2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vapeビルド考察スレ 12W

1 :774mgさん:2019/11/16(土) 01:04:48 ID:jQbN2ZMP.net
・Vapeのビルドを考察するスレです
・オーセンもクローンも、初心者も上級者も仲良く
・感覚で語るもよし理屈で語るもよし
・ビルド晒し画像を推奨します
・当スレにおいて画像へのdisりはうp乙の意味をこめた挨拶です
・リビルダブルPODの話題も大歓迎

※MODの性能・機能の向上により、従来では実用不可能だったビルドも施せる時代
 なので併せてMOD設定の内容説明もお願いします
※単発煽りには乗っからないように、スルー推奨でお願いします

※前スレ
Vapeビルド考察スレ 11W
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1553753828/

2 :774mgさん:2019/11/16(土) 21:11:06 ID:1FwrOALF.net
>>1


3 :774mgさん:2019/11/17(日) 07:15:53.92 ID:4GPbbAu8.net


4 :774mgさん:2019/11/17(日) 11:52:31.41 ID:Qnf+aJWH.net
>>1
いちもつ

5 :774mgさん:2019/11/17(日) 12:06:57.81 ID:hc+NPHvZ.net
ワイヤーは太い方が、内径は大きい方が味が出ると信じていたのに真逆だったでござる
MTLに限って言えば

6 :774mgさん:2019/11/17(日) 14:03:58 ID:UEpagcJB.net
>>5
MTLなら高い抵抗値の方が良いからでは?

7 :774mgさん:2019/11/17(日) 19:56:14 ID:tUkhydSC.net
>>1
おつ

8 :774mgさん:2019/11/17(日) 20:21:18 ID:P23OI/Oi.net
>>5
太いワイヤーでmtlは冷却が追いつかない説
コイル内径大きいと小さくなりがちなmtlアトマのエアフローだと満遍なくエアーが当たらない説
を推す
mtlだから熱くなるのは当たり前なんだけど熱すぎると味が飛ぶと思われる、そして最悪イがる

9 :774mgさん:2019/11/18(月) 20:00:20 ID:MoxneAIi.net
>>8
ん?

10 :774mgさん:2019/11/18(月) 21:25:44.48 ID:BEM5EEpF.net
よくわからんがMTLならパラレルでスペースドかツイストでスペースドで温度管理使うと幸せや

11 :774mgさん:2019/11/19(火) 00:34:38.56 ID:XfhMgJUu.net
バイパス出力でMTLだとスイートスポットに当てるにはカンタル28GA内径2mm5巻1Ωが個人的にベスト
CoilBuilderによると推奨9〜18Wでバイパス出力(3.7V)は13.5Wになる
もっと良いビルドあるかも知れんけど

12 :774mgさん:2019/11/20(水) 05:42:13 ID:yCE6V9lo.net
age

13 :774mgさん:2019/11/20(水) 19:39:01.06 ID:tGtN7Tsp.net
>>12
あげんな
http://hissi.org/read.php/smoking/20191120/RnlxVmxoZXk.html

http://hissi.org/read.php/smoking/20191120/eUNFNlY5bG8.html

14 :774mgさん:2019/11/21(木) 17:43:08 ID:dAnLz9vt.net
>>10 この場合使うワイヤーと抵抗値どのくらいか教えて欲しいです

15 :774mgさん:2019/11/22(金) 01:39:58 ID:bgXutHdo.net
mew

16 :774mgさん:2019/11/22(金) 04:32:21 ID:HG4zDeJe.net
woof woof

17 :774mgさん:2019/11/22(金) 07:28:19 ID:xCjRm8FQ.net
>>14
抵抗値なんて適当よ?テクニカルだったらね、0.4から0.8くらいになるけど使いたい出力と極端に推奨ワットからかけ離れてなければokと思ってる

俺はssの細いのを使ってる28とか30Gとか
コイル内径と巻き数はエアフローとジュースホールの大きさと置きたいコイル位置で決める
なので単線の時もある

あとは心地よい温度を探る20w360Fくらいから探る

メカとかバイパスなら申し訳ないがわからん

18 :774mgさん:2019/11/22(金) 10:47:45.86 ID:vb25YVQq.net
 ∧_∧ なんか
( ;´∀`) おチンチン
人 Y / 勃ってきた
( ヽ し
(_)_)

19 :774mgさん:2019/11/22(金) 22:54:24.65 ID:CR1ghzCQ.net
>>17
ありがとうございます!
狐入れて2週間くらいss温度管理運用してたんですけど全然抵抗値安定しなくて挫折してました。。。
結局Ni80運用に戻ってるんですがまた試してみます!

20 :774mgさん:2019/11/23(土) 03:46:03.17 ID:C28YdZr7.net
              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.   
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /

21 :774mgさん:2019/11/23(土) 10:36:10 ID:d9dmQ29a.net
>>19

常温時の抵抗値さえしっかり読み込めばあとは楽なもんよ

22 :774mgさん:2019/11/23(土) 13:07:13 ID:98dTV3Dl.net
>>19
なんか勘違いしてねーか?SSとかのTCコイルは熱すれば抵抗値上がるんだぞ?

23 :774mgさん:2019/11/23(土) 14:23:15 ID:0OcHXO86.net
>>22
0.5Ωで組んでロックしたコイルが、数時間後吸う時に0.6になってすぐプロテクションかかってしまうようなことありませんか?

こういう時ってMod側で抵抗値読み直すのと最初にロックした抵抗値のまま使い続けるのどっちが正しいんでしょう。。。

24 :774mgさん:2019/11/23(土) 15:06:12 ID:wNVn1/lu.net
俺はpicoでロックしてる抵抗値が上がっていくのに悩まされて一度温度管理諦めたわ
今は温度管理するならdnaかdicodesにしてる
マスプロでも新しめのmodなら全然使えるらしいけどね!

25 :774mgさん:2019/11/23(土) 19:14:05.97 ID:kfRj82K9.net
>>23
スペード?マイクロ?
まぁ、なんでもいいのだけれど、あれよ?熱入れて酸化皮膜だなんだで抵抗値ブレるのはよくある
もちろん変にショートとかキッチリ締めてないとかはいかんが。
常温時の抵抗値を基準に考えると良い。
なんなら、抵抗値なんか間違ってても良い(いや、よくながいいんだよ)
要は心地よい感じの温度が保たれれば良いのよテストじゃないんだから、お前の環境とお前の感覚が全てだ!

好みのTCRなんていう気色悪い沼もあるわけだからどうでもいい(よくないが良いんだ!)

26 :774mgさん:2019/11/23(土) 19:42:15.14 ID:CGa8C1rM.net
これ何?
https://twitter.com/Ymg_Builder/status/1197510136316608512
(deleted an unsolicited ad)

27 :774mgさん:2019/11/23(土) 19:56:41.57 ID:kfRj82K9.net
>>26
綿の代わりだ。

28 :774mgさん:2019/11/23(土) 19:59:30.77 ID:kfRj82K9.net
>>24
DNA75は名機

29 :774mgさん:2019/11/23(土) 22:19:07 ID:CGa8C1rM.net
>>27
それはわかってる

30 :774mgさん:2019/11/23(土) 22:36:24.76 ID:kfRj82K9.net
>>29
薬品なら錆転換剤ではないかな?と予想するけど、これ何?って質問じゃエスパーでもなきゃ望む答えは出せないな、うん。

31 :774mgさん:2019/11/24(日) 01:52:47.06 ID:fb8Eys4S.net
>>26
ラスト・アクティベーター、多分このたぐいだと思う

32 :774mgさん:2019/11/24(日) 14:39:22 ID:oZN7Vsx5.net
コイルだけビルドデッキにセットしたときと比べてコットン詰めてリキッド垂らしたときの抵抗値が0.1Ωほど低いんだけどなんでだろう

33 :774mgさん:2019/11/24(日) 20:42:32 ID:e4AqTdDB.net
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww

34 :774mgさん:2019/11/24(日) 23:14:40.58 ID:DUIxRJuK.net
>>23
それ基板の内部抵抗やアトマおよびコネクタ部周辺の接触および導体抵抗をきちんと加味して設定してないんじゃないのか?

狐使ってるならひとまず基板内部抵抗カットオフ設定が可能だから、まず内部抵抗分を差し引いた抵抗値を認識させなきゃ駄目だよ
ちなみに基板の内部抵抗測定は出力端子を短絡させればいい

それから相応にアタリ品でもない限り、基本的に中華マスプロMODはコネクタ部周辺の造りが甘い故に各種抵抗は相応にあるから、
基板内部抵抗を測定する際は一旦MODをバラして、出力端子間に直接ジャンパーを組んで測定した方がいいよ
※オレの経験上ポジピン部の接触抵抗だけで20〜50mΩ程度あることが多い

ちなみにオレのiStick PICOはかなりのアタリ品で、余程ポジピンの出しろが少ないアトマでも組まない限り接触抵抗は10mΩ未満だよ
あと基板内部抵抗も概ね15mΩ±2mΩ程度で安定してる

それと冷間時の基準抵抗値は20℃で設定されてるから、再読み込み云々の問題じゃなくロック値を基準にしなければ駄目だよ
そのロック値もきちんと20℃環境下で測定した抵抗値じゃないと駄目だよ

35 :774mgさん:2019/11/25(月) 01:33:40 ID:gTFWiu7n.net
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このセーター
 ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ。
  (:::::::::::::)
   し─J

36 :774mgさん:2019/11/25(月) 13:03:48 ID:Xl3Xpr99.net
>>25
とりあえず 単線 SS316L 28g 3mm 4巻 0.5Ω でビルドしたらいい感じにTC効いてます。
ツイストでやると抵抗値が0.3Ω位になって流石に怖いのでとりえずss316l 30gワイヤーポチります!

>>34
Mod側の内部抵抗の問題もあるんですね!
しかし流石にMod本体改造は怖い…
DNA75導入を検討します…

ちなみに20°Cってリキッドチャージされた状態でのワイヤー表面温度って事でいいのでしょうか?

37 :774mgさん:2019/11/25(月) 17:29:20 ID:1o0K9Mju.net
>>36
0.3Ωって言っても過熱したら0.5くらいにはなるから大丈夫
最悪テクニカルならセーフティ効くしね、でもマージン撮るのは大事。
リキチャした後でいいと思う。

38 :774mgさん:2019/11/25(月) 21:31:52 ID:4NmZXozM.net
>>36
改造と言ってもジャンパー線を仮付けするだけだから、RBAをビルドできるなら難しいことなんかないよ
まぁあともう一つの方法としてRDAなど適当なアトマの端子間にジャンパー線を組む方法もあるが・・・
ただしこれだと接触抵抗や導体抵抗の影響も大きくなるから、基板の内部抵抗以外も大きく加算されてしまうよ

ちなみにDNAにしても結局やることは同じだよ
むしろDNAって基板内部抵抗の補正ができないからやりにくい方になる
まぁ開発項目の抵抗値ロック機能は本件の問題として有用にはなるが・・・根本的な解決策では無い

あと冷間抵抗値の設定時はリキッド濡れは無い方がいいよ
そもそも表面に関しては熱交換や気化熱等の影響含め、過渡現象が著しいから正直正確に制御することは物理的に不可能
そんな部分を考慮しててもナンセンスな話だから表面温度に関してはハッキリ言って無視した方がいい

ちなみにリキッド濡れを考慮する必要がある部分は運用時の設定を煮詰めるときだよ
例えばイニシャルワッテージの値や、狐使いならPI制御設定の各ゲインを決めるときだね
あと抵抗値に関してはTFRで具体的に指定した方がやりやすい

39 :774mgさん:2019/11/25(月) 22:41:07 ID:xvi+zN4C.net
>>36
ところで、Ωメーターで測ってからMODに載せてる?
もしそうならタッキーの言う通りでなんだかんだでずれるのよ。
だもんでいっそのことMOD読みを正解としちまえばとりあえずは凌げる。
突き詰めるのはその後でも良いと思う。
>>32の、症状はリキッドが冷たいor暖かいなんてことは...まぁ、ないかな。

40 :774mgさん:2019/11/26(火) 02:13:44 ID:d7SGpbc+.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/

41 :774mgさん:2019/11/26(火) 08:40:01 ID:xhbyVLkK.net
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\

42 :774mgさん:2019/11/26(火) 13:49:36.81 ID:uxfCFQHR.net
>>39
Mod読ですねー

今まで色んなアトマで試してたんですが、1928を >>36 の設定+1巻で組んだら味もよくTCの挙動も安定してます。

複数線で組むと安定しないのは単純に自分のビルドが下手なだけの気もするので、しばらくはこれで行こうかと思います!

43 :774mgさん:2019/11/26(火) 17:16:49 ID:UxmSokzn.net
>>42
複数線ってのがデュアルコイルとかのことなら左右の同調とるのクソめんどくさいよ

44 :774mgさん:2019/11/26(火) 22:51:54 ID:/mNuXqRy.net
MTLで温度管理ええな当たり前だが熱くならない

45 :774mgさん:2019/11/28(木) 02:21:11.42 ID:qGUny0vi.net
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

46 :774mgさん:2019/11/29(金) 08:39:30 ID:ljAuiMvd.net
    ._
   []_]
    ||. ∧_∧
    ( (;´Д`)オ腹痛イモナ・・・・・・
    ヽ( つと) 早ク治リマスヨウニ・・・・・・・・
    || (ヽ ) ) ( ̄◎
      )し'し'  |~~~|
     ⊆=⊇   ̄゛

47 :774mgさん:2019/11/29(金) 10:51:50 ID:kyj6RV3t.net
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ |
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'

48 :774mgさん:2019/11/30(土) 01:40:17.76 ID:jJAN7uLR.net
     .人ヾ プルル
プル ''/o゚ \
    (O´∀`)
   〜(∪ ι)
     ∪ ∪

49 :774mgさん:2019/11/30(土) 05:19:44.61 ID:mmeGj/iA.net
打つべし打つべし
   ∧_∧
   ( ・ω・)=つ≡つ
   (っ ≡つ=つ
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪

50 :774mgさん:2019/11/30(土) 22:52:20 ID:Z1KP9R+Z.net
温度管理意外と使ってる人いんるだな

51 :774mgさん:2019/12/01(日) 11:31:18.63 ID:YnHZNG8J.net
>>50
TCがあるとフィードバック制御による恩恵があって、実用上のいろんな問題点を解消することが可能故に、セミメカ出力や定電圧出力や
VV出力やVW出力じゃ実用性を考慮すると利用が難しかった発熱体仕様・運用方法も可能だからね
TC以外では出来ないことが出来るようになるから、更に嗜好性を高められるのは大きなメリットだよ
それこそ狐のオートスイッチ機能とパフカットオフタイム延長機能を使えば、ハーバルヴェポライザーとしても運用可能になるからね

52 :774mgさん:2019/12/01(日) 11:56:38.64 ID:4BJ5gGKT.net
黙れ滝内

53 :774mgさん:2019/12/01(日) 17:12:03 ID:B9IcQBrR.net
>>50
言うほどいない
使ってる奴がツラツラ言ってるだけだよ

54 :774mgさん:2019/12/01(日) 17:51:45.76 ID:Q8eCSaH0.net
>>53
使ってるやつ→ 誤
タッキー → 正

55 :774mgさん:2019/12/01(日) 18:22:29.71 ID:B9IcQBrR.net
>>54
みんな分かってるからわざわざ名前だして関係ない人に迷惑かけないようにするのが大人ってモンだぞ

56 :774mgさん:2019/12/01(日) 19:17:36 ID:MBjZyn+6.net
>>55
弊害が出るから

57 :774mgさん:2019/12/01(日) 19:25:51.11 ID:YnHZNG8J.net
>>56
お前みたいな無駄に愚痴る奴が居なけりゃ弊害なんか生じないよ
結局お前みたいな無駄に愚痴る奴が現れるから、スルースキルの無いオレがモノ申して荒れるだけ

58 :774mgさん:2019/12/02(月) 06:37:30.55 ID:4sKiOrf9.net
な?簡単だろ?

59 :774mgさん:2019/12/02(月) 14:58:49.17 ID:JnN43BLF.net
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

60 :774mgさん:2019/12/02(月) 22:43:17.48 ID:QjHvNVbr.net
>>55
いや、なんだろ。
TCユーザーを一括りにされるのがなんか嫌だったんだ申し訳ない

61 :774mgさん:2019/12/02(月) 23:29:20 ID:yJSmDK7J.net
>>60
そう言われれば気持ちは分かる

62 :774mgさん:2019/12/03(火) 13:11:55 ID:OMJn2sIn.net
高速移動
    ハ、、ハ
   ((゚ω゚∩\
   \ヽ \ \
     \\\
      \\
        \

63 :774mgさん:2019/12/03(火) 22:03:57 ID:lmp6O9Ag.net
温度管理は好みの温度をキープ出来るのがいいね
あとドライヒットしにくい
ガンガン焚いて爆煙で使う時も割と安心だしMTLでも熱くなりすぎない
少し設定は面倒だけど吸うときは少し楽になる

64 :774mgさん:2019/12/03(火) 22:14:36 ID:mmoFJ+9m.net
コイルが熱くならないようにMTLでチョイ吸いしてみ
ミスト少量でめっちゃ濃い味出るから
1928とかバーサーカーとかドバー16とか中が狭いの限定だけど

65 :774mgさん:2019/12/04(水) 03:03:14 ID:49Z4Cz7g.net
ニッポン、勝利!
    ∧_,,∧
. /\. (`・ω・´) /ヽにっぽん!
 | ● ⊂    ⊃ ● |   にっぽん!
 ヽ//   く \ /

66 :774mgさん:2019/12/05(木) 02:28:04.50 ID:zeQ2owuB.net
     .人ヾ プルル
プル ''/o゚ \
    (O´∀`)
   〜(∪ ι)
     ∪ ∪

67 :774mgさん:2019/12/05(木) 14:02:43 ID:uRt8jSU9.net
セリアのコットン不織布ガーゼでスコティッシュロールしてみたけどミスト多め、味ちょー薄めでMTLでは全然ダメだった
供給力と保持力は素晴らしいので爆煙DL派の人にはオススメ

68 :774mgさん:2019/12/05(木) 16:05:19.16 ID:4b503/lT.net
市販のコットンはどう頑張っても微妙に臭いから、vape用品か、精精でクレポーがいいとこかなぁ

69 :774mgさん:2019/12/05(木) 20:03:14 ID:CS0dH+5l.net
RDTAやRTAならコットン長く使うから専用品の方がいいかもね

70 :774mgさん:2019/12/05(木) 22:22:46 ID:gxKvc3tF.net
>>69
塞ぐ程度だろ

71 :774mgさん:2019/12/06(金) 08:56:56.97 ID:tQP1H4Wn.net
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|          |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
             )  )
         (((   > ̄ > ))))

72 :774mgさん:2019/12/06(金) 12:16:50 ID:ZEbbFI9G.net
        |
      ┌┼┐
     /| ̄ ̄ ̄|  /| ̄ ̄ ̄|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|ヽ ヒュッ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  ・
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|   |\
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  i´   ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  | ┗( ^o^)┛   .|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  |   ┛┛オワタ |
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  !、_____,ノ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

73 :774mgさん:2019/12/06(金) 15:39:50 ID:WxvF+7Lx.net
紐のシリカウィック使ってる人います?
あれってコイル巻いてから通すのではなく、直接紐にワイヤー巻くんですか?

74 :774mgさん:2019/12/07(土) 01:48:32 ID:BNhpXVwm.net
>>73
どっちでも
ねじねじタイプを後入れするなら太いシリカ使うより折り返して二重とかにした方が通しやすいくらい
太いシリカ使うとき編み込みタイプ使ってたな

75 :774mgさん:2019/12/07(土) 03:16:03 ID:eahy3eka.net
>>74
あれまったく流行らないのは、やっぱり味が出ないとか何かあるんですかね?

76 :774mgさん:2019/12/07(土) 03:48:57.65 ID:qa/DdiPK.net
プギャーしてやんよ
  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪

77 :774mgさん:2019/12/07(土) 04:21:55.69 ID:BNhpXVwm.net
>>75
流行らないっていうか過去の遺物って感じ

コットンの方がリキッドの保持力とか浸透が早いのとシリカ独特のケミカル感ある味が気になる
あとハイワッテージ当てるビルドとかタンクでチェーンスモークするとドライヒットしやすいんだよね
メリットとしてはウィック付けっぱなしでドライバーンできることだけどそれなら自分はメッシュウィックにしちゃうな

78 :774mgさん:2019/12/07(土) 07:44:21 ID:eahy3eka.net
そうなんですか、シリカちょっと興味あったんですけどやめておいた方が良さそうですね

79 :774mgさん:2019/12/07(土) 11:17:08 ID:qa/DdiPK.net
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз

80 :774mgさん:2019/12/07(土) 11:27:31 ID:BNhpXVwm.net
値段はたかがしれてるから試してみる分には良いけど
薦めるもんでもないって感じ

81 :774mgさん:2019/12/07(土) 11:49:25.32 ID:mlTmO9kf.net
もしかしたらシリカのケミ臭感じないタイプの人かもしれないから試してみるとよい。

82 :774mgさん:2019/12/08(日) 04:36:58.35 ID:mgUBnJDX.net
|                                ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)

83 :774mgさん:2019/12/08(日) 16:52:33.12 ID:UpCicEVd.net
      キ
      タ
       ァ
        ァ
        ァ
         ァ
        ァ
        ァ
       ァ
      ァ
      ァ
       ァ
       ァ
    ヽ\  //
        ∧∧ 。
     ゚ (゚∀゚)っ ゚
      (っノ
       `J

84 :774mgさん:2019/12/08(日) 20:18:43 ID:76R18Xzo.net
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,

85 :774mgさん:2019/12/10(火) 02:34:38 ID:p0l0jglD.net
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙

86 :774mgさん:2019/12/11(水) 02:31:04 ID:PcvkRO+c.net
    __
  ヽ|'ん`|ノ_
   ヽ__し ⌒ー'

   けんもめん

87 :774mgさん:2019/12/12(木) 04:49:04 ID:mM/AciFw.net
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´

88 :774mgさん:2019/12/13(金) 00:17:00.68 ID:5q3C7vXO.net
年に何回かバッキバキにビルドが上手くいって、しかもコンディションとも吸ってるリキッドとも相性ドンピシャでスゲー美味い奇跡のビルドが出来るんだけど再現性がない。
特にコンディションとビルドを合わせるのが難しい
ビルドは抵抗値やコイル位置コットンの量も再現出来てるはずなんだけど普通〜美味い止まりだ

89 :774mgさん:2019/12/13(金) 02:30:35 ID:XxWU8Lyg.net
   ┏┓  ┏━━┓         ___         ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃        /⌒  ⌒\.         ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ☆)  (☆)\━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ |     |r┬-|       | ━┛┗┛┗┛
   ┃┃      ┃┃     \      `ー'´     /      ┏┓┏┓
   ┗┛      ┗┛                       ┗┛┗┛

90 :774mgさん:2019/12/13(金) 02:44:14 ID:cVVe0lGB.net
Galay rdtaのビルドで
今までコットンの足を上からホールにグイグイ押し込んでただけだったけど
タンク外して下からピンセットで引っ張ると同じカット長でもかなり長く垂れた状態になった
こっちのほうが吸収効率いいのかな
よくわからん

91 :774mgさん:2019/12/13(金) 02:54:00.16 ID:bV70jgJM.net
>>88
それおそらく外因的要素の影響が大きく作用してるんじゃないかな
MODの設定はどうしてる?TC以外を使ってるなら外因的要素の影響がモロ受けするよ
明日の天気が100%読めるぐらい自然環境を把握して、それに合わせてスイッチングできる神レベルの達人じゃないと
常にベストコンディションを創り出すのは無理だろうね

92 :774mgさん:2019/12/13(金) 03:57:02 ID:DBKwmwUI.net
>やるおってかわいいよね
        ___
      /      \
   /          \   て…照れるお
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ

93 :774mgさん:2019/12/13(金) 12:25:58.53 ID:dHJW8kDk.net
>>90
長く垂れるのは結局はコットンが痩せてるって事だから、コットン穴部分から
漏れやすくなるんでは。

94 :774mgさん:2019/12/13(金) 15:31:15 ID:2X0GhI3m.net
>>91
TCでSS304もしくは316
ビルドはその時による
ソフトウェアはキツネorDNA75
だいたい20〜30wスタートでプリヒートは焚く時は130%焚かない時は100%
華氏360〜400でアッパーはリキッドによる
一応抵抗値の読み込みとかはちゃんとしてる(はず


書いてて気がついたんだが、逆にその時だけ抵抗値の読み込みとかミスっていい感じの温度変化になった説が出てきた。
こうなると抵抗値係数弄って好みの温度上昇探るとかわけわからんことになるな、やめよう。

95 :774mgさん:2019/12/13(金) 15:32:49 ID:tQakrxKP.net
>>94
補足、なぜそう思ったかと言うと、狐の時なんかは2クリックで抵抗値再読み込みにしてるんだがナンかの拍子で押した可能性
2回ならあり得る気がする

96 :774mgさん:2019/12/13(金) 20:03:49 ID:bV70jgJM.net
>>94
ステンレスは本当シビアだからね
華氏360〜400運用ってことはTFR換算で理論的には1.2倍未満でしかない
冷間抵抗値のデフォルト設定をちょっとミスるだけで本当影響大だよ
特にMODのコネクタ部・配線やアトマの造り・品質が悪いと、接触抵抗等の影響も加わるから尚更ね
その上で基板自体の内部抵抗もあるしね

MODは具体的に何使ってるんだい?
例えばオレは現在LUXOTIC MF BOXを使ってるが、こいつはマジで狐のために作られたようなMODだよ
まずコネクタと基板の接合がリード線ハンダ付けじゃなく、ターミナルネジ止めで今まで使ってきたMODで抵抗値に関し一番信頼性が高い

97 :774mgさん:2019/12/13(金) 20:28:24 ID:bV70jgJM.net
>>94
あとデバイスモニターはどんな感じだい?
特にY軸を5%にしたときとかさ

98 :774mgさん:2019/12/13(金) 20:33:19 ID:bV70jgJM.net
>>94
あとPI制御の設定は入れてないのかな?
入れてないとコイルの熱容量に合ってない場合もあるよ

99 :774mgさん:2019/12/13(金) 20:51:31 ID:bV70jgJM.net
>>94
ちなみに各機器の詳細や参考ビルド詳細の情報を教えてくれれば、とりあえず再現可能範囲で上手くいく設定をこっちでやってみるよ
おそらくいろいろ設定のイロハが解ってないから安定しないんだと思う

100 :774mgさん:2019/12/13(金) 21:10:35 ID:cPx4n5Ib.net
>>99
MODは無印ピコ、P80、ピコ21700に狐
DNA75はVTnano75
ビルドはパラレルスペースドかツイストスペースド、パラレルマイクロ、ツイストマイクロ
#31のダイトーハントss304(要はホムセン針金)
バキバキに決まるのはパラレルスペースドかパラレルマイクロ
内径4ミリ
というか>>94書き込むまでセッティング側の事全く考えてなかったらログは取ってない...なんと愚かな(涙)

101 :774mgさん:2019/12/13(金) 21:25:12 ID:/q+1cIrh.net
>>100
抵抗値はだいたい0.5Ω

102 :774mgさん:2019/12/13(金) 21:37:26 ID:bV70jgJM.net
>>100
ん?31?30か32じゃなくて?それ間違いない?
とりあえずダイドーハントのやつでオレが持ってるのは30とかなんだが・・・
公式HPを見ても31番手が見当たらないんだよな・・・

103 :774mgさん:2019/12/13(金) 22:24:41 ID:8S54lseQ.net
すまない、30だわ

104 :774mgさん:2019/12/14(土) 03:23:44 ID:97ujokk3.net
>>103
了解
次にアトマは何になるだろうか?(吸い口を変えてるなど純正仕様以外ならその情報も頼む)
あとエアホールバルブの開度(ドローの重さ)はどのくらいになる?
それからビルド仕様についてだけど、とりあえず以下のような感じでいいかな?
https://www.steam-engine.org/coil?a=true&mat=ss304&p=roundmulti&r=0.5&str=2&dia=0.295&id=4&ll=10&ws=0.5
※線径はダイドーハント公式で0.30〜0.29mmとあるから間を取って0.295mm設定にした

105 :774mgさん:2019/12/14(土) 04:27:41 ID:HpfCI1Qk.net
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

106 :774mgさん:2019/12/14(土) 15:02:01 ID:97ujokk3.net
>>101
とりあえず予め設計段階としてSteamEngineでシミュレーションしてみたが、パラレル0.5Ωという仕様自体がTCと相性が良くない仕様かな
まずSUS304の0.5Ωだと抵抗変動値は理論上以下のようになる
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000062-11fbc11fbd/sus_304_tfr.JPG
※目安として180〜200℃(華氏換算約360〜400相当)を中心に前後20℃ずつ計80℃のレンジを設けた

冷間抵抗値0.5Ωだと理論上は200℃でも0.1Ω程度しか変動しないということ
要はミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく、ちょっとしたミスが命取りになるほど影響力があるってこと
以上のことからコンディションが安定しないのは、設計自体が上級者向けになってるのに設定技能が伴ってないから不安定なんだと思うよ

107 :774mgさん:2019/12/14(土) 15:02:01 ID:97ujokk3.net
>>101
とりあえず予め設計段階としてSteamEngineでシミュレーションしてみたが、パラレル0.5Ωという仕様自体がTCと相性が良くない仕様かな
まずSUS304の0.5Ωだと抵抗変動値は理論上以下のようになる
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000062-11fbc11fbd/sus_304_tfr.JPG
※目安として180〜200℃(華氏換算約360〜400相当)を中心に前後20℃ずつ計80℃のレンジを設けた

冷間抵抗値0.5Ωだと理論上は200℃でも0.1Ω程度しか変動しないということ
要はミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく、ちょっとしたミスが命取りになるほど影響力があるってこと
以上のことからコンディションが安定しないのは、設計自体が上級者向けになってるのに設定技能が伴ってないから不安定なんだと思うよ

108 :774mgさん:2019/12/14(土) 15:56:48 ID:97ujokk3.net
>>101
ちなみに提案だけどまずパラレル仕様をやめて、基準となる冷間抵抗値をもっと上げて操作しやすくした方がいいんじゃないかな?
設定技能が乏しいようだからこの方が無難だと思うよ

そもそもTCやVWのように予め熱量自体を設定する場合は、パラレル仕様って何のメリットも無くナンセンスだよ
パラレルにするぐらいならツイストにした方が、ワイヤー自体に毛細管作用を追加できる故に気化有効表面積が増えるメリットがあるよ

もしどうしてもパラレルの表面積仕様の方が良いなら、単線巻きで巻き数を増やして冷間抵抗値を上げた上で表面積を同じにすればいい
例えば>>104で挙げた仕様例に合わせるなら、単線仕様だと以下のようにするとほぼ同等の仕様になる
https://www.steam-engine.org/coil?a=true&mat=ss304&r=2&dia=0.295&id=4&ll=20&ws=0.5

そして冷間抵抗値が2Ωなら以下のように、180℃でも0.3Ω以上の変動値を得られ設定ミスによる影響も低減できて安定させやすくなる
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000063-28ab428ab6/sus_304_tfr2.JPG
※PICOやP80を使えば9Vまで出力電圧を上げられるから実用上問題無い

109 :774mgさん:2019/12/14(土) 16:31:18 ID:97ujokk3.net
>>107の説明に誤りがあるので訂正

ミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく×
ミリオーム単位当たりの違いが受け持つ変化量が大きく○

110 :774mgさん:2019/12/14(土) 17:55:05 ID:xja9buGk.net
滝内かな

111 :774mgさん:2019/12/14(土) 18:00:10 ID:97ujokk3.net
>>110
何かあればいちいちオレの名を出してレスするぐらい判ってるなら、そもそも画像のURLとかでオレだと判るだろ

112 :774mgさん:2019/12/14(土) 19:30:19 ID:97ujokk3.net
>>95
そういえば抵抗値の再読み込み設定についてだが、そもそもマルチクリックじゃなくショートカットの方に入れた方がいいぞ
ちなみにオレは待機設定で+ボタン(併せてパフボタン連携押し)に再読み込みを入れてる
※同時押しだとタッチの差で出力してしまう場合もあるから先に+ボタンを押してから続けてパフボタンを押した方がいい

113 :774mgさん:2019/12/14(土) 19:32:24 ID:U7MUFeEg.net
>>104
遅くなって申し訳ない
出番が多いアトマはハダリー、smm、govad、cp、芋、harardta、アミっとあたり
重めのDLというか軽めのMTLというか
パラレルスペースドは何というか、食感?喫感?が好きなんだ
なので、、巻き数同じにしたスペースドでは変えられない

やっぱりnifeあたりを使うかなぁ、入手性があまり良くなくてな

114 :774mgさん:2019/12/14(土) 20:04:00 ID:97ujokk3.net
>>113
情報どうも
とりあえずビルドの再現は>>104の内容でも大丈夫かな?
あとアトマは提示された物は所有してないから、方向性が近い物でBELL RDAやSIMPLE EXアトマあたりでやってみるよ

ちなみに巻き数同じとかそういった巻き方一つでワイヤー長が変わってしまうような曖昧な部分を基準にするのでは無く、
きちんとワイヤーの長さを定規で測って切り出せば、>>108で言ったように単線巻きで代用は可能だよ

ハッキリ言ってパラレル巻きと単線巻きの物体的違いは無いからね
単に単線から見た場合にパラレルの方が4分の1の抵抗値になるだけでね
今のような高性能・高機能なレギュレーテッドが無かった時代は、熱量調整手段の一つとしてパラレルがあっただけ

115 :774mgさん:2019/12/14(土) 20:25:13 ID:97ujokk3.net
>>113
一応忠告しておくと・・・減技術のTCシステムは結局プログラム要素が強いから、そこでいい加減なことされたらいい加減な結果しか生まないよ
フィードバック制御はあくまで雰囲気環境の影響を補正するだけで、使用者の間違いまで汲み取って補正してくれるわけではないからね
これも補正してくれるようなシステムには最早AI搭載のMODでもない限り不可能だよ

116 :774mgさん:2019/12/14(土) 20:26:04 ID:97ujokk3.net
誤字訂正

減技術×
現技術○

117 :774mgさん:2019/12/14(土) 22:15:23 ID:0LE/cFM9.net
>>どこにアンカうてばいいんだ?
パラレルスペースドはあれだよ?
二本はくっついてる状態よ?
二本離してさらに併走させたらそりゃ抵抗値以外変わらんよ?

もっと言うと安定していて突然に突飛なことが起こるんで何なんだよ?って話であって毎回おかしいって言ってるわけではないんだな。

118 :774mgさん:2019/12/14(土) 22:26:11 ID:97ujokk3.net
>>117
干渉による影響は酸化被膜が形成されるまでの問題
きちんとホットスポット除去で均等に酸化被膜を形成したら干渉による影響は無視できるよ
形成時の温度にもよるが特にステンレスは比較的絶縁性の高い酸化被膜が形成される

あと突飛なことが起こるのは結局きちんと正確に抵抗値において測定とかしてないからだよ
きちんと基板の内部抵抗やコネクタ部の導体抵抗やアトマの導体抵抗を順を追って測定してないんだろ

119 :774mgさん:2019/12/14(土) 22:36:53 ID:E2R03guS.net
>>118
ちょっとパラレルと、スペースドの違い言ってみて

120 :774mgさん:2019/12/14(土) 22:42:20.30 ID:97ujokk3.net
>>119
そのスペースドの意味が単線スペースドとの比較の話なら、違いはコイルとしての見た目の違いだね
ただしリキッドを気化することにおいて物性違いは無い

121 :774mgさん:2019/12/14(土) 22:43:31.82 ID:p394eHwt.net
>>119
間違えた、マイクロとスペースドの違い

122 :774mgさん:2019/12/14(土) 22:58:11 ID:97ujokk3.net
>>121
マイクロとスペースドの違いは、幾多の熱の相互干渉が重なることによる中心部の熱入りの有無だね
てかお前さんはこれがパラレル間で起こると言いたいわけ?
それならとんでもない勘違いをしてるぞ
実際に比較検証ってやってみたか?
実は以前似たような案件があってオレは検証動画も撮ってるんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=vAwF8EadrkE

123 :774mgさん:2019/12/14(土) 23:02:20 ID:97ujokk3.net
すまんこれマイクロ化してるやつだから判りにくいな
再度スペースドにして証明動画を撮るのでお待ちを・・・

124 :774mgさん:2019/12/14(土) 23:37:02 ID:4xEyLk2d.net
タッキーが静まるまで一旦中断。

125 :774mgさん:2019/12/15(日) 07:32:14 ID:qzCo6kkk.net
>>122
ミストの出方は?

126 :774mgさん:2019/12/15(日) 07:40:13 ID:Q46bwsuo.net
カンタルの耐久性ゴミすぎ

127 :774mgさん:2019/12/15(日) 07:49:05 ID:qzCo6kkk.net
>>126
それはやむなしかと

128 :774mgさん:2019/12/15(日) 08:06:03 ID:keo21qxJ.net
>>125
スペースどは荒く/マイクロは細かく
パラレルスペースにするとそれが交互になるから喫感とやらが変わるってのはあるだろうけどその辺はタッキーには言ってもむだだよ
何をどうやっても電気の話にしたがるピカ厨なんだよ
ところで喫感てなに?ググってもなんだかよくわからん言葉

129 :774mgさん:2019/12/15(日) 08:11:31 ID:wU+BYC++.net
>>128
喫感、、、語感でわからいでか?

130 :774mgさん:2019/12/15(日) 12:21:18.29 ID:/sYqC2EM.net
>>125
立ち上がり途中に限って言えば、マイクロは中心部が先に熱入りする故に高温部と低温部のバラつきから成る気化作用の違いはあるね
あとはウィッキングが下手糞という外的要因が加わると、ワイヤー表面に対する接触の悪さが生じ>>128が言うようにスペースドは気化作用が荒くなる
つまりスピットバックとかも生じやすくなる
マイクロは接触が安定しやすいから多少下手糞でも誤魔化しが利く

131 :774mgさん:2019/12/15(日) 12:22:45.34 ID:4WFyQ/nI.net
横から失礼だが前に言ってたことと違う

132 :774mgさん:2019/12/15(日) 12:25:51.37 ID:Mb4KNSFV.net
自信満々で前に言ってたことと違うことを言うとは民主党員かな?

133 :774mgさん:2019/12/15(日) 12:38:11.13 ID:/sYqC2EM.net
>>131
>>132
前に言ってたこととは毛細管現象の件かな?
それであればあれはウィッキングの問題であったことを勘違いしてたんだわ
当時ウィッキングに関してそこまで深く考えたことが無く、原因に対する解釈が間違ってたようだ

134 :774mgさん:2019/12/15(日) 12:47:40.13 ID:/sYqC2EM.net
>>131
>>132
ちなみに探求を重ねた結果前に言ってたことと違うことなんて多々あること
前段の方が探求が足りてないことになるんだからね

135 :774mgさん:2019/12/15(日) 13:01:24.64 ID:/sYqC2EM.net
>>131
>>132
あともう一つ言わせてもらうと>>122でも触れたが、お前らってきちんと自身で考察した結果を基にしてここに話にきてるのか?
反論等があるならまず自身の理屈・意見を明らかにしろよ

136 :774mgさん:2019/12/15(日) 13:24:42.22 ID:bKChVXUh.net
だまらっしゃい!!

137 :774mgさん:2019/12/15(日) 19:50:17 ID:Trw6gt16.net
>>133
過去スレ読め
自分で書いたレスだぞ

138 :774mgさん:2019/12/15(日) 20:17:19 ID:/sYqC2EM.net
>>137
お前らが言ってるのはこれを始めとした話のことか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1553753828/331
だったら別に違ったことなんか言ってないぞ
お前らが解釈について何か間違ってるだけだろ

どの部分がどう違うことになるのか具体的に言ってみろや
お前らってこれ言うといつも逃げるよな

139 :774mgさん:2019/12/15(日) 20:33:47 ID:O6IjmiEW.net
滝内よ、ここはお前中心に回ってる議論場ではないしご丁寧に過去スレまで
引っ張って来てご苦労様だがお前の過去の書き込みなんか知らないおばさんの
家で子猫が生まれましたーっていうのくらいどうでもいい事なんだよ。
反論の書き込みするのを手ぐすね引いて待ってるのかもしれんがアテが外れたな。

140 :774mgさん:2019/12/15(日) 20:41:05 ID:/sYqC2EM.net
>>139
そもそも過疎スレでそれ言ってもナンセンス
それにアテって何?
オレは逆に反論は無い方がいちいち説明する労力を使わないからそっちの方がいいんだよ
毎度毎度本当疲れるんだよ
だけどスルースキルは無いし言いたいことは言う性格故に放っておけないジレンマに陥ってるんだよ

141 :774mgさん:2019/12/15(日) 20:51:44 ID:/sYqC2EM.net
>>139
言っておくがオレは反論を待ってるわけじゃないぞ
反論が無いならそれで話を終わらせられるから逆にあってほしくないんだよ
反論されるとまた説明しなけりゃならんから本当疲れるんだよ

142 :774mgさん:2019/12/15(日) 20:57:19 ID:/sYqC2EM.net
追伸

オレのことどうでもいいならわざわざオレについてレスするな

143 :774mgさん:2019/12/15(日) 21:16:03.26 ID:8ggypEfZ.net
カンタルてすぐ焦げ始めるから
毎日コイル換えでもしないと、他より体に悪そうに感じるわ

144 :774mgさん:2019/12/15(日) 23:52:33 ID:XetLdWzu.net
>>142
404

145 :774mgさん:2019/12/15(日) 23:53:03 ID:wwwNyjCo.net
スレチかもしれませんが通販実店舗問わずnifeワイヤー買えるところってありますか?
調べてもヨーロッパ圏のサイトしか出てこなくて送料高いのでもしあれば教えていただきたいです。

146 :774mgさん:2019/12/15(日) 23:53:17 ID:MH1MocOt.net
おまえ蓮舫かなにかか?

147 :774mgさん:2019/12/15(日) 23:56:37 ID:aNJV6xSo.net
>>145

crazy wire

https://www.wireandstuff.co.uk

なんか釣具屋みたいで胡散臭いけどちゃんとしたの売ってるよ
海外通販なので抵抗あるならりーむーだね
質は普通くらいかなぁ、

148 :774mgさん:2019/12/16(月) 00:02:35 ID:y9hHRKwE.net
>>147
いちいちカウのめんどくさいから200メーター行ってみよう、そして分け合おう。

149 :774mgさん:2019/12/16(月) 00:03:54 ID:5LIz72dx.net
>>147
ヨーロッパ圏は嫌だってよ

150 :774mgさん:2019/12/16(月) 00:20:02 ID:TdIbamIz.net
>>147
意外と送料安いですね!
全ワイヤー30%オフやってるみたいなんで買ってみますー

151 :774mgさん:2019/12/16(月) 00:36:17 ID:Qc8ppLfL.net
>>144
だからそれについてはウィッキングの問題であることを当時解釈間違いしてたんだよ
その後の探求で問題提起と解決を繰り返していく内に、スペースドでミストが荒くなるのはワイヤー表面に対しウィックの接触が少ないことが原因だと判ったんだよ
これを理解するのに一番判りやすい方法が、ワイヤー間のウィックがワイヤーを覆うぐらいモコモコっと山なりになるようにすること
これだと全然荒くならない
ちなみに以前はこの部分が解ってなかったから、マイクロにおいての解釈を間違えたんだよ

152 :774mgさん:2019/12/16(月) 00:52:26 ID:Qc8ppLfL.net
>>144
てかお前らって自分でまず問題提起と解決ってことを実践してないんじゃないのか?
常に他力本願で聞いた話で終わりにするだけ
自分で実践して探求することはしない
要は自立性やDIY精神が全然養われてない

153 :774mgさん:2019/12/16(月) 01:07:46 ID:5n1bZCph.net
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   画像も貼らずにスレ立てとな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

154 :774mgさん:2019/12/16(月) 01:35:30.50 ID:Qc8ppLfL.net
あとこういう論争になるといつも思うんだが・・・お前らって文句・反論は一丁前にたれるが肝心の論点にしてることにおいて
自分がやったらこうなったというリアルタイムの体験談をしてこないよな
こんなんじゃ本当に電子タバコ自体持ってるのかすら疑ってしまうわ
普通持ってたら実践して経験と共に反論なり意見なり質問なりするだろ

155 :774mgさん:2019/12/16(月) 03:06:28 ID:Qc8ppLfL.net
あともう一つ言わせてもらうと、ミストが荒くなるとかそういった基本デメリット側となる問題提起に関することにおいて
同じこと言い続けるのは、ハッキリ言ってそれは精進を怠ってることと同義なんだよ
機械弄りとかは特に問題提起と解決を繰り返し精進していかなけりゃ本当の意味で上手には扱えない

156 :774mgさん:2019/12/16(月) 03:34:41 ID:Qc8ppLfL.net
ここで理系分野の考え方の方向性において一句

荒いなら 静めてみせよう このミスト

これ豊臣秀吉のホトトギスの意味合いを活用した
要は策略家だったことを詠われてるようだが、オレの解釈としては能動性や自立性の養いが重要なんだと捉えてる
理系分野って特にこういった部分は重要だからね

157 :774mgさん:2019/12/16(月) 06:44:20.89 ID:2D6ZKriv.net
  .             /⌒>○
              /,,,,,,,,,,,,|
              (,,,,,,,,,,,,,,,) ̄\
              (´∀` )  ) )  ☆ メリー・クリスマス!!
       o())o__てO二 ̄ ̄~) )  )
       / /||(二ニ) (☆☆). _/
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル
   l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ブルルルル♪♪

158 :774mgさん:2019/12/16(月) 10:07:28.04 ID:y9hHRKwE.net
>>150
ちょっと前は「なんでわざわざ買うんだ?」って言う質問のページがあってビビった。
「日本ではてにはいらねぇんだよ!」と回答したが

159 :774mgさん:2019/12/16(月) 12:37:18.23 ID:qZbu7Dkt.net
き、きいてないゼ…
    ∧_∧
・;'.、(・ω(:;(⊂=⊂≡
    (っΣ⊂≡⊂=
    /   ) ズバババ
    ( / ̄∪

160 :774mgさん:2019/12/16(月) 20:39:39 ID:DvaDcYa8.net
>>156
全然違うぞ、秀吉を舐めんなよマジで。
天下の人ったらしだぞ、マジ謝れ。
お前みたいに擁護してた人間にも嫌われるとか正反対だぞ。
さらに荒いミストがダメってのがそもそも論点ズレてねーか?
細かければいいのか?

161 :774mgさん:2019/12/16(月) 21:14:07 ID:Qc8ppLfL.net
>>160
オレの個人的解釈として言葉を額面的に捉えてるという意味だよ
別にオレは秀吉みたいだという意味で言ってるわけじゃないよ
“鳴かぬなら 鳴かせてみせよう”という能動的且つ自立的な考えは素晴らしいことだと捉えているわけ

あとミストのことについてだが、荒いとそれだけ大味になる可能性が高いからデメリットとしてるわけ
その上でスピットバックというデメリットとなる要素もあるしね

162 :774mgさん:2019/12/16(月) 21:30:47.22 ID:Qc8ppLfL.net
>>161
要は事の発端となった話で言うと安定性に欠けやすいということ

163 :774mgさん:2019/12/17(火) 04:28:19 ID:FuqlrcTx.net
>>160
一応他のホトトギスのオレ的解釈を説明すると・・・
※対象の人物がそういう人だって意味じゃないぞ

まず信長の“鳴かぬなら 殺してしまえ”は、考察要素ゼロで本当馬鹿らしい考えだなって捉え方
要は感情論優先の馬鹿さを例えるのに適当だ

次に家康の“鳴かぬなら 鳴くまで待とう”は、考察的ではあるが機械分野にとってこれはあまり通用しない考えだなって捉え方
要は能動性・自立性に欠けるからAI搭載の機械を相手にしないと通用しない考えだ
AI搭載でないと鳴くか鳴かないかはプログラム上の問題だから、鳴かない設定であればいつまで待とうと鳴かないまま

164 :774mgさん:2019/12/17(火) 04:44:06 ID:FuqlrcTx.net
一応補足として・・・

バグという要素を考慮すると待つことで鳴く可能性もあるだろうが合理的な考えではないな
これは単にイレギュラーな状況を待つだけだからな

165 :774mgさん:2019/12/17(火) 05:29:36.96 ID:FuqlrcTx.net
まぁ各人の意味合いを本件の問題においてオレ的言葉で表すなら以下のような感じになるかな

信長:不定なら 諦めてしまえ 面倒くせぇ
秀吉:不定なら 決めてみせよう やってやる
家康:不定なら 運に任せよう 頼みます

166 :774mgさん:2019/12/17(火) 09:46:53.61 ID:SW1nXUTM.net
鳴くのなら
NGにしてしまえ
滝内ニキ

字余り

167 :774mgさん:2019/12/17(火) 10:05:35.81 ID:6RWlaFiE.net
初心者スレに聞こうと思ったけど、今更(1年くらいVape触ってる)恥ずかしいのでこちらに…
基礎的なことだと思うんだけど、テクMODで出力ワット数ってみんなどうやって決めてますか?

例えば40A 3.7Vって電池に記載があるとして、私はビルドしてmod読みで3.7Vの出力になるようにワット数調節して使ってるんですが、そのやり方で合ってるんですかね?
3.7Vの出力より多くなるワット数で炊くと、電池に負荷がかかるし、充電の消費も多くなる、って認識で良かったです?
逆に低いワット数で炊くと、電池に負荷がかからなくて充電も長持ちする?

この前実店舗でテイスティング機借りたら1Ω位のビルドに4.5Vくらいのワット数に設定された状態で渡されたので気になって…

メカ MOD使う人だと、自分が好きなワット数が決まってて、そのワット数=3.7V(3.7Vのバッテリー使う)になるように抵抗値を狙ってビルドするんですよね?

テクMODだとどう考えればいいんでしょう。
ダラダラ書いちゃいましたが規定の40A 3.7Vの電池に対して3.7V以上のワット数に設定することにデメリット?はあるんですか?

この辺疎いのでそもそもが理解してない説あるので、優しく教えて下さい

168 :774mgさん:2019/12/17(火) 10:24:51.64 ID:Xqs+/kx/.net
俺は3.5〜4.2V位でリキッドとかに合わせて使ってる
電池の心配なら電圧はmodが調整してるから気にしなくていいよ
気にするなら電流でショボい電池で低抵抗のコイルをハイワッテージで使ったりすると危ない

169 :774mgさん:2019/12/17(火) 12:13:45 ID:FuqlrcTx.net
>>167
そのお前さんが言う発熱体コイルとワット数の関係を理解するには、まず需要と供給という部分において
取り分けエネルギーの消費と供給という関係を理解しないときちんと解らないと思うよ
ここで使う知識は主に熱力学の基礎の部分になる
基礎が解ってないと応用が利かずきちんと理解することはできない

まずここで言うワット数というのは電力であり、電力ってのは電圧(電子を引きつける力強さ)と電流(電子が動く量)が
コラボした際に生み出されるエネルギーのことね
※電圧と電流はあくまでエネルギーを構成する要素であってそれ自体はエネルギーを指すわけではない

ここまでで意味が解るなら次に進むけどどうだい?
意味が解らないならその部分を言ってもらえば、こっちも考えて更に噛み砕いて説明するが・・・

170 :774mgさん:2019/12/17(火) 12:37:23 ID:FuqlrcTx.net
>>167
ついでに言っておくと3.7Vに設定して運用するなら、お前さんが懸念してることを自分で実行してしまってるよ
電池の3.7Vというものは公称電圧と言って、これはその電池が実用的に使える帯域の平均値を表しただけのもの
実際には使用することで満充電4.2V〜終止電圧の範囲で電圧は常に変わる
※終止電圧とはその電池が実用性を保てる下限値を表したもの

つまり電池切れに近づくにつれて3.7Vを下回る状況も生じてるってことだよ
試しに電池切れになったとき電池の電圧を測ってみな

171 :774mgさん:2019/12/17(火) 12:55:49 ID:y9UihmlI.net
167です。
お二人がた、詳しくアドバイスありがとうございます。
電流、電圧、電力の関係は勉強して来ますね。メカ使う予定は無いのですが、vapeする上では必須知識ですよね。

172 :774mgさん:2019/12/17(火) 12:57:42 ID:y9UihmlI.net
質問の件ですが3.7Vというのはその電池が出せる平均パワーって事で、別に推奨しているボルト数では無いって事だから、3.7Vより低かろうが高かろうが、テクMOD使ってる以上、極端な数値で無ければ自分の好みの味になる数値に設定して好きにして大丈夫ってことで理解しました。

173 :774mgさん:2019/12/17(火) 13:03:50 ID:FuqlrcTx.net
>>171
レギュレーテッドMODは基本的に保護機能はあるが、これはあくまで最後の砦であり前提として基礎知識を身につけることは必須だね
例えば自動車で言えば自動ブレーキ義務化の話になったが、だからと言って運行するための知識等を身につけなくて良いとはならないのと同じ

174 :774mgさん:2019/12/17(火) 13:11:58 ID:HJ5Pk1tg.net
.   ∧_∧
  (`・ω・´ ) 三
  O┳〇 )
  ◎し◎- 三

175 :774mgさん:2019/12/17(火) 13:19:27 ID:FuqlrcTx.net
>>172
なんと言うか・・・そもそも電池の電圧とMOD出力電圧という部分を気にしてもナンセンスな話なんだよ
MODの中にDC-DCコンバーターという部品があるんだが、この部品が電池から受け取った電圧を加工して出力するわけ
つまりコンバータがいくらの電圧にしようと、電池の電圧を加工するわけじゃないから何万Vとかにしてもいいわけ
例えばスタンガンはそういうものだよ

ここで気にしなきゃいけないのは電力なんだよ
いくらの電力をコンバータに供給するのかって部分ね

176 :774mgさん:2019/12/17(火) 15:59:55 ID:9xaU/ymm.net
>>167
美味しいと思うW数でいいと思うよ
ただし、、0.3Ωで10wとか1Ωで100wとかはなんだかんだで美味しくない

177 :774mgさん:2019/12/17(火) 16:02:54 ID:HJ5Pk1tg.net
. ∧_∧
=≡( ・ω・) ∧_∧ ,;  
  ⊂⊂ニ );)д`)∵ え?江頭アタック!?
-=≡ (_(_/⊂ O)
     '/  ヽ
     ∪ ̄\)

178 :774mgさん:2019/12/17(火) 16:32:02 ID:FuqlrcTx.net
>>176
それは熱容量と熱量の問題を勘違いしてるだけ
理系分野が苦手な人の知識・技能で扱う範囲だと、0.3Ωは高熱容量仕様の場合になるから低熱量運用は発熱不足を招きやすくなるし、
1Ωは低熱容量仕様の場合になるから高熱量運用は過熱を招きやすくなり上手く吸えなくなる

逆に言えばこの熱容量と熱量の問題をきちんと理解して扱えばそんなことにならないんだよ
要はなんだかんだで美味しくないじゃなく自分が美味しくなくしてるだけ

179 :774mgさん:2019/12/17(火) 16:35:23 ID:FuqlrcTx.net
>>176
あとここは考察スレであることを理解しろよ
テンプレに感覚で語るもよしとあるが、これはあくまで考察要素含めての意味合いなんだからな
考察無しに感覚だけの話はただの感想となりスレチになる

180 :774mgさん:2019/12/17(火) 16:53:24 ID:FuqlrcTx.net
>>176
ついでにオレの経験としては別件で論争になった際、1Ω75W運用なら設計したことあるよ
このときリキッド消費率は半端なかったがそれなりに美味しくいただけたわ
まぁ今なら当時より更に探求を重ねたから上手い設計が可能だわ

181 :774mgさん:2019/12/17(火) 18:43:00.24 ID:43l+K4/U.net
>>180
具体的にお願いします

182 :774mgさん:2019/12/17(火) 23:05:47.52 ID:xksspa3q.net
>>180
具体的によろしく

183 :774mgさん:2019/12/18(水) 00:54:41.58 ID:22nqTMFw.net
なんだ拍子抜けだな

184 :774mgさん:2019/12/18(水) 01:00:34.99 ID:HK+G2MrR.net
mtlクラプトンならいけるんじないカナもしくは75W(TC380F)

185 :774mgさん:2019/12/18(水) 04:22:37.69 ID:Rka5yqdN.net
ビルドを検証してるサイトやブログってあります?

186 :774mgさん:2019/12/18(水) 07:27:30.94 ID:saKQWY9s.net
>>181
>>182
1Ω75W運用の件で当時の仕様についてってことかい?
それならもううろ覚えでしかないが、確かコイル仕様は以下のような感じの設計だったはず
https://www.steam-engine.org/coil?a=true&p=roundmulti&tp=2.5&r=1&hf=165&str=2&awg=26&id=3.5&ll=8&ws=0.1

187 :774mgさん:2019/12/18(水) 08:34:54.27 ID:saKQWY9s.net
>>184
プリヒート値とかでの75Wとかならいけるだろうけど、コンスタント値での75W運用は1Ωの長さじゃきついんじゃないかな
MTLクラプトンはSIMPLE EXを買ったときに付属してたプリメイドコイルしか持ってないが、これで1.2Ωだけどメーカー推奨値で8〜16Wになってる
このワイヤーをメーカー推奨値基準で単純計算すると、5倍の長さが必要になってくるから6Ωぐらいになるな

ちなみにこのコイルだと重量は100mg未満だわ
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000064-68b3368b35/KIMG0307.JPG
SteamEngineはクラプトンの項目が無いが、とりあえずNi80の100mgを設定してみたら熱容量は概ね45mJ/Kあたりで算出されるな
まぁクラプトンの場合は自己発熱がほとんど生じないアウターワイヤーがあるからもっと複雑なんだろうけど・・・

あとは複数コイルやパラレル巻きとかを上手く組み合わせて1Ωに合わせるという手段は一応あるか

188 :774mgさん:2019/12/18(水) 08:53:02.55 ID:saKQWY9s.net
そういえば複数コイルやパラレル巻きとかを上手く組み合わせて1Ωに合わせるということを考えたとき、現在リリースされてるMODじゃ
75W運用しようとしても出力電圧の上限がきつくなってくるな・・・
オレの知る限り出力電圧上限値が一番高いのはDNA250Cで10Vになるんだよな

てか気づけば>>176ってDNA250C使いの話なのか?
1Ωで100W運用って出力電圧は10V必要だよな

189 :774mgさん:2019/12/18(水) 08:57:23.01 ID:oHi2ypeB.net
simple exについてくるコイル結構好き

190 :774mgさん:2019/12/19(木) 23:06:11 ID:efbLeaRr.net
文章構成が理系のそれじゃねぇ
俺は結構な底辺理系で化学しか得意じゃなかったから読めないだけなのか?これはなんだ目が滑ると言うよくわからない表現が当てはまる

191 :774mgさん:2019/12/19(木) 23:40:02 ID:HNn+Oemw.net
>>100
一応コイルとか>>88で言うように本当に再現できてると言うのが前提
その1.抵抗値の読み込みが違う場合
この場合は読み込ませた抵抗値を覚えておく
その上で正しく読み込ませる
そのギャップを再現するPC側で抵抗値入力すればいけるかな?
その2.TCR値をずらしてみる
これはゲームで言えばバグ技?もう表示温度が当てになん体感で好みな温度になる様にする
近いものが出来れば御の字だけど地道な作業でたぶん無理
冷まして調整冷まして調整の繰り返しになる
その3.取り込むエアーの温度とか温度でリキッドの固さがどうか?
エアーの温度はミストの温度にも影響するし
リキッドの温度は温かければ柔らかいから供給が早い、味の濃さに影響するし気化熱云々でコイル温度の上がり下がりにも影響する
その4.体調を整える
アホかと思うかもだがリキッド変えた直後とか味の感じ方だいぶ違うからね、同じの吸うと味覚が鈍化する
たまには素のグリセリンやタイプの違うリキッドを吸って味覚をリセットしてみよう

192 :774mgさん:2019/12/20(金) 07:14:56.63 ID:rMaQetkK.net
>>190
どこら辺が解らないんだい?
ちなみにオレは大学まで進学しておらず、論文の書き方とか習ってるわけじゃないから文章構成が成ってないのは重々承知してる
更に言うと脳の造り的には文系脳らしく、物事において簡略化するのが苦手で複雑化してしまうんだよ
聞いた話じゃ大学ではそういった部分を徹底して教え込まれるらしいね

あとオレの専攻科目は自動車工学だが、設計を習ったわけじゃないから熱力学や流体力学は触り程度しか習ってない
主に習ってて得意としてるのは機械加工・整備といった物体的な機械工学の方だよ
熱力学や流体力学は電子タバコ弄りを機に深く扱うようになり、独学で実習を交えて現在進行形で覚えてる段階

193 :774mgさん:2019/12/20(金) 08:16:52 ID:vHkDaw39.net
黙れクソ滝
どうせまた適当なこと言うだけだろ

194 :774mgさん:2019/12/20(金) 14:04:51 ID:uypCEsqc.net
ちょっと雑談がてら質問投げようと思ったけど
このスレまであれ来てるのかよ
もうウンザリなんだけど

195 :774mgさん:2019/12/20(金) 14:46:04.91 ID:OLUP70UC.net
>>194
憎まれっ子はばかってるな

196 :774mgさん:2019/12/20(金) 15:21:13 ID:jC94rIcC.net
>>192
文系こんな文章書かない

197 :774mgさん:2019/12/20(金) 15:21:23 ID:rMaQetkK.net
>>191
まず基準となる冷間抵抗値読み込ませについて、その用いるMODの設計としてどの温度帯を採用してるか考慮することを説明した方がいいよ
大半は20℃(or華氏70)を想定して設計してるから、設定時はエアコンできちんと室温管理した環境でやることが重要
これ地味だけど原理上一番重要な部分で、これがズレてると全てにおいてズレこむからね

あともう一つ重要なのが接触抵抗や内部抵抗など余計な抵抗成分に関してだよ
設定以前の問題でこの部分が不安定だと最早TC運用する意味が無くなる
特に中華MODはDNA採用機含めコネクタ部とかの品質が悪い場合も多々あるからね
これを短絡テストとかで測定して問題があれば修繕する必要がある

198 :774mgさん:2019/12/20(金) 15:24:01 ID:rMaQetkK.net
>>196
文系じゃなく文系脳って話だよ
脳構造の性質の話
理系脳は簡略化で文系脳は複雑化ってこと

199 :774mgさん:2019/12/20(金) 15:37:55 ID:rMaQetkK.net
>>196
この理系脳と文系脳の違いを診断する例題として以下のような話がある

あなたは300円持っています
これから170円の物を買おうとしています
おつりはいくらもらいますか?

このときシンプルに300−170=130って計算をするのが理系脳
文系脳は100円は余計だから200−170=30って計算するわけ

200 :774mgさん:2019/12/20(金) 17:27:14 ID:jC94rIcC.net
>>199
そんなやつおらんやろ

201 :774mgさん:2019/12/20(金) 17:31:53 ID:rMaQetkK.net
>>200
それはお前の世界観だけの話
オレなんかはここで更に300円の内訳が100円玉3枚なのか他の小銭もあるのか考えてしまう
他の小銭にもあるなら220円を出して50円玉をおつりとして貰いたくなる

202 :774mgさん:2019/12/20(金) 17:43:20 ID:rMaQetkK.net
まぁあとは他の小銭があると仮定しておつりを貰うという質問を無視して丁度の金額を払うって計算もあるな
こうやっていろいろ複雑化してしまうのが文系脳なんだよ

203 :774mgさん:2019/12/20(金) 19:25:22.80 ID:KpEpJCJu.net
それはタッキーの世界観の中だけでのお話?
流石の俺も作者の気持ちを考えられない

204 :774mgさん:2019/12/21(土) 08:11:43.08 ID:luhfMrkx.net
>>203
学生の頃コンビニバイトしてた経験を基にすると、オレが言ったみたいな小銭の使い方する人もそれなりに居たからオレだけじゃないと思うよ

205 :774mgさん:2019/12/21(土) 08:37:04.76 ID:hcmv8Hqa.net
>>204
小銭は理系文系体育会系問わずやるやろ

206 :774mgさん:2019/12/21(土) 08:51:46 ID:luhfMrkx.net
>>205
そこについて言ってるんじゃないぞ
そういう小銭の使い方をする人も居るんだから、そのいつもの買い物の感覚で200−170=30という計算をするって話
出題として別に300円を使うという条件があるわけじゃないんだからよ

207 :774mgさん:2019/12/21(土) 08:59:59.45 ID:luhfMrkx.net
これは理系脳のことについて言えば理系脳って型に嵌りやすいとも言える
出題にある数字のみで捉えて計算するってことだわな

208 :774mgさん:2019/12/21(土) 09:04:36.19 ID:XFnTw4M5.net
中卒が理系文系を語る

209 :774mgさん:2019/12/21(土) 09:11:15.82 ID:luhfMrkx.net
>>208
正確に言えば高校三年生十月中退な
この時期はもう復習期間であり学ぶべきこと自体は全て学んでる

210 :774mgさん:2019/12/21(土) 09:15:31.77 ID:luhfMrkx.net
>>208
一応言っておくが学ぶべきことをきちんと理解しないで、表面上の点数や単位を取っただけの高卒や大学生よりは知識があるって自負はあるよ

211 :774mgさん:2019/12/21(土) 09:23:04.42 ID:luhfMrkx.net
>>208
中卒と馬鹿にしてるがその分こっちは現場で実践を交えていろいろ覚えているんだからな
表面上は学歴で着飾ってるだけの現場を知らない高卒や大学生よりは理系分野において語れる自信はあるよ

212 :774mgさん:2019/12/21(土) 09:30:08.86 ID:SGvRrTzv.net
>>211
という夢を見た?

213 :774mgさん:2019/12/21(土) 09:35:29.04 ID:luhfMrkx.net
>>212
夢じゃなくて現実な
信じられないなら直談判に応じれば今の職場に連れていってやってもいいぞ
きちんと手続き踏んで一般見学ってことで入場すれば、そのときオレの仕事ぶりとかも見れるだろうよ

214 :774mgさん:2019/12/21(土) 09:52:34.54 ID:luhfMrkx.net
>>212
ちなみに自分が担当してる加工機の話ぐらいならそれなりに説明するがどうする?
夢見て嘘だけじゃ語れないこととか多々あるぞ

215 :774mgさん:2019/12/21(土) 10:29:10.09 ID:5j5exf3T.net
何作る仕事してるの?オナホ工場とか?

216 :774mgさん:2019/12/21(土) 10:41:04.19 ID:luhfMrkx.net
>>215
NCフライスオペと言えば概ねどんな仕事か判るだろ
ワークは金属だ
もちろんオナホ工場じゃない

217 :774mgさん:2019/12/21(土) 10:51:57.82 ID:5j5exf3T.net
>>216
そっち方面疎いからよくわからないけど金属加工というのはわかった

218 :774mgさん:2019/12/21(土) 10:55:12.28 ID:luhfMrkx.net
>>217
すまんが狭い事業内容だから仕事内容に関してはこれ以上言えない

219 :774mgさん:2019/12/21(土) 10:59:44.30 ID:YzLwfpPD.net
測量屋さんじゃなかったつ?

220 :774mgさん:2019/12/21(土) 11:02:21.81 ID:luhfMrkx.net
>>219
それもう何年も前のことだよ

221 :774mgさん:2019/12/21(土) 11:06:20.46 ID:5j5exf3T.net
技術職やるならマンモ技師とかやってみたい

222 :774mgさん:2019/12/21(土) 15:49:23.20 ID:89Z/hDoq.net
滝内さん金属のダッチワイフ作ってるんですね
さすがです。

223 :774mgさん:2019/12/21(土) 17:50:06.57 ID:jVW2XBaC.net
>>216
もちろん自らCAD走らせて最高のアトマ作ってくれるんだよな!
3000円以下で作らねぇと買わねえぞ!

224 :774mgさん:2019/12/21(土) 18:53:32.73 ID:/qPgEhs1.net
>>223
フライス盤でスレットの溝とか大変そう
せめてMODにしてやれ

225 :774mgさん:2019/12/21(土) 20:11:00 ID:luhfMrkx.net
>>223
まぁいずれは設計業者に任せず自分でCADひいてやってみたいが・・・今はとりあえず最も重要なMOD基板製作を優先してる
実際問題アトマはオレが今までやってきた範疇のことだからどうにでもなるが、電子工作やプログラミングは全然やってこなかったから
本当継ぎ接ぎだらけの知識と技能でガタガタだから苦労してる

ひとまずArduino活用で単純なVVカーブシステムまでは構築したが、TCの前段階となるVWのところで既に躓いてる
予め電力指定で演算による電圧の自動調整というフィードバック回路とプログラムを構築するだけでこんなに難しいもんだとは思わんかった
とりあえず今はデジキーでシャント抵抗を買ったからそれの到着待ちになってる

226 :774mgさん:2019/12/21(土) 20:33:53 ID:luhfMrkx.net
>>224
いくらなんでもさすがにフライスでそこはやらないわ
てかやれって言われたらマジ断る・・・特にオレは空間認知は苦手な方だから無理だと思う
そもそも関数系も苦手だから座標をどう求めるのかその計算式すら思いつかん・・・

227 :774mgさん:2019/12/21(土) 20:56:54 ID:luhfMrkx.net
てかフライスでネジ切ろうとしてもオレなら確実に衝突させて終了だな
ましてや510でいくならピッチなんて0.5だしオレには絶対無理
YouTubeとかで旋盤で出られないサイコロとか作ってるおっちゃんなら可能だったりするのかな

228 :774mgさん:2019/12/22(日) 11:47:58.68 ID:P3606rQ4.net
どうせやらない癖に適当言い過ぎだわ
そもそもクソ滝にそんな実行能力無いだろ?

229 :774mgさん:2019/12/22(日) 12:54:15.20 ID:+qSMrVG2.net
>>228
適当もなにも・・・まずMOD基板製作に向けては既に実行し始めてるよ
そんな金持ちじゃないから全部同時進行なんてできないだけだ
現段階では自作スレに書いたことまでやってる
とりあえず今日には各種実験のため買った直流安定化電源器が届くはず

本当ならアトマ製作とかも同時進行したいが、レビューサイトとかチェックする限りホビー用は
ステンレス加工とかの精度は全然出ないらしいから安物買いの銭失い懸念で躊躇してる

230 :774mgさん:2019/12/22(日) 13:37:33 ID:+qSMrVG2.net
要するにアトマ製作ってなると第一に加工機に金が掛かるのがネックなんだよ
ホビー用じゃ金属はせいぜい軟質のアルミまでしか対応できないからな
つまりアトマとして実用的な物は作れない
ステンレス加工など実用的な物を作り出すには、最低限数十万クラスのフライスとかが必要になってくる

231 :774mgさん:2019/12/22(日) 13:41:29 ID:aYBMPGTT.net
>>230
十数万なら安いじゃん
買っちゃえ買っちゃえ

232 :774mgさん:2019/12/22(日) 13:48:13 ID:+qSMrVG2.net
>>228
あと全く知識も経験も無い人にとっては意味が理解できないだろうが、フライスでネジ切るって相当な職人技だぞ
ネジ切りは通常旋盤でやるものだ
旋盤は二軸方向の計算だけで済むからな
てかそもそも対象が小さいからダイス加工もできるしな
しかしフライスとなれば二軸の円運動の計算だけでも面倒なのに、そこに更にもう1つ直交軸の計算が加わる
これ相当数学に長けてないと計算なんか無理だぞ

233 :774mgさん:2019/12/22(日) 13:56:27 ID:+qSMrVG2.net
>>231
オレにとっては月収以上の金額になるから安い物とは言えないわ
それに実家じゃないからそもそも設置する場所も無い

234 :774mgさん:2019/12/22(日) 14:26:44 ID:aYBMPGTT.net
>>233
なんだ買わんのか
つまらん

235 :774mgさん:2019/12/22(日) 14:43:39 ID:+qSMrVG2.net
>>234
まぁ現段階ではアトマよりMOD基板製作の方が重要だしね
この基板さえできれば電子タバコMODだけじゃなく、他に電気炉や電熱オーブン製作にも応用が利くからね
目標は滝内電熱(仮称)などといったメーカー設立だよ

236 :774mgさん:2019/12/22(日) 17:12:15 ID:P3606rQ4.net
>>232
黙れよ
MODなりアトマなり、販売開始するまで一切喋んな

237 :774mgさん:2019/12/22(日) 19:30:49 ID:+qSMrVG2.net
>>236
オレは言われたこととかに対する反論とかしてるだけなのであしからず
黙れと言うなら個人攻撃などわざわざオレについて何か言ったりするな

238 :774mgさん:2019/12/23(月) 01:19:42.42 ID:DxTzAq79.net
ソフトこそ中華見習ってコピーでよいのに
ネジ切りなんて外注で済むのに
言い訳ばっかでCADすら扱えない滝内はやはり中卒止まりだなw

239 :774mgさん:2019/12/23(月) 02:54:29 ID:WsVfGMTX.net
>>238
は?お前は何の話をしてるんだ?
オレは別にCADをやらないとか作らないとかそんな話はしてないぞ
単にフライス盤でネジを切るのは無理って話をしてるだけでな

アトマ製作を始めるときはまず普通の手順としてフライス盤と旋盤を買って自分でやるよ
旋盤がありゃネジ切りなんて自分でできるしな
まぁ本当なら卓上マシニングが欲しいけど・・・おそらくこれは予算的に無理だろうな

そして量産したいときはひとまず3Dスキャン業者に作った物をデータ出力してもらってから
そのデータを外注に渡して量産開始で考えてる
だから最初の方で“いずれは設計業者に任せず自分でCADひいてやってみたい”って言ってるだろ

240 :774mgさん:2019/12/23(月) 03:39:37.43 ID:WsVfGMTX.net
>>238
お前は物作りの知識や経験が無いからなのか知らんが話を全然理解してないよね
オレが言ってる話は現在の経済状況と目標的に優先順位がMOD基板製作が第一であり、現状自分でできることとできないことを
きちんと線引きして分けて段階的に各々の物を作っていくって話だぞ

アトマ製作はやらないとかできないなんて話は一切してないぞ
単に予算的に加工機を買う金が現状無いから同時進行ができないって話をしてるだけでな

241 :774mgさん:2019/12/23(月) 03:43:08.78 ID:WsVfGMTX.net
>>238
そもそもお前の言うその言い訳って何の話をしてるんだ?

242 :774mgさん:2019/12/23(月) 04:00:03.30 ID:WsVfGMTX.net
>>238
ちょっと考えてみたが言い訳に聞こえるのは、そもそもお前がオレの計画自体を知らないから尚更そういう勘違いするんだろうな
オレはそもそもシステムに510接合みたいな堅牢性に乏しい設計は考えてないんだよ
設計の大まかな概要としてはポジティブピンもネジ接合にした設計で考えているんだよ
そしてレギュレーテッドMODを作る予定だから、そもそも基板レイアウトが決まらんとMODレイアウトが決まらんし併せてアトマ構造も決まらんってこと

243 :774mgさん:2019/12/23(月) 04:32:48.71 ID:WsVfGMTX.net
>>238
あとなんか事あるごとに中卒を言うが、もしかしてお前ってCADとか設計の知識・技能はあっても
現場で実際に作り出す知識・技能は無くてオレに対してコンプレックスでも抱いちゃってるのかい?
だから学歴で馬鹿にしてなんとか優位性を保とうとしてるのかな?

244 :774mgさん:2019/12/23(月) 05:13:00 ID:WsVfGMTX.net
これは他のスレでも言ったことだが・・・

第一に設計側の人間って世間から脚光を浴びる花形部署だからなのか、物作りにおいて学のある自分達がすごいんだと
勘違いしてる人が多いんだよね
その結果オレ達現場の人間を本当見下してきたりする

確かに現場の人間は学的な部分はそこまで高尚なものをもってないのは事実だよ
だが設計の人間が夢描いた物を実際に作り出してるのはオレ達現場の人間なんだぞ
設計の人間だけじゃあくまで絵に描いた餅でしかないんだぞ
とどのつまり設計と現場の関係は持ちつ持たれつつの関係でしかないんだぞ

ここを勘違いしているからやたら学歴のことばかり言うんだわ

245 :774mgさん:2019/12/23(月) 05:30:15.90 ID:WsVfGMTX.net
>>238
お前のその話は本当こーへい達と大差無いような話だわ
要は設計だけやって実物にすることは外注に任せるってことだろ
テメーで実物にするってことはしないってことだろ
結局それって絵に描いた餅を実物にする知識も技能も無いからそうやる方法しか思いつかないんだろ

246 :774mgさん:2019/12/23(月) 06:28:55.98 ID:2p1jPog1.net
誰も質問してないのに

247 :774mgさん:2019/12/23(月) 08:08:46.67 ID:dkFCfjAk.net
はよMODでもアトマでも作ってみろよ滝内
予算的に〜とか作らない言い訳ばっかしてんじゃねぇ
作れねえなら偉そうに能書き垂れるな

248 :774mgさん:2019/12/23(月) 09:35:35.85 ID:2p1jPog1.net
>>244
おめーは中卒なんだからそもそも理系も文系もねーだろ
ただの物好きな揚げ足取りの屁理屈野郎でしかない。

あと、販売開始するまで喋んな

249 :774mgさん:2019/12/23(月) 11:07:06.15 ID:A27GORI9.net
>>248
客観的に自分の価値を評価できないタイプの人間よね
この手のやつって何言っても自分の世界で作り上げた価値観曲げないからどうしようもない印象
こっちの言うことを理解出来てるかも疑問だけど
スレから外れる話題広げてすまん
最近あまりにも目につくからおれもウンザリ

250 :774mgさん:2019/12/23(月) 12:27:50.55 ID:XBeZSnHF.net
たきうチップはいつできるんだよ
締め切り作れや

251 :774mgさん:2019/12/23(月) 17:19:06 ID:paS3CXZ/.net
>>250
チップから作るのかw

252 :774mgさん:2019/12/23(月) 17:30:06.18 ID:WsVfGMTX.net
>>247
だから今はとりあえずシステムにおいてVVカーブまでは試作やってる
作らないなんて言ってないし現に着手し始めてる
何もやってないと決め付けてテメーらが勝手にゴチャゴチャ言ってるだけだろ

253 :774mgさん:2019/12/23(月) 17:36:21.32 ID:WsVfGMTX.net
>>248
だからオレは高校で習うことは全て習ってると言ってるだろ
学歴自体は中卒だが高校の自動車工学という理系は専攻してて知識・技能共に身に付けてる
その後も現場で更に実践を交えて学んでる
テメーみたいなクソガキは本当学歴という表面的なことしか見れない馬鹿なんだな

254 :774mgさん:2019/12/23(月) 17:51:52.45 ID:WsVfGMTX.net
>>250
一応最終目標はモジュール組み合わせじゃなく素子単体組み合わせだが、マイコンから作るのはさすがに無理
とりあえず現在最終目標にしてるのは、DNAが採用してるマイコンとしてAtmelのATSAMD21を考えてる
まぁシステムがある程度決まったら、ひとまずArduinoでMKRZEROとかがARM系だから試作実装してみるつもり
ちなみに開発期間はとりあえず40歳になるまでにやりたいから5年と考えてる

255 :774mgさん:2019/12/23(月) 18:25:51.09 ID:WsVfGMTX.net
>>249
現場の者の視点から言わせてもらえば、学んだことをきちんと理解し板に付けてその都度即発揮しなければならず
考えるな感じろで実技がものを言う現場じゃ、学歴だけがウリの奴で全然使えず価値の無い奴を何人も見てきたがな
今の職場でもキャリア組の研修生とかが来たりもするが、板に付いてないから即断即行動とか出来ない奴はよく見るわ

256 :774mgさん:2019/12/23(月) 19:32:07.38 ID:2p1jPog1.net
>>253
卒業する過程を経てないやつが言っても嘘以外の何物でもないわ
アホだと思います(笑

257 :774mgさん:2019/12/23(月) 19:45:03.55 ID:zRcLzQ6o.net
>>253
うんうん。
で?学歴は?

258 :774mgさん:2019/12/23(月) 20:05:06.05 ID:NhpDpNK9.net
学んだっていう自己評価が過大に過ぎるからこうやってイキって叩かれる
本人分かってんのか分かってないのか
分かってやってるなら荒らしだし、分かってないなら文字通りのアホ

259 :774mgさん:2019/12/23(月) 20:11:15.22 ID:FUMOI8Qb.net
ツッコミ所満載ですね
どうせ指摘しても言い訳みたいな事永遠と書き込まれるだけだから書かないけど、何かを作る時に絶対必要な事が書かれていない。

260 :774mgさん:2019/12/23(月) 22:32:25 ID:DxTzAq79.net
自動車工学が理系とか言い出すし高卒レベルとか言うなら高卒認定試験受けて合格してから言えよ。
他の中卒に迷惑だw
それにマシンオペなんてのは大抵コミュ障が多いし…おっと、違う意味で滝内はコミュ障だな

261 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:00:58 ID:WsVfGMTX.net
>>256-257
そうやって煽るなら第一にオレが言ってる知識等に対し具体的に何か言ってからにしろ
そういう煽りは知識が無い中卒でもできることなんだからよ
テメーらはそうやって煽れるほどの身分なんだろ?

262 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:03:30 ID:WsVfGMTX.net
>>258
だったら具体的にオレの知識等において何が間違いか指摘したらどうだ?
テメーはそれできる身分なんだろ?

263 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:07:17 ID:WsVfGMTX.net
>>259
言っておくがオレは今まで自分に本当に間違いがあった場合は言い訳せず素直に認めて謝ることしてきてるよ
逆にテメーみたいに例え無知な奴でも言える抽象的なこと言うと話が終わらんよ

264 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:10:54 ID:2p1jPog1.net
>>261
そりゃそうだろ
ちゃんと高校も出て大学も出て、身に付けたしかるべき知識を仕事に生かしてるからな
揚げ足取りが趣味な中卒の嘘つきとは比べられんと思うよ?

265 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:12:00 ID:2p1jPog1.net
>>263
じゃぁちゃんと商品の販売を始めるまで頑張れよ
それまで一切書き込むな。邪魔だわ。
なすべきことを成した実績を提示するまで、お前はただの嘘つきだよ。

266 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:14:38 ID:WsVfGMTX.net
>>260
お前って本当に馬鹿なんだな
そういうテストじゃ判らない部分の話をしてると言うのに・・・

ハッキリ言ってテストとかそういったもんは、予め攻略法が用意されてたり選択問題という運要素があったりして
例え答えの意味がきちんと理解してない奴でも表面上点数を取ることも可能だから大して意味無いこともある
要は学歴は一丁前でもその中身は伴ってない場合だって多々あるんだよ

267 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:16:40 ID:WsVfGMTX.net
>>264
じゃお前は何を学び何を仕事にしてるのかまず言えよ

268 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:22:40 ID:WsVfGMTX.net
>>265
嘘と思うのは勝手にやってりゃいいがそれが本件と何の関係があるんだ?
お前が勝手に嘘つきと思ってるだけで、それやったからってオレが間違ったことになるわけじゃない
テメーの采配でそこ決めるんじゃねーよクソガキ

269 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:23:39 ID:DxTzAq79.net
>>266
簡単だったら高卒認定試験受けて合格した証拠あげろよ。
世間はそういう面倒な手続きをして初めて認めてくれるものだと知らないのか?
どんなに知識や腕があっても資格が無きゃ始まらないんだぜ。
いくら運転が上手くても、無免で車を運転して警察に止められたら犯罪者になる日本に住んでる事を知らないのか?

270 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:30:37 ID:WsVfGMTX.net
>>269
本当お前みたいな馬鹿は表面的なことを基準にするんだな
それこそ運転免許の話なら今話題の高齢者事故問題のこときちんと考えたことあるか?
お前みたいな考えの奴が免許を盾にして事故起こすんだろ

271 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:41:35 ID:DxTzAq79.net
>>270
世間は表面的な事を気にするんだよ。
それに論点ズレてるぞw
まぁそれ以前にスレ違いだが
お前の言うところの表面的な部分を世間が大事にしてる事に気付かないから、能書きばっかタレて皆にバカにされてるんだよ。
高卒レベルの頭脳を自慢したきゃ高卒認定取れ!
VAPE自作の能書きタレるなら市販化してから苦労話に華を咲かせろ。
あと、バカ面を5chに晒してしまう知能をどうにかしろw

272 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:48:41 ID:WsVfGMTX.net
>>271
お前がそもそも論点をズラしてるだろ
そもそも何でいきなり世間の認める認めないの話になってるんだ?
その話に何の意味があるんだ?

オレは物作りとして実用的部分の話をしてるんだぞ
結局お前は無知故に実用的部分の話が出来ず、世間の認定云々という論点ズラしするにかない能無しってこと?

273 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:51:14 ID:Ze4kSUqa.net
>>266
学歴って言われるようなレベルの試験は、あなたが思ってるようなものとまるで違うぞ
だから世間知らずって言われるのかと
まともな教育も受けてないのに、知らない世界を偉そうに語るのはやめよう
まあ、学歴って言われて試験連想する人なんて会ったことないけど

274 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:54:37 ID:Ze4kSUqa.net
と、思ったけど
そのへんの底辺私立大学卒でもこいつから見たら学歴のあるエリート扱いなのか

275 :774mgさん:2019/12/23(月) 23:56:46 ID:WsVfGMTX.net
>>273
へーじゃ現場に来る研修生とかの中で明らかに差が生じるのは何で?
優秀な人は本当学歴に見合うだけの即戦力になるのに、駄目駄目な奴は本当オレより知識も無く全く動けない奴も居るよ

276 :774mgさん:2019/12/24(火) 00:16:59 ID:wF2wjpRM.net
>>273
レベルが違う試験を乗り越えてるなら、じゃ何で図面や指示書の見方もろくに理解できない奴が居たりするわけ?
駄目駄目な奴は本当あわわあわわ状態でテンパってて全く動けない奴も居るよ
そして見りゃ判ることを平気で聞いてきやがる

277 :774mgさん:2019/12/24(火) 00:45:03.78 ID:wF2wjpRM.net
>>274
お前がどの程度を底辺としてるのか知らんが、地元繋がりも大きいのか筑波大学出身者は多かったりするね

278 :774mgさん:2019/12/24(火) 01:38:27.29 ID:wF2wjpRM.net
>>260
一応言っておくが自動車って各技術の粋を集めた物故に、機械工学はもちろんのことその他にも電気や化学など
いろんな方面において通常の工業高校より理解を深めなきゃやっていけない世界なんだぞ

まぁオレが在学してたときは、まだ初代プリウスがようやく一般化してきたぐらいの時期だから電気に関することは
そこまで掘り下げはしなかったが、これは整備工場に勤めたときに実践で学んだ
ハイブリッドが当然の如く普及してるこの時代、今の学校の後輩達は更にレベルの高いこと学んでるだろうな

279 :774mgさん:2019/12/24(火) 01:44:32.32 ID:wF2wjpRM.net
>>260
更に言うとオレが行ってた学校は理事が専門の短期大学も経営してて、卒業生の大半はそのまま進学するという
半ば一貫校みたいな教育方針のところだったんだよ
OBには札幌の名物の一つであるタイヤ式地下鉄の開発者がいる

280 :774mgさん:2019/12/24(火) 02:44:02.64 ID:wF2wjpRM.net
>>269
ちなみに職場の話だと免許を持ってないとできない仕事内容も確かにあるが、免許保持者による講習および監督下で
作業できる仕事も沢山あるよ
自動車運転免許で言えば公道走行が可能な仮免保持者みたいなもんだ

あとアトマ製作やMOD製作bフ話で言えば、bサもそも現法律bナは何かしらの末ニ許を持ってなbュても始められb驍
強いbト可能性があるbフ特定医療機器bニかに指定されbスとき、もしかbオたら各免許が封K要になってくb驍ゥもね
血サ段階ではお前bフ話は全く以っbト論点がズレてb

281 :774mgさん:2019/12/24(火) 02:48:30.44 ID:wF2wjpRM.net
ん?なんだこの文字化けは・・・

>>269
あとアトマ製作やMOD製作の話で言えば、そもそも現法律では何かしらの免許を持ってなくても始められるよ
強いて可能性があるのは特定医療機器とかに指定されたとき、もしかしたら各免許が必要になってくるかもね
現段階ではお前の話は全く以って論点がズレてる

282 :774mgさん:2019/12/24(火) 03:16:59.50 ID:wF2wjpRM.net
>>269
てかお前って製造および販売業のこと全然知らないんだな
だから免許が無けりゃ始まらないとか勘違いをする

第一に免許の要否ってのは事業内容と事業規模によって変わることなんだぞ
物作って売ること自体に一律で決められたものなんか無いんだぞ
強いて言うならやろうと思えば誰でも取得できる古物商についてぐらいだ

283 :774mgさん:2019/12/24(火) 03:24:57.22 ID:F9CD/7Wf.net
>>263
間違いだという指摘に反発するだけの輩が何イキってんだ
お前、俺の間違いの指摘三回くらいスルーしてんぞ
その程度の輩が身分をどうのこうの言ったところで鼻で笑う話だよ

284 :774mgさん:2019/12/24(火) 03:37:56.89 ID:wF2wjpRM.net
>>269
あとお前みたいな馬鹿が人事担当になって面接官や人配をやったりすると人選ミスをやらかしたりする
要は人を見る目が無いってやつだ
本質を捉えることに乏しい能無しってことだ

285 :774mgさん:2019/12/24(火) 03:40:34.81 ID:wF2wjpRM.net
>>283
それ言うならまずその指摘レスを具体的に挙げろ

286 :774mgさん:2019/12/24(火) 03:53:34 ID:VUQx+4wp.net
まーた中卒が暴れてんのか
社会のゴミがスレ消費すんなよ

287 :774mgさん:2019/12/24(火) 04:05:28.39 ID:wF2wjpRM.net
>>259
今までの話を統括してみると、要はお前の言う絶対に必要なことって設計図のことか?
それなら他人の考えの物を作るわけじゃないんだから絶対必要ってわけじゃないぞ
特に今まで考えるな感じろでやってきた者ならな

今まで考えるな感じろでやってきた者としては、経験上から何をどうやればどうなるかってことが判ってるから
頭の中で即設計図を構築して実際に作りながら煮詰めていくんだよ
だからその反作用として電子工作やプログラミング経験が全然無いことには苦労してる

288 :774mgさん:2019/12/24(火) 04:24:23.49 ID:wF2wjpRM.net
>>259
言っておくが以前にやったヒートスティック用アトマとかサペミニ→バサカ仕様改造とかは
実際に設計図を書いてやったわけじゃないんだぞ

頭の中で『ここをこう削ったらこうなるな』とかそういったことを思い描き設計図を構築して、
あとは実際に切削したりしながら現物すり合わせでやっていったんだよ
こういったことは今まで既製品を既製品のままで使わず自分好みに改造してきた経験が基になってるんだよ

289 :774mgさん:2019/12/24(火) 04:39:33.83 ID:wF2wjpRM.net
ちなみに物作りにおけるオレのやり方は以下の簡易診断の結果としても合ってる
https://impro-club.com/wp-content/uploads/2016/02/0c87734b0e181fef4300342a6e097860.jpg
オレはさう脳になるらしい
論理的に捉え感覚的に処理するってことだ

290 :774mgさん:2019/12/24(火) 04:48:24.72 ID:F9CD/7Wf.net
>>285
てめーで探せや
なんでそんな手間かけてやらねぇといけねぇんだ
都合悪いこと無視してイキっておいてそれは無様に過ぎる

291 :774mgさん:2019/12/24(火) 04:55:59.75 ID:UvecZFgN.net
右脳左脳診断ワロタ
そんな診断するよりも医者に診てもらってこいよ中卒

292 :774mgさん:2019/12/24(火) 04:56:41.17 ID:wF2wjpRM.net
>>290
なんだよ
要はかなり前のことか
じゃ改めてあらましを要約して言えばいいだけだろ
それともお前が都合悪くて逃げるのかな?

あとオレは都合が悪いんじゃなくて単に気付いてないだけだと思うぞ
オレは間違いだって理解すればお前らみたいに逃げず素直にきちんと受け止めるよ

293 :774mgさん:2019/12/24(火) 04:59:54.92 ID:wF2wjpRM.net
>>291
医者に診てもらった方がいいのはとにかく煽りしかしないお前だよ

294 :774mgさん:2019/12/24(火) 05:02:01.26 ID:wF2wjpRM.net
>>290
ちなみにそれって結局何の件の話?
それ言ってもらえば少しは思い出すかも

295 :774mgさん:2019/12/24(火) 05:12:33.14 ID:wF2wjpRM.net
>>290
第一にわざわざオレから話を掘り起こそうとしてるのに、都合悪いこと無視してるってそれは違うだろ
都合が悪いならわざわざオレから話を掘り起こそうとするわけないだろうが・・・

296 :774mgさん:2019/12/24(火) 05:19:26.03 ID:wF2wjpRM.net
>>290
逆にお前が話を掘り起こされたら都合が悪いんじゃないのか?
単にその無様とかそういった煽りの口実として都合の悪いこと無視されたと嘘ついてるとかな
要は言葉上で優位に立つための偽装工作

297 :774mgさん:2019/12/24(火) 05:31:00.32 ID:UvecZFgN.net
>>293
俺の心配はいいから早く診てもらっておいで
どう客観的に見ても頭おかしいのは滝内くんの方だよ笑

298 :774mgさん:2019/12/24(火) 05:34:21.81 ID:wF2wjpRM.net
>>297
オレの心配はいいから早く診てもらっておいで

299 :774mgさん:2019/12/24(火) 05:41:46.53 ID:UvecZFgN.net
滝内は都合が悪くなるとオウム返ししかできないっと
メモメモ

300 :774mgさん:2019/12/24(火) 05:50:31.53 ID:wF2wjpRM.net
>>299
違うわバカタレ
こんな時間にそういう煽りレスやってる時点で、客観的に見てお前も十分頭がおかしいことを言ってるんだよ
要はモナーだ

301 :774mgさん:2019/12/24(火) 06:05:44.12 ID:wF2wjpRM.net
>>299
ついでに言うと無駄にageてるその行為も客観的に見ておかしいわ
お前ってここ最近やたらAA貼ってたage荒らしか?

302 :774mgさん:2019/12/24(火) 06:32:37.56 ID:J1XU0yGE.net
滝内は本当にアスペだなぁ
自動車工学語るんなら学び終えた証拠である卒業証書upしてみろよ。
あ、付いて行けずに中退したから証書は無いかw

303 :774mgさん:2019/12/24(火) 06:39:38.14 ID:wF2wjpRM.net
>>302
学業についていけなくて中退したんじゃなく、バイトやることと悪友との遊びに明け暮れてとうとう単位を落としてダブり決定になり、
奨学金で行ってたから返済と授業料支払いなんて無理だから辞めることになったんだよ
学力的には学年ベスト10入りとかは普通にしてたよ

304 :774mgさん:2019/12/24(火) 06:47:17.88 ID:J1XU0yGE.net
やはり専門も中退してたかw
勝手に成績の話とか始めるとは、本当にコンプレックスの塊なんだなぁw

もう世間に認めてもらうには事業起こして成功するか政治家になるしか無いぞ

305 :774mgさん:2019/12/24(火) 06:51:07.14 ID:UvecZFgN.net
>>301
違うよ?
そろそろ時間だぞ
借金返済の為に日雇い労働に行ってこいよ中卒笑

306 :774mgさん:2019/12/24(火) 06:56:29.24 ID:wF2wjpRM.net
>>304
勝手に成績の話をしたんじゃなくて、お前が勝手に『付いて行けずに中退』という成績に関係する部分で
間違ってること言ってるからそれを訂正するために言ったんだよ
コンプレックスとかじゃなくて間違ったことを言われるのが嫌なだけ

ちなみにオレは別に世間相手に認めてもらうとかそんなことはどうでもいい
職場などきちんとオレを間近で見てくれてる人の評価があればいい
要はきちんとオレという人間を直で見てくれる存在が相手だ

307 :774mgさん:2019/12/24(火) 07:01:01.15 ID:wF2wjpRM.net
>>305
違うならそれはすまなかったね
ただし無駄なage行為とその煽り気質は頭おかしいって思われることは理解しておきな
ちなみにもう面倒だからとりあえずその煽りは声援と受け取って仕事頑張ってくるわ

308 :774mgさん:2019/12/24(火) 07:19:42.69 ID:J1XU0yGE.net
>>306
ここでは何を語ろうと誰も評価してくれないのに、何で至るところに書き込んでるの?
5ch内では何を語っても誰も認めてくれないぞw

309 :774mgさん:2019/12/24(火) 07:23:33.80 ID:wF2wjpRM.net
>>308
単純にオレの軌跡を残してるだけ
例えば自作MODの経過報告とかはまさにそれ

310 :774mgさん:2019/12/24(火) 07:25:31.83 ID:UvecZFgN.net
>>309
スマホにメモアプリあるだろ?
それでやれば?
無事に完成した時は書き込めばいいだろうけど
スレの私物化やめてくんない?

311 :774mgさん:2019/12/24(火) 07:30:48.08 ID:wF2wjpRM.net
>>310
まずスマホは持ってない
auのタブレットならあるがいまいちそういう端末関連の扱いは慣れずにいる
それに仕事含めメモ帳使いとかもどうも慣れないし三日坊主的になる
ちなみに私物化というかお前らが無駄に煽らなければオレは基本的にスレチにならんよ

312 :774mgさん:2019/12/24(火) 07:58:00 ID:rZXuJHwO.net
普通の人ならメモ代わりは5ch使わず個人ブログまでだよね。
5chにメモるのは誰かにスゴいと言われる承認欲求を満たしたいだけ。
過去にはそんな事あったかもしれないが、今では顔も癖もバレて直ぐ判別されるから欲求は満たせないよw
はよ消えろ中卒w

313 :774mgさん:2019/12/24(火) 08:31:14 ID:8daVwVFW.net
あまりにも哀れでもう見てられない。
記録なら専用スレ立ててそこに書いとけば?

314 :774mgさん:2019/12/24(火) 09:23:57.28 ID:rYz6X/fp.net
専スレあるのにわざわざ出張って来てるんだから語るに落ちとる

315 :774mgさん:2019/12/24(火) 09:37:30.54 ID:X+wNbs3Q.net
どうせどこに書いたかも思えてないんだから、記録用なんてのも取り繕いの嘘でしかないしね

316 :774mgさん:2019/12/24(火) 09:52:04.72 ID:7xzyetqM.net
場当たりで物を言う典型的な支離滅裂型

317 :774mgさん:2019/12/24(火) 22:49:47.95 ID:wF2wjpRM.net
>>312
なんか勘違いしてるな
まずオレが言ってる軌跡ってのはこの5ちゃんでの行いのことだよ
なんか論争とかあった際に『それ前にオレが書いたこと』みたいな感じで使えるようにしてるんだよ
だからそんな感じのことよく言ってるだろ

318 :774mgさん:2019/12/24(火) 22:52:13.99 ID:X+wNbs3Q.net
何言ってんだこいつ

319 :774mgさん:2019/12/24(火) 22:55:15.13 ID:wF2wjpRM.net
>>313
そもそもお前らが解釈してる記録とは意味合いが違う
オレが言ってるのはここで何かあったときの反論材料の一つとしての記録ってこと

320 :774mgさん:2019/12/24(火) 22:58:57.89 ID:J1XU0yGE.net
自己愛性人格障害だな

321 :774mgさん:2019/12/24(火) 23:00:23.74 ID:wF2wjpRM.net
>>314
そもそもあのスレはオレを隔離したい奴が勝手に立てただけのスレだぞ
そんなくだらんことにオレが従う義理は無い

322 :774mgさん:2019/12/24(火) 23:03:19.99 ID:wF2wjpRM.net
>>315
一応以前終日にトリ付けとかやってたけどな
自演云々の煽りがうざいから今はやめてるが・・・
あと特に使えるレスはブックマークしたりしてるよ

323 :774mgさん:2019/12/24(火) 23:06:11.59 ID:wF2wjpRM.net
>>316
ん?そもそも何が支離滅裂になってるんだ?
お前が記録の解釈を間違ってるだけだろ
オレの各レスを繋げるといろいろ関連性があって一筋の意味が生じるようになってるよ

324 :774mgさん:2019/12/24(火) 23:25:09.61 ID:JfOjrErY.net
ここはVapeビルド考察スレなんだが?
Vapeビルドとはタッキーなのか?
違うなら続きはタッキー考察スレでやってくれ?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1560423979/

325 :774mgさん:2019/12/24(火) 23:44:55.42 ID:X+wNbs3Q.net
>>322
聞いてねーよボケ
何勝手に自分語り始めてんだこの乞食

326 :774mgさん:2019/12/24(火) 23:50:40.36 ID:O4wKoxUk.net
>オレの各レスを繋げるといろいろ関連性があって一筋の意味が生じるようになってるよ

ごめん、こいつに絡みたくないんだけど、これは笑った

327 :774mgさん:2019/12/24(火) 23:51:58.94 ID:wF2wjpRM.net
>>324
だから>>311で言ったがお前らが煽らなきゃ話は>>188で終わってたんだよ
そこで>>190が煽り始めたからずっとダラダラ話が止まらなくなってる

328 :774mgさん:2019/12/24(火) 23:57:03.81 ID:wF2wjpRM.net
>>325
オレが勝手に自分語りを始めたんじゃないよ
相手が勘違いで嘘つき呼ばわりしたから、それは違うことを説明するのに結果的に自分語りになっただけ
相手が勘違いしたこと言わなきゃこの自分語りは言わなかったよ

329 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:02:19.20 ID:TGtwAXEa.net
話の始めと皆呆れかえってる頃の言ってることが丸々変わってんだから、支離滅裂な場当たり野郎だって評価以外何だってんだよ

330 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:05:10.39 ID:DsAxhlf1.net
>>326
まずいろんな部分でアスペの特性が表れてるだろ
典型的なのが一つの物事に対する異様な固執

331 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:05:46.54 ID:G8IY1OuA.net
あ……この人病気だ…

332 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:08:05.06 ID:DsAxhlf1.net
>>329
ん?それってスペースドとマイクロの件のこと言ってるのか?
だったらそれは単純に前段が間違いだっただけのことだぞ
支離滅裂じゃなくてそもそも前段の言ってることが間違ってただけのこと

333 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:11:46.82 ID:DsAxhlf1.net
>>331
アスペというのは病気とはちょっと違うんだよね
定型発達の視点から見れば未発達な部分がある脳であり障害に分類される

334 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:20:07.09 ID:DsAxhlf1.net
>>329
それとも現状のこの話の流れのこと言ってるのか?
それなら単純に>>309の意味をお前らが理解してないだけだぞ
オレが言ってる軌跡ってのは、この5ちゃんでやってきた軌跡についてのことだぞ

335 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:27:42.31 ID:DsAxhlf1.net
てか承認欲求で書き込んでるなら、例えば自作MOD結果報告の件なら自作スレだけじゃなく
スレチ関係無しに他のスレでも詳細説明するだろうが・・・

336 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:34:19.31 ID:iR3ILQqt.net
>>328
嘘つきは間違ってない。
そう言われたく無いなら製品の販売始めるまで黙ってろ。

337 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:40:06.63 ID:DsAxhlf1.net
>>336
いやー・・・クソガキふざけるなよ
テメーなんで話をすぐそうやってこじ付けするのよ?
第一に相手は製品製造の話について嘘つき呼ばわりしてないだろ
相手が言ってるのは軌跡書き込みについてだぞ

338 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:42:56.45 ID:DsAxhlf1.net
>>336
ちなみに何で製品販売始めるまで黙らなきゃならんの?
それにそれと嘘には何の関係があるんだ?

本当関係の無いこと言いやがって・・・
テメーはただ単にこじ付けでオレを嘘つき呼ばわりしたいのと、書き込みやめさせたいだけのことだろ

339 :774mgさん:2019/12/25(水) 00:53:24.99 ID:DsAxhlf1.net
>>312
ちなみに例えば自作スレに書き込んだ結果報告は、別に誰かにすごいと思われたいとかそんな思いはないよ
むしろわざわざ始めて一ヶ月未満であることも明かして赤裸々に書き込んでるよ
単純に自作情報交換スレの方向性に則り、何かの発展に貢献できれば幸いとして書き込んでるだけ

340 :774mgさん:2019/12/25(水) 01:12:54.07 ID:DsAxhlf1.net
>>312
すごいと思われたい思いが無いが嘘だと思うなら、第一に例えばその結果報告の仕方とか見てみればいい
あの内容の何処にすごいと思われたい思いがあるのかオレには理解できんわ

341 :774mgさん:2019/12/25(水) 01:20:06.73 ID:6fXsjmP1.net
>>176
それって28とか30ゲージの細いのを巻き数減らして0.3Ωとか逆に24とかの太いのを巻き数増やして1Ωとかってことけ?
だとしてら前者は表面積が足りないし後者は体積が大きすぎて無駄な熱が発生する
中心の熱はあんまり仕事してない
熱容量云々は省くけど(というかタッキーが捕捉するから読みたきゃ読んで)
ざっくり言うと体積同じでどれだけ表面積増やせるか?ってのがコイルの変遷だと思う
シングルコイルで行くと
細い単線で沢山巻くと抵抗値上がりすぎる
太いので巻くと体積大きすぎる
じゃあ、細いのを二本使ってみるか→パラレルやツイスト
平べったいのは如何だろうか?→リボンワイヤー
ギターの弦みたいにすれば表面積ふえね?→クラプトンワイヤー
形状複雑にしてみる?→ヒューズドやらエイリアンやらジャガーノート
えーい!面倒だ!メッシュにしちまえ!←いまこの辺

そういや中空ワイヤーってのも稀にあるけど流行んなかったな、太さのわりに体積小さくて割りかしよかったんだけど

342 :774mgさん:2019/12/25(水) 01:21:51.11 ID:6fXsjmP1.net
>>341
きっとこの他にもワイヤー三つ編みにしたりワイヤーロープみたいなの使ったりしてたんだろうなぁと書いてて思った

343 :774mgさん:2019/12/25(水) 01:26:08.71 ID:DsAxhlf1.net
>>336
あと嘘つき呼ばわりは間違ってるよ
お前らが話を都合良くするために勝手に嘘と決め付けているだけ
例えば製品販売のことならオレが死んだときに製品販売されてなかったとき初めて嘘というのが確定する
つまり現状死んでないので嘘つき呼ばわりするのは間違い

344 :774mgさん:2019/12/25(水) 01:26:32.54 ID:6fXsjmP1.net
はてさて、メッシュなんだが普通の後まで上手く使えない物だろうか?
一応、細長く切って巻いたりしてクランプのデッキにみたがいまいち使いづらい抵抗値しもよくわからなくなるしコットン通しにくい
いっそワイヤーに溶接して....なんてのも考えたけどそこまではやってられない
ジェネシスの応用で(以下略

メリークリスマス!

345 :774mgさん:2019/12/25(水) 01:27:59.25 ID:ooN7PDzC.net
何も作れずに5年後も書き込み続けてそう
やっぱり哀れだな

346 :774mgさん:2019/12/25(水) 01:29:21.10 ID:6fXsjmP1.net
>>345
その頃もvapeがあるといいなぁ(;ω;)

347 :774mgさん:2019/12/25(水) 01:41:40 ID:DsAxhlf1.net
>>345
確かに電子タバコを始めて約5年半・・・その間に友達との共同出資でFXをやってオレのだらしなさが原因でおじゃんになり
友達に損害の弁済してて本当無駄な金と時間を費やしてしまってる・・・

だがしかし!予定では来年の3月の給料で弁済が終わるからそこからだよ
これは宣言するが来年中にはフライス盤と旋盤は買う
もし買わなかったらそのときは嘘つきとガンガン叩いてくれ

348 :774mgさん:2019/12/25(水) 02:09:58 ID:DsAxhlf1.net
>>344
一応オレが現在考案してる物として、銀ロウによる溶接ができないか考えているところ
特に今は新富士とかで粉末のやつもあるから、これと融点加熱できるハンダゴテみたいなものを使ってやる感じ
可能なら電極挟み込みによるヒュージングとかが一番妥当な方法だろうけど、一般家庭にある設備じゃ電流的に難しいだろうな・・・

349 :774mgさん:2019/12/25(水) 02:49:11 ID:6fXsjmP1.net
>>348
そういうのはメーカーがやってくれればいいと思う
クラプトンと同じで作る手間より買った方が結局はコストが低い
一般家庭で出来ないかという事なんだけど
例えばメッシュウィックならコイルの温度でリキッドがミスト化するまで温度が上げる方法はないか?とかね
TC使って惜しいところまでは来たんだけど、アトマ内の温度が上がりすぎていかんかった、なんならモッドにまで温度が伝わるレベル
そういえばバーチカルでやったら指向性のあるミストがでてナノドラゴンみたいになった
丸めたメッシュの両端にツイストさせながら締め付けてみる→ショートしね?
コットンをメッシュで巻いて通してみる→酸化皮膜作ったら通電しないよね、でもコットンの雑味は抑えられたよ!やったね!
って事で後は任せた。

350 :774mgさん:2019/12/25(水) 03:44:02.05 ID:s9CsnIwP.net
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>1)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

351 :774mgさん:2019/12/25(水) 04:20:20 ID:DsAxhlf1.net
>>349
すまん話の意味を取り違えていたようだ・・・
加工を楽にする提案をしたが、話の意味はそもそも加工自体面倒だからやりたくない話か

まぁクリアロのやつみたいに足付きのメッシュがRBA用でリリースされてほしいのはたしかにって話だな
クリアロのやつはバーティカル向けの足付きだが、この足の付け方をちょっと変えるだけでいいのにな

ちなみにメッシュウィックの話についてだが、話の内容的にはウィックそのものを発熱体にしたいってことかな?
それであればとりあえず思いつく方法として、VANDYとかでリリースされてるような細い帯状のメッシュを簀巻き
状態に丸めていって両端を各端子に接続するとかはどうだろ?
※短絡防止として巻く前に予め酸化被膜は形成

352 :774mgさん:2019/12/25(水) 07:41:55.25 ID:9WNc/iG8.net
自己愛性人格障害

353 :774mgさん:2019/12/25(水) 08:08:35.86 ID:teIk8DUu.net
結果を出してから語れよ口だけ中卒野郎

354 :774mgさん:2019/12/25(水) 08:20:44 ID:iR3ILQqt.net
>>343
どうせ製品なんて作らないし作れないだろ
だから嘘だろそんなもん

御託はいいから黙ってろよ
な?

355 :774mgさん:2019/12/25(水) 08:43:37 ID:ooN7PDzC.net
>>348
溶接なら半田など使わなくてもお前の持ってる物と数千円の追加投資で出来るな。
知識と経験が豊富らしいから教える必要ないか。

356 :774mgさん:2019/12/25(水) 09:31:42 ID:iR3ILQqt.net
どうせやったとしても下手な日曜工作と変わらんレベルのもんしかできないから教えるだけ無駄だろうね、、、
しかも少しでも表現間違えてると煽り返してくる始末だろうし
またビニテの貼り残しがあるようなオブジェをガラケーで薄暗い写メ撮って「製品です」とか言うのかね(笑

357 :774mgさん:2019/12/25(水) 14:40:41.02 ID:a0JZ8MUG.net
>>355
横からすまんのだが、教えてほしい

358 :774mgさん:2019/12/25(水) 17:39:57.47 ID:QJQOSoLU.net
スポット溶接かな?

359 :774mgさん:2019/12/25(水) 20:26:45.96 ID:A5s2KkDl.net
つくづく思うけど滝内みたいなのって355みたいな奴を呼び寄せるんだよな
思わせぶりで答えを欲しがる奴が現れるのを待ってる。
滝内2世の称号を与える資格ありだわw

360 :774mgさん:2019/12/25(水) 21:38:40.09 ID:iR3ILQqt.net
>>359
滝内2って相当ハードル高いと思うよ
自慢して、見事にスルーされてるのに壁に話し続けてるようなもんだし
たまに気にかけてやろうとしたらもうなんか怒ってるし
しかも名前が洋一で中卒。
そんなやつなかなかいない

361 :774mgさん:2019/12/25(水) 22:01:04.36 ID:ooN7PDzC.net
滝内2世が現れてしまったか…
恐ろしい
滝内って害悪だな

362 :774mgさん:2019/12/25(水) 22:23:42.00 ID:DsAxhlf1.net
>>355
とりあえずオレが思いつくのは自動車用バッテリーとかを電源としたヒュージングかな

363 :774mgさん:2019/12/25(水) 22:44:12.75 ID:DsAxhlf1.net
>>355
とりあえず加工方法はヒュージングを想定するとして、適当な万力を用意してゴムなどの絶縁物と電極で挟み込み
各電極に例えばAC DELCOなどの高出力に特化したバッテリーを接続して母材同士を溶かすとかかな
※万力については100均とかで売ってるプラスチック製の物を選択して絶縁する方法も考えられる

364 :774mgさん:2019/12/25(水) 22:48:46.60 ID:DsAxhlf1.net
>>358
一般的に売られてるスポット溶接機じゃ、本件のような微細加工は無理なんじゃないかな
やっても溶接箇所自体が溶けすぎて無くなってしまうと思う

365 :774mgさん:2019/12/25(水) 23:10:41.27 ID:G8IY1OuA.net
誰も聞いてないのに、一つのレスに対して延々と一人で知識を語り続ける
VAPEの知識に関しては自分が一番
相手が呆れて無視していてもアンカーをつけて連レスで攻撃、勝利宣言
VAPEに対しての情熱は素晴らしいわ滝内くん
VAPEが好きだからそれだけ熱くなれるんだよな

現実は借金持ち、独身、中卒の日雇い労働者
哀れだなぁ

366 :774mgさん:2019/12/26(木) 00:17:06.79 ID:blTsF64e.net
>>365
オレからすればそういう社会的身分のことでしか話ができないお前の方が本当残念な奴で哀れだと思うよ
オレの価値観としてはそもそも社会的身分より、何かしらの知識・技能の方が命の次に大事な財産だという考えだからね
知識・技能があればいろんなことを楽しむ上で応用が利くからね

例えば自身が大災害に遭ったとして、ライフライン破綻など現代文明が破綻したとき、そこで生きていくのに社会的身分や
お金が何の役に立つんだ?って話
福島の仕事で地元の人の話とか聞いたとき、オレはこのことを考えさせられたよ

367 :774mgさん:2019/12/26(木) 01:40:12.48 ID:blTsF64e.net
まぁお金は紙幣なら燃やせば各種燃料として役に立つし、貨幣は溶かせば金属として役に立つことは可能か
ただし前段となる熱源をどうするかって問題はあるがな
このとき電子タバコがありゃ一応問題解決だな
社会的身分より電子タバコの知識・技術の方がずっと役に立つわ

368 :774mgさん:2019/12/26(木) 04:59:23 ID:df+1tnKt.net
_人人人人人人人人人人_
> フライングゲット <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
   ┐( ∵ )┌
     (  )  
     ┘|

369 :774mgさん:2019/12/26(木) 08:17:14.13 ID:tDjbAeSc.net
>>367
熱源が電子タバコって…w
お前が言ってる状況に陥った時は充電すらできねぇよアホ
どんな議論をする時も『例えば〜』が極論すぎるんだよ
お前が電子タバコの議論で言い負かした相手にも得意な分野はあるし、それは電子タバコの知識なんかより生きていく上でよっぽど役にたつのに

370 :774mgさん:2019/12/26(木) 08:21:30.07 ID:M1+ix+SP.net
タッキーは自動車のバッテリーを使うmodを作りたいと考えてるのか
めっちゃバカじゃん(笑

371 :774mgさん:2019/12/26(木) 09:49:30.01 ID:NkRgW5n5.net
被災地に電子タバコを送ろうって話?

372 :774mgさん:2019/12/26(木) 17:52:00 ID:blTsF64e.net
>>369
現代文明の残骸はアッチコッチにあるんだから、充電するための電気エネルギーを確保するぐらい容易いこと
例えば自動車のオルタを利用するとかな

ちなみに現代人は生活基盤として電気に依存してるから、普段の生活としても電気の知識等は役に立つよ
てかそれこそその知識等が乏しいとタコ足配線やトラッキング現象による事故とか招いたりする
言っておくが電気関連を原因とした火災事故って結構あるからね

373 :774mgさん:2019/12/26(木) 17:56:37 ID:blTsF64e.net
>>370
なんでそういう話になる?
自動車バッテリーの話は全く別の話だぞ
ヒュージングという溶接加工する際の電源の話
電子タバコの電源にする話ではない

374 :774mgさん:2019/12/26(木) 17:58:46 ID:blTsF64e.net
>>371
違う
被災したときに電子タバコの知識等含め電気関連の知識等があれば役に立つという話

375 :774mgさん:2019/12/26(木) 18:01:13 ID:l6TL6AVm.net
誰も聞いてないのに、一つのレスに対して延々と一人で知識を語り続ける
VAPEの知識に関しては自分が一番
相手が呆れて無視していてもアンカーをつけて連レスで攻撃、勝利宣言
VAPEに対しての情熱は素晴らしいわ滝内くん
VAPEが好きだからそれだけ熱くなれるんだよな

現実は借金持ち、独身、中卒の日雇い労働者
哀れだなぁ

376 :774mgさん:2019/12/26(木) 18:15:24.08 ID:xnv4UzdK.net
それなー
想像をはるかにこえる低レベルなレスに呆れてみんなスルーしてるだけなのに
おれが正しい、勝った!
に、なってんだろうな

まあたまにいるよねこういうやつ
おれは過去にひとりしか知らないけどww
関わらなきゃいいんだけど、ここまで多くのスレ荒らされるのはウザい

377 :774mgさん:2019/12/26(木) 18:22:05.34 ID:blTsF64e.net
>>376
たまーにいるよな・・・お前みたいな奴
その実は無知だけど、何とか言葉上で優位に立たせるために知ってる体を装っておきながら具体的な話は避ける奴
そして自分が自信を持って反論できることには具体的に突っ込んでくるだよな

378 :774mgさん:2019/12/26(木) 19:02:17.33 ID:R9cXDN7x.net
>>374
minecraftやっとけばサバイバルはおまかせ

379 :774mgさん:2019/12/26(木) 19:11:18.73 ID:blTsF64e.net
>>378
それはそれで面白そうなゲームだな

380 :774mgさん:2019/12/27(金) 01:04:10.42 ID:izb7F4Ie.net
ほんと滝内はバカだなw
理路整然とレスを読めない時点で文盲だし、電気の知識あっても生産出来なきゃ意味がないw
蒸気の歴史から勉強し直せ

381 :774mgさん:2019/12/27(金) 01:17:00.13 ID:C/OSTGlk.net
>>380
電気の生産を言うなら現代文明の残骸から金属ワイヤーと磁石を得るだけでも出来るぞ
これなら静電気とかよりも操作性に優れるしな

382 :774mgさん:2019/12/27(金) 01:39:12.31 ID:RhL5W/yV.net
>>381
いや、せめてモーター拾ってこようよ
磁石とワイヤーからって電動工具無しじゃ苦行すぎる

383 :774mgさん:2019/12/27(金) 01:46:28.04 ID:C/OSTGlk.net
>>382
なんかサバイバル攻略スレになってきたな
まぁある意味ビルドに通じる部分があるから面白いが・・・w
確かにモーターとかそのぐらいは拾ってきたいな
最悪チャリンコならそこらへんにあるだろうからライトのやつから入手するか

384 :774mgさん:2019/12/27(金) 04:29:52 ID:WqwOtnc8.net
誰も聞いてないのに、一つのレスに対して延々と一人で知識を語り続ける
VAPEの知識に関しては自分が一番
相手が呆れて無視していてもアンカーをつけて連レスで攻撃、勝利宣言
VAPEに対しての情熱は素晴らしいわ滝内くん
VAPEが好きだからそれだけ熱くなれるんだよな

現実は借金持ち、独身、中卒の日雇い労働者
哀れだなぁ

385 :774mgさん:2019/12/27(金) 05:28:49.10 ID:C/OSTGlk.net
>>384
お前みたいなコピペ荒らしを繰り返して構ってもらおうとする方が哀れだよ

386 :774mgさん:2019/12/27(金) 12:57:20 ID:YvN8eMsj.net
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((

387 :774mgさん:2019/12/28(土) 00:11:10.48 ID:QXAhB7GN.net
滝内の相手すんのやめてくれよみんな
邪魔くさいまじで

388 :774mgさん:2019/12/28(土) 05:32:39 ID:vN7NpuvQ.net
  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛

389 :774mgさん:2019/12/28(土) 09:35:07.87 ID:sVSAWp1F.net
滝内のビルド
https://i.imgur.com/eiORyj1.jpg

390 :774mgさん:2019/12/28(土) 11:40:41.59 ID:0JbvKSoF.net
>>389
やめれリアルタイムで見てたが本当に怖かった

391 :774mgさん:2019/12/28(土) 16:15:02.75 ID:Zr8HSc6s.net
バイクで事故る前の滝内に戻って…

392 :774mgさん:2019/12/28(土) 17:40:50.33 ID:wJ0Y7oZe.net
>>389
やめろ、あん時はマジでタッキーに説教されろよこの子って思ったぞ(´ ・ω・`)

393 :774mgさん:2019/12/28(土) 18:56:58.92 ID:hfJWdqmO.net
>>392
たしか、タッキーも絡まないレベルだったよな

394 :774mgさん:2019/12/29(日) 02:09:29 ID:om0mvrjQ.net
   ∧_∧アヒャヒャヒャヒャヒャヒャーーー!!!
  . (  ゚∀゚)___。  \从/
 ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―
   人 ヽノ ?|| ̄゛  /W'ヽ
 . (__(__) ?||_   ガガガガガ…

395 :774mgさん:2019/12/30(月) 09:31:43.21 ID:YT18bz9U.net
某ブログに金属量が多い方が味が出ると書いてあったので28GA内径2mmから26GA内径3mmに変えてみたら全然味が出なくてびびった
ビルドって難しいねえ

396 :774mgさん:2019/12/30(月) 13:35:48.02 ID:hDoFylxq.net
>>395
単純に金属量を増やすだけだと色々バランスが悪くなったんだろうな
そのブログは金属量を増やして逆にバランスが良くなったんだろうと思われる、アトマやら設定やらが分からんからようわからんけど

397 :774mgさん:2019/12/31(火) 11:09:12.14 ID:scMscyFx.net
X-Vaporを製造販売している食品添加物メーカーのマルゴによるとフレーバーの使用温度は180℃以下
しかしフレーバーを溶かし込んでいるPGの沸点は約190℃
これを更に高い沸点290℃のVGのミストに乗せて吸う
どうすればいいんだこれ

398 :774mgさん:2019/12/31(火) 11:10:30.60 ID:scMscyFx.net
更にコットンが焦げる温度は230℃らしい(´・ω・`)

399 :774mgさん:2019/12/31(火) 12:59:55.87 ID:hqCsKCRe.net
>>397
まず蒸発と沸騰という現象の理解から始めた方がいいよ
気化ってのは沸点に達さなければ生じないってわけじゃないよ
併せて共沸という現象のことも理解するといい

400 :774mgさん:2019/12/31(火) 13:04:26.55 ID:Qk9T2fpC.net
>>399

誰も聞いてないのに、一つのレスに対して延々と一人で知識を語り続ける
VAPEの知識に関しては自分が一番
相手が呆れて無視していてもアンカーをつけて連レスで攻撃、勝利宣言
VAPEに対しての情熱は素晴らしいわ滝内くん
VAPEが好きだからそれだけ熱くなれるんだよな

現実は借金持ち、独身、中卒の日雇い労働者
哀れだなぁ

401 :774mgさん:2019/12/31(火) 13:06:04.23 ID:hqCsKCRe.net
>>398
その温度はあくまで乾燥状態での話だよ
液体で湿った状態だとまた話が違ってくるよ
それに綿は品質によって油分が異なり、この油分量の違いによって耐熱性が変わる
併せてこの油分が初めの雑味(通称コットン臭)の主な原因

402 :774mgさん:2019/12/31(火) 16:19:31 ID:U/kJP2T/.net
隙あらば滝内

403 :774mgさん:2020/01/01(水) 20:24:56.14 ID:NSxcUv/H.net
>>397
コットンにまとわりついてるVG+PG+香料の混合液を290℃まで加熱しなくてもエアロゾルにする事は可能だし、せいぜい10数%の香料が直に180℃超のコイルに触れるわけじゃないから香料としての物性は保たれる
よって細かい事は気にせず好みのVG:PG:香料比のリキッド探求沼に浸かるか、好みの味が出せるビルド沼かガジェット沼に浸かるか、使い勝手なりデザインなりの好みにあったものを求め続ける物欲沼に浸かるかすればいいと思うよ

404 :774mgさん:2020/01/01(水) 23:15:52 ID:aWwtkAYb.net
色々個人的に試して満足出来ればそれでOK

405 :774mgさん:2020/01/02(木) 00:32:01.38 ID:jV4VxWqO.net
>>404
ここは考察スレなのでそういった感想的志向はスレチになるぞ
単に下手な弾も数撃ちゃ当たる的では駄目
きちんとその満足に至ったプロセスを解き明かし考えることがこのスレの主旨だ

406 :774mgさん:2020/01/02(木) 09:03:54 ID:L2lNUkr1.net
コイルの温度って200〜250℃ぐらい?

407 :774mgさん:2020/01/02(木) 10:33:03 ID:jV4VxWqO.net
>>406
それは結局リキッドによる
基本は200℃基準だがフルーツ系は香気飛びしやすいから150℃とかにするときもある
それに複合系だと温度によって主張する味がいろいろ変わるからハッキリ言ってカットアンドトライ

408 :774mgさん:2020/01/02(木) 11:46:46 ID:LcnMkvdH.net
コイルの気持ちを考えるだよ

409 :774mgさん:2020/01/02(木) 16:36:11.57 ID:RuJdyuAD.net
考えるな!
感じろ!!

410 :774mgさん:2020/01/02(木) 16:39:30.54 ID:8yrM5qzv.net
コイルはでぶっちょボヨヨノヨーン

411 :774mgさん:2020/01/02(木) 17:00:46.95 ID:jV4VxWqO.net
>>409
言っておくがそれ別に考察するなって意味じゃないから間違えるなよ
考えに考え抜いてそれを即座に実行できる技能を身に付けろって意味だからな
別の言い方としては考えて学んだことを板に付けろってやつだ

その基となるブルース・リーの意図としては、幾多のシミュレーションを重ね相手が
どんな攻撃をしてきても即座に対応できるようにしておけってこと

412 :774mgさん:2020/01/03(金) 04:20:38.89 ID:WHMSAvFe.net
  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛

413 :774mgさん:2020/01/04(土) 05:22:57 ID:hS3y2GP8.net
   ∧_∧アヒャヒャヒャヒャヒャヒャーーー!!!
  . (  ゚∀゚)___。  \从/
 ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―
   人 ヽノ ?|| ̄゛  /W'ヽ
 . (__(__) ?||_   ガガガガガ…

414 :774mgさん:2020/01/04(土) 13:16:27 ID:hS3y2GP8.net
                   彡 ⌒ ミ
                   (´・ω・`)   隠す気は毛頭ございません
                     U θ U
                 / ̄ ̄? ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |

415 :774mgさん:2020/01/06(月) 14:27:19 ID:bikKpfIz.net
        ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

416 :774mgさん:2020/01/06(月) 22:32:06 ID:mq28wJMy.net
>>414
そのウィッキングどうやってやるの?
美味しそう

417 :774mgさん:2020/01/08(水) 07:22:59.45 ID:bksjFwox.net
ピョン     (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( ´・ω・)
 ピョン   (:::O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃

418 :774mgさん:2020/01/09(木) 03:14:03 ID:otHBLPqb.net
https://i.imgur.com/4L1ig6B.jpg

419 :774mgさん:2020/01/09(木) 11:54:13.38 ID:okBLMs7f.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

420 :774mgさん:2020/01/10(金) 13:37:35.30 ID:Qm95VmSQ.net
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン!
  −=≡  c し'

421 :774mgさん:2020/01/10(金) 15:41:18 ID:UFPLlMFK.net
単線でコイル巻いたのよりツイストで巻いたほうが美味しくなるもん?

422 :774mgさん:2020/01/10(金) 15:59:17.60 ID:dh8NMfmP.net
>>421
クラプトンほど表面積稼げないけどクラプトンほど立ち上がりも犠牲にしない感じ。ピッチにもよるけど
自作したヤツだから適当だけど、
カンタル28g3.0_径6巻きで約0.85Ω 30g同径同巻きで約1.25Ω
二クロム28g3.0_径6巻きで約0.65Ω 30g同径同巻きで約0.75Ω
くらいかな

423 :774mgさん:2020/01/11(土) 02:04:57 ID:UItJxyTR.net
>>422
ありがと
三連休だからツイスト自作して使ってみるわ

424 :774mgさん:2020/01/11(土) 03:48:52 ID:o0AHJFtS.net
電動工具使ってギチギチに縒る場合はコイルにする前にコンロやミニトーチで一回炙った方が良いかも

425 :774mgさん:2020/01/11(土) 05:21:13.39 ID:SloD6/Sj.net
>>421
美味しさってのは個人の感覚によるものだから一律で決まった答えが無いが、味の濃淡という部分では単線よりツイストの方が濃くなる

まずツイストってのは言ってしまえばワイヤー自体が一種のウィックとしての作用も生じる
要は織り重なったワイヤー間に毛細管現象が生じジェネシス的な状態になってるということ
つまりワイヤー自体にリキッド保持作用が生じ、単線より気化有効面積が多くなり単位当たりの気化量が多くなり味は濃くなるってこと

426 :774mgさん:2020/01/11(土) 05:28:30.98 ID:WyCc42s6.net
うざ

427 :774mgさん:2020/01/11(土) 13:54:32 ID:lF7r/AL1.net
ドギドバでフルーツ系味出ないなって時にツイストで組むと味出るよ
スイーツ系MTLクランプトンでフルーツ系ツイストで使い分けてる

428 :774mgさん:2020/01/12(日) 11:04:47.15 ID:BI+gqA3q.net
    ┏┓    ┏━━┓           ∧ ∧            ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    三    (・ ∀・).           ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━ 乂⌒ノ、━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃. ⊂二二二( ^ω^)二⊃        ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━  .|     /━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ( ヽノ            ┏━┓
    ┗┛        ┗┛          ノ>ノ               ┗━┛
                    三  レレ

429 :774mgさん:2020/01/12(日) 14:03:06 ID:X341Xq+i.net
無印コットンの表面をむかないで使いたいけど、そうすると2日目ぐらいでイガってしまうよね。何かいい方法ある?

430 :774mgさん:2020/01/12(日) 14:34:12 ID:siA2q/eA.net
>>429
表面を剥く

431 :774mgさん:2020/01/12(日) 17:08:22 ID:qiDswVAr.net
w

432 :774mgさん:2020/01/12(日) 17:36:18 ID:kyMoH5Bm.net
>>429
Sushi roll method

433 :774mgさん:2020/01/12(日) 17:39:46 ID:XVthB7cC.net
>>429
こう表面を内側にして巻いてる。
ttps://www.kagura-c.info/entry/2017/07/01/122816

434 :774mgさん:2020/01/12(日) 19:36:04.52 ID:3dP2Sgta.net
一度買えば表面&#21085;いでつかっても無印のコットンとか2年ぐらいは持ちそう

435 :774mgさん:2020/01/12(日) 20:50:47.37 ID:3Y+58Bvk.net
だっさ

436 :774mgさん:2020/01/13(月) 04:30:37 ID:Y4G4Edvh.net
  /⌒ヽ
 く/・? ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・? (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

437 :774mgさん:2020/01/13(月) 18:28:45.75 ID:qC//eIwU.net
ぼこぼこにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

438 :774mgさん:2020/01/13(月) 18:48:13.44 ID:EoEedrBr.net
色々教えてくれてありまと 

439 :774mgさん:2020/01/14(火) 03:11:49.93 ID:TMN3i8q+.net
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (`・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(`・ω・´)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

440 :774mgさん:2020/01/14(火) 03:41:43.56 ID:TMN3i8q+.net
   /  \      / ヽ        く ク   _l__ __l_ , _
   |    ● (_人_) ●  |       ∠ lエ|  、ノ ヽ|  |
   ヽ_ ) )       ) )ノ        小 |_, 人 ._|  ヽ ー
   /:::::( (:|ヽ/Vヽl:( (:i (;#ヽ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!|  ヽ\    二ノ┬ _ヽ.- __/  ヽ  ,
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::||   ||`'    = ‐┼  _ヽ / ̄ l   |  | ・ ・ ・
   ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ロ  |  (_    (⌒jヽ  レ
      |             |              ̄
      |             |   く ク   _l__ __l_ , _ __l_ヽヽ
      |             |   ∠ lエ|  、ノ ヽ|  |     | -‐
      |             |   小 |_, 人 ._|  ヽ ー ノ ー

441 :774mgさん:2020/01/19(日) 18:19:52.99 ID:SmigRwM5.net
>>397
年またいで20日以上の亀レス申し訳ないけど
国産リキッドは全体的に香料の設定温度が低いのかもなあ…
国産ってどれも味薄い上DLでは味しないから
味薄いのは開発者が総じて敏感鼻だっつーのもありそうだけど

442 :774mgさん:2020/01/21(火) 02:55:04 ID:UeU6qW/z.net
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /            `ヽ.
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
      ``'''‐‐---------‐‐'''~

443 :774mgさん:2020/01/22(水) 03:42:22 ID:OSVDIPHv.net
久しぶりにこのスレみたけど滝内あばれてんなー
こいつOBがどうの偉そうなこと言ってるけど、この学校定員300人で1000人以上合格させる様な底辺高校やぞ

444 :774mgさん:2020/01/22(水) 08:08:46 ID:gPjHhW+S.net
>>443
ついていけなくて中退したから中卒だよ

445 :774mgさん:2020/01/22(水) 12:58:43.82 ID:VSxRbDM6.net
お前ら出身校まで知ってんのかよ…(´ ・ω・`)

446 :774mgさん:2020/01/23(木) 00:33:39 ID:s904hg+6.net
最近vape始めた者なんですが一般的に低抵抗値のコイルが高出力向けで高抵抗値のコイルが低出力向けと言われてる理由はなんででしょうか?
メカニカルMOD由来の風習みたいなものでしょうか?

447 :774mgさん:2020/01/23(木) 03:39:15 ID:843MWE06.net
>>446
>メカニカルMOD由来の風習みたいなものでしょうか?
半分はそうだよメカモッドは出力変えられないから抵抗値でコントロールするしかなかった
残りの半分は何かって言うと長くなるからやめとくわ

448 :774mgさん:2020/01/23(木) 04:55:06 ID:s904hg+6.net
>>447
レスありがとうございます!

書き忘れましたがテクニカルMODを使用するって前提の質問でした
気になるのがその残りの半分です

コイルの素材が同一である場合、単位長さあたりに発生する熱量が小さくなる高抵抗コイルはMODのチップが許容する電圧である限り低抵抗コイルより優位に立つのでは?と思った次第です(特にコイルの耐久性の面から)

ただなんとなく疑問に思っただけで普段はセオリー通りにやってます
荒らしみたいになるのであれば無視して構わないです

449 :774mgさん:2020/01/23(木) 06:30:25.76 ID:843MWE06.net
>>448
沢山巻くと有利なのも正解なぜなら表面積が増えるから
セオリーってのは3.7V基準?単線ならそうだね
ただ、クラプトンとか複雑系だと出力あげたり、プリヒートとかしないと厳しいと思う
余談だけど24ゲージとかの太いワイヤーを沢山巻いて1Ωとかにするとイガったりする

ちな荒らしみたいではないよ

450 :774mgさん:2020/01/23(木) 07:37:51 ID:2lNFu7vW.net
やつが来る…

451 :774mgさん:2020/01/23(木) 09:13:46 ID:+qboSXBE.net
いやああああああああああああああああ

452 :774mgさん:2020/01/23(木) 10:38:53 ID:detWUXeK.net
>>449
召喚魔法

453 :774mgさん:2020/01/23(木) 10:45:03 ID:8ZtQc02q.net
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー ‐--‐‐―´´\

454 :774mgさん:2020/01/24(金) 04:44:25 ID:wqOQQXPf.net
>>449
ありがとうございます!
いわゆる立ち上がりが悪くなるってことなんですね

455 :774mgさん:2020/01/24(金) 09:58:19 ID:JQdlayhQ.net
>>454
だからプリヒートとか温度管理とかあるの
メカ使いが最初に吹き戻ししてんのはプリヒートがないから
テクでやってたらちょっとだけ痛い奴

456 :774mgさん:2020/01/25(土) 00:51:50.32 ID:yisyqbgU.net
>>455
吹き戻してんのは動画用のカッコつけだろ
テクも設定しないとプリヒートや温度管理にならない訳だし
テクで吹き戻しは痛い奴って決めつけるのはどうなのかと

457 :774mgさん:2020/01/25(土) 08:25:43 ID:U0En/eTC.net
吸い始めのエア比をほぼ0にする
コイルの予熱
カッコ付け
全てです

458 :774mgさん:2020/01/25(土) 13:02:31.96 ID:pFIQ59no.net
>>456
テクなのに設定しないなんて勿体無い...

459 :774mgさん:2020/01/25(土) 14:26:14.80 ID:lYEUfQTX.net
クラウドチェイスする時とかに肺の空気抜く為するのかと思ってた

460 :774mgさん:2020/01/25(土) 16:10:26 ID:fYfv+Szt.net
perfectionの新しいやつ使いにくいね
古いのもうディスコンなの?

461 :774mgさん:2020/01/25(土) 19:30:48 ID:NLFkUBva.net
>>456
すまねぇ、ハンバーグのイメージで話してしまった

462 :774mgさん:2020/01/31(金) 00:41:15.27 ID:aK/keHaU.net
ジェネシスのステンレスメッシュを焼く時脱脂ってやった方が良いですか?

463 :774mgさん:2020/01/31(金) 01:31:16 ID:qhd8J6t+.net
>>462
焼く以上の脱脂方法が有るとは思えないけど特に意識して脱脂しなくても大丈夫だと思いますよ
脱脂の情報って何処かに有りましたか?
脱脂する理由がちょっと気になる

464 :774mgさん:2020/01/31(金) 07:26:24 ID:Q4yF/l+W.net
>>462
臭いならやればいいし臭くないならやらなくていい
主観でいいよそんなの

465 :774mgさん:2020/01/31(金) 08:01:20 ID:JZr5GnX6.net
変な機械油でも付いてない限り焼いて仕舞えば大体消える

466 :774mgさん:2020/02/01(土) 19:44:34 ID:A2QvnORv.net
>>465
変な機械油が気になるから脱脂しろってことなんだろうと思われる
ジェネシスの場合ステンワイヤーなんかも使うし
昔はそれこそホムセンとかで入手してた訳だから保護用の機械油ねっちょりなのしかないことも多かっただろうし

467 :774mgさん:2020/02/02(日) 00:44:29 ID:uAsO+QID.net
>>466
まぁ、脱脂するに越したことは無いよね。
横着して新品のアトマ洗わなかったら油クセェのなんの...

468 :774mgさん:2020/02/02(日) 09:01:39 ID:u8R/00+6.net
機械油vapingは確実にタバコより身体に悪いだろ

469 :774mgさん:2020/02/02(日) 09:19:59 ID:FJr3PCKD.net
>>468
ひと昔前に騒がれたホルムアルデヒドだったかは残ってた機械油説

470 :774mgさん:2020/02/02(日) 11:50:09 ID:yscJwlQI.net
ホルムアルデヒドは油じゃないし水溶性も高いから残ってることなんてほぼないんじゃない?

471 :774mgさん:2020/02/02(日) 12:36:04 ID:5Gcr6rpf.net
>>470
あれ、何だっけ有害物質が含まれてるとかなんとか騒いだ時のやつ

472 :774mgさん:2020/02/03(月) 23:40:29.62 ID:j3qwQMsZ.net
>>471
つい最近の騒動のは植物油あたり由来だろ>ビタミンEアセテート
その前のリポイド肺炎のジアセチルは香料(バター系)由来で
その前のホルムアルデヒドはPGVGの熱分解物だが普通に吸う温度では発生しない説

473 :774mgさん:2020/02/12(水) 21:15:11.29 ID:Sq3nYiEu.net
ドバー DL買った
ウマイ、、、味が濃いとかではなくてウマイ
MTLで評価されたもののDL版ってどうなん?って思ったけどかなり好きな出方するわ。

474 :774mgさん:2020/02/18(火) 17:00:37 ID:fSMDZjY+.net
巻き数の数え方ってこれで合ってます?
https://i.imgur.com/GFTLqP4.jpg

475 :774mgさん:2020/02/18(火) 18:34:54 ID:XEX28Kts.net
0.5
1
じゃなかった?

476 :774mgさん:2020/02/20(木) 00:27:35.59 ID:vEEO3rIj.net
1.5
2

477 :774mgさん:2020/02/22(土) 20:55:09 ID:Eet734nr.net
すぐにコットンが汚れてしまう人は温度が低すぎて香料が上手く気化できてないらしい
味が出ない&すぐコットン汚れるって人は出力を上げるだけで改善されるかも

478 :774mgさん:2020/02/22(土) 23:05:09.06 ID:rmFx1bMc.net
チャーハン見てぇなもんか

479 :774mgさん:2020/02/23(日) 22:47:36.94 ID:eML5riok.net
温度が高過ぎると焦げる加減が難しい

480 :774mgさん:2020/03/07(土) 13:13:53 ID:2X9Vfncf.net
ニッパーが行方不明なんで爪切りでワイヤー切ってるけど十分だね
拘りないから爪楊枝くるくるだし、ビルドのために買う道具は何もないか

481 :774mgさん:2020/03/07(土) 13:26:01 ID:eD3ve4dd.net
クラプトンとか太いワイヤー切るとすぐダメになるよ

482 :774mgさん:2020/03/07(土) 14:02:19 ID:lKBvvK7d.net
一般的な爪切りはステンレス採用だから、そもそも金属ワイヤーを切断する耐久性は低いな
間に合わせ程度だったら爪切りでも良いが、使い続けていくことを考慮したら最低限S系の炭素鋼を採用したニッパーを使った方が無難
まぁ拘るならSKとかそういった工具鋼採用のニッパーの方が良い

483 :774mgさん:2020/03/07(土) 14:12:08 ID:lKBvvK7d.net
ちなみに100均とかで売ってるニッパーは大半がS系採用のやつ
ホムセンとかで数百円(後半)〜数千円で売られてるニッパーは大半がSK以上のやつ

484 :774mgさん:2020/03/07(土) 15:44:36 ID:56Pfswy0.net
週末になるとゴキブリ湧くわね

485 :774mgさん:2020/03/07(土) 22:28:01.22 ID:c528sHam.net
すぐにダメになってもまた100均で買えば良い

486 :774mgさん:2020/03/07(土) 23:58:46 ID:ai9cxsq/.net
最初はうっかりビルドツール買ってしまったが、出先で急遽ビルドしなくてはならなくなってホムセンでドライバーとニッパーとワイヤー買ったら、もうこれで良いじゃんってなったな。
耐久性もそこそこだし安いし。

487 :774mgさん:2020/03/08(日) 15:29:39 ID:N4UINwvt.net
100均で買われたらvapeショップ食べていけまへんがな

488 :774mgさん:2020/03/08(日) 17:33:55 ID:FL8r2GIn.net
ビルド程度ではしっかり焼入れされてる工具は正直、必要ないよね。
ニッパー、ラジオペンチも小さい方が使い勝手がいいから工具屋より100均で仕入れちゃったほうが楽だったり。
ネット購入の必要があるのはセラミックピンセットくらい?
鶴首ピンセットだけはいいものを買った。
ピンセットはどれも買った状態では使いにくいから、ラジオペンチで修正してから砥石とペーパーで整える。
俺は「必ず調整してから使え」と教えられたからそうしてるけど、意外と知られてなかったりする。

489 :774mgさん:2020/03/08(日) 17:46:07 ID:TKjev/8o.net
セラミックピンセットも正直イラネ
ただただピンセット使うときに通電しないこと、これを
守ればいいんだから。
焼きながらコイルをいじる行為がどれほど重要かといえば
まったく必要な事じゃない。

490 :774mgさん:2020/03/08(日) 17:55:42 ID:jiBNIhXc.net
ツル首みたいに曲がったセラミックピンセットなら1本で焼きとウッキングに使えて便利

491 :774mgさん:2020/03/08(日) 21:02:18.34 ID:Vv8uPBPI.net
ビルドのために買ったのはホムセンニッパーとセラミックピンセットのみ
で、どうしても必要かと言われたら2つとも無くても大丈夫だよね

月に一回くらいのリビルド、ホントVAPEは安く済んで最高だわ

492 :774mgさん:2020/03/08(日) 22:31:11 ID:gEqjieJK.net
セラピンはともかくニッパーはちゃんとしたの買ったほうがいいと思うの(´ ・ω・`)

493 :774mgさん:2020/03/08(日) 22:59:30 ID:53zkzOYh.net
通電したまま挟んじゃううっかりさんはセラミックピンセットあると便利
ニッパーは安いホムセンのと100均のだと数百円差だしケチる労力が金額を上回りそう
そりゃもっといいの買えばいいんだろうけど普段使いしない人だとそこまでしなくてもとは思う

494 :774mgさん:2020/03/09(月) 00:10:17 ID:QPAK0KBE.net
拘ってくると加熱による軟化作用を活用して、焼きながらの微調整で成形するからセラミックピンセットは要してくるし重要なツールとなる
焼きながらじゃないと冷えによる硬化作用が即生じるから、応力が大きくなり必ず歪みが残り微調整が困難になる

495 :774mgさん:2020/03/09(月) 00:26:45 ID:QPAK0KBE.net
あと100均工具は第一に品質の吟味を要してくるデメリットは生じる
ニッパーなら第一に噛み合わせの部分だね
噛み合わせたとき光に照らしたらスカスカに光が漏れる品質悪なんてザラにある
それからオレが知る限り100均のやつは片刃仕様を見たことがないこともデメリットだね

496 :774mgさん:2020/03/09(月) 00:44:23 ID:QPAK0KBE.net
一応参考までに・・・ダイソーで買った品質悪なニッパーが以下の物になる
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000087-b040db040f/KIMG0346.JPG

497 :774mgさん:2020/03/09(月) 01:02:19.05 ID:QPAK0KBE.net
>>488
きちんと相応の焼きが入ってる仕様じゃないとすぐ刃が駄目になってくるよ
例えばホムセンにDCMブランドで売られてるプラスチック用ニッパーはこんな感じになる
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000088-7650e76510/KIMG0347.JPG

498 :774mgさん:2020/03/09(月) 09:39:20 ID:+WnjUvGF.net
誰が勝手に説明を始めろと言った?

499 :774mgさん:2020/03/09(月) 13:31:03 ID:p2oiMMKk.net
みんながほのぼのvape談議に花を咲かせてると

・以前の書き込みの否定
・わかってるかわかってないかわからないような用語の羅列
・写真貼り付けて細かいとこ気にしてるアピール&マウント

以上の3点セットで口を挟んでくる。
これどこのスレにも見られるスレ汚染の始まりね。

500 :774mgさん:2020/03/09(月) 16:52:56 ID:mIkn75OO.net
>>499
謎の自分アピールしたいだけなんだから許してやるなよ

501 :774mgさん:2020/03/09(月) 19:33:19 ID:pTDGwctf.net
>>497
そんなこと言うたかて実際問題、1年以上使ってもぜんぜん困ってないもん。
その写真は用途外の使い方したお前の自業自得。
プラスチックニッパーはサブマリンを落とすための専用ニッパーだよ。

502 :774mgさん:2020/03/09(月) 20:05:46 ID:eDkh/PmE.net
>>501
https://i.imgur.com/UDUH6Xh.jpg

503 :774mgさん:2020/03/09(月) 21:47:59 ID:fleJxdJF.net
>>501
そのたった一つのレスが4つにも5つにもなって返ってくるぞw
触るなキケン

504 :774mgさん:2020/03/09(月) 22:31:51 ID:QPAK0KBE.net
>>501
その困ってないというのは刃こぼれしてないって意味か?
それなら具体的にどの品名の物の話だ?
結局それは相応の硬度がある焼きが入ってる物なんじゃないかい?

505 :774mgさん:2020/03/09(月) 23:00:56 ID:cRMBXdTn.net
今日は良い天気ですね

506 :774mgさん:2020/03/10(火) 00:22:55.84 ID:CfcaagcE.net
>>498
そういうこと言うなら、そもそも誰が勝手にビルド用品の話を始めろと言った?
こういうことになる

507 :774mgさん:2020/03/10(火) 00:33:53 ID:CfcaagcE.net
>>499
まず否定を始めたのは工具において必要性の無さを言い始めた者だがな
あと用語についてはそこまで専門用語を言った覚えは無いぞ
それから画像については単に百聞は一見に如かずってことで判りやすくしただけだ
アピールとかマウントとか受け取るとは卑屈過ぎるぞ

508 :774mgさん:2020/03/10(火) 00:38:41 ID:CfcaagcE.net
>>500
何処をどう解釈したら自分アピールと捉えるのか・・・そのことの方が謎だわ・・・呆
お前の捉え方じゃ皆自分アピールしてることになるわ

509 :774mgさん:2020/03/10(火) 01:38:18 ID:P1ts0KvD.net
>>508
ならんわ・・・呆

510 :774mgさん:2020/03/10(火) 04:34:51 ID:CfcaagcE.net
>>509
お前らの卑屈な捉え方で考えると、例えば>>480なんかは“工具使わずにやり抜ける自分スゲーアピール”という感じになる

511 :774mgさん:2020/03/10(火) 07:04:37 ID:ICbCDysu.net
>>510
ならねぇよ笑
なんでそうなると思うの?

512 :774mgさん:2020/03/10(火) 07:42:51 ID:CfcaagcE.net
>>511
まず冒頭の説明で“爪切りで十分”という内容は、ニッパーの存在意義を否定した上で爪切りを使う裏技自慢という捉え方
そして後半はニッパーの話とは関係無い爪楊枝の裏技自慢した上で、最後に“ビルドのために買う道具は何もない”という工具全否定の自慢

513 :774mgさん:2020/03/10(火) 07:48:19 ID:CfcaagcE.net
>>511
逆に言えばオレの発言が何故自分アピールになると思うのか説明してほしいね

514 :774mgさん:2020/03/10(火) 08:20:01.17 ID:fj9Lcg+T.net
>>506
人のせいにしようとしてんじゃねーよ雑魚が

515 :774mgさん:2020/03/10(火) 11:22:26 ID:dCJVmZby.net
>>507
工具は必要
お前は不必要

516 :774mgさん:2020/03/10(火) 12:40:36 ID:QZ2lh4Ia.net
質問ですがNifeでもドライバーンしてと言われましたが、
ググるとNifeはドライバーン不可とよく出てきます。
皆さんはNifeでもドライバーンされてます?
もしくは不要なんでしょうか

517 :774mgさん:2020/03/10(火) 12:48:25 ID:0fxAX9c+.net
>>516
ニッケルじゃなくて?

518 :774mgさん:2020/03/10(火) 12:58:50.34 ID:R5gALabw.net
>>516
NiFeの30と48はドライバーン大丈夫、駄目なのはNi200

519 :774mgさん:2020/03/10(火) 15:16:25 ID:fj9Lcg+T.net
こういうのこそ滝内が検証すべき案件なんだよな

滝内案件: Ni200がどのような状況でどのような症状を引き起こす毒性があるかの臨床
※レポートは簡潔かつ明瞭に。
自身の体に起きた事象と、推測を含まない因果関係をまとめてブログ(なければ作ること)で公開すること。

520 :774mgさん:2020/03/10(火) 18:26:48 ID:0fxAX9c+.net
たぶんniはドライバーンすると溶ける?、焼き切れるとかじゃ無い?

521 :774mgさん:2020/03/10(火) 18:35:33 ID:6ZfuJ+tu.net
みなさんありがとうございます。
NifeとNiを混同してました。
今後も焼き切らない程度にドライバーンしてから
綿ツメツメしようと思います

522 :774mgさん:2020/03/10(火) 18:49:47 ID:P1ts0KvD.net
>>519
そうだブログで書け
滝内は対話が絶望的なんだから一方通行が合っている
そして戻って来るな

523 :774mgさん:2020/03/10(火) 20:10:28.87 ID:6zhrOmVK.net
>>520
融点が1400度くらいあるから簡単には溶けない。赤熱させると酸化物が出て毒なのよ。
酸化ニッケルは発癌性「1A」に区分されてる。

それに対して酸化チタンの毒性については「ありえない」って判断してる。
日焼け止めの白色の正体がそれだし、俺ん所の食品工場ではケーキに乗せる白いゼリーの着色料に使ってんだよ。
肺に入ったところで丸い粒子だから普通に排出されて塵肺になることなんてないし・・・

もっとも、粘膜を刺激すると癌化するってのは知られてるから、粒子状のものを吸い込めばどんなものでも多少は影響がある。
酸化チタンに関して言えば、リキッドのミストより刺激性が低いと思われ、考慮するレベルじゃないってことね。
俺はTiコイル派だけど、ふつーにドライバーンしてるわ。

524 :774mgさん:2020/03/10(火) 21:08:49.88 ID:yJ+T/mHv.net
>>520
ni200は抵抗値が低過ぎるので必然ワイヤーは細くなる
結果ドライバーンすると溶けるのではなく焼き切れるだったかな?
有害物質についてはようわからん。
有害性に関して明記してる記事が見当たらんからな。

そもそも、赤熱せずとも酸化してるんでない?っという恐怖があるんだが

525 :774mgさん:2020/03/10(火) 21:09:33.52 ID:yJ+T/mHv.net
>>523
すまないソースください、読みたい(nife48ユーザー)

526 :774mgさん:2020/03/10(火) 22:44:22 ID:6zhrOmVK.net
ソースちゅうても例えば酸化ニッケルのSDSとか
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/1313-99-1.html
これは酸化チタン工業会の発表内容だから守りの姿勢になるかとは思うが、かなり冷静に書かれてるはずだ。
http://www.sankatitan.org/sankatitan/2018.4kogyokaisyucho.pdf

1Aっていうのは、実験や統計から発癌性が確認されているというもの。だから酸化ニッケルは発癌性物質。
2Bっていうのは「発癌性があるかもしれないけどデータ不足。実験に発癌した実験・症例はないよ」って意味。

ラットに大量の酸化チタンを吸入させ続けたら塵肺やポリープが出来た報告があるんだよ。
でもそれは粘膜を刺激しすぎた結果、出た症状であって発癌性物質としての性質は持ってないだろうって結論だな。

527 :774mgさん:2020/03/10(火) 23:26:25 ID:6zhrOmVK.net
書き間違え
×実験に発癌した
○実際に発癌した
繰り返しになっちゃうけど、俺は食品関係の仕事なんで会社の書庫の資料とか
「実際のとこどうなの?」っていう危険度判断からだな。
俺もdicodes買ったらnifeに鞍替えかなぁ。

528 :774mgさん:2020/03/18(水) 00:50:36 ID:1dW4ueJ0.net
>>526
酸化チタンでなくてもなんらかの粉を吸入するだけで健康被害まっしぐらだわな…
酸化チタン自体は日焼け止めの成分でメジャーな奴だよ
普段から塗ってる奴はVAPEどころでなく吸い込んでるだろうな
もちろん神経質な奴は発ガン性ガーなんて大騒ぎしてるけど
俺は安息香酸系の日焼け止めでじんましん出るから酸化チタンは重宝してる

529 :774mgさん:2020/03/20(金) 03:56:44 ID:PnJTGh4n.net
もうプリメイドコイルでええやんの精神

530 :774mgさん:2020/03/20(金) 15:46:37 ID:R7ptvkwn.net
二クロムワイヤーで、うっかり焼入れせずビルド完了してしまいました。そもそも焼き入れって何のためにしてるか分からずとりあえずやってたので、焼き入れの理由教えていただけませんか?

531 :774mgさん:2020/03/20(金) 16:09:33 ID:ipgTsC+e.net
>>530
青くなったり黄色くなったりと色とりどりのコイルを愛でてコイル片手に酸化皮膜と唱えながらハアハアするため

532 :774mgさん:2020/03/20(金) 16:10:42 ID:Po1k11Q1.net
>>530
それ本来の意味である焼入れ硬化処理のことじゃなく、単にドライバーンとして加熱によりワイヤーを焼く作業のことかな?
それであればまず第一にホットスポット箇所の確認と酸化皮膜形成が目的になる
その他に加熱による軟化作用で成形・微調整しやすくことと、コイル部品として組織を安定化させることが目的になる

533 :774mgさん:2020/03/20(金) 16:12:51 ID:Po1k11Q1.net
ちなみに酸化皮膜は見た目とかの問題じゃなくて、酸化皮膜により絶縁処理を施してワイヤー同士の干渉による短絡を防止するのが目的

534 :774mgさん:2020/03/20(金) 16:18:45 ID:Po1k11Q1.net
ちなみにこれらは金属加工および材料力学・工学の基礎の部分ね

535 :774mgさん:2020/03/20(金) 16:33:28 ID:Po1k11Q1.net
ついでに以前酸化皮膜の絶縁において、『酸化皮膜に絶縁性があるなら市販されてる電線の被覆は要らん』というアホ反論した奴がいたな
絶縁というのはどういう仕組みで成り立ってるのかすら解ってないアホ反論
電子タバコでは相応の特殊な使い方しない限り、酸化皮膜の絶縁破壊が生じない電圧域で使うから絶縁が成り立つもの

536 :774mgさん:2020/03/20(金) 16:42:49 ID:u3KuYAcM.net
>>531
ありがとうございます、いつもは青くなってるんだけど今回は銀色ですー

>>532
単に焼くだけの作業の方ですね。スペースドなのでいつも焼き入れしてもホットスポットは出来にくいのですが、酸化皮膜は形成されてない状態ってことですね。ありがとうございます。

537 :774mgさん:2020/03/20(金) 17:19:47 ID:Po1k11Q1.net
>>536
まぁスペースド使いが基本なら絶縁の考慮はしなくていいだろうが、結局成形や微調整は加熱しながらの軟化で
やった方が効率が良いしコイル部品として安定するからやった方がいいよ
ちなみに酸化皮膜の色合いとして青とかは良いが、黒ずむ色合いは先の酸化物の問題が生じるからNGね
※ガンクの影響による黒ずみとは別の問題ね

538 :774mgさん:2020/03/20(金) 18:20:58 ID:g6MOMCmx.net
くせーよー

539 :774mgさん:2020/03/21(土) 16:53:20 ID:cAFEVxM3.net
ニクロム・カンタルの酸化被膜は問題になってないぞ。
いいかげんなこと書くな。

540 :774mgさん:2020/03/24(火) 22:41:46 ID:TzSKm3jf.net
なんかここ殆ど熱と電気の話しかしてない気がするんだよな
ミストの出方とか口当たりとかその辺はビルドではないの?熱ガー発熱体ガーってそれは要員の一つではないの?

541 :774mgさん:2020/03/25(水) 07:15:53 ID:ZyC39uRD.net
>>540
それはそうなんだけど、流体の話で盛り上がると思うかい?俺は思わん(つか分からん)

542 :774mgさん:2020/03/25(水) 10:39:46 ID:bkG2gL9N.net
>>540
そういう話をしても良いのだぞ
君は自由だ

543 :774mgさん:2020/03/25(水) 16:53:39 ID:aqu6ZeID.net
>>540
具体的に言ってみな

544 :774mgさん:2020/03/26(木) 07:22:18.69 ID:Klx1aNCe.net
>>540
盛り上がってるのは一人だけだから気にするな

545 :774mgさん:2020/03/26(木) 08:46:06 ID:adREzpG9.net
>>541
方程式まで揃ってるような電気の話をしたところで、当たり前じゃんとしかならないからねぇ
まだエアフローの話の方が美味しさに直結すると思うわ

どっかのアホが電気系の知識だの日曜工作を商品だのドヤりたがってしゃしゃり出てくるけど、言うまでもないことまで嘘しか言ってない状況だし、全く無意味に近いんだよね

546 :774mgさん:2020/03/26(木) 11:25:43.23 ID:WQ9lm2d6.net
>>545
いやまて、落ち着いてくれ。エアフローの塞ぎ方とかで吸い込み方含めてビルド考察ってのは良いんだが…
空気の通り道やらチャンバーの形状とか入れたときを考えてみてくれ。ビルドじゃなくてアトマ考察スレになってしまう。もしくはプチDIYスレ

ビルドってどこまで範囲に当たるのか俺は分からんけど、コイル増し増し綿ふわふわストレートドリチ味変スレとかだったら個人的には楽しそうで良いけどね、あとOリングも(´ ・ω・`)

547 :774mgさん:2020/03/26(木) 16:44:19 ID:I2AH0NqJ.net
コイルを押し倒して平面にして、それ2枚でコットンを挟むデュアル仕様のビルドってどうだろう
コットン交換、楽そうじゃね?

548 :774mgさん:2020/03/26(木) 16:48:16 ID:adREzpG9.net
>>547
ncr rdaみたいなことかな?
コイルというかプレートだけど

549 :774mgさん:2020/03/27(金) 06:52:43 ID:4xksvzzk.net
>>547
楕円形の蚊取り線香みたいにしてやったことあるけど...
ストーブトップコイルの応用版のつもりだったんだけど
手持ちのアトマだとエアフローとの位置関係でイマイチ味が出なかった
手間がね、あとコットン帰る時に形が盛大に崩れた

550 :774mgさん:2020/03/27(金) 07:26:19 ID:h0cImMqf.net
>>546
空気の通り道はコットンとかで調整できるんやで
チャンバーを意図的に狭くしたりとかね
DLのアトマをMTLで使うとかわけわからんことが好きだった時があって(手持ちでなかっただけなんだけど)
割とやってた
エアフロー閉じる
チャンバー内のコットン多め
細めのドリチ
みたいな感じで
副産物でコットンの量に比例して保持量が増えた結果割と美味しく吸えた

551 :774mgさん:2020/03/27(金) 22:41:18.23 ID:HERRA6ni.net
やってみたけどめっちゃええやんこれ、革命起きたわ
と思ったけど上側のコイルにエア当たらないから焦げるな
https://i.imgur.com/HjcQRpD.jpg
https://i.imgur.com/6TNrzQZ.jpg
https://i.imgur.com/ejbQVDK.jpg
https://i.imgur.com/cVYgiaK.jpg

552 :774mgさん:2020/03/27(金) 22:57:48.05 ID:aY6j5oW0.net
同じようなこと考えた時あったけど・・・
ショップの味見専用アトマを作りたいと思っててね。
コットンを載せるだけで、すぐ交換できる。みたいな。

553 :774mgさん:2020/03/28(土) 04:04:16 ID:RL2xN0ys.net
>>551
検証乙やでぇ

554 :774mgさん:2020/03/28(土) 09:12:25 ID:IA1MfAOd.net
>>551
これは....
AudiもしくはOOO(オーズ)コイルと名付けよう。
両サイドに、エアフローがある奴で縦に設置すればいけそうな気がする。

555 :774mgさん:2020/03/28(土) 09:18:16 ID:5nYPXx0h.net
コイルを90°捻ってコットンが縦になる様に挟んでみたらどうかな

556 :774mgさん:2020/03/28(土) 09:48:02.34 ID:7CzDKZwo.net
>>551を参考にバーチカルでやってみた。コットンで壁を作ってエアーが均等にあたるようにしてみたけど味はそれなりで片側の焦げもなかった
http://imgur.com/kbdnYCB.jpg

557 :774mgさん:2020/03/28(土) 10:29:27 ID:GZb7H1oX.net
intenseじゃねーか

558 :774mgさん:2020/03/28(土) 22:46:52.12 ID:vZ150vtq.net
↑いらんツッコミで流れ切れちゃったよ。つまらない奴だな。お遊びなんだからいいんだよ

559 :774mgさん:2020/03/29(日) 09:36:42 ID:++/yDXYn.net
ワンタッチでコットン交換できるアイデア、他にないですかね?

560 :774mgさん:2020/03/29(日) 13:31:08 ID:E6NqWXp8.net
ソフトクリームみたいしてそこにコットンを乗せるとかどう?
>>549じゃないけど蚊取り線香を作って、中心を下に引っ張って、、、でも足の処理どうしよう
サイドエアフローならなんとか行けそうな

561 :774mgさん:2020/03/29(日) 14:21:17 ID:ZSnpI8Cn.net
>>560
乗せるだけだとホットスポットが出来やすいから

562 :774mgさん:2020/03/29(日) 17:58:39 ID:E6NqWXp8.net
>>561
そうか....難しいね
保持を無視すればコイル幅程度のステンメッシュと、クラプトンワイヤーで2〜3パフいけるんだけどね、テイスティング用はそれにしてる
ただ、保持しないしチャンバーがスカスカになるからなぁ....
あと、下に落ちたリキッドがなんかもったいない

563 :774mgさん:2020/03/29(日) 20:04:28.45 ID:ZSnpI8Cn.net
>>562
上から押さえ付ける構造が必要だね
と書こうとして途中で送ってしまった

たとえば片側から1本伸ばしてそれで押さえつけてはどうでしょう?
焼入れしてない太めのSSワイヤーで形状を工夫しれば行けそうな気がする

564 :774mgさん:2020/03/29(日) 23:52:02.05 ID:E6NqWXp8.net
メッシュを二枚用意します。
〈〉みたいな感じにします。
〈I〉みたいな感じでコットン入れます。

問題はね、対応できるデッキがないんだなこれが。

565 :774mgさん:2020/03/31(火) 09:08:31 ID:Lxbk6g3B.net
普通のコイルにコットンの頭だけ突っ込んで片足打法が1番手っ取り早いかもね

566 :774mgさん:2020/03/31(火) 12:30:47 ID:2aKJrcAU.net
ncdでいいんじゃねーの?

567 :774mgさん:2020/03/31(火) 19:11:41 ID:ZotYX+wu.net
なあ、こう言う火口の小さいタイプのバーナーでタッキー考案のメッシュに足をろう付けって出来ねぇの?
https://i.imgur.com/LkGN8fc.png

568 :774mgさん:2020/03/31(火) 21:10:13.56 ID:2Cxzjapn.net
>>567
バーナーなら弱くても800度超えでしょ?
温度的には出来ると思う
融点が230度でぎりぎりだけどPBフリーの半田でも良いのでは?

569 :774mgさん:2020/04/02(木) 22:29:23.74 ID:4trnoF96.net
>>567
バーナーによるロウ付けは手先不器用なオレには難しそうだから、とりあえず現在は高出力仕様AC DELCOあたりのバッテリーで
直流溶接によるヒュージングでロウ付けできないか考えているところ

高出力仕様のAC DELCOはハイドロカスタムやハイパワーオーディオカスタム御用達だから電源としていけると思うんだ
あとはヒュージング加工のための加工機をどう作るか考えているところ
ひとまず今はTZ20005MやTZ20002MRを上手く活用できないか思案中

570 :774mgさん:2020/04/02(木) 22:33:44.74 ID:4trnoF96.net
>>568
最初はオレもハンダを考えたんだが・・・ハンダじゃ融点が低過ぎてドライバーンによる通電状態確認が難しいから諦めた

571 :774mgさん:2020/04/02(木) 22:35:18.42 ID:qXsy6nKm.net
失せろ

572 :774mgさん:2020/04/02(木) 23:42:53.84 ID:4trnoF96.net
>>545
まず電気により生じる熱エネルギーを利用して加熱するってのは流体と密接な関係があるわけだが・・・
その方程式をお前は解けるのか?
一応オレは以下を参考にしてるがまだ理解しきれてない・・・これをお前は全部解けるわけ?
https://www.nippon-heater.co.jp/designmaterials/calculation/

そもそもエアフローの話としては、気流収束のことなら話題に出したがお前はどういう話題のこと言いたいわけ?
他人を馬鹿にするならまずお前からご高説願いたいものだね
それすらしないならお前の方が似非野郎だわ

573 :774mgさん:2020/04/03(金) 07:39:12 ID:LQfjIuqw.net
後腐れのようにわざわざ出てくるだけのクソゴミがなに言っても無駄。

高校生でもわかる程度の常識しかいってねーのになに上からもの言おうとしてんだ中卒のクソ滝が

574 :774mgさん:2020/04/03(金) 08:33:14 ID:IG0wJi2w.net
そう云うの書くと元気に成っちゃうじゃん
変態なんだから

575 :774mgさん:2020/04/03(金) 09:02:16 ID:6HUqQFaX.net
>>574
すんません(笑

思いついたように何行か書いて、無視されてを繰り返すだけだから、一旦絡んじゃえば何書いても同じで、
全く意味のないことを書いても律儀に自論展開始める。
こんなシンプルなシナリオで動いてるA.I.に捧げてます

576 :774mgさん:2020/04/03(金) 09:38:47 ID:dhDDZz0r.net
>>575
おまえもな

577 :774mgさん:2020/04/03(金) 19:36:08 ID:IG0wJi2w.net
Dr.STONE HAED


僕は大きくなったら宇宙飛行士になる。

そう、それは大きな夢ね。
宇宙飛行士になってどんな事をするの?

ロケットを操縦して宇宙ステーション作って、ついでに科学の実験もします。
ちなみに科学の実験は新発見を幾つもする予定。

そんなに沢山の事を1人で出来るかしら?

お前さんは宇宙の事を知らないから分からないだろうが、もういろいろ始めてるよ。

そ、そう。じゃあいっぱい勉強しないとね。

ちなみに俺はペットボトルロケットを飛ばしてる。
あとペットボトルロケットに炭酸水とメントスを使用したらどうかと考えている所。

ペットボトルロケットは良いんだけど勉強はしないの?
勉強しないと宇宙飛行士には成れないと思うけど。

俺はゆっくり楽しみながら考えるな感じろの精神で頑張るよ。

でも、それじゃあNASAには行けないと思うけど。

済まないがNASAに行く気は無いんだ。職業として宇宙飛行士に成るわけじゃないからね。

それじゃあロシアね。でもお金がいっぱい必要になるわよ。

お前の妄想で勝手に決め付けるな。
お前さんの理屈じゃ宇宙飛行士に成るにはNASAかロシア連邦宇宙局しか無い事になるな。

未来の事は分からないけど今はそうじゃないかしら?

俺はロケットを自分で作るんだよ。
まずはエンジンから作る予定。
船体は流体力学とかの知識が必要だからね。

エンジンも流体力学が必要じゃなないかしら?あと熱、材料、機械力学も必要だと思けど。

お前さんはロケットのプロなのかプロを装っているだけかわからんが適当な事を言うな。

ごめんなさいね。
でもロケットを作るのにもお金が必要だし、やっぱり勉強しないと出来ないでしょ?

NPO法人を作って国からお金お出してもらう。その為にいろいろ調べている所だよ。

そんなに簡単に作れるかしらJAXAが有るのに。

だからいろいろ調べてるって言っているだろ。ちゃんと聞いてる?

でも勉強はしないと。

だからペットボトルロケットでいろいろ試してるんだよ。
お前は俺の事を全然分かって無い!

   ※この物語はヘクションです。

578 :774mgさん:2020/04/03(金) 20:48:45.68 ID:d13yFHc2.net
すまない
内径4ミリ5巻くらいで0.5Ωくらいになるクラプトンワイヤーで軽めのやつってなに?
材質は特に問わない

579 :774mgさん:2020/04/03(金) 21:05:22 ID:DugDNBfy.net
>>578
軽めのやつって意味がわからないけどカンタル28G3コアのアウター38Gで5巻き約0.5Ω

580 :774mgさん:2020/04/05(日) 00:46:10 ID:UEhkfnzN.net
>>568,569
??、ステンレスの半田付けやったこと無いけどSS用フラックス使うだけなんだな
融点高めの専用品あんのかと思ったわ、230℃じゃ使ってるときに溶けそう…

TZ20005Mってなんぞやと思ったら自作スレのアレか、ちっちゃいマウント作ってビットんとこヒーター付けるとか

つーかビルドするまでは自作スレ案件だなこれ、スレチ失礼>>ALL

581 :774mgさん:2020/04/05(日) 13:26:40 ID:UhtQMarx.net
>>545
中学までの知識で分かる内容が分からない人が多いから電気の話ばっかりになるんです…
初心者スレとか中学知識怪しい自分でも明らか間違いの結論で話進むこと多くてびっくりする

あと実際の口当たりは好みの差が大きいからなあ、だからこそ追求しがいもあるんだけど
自分の好みや使うリキッドの概ねの傾向とかまで話し出すとレス長くなってぶっ叩かれるからなあ

582 :774mgさん:2020/04/05(日) 20:35:56.97 ID:VKgC555g.net
チラ裏が長い

583 :774mgさん:2020/04/05(日) 20:50:09 ID:tfBgqIgI.net
>>581
わかってないならならほっときゃいいんだよ

584 :774mgさん:2020/04/05(日) 21:49:06.11 ID:UhtQMarx.net
>>583
まあそうなんだけど
たまに爆発すんじゃね?って内容で釣ってきてそれに見事釣られまくってるときもあるからなあ
そういう時に滝内ちゃんが絡んでどれが正解か分からんようになってる時がある
まあ俺の知識じゃ静観しか出来んのだけどだれか正解言ってやってって時もあるんだわ
知識ある人はなるべくひけらかして欲しい分野>電気

585 :774mgさん:2020/04/06(月) 18:14:21 ID:RxdSTQqS.net
問題は初心者スレが地雷化してることだな(´ ・ω・`)

586 :774mgさん:2020/04/09(木) 09:13:16 ID:CwyK0Ptk.net
コロナ騒動でマスクフィルターが色々出てきたけどウィッキングに良さそうなの見つけた人いる?

587 :774mgさん:2020/04/10(金) 10:16:00 ID:IuNNORop.net
使い回しは貧乏根性だと思ってる

588 :774mgさん:2020/04/10(金) 10:23:01 ID:+/xBh6W9.net
>>587
使い回しはエコだと言った方が意識高い系だと思われるぞ

589 :774mgさん:2020/04/10(金) 10:54:08 ID:IuNNORop.net
意識高い”系”って、馬鹿の代名詞みたいもんじゃない?

590 :774mgさん:2020/04/10(金) 11:39:35 ID:+/xBh6W9.net
>>589
そうなの?
俺は意識そんなに高くないんでよくわからん

591 :774mgさん:2020/04/10(金) 13:01:14 ID:x9J/6Fph.net
そもそも、マスクフィルター使用済みの使うの?

592 :774mgさん:2020/04/10(金) 13:05:07 ID:PHC/kaFd.net
>>591
こういうのだよ

https://item.rakuten.co.jp/hiroba888/msk-st-50x2-wh/

593 :774mgさん:2020/04/10(金) 13:27:41.31 ID:Z/bhLPDB.net
逆にウィッキング用に備蓄してたコットン100%クッキングシートを
マスクフィルターとして使ってる

594 :774mgさん:2020/04/10(金) 23:21:00.17 ID:o4BcHxu8.net
>>592
人の心のは何故すれ違ってしまうの(涙)

595 :774mgさん:2020/04/22(水) 08:18:43 ID:akWMfnAD.net
脱脂綿いいね脱脂綿

596 :774mgさん:2020/04/24(金) 02:11:02 ID:UoafF9H3.net
マスク増産で不織布不足

597 :774mgさん:2020/04/27(月) 05:32:01 ID:XpkZ2+2N.net
それな

598 :774mgさん:2020/05/01(金) 03:46:44.30 ID:i+8CaE03.net
これな

599 :774mgさん:2020/05/01(金) 03:46:58.97 ID:i+8CaE03.net
ころな

600 :774mgさん:2020/05/01(金) 03:47:10.43 ID:i+8CaE03.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :774mgさん:2020/05/06(水) 00:28:19 ID:+zw6HtdC.net
はじめてビルドしようと思ってる初心者です
とりあえずCoil Master DIY kit v3を買いました
Ωメーターの電池が入っていなかったので、18650電池と充電器を購入しようと思っているのですが、どの製品を買えばいいか分からない状態です
おすすめありますでしょうか

602 :774mgさん:2020/05/06(水) 08:11:32 ID:sBaFneqT.net
それ売ってテクmodでも買ったら?

603 :774mgさん:2020/05/06(水) 08:48:27 ID:cQ2Pezu4.net
てかMODを持ってないのにDIYキットを買ったのかな?
RBAは?

複数台のMODを使い回すなら2本以上のバッテリーを同時に充電できる物が良いよ
XTARでいいんじゃないかな
バッテリーはVTC4で

604 :774mgさん:2020/05/06(水) 09:33:40 ID:pvpPR4uh.net
601はマルチポスト
初心者スレ参照

605 :774mgさん:2020/05/06(水) 10:57:08 ID:+zw6HtdC.net
>>602-604
マルチ失礼しました
後から初心者スレがあるのに気づきました...
回答ありがとうございました

606 :774mgさん:2020/05/06(水) 22:42:23 ID:pQxstr8O.net
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1257436395146285070/pu/vid/576x576/RGKF3Bc1PEcdpMdz.mp4

607 :774mgさん:2020/05/10(日) 01:48:44 ID:XCCuHhPg.net
>>606
なにそれ?

608 :774mgさん:2020/05/10(日) 09:53:00 ID:DWPUHpU3.net
>>606
9V電池と100円ライターでVape作ってみました?
アホだろこれ撮ったやつ、いや凄ぇけどさ(´ ・ω・`)

609 :774mgさん:2020/05/10(日) 10:25:25 ID:1jhYroP8.net
>>606がどういう意図で貼ったのか知らんけど出来上がりを見る限りただのライターでしょ
コイルだけみればVAPEに通じるけどね

610 :774mgさん:2020/05/10(日) 15:15:59 ID:DWPUHpU3.net
>>609
わざわざビルド考察に貼るくらいだから貼ったやつがこれにウィック通してリキッドと何か覆いをゴニョゴニョ…
素粒子レベルであ…ねぇかw

611 :774mgさん:2020/05/21(木) 13:31:52 ID:HgO/MAwH.net
チラ裏なんだけど、TC運用はVWと比較してガンクに弱いってようやく理解したんだが俺の勘違いじゃないよね?
ある程度ガンクが付いてくるとガクッとミスト量が落ちるんだ…
リキッドとコイルの間の不純物が多くなると必然的にそうなるよね
こまめにリウィックすればいいんだろうけど、面倒くさ

612 :774mgさん:2020/05/21(木) 16:54:29 ID:ckfMkBq3.net
見えるレベルでゴミ付いてるわけだからそら温度上昇変わるわな

613 :774mgさん:2020/05/21(木) 17:45:13 ID:HgO/MAwH.net
ガンクでコイルの熱がリキッドに伝わりにくくなる、気化で奪われる熱が小さくなる、コイル温度が上がり気味になるので基板はさらに出力を絞る…という流れに入ってショボミストになってるのかなって思ったのさ
VWなら焦げ臭くなったりするけどミストはまぁ元気

614 :774mgさん:2020/05/21(木) 20:47:53 ID:3vu0F5fB.net
ガンク付くまでが華だからな(´ ・ω・`)

615 :774mgさん:2020/05/21(木) 22:21:54.80 ID:yzdTsXxH.net
ガンクが付いてもすぐにメンテ出来ない時はVWに切り替えるとか必要なのかね
じゃあ最初からVWでいいやってなるわな

616 :774mgさん:2020/05/21(木) 23:40:53 ID:LHSgtVPY.net
言われてみればなんか知らんが、TC使って低温で吸ってたらガンクつくの早くなった。

何故かクラプトンでガンガン焚いたら付きにくい。
気化し切らない香料が悪さをしたのだろうか?

617 :774mgさん:2020/05/22(金) 01:10:36 ID:y87ctqRW.net
>>616
そういうことだろうな。

618 :774mgさん:2020/05/29(金) 21:24:45.64 ID:JY0wUqaG.net
なぜかわからないけどクラプトンワイヤーにコットン使ってたときすぐガンクついてとても吸えないほどまずくなってたんだが、コットンシートに変えたら全くつかなくなったのはなぜ?ガンクごと吸ってるんじゃないかと思うくらい全くつかないのよ
5mLくらいでだめになっちゃうリキッドでも60mL吸ってもなんともない

TCで最初にプリヒートガッツリかけてる設定もなんも変わらないのに

コットンシート変えるタイミングがもうわからない

619 :774mgさん:2020/05/30(土) 12:15:08.90 ID:pbX0ICts.net
温度管理って理屈では素晴らしいけど実際に使ってみると最悪よね

620 :774mgさん:2020/05/30(土) 12:39:36 ID:G6O6+fr/.net
>>619
温度管理はビルドが制限されるからめんどい
クリアロなら使ってもいいけどクリアロは温度管理の必要性を感じない

621 :774mgさん:2020/05/30(土) 13:42:24 ID:48eQyrIM.net
ドライバーンプロテクションみたいに使うと便利よ

622 :774mgさん:2020/05/30(土) 21:08:38 ID:n07UL3No.net
>>618
消費と供給のバランスじゃない?

623 :774mgさん:2020/05/30(土) 21:10:36 ID:n07UL3No.net
>>619
香料気化しない問題がなぁ...
単味系ならまだしも複雑系はなぁ...

624 :774mgさん:2020/05/30(土) 21:11:52 ID:n07UL3No.net
>>621
結局そこに行き着くよね、爆煙しつつコイルとコットンにダメージをなるべく与えないようにって言う

625 :774mgさん:2020/05/31(日) 01:33:18 ID:OKPqZbPY.net
温度管理で爆煙の想像がつかない

626 :774mgさん:2020/05/31(日) 12:33:09.77 ID:gg4WO5eU.net
>>625
230度目掛けて温度上げて、あとは上がりすぎないように制御するとかじゃない?

627 :774mgさん:2020/05/31(日) 16:16:24.79 ID:CcQSyBpI.net
>>625
プリヒートで+20%35~50wで380~420Fくらい
なんならドライヒットしなければ温度管理効かないレベルの設定をする。
もしくはパラレルとかツイストとかで表面積増やして低温でも煙の量が出るようにする。
ドライヒット防止のためなので制御が緻密でなくても良い。

628 :774mgさん:2020/06/01(月) 14:41:30 ID:YMlzrmwn.net
耐久性が良いおすすめワイヤー教えて

629 :774mgさん:2020/06/01(月) 16:31:46 ID:0Wvbwi7L.net
>>628
SSかNi200
どちらも耐食性が高く耐久性に優れた材料です。

630 :774mgさん:2020/06/02(火) 14:44:39 ID:R0OpH66W.net
>628
有難う御座います。

631 :774mgさん:2020/06/02(火) 14:45:27 ID:R0OpH66W.net
>629
アンカ間違えました
ありがとうございました!

632 :774mgさん:2020/06/02(火) 22:18:44.07 ID:pm9sU9tU.net
しつもーん!

皆さん、ビルドしたときの廃棄物はどう処理してます?
自分、缶コーヒーの空き缶にコイルとかワイヤーの切れ端とか入れて捨ててますが、もっとスマートな方法があったら教えて欲しい。

633 :774mgさん:2020/06/03(水) 06:33:39 ID:2a7nKFxr.net
>>632
小さいボトルガムのボトルにインして不燃ゴミ

634 :774mgさん:2020/06/03(水) 07:05:04.44 ID:9nUKgL7o.net
>>632
なんだかんだでそれが一番スマートな気がするが

635 :774mgさん:2020/06/03(水) 11:42:51.17 ID:MAqNqBj5.net
レスありがとうございます。

缶コーヒーの空き缶は資源ゴミで出しているので、不純物はまずいかなぁとちょっと思った次第で。
いらない蓋付きプラ容器で不燃物がいいかも。ガムは噛まないので、適当な容器で。

まぁ、そこまで気にしなくてもいい気もしますが。

636 :774mgさん:2020/06/03(水) 21:43:33.14 ID:9nUKgL7o.net
切った爪を瓶に貯める人みたいに、使い終わったコイルを瓶に貯めるスタンド使い
静かに煙りたい

...すまん、つまらんことを言った。

637 :774mgさん:2020/06/06(土) 03:04:46 ID:W7PZ2+FD.net
SS MTL Fused Clapton Wire 32ga*2+38ga 使ってる人いるかな?
これなら細いし巻き数で抵抗値稼げてバッテリーもつし 
接触面積も稼げて濃いミスト出せて かつ温度管理できる最強ワイヤーな気がしてきたんだが
mtlって書いてあるってことはやっぱり爆煙だそうとすると38gaが焼ききれるのかなぁ

どっちゃにしろ買ってみるつもりだけどつかってる人いたら参考にさせて

638 :774mgさん:2020/06/06(土) 06:18:48 ID:eYD1Vwj5.net
クラプトンとかの複線ワイヤーは希望の抵抗値に持っていくのが難しくて
使うのやめちゃった
MTLには26か28G、爆煙なら22Gの単線314に落ち着いた。

639 :774mgさん:2020/06/06(土) 17:14:20 ID:KReFI1ba.net
>>637
クラプトンの温度管理は結構難しい。
昔誰かが設定を公開してくれてた気もするけどこのスレだっけかな?
ただ、VW機とかカーブモード機で使うなら割と楽に使える。
ちと、太さと素材が違うのであれだけど
Ni80 Fused Clapton Wire Ni80 30ga x2(=)+38ga 3.5 Ω/ft
とか
Ni80 Fused Clapton Wire Ni80/26ga*2(=)+35ga 10ft  1.34Ω/ft
あたりを最近よく使うけど4〜50Wくらいで使ってるけど特に焼ききれないよ。
立ち上がりも軽めで無理にプリヒート掛けなくても大丈夫だし。
ただ、3.5 Ω/ftの方はちと抵抗値高くて高出力には向かないかな。

640 :774mgさん:2020/06/06(土) 17:30:53 ID:7g27khoZ.net
>>638 >>639 情報サンキューやで
いまいち爆煙が太めワイヤーでmtlが細めってのがまだ感覚的に理解できてないんよね
コイル幅を同じで巻いてやった場合の表面積がそこまで計算上はちがわないんよね謎

istick pico ちゃんだから狐っていれたらできるみたい なんか狐かわいい

立ち上がりの早さはやっぱ重要ですなぁ、ガッっと一気に炊いたほうが濃いミスト出るし
遅いとやっぱりドロー長めじゃないと満足できないし、なんか薄い

641 :774mgさん:2020/06/06(土) 18:07:18 ID:KReFI1ba.net
>>640
うーん。
太めが爆煙、細めがMTLってのはメカの時代ならそうなんだけど....

642 :774mgさん:2020/06/06(土) 18:49:06.07 ID:7g27khoZ.net
ミスビルドさらし
kennedy 22mm 単線カンタルa1 デュアル 内径4mm 10巻き 
コットンきつめ ビルドデッキにコットンがほぼ占領状態

兎に角巻き数増やして、接触面積増やして、抵抗上げりゃあうまくなるだろ 脳筋ビルド

結果、リキッド追加して時間を置いたときに1パフ目だけ濃くてむせる、それ以降は煙はでるが
なんかスカスカ味なし 風味とび 完全供給不足 

80w程度で炊くと 無理やりコットン奥から蒸発させてるのか4パフ程度はいける

643 :774mgさん:2020/06/06(土) 18:52:23.89 ID:7g27khoZ.net
そもそもripe vct120ml 振らずに添加し続けたからVGがそこにたまってたのかも
比重で言えばVGのが重いらしい 
(参考)ttps://vapeman.up.seesaa.net/image/nicotine-calc.html

644 :774mgさん:2020/06/06(土) 20:06:37 ID:KReFI1ba.net
>>642
大体それ系の失敗みんなすると思う。
俺も24ゲージとかをめっちゃ巻いて1Ωにしたら悲惨なことになった

645 :774mgさん:2020/06/06(土) 23:17:35 ID:7g27khoZ.net
アトマとのバランスのものなんだなぁとすごくかんじますた 
熱量とかはテクニカルとコイルで幅はすごいあるしかっちりできるけど
供給が難しいと感じる今日この頃 
やっぱりvape用コットンとかだと違うんだろうか沼 2箱75円の使ってるワイからすると
線用品は高く感じる

646 :774mgさん:2020/06/07(日) 01:09:27 ID:GDZ0J3ke.net
コットンが全く傷まない人いる?

コイル変えずにシートコットンに変えた途端全くガンクがつかなくなって変えるタイミングがなくなったんだが…
5mL吸えないほどのガンクが強いリキッドも、ニコソルのリキッドも120mLくらい消費してもなんも起きなくなった

あまりにもなので2週間に一度くらい変えてるけど…
ssクラプトン0.24オームにリヨセルシート使ってます
シートだと付きにくいとかあるのかな?

647 :774mgさん:2020/06/07(日) 02:31:45.46 ID:FAByQqz6.net
>>646
どのコットンか教えて下さい!試してみたい

648 :774mgさん:2020/06/07(日) 03:14:48 ID:GDZ0J3ke.net
>>647
テクノワイプのリヨセル製でメッシュじゃないほうのやつ
モノタロウとかで買えるよ

649 :774mgさん:2020/06/07(日) 10:44:03 ID:GDZ0J3ke.net
>>647
もし試したらどうなったか教えてほしい

650 :774mgさん:2020/06/07(日) 14:34:28 ID:FAByQqz6.net
>>649
クレシア テクノワイプC100 Mであってる?

651 :774mgさん:2020/06/07(日) 15:46:48 ID:NeleP1lS.net
キャップはずして炊いたのを吸ってみたけど これが一番おいしい気がした

652 :774mgさん:2020/06/07(日) 21:05:47 ID:NeleP1lS.net
頭おかしいと思われるかもしれんが 一回キャップを少しだけ浮かして サイドからもエアが
入るような状態で 炊いて吸ってみてくれ、 マジで味が濃くて 甘みもでてうまいから 

これってビルドの考え方に応用できるんじゃないかと考えてる、エアーをコイルにあてても冷却拡散するだけで
ほんとにおいしくなってるのかみたなね? 

653 :774mgさん:2020/06/07(日) 22:13:20.03 ID:KU/yZign.net
>>652
試してみた
これまじ美味い

654 :774mgさん:2020/06/07(日) 22:27:38.20 ID:8mJ7rFJb.net
ボトムエアフロー(ゴリ押し)って感じなわけね
ちなみにどんなセッティングで何系の味を?

655 :774mgさん:2020/06/07(日) 22:38:00.75 ID:z4C+T7D4.net
今までコットン替えるのと同時にワイヤーも変えてたんだけど、ドライバーンでガンク飛ばしてコイル再利用する場合、これコイル替えるタイミングってどう判断すればよいのかな?

656 :774mgさん:2020/06/07(日) 22:39:00.56 ID:NeleP1lS.net
いやこれがkennedy でも galaxies でもやねん 一応カンタル26a1やけど多分関係ない
エアフロー自体がミスとを拡散させないことが味の出方に影響してるきがする 

で、りきっどやの超メンソールを使用してやねんけど まずいなー メンソール強すぎやし
どうにかならんかなーと試行錯誤してみつけた

でもミスとが拡散しないからフレーバーで言えば弱くなると思う、メンソールをこの方法では全然感じ
なくなった 

657 :774mgさん:2020/06/07(日) 22:40:37.02 ID:NeleP1lS.net
あっでもripe vapesのvctだとフレーバーいい感じに感じるわ

658 :774mgさん:2020/06/07(日) 22:40:42.64 ID:oBcHFmOV.net
>>655
何回かやってれば感覚的にわかる
明らかに味が落ちる
なんか、シャキッとしない。

659 :774mgさん:2020/06/07(日) 22:51:01.87 ID:n3Uwc+TR.net
>>655
>>658
自分もコットンと同時にコイル巻き直しちゃう。
そもそも1回ドライバーンしたらシャキっとしないんだよなぁ。
単線しか使わない+シングルコイルなので気軽に巻き直せるってのもあるかもだけど。

660 :774mgさん:2020/06/08(月) 00:50:52 ID:PE+OdF7F.net
>>658
習うより慣れろ的なやつかー何度かやってみる。
>>659
外pod家rtaだったけど、コロナでずっとrtaになって替える頻度が増えたので、少し面倒に感じてドライバーンしてみた。しっかり味わうには替えるのがまぁbestだよね。

661 :774mgさん:2020/06/08(月) 01:45:37 ID:4eYNoq4z.net
>>650
それメッシュタイプ

N100-L PLがプレーン

662 :774mgさん:2020/06/08(月) 01:55:45 ID:4eYNoq4z.net
>>647
C50-M8 PL
もサイズ違いで同じかと
中身は折りたたんである

こっちは折りたたみサイズがわからないけど結構ガッツリ折りクセがついてるから前述の大きい4つ折りのN100-L PL買ってそこの部分ははずして切って使ってる

メッシュのやつより更にガンク付きにくい気がする
なぜだろう

663 :774mgさん:2020/06/08(月) 02:07:15 ID:4eYNoq4z.net
>>650
連投すまん
プレーンタイプ両方モノタロウで取扱終わってた

大箱買うのはきついのであとはMISUMIなら小分けで売ってるみたい
業販専門だけど、言い方難しいが個人事業主でも登録できるから…
あとはご判断くだされ

664 :774mgさん:2020/06/08(月) 13:31:42 ID:KsbB5tXX.net
いままでつかってなかったがプリヒート機能使ってみた
いままで満足できなかったカンタルa1でもおいしくなった 
これは30点が75点になるくらい違う感じだ これもビルドにはいる?

665 :774mgさん:2020/06/08(月) 14:28:54.15 ID:vbKi/Y2A.net
>>663
スミス登録進めてたら個人事業主を証明する書類提出せんといけなくて詰んだわ。。

少量でいいからフリマアプリとかで譲ってくれない?

666 :774mgさん:2020/06/08(月) 15:16:52 ID:HzwJu070.net
>>664
個人的には入ると思うよ。
今時大半はテクニカル使ってるしね

667 :774mgさん:2020/06/08(月) 19:03:57 ID:9Z7x6m9/.net
>>665
捨てアド晒してもらえる?

668 :774mgさん:2020/06/08(月) 22:50:07.34 ID:HKAf7S0R.net
>>667
Twitterでも良いですか?
@vape123454
取引用

DMよろしく頼ます!

669 :774mgさん:2020/06/09(火) 16:25:25.76 ID:yd7fkAcv.net
>>659
けっこう頻繁に変えているのね。
自分、月に一度ぐらいだ。ワイヤー替えるの。
ずぼらなのは認める。

ちなみにコットンは一週間に一度。
mod 3個で使いまわし。

670 :774mgさん:2020/06/10(水) 18:57:57.02 ID:Q48fcHyC.net
わざわざテクノワイプ買うためだけに開業届書くのはダルいわな(´ ・ω・`)

671 :774mgさん:2020/06/12(金) 20:06:57.06 ID:dtOGcxrK.net
demonkiller のワイヤーいいね小さいしニッケルだからまきにくいとおもったけど
手巻き派のおれでもカンタル26gaより全然巻きやすい ちゃんと曲げたらクセがついてくれる
から乗せるときも楽

672 :774mgさん:2020/06/22(月) 01:34:55.12 ID:hD5wA1e4.net
>>670
わろた

673 :774mgさん:2020/06/24(水) 09:27:06 ID:x2f5+6FL.net
不織布不足

674 :774mgさん:2020/07/04(土) 16:51:21.58 ID:2C+53WtA.net
キムワイプ美味しい

https://reiwa-lab.mikuas.com/ch/e17/

675 :774mgさん:2020/07/04(土) 21:54:47.27 ID:TKWUjtXa.net
>>674
おいw

676 :774mgさん:2020/07/04(土) 22:56:49.89 ID:d9L6gsdn.net
>>674
まさかキムワイプ自体を食べるやつが…(´ ・ω・`)

677 :774mgさん:2020/07/14(火) 01:21:45 ID:PqKXwYXQ.net
>>668
俺も気になるから感想まってる

678 :774mgさん:2020/07/14(火) 17:15:30 ID:Rm1ZaKrn.net
いつもマイクロで巻いてたけどスペースドで焚き気味の方が美味しい事に気付いた

679 :774mgさん:2020/07/17(金) 23:56:37 ID:I5H+a57r.net
>>677
667のほうですが、残念ながら今連絡取れてないんですよ
忙しいのかなにかあったのかな
668さんここみてますか?

680 :774mgさん:2020/07/29(水) 18:35:56.03 ID:tREhiE2q.net
667です
結局連絡とれないまま

テクノワイプ試してみたい人いる?
関東住みで直渡しか匿名で渡せる方法ある人ならお試し分くらいで良ければ譲りますが
もうさすがにいないか

相変わらずコットン変えずに吸い続けてます

681 :774mgさん:2020/08/08(土) 04:01:56 ID:5fUuuA24.net
不織布コットンが最強だと思う

682 :774mgさん:2020/08/08(土) 21:03:54.34 ID:A9vODjB9.net
セコンダーゼあるからやってみっか

683 :774mgさん:2020/08/09(日) 08:22:18 ID:xDhKrMSY.net
脱脂綿ってどうですか?コットン臭皆無ですか?

684 :774mgさん:2020/08/09(日) 13:34:48 ID:dXzYFmy1.net
>>683
使ってたことあるけど最初すげー臭いよ

685 :774mgさん:2020/08/09(日) 20:22:44.76 ID:Rl+J6FGq.net
俺はずっとダイソーで買った化粧用コットン使ってる。
たまーに手持ちのケンドーを使ってみるけど見事なくらい
違いがわからん。

686 :774mgさん:2020/08/12(水) 09:13:59 ID:McKNn/E4.net
やっぱ楽して単線3巻とか4巻にすると全然味出ないのねw

687 :774mgさん:2020/08/13(木) 11:29:24.83 ID:zTRhpsms.net
>>686
物によるけど最近のアトマだと小さすぎかなぁ、クラプトン前提みたいなのばっかりだし

688 :774mgさん:2020/08/13(木) 13:16:33 ID:hyWf71rA.net
3~4巻(18ga)

689 :774mgさん:2020/08/13(木) 22:49:02.45 ID:zTRhpsms.net
>>688
18ゲージを美味しく巻けるイメージが湧かぬ

690 :774mgさん:2020/08/15(土) 07:28:03.51 ID:TKhOg6s8.net
コットンの代わりに毛糸とかタコ糸ってダメですか?

691 :774mgさん:2020/08/15(土) 07:36:02.07 ID:kIsi8SFM.net
>>690
まず自分でやってみよう。

692 :774mgさん:2020/08/15(土) 12:41:26.98 ID:qsYKtOr7.net
毛糸はまずそう、化繊だと碌なガスでないし毛100%も臭そう
タコ糸はコットンだし大丈夫だろ、あとはビルド次第、上手くいったら報告よろ

693 :774mgさん:2020/08/18(火) 16:21:54 ID:NMBIdYOq.net
初心者OK?ここ

MTL向けのアトマに限るか解らないんだけど
使ってるとドローが重くなるのは単純にガンクがついてコットンとワイヤーの間に
隙間がなくなって空気の通り道がなくなったから?
コットン詰めすぎ?

694 :774mgさん:2020/08/18(火) 18:42:10 ID:UsmJNpp2.net
>>693
初心者スレ行けとか言われない限り大丈夫でしょ
とりあえずコットン減らしてみれば?

695 :774mgさん:2020/08/18(火) 20:21:19 ID:vXKrQFxr.net
>>693
空気の流れを阻害するほどのガンクが付いたなら吸えたもんじゃない気がする...
なのでおそらくコットンがチャンバー内に多すぎるのでは?と予想
ただ、、、使っているうちにというのが機になるなぁ

696 :774mgさん:2020/08/18(火) 21:00:00 ID:XMdiPd3N.net
画像さえあればな

697 :774mgさん:2020/08/18(火) 21:16:08 ID:jKF18mYe.net
結露が溜まってエアの入り口塞いじゃってるとか
吹き返したらめっちゃ漏れない?

698 :774mgさん:2020/08/18(火) 21:26:17 ID:NMBIdYOq.net
それが吹き返しても漏れない
因みにCthulhu MOD Hastur MTL RTA mini使ってます
コットン減らしたり、ワイヤーをエアホールに近づけたり色々試しているところ

699 :774mgさん:2020/08/18(火) 23:08:49.32 ID:48pNiiBl.net
自分もコイルとコットン新しくすると、少しドロー軽い感じはするかも。そんなんかと気にしなかったけど。

700 :774mgさん:2020/08/19(水) 03:36:01 ID:n1DfGsYD.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

701 :774mgさん:2020/08/20(木) 02:07:47 ID:eW1S3Ac5.net
コットン替えるタイミングでドロー変わるのは経験あるけど何も環境変えずに吸ってドローが変わるってのは経験したことがないや

702 :774mgさん:2020/08/23(日) 12:53:41 ID:IVZB5Uxb.net
Pico COMPAQのコイルリビルド

703 :774mgさん:2020/08/23(日) 13:58:33 ID:2rQ/ZUf9.net
>>702
すぐろおー君のライバル出現!!
ステマおつ

704 :774mgさん:2020/08/29(土) 18:40:43 ID:ix7d2iV3.net
ムシャムシャしてやった、今も反芻してない
https://i.imgur.com/5nFE4D0.jpg

705 :774mgさん:2020/08/29(土) 19:24:57.45 ID:NoUAW0dz.net
>>704
牛かお前は

706 :774mgさん:2020/08/30(日) 07:19:23 ID:mqUGsKFG.net
&#128046;<GTAデッキならこんなぐちゃぐちゃにならずに済んだのに…(´ ・ω・`)

707 :774mgさん:2020/08/31(月) 01:34:08 ID:phVrRAU8.net
>>705
反芻するのは牛だけじゃないぞ

708 :774mgさん:2020/08/31(月) 19:43:18.52 ID:bgpuvSmb.net
>>707
そんだけ間があってその回答は零点ですよ

709 :774mgさん:2020/08/31(月) 19:50:05.29 ID:FdtFDm5g.net
>>708
直ぐに反応がないとむしゃくしゃするタイプ

710 :774mgさん:2020/09/01(火) 22:25:49.23 ID:BkYIn/8E.net
>>709
いや、これだけ間があってその程度の回答とか流石に一言いわれてもしゃーないだろと端から見ても思うよ

711 :774mgさん:2020/09/01(火) 23:17:26.57 ID:e7LHa5Wq.net
>>709
何かゴメンな、俺が1928ムシャムシャしたばっかりに(´ ・ω・`)

712 :774mgさん:2020/09/02(水) 13:35:42 ID:BDB1dj3v.net
>>711
牛くんは悪くないよ

713 :774mgさん:2020/09/05(土) 01:42:35.32 .net
カモシカくんは?

714 :774mgさん:2020/09/06(日) 22:05:44.48 ID:icvsep9c.net
登場すらしてないよ

715 :774mgさん:2020/09/10(木) 00:51:28 .net
このスレはウィットに富んだやつが多いってのに他スレは荒んでるよな。

716 :774mgさん:2020/09/10(木) 01:22:32 ID:qLYs89LV.net
質問いいでしょうか?
いままでテクニカルでの使用においてワイヤーの太さはアトマによって
どのように使い分けておられるでしょうか

またその理由をお聞かせいただければ幸いです

717 :774mgさん:2020/09/10(木) 08:25:09 ID:HY6SJiKP.net
3.7V時にワイヤーの発熱量とアトマの空気流入量が丁度良い奴
といってもコレは本来はメカのビルドだけどな

718 :774mgさん:2020/09/10(木) 11:13:46 ID:VklUvJyA.net
>>716
デッキに合わせて巻の太さと巻数を決めて目標の抵抗値に近くなる様にワイヤーをチョイス
それかとりあえず26で巻いてよくなかったら上げたり下げたり

719 :774mgさん:2020/09/10(木) 12:07:10 ID:GWhhhnxK.net
自分も >>717 がいってる感じでエアーの流入多めのやつは太め、キツめのやつは細めってくらいだ
カンタル26、28くらいしか使わないけど

720 :774mgさん:2020/09/10(木) 15:00:38 .net
>>716
オームメーター買いなよ。

721 :774mgさん:2020/09/12(土) 03:41:35.52 ID:LfzvBYbc.net
いろいろ返信ありがとうございます オームメーターはテクニカルmodで代用しています

味重視でいろいろ試しているのですが、アマリしっくりくるビルドがこなくて戸惑っております
今ワイヤー自体26gaしか使ったことが無く、phobiaやdead rabitt等が常用なので24 22 を
ためしてみたいとおもいます

722 :774mgさん:2020/09/14(月) 23:11:03.89 ID:AMja29IB.net
ふと思ったんだけどアトマの性能とかMODの性能ってどっかでというか数年で頭打ちになると思うんだ
その先どうなっていくんだろう?

723 :774mgさん:2020/09/14(月) 23:34:15.94 ID:I9TmBaoj.net
>>722
見た目と材質を微妙に変えて出し続けます

724 :774mgさん:2020/09/14(月) 23:37:19.76 ID:MnHM/KEb.net
>>722
もう何年も前から頭打ちになってると思うよ
デザインはいくらでも変化するけど構造は小手先の変化しかしてないよね
でもその小手先の変化が微妙にビルドのバリエーションを生み出しているわけだから頭打ちてのとは違うのかな?
何か新素材でも開発されたら面白いかもね

725 :774mgさん:2020/09/15(火) 13:34:22.53 ID:JDacX7OA.net
>>722
何を限界とするかだけど

726 :774mgさん:2020/09/15(火) 14:36:34.34 ID:6LIL/CO9.net
>>724
自分が始めた頃というのが最大の要因だとは思うけど、2016〜2017年位が盛り上がりのピーク
マスプロでもクオリティが上がってきて新しいギミックも次から次へと生まれていった
merlin fodi ammit yuri gaia等々新作の画像が出るだけで楽しかったわ

727 :774mgさん:2020/09/16(水) 19:55:22.35 ID:r5b8FCH0.net
超音波で気化させるvapeを見たときは新しい可能性を感じたけど
だめだったみたいだな

728 :774mgさん:2020/09/16(水) 20:12:32.48 ID:GBrRNoeN.net
>>727
それ使ったこと無いけどミスト粗そうだね
って言うか超音波美顔器のタンクにリッキッド入れれば良いんじゃないかな?

729 :774mgさん:2020/09/17(木) 09:13:14.18 ID:wxy95CA8.net
>>728
たぶん出力?足りない
リキッドだと硬いというか重いというか
香料とニコを水に入れればいけるかも

ふと思ったんだけど、スプレー缶の容量で圧縮した無害なガスで噴出するのはどうだろう?使い捨てになるけど
香り付き酸素ボンベの要領で

デカくなりすぎか

730 :774mgさん:2020/09/17(木) 17:36:13.34 ID:/LLX8mrQ.net
>>729
それなんかもう直飲みするのとかわんなくない?

731 :774mgさん:2020/09/18(金) 04:40:25.64 .net
変わんなくない

732 :774mgさん:2020/09/18(金) 09:27:17.63 ID:+7z22qWV.net
霧吹きで試すんだ!

733 :774mgさん:2020/09/18(金) 11:45:27.12 ID:f4HUe5uh.net
加湿器で吸引もビルドに入りますか?

734 :774mgさん:2020/09/18(金) 12:48:45.01 ID:7Xsoa3pJ.net
炙るか?

735 :774mgさん:2020/09/18(金) 17:10:31.89 ID:kGEMFxvD.net
単線ばっか使ってたけどクラプトンコイルに変えたら
ニコソルの吸収が上がった
味も少し濃いくなったがミスト量は減った

使用したのはVandy mtl向けニクロム線 クラプトンワイヤー

ずっと使ってたのがSSの28
太いゲージは味が大味で薄くなると思う

736 :774mgさん:2020/09/18(金) 23:07:39.91 ID:v56ejgTg.net
Ni80の28gaでツイストしてみ

737 :774mgさん:2020/09/18(金) 23:53:18.87 ID:5kWEvKF5.net
>>735
太いワイヤーやゴツいコイルは立ち上がりが遅いからパフボタン押して少し待ってから吸わないと意味ないよ

738 :774mgさん:2020/09/21(月) 13:30:54.89 ID:uTE9EauT.net
>>735
POD型は何G買えばいいんだ?

739 :774mgさん:2020/09/21(月) 16:03:12.08 ID:cWMW7Dwd.net
26ばっかりつかってたけど24 22 とためしてみた、Wで発熱量は一緒だろとおもってたけど容積+接触面積の影響か
100Wでつかっても26のときのように熱くならないでいい感じ、煙量も増えて満足できた

テクでのゲージ数の違いは懐疑的だったが目から鱗がおちたよ 

740 :774mgさん:2020/09/21(月) 17:03:57.34 ID:VXNUbgP3.net
へー 俺も26ばっかだから他のも使ってみるかな
28と30は使った事あるんだけど、細くて巻いた形がキープしにくくてやめた
22とか24も試してみるよ
参考になった

741 :774mgさん:2020/09/22(火) 01:06:59.64 ID:4B1Mota4.net
POD型にクランプトンは何Gがええんや

742 :774mgさん:2020/09/23(水) 22:36:46.74 ID:f76IW6H7.net
>>741
何系?例えばコア:32ga*2巻材:38gaとかならわりと抵抗値高めに組めると思うけど

743 :774mgさん:2020/09/24(木) 00:50:29.89 ID:Kb92tLcg.net
MODのTCRにインコネルが登録されてるのがあるけど、インコネルワイヤーってあまり売ってないな。
インコネル使ったことある人いる?どんなもんなんだろ。

744 :774mgさん:2020/09/24(木) 20:51:33.60 ID:y+/PYqAE.net
インコネル ついにvape界もf1の世界へ、、、、

745 :774mgさん:2020/09/25(金) 07:18:36.74 ID:sA7SDINe.net
>>743
買えなくはないな…(´ ・ω・`)
https://shop.nilaco.jp/jp/estimates/?MENU=15&FROM=14&large_category=2&middle_category=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%90&small_category=%E7%B7%9A

https://i.imgur.com/0sMWs2M.png

746 :774mgさん:2020/09/26(土) 01:02:09.96 ID:/Dm+HqGm.net
>>742
焦げない?PODってもうちいさいじゃん?
最近PODのRBAで低抵抗出来ないと困ってる

747 :774mgさん:2020/09/26(土) 02:04:33.11 ID:+nFtw4nz.net
>>746
その線形系なら1Ω前後で調整できるでしょ、N80バンディーとかのMTLクラプトンでしょ?
内径2mmでも結構抵抗値高いよ(´ ・ω・`)

748 :774mgさん:2020/09/26(土) 02:13:40.61 ID:/Dm+HqGm.net
>>747
PODはビルドで低抵抗なんか無理って話??

749 :774mgさん:2020/09/26(土) 05:13:22.98 ID:lZYGy91n.net
Vandy MTL クラプトンのニクロム線
2.5mmで5巻 1.2オームくらい

柔くてコットン交換時に方が崩れるが
丁寧にやれば大丈夫
単線に比べてメッシュコイルの味にちょっと近い
外周の細い線のせいで小さなスピッドバックが
より小さくきめ細かになるんだと思う

ニコソルの効きが良くて気に入ってるけど
味の濃いさやフレーバーの分離感はメッシュがまだ上の気がする

750 :774mgさん:2020/10/03(土) 22:33:20.60 ID:s1kRFUNu.net
24gaで煙量は増えたけど 温度が物足りないなーっとおもってたけど 
内径2.5に変えたら煙の温度が高くなって甘みが強く感じるようになった

751 :774mgさん:2020/10/04(日) 01:35:15.46 ID:ATD4mK8r.net
>>749
なんG?PODの場合はクランプトン使いたくても
小さいので何G選べば無難か分からなくなります

752 :774mgさん:2020/10/06(火) 22:36:23.28 ID:C+kUIzcr.net
ビルド内径って0.5刻みって結構おおきいよな とくに2.5から2.0のときだいぶかわる
0.1刻みとかないものか

753 :774mgさん:2020/10/06(火) 22:43:17.23 ID:wCnCOUqG.net
>>752
ドリル

754 :774mgさん:2020/10/07(水) 00:03:18.47 ID:zUjpFSv5.net
いやじゃ ビルドツールの楽さになれてもうたら いやなんじゃー
ドリル加工してビルドツールにのっかるようにしたらいけるか

755 :774mgさん:2020/10/07(水) 05:51:53.80 ID:HDyNlwrT.net
>>754
そのビルドツールって何?コイラーのこと?
ドリルを旋盤のように使ってコイラーの軸を削るとか?

756 :774mgさん:2020/10/07(水) 06:32:03.40 ID:khEGAA14.net
誰か教えてください
POD型でビルド時はなんGでどこのを買えばよろしいですか?

ニクロムにカンタル巻き付けてあったりとか
よくわからんですたい

757 :774mgさん:2020/10/07(水) 07:04:42.46 ID:HDyNlwrT.net
>>756
せめてPODの機種が何なのか挙げないと答えにくい内容だよ
特にPODは電源側の制約が多く、Aの機種では対応できたものがBの機種では対応できないなんてザラにあるよ

758 :774mgさん:2020/10/08(木) 07:03:12.99 ID:mBmHZnv+.net
>>757
Q-ULTRA RBA

https://marz04.net/archives/37781
https://i.imgur.com/hNTkf1f.jpg
https://i.imgur.com/14wp10j.jpg

759 :774mgさん:2020/10/08(木) 19:56:26.46 ID:OSbmJ27X.net
>>755 コイラーはわからないけど コイルマスターみたいなやつ

760 :774mgさん:2020/10/08(木) 19:57:35.69 ID:78R3/u83.net
>>759
手巻きじゃなくてキャップ回すやつ?それコイラー

761 :774mgさん:2020/10/08(木) 19:58:57.33 ID:OSbmJ27X.net
キャップ回す奴ですね、
>>758 わるいことは言わない、28ga か 26ga のni80単線をかっておきなさい

762 :774mgさん:2020/10/09(金) 14:36:23.72 ID:/sRGGC3B.net
>>761
あのクランプトンあじわいたいです

763 :774mgさん:2020/10/09(金) 19:07:56.31 ID:XtYAV5nz.net
>>762 じゃあとりあえず クラプトンコイルの表記の仕方をネットで調べるんだ
そうすれば どういったコイルなのかがわかる、 そこからMTL向きって
かいてるクラプトンを探すといい でもpodだとクラプトンは正直お勧めしない

単線ならビルドの仕方で味の出し方をコントロールできる幅がひろいけど
クラプトンはせまめ、

764 :774mgさん:2020/10/09(金) 19:09:43.70 ID:XtYAV5nz.net
ましてWの幅の狭いpodならね、それでもクラプトン!ってんなら
いくといい、おれも初心者のころクラプトンからはいってダメで
単線で勉強した口だから 失敗しないとうまくならないのも事実

765 :774mgさん:2020/10/10(土) 22:54:41.69 ID:NS+7ra56.net
マイクロ スペースド 使い分けてる人います?どんなときにつかいわけてますでしょうか?

766 :774mgさん:2020/10/10(土) 23:56:46.62 ID:GoaprA0L.net
>>765
あんまり気にした事にないけど
デッキの構造で足が長くてなっちゃう時にスペースドにして調整してる
普通は立ち上がり重視ならマイクロ温度が上がりすぎて途中でイガったりする場合スペースドみないな感じかな?
テクで使うならとりあえずマイクロでいいんじゃないか?

767 :774mgさん:2020/10/11(日) 00:11:29.55 ID:kXHWSX8C.net
>>766 そうなんですね mtlアトマでおいしいラインのビルドができたんですけど
マイクロであつかったんでスペースドにしたらちょうどよくなったのは
正しいつかいたっぽいですね

768 :774mgさん:2020/10/11(日) 02:49:23.50 ID:Yhvj+kY/.net
>>764
クランプトンの26~28を探せばいいんだな?

769 :774mgさん:2020/10/11(日) 09:56:16.92 ID:Uf2wPMCc.net
スペースドの方が少しだけ熱しにくく冷めやすい(気がする)熱こもりとか防ぎたい時にやる。
自分の場合は結構長時間ダラダラ吸うのでその僅かな違いが結構重要

770 :774mgさん:2020/10/11(日) 18:05:37.71 ID:FpHlP0zc.net
コットンやリキッドが赤茶に変色しやすい問題
コイルやデッキに回った熱が冷めきれず
リキッドが劣化して味が落ちる 熱で飛ぶ香料が色々ある
ニコチンも熱で劣化してる気がする

ヴァーティカルになってるカートリッジ式は
冷却効率がよく吸気でコットンも冷えて変色しにくい 
ただしリビルドがしにくい

この考えあってると思う? 

771 :774mgさん:2020/10/11(日) 20:52:28.66 ID:ebUQQx24.net
俺の経験上 ちゃんと熱を持たせて上げられないようなビルドのときに
茶色になったことがおおかったな 巻き数ふやすすぎたり クリアロはわからんが
W数が低いんじゃないかなと思ったり

772 :774mgさん:2020/10/11(日) 20:54:15.96 ID:ebUQQx24.net
憶測だが、ちゃんと熱を与えて気化してあげられてない成分が残っちゃって
濃くなって茶色になる? ガンクのせいってひともおおいけど
ガンクもりもりでもあんまり茶色になったことがない

773 :774mgさん:2020/10/11(日) 22:25:24.79 ID:OBEo5sYi.net
リキッド赤茶問題の大半はニコチンの酸化や変質が原因だと思うよ
とりあえずオレの経験上だと、ニコチン無しのリキッドは全然赤茶にならんし、それにニコチンを添加すれば赤茶問題が生じる

あともう一つ考えられる原因は、酸味料などの酸化させやすい物質が添加されている場合だね

774 :774mgさん:2020/10/12(月) 00:59:04.63 ID:qTj7Gmoh.net
ビルド云々のもんだいだとおもってたらリキッドがあんまりおいしくなかったのまき
あるあるだとおもいます

775 :774mgさん:2020/10/12(月) 01:02:24.29 ID:qTj7Gmoh.net
vctでうまうまmtlなんやで! hiliqはmtl系のビルドはあかんわ

776 :774mgさん:2020/10/12(月) 01:15:02.96 ID:8VITH+Uf.net
>>773
リキッド赤茶問題はニコチン関係なくグリセリンか糖が原因と思うのだが
ノンニコ派だけどVG高め甘い系だとタンクのリキッドすぐ赤茶色になるから
酸味系ではさほど起きないから酸味も関係ない。
でもガンク関係なく赤茶化する時はリキチャからしばらく時間置いてからだから
酸化は関係してると思うが

777 :774mgさん:2020/10/12(月) 01:17:01.65 ID:8VITH+Uf.net
但し空気に大して触れない環境のボトルの中の一夏でのニコリキ変色はニコチン関係してるかも
でもVTC系とかノンニコでも年単位経つと黒くなるっていうからなあなんとも

778 :774mgさん:2020/10/12(月) 01:28:26.37 ID:qTj7Gmoh.net
>>777  ニコやVCT自体にも色はある程度ついてるけど vctニコ添加したら2日くらいで
色確かに濃くなる気がする、でもすいきったコットンは真っ白やで 
タンクでも最後まですぐ吸いきって、放置あんましないからかもしれんが

779 :774mgさん:2020/10/12(月) 02:16:26.80 ID:T8BZ7U//.net
VCT+50mgでやってたけど
Podは3週間入れっぱなしで変色一切ないのに
RDTAは数時間でコットンが赤茶になってコットン経由か不明だけど
リキッドも茶色に変色 1.2Ω 14WのMTL吸い

水飴のように熱で茶色くなっていくのか
よく言われる蒸発できなかったゴミが混ざるのか 
コイルから発せられてるガンクがコットンに飛んで
そのままリキッドに流れ込んでリキッドが変色するのか

RTAだとアトマイザー一番下の層AFC周りに茶色のリキッドが真っ先に溜まることがあった 

780 :774mgさん:2020/10/12(月) 02:20:27.83 ID:T8BZ7U//.net
リキッドが茶色になると香料が飛んでるのか
味が落ちて似たような味になると思う 

ドリップすると味が回復する
この経験はみんなしてるはず 

この打開策はなんなの?  

781 :774mgさん:2020/10/12(月) 08:20:27.41 ID:b/3LoueC.net
>>779
それニコチンが酸化してアルカロイドになってその色

782 :774mgさん:2020/10/13(火) 22:27:34.10 ID:Kgzhc6Fx.net
自分のビルドがちゃんと味でてるのかってどうやってはかればいいんだろう
新しいクリアロでもかってみるかな

783 :774mgさん:2020/10/15(木) 06:56:48.44 ID:BHGikosl.net
カートリッジタイプのメッシュコイルを
ばらしてRDAとかに流用してる人って見なくない? 

784 :774mgさん:2020/10/15(木) 07:36:56.93 ID:xHL4LAAd.net
いろいろバラしてみたが、どれも足の付き方がポジティブ側とネガティブ側で同じ方向になってるから円筒状にする流用は難しいよ
大半のRDAはポジティブ側とネガティブ側を横方向で分けてる構造だから、円筒状にしたらどちらか一方の端子の向きにしかならない

強いてそのまま流用が利きそうなのは、例えばVANDY VAPEのCAPSTONE RDAみたいに、上下でポジティブ側とネガティブ側の端子を分けてる構造だね

もしくはメッシュの足をロウ付け等による溶接で付け替えるしかない
今なら新富士バーナーから、素人でも比較的簡単にロウ付けできる物が販売されてるからこれを利用するとかね

785 :774mgさん:2020/10/15(木) 09:40:02.35 ID:Uu/CVFK7.net
>>784
簡単にロウ付けなんて言うな
含有物質の事も考えろ
このばかちんが

786 :774mgさん:2020/10/15(木) 14:30:35.60 ID:G7M/Z8rv.net
>>779
100均のボトルでシェイクしたり
スティープしてるが赤くなっていくよピンクっぽいというか

んでバニカス感にナッツ感が薄くなった
常温放置だとあかんのかな

787 :774mgさん:2020/10/16(金) 21:39:29.14 ID:e5ciFJ8z.net
ロウ付けなんてオススメしない。
素人がやったらフラックスや熱の入れ加減が分からないからダマが出来て終わり。
溶け込みできる火力のマイクロトーチやら酸洗いまで含めたら準備品だけで金ドブ。

788 :774mgさん:2020/10/18(日) 20:48:39.42 ID:09XH4tun.net
やっぱり定期でちゃんとコイルとコットンかえてやらないとだめだな
ガンクは全然ついてないけど一度リキッドがしみこんだコイルコットンは
なんか時間をおくと味の出が悪くなる

789 :774mgさん:2020/10/21(水) 06:49:40.71 ID:nl4WEis7.net
Pod型のメッシュはフィルムより薄くて
加工どころか方崩さず分解するのでも難しいよ 

790 :774mgさん:2020/10/21(水) 08:54:36.46 ID:IrGBaVPW.net
>>788
リキッドの変質は避けられないからね....

791 :774mgさん:2020/10/21(水) 12:18:38.37 ID:nl4WEis7.net
Why Vape Juice Turns Dark or Brown
https://www.ladulcevapor.com/post/why-vape-juice-turns-dark-or-brown

リキッドボトルの変色は酸化。りんごの変色なようなもの
むやみに混ぜない。冷暗所に保存

タンク内のリキッドは変色は10倍の速度で酸化
コイルの熱で甘味料のキャラメル化
焦げがコイルにたまりコットンからリキッドに流れ込む 

リキッドを共有しないRDA+BFなどを使う
アトマイザーの冷却度が高いものを使う
ウルテムベルキャップなどは冷却が下がる 

792 :774mgさん:2020/10/23(金) 16:50:57.66 ID:aKPi5qse.net
>>768
待て、色々待て、芯線26G~28Gってことか?
大人しくvandy辺りのMTLクラプトン(28G*2+38Gとかのやつ)買っとけ(´ ・ω・`)

793 :774mgさん:2020/10/23(金) 17:00:30.11 ID:aKPi5qse.net
>>792
訂正
Ni80 30G*2~32G*2+38GGのフューズドクラプトン
もしくは28G+38Gクラプトン
PODだろ?カンタルよりNi80の方が使いやすいと思うぞ

794 :774mgさん:2020/10/23(金) 18:25:18.67 ID:ls6X2+F2.net
>>793
メーカーは?

795 :774mgさん:2020/10/23(金) 19:26:50.00 ID:aKPi5qse.net
>>794
vandyかgeekに有るだろ(´ ・ω・`)

796 :774mgさん:2020/10/24(土) 04:44:23.87 ID:3YhBADUU.net
>>795
おいちゃんありがとう

797 :774mgさん:2020/10/24(土) 13:55:16.70 ID:7QNixEyP.net
コイルやコットンが新しい状態でもリキッドの苦味が強調されちゃうってケースはある?
焦げた味ではなく最初は甘みが来るんだけど後味に苦味が強く残る感じ。
いちおう使用しているアトマはアキレスIIでコットンはクレドポー。
コイルはカンタル、Ni80、リキッドはトムクラークスのトムソーヤとかダークメンソール。
個人的には起床時や食後に吸うとそうなることが多い気がする。

798 :774mgさん:2020/10/25(日) 03:33:42.52 ID:FDsYIqyr.net
>>797
それは間違いなくそういうリキッドです

799 :774mgさん:2020/10/25(日) 08:40:02.05 ID:r/bbPb53.net
>>798
そうでしたか。ありがとうございます。

800 :774mgさん:2020/10/25(日) 15:22:18.63 ID:XFUTDWbf.net
朝というのが気になったのだが、関係ないかもだけど。
アモバンみたいな非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬を摂ると翌朝、口中が苦くなる。
あと、胃酸過多とか加齢によるもの、それから喫煙が原因の慢性咽頭炎など。
体質からくるものもあるのでお大事に。

801 :774mgさん:2020/10/26(月) 10:35:35.25 ID:K/yj6Oc4.net
>>797 ダークメンソールそんな後味にがかったかなぁ こればかりは個人の舌があるからなんともだけど
アキレスいいよな510系単線で初めて味がはっきりわかるアトマだわ エアフロースカスカなのはあれだけど

802 :774mgさん:2020/10/26(月) 12:43:16.01 ID:SsMGDlge.net
あのもんわりしたミストの出方は異質
ノーマルのだとやや重DLくらいが丁度良いからNESTのMTL使用も欲しい

803 :774mgさん:2020/10/26(月) 13:32:44.33 ID:K/yj6Oc4.net
>>802 ビルドとはあんまり関係ないんだけどさ今あるアキレスをなんとか
入り口出口(ドリチではない)をふさぐ部品を自作しようとおもってるよ
単線でも結構炊いてやらないといけないと持ってる機種だから
デュアルほどではないがリキッドの消費がきになる

804 :774mgさん:2020/10/26(月) 14:47:10.58 .net
まだビルドなんて貧乏くせぇ事やってる奴がいるんだな(笑)

805 :774mgさん:2020/10/26(月) 15:02:43.19 ID:K/yj6Oc4.net
リキッドを好みに合わせてだすにはビルドが一番よ

最近のメッシュクリアロも優秀だけどビルドがほぼ固定ってことは
エアフローやW幅が狭くてなんか使いにくいんだよね
あとみためダサい

806 :774mgさん:2020/10/26(月) 15:03:21.72 ID:K/yj6Oc4.net
マジレスする俺もださい

807 :774mgさん:2020/10/26(月) 22:17:13.89 ID:SDaEwPx6.net
きみはださくなぁい!

808 :774mgさん:2020/10/26(月) 22:54:55.44 ID:eMIBFxMJ.net
>>803
確かに吸った後にあれだけのデッドミストがデッキ内でフヨフヨしてるんだから燃費的には言わぬが花
その分ミストの旨いところのみを抽出させてる様な感じだと勝手に思ってる
エアホールの改造も円筒なら簡単そうだけど円錐だから悩ましいね

809 :774mgさん:2020/10/26(月) 23:32:00.20 ID:K/yj6Oc4.net
そうなんだよなー 入り口は穴径ギリギリのタップ切って穴空き芋ねじで
いけそうなんだけど、出口がね、、、

810 :774mgさん:2020/10/27(火) 13:27:31.82 .net
やっぱダサ〜い

811 :774mgさん:2020/10/28(水) 06:16:41.43 ID:peLOVHyu.net
>>808 イモネジじゃないけど穴あきピン加工して軽圧入ためしてみた
入り口はいい感じにちゃんとエアフロー絞れたリングがずれる心配も無くなったしいい感じ
だけど出口はミストの出方がシルキーでなくなってしまってはずした
普通に絞ったときみたいに空気が乱れる感じとか音が大きくなることもなくていい感じだよ

812 :774mgさん:2020/10/28(水) 06:18:33.34 ID:peLOVHyu.net
でももっとこのシルキーな感じで濃い味をめざしたいから
これ以上絞る方向じゃなくてクラプトン系いってみようとおもう、

813 :774mgさん:2020/10/29(木) 07:38:59.89 ID:CWJ7e0mB.net
個人的にはAchillesはバンディのmtlフューズドクラプトン内径2.5で5巻ちょい上げが一番しっくりくるなぁ
単線だとカンタル25gで内径3 5巻で吸ってるわ

814 :774mgさん:2020/10/29(木) 10:41:20.02 ID:EuE8S3zg.net
コイルの表面積増やせるだけ増やしてドリチ超長くしてみたら?カッコ悪いけど

815 :774mgさん:2020/10/29(木) 12:03:32.22 ID:T+tCfw83.net
>>813 そうなんですよね 内径小さくてもおいしいんですけど
煙の塊感がないとすってる感じが薄くて、、、

816 :774mgさん:2020/10/29(木) 12:31:09.23 ID:CWJ7e0mB.net
>>815
ニクロムのmtlフューズドクラプトン試してみて

817 :774mgさん:2020/10/29(木) 14:00:00.57 ID:T+tCfw83.net
>>816 試してみます!

818 :774mgさん:2020/10/29(木) 15:23:52.60 ID:nEPOm+fn.net
Vandyvapeのフューズドクラプトンなんかより
Podの小形メッシュコイルが遥かに味出るよ
次元が違うとしか言いようがない  

819 :774mgさん:2020/10/29(木) 15:44:07.78 ID:nEPOm+fn.net
VANDY VAPE Super Fine MTL Fused Clapton Wire
1.2Ωくらいで朝から吸ってた 

https://imgur.com/a/bMeJ5x2
コイルが大きくなれば冷えるのも時間かかかり
予熱で発生する残留ミストがチャンバーやキャップ、デッキ内に残る

残留ミスト(キャラメル化)コットンにひっつて変色 
何回か吸えば味が出なくなる 
 
残留ミストのせいでかなりのリキッド余分に使われて無駄になってる 

820 :774mgさん:2020/10/29(木) 15:53:56.32 ID:nEPOm+fn.net
バーティカル構造のクリアロはドリチに向かって逆チャンバーになってることが多い
残留ミストはボトムのAFC構造に流れ込むから
コットン、コイルやタンクの液の劣化が少ない

小型のメッシュコイルpodは残留ミスト自体が少ない
そのため拭き掃除してもキャラメル化した茶色のものが殆ど出ない 
リキッドの減りが異常に少ない 
結果的にリキッド文のコストを抑えることが可能 

”リ”ビルドしてるならわかるよね〜 

821 :774mgさん:2020/10/29(木) 18:44:08.47 ID:wUDgKt2R.net
>>820
お前バンディのそのワイヤーで1.2Ωってどんなビルドしてんの?ありえないわw
ビルドしたことないのバレたなwwwww
ここじゃなくてpodスレにこもってろよカスw

822 :774mgさん:2020/10/29(木) 18:46:17.02 ID:MA70aqZ+.net
自分で組むの好きだけど、シェアとしては皆PODに行っちゃってる上に、注目の新作みたいなの無くなったな。
リビルダブルってのは近い将来なくなりそう。

823 :774mgさん:2020/10/29(木) 20:11:51.98 ID:nEPOm+fn.net
>>821
https://imgur.com/a/2P4aDu4

バーティカル構造の内径小形極小極薄メッシュから比べたら
味はゴミかな 

824 :774mgさん:2020/10/29(木) 20:19:51.79 ID:nEPOm+fn.net
味の説明すると
大味で濃さがでないのそして分離が悪い 
全体的に野暮ったいミスト

リキッドだけは減るし
コットンにキャラメル化したリキッドが染み込んで
すぐ味がだめになる味の安定度が異常に低い

カートリッジ買うのケチってるようで
リキッドがガンガン減る方がもったいない 

構造がビルドしやすくなってるため
味は追求されてない
残念ながら構造がぜんぜん違うしコイルがメッシュ 
 

825 :774mgさん:2020/10/29(木) 20:27:08.93 ID:nEPOm+fn.net
>>821
https://imgur.com/3iCRdOz

アップできてなかった

826 :774mgさん:2020/10/30(金) 01:11:44.46 ID:Y2PR3+tT.net
>>821
えっとね、ビルドしたことある?

827 :774mgさん:2020/10/30(金) 01:12:01.30 ID:xAeUxYsv.net
>>821
えっとね、ビルドしたことある?

828 :774mgさん:2020/10/30(金) 01:13:57.42 .net
誰か俺のクラプトンワイヤー買い取って

829 :774mgさん:2020/10/30(金) 04:48:55.77 ID:IpkTXEy1.net
わかったわかったpod最強 

でアキレスに合わせて初メカかっちゃったw gusmodたのしみす!

830 :774mgさん:2020/10/30(金) 07:20:21.17 ID:GziRjv/R.net
確かにクラプトンは間接的な発熱・放熱という構造原理の問題で、MTL用途としては本来不向きな性質にはなる
いくら線径を細くしても、インナーワイヤーとアウターワイヤーに分かれた熱交換構造は効率が非常に悪い原理は変わらない

ちなみにツイストはクラプトンのような問題が生じず、謂わば編み込みメッシュと構造原理がほとんど変わらない

つまりコイル仕様次第では、PODのメッシュに採用されるパンチングメタルおよびエキスパンドメタル型メッシュ以上の性能を発揮する
その上でワイヤー自体が、謂わばワイヤー式ジェネシスウィックのような役割も果たし、相応の保持能力を有するため更なる濃厚さを求められる

831 :774mgさん:2020/10/30(金) 10:33:16.95 ID:zBZxHSIC.net
いまだにツイストのネジネジの正解がわからない見た目で言うとDNAみたいな螺旋状でいいの?マイクロ並みにキツキツに巻いたほうがいいの?教えて先生

832 :774mgさん:2020/10/30(金) 13:10:33.14 ID:p0eiXQ+Q.net
podキャラメル野郎キチガイだなw

833 :774mgさん:2020/10/30(金) 16:30:23.56 ID:S08bKlH/.net
同じ1Ωでも単線より30とか32の細いワイヤーでパラレルの方が美味しいですかね?

834 :774mgさん:2020/10/30(金) 18:55:02.34 ID:JWTzBzfn.net
好みによる

835 :774mgさん:2020/11/03(火) 11:52:41.44 ID:dJbbz0is.net
>>816 demonのヒューズドつかってみた よりミストが細かくなる感じだね
でもni80 24gaのツイストで現在固まった メカだから65W換算と高めだけど
意外といい感じ mtlはkayfunprimeに任せてこっちは縛エン思考といきまふ

836 :774mgさん:2020/11/03(火) 13:29:45.91 ID:ubD6emoG.net
ミスト少なく吸いたいときはコイルの接地面積減らせばいいのでしょうか?
今カンタル30g4巻でも多く感じてしまうのですが

837 :774mgさん:2020/11/03(火) 13:58:21.02 ID:dJbbz0is.net
>>836 modはメカ?テクニカル?

838 :774mgさん:2020/11/03(火) 15:29:34.66 ID:J8wA8gf9.net
>>836 設置面積減らすのも効果はあるけど 使用している環境によるところももおおきい
発生したミストをどれだけ分散されるかってのも重要だし たとえば同じミスト発生量でも
エアフローが大きい場合と小さい場合では大きいほうが見かけ上はいたときにミスト量は大きく見える

また線をほそくしたとしても同一Wの場合気化されるミスト量は多くなる、それだけ少ない金属量で熱を持つわけだからね
だからといって太くしすぎたら普通に吸えるときにはミスト量がおおくなるとかどっちつかずになるからバランス

またアトマなにつかってるかもかいたほうがいいよ、mtlといいながらスカスカで炊かないと味がのらないアトマイザーも
おおいから

839 :774mgさん:2020/11/03(火) 16:21:46.61 ID:ubD6emoG.net
836です
外用にpal2 proのrbaで最低の5wでエアは全閉から気持ち軽くなったとこ位で吸っているのですがそれでも多く感じてしまいます…
タバコ代わりなので味よりなるべく目立たなく吸いたくて

840 :774mgさん:2020/11/03(火) 17:36:09.86 ID:WeRfIBgg.net
吸って息止めるとか半分吐いて吸い戻すとか

841 :774mgさん:2020/11/03(火) 21:05:46.48 ID:GAuwe6YF.net
>>816 ておもってたけど単線ni80 24ga 5rapで立ち上がりも速いし濃さも十分でしたというおち
メカ45W換算なんで濃いのは当然といえば当然だけれど45でも熱くないのはすごいな

842 :774mgさん:2020/11/04(水) 05:19:15.67 ID:btcQA5Lj.net
何故かこのスレをNGにしちまってたからMTLアトマスレに書いちゃったんだけどさ、
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1596544582/689
Ni90とNi80両方使ったことある or Ni90愛用してる人居る?
良いものだったら他のワイヤーと一緒に買ってみようと思うんだけど

843 :774mgさん:2020/11/24(火) 08:29:04.61 .net
なぜNGにした?

844 :774mgさん:2020/11/24(火) 08:50:44.73 ID:3y386mJO.net
寝ぼけてたんやろ(本人)

845 :774mgさん:2020/11/24(火) 17:26:05.30 ID:sc/i+R3U.net
18500MODの運用したいんだけど、バッテリーどれがいいんだろう
国内サイトだと売り切ればっかだし
いいとこないかね

846 :774mgさん:2020/11/24(火) 18:01:25.14 ID:WFZv8F64.net
アリエクでvapcellかAWのいずれか
国内で手に入りやすいからってもefestはオススメしないマジで

847 :774mgさん:2020/11/24(火) 18:08:22.84 ID:sc/i+R3U.net
>>846
やっぱりvapcellかAWだよね
昔efestの18500 2本買ったんだけど、2本とも充電できなくて投げ捨てたわ

外通は色々使ったけど、アリエクは使ったことないから試しにやってみるわ
ありがと

848 :774mgさん:2020/12/19(土) 01:50:23.19 .net
プリコイルドワイヤーでゴールしちゃったよ

849 :774mgさん:2021/01/05(火) 01:12:40.32 .net
>>848
俺もだ

850 :774mgさん:2021/01/05(火) 01:43:31.57 ID:N3lsaHUw.net

どこの買ってる?

851 :774mgさん:2021/01/12(火) 01:26:55.64 .net
FTで良さげなのを買ってる

852 :774mgさん:2021/01/22(金) 12:58:50.31 .net
>>851
どこで?じゃねぇ!どこの?だ!

853 :774mgさん:2021/01/28(木) 19:13:25.81 ID:B1s7Vwau.net
カンタルA1のワイヤーって通販だとどこが一番安いんだろうか

854 :774mgさん:2021/01/28(木) 22:32:50.84 ID:B1s7Vwau.net
everzonで買ったわ

855 :774mgさん:2021/02/08(月) 02:31:23.92 .net

せっかちで草W

856 :774mgさん:2021/02/08(月) 09:47:36.71 ID:iw9zt6WP.net
よくある

857 :774mgさん:2021/02/17(水) 15:26:03.97 ID:NFPIhsWw.net
最近外で吸うようにPODのXtal買ったんだけど、自分でビルドしたRDAより味が出るんでショックだわ
PODより自分でビルドしたほうが美味しいものだと思ってたけど自分のビルドに
自信なくなったぜ

858 :774mgさん:2021/02/17(水) 17:35:14.81 ID:zd/+T5Fd.net
今更よ

859 :774mgさん:2021/02/17(水) 17:38:50.74 ID:PIlXflcT.net
だから俺はPODに手を出さないw

860 :774mgさん:2021/02/18(木) 01:17:59.34 ID:B4gk/jgn.net
最近のpodは出来がいいらしいからな、セラミック使うほうがいいのかねぇ…?

861 :774mgさん:2021/02/19(金) 20:01:30.72 ID:U4Hc21GS.net
おれがよく行くお店も、以前はpodなんてーな感じだったのがカリバーンとか置き始めて
まじでこれはうまいっす、て笑ってた

862 :774mgさん:2021/02/19(金) 22:55:21.05 ID:CPA3Ea9x.net
PODだとランニングコストがね。3個で1300円とかで、リキットによってコイル焼きもひどいしビルドする人が普段使いするにはちょっと。

863 :774mgさん:2021/02/26(金) 11:57:54.50 .net
>>862
貧乏って辛いね

864 :774mgさん:2021/03/03(水) 11:10:13.32 .net
でも貧乏人根性がエヴォリューションやレヴォリューションの火種なんやで

865 :774mgさん:2021/03/03(水) 16:01:28.88 ID:2i2yebOG.net
ミョルニル使ってる人いる?
今カンタル単線で24G、3mm経で6巻?の0.6Ω前後で吸ってるんだけどなんかいまいちなんだよね
経変えたり巻数変えたりコイルの高さ上げたり下げたりしたけどパットしなくて…
単線で吸ってる人いたら参考に教えてほしいです

866 :774mgさん:2021/03/06(土) 09:22:40.46 .net
名前がキモい

867 :774mgさん:2021/03/08(月) 10:36:04.34 ID:SBaFuYEi.net
ニコ濃度が薄かったときコットンわざとイガラせてキック感増し増し作戦するあるある

868 :774mgさん:2021/03/11(木) 00:52:00.55 .net
>>867
ちょっと分かるw

869 :774mgさん:2021/04/07(水) 11:12:10.58 ID:rJhv+rwX.net
dead rabbit rtaのことで聞きたいのですがここでよろしいでしょうか。MODはDRAGXにアダプターを利用してます。
Ni80の10fの28gaクラプトンをシングル4巻きして0.3ΩぐらいでDLとして吸ってます。他にワイヤーはカンタルA22ga 15ft。Ni80ニクローム24gaの3つです。
MTL気味に運用するにはオススメの巻き方があれば教えて欲しいです。それとも他のちゃんとしたMTLアトマが良いのでしょうか。
それとPODから初めてのRDAでビルド自体はなんどもやってますが、キャップを開けて数滴垂らして使ってます。
これってキャップの半分以下まで口の方からいれちゃってもいいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

870 :774mgさん:2021/04/07(水) 11:32:32.35 ID:sSK0oT1b.net
さすがに自分で調べるのを放棄し過ぎなんじゃねーかな

871 :774mgさん:2021/04/22(木) 18:38:23.48 ID:PVZ6ez/a.net
ニッケル80で六巻きのつもりで0.8オーム 径2,5。不織布を適当に切って丸めてで最高だよ!最高だよ!

872 :774mgさん:2021/06/04(金) 17:39:01.47 ID:u53YgQp/.net
スキュラRTA手に入ったんだけど、これそんなに美味しい?たいした事ないんだが・・だれか使ってる人いたらビルド教えてください。今はni80 28g パラレル6巻で使ってます。

873 :774mgさん:2021/06/04(金) 20:16:56.39 ID:OZCjVEkz.net
スキュラ大して美味くないよな

874 :774mgさん:2021/06/05(土) 00:19:20.05 ID:oMbnoUJn.net
>>873
単線、クランプトン、パラレル色々試したけど微妙だった。内径3.5のパラレルが1番しっくりきてるからとりあえず使ってる。ビルド楽、漏れないただそれだけ。なんであんなに人気あるんだろ。ほんと謎。アキレスのが全然美味い

875 :774mgさん:2021/06/05(土) 06:58:19.70 ID:XsTgQRKq.net
スタビフィリピン系に合わせるにはスキュラしかないんじゃない?

876 :774mgさん:2021/06/05(土) 16:40:58.71 ID:bvH7gZTz.net
>>875
見た目大事だけどなにより味じゃない?w

877 :774mgさん:2021/06/11(金) 17:52:28.59 ID:Pn6RyXYU.net
スキュラ絶賛されてる割に美味くないよな
ドローも軽すぎだし
DL派にはいいんか?

878 :774mgさん:2021/06/11(金) 20:52:24.70 ID:ijGOFycY.net
DL派だけど個人的には微妙
ドリチは気に入ったからあれだけ別売りしてほしい

879 :774mgさん:2021/06/11(金) 22:56:06.29 ID:uuY9mf2v.net
スキュラ美味いとよく見るけどマジで味でない。ハイエンドアトマだなら妥協できないんだよなぁ。マジで味でるビルド教えてくれ

880 :774mgさん:2021/06/15(火) 16:45:23.62 ID:db0EMjmd.net
俺は気に入って2個買った。間違いないとおもうのはMTL好きな奴は絶対買ってはならん。ワイヤーは2コアのクラプトンで0.2オーム 内径3ミリで使ってる

881 :774mgさん:2021/06/26(土) 13:52:13.27 ID:83C/aWRs.net
DL爆煙で東南アジアリキッドの雑味飛ばしながらブッハーしたら旨いって感じか
昔の爆煙系は煙だけで味ないの多かったからそれよりマシって感じなのかな

882 :774mgさん:2021/09/02(木) 04:02:05.41 ID:LrEAc7PY.net
ワイヤーのメーカーで立ち上がりに違いってあります?FTで買ったよくわからんメーカーのNi80よりコイルモンスタのカンタルの方がメカで明らかに立ち上がりが早いんですけど...。
やっぱり安いのは不純物が混じってたり材質が良くないんですかね?
皆さんはワイヤーのメーカーにこだわってます?

883 :774mgさん:2021/09/02(木) 06:58:07.01 ID:gtRxk7UW.net
そりゃ材質違違えば発熱効率違うだろ

884 :774mgさん:2021/09/02(木) 10:19:48.95 ID:tzIWCEXi.net
ワイヤー径にもよるし…>立ち上がりと熱伝導率

色々調べて合わないなら粗悪ワイヤーって断言できるけど

885 :774mgさん:2021/09/02(木) 11:58:33.00 ID:Tkl4VTE0.net
ワイヤー径や巻数、というか抵抗値を揃えて同じですね。いろんなサイズ使ってますがカンタル、ニクロムとも24Gが多いです。
カンタル24G、3mm径、6巻で0.6Ω前後、DLならそれをデュアルで。
理論上というか一般論ではニクロムの方が早いらしいですが、無名メーカーのニクロムよりコイルモンスタのカンタルの方が早いって話です。
別に教えてって話じゃなくて、みんなはメーカー気にしてる?って話なんで、粘着野郎は書き込まなくていいからね。

886 :774mgさん:2021/09/03(金) 22:40:37.47 ID:/TSoGUyX.net
巻いて指が汚れるメーカーのワイヤーはめんどくさいから買わないようにしてたら最終的にコイルモンスタ

887 :774mgさん:2021/09/05(日) 13:09:29.04 ID:eJOnKuEv.net
>>885
そんな、粘着したくなるような燃料投下しといて…w

VAPE用でない工業用ワイヤーはヤバイ物質入ってるからあんまり使わないほうがいいらしいけど
(中華の怪しい業者だとVAPE用謳ってても何入ってるか…ってのはある)
金ないときはやばそうな100均のワイヤーにも手を出しちゃう
未だSSワイヤー使いだから(焦げる直前の味が好き)100均ワイヤー使えちゃうんだよね
そもそも工作精度が出せないから数値のズレは気にしたことない

888 :774mgさん:2021/09/15(水) 00:32:46.06 ID:R7LVOynS.net
あたしゃ未だにホムセンのSSワイヤーよ?
粗方試したけどどんどんコイル変える運用の方が好きなのと、コイル2パフで○すマンなリキッド吸う時なんかは1日何回も変えるからもったいなくて良い。
ガンクが付かない運用じゃなくてガンガンコイル変える運用にした

889 :774mgさん:2021/09/15(水) 11:00:11.24 ID:mkhbNpsS.net
暇な時に巻き巻きしてストックしとくん?

890 :774mgさん:2021/09/16(木) 12:26:30.98 ID:9lf9B5pO.net
>>889
>>888へのレスなら
ストックは作らない、巻くこと自体はそんなに時間が掛からないから基本シングルコイル運用
少し形は歪になっててもガンク塗れよりは幾分かマシと割り切るのがコツよ

891 :774mgさん:2021/09/17(金) 19:55:05.07 ID:8ffWBjN3.net
確かに巻くのはそんなに時間掛からんよな、取り付けの方に時間掛かる
だから自分はコットンはしょっちゅう代えるけどコイルはドライバーンで行けるとこまで

892 :774mgさん:2021/09/17(金) 20:26:38.37 ID:ouU9EntI.net
なんならコイル年一くらいしか変えんよな

893 :774mgさん:2021/09/17(金) 21:53:46.73 ID:E4zD5eMn.net
>>892
1日1パフ?

894 :774mgさん:2021/09/18(土) 09:28:18.06 ID:NQ+HWd/o.net
>>891
俺はコットン詰めるのに時間がかかる
好みの供給量と保持のバランスがなかなか出ないのよ
巻くのは1分もかからんし取付はデッキによるけど慣れてる奴ならなんとなくいい位置は決まってるから迷わない。
がコットンはミリ単位で拘るせいでダメだ、特にタンクだと酷い、ドリッパーならまぁ適当でもなんとか3分くらいに収められる

895 :774mgさん:2021/09/18(土) 19:44:10.88 ID:pqQWDDOR.net
>>894
コットンワーク難しいよね。 
RDAなら適当でも供給するからいいけど、RTAはよくわからん。スキュラRTAだから漏れる事は少ないけど、詰めすぎるとすぐ供給不足でイガル

896 :774mgさん:2021/09/29(水) 17:18:17.31 ID:8JuETdp+.net
1Ωのノッチコイル があったらメッシュビルドしたい
てか既製品で販売して欲しい

897 :774mgさん:2021/10/12(火) 22:25:35.14 ID:otQpd2Cq.net
>>894
すまん、本人だが、時間測ったらシングルコイルRDAで7分弱だったわ。だいぶ盛ってたわすまん。

898 :774mgさん:2021/10/12(火) 23:39:44.25 ID:HIG3eGkl.net
倍くらい違うぞ&#128544;

899 :774mgさん:2021/10/12(火) 23:54:28.16 ID:5q38qrB/.net
カップヌードル伸びちゃう

900 :774mgさん:2021/10/13(水) 20:42:57.53 ID:dPF+7kv2.net
>>899
どん兵衛なら10分必要だろうが!

901 :774mgさん:2021/10/13(水) 21:09:52.84 ID:Z7rjgHtI.net
10分どん兵衛とかもうやってるやついない説

902 :774mgさん:2021/10/24(日) 22:59:15.74 ID:5Qp7Rl51.net
カンタルとNiって味の違いあるんかな
ずっとカンタル一筋だったが最近ガンキーなの吸ってるので変えてみたい

903 :774mgさん:2021/10/25(月) 02:55:27.00 ID:vwfiy/Ui.net
ニクロムの方がカンタルより通電性が良いので、同じ抵抗値ならニクロムの方が巻き数を増やせる
巻き数が増えればミスト量も増えるので味が出る

904 :774mgさん:2021/10/25(月) 10:02:03.30 ID:MZT3TXzU.net
すごいわかりやすい説明だGood

905 :774mgさん:2021/10/25(月) 10:11:42.78 ID:sd55y4LI.net
じゃあもっと抵抗値低いSSなら・・?

906 :774mgさん:2021/10/25(月) 10:25:55.07 ID:hlFKJRtn.net
発熱効率のいいカンタルを同じ巻数にして昇圧した方が電力は下がるから電池には優しいけどメカなら上記の通り

907 :774mgさん:2021/10/25(月) 20:31:17.49 ID:C7imq7aL.net
>>905
SSは熱が冷めにくいから焦げやすいんよね
自分はそこが(味的に)好きなんだけど…

908 :774mgさん:2021/10/31(日) 19:04:49.79 ID:hfj/pfZP.net
コイル変えてビルドドンピシャに決まった。美味い泣

909 :774mgさん:2021/10/31(日) 19:08:12.15 ID:0U4lYiuo.net
>>908
おめでとおおおおおおおおおおおおお!涙

910 :774mgさん:2021/11/07(日) 04:17:01.50 ID:cjqjdj4n.net
メッシュコイルでよくあるメッシュの外側に巻かれている
プレス?されて紙のように薄くて密度が高くて引っ張り強度
が強いコットンの代用品はありますか?
フレキチでVinci用のが投げ切りされてるのは知ってますが
それ以外の代用品のおすすめ有りましたら教えてください。

911 :774mgさん:2021/11/07(日) 04:54:48.03 ID:6OzAQITz.net
コットンシート?

912 :774mgさん:2021/11/07(日) 05:57:47.65 ID:cjqjdj4n.net
はい、そういうのです。コットンシート状でコットンキッチンペーパーとか
医療用ガーゼとかいろいろあるので、いいのがあればなあと思いまして。

913 :774mgさん:2021/11/07(日) 06:14:32.38 ID:VxrkCEOp.net
パーフェクションとかニンジャワークスとかファイバーフリークスとか

914 :774mgさん:2021/11/13(土) 12:10:36.26 ID:fBFE6wpi.net
画期的なビルドはよ

915 :774mgさん:2021/12/04(土) 01:40:06.94 ID:YjxJJIGd.net
紙でよければキムワイプ

916 :774mgさん:2021/12/06(月) 03:25:51.73 ID:v9VSxm9a.net
1.0Ωで4.0Vか、0.8Ωで3.7Vか
吸った感じ同じならどっちが良いんだろうか

917 :774mgさん:2021/12/18(土) 22:09:24.05 ID:iwBzmbTy.net
初歩的な質問ですんませんが、0.3〜0.4Ω狙いのメカのビルドで7〜8巻きのデュアルって巻数多いですかね?立ち上がりに不満なんですけど、シングルだったら14〜16巻と同等って事ですからね。材質はNi80,KA,SS316Lとバラバラで24Gか26G、3mm〜3.5mm径が多いです。5巻デュアルでやってみようと思ってるんですが、4巻くらいになると流石に接地面積が少なくなるかなと。皆さんの意見を聞きたいです。

918 :774mgさん:2022/01/07(金) 11:29:44.45 ID:UmqAmrRN.net
出力80wまで上げろよ

919 :774mgさん:2022/01/07(金) 12:13:21.62 ID:4hiZNJj6.net
パラ各7巻がシングル14巻と同等だから立ち上がりに不満ってどう理解してんだ?
メカは止めとけ

920 :774mgさん:2022/01/09(日) 03:20:03.86 ID:eIJuU/gK.net
そうやって段階追って詳しくなってくもんじゃないの?

921 :774mgさん:2022/01/11(火) 16:53:36.03 ID:R3mCr1sZ.net
アトマイザーの劣化ってあり得る?
Ammit25をNi80/26ゲージ/内径3.5/パラレル5巻き/0.3Ωで50Wで2年くらい使ってるんだけど最近パフしても勢いがなくなってきた
予備に買ってたAmmit25を同じビルドの仕方、MODで試したら勢い全然違うんだけど
ポジピンの表面の根元が若干くすんでるけどこれ磨いたりしたら直るもんかね・・・
もう売ってないので復活させる方法あればさせたい

922 :774mgさん:2022/01/11(火) 17:14:38.06 ID:S8ASphYj.net
>>921
長期間多湿な場所に汚れた状態で放置しないかぎり通常付けたり外したりする時に接点を結ぶ箇所が擦れるから見た目くすんでても大丈夫だと思うけど気になるなら磨いてみたら?

923 :774mgさん:2022/01/11(火) 17:30:07.69 ID:R3mCr1sZ.net
>>922
レスどうもです
問題のAmmit25一本で2年くらい使ってたので
2〜3日に1回コットン交換の際、1週間に1回コイル交換の際、どちらもお湯でデッキ丸洗い後に綿棒やティッシュでこより作って水滴除去してビルドしてたので
汚れや見る限りサビはないと思うんですがポジピンをシルバーアクセ用のポリッシュとかでちょっと磨いてみようかと思います

924 :774mgさん:2022/01/13(木) 02:17:32.30 ID:0/6pGCp3.net
バッテリーがヘタってるとか?

925 :774mgさん:2022/01/22(土) 08:08:08.59 ID:i8YXubuQ.net
初めて単線のプリメイドコイルと靴紐みたいなコットン使ったけど、簡単過ぎて感動的だな。

926 :774mgさん:2022/03/22(火) 10:30:58.88 ID:LVXG4ZaH.net
焼き入れ段階でホットスポット除去→コットン通してミストの出方確認する→単線だと毎回こうなる・・ 
原因マジでわからないんだが・・ 
ミスト確認してるときにセラピンで擦ってマイクロコイルに隙間ほんのちょっと作ってやると綺麗にミスト出るんだけど・・ 
コイルの内側にホットスポットできてるとこうなるとか言われたけどないんだよなぁ・・https://i.imgur.com/8Ds7FF7.jpg
 
原因わかる人いたら教えてください。

927 :774mgさん:2022/03/22(火) 11:02:15.22 ID:OzV3WTzS.net
コットン通した後ホットスポットやらできるのは仕方ないんじゃ
すでにやってるようにコットン通してリキッドしみこませた後ピンセットでこするしかないような気がする

928 :774mgさん:2022/03/22(火) 19:43:59.92 ID:47mrlHPV.net
>>927
FCの場合はならないんですよね。 
YouTubeとかでビルド動画見てるとセラピンで擦る人とこすらない人いますよね。 
でもコットン通す時にできるホットスポットはしょうがないよね・・

929 :774mgさん:2022/04/08(金) 23:58:33.67 ID:oTK1RhMV.net
>>926
どこかおかしいの?と思ってしまった自分はまだまだ初心者だなあ

>>926さんの理想のミストの出方はスペースドならではなのかなとも思った

930 :774mgさん:2022/04/15(金) 17:04:57 ID:Q0BFjaUm.net
>>926
そりゃマイクロコイルだと隙間ないから、綺麗にできてればこそ当たり前だけど、、、

931 :774mgさん:2022/06/01(水) 15:20:36.93 ID:vnhhhisS.net
ビルド始めたばっかの頃はマイクロコイルだったんだけどスペースドコイルの方がガンク付きにくいって判ってからずっとこれ
それとも単なる巻き下手だったんか

932 :774mgさん:2022/08/30(火) 19:08:01.19 ID:QS3PrUh6.net
爆煙用にコイル巻いて、ビルドしたては満足いく爆煙なんだが次の日とかにもう一回吸うと
ミストの出方が弱くなってるような気がする。
コイルは巻きたてが1番いいのか?もしかしてこれって常識?

933 :774mgさん:2022/09/04(日) 07:11:29.47 ID:+HpQH61X.net
>>932
湿気でリキッドが水分吸っちゃってるだけなのでは
あるいはウィッキングの問題

934 :774mgさん:2022/09/04(日) 15:36:40.57 ID:fr26+lyB.net
なるほどねーウイックをいつもスカスカ気味にするのが
よく無いのかな?キツキツで試してみよう
ありがとう

935 :774mgさん:2022/09/05(月) 23:17:24.72 ID:stRlH69c.net
>>931
スヘースドの方がガンクつきにくいのは確かよ
放熱が早いので、melやる時とかもスペースドにすると熱が上がりすぎないで良きかな

936 :774mgさん:[ここ壊れてます] .net
マイクロコイル→コイルにガンクが付着
スペースドコイル→コットンにガンクが付着
だそうです

937 :774mgさん:2022/11/16(水) 10:27:56.77 ID:nRVKxTP0.net
コイルの下側をマイクロ、上側を微妙にスペースドにするとミストが飛散せず上方向に噴き出すので濃厚な味わいを楽しむことが出来ます
ミストの出方を確認しながらコイルを数回カリカリするとミストの出が良くなります
マイクロ部分で十分に加熱しスペースド部分でミストをコントロールする、このマイクロスペースドコイルは最強です
知らんけど

938 :774mgさん:2022/12/08(木) 21:48:17.76 ID:Q7fRW6Df.net
クラプトンワイヤって、すぐガンクつきやすい気がするんやが、そんなことない?
内径2.5mm、スペースドで6巻、1Ω付近狙いたいんだけど、長持ちするおすすめのワイヤーと太さを教えて下さい!

939 :774mgさん:2022/12/23(金) 09:04:17.14 ID:PNU1WnLG.net
カンタルかni80の26か28gaくらいしか択がない気がする

940 :774mgさん:2023/01/06(金) 07:43:43.48 ID:UysP+tbX.net
クラプトンは諦めて32gaのツイストにしなさい

941 :774mgさん:2023/03/19(日) 01:01:53.40 ID:5VP/3XCq.net
>>910
不織布

クリアロ用の使い捨てコイルヘッドをリビルドするとき
100均のコットン100%のヤツ使ってる

942 :774mgさん:2023/04/02(日) 15:32:52.73 ID:r0ioo1lg.net
パティのおすすめビルド誰か教えてクレメンス

943 :774mgさん:2023/05/07(日) 16:25:02.04 ID:rBXAbGbJ.net
>>942
メルカリに出して売上金でビショップを買う

944 :774mgさん:2023/05/07(日) 16:53:54.96 ID:Dq0jaZou.net
>>942
アレはどうにもならないよ
とても人におすすめ出来るような物じゃない

945 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:49:54.38 ID:E5tWztzJ.net
擁護

946 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:50:04.15 ID:E5tWztzJ.net
不可能

947 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:50:14.43 ID:E5tWztzJ.net
レベル

948 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:51:28.12 ID:E5tWztzJ.net
レベル

949 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:53:39.55 ID:E5tWztzJ.net


950 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:53:55.11 ID:E5tWztzJ.net


951 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:54:04.94 ID:E5tWztzJ.net


952 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:54:17.12 ID:E5tWztzJ.net
自分

953 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:54:29.08 ID:E5tWztzJ.net
天空

954 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:54:40.64 ID:E5tWztzJ.net
人類

955 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:55:37.10 ID:E5tWztzJ.net


956 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:58:01.93 ID:E5tWztzJ.net


957 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:58:13.02 ID:E5tWztzJ.net


958 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:58:23.30 ID:E5tWztzJ.net


959 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:58:32.66 ID:E5tWztzJ.net


960 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:58:44.73 ID:E5tWztzJ.net


961 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:58:55.06 ID:E5tWztzJ.net


962 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:59:05.33 ID:E5tWztzJ.net


963 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:59:14.27 ID:E5tWztzJ.net


964 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:59:26.84 ID:E5tWztzJ.net


965 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:59:37.64 ID:E5tWztzJ.net


966 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:59:47.63 ID:E5tWztzJ.net


967 :774mgさん:2023/09/13(水) 23:59:58.22 ID:E5tWztzJ.net


968 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:00:06.66 ID:a9ihtBPX.net
妄想

969 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:00:19.79 ID:a9ihtBPX.net


970 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:00:29.36 ID:a9ihtBPX.net
姿

971 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:00:40.13 ID:a9ihtBPX.net
自体

972 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:00:48.71 ID:a9ihtBPX.net


973 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:00:59.31 ID:a9ihtBPX.net
化け物

974 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:04:59.65 ID:a9ihtBPX.net


975 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:05:07.03 ID:a9ihtBPX.net
将来

976 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:05:17.02 ID:a9ihtBPX.net


977 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:05:27.12 ID:a9ihtBPX.net
地球上

978 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:05:36.10 ID:a9ihtBPX.net
火星

979 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:05:44.22 ID:a9ihtBPX.net
一緒

980 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:05:54.50 ID:a9ihtBPX.net


981 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:06:03.49 ID:a9ihtBPX.net
感情論

982 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:06:12.81 ID:a9ihtBPX.net
脳味噌

983 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:06:21.47 ID:a9ihtBPX.net


984 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:06:39.53 ID:a9ihtBPX.net
使

985 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:07:38.65 ID:a9ihtBPX.net


986 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:07:48.30 ID:a9ihtBPX.net


987 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:07:58.64 ID:a9ihtBPX.net


988 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:08:16.94 ID:a9ihtBPX.net
最初

989 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:08:26.40 ID:a9ihtBPX.net
最後

990 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:08:35.76 ID:a9ihtBPX.net


991 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:08:45.87 ID:a9ihtBPX.net


992 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:08:55.30 ID:a9ihtBPX.net


993 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:09:03.55 ID:a9ihtBPX.net


994 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:09:12.32 ID:a9ihtBPX.net
起承転結

995 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:09:21.01 ID:a9ihtBPX.net
高速道路

996 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:09:31.05 ID:a9ihtBPX.net
時速

997 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:09:39.68 ID:a9ihtBPX.net


998 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:09:51.30 ID:a9ihtBPX.net


999 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:10:01.20 ID:a9ihtBPX.net
起伏

1000 :774mgさん:2023/09/14(木) 00:10:25.04 ID:a9ihtBPX.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200