID:Aw1yZNRq.net
>>268
>>297

305 :名無しがここにいてほしい:2020/05/12(火) 09:13:15 ID:6Zr1MlXI.net
仕事中たまにRe-Works流し聴きするけど久々にLG聴いてみるか

306 :名無しがここにいてほしい:2020/05/12(火) 11:36:53.02 ID:5bTBVG33.net
>>301
こんなのもある
https://www.discogs.com/California-Transit-Authority-Full-Circle/release/5405239

307 :名無しがここにいてほしい:2020/05/14(木) 14:20:27 ID:BYW29S7o.net
カールが嫁の誕生日祝いにアコギで弾き語り
https://youtu.be/gh_3mcjmJMw

308 :名無しがここにいてほしい:2020/05/16(土) 04:24:58 ID:yCEr5UWO.net
L&Gはリリースしてくれただけありがたいと思わなきゃダメだぞ!おまえらホントわかってない!

309 :名無しがここにいてほしい:2020/05/16(土) 08:14:30.81 ID:5orvXEDQ.net
L&Gはアナログの方が音質はいい気がする。アナログのシャリシャリ感とこの録音の
雑さ加減があってるような。初期CDはこもってる。
ところでプロデューサーは誰だっけ? セルフプロデュースかな?どちらかというと
プレイヤー体質の彼等には、録音にまで気持ちが回らなかったのだろうか?Eddieがこんな雑な
仕事をするとは思えない。ジャケもアナログ3枚も入れてるのに、ヒンジ部分が弱く、出し入れを
繰り返すと破れてしまう。ユーザー目線のないのはいかにもプレイヤー。このアルバムの雑さが
いかにも彼等らしいけど。仕上げが素人なんだよ。

310 :名無しがここにいてほしい:2020/05/16(土) 12:09:49.51 ID:zEcljtLZ.net
あれアメリカで結構売れたんだよね、確か
三枚組にも関わらず

311 :名無しがここにいてほしい:2020/05/16(土) 12:31:24.08 ID:PxVgeSWd.net
流行ってたからだろ

312 :名無しがここにいてほしい:2020/05/17(日) 04:18:00 ID:uW+XPzC6.net
レコード会社との契約上急遽リリースが決まったらしいからしょうがない

313 :名無しがここにいてほしい:2020/05/17(日) 09:50:28.84 ID:dC6pp7On.net
>>310
3枚組を1枚の価格で売ったから

314 :名無しがここにいてほしい:2020/05/18(月) 03:36:35 ID:VumNm3b0.net
曲によってボーカルの位置が違うのはエンジニアだったオフォードが去ってレイクが無駄に頑張ったみたいな?

315 :名無しがここにいてほしい:2020/05/18(月) 07:32:51 ID:IPbuFqPm.net
>>314
Eddie Offordのスタジオ盤再現に寄せたYessongsに敵わないと思ったのだろう。
結果、ライブ感を出す方向に舵を切ったが、レイクの力不足で上のレスに書かれたように雑ミックスになったんだな。

316 :名無しがここにいてほしい:2020/05/18(月) 23:16:41 ID:/RY2TRvu.net
>>312
>>313
知りませんでした、ソースを教えて頂けませんか?

317 :名無しがここにいてほしい:2020/05/19(火) 09:37:24 ID:vvDRNeug.net
どうせいつもの妄想でしょ
ついでだけどSteve Winwood知らない人がいてビックリ

318 :名無しがここにいてほしい:2020/05/19(火) 10:15:49 ID:vvDRNeug.net
連投すみませんSteve Winwoodって言っても分からないですよね
Spencer Davis Groupのオルガンボーカルの人です
失礼

319 :名無しがここにいてほしい:2020/05/19(火) 22:01:59 ID:w0FdexA7.net
一枚分の値段は嘘。
仮に人気の無いアーティストが安売りしても売上上位はありえないんだよねw
よって人気を保っていたと考えるのが妥当。

320 :名無しがここにいてほしい:2020/05/20(水) 08:30:52 ID:IFQJyQlr.net
展覧会の絵がHELPシリーズで出たのと
ごっちゃになってんじゃね?

321 :名無しがここにいてほしい:2020/05/20(水) 10:06:06 ID:pRl29MZu.net
それは本人に聞いて
それより展覧会の絵が1971年当時HLPシリーズとやらで2〜3枚組で発売されてるって事?

322 :名無しがここにいてほしい:2020/05/21(木) 22:11:52 ID:4tg35qLU.net
このスレッドは終了します。

新しいスレッドを立ててください。

5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

323 :名無しがここにいてほしい:2020/05/22(金) 00:29:29 ID:qIlPEyBh.net
テケテケ

324 :名無しがここにいてほしい:2020/05/22(金) 02:24:51.34 ID:Q09Mxbr+.net
https://www.youtube.com/watch?v=JJ8rXEVj-HE

325 :名無しがここにいてほしい:2020/05/22(金) 04:15:40 ID:doRhQD7n.net
展覧会の絵の値段と勘違いしちゃったか
あるあ…ねーよw

326 :名無しがここにいてほしい:2020/05/22(金) 22:50:40 ID:jbxdIsjq.net
このスレッドは終了します。

新しいスレッドを立ててください。

5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

327 :名無しがここにいてほしい:2020/05/23(土) 00:35:03 ID:oUTWmsSp.net
勢いあるスレではスルーされがちだが、新ネタが減ったここでは>>240,252,313みたいなのが露骨に炙り出されているな。
そもそもミキシング環境、当時の価格など数分で検索できるのになぜ嘘をつくのか。

328 :名無しがここにいてほしい:2020/05/23(土) 09:59:57 ID:J9I78gUM.net
>>146
サイン入り
https://i.imgur.com/KmBpWbF.jpg
こんなのも
http://www.synthzone.com/midi/moog/minimoog/MINIMOOG%20PATCH%20BOOK.pdf
P14~

329 :名無しがここにいてほしい:2020/05/23(土) 21:12:24 ID:q47ukoOw.net
音が綺麗すぎる感があるけどポリでも鳴らせるiOSのmodel D いいよね

330 :名無しがここにいてほしい:2020/05/25(月) 23:44:56 ID:NUUPe0Bf.net
>>322
それも"嘘"ですか?

331 :名無しがここにいてほしい:2020/05/26(火) 12:32:11.98 ID:6+LD+Ucr.net
>>330
それは"本当"です

332 :名無しがここにいてほしい:2020/05/27(水) 11:27:46 ID:PLApUM55.net
90年代後半にクリムゾンのオリジナルメンバー再結成の話があったそうだ。
フリップ案だと、レイクではなくウェットンで、マクドナルド案がオリジナル。
結局、物別れで幻と消えたが、オリジナルメンバーでも今のクリムゾンみたく全時代から曲を取り上げるライブ活動。
実現したら、レイクの歌う「スターレス」、「土曜日の本」、「アイランズ」、「二つの手」、「ワンタイム」なんか聴けたかもしれない。

333 :名無しがここにいてほしい:2020/05/27(水) 15:29:12 ID:xUb+5YaN.net
90年代後半のレイクの声が不安だけどね

334 :名無しがここにいてほしい:2020/05/27(水) 19:18:15.26 ID:Mbi4+4Ls.net
レイクの歌うエレファントトークとか

335 :名無しがここにいてほしい:2020/05/27(水) 21:23:53 ID:4lFlTt3i.net
>>327
虚言癖
>>332
それどこ情報

336 :名無しがここにいてほしい:2020/05/28(木) 15:44:26 ID:pgOg6/IM.net
>>335
出典無しのwiki
企画のみで再結成の話は無い

337 :sage:2020/05/28(木) 21:04:29 ID:22PP/jGK.net
>>336
ありがとう

338 :名無しがここにいてほしい:2020/05/31(日) 17:56:56.11 ID:bqd0UbFy.net
>>328
真似出来た!サンクス

339 :名無しがここにいてほしい:2020/06/01(月) 02:42:37.42 ID:RAUT01rb.net
FF6のラストバトルは相当パクってんな

340 :名無しがここにいてほしい:2020/06/01(月) 12:39:03 ID:ry3f1QiK.net
90年代の後半以降のレイクの声は、嗄れてきてたからな。
ソロ活動に入ってEL&Pの曲だけじゃなく、クリムゾンのスキッツォイドマンは歌ったら、逆に迫力あったよ。

341 :名無しがここにいてほしい:2020/06/01(月) 20:42:36 ID:/MI4hldw.net
>>340
ああ、ソロでな……しかし
歌メロパートだけで完結する21キチに、何程の意味があるか、と考えると……

晩年は「プログレ」引退して、「歌手」目指してたも同然であって、

求道心もチャレンジ精神も感じられず、若い頃の「才能の貯金」取り崩して活動したようなもんで、残念だったな

342 :名無しがここにいてほしい:2020/06/01(月) 20:51:10 ID:mbkeVTti.net
>>341
う〜ん、鋭い

343 :名無しがここにいてほしい:2020/06/03(水) 16:59:02 ID:o97RRjQG.net
質問です
model 15 appでHoedownのイントロは再現できますか?
このくらいの再現度でコピーしたいです
https://www.youtube.com/watch?v=pLT4AXaXfTs

344 :名無しがここにいてほしい:2020/06/07(日) 00:35:44 ID:LgNSt2cV.net
オシレーターのピッチを
ADSRで動かせれば出来そう。
テープエコー系フェクトも要る。

動画揺れまくって接続設定見えん

345 :名無しがここにいてほしい:2020/06/07(日) 03:13:54 ID:XtIN7Yze.net
70年代のライブでイギリスの何か番組のテーマ曲をちょろっと弾いてたと思うんですが曲名なんでしたっけ?
分かる人教えてください

346 :名無しがここにいてほしい:2020/06/07(日) 03:22:36 ID:+r2uGM40.net
>>345
Peter Gunn のこと?
https://www.youtube.com/watch?v=Gbvy2R0LLrc

347 :名無しがここにいてほしい:2020/06/07(日) 04:15:21 ID:XtIN7Yze.net
>>346
いや、そうじゃなくてYoutubeに以前上がってたブート音源で○○'s themaとか区切られてたのがあって
1フレーズくらいエマーソンがオルガン弾いてたんで何だったかなーと
今検索してみたらどうもみつからなくて

348 :名無しがここにいてほしい:2020/06/07(日) 04:30:30 ID:+r2uGM40.net
>>345 >>347
これかな Alan Freeman's Theme
https://www.youtube.com/watch?v=Se_5vTSdugA&t=2352

曲名は At The Sign Of The Swinging Cymbal
https://www.youtube.com/watch?v=bY85ET2gXGQ

349 :名無しがここにいてほしい:2020/06/07(日) 15:45:38 ID:LgNSt2cV.net
イギリスで有名だったラジオDJによる番組のテーマですね。


ELPのジャケを手に持ち放送した回がありました。
Alan Freeman plays The Sheriff by Emerson, Lake and Palmer 1975
ttps://www.youtube.com/watch?v=A8DD1mfrnJY

350 :345:2020/06/08(月) 00:09:03.65 ID:HmiKCjaO.net
>>348
それだった、ありがとうございます

351 :名無しがここにいてほしい:2020/06/14(日) 02:39:32.80 ID:+b/A0kwx.net
何かの間違いでキャナリオとかロコモーションをライブでやってほしかったな
ロンドのメドレーにでも入れて

352 :名無しがここにいてほしい:2020/06/17(水) 08:55:24.37 ID:bJ+r7JR/.net
そうなんだよな。90年代に再結成して以後のEL&Pにはもっとパウエルが参加した80年代の曲をプレイしてほしかったよ。
タッチ・アンド・ゴーぐらいだろ。ロコモーションとかスコアーあたりはパーマーのドラムでも聴きたかった。。

353 :名無しがここにいてほしい:2020/06/17(水) 09:26:43.84 ID:Zo0zdP4G.net
もしラブビーチ発表後にツアーをやってれば、キャナリオはやってただろうな。
2017リマスターのラブビーチには別ミックスとリハーサルテイクが合計8曲はいってるが、2枚組にしてもっとどっさり入れてくれてもよかった。

354 :名無しがここにいてほしい:2020/06/17(水) 10:13:51.92 ID:W7YrbPJ1.net
回顧録は?

355 :名無しがここにいてほしい:2020/06/17(水) 11:17:10 ID:G7YKytQg.net
>>353
2011年にSony UKから出た盤に恋の味のリハが入ってるよ
あとキャナリオと最前線からの手紙のリハも2017年盤より長い尺で入ってる
収録時間的にこれで2枚組になる、けどコストけちって尺削って1枚に収めてる

356 :名無しがここにいてほしい:2020/06/17(水) 15:58:12 ID:U7dKtO1/.net
ブラックムーンもボックスにのみ収録されたラフミックスと合わせて2枚組にするべきだと思う。

357 :名無しがここにいてほしい:2020/06/17(水) 16:38:50 ID:bJ+r7JR/.net
エマーソンもレイクもパウエルももう故人。
この際、リハでもいいから残存音源は数多くリリースしてほしいな。
あと、残存音源にパーマーの演奏をミックスしたものもリリースすべき。
遺産を守護してるのはパーマー1人なんだし。

358 :名無しがここにいてほしい:2020/06/18(木) 23:06:19.01 ID:N342NnEY.net
ボックスといえば、live at pronco international raceway を単体のCDで発売してほしい。

359 :名無しがここにいてほしい:2020/06/21(日) 23:50:47 ID:g3TR+mUF.net
KeithはElp解散後、その後の米国から来たフュージョンの流れに何で乗らなかったのかなあ?
この人のいかにも本領発揮の流れじゃないかと思うんだけど。
米人のSexyを感じさせる音というのがこの人のキーボードから感じられない。フュージョンの
もつデートで二人で聞いていい気分にさせるという感じの音じゃない。もしかしたら創れない人なのかな?
KeithのキーからはSexの臭いもブルース臭もしない。ホンキートンクのアルコール臭はするけど、
どこか上品で高尚なものを目指した印象なんだよなあ。

360 :名無しがここにいてほしい:2020/06/22(月) 00:11:44 ID:OfPLHTsH.net
プログレからフュージョンって、アラホとビルブラぐらいじゃない?

361 :名無しがここにいてほしい:2020/06/22(月) 00:13:05 ID:6J5zF+I7.net
ブリティッシュ風味ってある種の垢抜けなさでもあると思うけど、キースはそれ色濃くあったね

362 :名無しがここにいてほしい:2020/06/22(月) 12:42:15.96 ID:s+piDlQy.net
「五度の神様」だと思ってる。
タルカスが真髄。

オシャレなセブンスも、伝統的なブルース音階も、本当は大して好きじゃなかったんだと思う。
せいぜいガーシュインやヒナステラの不協和音にシンパシーがあった程度で。

真髄は「どのメロディも和音も音階も、キースエマーソン風」としか言えない。

真の天才だった。

363 :名無しがここにいてほしい:2020/06/22(月) 12:53:08.62 ID:4UE4cR51.net
4度だろ

364 :名無しがここにいてほしい:2020/06/22(月) 16:24:54.66 ID:DMyU5Ed0.net
プログレのキーボード四天王は、エマーソンとウェイクマンとヴァンゲリスとモラーツかな。フロイドのライトは感性は超越してるが、テクニックではこの4人には至らない。UKのジョブソンはテクニックではこの4人に並ぶが、感性では劣る。
四天王のうち、一番はやっぱりエマーソン。

365 :名無しがここにいてほしい:2020/06/22(月) 16:46:55.74 ID:4UE4cR51.net
感性って何?定義を教えて

366 :名無しがここにいてほしい:2020/06/22(月) 19:07:32.07 ID:abXgXYkm.net
定義はスピリチュアル的な…
では無く感性を俺の好みに置き換えて読んで

367 :名無しがここにいてほしい:2020/06/22(月) 22:43:04.67 ID:FRiOS+Zf.net
>>363
4度だね。ごめん。

368 :名無しがここにいてほしい:2020/06/23(火) 01:51:56 ID:gJaCkmzA.net
プログレはあくまでも世界観を作ることが目的で、フュージョンは演奏が目的って気がするんだよなぁ
マハビシュヌでさえ、ファンタスティックな世界観を楽しむ以前に、演奏者、演奏そのものが前に出ているように感じる。
演奏に酔うことはあっても、あまり世界にどっぷりはまる快感はない。
ECMのほうがプログレっぽい気がするけど、あっちもストーリー性はないか

369 :名無しがここにいてほしい:2020/06/24(水) 09:23:49.37 ID:W6QVguGu.net
エマーソンは生前、フロイドのライトを高く評価してたな。フロイドの「炎」のライナーノーツで、ナイス時代にフロイドの路線を狙ったこともあったって語ってる。フロイドには独特な世界観は存在した。音楽よりも音の雰囲気を重視してたような気がする。フロイド的な一種不気味な音世界は、EL&Pの「永遠の謎PART1」の冒頭や、「未開人」なんかにも感じるね。ただエマーソンはフロイドのウォータースのストーリー性には興味なかったと思うよ。

370 :名無しがここにいてほしい:2020/06/24(水) 19:08:25 ID:adYs/EBh.net
>>369
音楽でなく音として鍵盤楽器を使う点に、学ぶべき点を認めていたんだろうか
リックライトはドアーズのレイマンザレイクと同じで、べつに上手な演奏者じゃないけど
えんえん同じフレーズを繰り返して瞑想的な世界に聞き手を引き込んでいく・・・とか
そういう方向性に長けていたね

キースがそれを「なるほど。そうきたか。」と思うことはあったかもしれないが
基本的に「演奏者」であってバカテクで勝負する自分とは、異質に見ていたのでは・・・
と個人的に思う。

371 :名無しがここにいてほしい:2020/06/24(水) 20:53:24 ID:wG8gfWSF.net
吉松隆はプログレの昔からのファンだったそうだけど、Floyd、Yes, crimsonの各メンツは
各々そのバンド内でのパートを演奏することができる人たちなんだけど、Emersonはどこまでも
Emaersonでしかない。3バンドは協和音(声、楽器で)を必ず入れる特徴があるんだけど、それは
子供のころ教会に通って習った欧州的な賛美歌が根底にあるから。しかしEmersonにはこれがなく、
根底はブルースじゃないかという。もちろんジャズや黒人音楽のノリもあるけど、これらを剥がすと
ブルースが残る、というんだよ。欧州の正当なクラシックではなく異端の音楽が根底にあると主張してる。

372 :名無しがここにいてほしい:2020/06/24(水) 21:32:03.03 ID:Bqlcnp/2.net
また始まったよ

373 :名無しがここにいてほしい:2020/06/25(木) 01:23:34 ID:zxB/VoG/.net
>>371
たしかにキースは「オレが全部弾くから、ベースもドラムも勝手に合わせろ」
という雰囲気があるよな
コードもメロディもリズムも全部キースエマーソンの鍵盤から出てるので
あとの2人は乗っかるだけというイメージがあり、あれを厳密な意味で「合奏」と
呼べるかと言うと。

374 :名無しがここにいてほしい:2020/06/26(金) 12:50:43 ID:4Vx0Byra.net
キースの勝手に合わせろ路線を、グレッグとカールは納得してプレイしてたようだ。
昔、バンドのリハ風景の映像を見たことあるが、もろにそんな感じだった。
グレッグとカールは、別に気にしない、いつものことさ、みたいなのりだった。
キースはどこか頼りなさげでも、他人が協力したくなるような人間的魅力があるんだろう。

375 :名無しがここにいてほしい:2020/06/27(土) 14:35:55.03 ID:y3iYyZt8.net
インタビューで

60年代以前はブルースから影響を受けたロックが多かったけど
私はイギリス人だから
そのイギリス人としてのアイデンティティーを打ち出した音楽を創りたかった。
故にクラシックと融合させてロックを生み出した。

と語ったらしい

376 :名無しがここにいてほしい:2020/06/27(土) 17:38:05 ID:J+F7XbCY.net
>>360
明るい、暗いのちがだけで国内外問わずミュージシャンはかなり被るのでは。

377 :名無しがここにいてほしい:2020/06/27(土) 22:39:59.23 ID:IEnq07F7.net
エマーソン、レイク&パー子

378 :名無しがここにいてほしい:2020/06/28(日) 14:38:34 ID:H07V1geR.net
>>360
Brand Xの初期で
フィルコリンズ叩いてたぞ。

379 :名無しがここにいてほしい:2020/06/29(月) 15:48:06 ID:WHlXyuCS.net
愛の浜辺は名作

380 :名無しがここにいてほしい:2020/06/30(火) 16:16:30.36 ID:vEMtU+m5.net
馬鹿にされて罵倒され放題の「愛の浜辺」だが、キースは中身はともかく結構あれは売れたんだと弁解していた。
レイクはアルバム制作中はずっと腐ってたらしいが、カールの正直なコメントってあまり知らない。
確か空手の有段試験で来日した時のインタビューでは、新作はポップで聴きやすい音楽ですというリップサービスをしてた。
ここは唯一の生き証人であるカールの本音が知りたい。

381 :名無しがここにいてほしい:2020/06/30(火) 20:23:56.00 ID:8W1VQtC8.net
カナリオ一曲だけで結構満足してたんじゃね?
オレもあの曲好きだし

タルカスや頭脳改革なんかと比べたら評価落ちてもしょうがないやね
最後のマーチとかとても素敵な曲だと思う
全然ロックじゃないけど

382 :名無しがここにいてほしい:2020/06/30(火) 20:35:08.16 ID:I7KVdakx.net
方向性はともかく、曲の出来はいいよね。

383 :名無しがここにいてほしい:2020/06/30(火) 20:53:40.94 ID:8hNC+BPM.net
>>380
エイジアへの布石になったのか、本当はもっと入り組んだものを遠足したかったのか知りたいね。

384 :名無しがここにいてほしい:2020/06/30(火) 21:34:53.28 ID:bEAElscj.net
妄想が捗るな
Carl Palmerはコメントしてる
・ELP最悪のがっかりアルバム
・曲自体が耐えられない
・ジャケットが気に入らない
・作曲から演奏まで良いところが無い

385 :名無しがここにいてほしい:2020/06/30(火) 22:50:43.60 ID:I7KVdakx.net
しかし前半はエイジアに通じるコンパクトでキャッチーな楽曲で占められているのだが。

386 :名無しがここにいてほしい:2020/06/30(火) 23:51:19.42 ID:4Nx3WyjN.net
ラジオ用に三分ポップス強要されただけでパーマーは関係ないでしょ

387 :名無しがここにいてほしい:2020/07/01(水) 03:16:24.01 ID:TFN/lmph.net
フォー ユーとかキャナリオとかいいよ

388 :名無しがここにいてほしい:2020/07/01(水) 03:17:24.13 ID:TFN/lmph.net
VOL2 よりはいい

389 :名無しがここにいてほしい:2020/07/02(木) 16:54:42 ID:SZpSXsRr.net
カールはEL&Pの曲では、トッカータが一番好きらしい。
だったらラブビーチのレコーディングはレイクと同様に耐えがたい世界だったろう。

390 :名無しがここにいてほしい:2020/07/02(木) 22:06:50 ID:hnpH1GAD.net
それでは…
カール・パーマー氏がラブ・ビーチで着想を得、完成させたコンパクトでキャッチーな楽曲をお送りしましょう!!
曲目は…"ダイナマイッ!"
https://www.youtube.com/watch?v=x-FcCKxv6Us

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200