2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IMCOを語るスレ 16.00

1 :774mgさん:2020/12/05(土) 03:01:24.81 ID:Tp/gpY+n.net
ジュニアとスーパーとストリームラインの再生産を喜びつつ、まったりとIMCOをさーあ語れ。

前スレ:IMCOを語るスレ 15.1
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1541295902/


参考サイト
本家
IMCO(オフィシャルサイト)……現在は全く関係ないクリップのサイトに
http://www.imco.at/
柘製作所(2013年2月にブランドを正式に引き継ぐ)……ジュニア、スーパー及びストリームライン、その他ガスライターを生産
https://tsugepipe.co.jp/products/5/126/

解説
http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000101.html
http://www.rivet-jp.com/store/accessory/lighter/imco.html
http://www.barockhaus.co.jp/3-vintage0.htm
http://www.broesan-1000feuerzeuge.de/OESTERREICH/IMCO.html
http://vintage-evans-and-classic-cigarette-lighters.com/imco.php
http://www.thunderhawkcollectables.com/imco-lighters.html
https://sites.google.com/view/imco1918/

>>980を超えたら保守及び次スレをお願いします。
荒らし・煽り・AA廚はスルーで。

2 :774mgさん:2020/12/07(月) 18:36:11.99 ID:D/gZLRcA.net
>>1
おつ

3 :774mgさん:2020/12/08(火) 08:24:06.33 ID:oXINz0uS.net
ビンテージを知らずしてイムコを語るべからずだ

4 :774mgさん:2020/12/11(金) 21:11:22.33 ID:jEeu0iCt.net
>>1
いちおつですよ (・ω・)ノ

5 :774mgさん:2020/12/11(金) 23:54:16.66 ID:to2tphsm.net
ビンテージの事を知りもしなければ買う金もない貧乏人達のねたみ集中砲火で、ビンテージ強者の私は疲れ切っていますよ

6 :774mgさん:2020/12/12(土) 00:34:10.59 ID:UocFMhmw.net
【このスレッドが初めての方へ】
少し残念なことを、最初にお伝えする必要があります。
このスレッドには何スレにもわたり、いわゆる基地外が居ます。
その最近の特徴は、イムコを初めて使う人が発火石(フリント)の質問をスレッドに投げると
それに対して「石の話をするな。ビンテージを語れない奴は来るな。」と捲し立てます。(例えそれがネタでも)

最初はびっくりするかも知れませんが。気にする必要はありません。
そんな彼はビンテージの事など何も知りません。
彼は、昔2chの情報を使って五反田のお店に売れ残っていた旧ジュニアを手に入れてますが。
彼が持ち得るIMCOの情報は、それが全てです。それを後生大事にして生きています。
旧ジュニアを持ってるからニワカとは違う。と言いたいようですが。
彼に、それ以上の知識は無く、完全なニワカそのものです。

また彼は石以外の質問にも出てくる事があります。そして、平気で間違った回答をします。
質問の回答に少しでも疑問を感じたら、鵜呑みにしないようご注意下さい。

このスレッドには、以前は時々、知識を蓄えた方々が降臨されましたが。
最近はあまり見かけません。それを期待する事は出来ないでしょう。
もし本当に知りたい事があれば、 >>1 のリストを参考に自力で調べた方が早いと思います。

※恐らく、この書き込みに対しても何かレスが付くでしょう。
噛み付く様な書き込みがあれば、それが問題の彼です。ご注意下さい。

7 :774mgさん:2020/12/12(土) 00:35:56.62 ID:J6TUEtya.net
オールドイムコのグリップのぽつぽつ穴、使ってるうちに手垢で埋まるんですが、
どうやってきれいにしてますか?
クレンザーと歯ブラシでゴシゴシしたりしてますが、錆もあるみたいで綺麗になりません
サンポールどぶ付けでもしないとダメでしょうか

8 :774mgさん:2020/12/12(土) 01:18:37.41 ID:fr4Dc6cp.net
長文必死だなwww
くやしいんだなwww

9 :774mgさん:2020/12/12(土) 01:47:28.33 ID:fp+9IbKk.net
>>8
アンカー無しとか、面白すぎだろw

10 :774mgさん:2020/12/12(土) 03:38:32.53 ID:fr4Dc6cp.net
もう突っ込むところもないくらいくやしいのかwwwwww

11 :774mgさん:2020/12/12(土) 10:29:50.51 ID:T6LFgiDw.net
>>7
サビは、100均でも買える真鍮ブラシかな。
ステンレスブラシは硬すぎて傷になる。
ただ、サビが出てるってことは、もうメッキが駄目なのでしばらくするとまた出てくる。
サビを落としたらあわせて防錆も。

12 :774mgさん:2020/12/12(土) 14:21:14.32 ID:fr4Dc6cp.net
逆にサンポールどぶ漬けにするとサビって取れるの?
それ大事。ビンテージの話はそれからしてやるから、まずそれを教えろ。

13 :774mgさん:2020/12/12(土) 17:01:20.02 ID:J6TUEtya.net
imco 修理動画 50回は見てる
https://www.youtube.com/watch?v=5cqKz0n_JG8

14 :774mgさん:2020/12/12(土) 17:51:41.50 ID:UocFMhmw.net
>>13
これ、どう言う訳か最後変に組み立てるんですよね。でも、よく見ると分解する前からおかしいと言う。
分解の際に、いきなりリベットから削っていてイムコのばらし方はたどたどしいけど、最後は鍍金までしてて凄い。

15 :774mgさん:2020/12/12(土) 18:03:37.93 ID:UocFMhmw.net
あと、この旧ジュニアは初期タイプの物で。
自分の調べだと、恐らく最初の数年間しか製造されてなかったと思われる物です。
これぞ正にヴィンテージな旧ジュニア。

16 :774mgさん:2020/12/12(土) 18:22:56.74 ID:i6slOX45.net
>>13
動画の中で真鍮ブラシでなくてステンレスブラシを使ってる様に見えるが。
この人は再メッキまでやる計画だから、思い切り表面を削っている。

17 :>>14-15:2020/12/12(土) 23:33:12.64 ID:UocFMhmw.net
あ、 それと完全に余談なのですが。自分は旧ジュニアも持っていますが、
動画と同じ初期タイプの旧ジュニアも、一応2つ持っています。

18 :774mgさん:2020/12/12(土) 23:45:06.22 ID:NQtCjZ1X.net
ジッポなら1つあれば永久保証なのにね

19 :774mgさん:2020/12/13(日) 00:51:45.27 ID:+919F68J.net
Zippoもたまに使うけどやっぱIMCOのギミックがイイのよね

20 :774mgさん:2020/12/13(日) 23:04:09.59 ID:yEEVgQd7.net
>>8
長文必死wとか言ってるけど、
明らかに長文君の方が博識だった件について

21 :774mgさん:2020/12/13(日) 23:38:19.56 ID:3ZuWLdzu.net
>>18
永久保証があっても修理には数か月待たされるらしいので、実際には最低2つは欲しい。

22 :774mgさん:2020/12/14(月) 05:38:44.09 ID:S50LtLuq.net
>>20
亀レスの必死さwww
どんだけスレ眺めてんねんwww

23 :774mgさん:2020/12/15(火) 19:32:41.78 ID:od2BdMvO.net
>>7
以前、意図せずサンポールのどぶづけをやって、
復刻版だけど、ヤスリが駄目になった。
と言う話が、書き込まれた事がある。
だから、サンポールは怖いな。

24 :774mgさん:2020/12/15(火) 21:49:06.36 ID:jZyN54CU.net
手垢を落としたいなら酸よりアルカリでしょ
ガラスマイペットなどph10以上のアルカリ洗浄液なら、手垢の脂肪成分を分解して洗い流せるよ
※洗浄液を残したまま乾かすと白い析出物が残るため流水で洗い、乾かしたあとに防錆オイル塗っとくといいかも

25 :774mgさん:2020/12/16(水) 20:13:05.76 ID:2ehqEOTi.net
クエン酸でもサビは落ちる。
サンポールみたいに臭くないし、食品としても使われてるから、扱いが楽。
あと100均一で簡単に買えるのもいい。

26 :774mgさん:2020/12/18(金) 16:46:16.92 ID:KUacrXds.net
>>25
突然クエン酸って言われても。
「クエン酸ありますか?」って言えばいいの?

27 :774mgさん:2020/12/18(金) 18:03:08.25 ID:5HthRIP8.net
クエンさん居てはります?

28 :774mgさん:2020/12/18(金) 19:45:49.21 ID:6twmecJ9.net
グエンさんなら…

>>13
改めて見て気になったんだけど、
メッキ液が常温だ。
普通50〜70℃にするらしいから、強引なやり方??

29 :774mgさん:2020/12/19(土) 05:14:42.82 ID:vfNQbKDN.net
>>28
サンポールメッキだよ

30 :774mgさん:2020/12/19(土) 14:19:06.08 ID:2K9IDrq1.net
>>29
そうかもね。わざわざメッキ液を用意してるのでワット液かと思ったのだが。
いずれにせよ。液温を管理しない代わりに、2〜3時間かけてメッキしてるのか、気になるところ

31 :774mgさん:2020/12/19(土) 17:28:43.80 ID:XGYrSgU9.net
オイル満タンにしても一週間くらいしか保たない
ウィッグは変えたばかりだし中の綿って目一杯ギュウギュウに詰めたほうが良いのか
それとも適度に詰めたほうが良いのかどっちなんだろ

32 :774mgさん:2020/12/19(土) 19:03:05.97 ID:SntnPw1M.net
>>31
はっきり言えないが出荷時の綿の量でベストだと思う。減らすと揮発しやすいのは明らかだしな。

33 :774mgさん:2020/12/19(土) 23:18:10.16 ID:hfF4aeR2.net
オリジナルだと、元々入ってる量が少ないけど。
復刻版はちゃんと入ってるから、綿は関係ないと思う。

34 :774mgさん:2020/12/20(日) 00:11:11.80 ID:4EnRHN65.net
リバイバルイムコのブラス、
真鍮製か真鍮メッキか、どちらですか?

35 :774mgさん:2020/12/20(日) 00:30:39.15 ID:mGsBqPQj.net
>>34
ggrks

36 :774mgさん:2020/12/20(日) 01:01:57.21 ID:QwYnUmuU.net
>>34
真鍮素材です

37 :774mgさん:2020/12/20(日) 01:46:27.77 ID:atefnlOa.net
https://www.youtube.com/watch?v=NExg07FbHVg
動画としては、なんだか今一だが。一応、修理動画。
>13 の物よりは、新しいタイプの旧ジュニア。でも、最後の旧ジュニアとは違うね。

38 :774mgさん:2020/12/20(日) 02:27:02.36 ID:Z1mdxOyi.net
>>37
これ、どこが壊れてたのか、分かりにくいね ローラーの汚れと錆かな
自分は蓋の板バネを直す方法を3年くらい探してるんだけど、今だに解決法がない
その間に部品取りと称して買った非着火のオールドイムコ4つは、錆落としただけで復活した

39 :774mgさん:2020/12/20(日) 11:41:25.81 ID:atefnlOa.net
>>38
>>1 のこれは見た?
https://sites.google.com/view/imco1918/top/repair-maintenance
壊れ方にもよるけど Collection No.22 の Repair は役に立たない?
折れて無くなった爪を直している。

40 :774mgさん:2020/12/20(日) 13:34:50.30 ID:z4VZFoNn.net
>>39
https://imco1918.blogspot.com/2016/05/collection-no22-repair.html
これは真似してみました 新しい板バネの爪の形も素材も真似しました
でもローラーのラチェットにうまく引っかかってくれず、4〜5回で着火しなくなる
試行錯誤の回数が足りないだけかもしれませんが、半年ぶりに挑戦→頓挫の繰り返しに疲れました
簡単に修理成果が出る他の部分を直す楽しみに比べて、機構の根幹部分なので簡単に直らず、
直すのが楽しくなくなり、諦めもつきました

41 :774mgさん:2020/12/21(月) 00:19:30.88 ID:NCdM5TfM.net
>>40
難しいですね。ブログに書ききれてない何か重要な事があるのか。それともブログのやり方が通用しない壊れ方なのか。
4〜5回で着火しなくなると言う事は、爪が板バネにしっかりついてないのだと思いますが。何とも言えません。
折れた板バネの残ってる部分の形状が悪いのか?単に接着剤の付け方が弱いのか?
はたまたラチェットを支える上蓋等自体が歪んで、ラチェットの回転がブレていたりするのか?
ブログでは、接着剤で留めてますが。接着剤は位置ずれを防ぐ程度で、接着剤が無くても爪の元が板バネ側を挟む様にしています。
あきらめてしまうのは勿体ない気もしますが、 また気が向いたら挑戦してみてください。

42 :774mgさん:2020/12/26(土) 01:19:58.65 ID:LlLNKEM/.net
>>22
あ、ん? まぁ、心中お察しします

43 :774mgさん:2020/12/27(日) 01:56:52.39 ID:VXuqDSPv.net
喫煙者の減少や加熱式煙草とかに押されて、どうしようもないライター業界だが、
擬人化すれば、もうワンチャンあるかなぁ。と妄想してたら、
なにそのゴールドライタン? となってしもうたorz

下手に擬人化しても、ライターの解説とかイムコは全然正しくなくなりそうだから、しなくていいけどね。

44 :774mgさん:2020/12/27(日) 18:26:09.23 ID:SwJlg72j.net
>>43
日本語不自由な人って可哀想。
何言ってるか全く伝わってないよ?

45 :774mgさん:2020/12/28(月) 19:03:50.07 ID:EWtdYYQs.net
ttps://www.facebook.com/7Second.Riddles/videos/738085753474360
半世紀前と言ってるが、出てくるのは中国製のイムコ。柘っぽいけど風防にシリコンが貼られてるみたいで少し違う。
しかも偽の錆を変な手法で落してる。酷いフェイク動画。

ttps://www.youtube.com/watch?v=Xrz3Gkf91B0
IMCOと言ってるが、古いイムコ風のパチモンを分解してる動画。
まぁ、それはそれで面白いかな。

46 :774mgさん:2020/12/30(水) 03:59:35.68 ID:qQ3o+Si6.net
イムコブログの人、メッキ失敗したのか
参考にしようと思っていたので残念
https://imco1918.blogspot.com/2020/12/collection-no96.html

47 :774mgさん:2020/12/30(水) 13:32:23.16 ID:43NGWSgo.net
>>46
ブロガーさんご本人乙ですw

48 :774mgさん:2020/12/30(水) 22:41:43.89 ID:Mjg9gKLp.net
>>46-47
そのうちリベンジするつもりなので、気長に待ってください。
駄目だった時は、駄目な例として参考にして頂ければ幸いです。

49 :774mgさん:2021/01/02(土) 12:52:29.74 ID:JmUBOLPn.net
フリント押さえのバネヘタリ対策思いついた!
1.着火率が悪くなったら新品に取り替える
2.短くなって着火率が落ちたフリントは大事に取っておく
3.次に着火率が落ちてきたら2で取っておいたフリントと組み合わせてセットする
1〜3を繰り返す。こうすると新品フリント1個以上の長さにはならないのでバネがヘタらない
え?これってみんな普通にやってる?

50 :774mgさん:2021/01/02(土) 13:52:41.75 ID:sly8HNIQ.net
>>49
> 1.着火率が悪くなったら新品に取り替える

何を?

51 :774mgさん:2021/01/02(土) 14:16:55.69 ID:zawDanMX.net
>>50
石でしょ

ばねのヘタリは経年劣化だと思うけど、ムリに石2個入れるより、
へたりかけのばねを逆さにつけなおすのも着火率上がる

52 :774mgさん:2021/01/02(土) 15:16:04.65 ID:JmUBOLPn.net
>>51
僕の経験(大した経験ではない)ではバネが経年劣化する前に本体の方が何かしらの故障が起きる感じかな。一般的にバネは弾性限界を超えない限り耐久性はかなりあるらしいのでやっぱりフリント2個入れは致命的にバネのヘタリが起こる原因だよね。
ヘタったバネを逆さに付けると着火率が上がるというのは何故だろう?

53 :774mgさん:2021/01/02(土) 19:33:14.19 ID:sly8HNIQ.net
オーストリア錆びるわぁー。
拓になってから箱にしまいっぱになり錆が広がった。
プリント交換のための可動が固まり、タンクも固まり動かない。

54 :774mgさん:2021/01/02(土) 21:44:13.25 ID:apB1J+81.net
>>52
51 では無いが。逆さに付ける際に、バネを引っ張って取ってるから少しバネが伸びるとか?

55 :774mgさん:2021/01/03(日) 00:40:47.07 ID:DYQIZacU.net
>>54
それ引っ張るだけでいいんじゃん!…という心のツッコミを文字に書き起こしてしまった

56 :774mgさん:2021/01/03(日) 18:08:00.32 ID:SpiIxRCU.net
>>55
その通りかもしれないし、そうでない何かがあるのかもしれない。

57 :774mgさん:2021/01/05(火) 21:50:31.65 ID:T9TsYz7+.net
イムコを分解したくなったんだけど、まずリッド棒の取り外しがわからん。
頭を削ってスポッと取るの?
削るって、どうやって???

58 :774mgさん:2021/01/06(水) 02:37:00.58 ID:tPm8YqJI.net
>>57
軸の太さが2.0mmだから、1.5〜1.8mm径のドリルを中心に立てれば、頭はポロっと落ちるよ

59 :774mgさん:2021/01/06(水) 03:54:10.25 ID:/TwYY0nU.net
>>58
言ってる意味がわからん。
「ドリルを立てる」ってなんだよ???
意味不明です。

60 :774mgさん:2021/01/06(水) 07:10:31.15 ID:Z8HKUWN6.net
>>59
>>13

61 :774mgさん:2021/01/06(水) 12:20:31.11 ID:PfXceDFO.net
>>59
芸風変えた? ビンテージ芸から、自ら質問して回答に難癖つける芸に

芸風云々は別にしても、
>>58 これだけ丁寧に回答してもらって理解出できないなら、
素でセンス無いから分解はやめた方が良い。

62 :774mgさん:2021/01/06(水) 12:39:26.62 ID:G95L4M23.net
『タップ立てる』とか聞いたこと無いんだろうなぁ。まぁ誰しも初めて聞く言葉はあるとは思うけど態度が5chだよなぁw

63 :774mgさん:2021/01/06(水) 12:48:11.05 ID:PfXceDFO.net
ドリルに触った事が無いとしても
どう使うかさえ想像できれば理解できると思うのだが。

この状態からフォローするのは、流石に厳しい。

64 :774mgさん:2021/01/06(水) 14:04:24.87 ID:tPm8YqJI.net
まぁいろいろ試行錯誤してやってみるのもいいね
本体に余計な傷つけると後々気分が下がるから慎重に

65 :774mgさん:2021/01/06(水) 23:21:22.94 ID:Sgy0rVz5.net
>>64
優しいね。今時、5ch的な反応をする無礼な奴は冷たくあしらっても良いと思うのに

あの直してるはずなのに、うっかり余計なキズを付けてしまうの。へこむね。
本当は、適切に保護しながら作業すれば良いのだけど、
試行錯誤の途中でうっかり忘れたり、面倒でやらなかったり、、、

66 :774mgさん:2021/01/07(木) 02:13:16.98 ID:Z6rJmXG0.net
>>59
こんなバカは取り返しのつかない分解をすりゃいいと思う

67 :774mgさん:2021/01/07(木) 04:55:05.03 ID:OWnMZLTc.net
>>65
IMCOもトリプレックスに関して言えば、軸を抜くのは相当使い込んだ個体になるから、多少の傷が増えてもまぁいっかで済むんだけど
Ifa修理中に誤ってタンクを凹ましたときには、風防に隠れる部分とはいえさすがに気分も凹んだなぁ

68 :774mgさん:2021/01/07(木) 19:06:17.39 ID:PU3YRYIg.net
>>67
うぁ、それは凹みますね。
自分は初期不良でしぶしぶバラす事になった綺麗なトリプレックスでした。

69 :774mgさん:2021/01/08(金) 23:47:38.69 ID:NUJ7mDqg.net
>>6 ここに書かれてるビンテージおじさん
>>50 文脈も理解せず
>>53 温存していた旧ジュニアをサビさせ
>>57 サビ取りなのに分解を思い付き
>>59 圧倒的な理解力の無さを披露する。
でOK? ま、どうでもいいけど

70 :774mgさん:2021/01/09(土) 08:32:31.60 ID:r1owbPWh.net
>>26 クエン酸を買えず
>>44 読解力の無さから、日本語が不自由なのはどっちだよ。と突っ込みたくなる。
この辺りもそうか。ま、どうでもいいが

71 :774mgさん:2021/01/24(日) 20:22:17.07 ID:KzRDwyeo.net
imco g55のガス補填なのですが
このガス注入口に合う
https://i.imgur.com/n1lZSqM.jpg


アタッチメントはどれをみなさん使われてますか?
私の使うアタッチメントは形が合わないように
感じたのでご質問させていただきました

https://i.imgur.com/78mZgHu.jpg

72 :774mgさん:2021/01/24(日) 21:59:26.51 ID:lRdzf0Dh.net
>>71
アタッチメントなしで補充

73 :774mgさん:2021/01/24(日) 22:10:45.37 ID:KzRDwyeo.net
>>72
えっそれはガス漏れしちゃうじゃん

74 :774mgさん:2021/01/24(日) 22:47:02.92 ID:1kBOe0Ce.net
温度差を利用して一気に流し込め

75 :774mgさん:2021/01/24(日) 23:00:56.70 ID:lRdzf0Dh.net
>>73
フツーに入る 100均ガスは注入口がぐらついて漏れるけど
東京パイプとかの共用ガスなら漏れない

76 :774mgさん:2021/01/24(日) 23:08:22.10 ID:KzRDwyeo.net
>>75
東海ガスだけど
漏れた

77 :774mgさん:2021/01/24(日) 23:55:23.29 ID:lRdzf0Dh.net
満タンだと漏れることある
あとは知らん

78 :774mgさん:2021/02/03(水) 23:12:04.00 ID:eW6olknZ.net
これ、イムコのビンテージをイメージしたと数年前に出たペンギンライターだけど、こんなビンテージ実際には存在しないけど、ブラス買ったらコーティング厚くてなえたんだが、ヤスリでコーティング落としらすげえ良いよ。
着火も100%。

https://www.zipponakamura.com/pc/page76/18062101.htm

79 :774mgさん:2021/02/06(土) 01:13:09.75 ID:J/laIsLA.net
イムコのビンテージには無いけど、
元になったと思われるビンテージライターはebayで見かけるよ。
メーカー不詳だけど。

しかし、ヤスリでコーティングを剥ぐ発想はなかった。

80 :774mgさん:2021/02/06(土) 02:28:38.67 ID:5VtDoF1v.net
本物のビンテージだったらヤスリなんかかけないよw
かける必要もないし

81 :774mgさん:2021/02/06(土) 11:57:12.23 ID:1zUV5R5J.net
可動風防はついてないけど元はオーストリア製のこんなやつかな
https://i.imgur.com/Xdr856E.jpg

IMCOでも戦前戦後に似たようなフォルムの出してたよね
https://i.imgur.com/XzPvuex.jpg

82 :774mgさん:2021/02/06(土) 19:22:50.55 ID:AgBKRwuw.net
>>81
ほほーう!これが元ネタかw
イムコではないのかな?

83 :774mgさん:2021/02/06(土) 19:41:23.80 ID:AgBKRwuw.net
>>81
なるほど、ペンギンはこれにイムコ風の可動風防を付けて「イムコ・ビンテージ風」と言ってたのか。
そのオリジナルは知らなかったけど、ペンギンのは「見るからにレプリカには程遠い、今風アレンジだな」と思ってた。

84 :774mgさん:2021/02/06(土) 19:53:47.85 ID:EekP3Fu+.net
>>81
元はそうだろうね。イムコ2200も似てると言えば似てるか。
機構としては、ebayで見たこっちの方が近いかな。でも稼働風防は無い。
https://i.imgur.com/xf7stPn.jpg

85 :774mgさん:2021/02/06(土) 22:57:37.44 ID:1zUV5R5J.net
>>82-84
この資料は年代表記に若干アヤシイところがあるんだよな
メーカー不明のオーストリア製のは1910年代とあるけどIfaより先に登場したのか?とか
IMCOスーパーや2200も1920年代と書いてあるし情報として信憑性がやや低い印象

86 :774mgさん:2021/02/07(日) 00:01:31.44 ID:NSiFQPNM.net
イムコやイムコ以外の古いオーストリア、カッコいい。イファよりは後発で、トリプレックスの旧型までみたいな。
ちなみに俺が紹介したこれ >>78 は、「ビンテージ風」と言ってるけど、見た目ほどその感触はあまりないよ。近代的にしすきてる。使ってる鉄板も厚すぎる。金属板の細工モノっていう昔風な感じは薄い。
それでヤスリでコーティング落としした。

87 :774mgさん:2021/02/07(日) 01:05:46.36 ID:ZHgxhn9w.net
>>81
なんて本ですか?

88 :774mgさん:2021/02/07(日) 11:57:34.28 ID:Prc5j3L4.net
上記の本はワールドフォトプレスのムック本でA〜Zの順にメーカー別で紹介されてる
https://i.imgur.com/uYO47qI.jpg
とくに U:unknown(詳細不明)の項目が圧巻で1890年代〜近代のライターが12ページにわたって掲載
ブリキのおもちゃみたいのからトーレンスよりも複雑構造なライターなどが満載で興味深い
https://i.imgur.com/gIJ9VjA.jpg

柘が輸入元でIMCOの商品ページもあるけどジュニアがまだ丸穴の時代だね
https://i.imgur.com/eL53xWX.jpg

89 :774mgさん:2021/02/07(日) 11:59:05.39 ID:Prc5j3L4.net
>>86
あれって鉄板だったの? ずっと真鍮製ライターだと思ってたわ

90 :774mgさん:2021/02/07(日) 12:46:31.20 ID:fUdui3cR.net
>>88
うちにもあるわ懐かし〜
これを読みながらコレクションしてた

91 :774mgさん:2021/02/07(日) 14:44:18.81 ID:NSiFQPNM.net
>>89
金色とシルバーがあり、俺が買った金色は真鍮。
真鍮の板。部分的に厚い板^_^使ってるのでがっしりしてて、華奢なビンテージ感がない。一部削り出しパーツも使ってる。コーティングも分厚く丈夫で色変化せず、安っぽさ(現代っぽすぎる)に拍車をかけてる。
何度も書いてるけど、ヤスリで表面のコーティングそぎ落としたらいい感じになった。

92 :774mgさん:2021/02/07(日) 23:51:12.21 ID:QTKglS3s.net
>>85
IMCOはライターに参入するのが遅かったらしいので、IFAより先の可能性はあるけど、
ただのTRIPLEXにスーパーと付けて1920年代と記すのは怪しいね。
それに、TRIPLEX自体は1930年代だが、
この掲載されてるTRIPLEXに限って言えば、たぶん1950〜60年代頃のデザインだと思う。あまり確証はないけど
この頃はインターネットもまだ一般的でなかったし、仕方がないのか。
自分も、この本を持ってたはずなので、あとでゆっくり見てみます。

しつこくて申し訳ないが、可動式のビンテージがebayで見つかった。一応、あったんだな。
https://i.imgur.com/PyOwP5V.jpg

93 :774mgさん:2021/02/08(月) 03:28:34.44 ID:acdgFN9s.net
こっちもしつこくて申し訳ないが
俺が紹介した「ビンテージ風」 >>78 は、
ヤスってコーティング剥がすのが必須です。

https://i.imgur.com/2mn5TIC.jpg

94 :774mgさん:2021/02/08(月) 15:54:19.27 ID:TO+KiPgB.net
件のライター本持ってる人けっこういてワロタ
当時このテのムック本ってZippo特集ばっかりだったんだよな

>>91-93
ebayのホンモノ画像と復刻版のHP画像を見較べると後者がやたらオモチャっぽく見えたけど
真鍮の地金むき出しにしたらそれなりに雰囲気出てくるんだね
自分も1個買ってみようかな

95 :774mgさん:2021/02/08(月) 16:17:40.41 ID:9VcTz8PV.net
>>94
そうそう。
オモチャっぽいけどコーティング剥がすと雰囲気出るから試しに一個買ってみるかぐらいの商品です。

96 :774mgさん:2021/02/08(月) 21:55:50.89 ID:nE0fBfp0.net
おまえらのライター愛に涙した

97 :774mgさん:2021/02/09(火) 13:46:35.65 ID:Iv0KtgK5.net
昔のブラス板曲げてロウ付けするライターとか見てると
俺でも自作できんじゃね?て衝動にかられる

98 :774mgさん:2021/02/09(火) 14:00:29.95 ID:/VEr2TTW.net
オイルタンクはプレスだからな。

99 :774mgさん:2021/02/09(火) 23:20:41.60 ID:p0hSxS+q.net
真鍮で作ってた頃の昔のライターなら、高度な機械を使わなくても出来るんじゃないか?
と俺も思ってしまう。確かにプレスは無理だな。

稀に、ヤフオクで自作ライターを出品してる人がいるね。
自分が見たのはどれも値段を付ける程の物では無かったけど。

100 :774mgさん:2021/02/09(火) 23:38:36.54 ID:/VEr2TTW.net
案外難しいぞー。
知識なしだけど、金属板を綺麗にカットするのって難しい。ギザ、毛羽立ちが出て押さえ込むのが難しそう。
俺は模型作るけど金属加工は鬼門だわ。

101 :774mgさん:2021/02/12(金) 23:34:44.74 ID:UCmxviZH.net
知識なしだと厳しいよ。俺も無いなりにやってみたことあるけど。
板金系の本を探すと、ガチの奴しか見つからない。D.I.Y的なゆるいのを見たいのだが。

102 :774mgさん:2021/02/13(土) 01:25:23.36 ID:ykG4J3PO.net
糸鋸とワイヤーとダイヤの粉で丁寧に切るかレーザーでカット
真鍮の薄板は裁断しちゃうと切り口がダレるからな

103 :774mgさん:2021/02/13(土) 06:28:05.92 ID:91h+J54Q.net
景気のいい頃、ジッポに似せた個人職人製品てのが「匠シリーズ」とか何とかいってウン万円で売ってたけど、あれですらヒンジとか造形は単純で純正の真似も出来てなかった。33レプみたいなものだった。加工がいかに難しいか。

104 :774mgさん:2021/02/13(土) 23:54:35.70 ID:KWz3ccco.net
今だと、3Dプリンターもあるが、金属のプリントはまだまだ高いか。
昔、SUPERの3Dモデル作って人がいたけど、結局どうなったのだろう。

105 :774mgさん:2021/02/14(日) 09:56:49.35 ID:3l7i+M+f.net
タ手作りやるとして、例えばタンクの底フタとかどうやってあの形にするの?円柱の型を押し付けるのかな?
ハンダゴテ駆使すれば出来るような気もするけど。

106 :774mgさん:2021/02/21(日) 23:41:08.52 ID:E4ATnHPW.net
真鍮の切断はハンドニブラーでもだめかな。

https://lighters.estranky.cz/fotoalbum/zapalovace-znacene---vintage-lighters/ceb---wifeu/1929.html
こんな感じの底のフタは、簡単そうで絞り出しだろうから。プレス機が必要そうだ。
https://www.sarome.co.jp/brandconcept/processing.html
サロメが真鍮の絞り加工について書いてる。

107 :774mgさん:2021/02/22(月) 17:46:41.19 ID:Hbq2OMsc.net
以前オクで落札したジャンクのトレンチライターは底蓋が欠落
タンク底のネジは7mm、リング付けたかったので流用できる部材を探した

ドイツ製のレンザーというLEDライトが真鍮製だったので、リングアイレット付きの電池蓋を加工して使うことに
https://i.imgur.com/ndH2d7A.jpg

レンザー電池蓋のネジ部を削り落としてそこに7mmの穴を開け、真鍮製の7mmネジをロウ付けして完了
https://i.imgur.com/c0boHnb.jpg

レンザーのクロームメッキが思いのほか分厚くて真鍮地を出すのに苦労した、Ifaレプリカとしては底が不恰好だけどなんとか復旧できてよかった

108 :774mgさん:2021/02/22(月) 17:52:51.37 ID:Hbq2OMsc.net
>>106
むかしニコンカメラの真鍮プレス記事を見たけど、日本の深絞りプレス技術は当時で世界最高水準だったようだね
とくに粗悪な設備で深絞り加工すると、プレスの角が極端に薄くなって穴が開きやすくなるとか

109 :774mgさん:2021/02/22(月) 20:04:50.23 ID:lLXPRB0t.net
>>107
俺はそういう時はダイソーに駆け込むね

110 :774mgさん:2021/02/22(月) 20:05:49.22 ID:lLXPRB0t.net
しかしプレスって不思議だよな。
金属に熱を与えるとおんな伸びるの?

111 :774mgさん:2021/02/22(月) 20:45:39.53 ID:AVIsdYD6.net
100均って意外と銅・真鍮使ってる製品少ないのよ
金属原材料単価の低いアルミや鉄・ステンレス製品がメインだね

ちなみにプレス製品は高い圧力をかけると金属結晶が密になって硬くなる、鍛造ナイフなんかも同じ理屈だよね
>>106のサロメの工程も常温でプレスしたあと、硬くなった材料を加熱→冷却のプロセスで焼き戻しして柔らかくしてる

112 :774mgさん:2021/02/23(火) 16:14:08.47 ID:fFh8fJqL.net
>>93 だが。
ヤスリ入れたら自分でもびっくりするくらい気に入って長期間使用中。
着火率は拓を越える。しかし風防がある割に風には弱いっす。

113 :774mgさん:2021/02/23(火) 17:15:01.42 ID:l1vnxT9x.net
柘を越える拓

114 :364:2021/02/24(水) 01:02:02.21 ID:0qUXLUPE.net
>>110
プレスもだが金属加工はオモロいよね。自動車部品なんかだと、ヤカンの注ぎ口も含めて一体成形みたいなのがあったりするw 多分20回位叩けば出来る感じね。

115 :774mgさん:2021/02/25(木) 23:54:17.06 ID:bMoxDjg0.net
流れ切れたらごめんない。自分なりに色々調べたのですがよく分からないので教えてください。
4700か4707のプッシュUPするタイプなんですが、オイルタンクがV割れの挟み込みじゃ無くて円筒の新しいタイプが使われています。
品番も年代も分からず今に至ります。画像あげ方わからないので似たタイプのページ貼ります。
https://picclick.de/Imco-Triplex-Benzinfeuerzeug-Sturmfeuerzeug-Lighter-Feuerzeug-174615124592.html#&gid=1&pid=1

わかる方居たらよろしくお願いします。

116 :774mgさん:2021/02/26(金) 10:15:03.94 ID:F64YdzvA.net
風防って、閉めるんじゃなく、開くんだよ

117 :774mgさん:2021/02/26(金) 11:57:56.99 ID:QlBSLgAk.net
>>115
オイルタンクがV割れなんてあるのか。
逆に知らない。トリプレックス持ってるが写真のと一緒の仕様だ。

118 :774mgさん:2021/02/26(金) 12:05:52.54 ID:tKT9blvv.net
>>115
4700か4707かは分かりません。4707って1サイトでしか見たこと無い。

1937年 IMCO 4700 TRIPLEX
1946年 IMCO 4700 TRIPLEX(オーストリア、フランス域)
1956年 IMCO 6600 TRIPLEX-JUNIOR
1956〜8年 IMCO 6700 TRIPLEX-SUPER
1958年 IMCO 6800 StreamLine
これが世界のIMCOマニアの間で言われてるリリース時期
1956年頃リリースされた初期の6600のタンクは、それまでの4700と同じV割れ挟み込みタイプ。
だが、6800がリリースされた1958年頃以降は、TRIPLEX系はアルミ絞り出し加工のタンクが採用され出したと思われる。

タンクがアルミ絞り出し加工になった時点で、4700は廃盤になってたのか? 多分そうはなって無かった。
リンク先のTRIPLEXは、ヤスリの歯車が片側にしかない。これは1958年の特許に基づくものだと思うから、それ以降の製品。
底部の刻印もMade in Austriaなので、この場合、WW2戦後かつ分割統治終了(1955年)後の製品。
年代の特定は、この位でしかできない。 こんなんで良いかな。

あぁ、思わず書いたが、本当はこの辺を整理して別の所にまとめたい…orz

119 :774mgさん:2021/02/26(金) 13:24:43.82 ID:iwpBDQFM.net
>>117
古いタイプはV割れしてるんですよ。中の綿や芯の取り替えが楽で私は好きです。旧ジュニアのV割れを好んで使ってます。

>>118
事細かく教えて頂きありがとうございます。たしかに私のも片歯車だったかもしれません。今日家に帰ったら見てみます。特定までは行かなくてもここまで教えて頂いたのでスッキリしました。勉強になりました。感謝感謝です!

120 :774mgさん:2021/02/26(金) 18:43:44.01 ID:tKT9blvv.net
>>119
自分は普段、V割れって表現はしないのですが。確かにVですね。

で、ごめんなさい。 特許のくだりが少し間違っていました。
「これは1958年の特許に基づく」と言うのは間違いでした。

あらためて確認したら、この特許は1959年登録で1961年発行になってました。
なので、どんなに早くても片歯車になるのは1959年の登録後ですね。

https://i.imgur.com/6yjQrw2.jpg
https://i.imgur.com/9madN4n.jpg
https://i.imgur.com/PhjWZ4J.jpg

121 :774mgさん:2021/02/26(金) 20:21:17.84 ID:clgSz2dM.net
>>120
わざわざありがとうございます。私が伝わりやすいかな?と思い勝手にV割れと書いただけなので…ごめんなさい。削り出しとの兼ね合いみると60年前後のですかね。いつまで生産されてたのかなとまた気になります!高いものでもないし、いつ作られようが気に入ってるので良しとします。スレ流してすみませんでした!ありがとうございました。

122 :774mgさん:2021/02/26(金) 20:26:17.44 ID:7nMhg6qH.net
どういたしまして(^o^)

123 :774mgさん:2021/02/26(金) 20:39:43.13 ID:ljljR+Ly.net
ビンテージの話題が復活して喜ばしい。
ニワカはもう書き込むな。

124 :774mgさん:2021/02/26(金) 20:40:03.57 ID:ljljR+Ly.net
>>122
おまえ関係ねえだろ!

125 :774mgさん:2021/02/26(金) 23:33:07.58 ID:7nMhg6qH.net
ごめんなさい(ToT)

126 :774mgさん:2021/02/27(土) 00:35:04.15 ID:dwM07sMi.net
>>121
自分もいつまで生産されてたのか気になってます。
4700は、底部の刻印をはじめ、色々なマイナーバージョン違いがあるみたいです。

恐らく4700は、ガスライターが隆盛してきた頃に、ラインナップの整理で廃盤になったのかと想像してます。
6600〜6800は部品を共通化したりできますが。4700は元々複雑で共通化もできないので。

127 :774mgさん:2021/02/27(土) 01:50:08.18 ID:QVdmt1kt.net
>>126
なるほどですね。確かに部品共用出来なく非効率非採算ですもんね。マイナー刻印はバッテンやGermanyのAustria生産を名乗れなくなった時のですかね?私は持って無いのでひとつ欲しいなとは思ってました。

ちなみにまた甘えて聞いちゃいますが、ホイールが摩耗した場合補修はどうしてますか?私はAliexpressで安いのを買って、sleeveの長さが合わないのでリューターでガリガリ削って使ってますが、imcoにドンピシャな補修用ホイールって売ってるのですかね?

128 :774mgさん:2021/02/27(土) 02:03:43.96 ID:dwM07sMi.net
>>127
そうですね。ドイツ占領時代や、分割占領時代ですね。
自分もそこは知識ばかりで実物は持ってないので、もう少し欲しいです。
あのDマークの奴とか、何の意味なのか知りたいです。
最近知ったのは、真鍮ver.や亜鉛ver.のタンクの存在ですかね。

ホイールの件は、自分はやった事がないので、なんとも言えないです。
でも、TRIPLEX系で、もしやるとすると Aliで中華イムコの交換用ホイールを買い、軸周りのサイズをあわせると思います。

129 :774mgさん:2021/02/27(土) 03:09:12.58 ID:QVdmt1kt.net
>>128
Dマーク完全になんの根拠も無い妄想ですが、D始まりの英単語だと『deal』がしっくり来るかなと。

ディールとは「取引」「契約」「売買」などの意味を持ちます。一般的にものごとを取引したり、契約を結んだり、また売り買いをすることを指します。

らしいです。盛大に間違えてるかもしれませんが!真鍮や亜鉛があるんですね。亜鉛は嫌だなぁ。ホイールはやはりそうなりますよね。ありがとうございます。

130 :774mgさん:2021/02/27(土) 13:21:21.87 ID:dwM07sMi.net
>>129
ドイツ占領下で、Deutschland(ドイツ)とか
分割占領下で、Divide(分ける)とか
自分も妄想してましたが。
どちらも、それとわかる刻印が別にあるため、違っていそうです。

Dealと聞いて思ったのですが。結局は何の頭文字なのか分かりませんが、
Dだけ字体が違うので、フランスがライターに対して税印を義務づけてた様な物かな?と。
しかし、だとしたらイムコ以外ににもDマークが有るはずなので、これも違ってそうですね。

131 :774mgさん:2021/02/27(土) 14:35:18.55 ID:g4VkYJv7.net
ID:ljljR+Ly
>>6

132 :774mgさん:2021/03/03(水) 18:38:40.43 ID:NOsluN6d.net
久しぶりにZIPPO使ってみたけど、燃費悪り〜
よく着火、火がでかくて消えにくいけど、昔のアメ車みたいだ

133 :774mgさん:2021/03/03(水) 20:35:35.36 ID:lqDhlSuK.net
スーパーが1番だわ。てか旧型トリプレックス使ってるけど。これが現役で1番。

134 :774mgさん:2021/03/07(日) 06:36:30.11 ID:GdW6koVD.net
ギアトップ、イムコ、ジッポの順で燃費いいね
ジッポは底をフェルトからゴムにしてもイムコより持ち悪いね

135 :774mgさん:2021/03/18(木) 12:53:39.28 ID:Xmi7eLou.net
ニューヨークにあったIMCOの別会社を知ってる人いる?
その成り立ちとか、オーストリアとの関係とか

136 :774mgさん:2021/03/28(日) 23:43:16.04 ID:PBlsP4eQ.net
>>135
いないか。無理もないが。

137 :774mgさん:2021/04/02(金) 12:22:40.90 ID:OL1NWMai.net
着火しようとしたら小さくなったフリントが飛び出てきた。ここ最近では珍しく着火性低下無しでフリントを使い切ったようだ。同一ロットのフリントでも高品質、低品質があるのかな?

138 :774mgさん:2021/04/02(金) 13:04:35.90 ID:AxM0Bul7.net
また石の話がバカどもめが!
暇さえありゃ石かお前らは!
どうせ飛びつくんだろうお前らよ!!

139 :774mgさん:2021/04/02(金) 14:36:39.09 ID:fFyln9Di.net
同一ロットでアタリハズレとは聞いたことがないな。
偏って減ってくとヤスリとフリントが当たりにくくなる気がするが。
フリントが回転するなどして、たまたま回避できたとか。

140 :774mgさん:2021/04/03(土) 01:44:51.75 ID:D1x8QcxW.net
>>138
>>6

141 :774mgさん:2021/04/03(土) 06:14:42.81 ID:q2/osSIu.net
>>140

>>6 が何の権限もない荒らし。

142 :774mgさん:2021/04/03(土) 06:44:45.84 ID:v+V5ZzHP.net
>>138
こいつが構ってもらえて勃起して喜んでいるだけ

143 :774mgさん:2021/04/03(土) 07:52:30.59 ID:q2/osSIu.net
>>6 の言ってる事を真に受けるバカがいるかよ。テンプレで「医師の話題というスレチを推奨します。それを妨害する事は許しません」って言ってるんだぞwww
どんなスレ運営やねん?www

144 :774mgさん:2021/04/03(土) 09:02:58.75 ID:D1x8QcxW.net
ID:q2/osSIu
>>6

145 :774mgさん:2021/04/03(土) 09:43:09.69 ID:q2/osSIu.net
お前らに石の話は許さん。
明らかなスレチだ。
>>6 が意図的にテンプレ違反をしている。

146 :774mgさん:2021/04/03(土) 12:37:10.79 ID:woF45+rC.net
>>139
使用頻度、条件はほとんど一緒なんだけどね。あとは気温?暖かくなって来たから?まさかねw

147 :774mgさん:2021/04/03(土) 15:02:39.41 ID:w0Tj6xI1.net
>>146
まさかね。
でも、暖かくなり。火花の量が減ってもオイルが十分に揮発して着火できる様になったとか。

148 :774mgさん:2021/04/03(土) 23:47:39.15 ID:dW/n4HNy.net
石神様の博物館だって。
ttp://www.auer-von-welsbach-museum.at/en/

149 :774mgさん:2021/04/05(月) 23:57:43.25 ID:jD3a8VOi.net
>>148
英語の方のリンクを出したが、機械翻訳を使うならドイツ語のページを翻訳した方が良いかも。
展示してるヴィンテージライターの紹介ページがあるが、説明が画像埋め込みで辛い。
一番最初の奴は、1904年のストライカーで自作らしい。IMCOより古いな。

150 :774mgさん:2021/04/06(火) 07:26:23.12 ID:yTldxfzf.net
>>149
さっきから1人で何を言ってるんだお前は?

151 :774mgさん:2021/04/06(火) 07:32:01.69 ID:MWhFMHKo.net
自分から話題を提供する事もできず、いつも人の話を聞くだけの癖に、
他の人の話に文句やケチを付ける人は、なんなのだろう。

152 :774mgさん:2021/04/06(火) 12:49:57.98 ID:qZuI/HQB.net
スマホからだと件のページがリンクでたどれないから。パソコンで見ると良い。

153 :774mgさん:2021/04/10(土) 00:50:12.73 ID:baHa5jc6.net
石の特許について知りたいことがあるのだが。
石の話はダメなんだっけ?

154 :774mgさん:2021/04/10(土) 01:19:21.34 ID:iYXgKWY1.net
>>153
>石の特許
カール・アウアー・フォン・ヴェルスバッハ

155 :774mgさん:2021/04/10(土) 01:37:37.44 ID:baHa5jc6.net
>>154
で、ヴェルスバッハの1903年の特許以降に出てきた
石に関する特許が知りたいのだが。
どんなキーワードで検索すればいいんだろう。

156 :774mgさん:2021/04/10(土) 02:01:09.83 ID:WIJxnLVx.net
この石バカともめが!
ちょっと目を離せばすぐ石。
このアホども。

157 :774mgさん:2021/04/10(土) 04:53:29.84 ID:iYXgKWY1.net
>>155
iron metal alloy,flintとか
US2408400Aとか

158 :774mgさん:2021/04/10(土) 09:01:17.73 ID:baHa5jc6.net
>>157
おぉ、さすがです。ありがとう。
US2408400Aは先行特許を示してマグネシウムうんぬんと書いてあるので、
あとで先行特許も含め見てみます。

ちなみに、好きな石の銘柄は?
自分はRONSON

159 :774mgさん:2021/04/10(土) 09:12:23.04 ID:iYXgKWY1.net
>>158
>好きな石の銘柄は?
入手性からZippoさ

160 :774mgさん:2021/04/10(土) 10:04:32.94 ID:WIJxnLVx.net
なんで石でハイレベルな話してんだ!
さらに嫌がらせだぞ!

161 :774mgさん:2021/04/10(土) 12:07:47.26 ID:lAvyPHPq.net
ID:WIJxnLVx
>>6

162 :774mgさん:2021/04/10(土) 15:26:22.32 ID:WIJxnLVx.net
>>161

>>1がスレチってなんなんだよこのスレ?

163 :774mgさん:2021/04/10(土) 20:01:59.85 ID:baHa5jc6.net
>>159
入手性は大事だよね。
自分は、くたびれた奴が多いので、目詰まりするけど柔らかい奴。

Google Patentsで調べてるが、キーワードに
Classificationsの「C06C15/00 (Pyrophoric compositions; Flints)」を入れたら、とりあえず検索結果がいい感じになった。

US1290010Aって言うフリントの製造方法に関する1918年のUS特許があった。
まだ十分に読んでいないけど、図から見ると、円柱以外に四角柱が実施例に入ってる様なのだが。
当時、四角柱型のフリントがあったのか。それとも特許的な思考で、権利を広く主張できる様にあえて付け加えたのか。
特許だけだと判断が難しい。

164 :774mgさん:2021/04/10(土) 20:25:08.74 ID:iYXgKWY1.net
トーレンスの様にフリントが固定されているものなら円柱状である必要は無いからね
もしくはスクラッチホイール用以外の用途があったんじゃないかな

165 :774mgさん:2021/04/10(土) 21:05:57.21 ID:baHa5jc6.net
確かに。

実は、US1006152Aと言うライターに関する1910年の特許を見つけてるのだが。
板状のヤスリがフリントを削る様になっていて、図を見るとフリントの形状は四角柱の方が都合が良さそう見える。
ただ、だからと言って円柱が使えない様には見えないのだけど。
もしかすると、今と違って角柱状のフリントもあったのかも知れない。

この特許は面白くて、
文中で「発火石には「Auer Metal」と言う名前で売られてる〜中略〜を使うのが良い」と明記されてる。
正にヴェルスバッハの石を名指ししてる。

166 :774mgさん:2021/04/14(水) 17:52:49.67 ID:7EahJ25G.net
>>160
結局、素人話でも玄人話でも、こいつが気に入らなければスレ違って事なんだな。
アホらし

167 :774mgさん:2021/04/15(木) 21:49:42.23 ID:bzuSvIqT.net
>>166
まぁまぁ。

でも、自分も >>123 が気になる。
自分は、ニワカ素人話の書き込みがあっても構わない。と思ってるのに
何で、ニワカdisに自分の話が利用されなくちゃならないんだ。と

168 :774mgさん:2021/04/16(金) 11:10:37.79 ID:UgQrqE+t.net
そういえばオイルの話題ってあんまり出ないけどやっぱりみんなZIPPOオイル使ってるの?以前はZIPPOオイル使ってたけど最近はコスパで100均オイルだわ。特にデメリットは出ないし

169 :774mgさん:2021/04/16(金) 11:20:21.10 ID:zWdVcN3G.net
ZIPPOは10年以上前からイソパラフィン系に変わって匂い控えめになった
100均のは旧ZIPPOと同じベンジン系?で石油系の匂いがキツくないか?

170 :774mgさん:2021/04/16(金) 12:08:29.63 ID:UgQrqE+t.net
詳しい事は知らないけど石油精製ナフサって書いてある。ちなみにチャイナ製と思ってたらKOREA製だった

171 :774mgさん:2021/04/16(金) 12:21:58.48 ID:UgQrqE+t.net
ZIPPOのはイソパラフィン系からさらに違うのに変更されてるみたいですね。カイロ用としても使うんだけど、ZIPPOの一番新しいやつってのはカイロとしてはイマイチみたいですね

172 :774mgさん:2021/04/16(金) 18:11:08.36 ID:YuGYZDfW.net
石の次は油かよ!
おまえらはどんだけスレチか気づけアホ!

173 :774mgさん:2021/04/16(金) 20:55:25.77 ID:1w1wodUJ.net
ID:YuGYZDfW
>>6

174 :774mgさん:2021/04/17(土) 01:27:48.64 ID:gZde2W8o.net
IMCOが燃料をリリースしていた頃の雰囲気を味わおうと、中華IMCOの燃料でも注文してみようと思ったが。
そもそも、燃料は航空便で送れるのか?多分、無理だよな。
China Postは、オイルライター自体を拒否するから、China Post経由でライターを買うと、品目が「キーホルダー」みたいにして届くけど。
同じように、Aliで売ってる燃料は偽装するのかな??

175 :774mgさん:2021/04/17(土) 02:34:55.79 ID:ebTo+zE2.net
>>173
↑スレチ

176 :774mgさん:2021/04/17(土) 07:24:34.72 ID:wR1+Kkn6.net
ID:ebTo+zE2
>>6

177 :774mgさん:2021/05/13(木) 00:42:48.59 ID:2iCUnLZ3.net
黒蜘蛛版のIMCOってまだ売ってる?
買いそびれたかな。最近は上野にもいけてない。

178 :774mgさん:2021/05/13(木) 02:04:54.83 ID:Sjfbz6/W.net
>>177
何それ?

179 :774mgさん:2021/05/13(木) 07:35:59.21 ID:1rdPHCQZ.net
>>178
知らないの?ニワカは下手に首を突っ込まないで黙ってな

180 :774mgさん:2021/05/13(木) 10:34:00.06 ID:HdcGucAI.net
本物のifaって結構値段ばらつきあるけど、適正価格ってどのくらいなんだろ?
1万ぐらい?

181 :774mgさん:2021/05/13(木) 20:35:11.41 ID:DYeu7xI8.net
いくらくらいが適正だろう。
1万くらいであって欲しいが、そうも言い切れ無い気がする。

182 :774mgさん:2021/05/13(木) 20:44:27.72 ID:DYeu7xI8.net
でも、オクで見かける4-5万で出てるのは高すぎだよな。
もう喫煙者も減り、そんなに欲しがる奴はいないだろ。

183 :774mgさん:2021/05/13(木) 22:41:03.50 ID:jRB9FXG7.net
>>179
拓の知識を言いふらしてるだけだろ?

184 :774mgさん:2021/05/13(木) 23:35:09.31 ID:MFJu77WF.net
https://www.clubjt.jp/media/content/CODE1423/
CLUB JTの記事 イムコのくだりが間違ってる。

185 :774mgさん:2021/05/14(金) 02:39:49.26 ID:Nb97TpEu.net
最近手巻きに乗り換えた。
味も気に入ったし「昔ながらの、これがタバコだなぁ〜!」っていう実感もいいわ。

186 :774mgさん:2021/05/14(金) 19:16:41.55 ID:QRyl9vWl.net
もう売って無いが
イムコのシャグのパッケージに書いてあったIMCOの歴史
間違いだらけだったな

187 :774mgさん:2021/05/14(金) 20:24:28.06 ID:Nb97TpEu.net
イムコのシャグだと!?w

188 :774mgさん:2021/05/14(金) 23:44:53.77 ID:v3r/djQJ.net
>>186
マジだwwwいや、シャグ出してたってトコね
https://smithcorp.jp/tobacco/2016/03/9812/

189 :774mgさん:2021/05/15(土) 01:18:09.92 ID:2qZXkue4.net
ツゲプロデュースでどっかのメーカーのシャグにイムコの名前付けて売ってただけじゃなかった?

190 :774mgさん:2021/05/15(土) 01:44:00.81 ID:sZNbc791.net
イムコの味なんてわからねえもんなw

191 :774mgさん:2021/05/15(土) 17:06:52.41 ID:XzKnBA85.net
製造元が別の会社に移るから生産終了だかで終売だったはず。
シャグのパッケージの奴、突っ込み所おおいな。

>第一次世界大戦後〜
戦後と書き出して、急に戦時中!? 「思うようにいかず」ってどう言うこと?
>特に塹壕戦では〜
戦後なのに戦ってる?ところで防水マッチは?
>政府は早急に〜
まぁ、良く分からないが、そうなの?
>IMCOは政府からの依頼をうけて〜
IMCO自身が、戦後にボタンの需要が無くなったから、ライターに切り替えたと書いていたのだが。

192 :774mgさん:2021/05/15(土) 17:30:20.82 ID:XzKnBA85.net
ちょっと前後するが、
>1907年からアルミニウム製〜
なぜアルミ限定?第二次世界大戦時は、真鍮が足りなくてアルミ製のライターがあったけど。
>以後、軍事目的の火付け道具〜
いや、だから元々軍事目的じゃない。
>一般に流通するオイルライターのフリント〜
まぁ、イムコが起源とは言い切れないと思うけど。これはいいか。
>"J"を"イ"と発音〜
ドイツ語読みだと"J"は"ヨット"らしいが…はて?"イ"はどこから?

193 :774mgさん:2021/05/15(土) 17:39:01.33 ID:nMB+p4ER.net
読解力が無いことは分かったw

194 :774mgさん:2021/05/15(土) 19:14:08.72 ID:XzKnBA85.net
そっか、色々と書きすぎたかw

195 :774mgさん:2021/05/15(土) 23:03:58.36 ID:E5lZRp4n.net
IMCOが政府からの依頼を受けてってのは本当に嘘。読解力は関係無い。
After WW I, there was no longer a demand for these and so,
from 1918 onwards, IMCO switched to the production of cigarette lighters.

https://i.imgur.com/C7h1rrW.jpg

196 :774mgさん:2021/05/15(土) 23:35:08.98 ID:XzKnBA85.net
>>195
thx

197 :774mgさん:2021/05/16(日) 00:36:50.02 ID:nnngEVWk.net
いいぞ!
石の話よりよっぽど良い話題だ!

198 :774mgさん:2021/05/16(日) 02:12:05.30 ID:6JUCbEdz.net
間違った歴史の中に石の話も書いてあるけどな

199 :774mgさん:2021/05/16(日) 14:06:50.88 ID:myB9ALYK.net
パッケージに書かれた歴史、
「戦後」って書き始めておきながら「戦時中」の話をして、小学生の作文みたいだ。
きっとコピーライターとかには依頼して無いんだろうな。
日本の中小企業の状況からすれば仕方ないのか?今の喫煙市場を表すようで寂しい。

しかし、この作文力で読解力を測られても困るよなw
あと、アウアーメタルの祖国がその発明から10年以上も経っているのに、マッチで困ってから、やっとライターの作成を始めるのか?そんな訳ないよなw

200 :774mgさん:2021/05/16(日) 14:30:48.96 ID:nnngEVWk.net
かくいう私も手巻きに乗り換えた。
手巻きはいいぞぉー。
味も、シワシワの見た目も最高!

201 :774mgさん:2021/05/23(日) 16:34:48.27 ID:MJG8GsCe.net
2013年頃に生産停止になる直前に買ったIMCOが2本(JUNIORと普通の)あるんだが、
これってオークションで幾らぐらいで売れます?
未着火でオイルも入れたことがない傷もない美品
検索すると復刻版ばかり出て来て、幾らで売ったものか分からない

202 :774mgさん:2021/05/23(日) 16:55:24.92 ID:Tak6i05E.net
>>201
「オーストリア IMCO」でググりゃいいだろう

203 :774mgさん:2021/05/28(金) 08:17:17.89 ID:3bkWUSlF.net
100均の石って使える?

204 :774mgさん:2021/05/28(金) 09:42:39.04 ID:0FHR8R7J.net
石警察来るぞー!w

205 :774mgさん:2021/05/28(金) 18:41:56.43 ID:fwaSWXRD.net
>>203
なぜそれをここで聞く!!!!!!!
この迷惑石野郎が!!!!!!
ちょっと目を離せば石かお前らは!!!!!!!

206 :774mgさん:2021/05/28(金) 20:11:32.70 ID:d3e0WoSH.net
きたきたww

207 :774mgさん:2021/05/30(日) 15:21:20.43 ID:UOJrQeV7.net
復刻版のステンレスはフタが熱くなるって聞くけど、真鍮の奴はどうなの?

208 :774mgさん:2021/05/30(日) 15:38:42.92 ID:PSePXV75.net
>>207
比熱[kJ/kg・K]
ステンレス 0.46〜0.5
黄銅 0.38〜0.4
ただし常温の値

厚さの問題もあると思うけど真鍮のほうが多少熱くなる
まあ実感はそんなに変わらんと思うよ

209 :774mgさん:2021/05/30(日) 17:30:01.57 ID:cMGfAmfh.net
>>207
なるなる。未だに時々アチっ!ってやるわw

210 :774mgさん:2021/05/30(日) 19:13:39.17 ID:FiWpPrhP.net
ブラスIMCOは蓋も真鍮製なのか
昔の鉄IMCOはリンクの穴が広がって使用不能になったけど、真鍮だとリンク穴の耐久性もさらに低くなるんじゃないの?

211 :774mgさん:2021/05/30(日) 23:57:26.54 ID:1m4kur52.net
>>208
>>209
今調べてみたが、鉄の比熱も0.435で、ステンレスと変わらないんだな。
復刻版になって、熱くなりやすい。って話を聞いたことがあるが、何なのだろう。

212 :774mgさん:2021/05/31(月) 00:11:48.08 ID:XmVsKNSx.net
https://youtu.be/lkJQXgeJ3Hw 
IMCO 6900 Gunlite の修理動画があった。
レーザーで錆を落せるんだな。

213 :774mgさん:2021/05/31(月) 00:56:33.46 ID:yOjyAq/0.net
>>212
イロイロ面白いねー

214 :774mgさん:2021/05/31(月) 21:23:51.87 ID:AmVTIwKW.net
>>211
比熱じゃなくて比較するべきなのは熱伝導率だと思うのだが

215 :774mgさん:2021/06/01(火) 07:25:28.77 ID:iwISNndF.net
調べてみたが、ステンレスは熱伝導率が鉄や真鍮に比べ低いんだな。
比熱は変わらないけど、熱伝導率が悪いから、
フタ付近から熱が逃げずにアチチとなる。ってことか。

216 :774mgさん:2021/06/02(水) 12:30:10.82 ID:Yj8KAq3b.net
最近のイムコは改造しなくても一発で火が付くな。

217 :774mgさん:2021/06/02(水) 13:38:39.08 ID:yyCKUDEl.net
僕のストリームラインは最近フリントを使い切るまで着火性能が落ちないよ!

218 :774mgさん:2021/06/02(水) 20:18:26.31 ID:atjKkjTu.net
最近オイルの減りが早くなってしまったんだが何処をいじれば改善されるだろうか
4日5日でもうなくなってしまう
ウィッグはまだ長さが十分あるし綿も脱脂綿詰め替えて数ヶ月程度しか経ってない
火の大きさも普通

219 :774mgさん:2021/06/02(水) 20:57:27.45 ID:qYOql/rD.net
>>218
さっさとヅラを取って涼んできな

       

220 :774mgさん:2021/06/03(木) 07:36:59.80 ID:/Z7du3Ae.net
>>218
空間が出来てて揮発してる。

221 :774mgさん:2021/06/06(日) 10:00:12.92 ID:cnJ4BzaX.net
気温だろ。気温

222 :774mgさん:2021/06/06(日) 23:36:42.03 ID:CfQI5GUt.net
>>218
たぶん石のせい

223 :774mgさん:2021/06/07(月) 01:14:02.80 ID:TTKea+jZ.net
>>222
てめえゴルァ!!!
オイルの減りに石関係あるボケがゴルァおい!!!!
ちょっと目を離せばこのタコどもが!!!!

224 :774mgさん:2021/06/07(月) 05:17:37.88 ID:f3z+XZCl.net
石のカスがウィック周辺に積もってこびりつくとキャップとの密閉性が悪くなるという石の話かもしれない

225 :774mgさん:2021/06/07(月) 07:14:19.75 ID:SU7s6o6M.net
石のカスがどうとか聞いたこと無いな。でも
>>218
は、何の石を使ってるんだろう。
参考までに聞いておいた方がよさそう

226 :774mgさん:2021/06/08(火) 04:08:39.56 ID:RC9GZRK9.net
FIREFOXの5ch Style Format なら専ブラ使わなくても
「ゴ ル ァ」「タ コ」「ボ ケ」を本文NG登録すると石警察があぼーんできます
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org694863.jpg

227 :774mgさん:2021/06/08(火) 09:12:50.09 ID:usQj+HXn.net
フリントライターに掃除はつきもの

228 :774mgさん:2021/06/08(火) 11:43:42.98 ID:qQhz8RF5.net
着火性の良い柔らかめの石は削れカスも多く出るから汚れやすい気がする

229 :sage:2021/06/23(水) 22:58:38.19 ID:BZpIyDMh.net
6700を買ってみたけど、ホイール後ろの蓋みたいなパーツ、
これが少し遊びがあって指が当たるとガタガタするんだけどこんなもん?
全体的に作りはかなりいいのにここだけが残念・・・

230 :774mgさん:2021/06/23(水) 23:23:24.35 ID:cmMELW3C.net
柘の真鍮のを使っているけどガタつきは無い

231 :774mgさん:2021/06/24(木) 00:24:23.02 ID:FFHYhA21.net
お返事サンキュー!やっぱり僕のものだけか
これが気になって元々蓋が付いてない6600を追加注文した><

232 :774mgさん:2021/06/24(木) 01:15:06.00 ID:90eEBsDH.net
>>229
6700って何だよ?
変な言い方すんなバカ

233 :774mgさん:2021/06/24(木) 07:17:08.52 ID:0kep2ytY.net
ここが何のスレッドだか知ってるか?
IMCOはもとから4桁の製品番号だろが。
それが分からないニワカは石の事でも話してろ。

234 :774mgさん:2021/06/24(木) 07:26:06.34 ID:0kep2ytY.net
>>232
俺はダイソーw

235 :774mgさん:2021/06/24(木) 08:55:16.12 ID:90eEBsDH.net
>>233
知るかアホ
クソみてえな会話すんなアホ

236 :774mgさん:2021/06/28(月) 23:52:14.97 ID:S8t0nhVV.net
ニワカ嫌いがニワカってのが痛い

237 :774mgさん:2021/06/29(火) 00:01:03.59 ID:PvJ/t0k8.net
>>236
なんだこの亀レス???
 

238 :774mgさん:2021/06/29(火) 00:49:39.76 ID:t0tMrpr+.net
自覚あったんだ

239 :774mgさん:2021/06/29(火) 01:10:01.07 ID:LEqlBmgc.net
>>238
意味不明

240 :774mgさん:2021/09/08(水) 13:37:23.00 ID:28JSiiWL.net
すみません、yfaのスライドが重い(固い)時の調整方法はありますか?

241 :774mgさん:2021/09/08(水) 15:44:46.73 ID:dLI35Y+V.net
イーファの開閉調整は単純に風防カバーを広げればいいんだけど、均等に曲げないと風防がいびつに広がるから気をつけて
風防が歪むと開閉のたび軋み音がしたり、ライター本体に部分的なこすり傷が目立つようになる

242 :774mgさん:2021/09/08(水) 20:39:38.19 ID:n0gGR7Vf.net
>>241
ありがとうございます
調整の際は分解した方がよいですか?

243 :774mgさん:2021/09/08(水) 23:13:03.54 ID:dLI35Y+V.net
風防カバーは外さないと調整しづらいね

https://i.imgur.com/UZ56Yen.jpg
画像右が風防を外して上から見た状態だけど、6時の位置の開口部を1mm広げるだけでもだいぶ変わるよ
力任せで一気に広げたけどユルユルだからまた締めて…などを繰り返すと、だんだん風防のRがいびつになって収拾つかなくなるから
最初に6時の位置の開口寸法を測って、慎重に少し広げてはライターに組むなど繰り返し、スライド具合を確認しながら作業してね

244 :774mgさん:2021/09/09(木) 18:58:05.18 ID:LCEKN9S0.net
>>240
yfaじゃ無くてifaね。
IMCO Feuerzeuge Austria の略だから。
みんな間違えるからyfaでも通じるけど

245 :774mgさん:2021/09/09(木) 20:20:46.04 ID:SGN0u4kt.net
Wi-Fi

246 :774mgさん:2021/09/09(木) 21:22:16.39 ID:qx/7E5AN.net
>>244
知らなかった…

>>243
写真付きで助かります!ありがとうございます

もう一点すみません
フリントホイールが風防に干渉してしまうのはフリントの棒?の様なパーツの取り付け位置の問題でしょうか?
写真左側が干渉してしまう個体なんですが右の個体にくらべて棒の取り付け位置が低いような気がします
調整の方法はないでしょうか

247 :774mgさん:2021/09/09(木) 21:48:42.43 ID:qx/7E5AN.net
>>246
写真をつけ忘れました
https://i.imgur.com/dGtJOrW.jpg

248 :774mgさん:2021/09/09(木) 22:10:35.43 ID:TlUrNUKr.net
>>247
243ではないが、
干渉するのは、風防と言うか、蓋のフチ?
棒と言ってるのはフリントホイールが付いてる棒だよね。

確かに取付位置が右より低いね。
問題はそこだろうけど、調整は丁度反対側にある 風防の上下と連動して蓋を引っ張る事になる。
その太い針金を、遊びが無く、早く蓋が引っ張られるように調整では?

あまり上手に説明出来ないし、全く希望通りに良くなる保証は無いけど。

249 :774mgさん:2021/09/10(金) 00:06:09.19 ID:/g2he/kb.net
>>248
すみません、その通りです!
ありがとうございます

2mmほど持ち上げるとすぐに接触してしまうので結構引っ張らないといけないですかね

針金調整チャレンジしてみます!

https://i.imgur.com/kAeko36.jpg

250 :774mgさん:2021/09/10(金) 00:18:49.45 ID:4T+LRlUw.net
>>249
手持ちのifaを引っ張り出してみたら、
>>247
自分のもこの写真の左側のifaと同じ様な位置に棒が付いていました。

自分のは干渉しないけど、2ミリほど持ち上げるとヤスリに接近しますね。
棒の反対側の針金と言うよりは、
それと蓋を繋ぐ半円上の針金が、経年劣化で開いて来たのかも知れません。
微妙な調整だと思いますが、頑張ってください。

251 :774mgさん:2021/09/10(金) 00:20:15.27 ID:nlMqWFvC.net
>>249
カッコいい

252 :774mgさん:2021/09/10(金) 00:27:14.70 ID:4T+LRlUw.net
>>249
ん?
写真を拡大して見たのですが、
蓋と風防を繋ぐ所に、摩耗で遊びができている?
自分のifaは遊びは無いです。そっちが原因でしょうか?
だとすると針金で改善するのか…難しそうですね。

253 :774mgさん:2021/09/10(金) 14:41:45.77 ID:SSE3YVXj.net
自分のイーファもフリントチューブ(=棒)が割と下の方に溶接されてて
着火のときキャップとホイールが軽く接触してたな
針金とガイド(>>249画像の爪先の部分)の遊びが大きいとキャップはホイールを避けず垂直に持ち上がってしまうみたいだね

254 :774mgさん:2021/09/21(火) 07:08:34.80 ID:HYO1mJaf.net
ところで石はなあにがいいの?

255 :774mgさん:2021/09/21(火) 10:43:04.79 ID:jznXW01G.net
AliExpressの中華imco製が良かった

256 :774mgさん:2021/09/21(火) 23:54:45.29 ID:Oj3nJ23A.net
サビを落としたオリジナルのジュニアが
しばらく保管してたら、またサビて来た。
除湿剤と一緒に保管しないとダメかな?

257 :774mgさん:2021/09/21(火) 23:57:19.04 ID:FMLWr2Rf.net
俺もサビに悩んでる。
ま、オーストリア製所持者としての贅沢な悩みだな。
結局やれる事はサビ取りしかないと諦めてる。

258 :774mgさん:2021/11/02(火) 13:09:48.45 ID:bJdZIHsL.net
オーストリア製所持者のサビ取り作業
https://youtu.be/d8uecFHBCJc

259 :774mgさん:2021/11/06(土) 11:50:15.20 ID:rrRLwmZI.net
オイルライター好きだから色々試したが結局イムコスーパーが一番使いやすいわ
シングルアクションとポッケの中で誤爆しない程よい硬さが便利

260 :774mgさん:2021/11/06(土) 12:38:50.08 ID:9X5kDugJ.net
例の電車放火事件でライターオイルに規制がかからないか心配

261 :774mgさん:2021/11/06(土) 14:38:48.62 ID:BfiEMlVZ.net
ガソリンの値上がりは京アニ放火事件のせいだとでも?

262 :364:2021/11/09(火) 21:37:43.84 ID:3Oza3CO3.net
>>260
既にあんまり売ってない、百均やけど。

たまに見つけたら3つ程買うw

263 :774mgさん:2021/11/12(金) 19:37:11.56 ID:OEA5aRKJ.net
ふたつで十分ですよ

264 :774mgさん:2021/11/12(金) 23:40:31.97 ID:eUvRe+Gd.net
No four. Two,two,four.

265 :774mgさん:2021/12/04(土) 01:38:21.38 ID:A9QVCvDr.net
復刻版イムコスーパーの背面の、ヤスリを隠す化粧板て奴が
着火したときに外側に出るようになっちゃったんだけど
これ直しかたあるんかな

266 :774mgさん:2021/12/04(土) 07:49:20.28 ID:U7QTitBD.net
ないよ。取っちゃえ。
柘でもそれが起こるとはな。

267 :774mgさん:2021/12/10(金) 12:58:10.94 ID:mgCBNS5g.net
以前、ここで教えてくれた。
ライターを整理するのに丁度いい100均のプラケースだけど。
雨の日に、いくつか入れて持ち出してて
そのままにしていたら、ライターがサビた。

使い勝手は凄く良いけど、
気をつけないと湿気がこもりやすいかも。

268 :774mgさん:2021/12/11(土) 02:01:57.48 ID:Nqutw4Li.net
たとえ密閉じゃなくても長年箱に入れてれば鉄は錆びるよ

269 :774mgさん:2021/12/11(土) 04:03:47.89 ID:xZACjJBM.net
湿気帯びたものを密閉容器に入れたらそりゃ錆びるわ

ライターがドライな状態ならケースに湿気も入りようがないし
それでも錆びるなら部屋のジメジメをまず疑わないと

270 :774mgさん:2021/12/19(日) 13:20:38.77 ID:S0YmvflZ.net
>>265
フリント2個入れとかやってなかった?

271 :774mgさん:2021/12/19(日) 13:22:31.05 ID:S0YmvflZ.net
久しぶりにZIPPOフリント使ったら硬くなかった。長期間寝かすと劣化して柔くなるのかな?

272 :774mgさん:2021/12/19(日) 22:28:40.59 ID:VoLk2GB9.net
フリントが粉になってたことがある

273 :774mgさん:2022/01/13(木) 07:33:44.71 ID:8Us50EkB.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1029618723
もう終わったオクだから貼るけど、これ思ったより金額が上がらなかったな。
このSUPERはかなりレアな物だと思うのだが。ぱっと見はそうなるか。
落札者はその価値が分かる人であって欲しいが無理な話か。

274 :774mgさん:2022/01/13(木) 08:41:41.45 ID:CYZ9QnRP.net
出品者乙

275 :774mgさん:2022/01/13(木) 10:56:01.47 ID:+ZcPk9ay.net
>>273
スーパーレア?オーストリア製という点だけだろ、
旧ジュニアは旧である分レア度が高いが。
安すぎるのはたしかに。

276 :774mgさん:2022/01/13(木) 10:59:37.07 ID:+ZcPk9ay.net
俺が柘だったら現行ジュニア廃止して旧キットジュニア復活させる。また"イムコTUGE model"を発表する。ビンテージ感に何らかの付加機能を持たせた新モデル。なぜそんな事をやるかというと「正規イムコだから出来る事」を中華に見せつけるため。

277 :774mgさん:2022/01/13(木) 13:06:39.98 ID:cHKu9l76.net
>>274
オレが出品者ならオク開催中に書き込むよ。
>>275
売り手も買い手も知識が無ければ、あの金額でも正当な相場なんだろう。
それに本当にレアかどうかは、やはり現物確かめないと分からないな。

278 :774mgさん:2022/01/13(木) 13:27:40.36 ID:+ZcPk9ay.net
柘に移行する以前はよくオク覗いてたけど、旧ジュニアは価値がわからない入札者が1000円未満で売ってるのをよく見かけた。

279 :774mgさん:2022/01/13(木) 21:14:33.88 ID:E0Z/hpSJ.net
>>273
オーストラリアなのん

280 :774mgさん:2022/01/13(木) 21:24:55.48 ID:XlYvxOkf.net
オーストリア

281 :774mgさん:2022/01/13(木) 21:57:42.98 ID:madInSMQ.net
オーストラリアかもしれんやんか

282 :774mgさん:2022/01/13(木) 22:56:12.76 ID:hRkFwAlw.net
おーす!とりぁ!!

283 :774mgさん:2022/01/14(金) 15:00:38.61 ID:rX2TQrb6.net
オクで買う濠時代の中古イムコはある意味バクチでしょ
錆の程度はともかく機関部リンクの穴がすり減ってたらまともに着火しない

284 :774mgさん:2022/01/14(金) 16:45:05.94 ID:0etr0LWj.net
柘の再現度も大したものだからな。アルミの厚みの分オーストリアものより若干でかいくらい。
よくやったよ。真鍮版まで出してくれたし。問題はホイールの食い付きかな。

285 :774mgさん:2022/01/17(月) 20:42:14.66 ID:B6H2m19P.net
>>273
ヤスリを回す仕組みが違うので、最初からそれ目当てで落札しました。
高騰しなくて良かった。

>>283
バクチですね。
出品者がわかってる人で、IMCO内部の写真も掲載してれば、まだマシなのですが。

286 :774mgさん:2022/01/31(月) 19:50:43.29 ID:ssLc0CBy.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1033784790
こいつら馬鹿なの?素人か?
明らかにジャンクで写真1枚の出品に高値付けすぎだろw
ジュニアなんて壊れてる。部品取りにしても1個500円出すのも惜しい。

287 :774mgさん:2022/01/31(月) 20:20:04.96 ID:BYmgU8Qq.net
>>286
なんちゅうか…言っちゃ悪いんだけど、この程度の事で目クジラ立てる君もだいぶ金なさそうだね…

いや君個人ってより、最近こういうレスが多いなあと思ってな。日本画どんどん貧乏になってるなぁーってね。

288 :774mgさん:2022/02/01(火) 07:27:15.64 ID:oPw7NCGR.net
>>286
500円で買えなかった負け惜しみにしか聞こえない

289 :774mgさん:2022/02/01(火) 08:21:40.89 ID:z8M8xAq7.net
昨今、モノ系の5ちゃんスレでは「xxが高すぎる」とか「転売ヤーが値段を釣り上げる」とかいった文句であふれてる。まずもって自分の財布に金がないんだよ皆んな。俺も。
横の人間を責め立てるより、自公政権に文句言おうや。

290 :774mgさん:2022/02/02(水) 07:29:10.80 ID:f+UErAal.net
IMCOスレなんて昔から変わらんだろ。昔から貧乏臭い。

291 :774mgさん:2022/02/02(水) 08:21:21.24 ID:xKtIgA3A.net
>>290
「昔から変わらん」と言い張って「変化などしていない」も思い込みたがる。それが貧乏になっていく日本人の今の思考回路。変化はしてるんだよ。日本はどんどん貧乏になっている。しかしそこから目をそむけたくて、そう思いたくないから「昔から何も変わってない」なんて言いたがるんだよ。日本は貧乏な方向に確実に変化しているよ。

292 :774mgさん:2022/02/02(水) 11:43:01.03 ID:GWwIySYD.net
日本貧乏化は疑いようのない事実だよ
一見中流に見える家族も中流を演じてるだけだし
上辺だけの幸せで満足してるだけ
人生崩壊させたくないから必死に耐えてるんだけど
耐えられるのは日本人だからという負のドツボ

293 :774mgさん:2022/02/02(水) 12:31:31.82 ID:OVWC1fgH.net
オィ、少しはイムコの話をしろw

294 :774mgさん:2022/02/02(水) 20:52:41.87 ID:V7PEHRCK.net
ストリームラインにもストラップホールを…

295 :774mgさん:2022/02/22(火) 23:20:23.85 ID:Nfp+dOHP.net
イムコ新参者です。
前々から興味あったものの中々手を出さずにきましたが、最近ブラックスパイダーコラボのスーパーを手に入れました。
まだ上手に付き合えていませんが、過去ログ見て可愛がってます。
しかし、オイルをうまく気化させてないのか、火花がしっかり飛んでないのか、寒すぎるだけなのか、とにかく暖めても着火しない時があります。
綿を入れ直してウイックを壁面に付けないように入れ直しました。
あと何か気を付けることはあるでしょうか。長文すみません、教えて下さい。

296 :774mgさん:2022/02/22(火) 23:41:39.48 ID:NKp5sEkd.net
んなもん気にせず100円ライターのオイル版だと思って使え

297 :774mgさん:2022/02/23(水) 02:44:22.73 ID:ZSJSlUyW.net
>>295
柘は着火しにくい問題あるなあ。
1発解決法を教えよう。プリントを2個入れる。
あとウィックの向きの微調整だね。

298 :774mgさん:2022/02/23(水) 09:53:55.48 ID:l8XQZE9u.net
フリント2個入れはオススメしない。必要以上に押し上げる力が加わるのでシャッター部品の飛び出しに繋がるし最終的にバネがヘタる

299 :774mgさん:2022/02/23(水) 11:10:16.18 ID:Y8th0ind.net
うちの柘の真鍮イムコはフリント2個入れても何も問題なし。

300 :774mgさん:2022/02/23(水) 17:00:03.48 ID:1txtmz2A.net
>>297
プリントが入らねえぞゴルァ

301 :774mgさん:2022/02/24(木) 00:34:19.47 ID:r7q4CrpV.net
皆さんありがとうございます。
過去スレでフリントが1ヶ月で終わると見ましたので、交換してみようと思います。
ジッポに比べて火花が出てるように見えますがフリントホイールからウイックまで遠いからフリント2個入れも含めて足りないのかなと思いました。

302 :774mgさん:2022/02/24(木) 04:29:26.09 ID:6lSTSdC7.net
zippoも最近のはホイールの力弱いしな。
うちの真鍮柘も弱々。フリント2個で一人前の着火になった。

303 :774mgさん:2022/02/24(木) 06:21:14.04 ID:GRVJd6UC.net
知ってると思うけど柔らかい石使うと着火よくなる
ウィンドミルとかロンソンのがヨドバシで買える
減るの早いから減ったら2個入れで
ジッポの石は硬いから相性悪い
石禁止の人は居なくなったのか?

304 :774mgさん:2022/02/24(木) 06:29:42.67 ID:6lSTSdC7.net
>>303
あのなお前な、着火対策として石の話するのはいい。
しかしそれ以上言ったらわかってるな?

305 :774mgさん:2022/02/24(木) 12:19:59.47 ID:mJT0rRp+.net
石の疎通
なんつって

306 :774mgさん:2022/02/24(木) 22:50:58.55 ID:r7q4CrpV.net
石禁止?

307 :774mgさん:2022/02/25(金) 08:11:02.81 ID:/TSB7b8Z.net
禁止じゃないよ。

308 :774mgさん:2022/02/25(金) 17:50:52.46 ID:3WS8mR9x.net
>>307
ありがとう。
良かった、初心者丸出しなので、消耗品の話も聞けると非常に助かります。
ちなみに、過去スレや先日の返信を受け、ウィンドミルの石を購入しました。

309 :774mgさん:2022/02/26(土) 15:26:55.42 ID:PhdVKnrR.net
ウィンドミルの石が届きました。
早速使ってみたら久々の一発着火で感動。皆さんありがとうございました。

310 :774mgさん:2022/03/12(土) 03:04:36.97 ID:bv9heC6o.net
話題を制限する方がおかしい。
修理が叩かれてた時もあったな。

Windmillの石は硬すぎず良いけど、イムコには使うには少し細い。

311 :774mgさん:2022/03/12(土) 04:04:40.71 ID:mVZjCXzQ.net
>>310
そうやって前フリして、石橋を叩いて渡ろうとするのか?

石橋を!
石を!!!!

また石の話かお前らはああああっ!!!!

312 :774mgさん:2022/03/15(火) 23:59:19.42 ID:Xo39X1nU.net
>>311
すみませんね、素人なもので。
他に聞けるところがないので、先人の知恵を頂きたいのです。
310の方、現在ウィンドミルで三週間ほど一発着火し、1/3ほど削れました、そこから一発とはいかなくなったのですが細さとは関係あるのでしょうか。また、細いことのデメリットは何があるのでしょうか?

313 :774mgさん:2022/03/16(水) 01:59:31.69 ID:pfkJC6bO.net
減ってきたら後ろからもう1個入れて2個入れで

314 :774mgさん:2022/03/20(日) 00:59:40.76 ID:2QGjj7pl.net
>>312
俺が最初に買った柘のSUPERもWindmillのフリントで同じ様だった。
諦めてSUPERを買い直したら問題なかったから、そう言うものだと思う。
買い直す以外の対策は、昔から言われてるフリント2個入れ。

315 :774mgさん:2022/03/20(日) 01:12:47.51 ID:J/VfZ/fV.net
>>314
最後の1行だけでいいだろ!!
なんで細かく石の話したがるんだお前らは!!!
話それてんだよ!!
お前ら石の話したいだけなのはバレてんだよ!!!
ちょっと目を離せばすぐ石、石やめろっつってんだろ!!!!

316 :774mgさん:2022/03/20(日) 08:23:45.73 ID:RcYShVxx.net
なんで石の話はだめなん?

317 :774mgさん:2022/03/20(日) 09:03:24.91 ID:Iz0Kq9WH.net
尿路結石と髪の話はヤメタマエ

318 :774mgさん:2022/03/20(日) 09:45:50.12 ID:J/VfZ/fV.net
>>316
スレチだからに決まってんだろが!!!!!

319 :774mgさん:2022/03/20(日) 11:10:49.40 ID:w6jubXWS.net
>>315
最初の2行は本体の話だ。これが無ければ質問に答えてないだろが
いちいち、噛みつくなよボケが。
石、石、石、、そんなに石の話がしたいのかよ

320 :774mgさん:2022/03/20(日) 11:35:26.95 ID:UQn4VupW.net
石はIMCOと関連性あるからスレチではないだろう。

321 :774mgさん:2022/03/20(日) 13:08:42.13 ID:d/N4SHon.net
>>315はアタオカだから毎度この流れが面白いと思ってるんだろう

322 :774mgさん:2022/03/20(日) 17:38:25.12 ID:2bR8VKzY.net
皆さんすみません。
私の質問のせいで変なことになってしまって。
答えて頂いた方々はありがとうございました。

323 :774mgさん:2022/03/20(日) 18:07:43.53 ID:6Mt1I0SI.net
気にしなくていい。
過疎ってるから、久々に人間を見つけて、猩々達がざわついただけ。

324 :774mgさん:2022/03/20(日) 18:44:43.18 ID:RcYShVxx.net
磯野〜石の話しようぜ〜

325 :774mgさん:2022/03/28(月) 10:24:50.61 ID:Z73l74CI.net
ストリームライン
zippoフリント2個入れほぼ一発点火
手巻き5本/1日
フリント2ヶ月以上持つし、気密性が高いからかオイル消費も良い
本当に買って良かった
ただ、ちょっと飽きてきたんだがオススメimcoある?

326 :774mgさん:2022/03/28(月) 13:11:09.72 ID:pmcSAPrd.net
ゴールドスーパー

327 :774mgさん:2022/03/28(月) 13:38:50.06 ID:fxhodD14.net
ブラス製スーパーにもう一票

328 :774mgさん:2022/03/29(火) 09:46:11.77 ID:Qvn4yVWj.net
スーパーはでかすぎるんだよなあ
タンポンみないだし

329 :774mgさん:2022/03/29(火) 10:45:15.40 ID:4Igb5yMC.net
>>328
じゃあおすすめはない。
あきらめろ。

330 :774mgさん:2022/04/02(土) 06:21:45.32 ID:0pdS3AEE.net
>>329
何使ってるの?

331 :774mgさん:2022/04/02(土) 06:31:58.11 ID:ygkvzehG.net
あーそんなにイムコ使いたいならじゃあ旧ジュニアにしたら?柘は復刻してないんで中古か中国製しかないが。

332 :774mgさん:2022/04/08(金) 22:20:14.63 ID:4AAi6XoA.net
荒らす気は皆無だが、どうしても気になるので書く
ヤフオクで、黄色い円型のケースに入ったのが数個セットで
IMCOの石だと言うのが売っているが、あんな感じで売っていたことあるの?
同じくウィックもIMCOっぽいのが売っているがこちらは偽物くさいな

333 :774mgさん:2022/04/08(金) 22:33:36.34 ID:ZmR6t4Va.net
>>332
オーストリア時代はあるよ。メーカーが適当だからいろんなケースがある

334 :774mgさん:2022/04/08(金) 23:20:04.81 ID:4AAi6XoA.net
オーストリア時代って西暦何年位迄なん?

335 :774mgさん:2022/04/08(金) 23:25:01.15 ID:ZmR6t4Va.net
忘れた
転売が騒ぎになった時期だから「イムコ 転売」でググって

336 :774mgさん:2022/04/08(金) 23:25:41.59 ID:ZmR6t4Va.net
ウィキ見ろ
2012まで

337 :774mgさん:2022/04/08(金) 23:26:54.16 ID:h9Gr7PxF.net
出品者のあからさまな自演を三田

338 :774mgさん:2022/04/08(金) 23:43:05.58 ID:C5s0B/Rg.net
アリで売ってるカラフルな100個セットみたいなやつどう?1回買ったら一生分あるよな

339 :774mgさん:2022/04/08(金) 23:46:16.48 ID:ZmR6t4Va.net
あのさ、リンク貼れよ

340 :774mgさん:2022/04/08(金) 23:46:24.13 ID:4AAi6XoA.net
>>336
以前スレでウィキの内容は不正確で参考にならんと言われてた記憶があるんだが…

341 :774mgさん:2022/04/09(土) 21:57:11.88 ID:xpRynEWi.net
>>332
リンクも無く、黄色い円形がどんなのだかわかんが。
あんな感じで売ってた事はある。だけど、中国のイムコも「あんな感じ」で売り出してるので。
小さいケースだけだと、オクの写真だけでオーストリア製と中国製は区別つかない。

342 :774mgさん:2022/04/10(日) 00:05:09.69 ID:YO6cKlNu.net
>>341
リンクが無く、黄色い円型がどんなのだか判らないと書いてると思ったら、
すぐ下には
あんな感じで~とか、分かってる書き方じゃんw

出品者の自演てレスもあったけど、相変わらず変わらんスレで安心したw
IMCOの偽物ウィック出品してるヤツ
このスレ見てるのか出品止めたっぽいなw

343 :774mgさん:2022/04/10(日) 16:05:16.20 ID:LtceQlF0.net
オールド品とかアンティーク品のスレはどこも出品者の自演ばかりですよ

344 :774mgさん:2022/04/10(日) 19:42:49.81 ID:qPiExaHW.net
>>340
以前よりは不確かな情報が削られてマシになってる。

345 :774mgさん:2022/04/11(月) 02:16:18.36 ID:fKt/Crpy.net
むかし作ったIMCO用の革ケースご臨終しました(Q_Q)
https://i.imgur.com/3MhgSSi.jpg
https://i.imgur.com/jw1hSSc.jpg
木の椅子に座ってて立ち上がったとき「ブチッ」とイヤな音がして、画像のように革の本体がちぎれてしまった…。
椅子背もたれの板と板のスキ間にはまり込んで、気づかずに体を起こしてしまったようです。

346 :774mgさん:2022/04/11(月) 02:22:24.17 ID:fKt/Crpy.net
腰のベルトループにIMCOが無いと困るので、とりあえず同じものを作ってる最中。
https://i.imgur.com/g2Xbmb5.jpg
ちなみに前の革ケースつくったカキコが 「IMCOを語るスレ 8.00」 で2013年4月の投稿だから、ちょうど9年使って成仏したことになりますネ…。
https://itest.5ch.net/awabi/test/read.cgi/smoking/1350487337/491
庭に埋めて供養してあげたいと思います(-人-)南無〜

347 :774mgさん:2022/04/11(月) 02:33:33.20 ID:hMYBW0oJ.net
新宿カガヤはイムコの聖地

348 :774mgさん:2022/04/11(月) 06:14:18.89 ID:2C/G8GE1.net
上野のほうが売っている場所としては話題に上がってなかったか?
加賀屋はごく一部もとい約一名が頑張って話題に出していたそんな印象w

349 :774mgさん:2022/04/13(水) 18:05:16 ID:Wl00qTUv.net
>>346
9年ですか、長持ちしますね。
壊れても愛用の品を自作出来るのは良いですね。

350 :774mgさん:2022/04/13(水) 18:35:13 ID:AKlE5zPu.net
>>348
オーストリア時代は格子柄タイプと鏡面タイプが半年くらいの定期スパンで交互に入荷されてた。格子柄が欲しいなと思ってもその時出回ってるのは鏡面だったりした。アメ横の良い所はとりあえずそのスパンに関係なか在庫がゴロゴロあった事。
新宿カガヤの良さはイムコの価値や歴史をちゃんと知って売ってる事。

351 :774mgさん:2022/04/13(水) 18:35:47.40 ID:AKlE5zPu.net
おとカガヤはオリジナルの革カバーも出してたと思う。

352 :774mgさん:2022/04/13(水) 23:50:18 ID:bYIDMU6j.net
>>350
>新宿カガヤの良さはイムコの価値や歴史をちゃんと知って売ってる事。

そうなのか?そう言う店員もいたんだな。
加賀屋でだいぶ前に、と言っても数年前かな。
奥のショーケースに入ってた古いイムコを買ったのだけど、
店員はイムコだと認識してなかったぞ。
まぁ、ライター書籍でも間違って分類されてるほど、マイナーな奴だから仕方ないとは思うけど。

353 :774mgさん:2022/04/14(木) 01:22:43.47 ID:7RkZH4pF.net
最近ヤフオクに初期型TRIPLEXの未使用とか程度のいいやつがいくつも出てるんだが、いつ頃まで作ってたものなん?

354 :774mgさん:2022/04/14(木) 05:45:51 ID:Avt1JHN5.net
>>353
何時まで作っていたかはwikiなりに任せるとして
記憶では90年代に上野の奥まった小さい店で売っているのは見たことがある
ヤフオクで出ているようなノベルティー物だったかは定かではないが
珍しいたギミックのイムコとして¥2000位で売ってたのは記憶がある
面白いなと思ったけど、ノーマルイムコが¥500ちょいで替えた時分だから
割高感が拭えなくて結局買わなかったw

355 :774mgさん:2022/04/14(木) 10:18:38.96 ID:7RkZH4pF.net
>>354
ありがとう
その頃から色々買い集めてた人いるんだろうな
コレクションとしては高くないし
何倍もの値段で売るなんて考えてなかっただろうけどね

356 :774mgさん:2022/04/14(木) 10:44:23 ID:zoaN0tCV.net
トリプレックス頑丈で良い。

357 :774mgさん:2022/04/16(土) 16:15:54.63 ID:efr5GyjA.net
あれはもうコレクターズアイテムだよな。

358 :774mgさん:2022/04/17(日) 08:29:53 ID:JG+2aKVB.net
トリプレックスはワンボタンでプリント交換ユニットが上昇してくるが錆びて上がらなくなってしまった。手で上げてるが普段使いしてる。

359 :774mgさん:2022/04/17(日) 08:30:29 ID:JG+2aKVB.net
柘になってから「旧ジュニアの改悪反対!」なんて意見もなくなってしまったな。

360 :774mgさん:2022/04/17(日) 08:30:45 ID:JG+2aKVB.net
フリント

361 :774mgさん:2022/04/17(日) 10:54:00 ID:1E1fD77k.net
俺のトリプレックスも錆びてたが、錆落とししてシュコシュコやってたら動くようになったよ
IMCOはネジザウルスの泡タイプ(紫になるやつ)吹いて歯ブラシで擦ってるが、割と落ちるな
錆止めしないとすぐまた錆が出るが

362 :774mgさん:2022/04/17(日) 22:37:57.85 ID:xzUDFzdx.net
防錆が問題だよな。再鍍金するのが一番なんだろうけど。

363 :774mgさん:2022/04/18(月) 02:27:41.20 ID:qr4GFahY.net
サビは置き場所が同じなら再発する。
もう諦めてるわ。オーストリア時代は頻繁に買い替えてたから気にしなかった。ストリームラインのプリントものも錆びちゃった。

364 :774mgさん:2022/04/18(月) 23:04:53.52 ID:N24X5Z5i.net
何したって錆びるが。少なくともしばらく使わずに保管する時は乾燥剤と一緒だな。

365 :774mgさん:2022/04/19(火) 00:09:19.80 ID:D0cap4+T.net
使うたら確実に錆びるし、いったん錆びたら虫歯みたいなもんやからな
ワイの未使用の初代トリプレックスは10年以上カメラ用の防湿庫に入れとるが、ほぼ錆びてないわ
もう少し寝かせて売ろうかと思うとるで

366 :774mgさん:2022/04/20(水) 17:32:55.91 ID:exb6a0/6.net
Kagayaが創業60周年だってさ。

367 :774mgさん:2022/04/20(水) 17:47:40.17 ID:JnveFplN.net
かがやさん、おめでとう!

368 :774mgさん:2022/04/20(水) 17:48:14.24 ID:JnveFplN.net
最近手巻きタバコに変えたけど、カガヤはそこも充実してる。

369 :774mgさん:2022/04/25(月) 12:40:59 ID:OUMbzrAV.net
オクで、中華のジャケット付TRIPLEXが3種とも微妙に値が釣り上がって来たな。
既にアリエクで買った方が安いかもレベル。

本物は高いけど、だからと言って
中華のジャケット付は、柄が中華スタイルって感じで手をだす気にならない。

370 :774mgさん:2022/05/05(木) 01:09:07.87 ID:2fWdyd0S.net
>>369
結果は3つとも4k超えだったな。アリエクの倍かな。
その前に本物が17kで落札されたからと言って、質の悪いパチもんにしては高杉。

371 :774mgさん:2022/05/19(木) 09:52:15 ID:J+RmIB+a.net
めいどいんオーストリアとか言われても工業的にドイツやスイスみたいに優れているわけでもなし
中国以下の粗悪な鉄で速攻錆びる
それに加え今の時代残ったライターが必要な頑固な喫煙者はより雰囲気を楽しみたい
このやっすいブリキのライターで感じる軍人気分な雰囲気などまさに中二病
まともな大人は一度は手に入れてもモノとして優れてないとすぐに気がつき卒業していく
初期のトレンチならまだしもプレミア狙って寝かせるとかセンスゼロ

372 :774mgさん:2022/05/19(木) 11:51:49.68 ID:BmkJGZ9X.net
よかったね(右耳から左耳)

373 :774mgさん:2022/05/19(木) 21:51:24.61 ID:l6M8YtPZ.net
ムーディー乙

374 :774mgさん:2022/05/19(木) 23:51:54.65 ID:8pAl1cOi.net
>>371
その通りやな
ワイも卒業するため面倒やけど売りに出したわ
333円で買うた昔のトリプレックスが12000円で売れたんで、他のも全部売っ払うたで

375 :774mgさん:2022/05/20(金) 03:09:25.22 ID:Ol+vUF9N.net
そらー笑いが止まらんわな

376 :774mgさん:2022/05/20(金) 12:40:46.99 ID:Zh2nIzy3.net
ステンレス製は丈夫だけど、熱が逃げなくて、すぐにアチチってなるからなぁ。

377 :774mgさん:2022/05/20(金) 14:24:18.39 ID:x6sHl9Iq.net
ランタン点灯するのにifaだと風防が邪魔してつけにくかったからオリジナルのスーパーを新品購入したんだけどタンク本体を下から抜く時何度か試しみても底の蓋だけ抜けるんだが

378 :774mgさん:2022/05/20(金) 14:49:51.38 ID:x6sHl9Iq.net
>>377 ポンチでも打とうかと考えたけど今試したら抜ける不具合無くなって蓋がピッチリタンク本体に吸いついてる感じやわ、おそらくジッポオイルが乾いたからやと思うけどただオイル入れる前のまっさらな状態でもスコスコ底だけ抜けてたんよなー

379 :774mgさん:2022/05/20(金) 15:18:14.93 ID:kX3S+VcZ.net
オリジナルはそのへんルーズだからな。柘のを買えば良かった。

380 :774mgさん:2022/05/20(金) 15:19:30.60 ID:x6sHl9Iq.net
結局物自体の作りは柘の中華とオリジナルのオーストリアどっちがいいの

381 :774mgさん:2022/05/20(金) 16:19:23.40 ID:Ys9oPHCj.net
いま手に入る新品って廃業前の品質ガタ落ちの頃だろ。
当たり外れがあって、ハズレならコレクションケースを賑わすくらいしか役に立たない。
たまに雰囲気を楽しむくらいならオリジナルで良いけど。
実用云々言うなら柘。

382 :774mgさん:2022/05/20(金) 16:22:57.24 ID:W75uabEx.net
>>381
オーストリア製が廃業前に品質ガタ落ちしたなんて事実がどこにあるんだよ?
ニワカのくせにありもしないウンチクやめろよw

383 :774mgさん:2022/05/20(金) 18:05:53.92 ID:JMktNurG.net
>>382
あ、ゴメン。元から大したこと無かったw

イムコは実用性ばかり言われるけど、それは入手性やコスパを含めて実用的だった訳で。
入手性もコスパも悪い今のオリジナルに、実用性を求めるのは筋が悪いよ。

384 :774mgさん:2022/05/20(金) 18:40:19.84 ID:W75uabEx.net
>>383
なぜイムコをディスるためにここに書き込むのか意味不明だが、俺はオーストリア製を快適に使い続けている。

385 :774mgさん:2022/05/20(金) 20:18:46.60 ID:JMktNurG.net
でも、当たり外れはあっただろ。

あぁ、ハズレを引いた事がないのか。それは、よかった。

386 :774mgさん:2022/05/20(金) 22:13:54.71 ID:W75uabEx.net
ああ、ハズレを引いたことはないな。
で?

387 :774mgさん:2022/05/20(金) 22:22:16.44 ID:x6sHl9Iq.net
やっぱ中華よりオーストリア製の方がキュンです

388 :774mgさん:2022/05/20(金) 23:23:49.50 ID:uxpx2/pY.net
>>387
中華って言うと、柘のでなくて、中国から個人輸入で日本に入って来てるイムコのロゴが付いたライターなんだが。

389 :774mgさん:2022/05/21(土) 01:25:04.18 ID:i+BLJkx9.net
だから俺の旧ジュニアはバリバリ調子いいっての。

俺の旧ジュニアとは、言うまでもなく、このスレで東京のはずれの私鉄沿線の店にポツンと現行品が置いてあるという情報を教えてもらい、わざわざいってみたら本当に一個だけ買わずに残しておいてくれたものだ。ありがとう。
文房具の棚ぬ混ざってた。

390 :774mgさん:2022/05/21(土) 09:39:09.60 ID:p7T0Lq5S.net
少なくともジッポよりは実用的です。
ワンアクションで着火できて燃費よし。

391 :774mgさん:2022/05/21(土) 20:06:57.43 ID:FvrP14Ux.net
>>388 となると柘は中華じゃなくてどこかになるの

392 :774mgさん:2022/05/22(日) 12:39:43.00 ID:H7rQVS02.net
>>391
どこ?って、柘。でいいじゃないか。
大きくもない企業がリスク取って企画して、製品にしてくれているんだ。
そこにリスペクトはないのか。

393 :774mgさん:2022/05/22(日) 12:47:34.30 ID:H7rQVS02.net
これだからオーストリアにこだわる懐古厨は

394 :774mgさん:2022/05/23(月) 00:09:02.92 ID:YSnwOVka.net
「中華は台湾のことやで」
とか言うヤツもおったな

395 :774mgさん:2022/05/23(月) 23:28:35.30 ID:r4uf+Qdj.net
>>392なるほど素敵な考え方ですね

396 :774mgさん:2022/05/24(火) 13:16:08.74 ID:o5CqqZDm.net
イムコ買うまでオーストリアの製品なんて興味なかったくせに知らなかったくせに
つまり工業製品や技術でドイツ・スイスのように世界的に有名なわけじゃない
品質はクソ鉄ブリキですぐサビる
元値は上野で投げ売り1000円以下
これをうぇーいってありがたがるのは白人コンプ以外の何物でもないわな
ダセェ

397 :774mgさん:2022/05/24(火) 14:09:12.48 ID:del0mjP/.net
そろそろ、柘の復刻版でイムコを知って使い始める人もいる頃だろう。
で、それをきっかけにオーストリアの存在を知り興味を持ち入手する。まぁ、いい。

でも、オーストリアの個体差や初期不良を知らなかったり。
どこ情報か知らんが、柘は中国製だから駄目みたいな事を匂わせてたり。
それってあまりにも不勉強だよ。
イムコに興味を持つきっかけを作ってくれた柘が不憫過ぎる。

398 :774mgさん:2022/05/24(火) 14:45:16.33 ID:5+Oh2Tsh.net
>>396
貧乏ニワカのひがみ乙

399 :774mgさん:2022/05/24(火) 14:51:07.91 ID:5+Oh2Tsh.net
>>396
おまえさ、オーストリアが戦前からライター先進国だった事を知らないのなw

400 :774mgさん:2022/05/24(火) 15:31:05.40 ID:szkpw6yE.net
>>399
フリントがオーストリア発祥なのはわかるが、ライター先進国は言い過ぎちゃう?
IMCOがIfaを製造し始めた時点(1918)ですでにNASSAU(米)、HAHWAY(独)、Thorens(瑞)とかセミオート作ってたんやからな
庶民的なもの作ってライターが普及した先進国という意味ならそうかも知れんが

401 :774mgさん:2022/05/24(火) 15:42:26.60 ID:5+Oh2Tsh.net
>>400
そこまで各国のライターを挙げてなぜオーストリア製品の名前を言わない?

402 :774mgさん:2022/05/24(火) 16:04:11.38 ID:szkpw6yE.net
>>401
PUFF(墺 )

403 :774mgさん:2022/05/24(火) 20:18:37.07 ID:Y58xmuEx.net
イムコと言や釣具屋で売ってた安物ってのが最初の出会いだったからなあ
今じゃ大枚はたくのも惜しくはないが時代だなあと

404 :774mgさん:2022/05/24(火) 23:25:48.64 ID:gTjEyjsw.net
戦前から戦後にかけてオーストリアはライターの輸出大国だった。イムコはその中の生き残り。
ジッポー創業者が参考にしたのもオーストリア製。
>>396 は明らかに柘しか知らないニワカ。オーストリア時代の価格も、ユーザーにどう使われていたかも知らない。だから錆びて使い物にならんとか想像で言ってるw

405 :774mgさん:2022/05/25(水) 01:18:05.20 ID:/DF2zyaP.net
市販された世界最古のオイルライターってイムコのトレンチなの?

406 :774mgさん:2022/05/25(水) 07:26:15.75 ID:u+hjqnV+.net
フリント式オイルライター?
この辺は最古の部類かな?
>>148-149
ただ自作のストライカーは市販されてないか。

市販だと、上に出てきたHAHWAYとか、確か1908年?1910年?頃には特許取ってフリント式オイルライターを市販している。
イムコが最古ではない。

407 :774mgさん:2022/05/25(水) 10:31:06 ID:/DF2zyaP.net
軍用としてはイムコが世界初のオイルライターであってる?

408 :774mgさん:2022/05/25(水) 11:30:49.46 ID:yLhskyG/.net
>>405
特許年だと
NASSAU 1905
HAHWAY(Progress Maschinen) 1911
Thorens 1914(米国特許)
辺りが結構知られてるもの

ただフリント以前やあまり知られていないものは結構あると思う
http://www.vintagelighterbook.com/html/all_lighters_.html

>>407
Ifaは第一次大戦後だし軍用じゃない

409 :774mgさん:2022/05/25(水) 17:40:07.74 ID:0te0Ox3a.net
>>407
あってない。ハズレ

TRIPLEX(superやjuniorじゃ無いよ)が作られてた時代とナチスドイツの時代は被るから、イムコのライターを使っていた兵隊さんはいただろうが。
軍用ではない。

だいたい、ライターなんて民生品でも十分な物に、わざわざ軍用なんか作るかよ。
あるとすれば、戦時の物資不足時に対応した簡素過ぎるライター。
でもそれすら、戦時ではなく戦後の混乱期のものだったりする。
ちなみに有名なサービスライターは第二次世界大戦後。

410 :774mgさん:2022/05/25(水) 23:15:22.28 ID:0te0Ox3a.net
>>405
>>407
こう言う都市伝説みたいなライターのデマ。
ライターあるあるな話だけど。
もう少し何とかしろよ。ライター売ってる奴ら。…と思う。

411 :774mgさん:2022/05/25(水) 23:35:01.20 ID:yLhskyG/.net
Ifaは第一次大戦の時薬莢から作ったとか平気で言ってたヤツらがいるんだよな
それをそのまま信じた(信じたかった)層がいたんで広まったワケだが

412 :774mgさん:2022/05/26(木) 11:52:15.88 ID:lzj8v1cI.net
>>195
イムコ自身が初期に空薬莢から作ったと書いてるからな。
でも、それでも戦後の話だし。
空薬莢を使ったと言っても、試作に利用したレベルだろう。
話はどんどん信じたい方へ膨らむ。

413 :774mgさん:2022/05/26(木) 12:32:38.12 ID:pY3ChsXr.net
オーストリアイムコはジッポーに比べて宣伝がヘタ。ジッポーは自分から伝説を吹聴して盛り上げていった。刻印などデザインできる部分でやれることはもっとあった。ブラックデビルとか、エアブラシでテキトーに色付けしたりとか、ロクな事してない。

414 :774mgさん:2022/05/26(木) 18:14:26.11 ID:SKLbCkAq.net
ヘタだと嘆いた所で過ぎた時間は巻き戻せない

415 :774mgさん:2022/05/26(木) 18:18:53.59 ID:Lppm/AHx.net
でもシルバー製IMCOなんてないんでしょ?

416 :774mgさん:2022/05/26(木) 20:03:40.55 ID:b0RTYmDw.net
>>415
IMCOだとIfaにしてもTriplexにしても薄っぺらい二重構造じゃ向かんだろ
シルバー製があるダンヒルサービスライターはそもそもケースが頑丈
それでもチムニーは柔らかいんで簡単に歪む

417 :774mgさん:2022/05/27(金) 01:10:45.05 ID:XLfaYL8p.net
柘になってからバリエ展開は良くなった。
禁煙社会で市場は狭いが。イムコレガシーを前面に押し出すデザインをやってる。
真鍮も出してくれたし。もし禁煙社会じゃなかったら柘はシルバー板で加工した高額商品も出してくれたかもしれない。

418 :774mgさん:2022/05/27(金) 01:12:36.57 ID:XLfaYL8p.net
柘にやってもらいたい事を挙げるなら、旧ジュニアやトリプレックスの復刻と、全てに真鍮やスタシル版を出すことや、刻印やプリントでデザインのバリエ増やすこと。

419 :774mgさん:2022/05/27(金) 02:53:24 ID:zrp+GsW0.net
ばりえェ

420 :774mgさん:2022/05/27(金) 04:08:21.45 ID:XLfaYL8p.net
あと柘はオリジナルイムコを出すべきなんだよ。なぜかというと中華イムコと差別化するため。柘は正規メーカーである証しとして新イムコを出す権限がある。中華イムコは中国で商標登録受理されてるからイムコと言い張れるが、やってる事は模倣。
新イムコと言っても素材や構成は伝統的なオイルライターでいい。

421 :774mgさん:2022/05/29(日) 23:55:30.81 ID:Xm8aabyo.net
柘はこうすべきだ。って言いたくなるの、
気持ちは分からんでもないが、他力本願で少し虚しい。

422 :774mgさん:2022/05/30(月) 00:24:41.77 ID:7pJebP9D.net
>>421
他力本願?
お前自分でで作れるの?作るのは良いけどそれ偽者だから何の価値も無いけど、

423 :774mgさん:2022/05/30(月) 21:30:40.75 ID:WiF+2Mlc.net
やっぱりストリームラインにストラップホールをですね…

424 :774mgさん:2022/05/30(月) 23:36:16.49 ID:5s1FaZT9.net
妄想宗他力本願寺

425 :774mgさん:2022/05/31(火) 11:54:29.74 ID:839vX1je.net
キモはワンアクション着火とローソクみたいに立てれるかだろ?
日本の技術でいくらでも作れるだろ買うぞ

426 :774mgさん:2022/06/01(水) 02:39:28.71 ID:mjddER5n.net
一番大事なのは急に調子悪くなったり壊れたりせんことや
Zippoでそんな目に遭ったことはないが、IMCOはわりとあるからな

427 :774mgさん:2022/06/01(水) 13:15:24.94 ID:RiT5CB+t.net
1937年頃のIMCOのプレス機って何トンくらいだったのだろう。

428 :774mgさん:2022/06/01(水) 13:35:36.80 ID:dVQcvDjr.net
マニアックな話題過ぎるw

429 :774mgさん:2022/06/02(木) 20:52:32.01 ID:jK+1nECC.net
元々、ボタン製造からだから、
手工芸用のハンドプレス機並?と一瞬思ったが、そんなわけ無いか。

430 :774mgさん:2022/08/15(月) 23:57:51.31 ID:9GZCqTiM.net
ヴィンテージライターの世界 炎と魅せるメタルワーク
ttps://www.tabashio.jp/exhibition/2022/2209sep/index.html
概要を読む限りイムコやその類は無さそうだが、みんな勉強の為に行った方がいい。

431 :774mgさん:2022/10/02(日) 23:04:39.55 ID:+jc/Y4z0.net
https://www.imco.at/
とうとう消滅してしまった。

432 :774mgさん:2022/10/20(木) 20:14:41.24 ID:n0kYUj2D.net
そして誰もいなくなった。

imcoブランドのメスティンが出ても誰も話題にしないのな

433 :774mgさん:2022/10/20(木) 20:22:58.76 ID:qv2yZdAm.net
なにそれ

434 :774mgさん:2022/10/23(日) 00:13:14.13 ID:ZT41t1v8.net
今更焦げ付き防止加工のメスティン出されてもな
今じゃそういう加工のやつも多いしみんな持ってるし要らんだろ
ブランドに拘るなら焦げついてもトランギアとかじゃねえの?知らんけど

435 :774mgさん:2022/10/23(日) 00:41:51.59 ID:5hBfEThF.net
なぜイムコはビンテージ市場でジッポに負けたのか?

436 :774mgさん:2022/10/23(日) 05:23:04.77 ID:unsACGDL.net
耐久性の問題くらい見た目で気づけよ

437 :774mgさん:2022/10/23(日) 05:39:11.64 ID:5hBfEThF.net
ていうかそれも柘なの?

438 :774mgさん:2022/10/24(月) 07:07:11.28 ID:Kw8rcUF2.net
もうこの先ライターだけじゃ商売にならないんだよ。
そのくらい察しろよ。

439 :774mgさん:2022/10/24(月) 23:42:27.81 ID:A9FUSK6A.net
次はキャンプ用バーナーと焚火台やな
キャンプ用品だとIMCOブランドの知名度低いだろうけど

440 :774mgさん:2022/12/19(月) 14:10:15.71 ID:6sjQ8srq.net
ローソンストア100にオーストリア産の石売ってた

441 :774mgさん:2023/01/09(月) 20:51:34.84 ID:VKnEFEeP.net
初イムコとして6700買ってみたんだが、フリント周りの機構がホチキスやガンタッカーを思い起こさせるな

442 :774mgさん:2023/01/09(月) 21:19:41.05 ID:Q4dB0SpN.net
6700で通じねーから

443 :774mgさん:2023/01/09(月) 21:36:42.09 ID:VKnEFEeP.net
>>442
そうなのか、すまん
イムコ スーパーのことを言いたかった
ジュニアとかストリームラインは実物見たことがないからどんな機構かわからんのだ

444 :774mgさん:2023/01/09(月) 22:58:37.44 ID:7aUXoCJp.net
12月の頭から禁煙始めちゃってあんまりimcoに用がなくなってしまった…

445 :774mgさん:2023/01/10(火) 01:14:48.29 ID:EwJC9RqT.net
>>443
いや通じるよ。通じないって言ってるのはアレな奴かな。
なぜか覚えようともせずに、頑なに通じないと言ってるだけだから気にしなくていい。

446 :774mgさん:2023/01/10(火) 01:19:21.43 ID:gac7bawG.net
>>445
知るかバカ

447 :774mgさん:2023/01/10(火) 08:15:39.06 ID:lW1FovA/.net
>>444
アウトドア用品とかで日常使い使えばなんとか…
俺は冬はハクキンカイロ、夏は蚊取り線香に使ってる

448 :774mgさん:2023/01/11(水) 07:38:13.78 ID:tTYrH18j.net
>>443
ジュニアもストリームラインも機構はスーパーと一緒だよ。
最終的に部品も一部が共通化されてる。

449 :774mgさん:2023/01/14(土) 20:45:53.81 ID:j9wHCsLL.net
アレな奴が現れた!
どうする?

450 :774mgさん:2023/01/15(日) 12:58:49.17 ID:aUZDxr7V.net
>>449

>>1 に戻る

451 :774mgさん:2023/01/21(土) 06:34:03.44 ID:UuuTDAM/.net
ビンテージのトリプレックス持ってるんで新品のスーパー使わないできたんだけど、気まぐれに使ってみたら新品もいいもんだな。表面に味っ気がないのもいいもんだ。

452 :774mgさん:2023/02/26(日) 23:53:44.29 ID:TmsT5yLt.net
https://www.reddit.com/r/lighters/comments/x94gia/austrian_and_chinese_imco_lighters_a_guide_to/
面白いのを見つけた。
これをそのまま鵜呑みには出来ないが、分からないなりにも整理しようとしていて良い。

453 :774mgさん:2023/02/27(月) 00:17:19.07 ID:de6gpTRR.net
>>452
こうまで柘は無視かい…

454 :774mgさん:2023/03/26(日) 17:11:11.11 ID:meadMUBK.net
>>452
コレ、つまらないものを貼っちまったみたいだな。
なんか、申し訳ない。

455 :774mgさん:2023/03/26(日) 17:52:05.02 ID:l7G1OIlt.net
いやそんな事はない。
イムコ本社ですら把握していない統計を取ってる調査サイトは貴重。

456 :774mgさん:2023/03/26(日) 17:54:37.63 ID:l7G1OIlt.net
柘は、柘が勝手にデザインしたニューイムコを作るべきと言いたい。本家本元にだけできる権利だから。
従来の鉄板細工でありながら原題的要素も組み込んだ点みたいな物。現行版も並行して売ればいい。

457 :774mgさん:2023/03/26(日) 17:55:54.02 ID:l7G1OIlt.net
誤字が多かった)

柘は、柘が勝手にデザインしたニューイムコを作るべきと言いたい。本家本元にだけできる権利だから。
従来の鉄板細工でありながら現代的要素も組み込んだ…みたいな物。現行版も並行して売ればいい。

458 :774mgさん:2023/03/28(火) 10:43:04.33 ID:nAR1Jfwh.net
ワンアクションで着火
フタあいたままホールド
イムコみたいな筒取り外し機能はいらんわ本体ごと立てばいい
この条件があんまりないんだよな

459 :774mgさん:2023/03/28(火) 16:16:10.34 ID:p4AYgPE/.net
充電を普通の炎に出来ないもんだろうか?
そんな柘ニューイムコ

460 :774mgさん:2023/04/06(木) 19:58:18.19 ID:H7Q38KDN.net
事業を継承したすぐあと、ニューイムコを発売してひんしゅく買ってなかったっけ?なにを言ってるんだか。

>>455
あと、単に表にまとめることを、統計とは言わない。
無理しなくていいんだぞ。

461 :774mgさん:2023/04/06(木) 20:57:50.83 ID:1gG7Y7ad.net
>>460
出してねえよ
無理しなくてええよん?

462 :774mgさん:2023/04/07(金) 01:46:22.51 ID:cGFM7mj6.net
>>461
本当に何も知らないんだな。
まぁ、あれがお前の思い描くニューイムコじゃない。というのならそれでも構わないけど。構わないけどさ。
そんな独りよがりなこと言われたら、前提が噛み合わず話にならない。

463 :774mgさん:2023/04/07(金) 02:40:42.22 ID:iNjZo+Jh.net
>>462
うわー、恥さらしの言い訳wwwww
鞭で自縛してんじゃんwwwww

464 :774mgさん:2023/04/07(金) 23:24:54.21 ID:66MvCXTl.net
拓がイムコ買った後、たしかになんか出してたな
こんなんイムコじゃないわと思ってどんなんか忘れたけど

465 :774mgさん:2023/04/08(土) 01:35:34.77 ID:xtxL/Dla.net
柘が版権取得直後に出したのはニューイムコじゃなく、ペリカンとか、マイナーな廃盤モデルを全く似ても似つかない形体でリリースした。一応ひと通り取得した版権だからマイナーモデルも出したかったんだろう。似ても似つかないストリームライン2ってのもあったな。
コリャいったいどうなるんだと思ってたらその後正確な現行復刻を出し始めた。

466 :774mgさん:2023/04/08(土) 03:13:46.74 ID:+FBoVik6.net
>>465
ほう。それでお前さんが言うニューイムコってのは、それと何がどう違うんだい?

467 :774mgさん:2023/04/08(土) 04:00:44.88 ID:xtxL/Dla.net
>>466
お前みたいに、俺が「ニューイムコじゃなく」って書いてるのが読めないほど頭が悪くなるにはどうすればいいの?

468 :774mgさん:2023/04/08(土) 07:46:03.56 ID:aEyndnUm.net
>>467
ニューイムコの話を始めた本人のくせに、それはないわぁ。
で、違いはあるんだろ?

469 :774mgさん:2023/04/08(土) 07:54:02.10 ID:mwvnW/Ql.net
>>468
お前誰と勘違いしてるかまだ気付いてないんだ?
怒りで我を忘れすぎだろおじいちゃんwww

470 :774mgさん:2023/04/08(土) 20:18:34.00 ID:aEyndnUm.net
>>469
では、気を取り直して、御高説頂こう。そのニューイムコとやらの。

471 :774mgさん:2023/04/08(土) 20:37:00.86 ID:bh3FT3IN.net
>>470
スレを見直してごらん?
俺に論破され済みなのがどんだけ悔しいのか知らんけども、俺にそれを質問するのがいかにお前の悲しい負け戦かがわかるよwww

472 :774mgさん:2023/04/09(日) 00:29:36.67 ID:HQ+6iLmG.net
>>471
また、あれか?ビンテージの時と一緒で、自分から話はできないのか。
ビンテージの時と違って、知識が無くても妄想を語れば事たりるのに。
それとも語るほど、ニューイムコがエヴォリューション・ラインと被るって気が付いて、語れなくなったのかな?そうなの??

473 :774mgさん:2023/04/09(日) 00:41:20.92 ID:5j7RfWhO.net
>>472
自分の脳が無茶苦茶である事に気づいたかな?
はっきり認めた方が自分の脳のためじゃないか?www
自分が低脳で勘違いしてた事をよwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしい?wwwwww

474 :774mgさん:2023/04/09(日) 02:16:35.58 ID:HQ+6iLmG.net
>>473 >6
また、この流れか。どんどんwが増えていく。

475 :774mgさん:2023/04/09(日) 02:18:24.95 ID:5j7RfWhO.net
>>474
やめさせたいの?wwwwww
自分がこっ恥ずかしい勘違いをしてたってツッコまれるのをwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

476 :774mgさん:2023/04/09(日) 02:20:27.35 ID:DGjUvyIr.net
日本語間違えてるのに、偉そうにスレ見返せばいいとか。よく言えるよな。統計さん
論破とか言う以前なのに恥ずかしくないのか。

477 :774mgさん:2023/04/09(日) 02:22:35.80 ID:5j7RfWhO.net
>>476
勘違い恥ずかしいのぅ???wwwwwwwww

くやしい?wwwwwwwww

ねえねえくやしいでしょ???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

478 :774mgさん:2023/04/09(日) 02:26:15.71 ID:HQ+6iLmG.net
>>475
勘違いね。それで、ニューイムコの話はどこへ行ったんだい?

479 :774mgさん:2023/04/09(日) 02:27:50.45 ID:5j7RfWhO.net
>>478
おれがニューイムコの話しをし出したってまだ言い張る勘違いおじいちゃんwwwwwwwwwww

それでその勘違いはうやむやにできたの???wwwwwwwww

くやしい?ねえねえくやしい?wwwwwwwwwww

480 :774mgさん:2023/04/09(日) 02:37:42.06 ID:DGjUvyIr.net
凄いな。あぼーん祭りだ。

481 :774mgさん:2023/04/09(日) 02:46:42.89 ID:RLg8XTp1.net
>>479
じゃなかったら、何でムキになってレスしてるの?

482 :774mgさん:2023/04/09(日) 03:28:30.74 ID:5j7RfWhO.net
>>481
え?レスしてこないでほしいの?
自分の勘違いがコスられるのが恥ずかしいから??wwwwwwww

正直に勘違いを認めたら?wwwwwwww


くやしいねえねえ??wwwwwwwwwwwwwwww

483 :774mgさん:2023/04/09(日) 12:20:53.34 ID:RLg8XTp1.net
>>482
人違いの体にしたいらしいが、レスに癖がありすぎて無理があるんだよな。
でも、そんなスレ違いな話はどうでもいいから。
はやく、ニューイムコについてどうぞ。 イムコの話をしろよ。イムコの話を!
それが出来ないなら好きなフリント(石)を一個言えw

484 :774mgさん:2023/04/09(日) 12:27:20.17 ID:5j7RfWhO.net
>>483
くやしいのぅくやしいのぅ???wwwwwwww

自分が勘違いした事を認めたのぅwwwwwwwwwww

おじいちゃん別人のレスを勘違いして必死の負け戦つらいのぅつらいのぅwwwwwwwwwwwwwwww

485 :774mgさん:2023/04/09(日) 17:08:20.71 ID:vftQzmwL.net
イムコのcopperが欲しい
個人輸入しか手はないのかな?

486 :774mgさん:2023/04/09(日) 21:09:59.51 ID:1z0pPn/Q.net
>>485
個人輸入しか手は無い。ヤフオクとかで転売してる出品者は居るが、あれは全部違法。
しかも、たぶん自分で輸入した方が安い。
たしか法律を杓子定規に適用すると個人輸入も駄目だが、
知らずに偽物を買う場合もあるから、そこは厳密には取り締まりはしてなかったはず。

487 :774mgさん:2023/04/09(日) 21:18:08.14 ID:J8IGW4NC.net
イムコのカッパー?
オーストリア時代?

488 :774mgさん:2023/04/10(月) 01:32:25.56 ID:k+GwE45/.net
Zippoみたいなソリッドじゃなく6700の真鍮に銅メッキしたヤツだろ
eBayとかで売ってる

489 :774mgさん:2023/04/10(月) 01:34:57.84 ID:jgnIpCSD.net
>>488
だからそれは純正なんだろ?
オーストリア時代の?

490 :774mgさん:2023/04/10(月) 05:59:42.68 ID:GWiacrEG.net
>>488
あとaliexpress

491 :774mgさん:2023/04/10(月) 06:56:19.67 ID:k+GwE45/.net
>>489
真鍮製だから違う

492 :774mgさん:2023/04/10(月) 07:25:48.48 ID:0X89tQKy.net
>>487
>>489
ビンテージおじさん、ニューイムコの話はどうなった?

493 :774mgさん:2023/04/10(月) 07:39:03.43 ID:1vhLHzH4.net
>>491
じゃあ柘ってこと?
なぜそれがebay??
意味わかんねーよ。

>>486 は、

> 知らずに偽物を買う場合もあるから、そこは厳密には取り締まりはしてなかったはず。

…と言ってる。
偽物のカッパーイムコ?

126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200