2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VAPE】MOD総合スレ 9機目【バッテリー】

1 :774mgさん:2021/04/08(木) 17:56:43.85 ID:cCzQgjK0.net
VAPEに使用するMODについて語るスレです

テクニカルMOD vs メカニカルMOD議論
チューブMOD vs ボックスMOD議論
大型MOD vs コンパクトMOD議論
そのほか分解、カスタマイズ、パーツの流用、改造(内蔵型のバッテリー交換)など
MODに関する内容であれば何でもOK

ただしVAPEは大人の嗜好品ですから大人な態度で節度ある対話が絶対条件です

■関連スレ
バッテリー単体の話題は
【vape 】バッテリー【part 3】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1549266911/
スコンカーの話題は
【電子タバコ】時代はボトムフィーダーBF 24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1566682549/
オールインワンの話題は
【電子たばこ】AIOとクリアロのスレPart.3【VAPE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1560969758/
PODの話題は
【VAPE】PODについて語るスレ10周目【電子タバコ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1573153060/

■前スレ
【VAPE】MOD総合スレ 6機目【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1573697748/
【VAPE】MOD総合スレ 5機目【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1563960449/
【VAPE】MOD総合スレ 4機目【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1558943247/
【VAPE】MODについて語るスレ 3台目【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1553835411/
【VAPE】MODについて語るスレ 2台目【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1544423990/
【VAPE】MODについて語るスレ【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1532710134/
【VAPE】MOD総合スレ 7機目【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1586061795/
【VAPE】MOD総合スレ 8機目【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1602373760/

それでは楽しんでいきましょう

2 :774mgさん:2021/04/08(木) 18:45:49.59 ID:q0pyruTk.net
メカ嵐やめろて
もうメカ使ってないけど変な目で見られるのは嫌だなぁ
メンテやビルドに吸い心地まで考えたらテクニカルがいいや
工芸品としてみたらメカニカルが優勢かもね

3 :774mgさん:2021/04/08(木) 18:51:52.16 ID:85inXCj+.net
メカおじ民度低いな

4 :774mgさん:2021/04/08(木) 18:53:46.53 ID:swQQSsH8.net
引いたわ

5 :774mgさん:2021/04/08(木) 18:59:04.17 ID:lcXm4cT0.net
自分でワット数計算してみろやテク厨w嫉妬も大概にせえよ

6 :774mgさん:2021/04/08(木) 19:04:39.13 ID:OzqgOe2S.net
350メカチューブ使ってるけどコンパクトだからってだけだよ
350メカサイズのテクMOD作って欲しいわ

7 :774mgさん:2021/04/08(木) 19:33:41.98 ID:3lpbG5wL.net
A×Vでドヤるメカおじおって草

8 :774mgさん:2021/04/08(木) 23:05:10.51 ID:EbKISQ5a.net
いいから早く電池抜いとけよメカおじ

9 :774mgさん:2021/04/08(木) 23:58:55.67 ID:Ck7KT2A7.net
メカチューブ使ってる人たちって自分たちが最上位って意識があるみたいね
実際には馬鹿にされてて最下位ですけどw

10 :774mgさん:2021/04/09(金) 00:59:43.17 ID:SO/Zhn3g.net
メカもテクも使ってるがどっちにもいいとこあるぞ
メカでしかできない
テクでしかできない
好きなの使えばいいじゃん

11 :774mgさん:2021/04/09(金) 05:03:05.70 ID:+1dEJpqR.net
>>5
意味が分からんけど、ひょっとしてメカ使いの間では電力計算ができると自慢できるの?インテリなの?どんだけ底辺集団なの

12 :774mgさん:2021/04/09(金) 08:21:29.60 ID:4T9TaGo1.net
メカはピストバイクと同じ
リスクも含めて自分の“技術”でコントロールするのが愉しいんだよなぁ
テク派みたいにビビってたら何もできないよ ハイエンドスタビメカチューブ買えるほどの財を成すこともね

13 :774mgさん:2021/04/09(金) 09:25:59.24 ID:cDszJQzM.net
無理矢理な理由付けてて苦しいのは見ててなごむw

14 :774mgさん:2021/04/09(金) 09:48:24.38 ID:GMntBz/M.net
メカスコ使ってる人は何とも思わんけどメカチューブ使ってる人はちょっとね
心理が透けて見えてしまうので

15 :774mgさん:2021/04/09(金) 10:41:57.14 ID:sy/H9P5N.net
早く電池抜けよメカおじ

16 :774mgさん:2021/04/09(金) 11:33:31.86 ID:FIYcgWjZ.net
俺、ハイエンドメカチューブの、オーナーだけど、好きだから使ってる
だけだけどな
俺のハード目なファッションスタイルに、合うのは、やっぱり渋いメカだし笑い。

17 :774mgさん:2021/04/09(金) 11:51:05.56 ID:eK8cLzUg.net
高い安いテクかメカかで上下を競う意味がわからない。好きなので吸えば良い。ただ前スレからピスト言ってる奴らはノーブレーキは論外だしブレーキ機能あっても制動距離長くて迷惑なのは理解しろ

18 :774mgさん:2021/04/09(金) 12:15:14.20 ID:2z5EKJ9B.net
哀れメカおじ

19 :774mgさん:2021/04/09(金) 12:18:43.68 ID:O+rcBbEk.net
まぁバッテリーの安全限界ギリキリで運用したいのならメカの方が良いか、テクだと効率が読めないからね
ご安全に

20 :774mgさん:2021/04/09(金) 12:23:22.35 ID:IRaTFHtT.net
な?
命賭けてんだよこっちは

21 :774mgさん:2021/04/09(金) 12:55:38.49 ID:nlEiP1cN.net
「メカニカルってノーブレーキピストみたいな感じなんじゃね?」と書いた前スレ954は俺だが
「あんな違法な物と同類扱いするな」とお叱りを受けると予想してたら
「そうそう、まさにそれ」みたいな反応ばっかりで面白かった

22 :774mgさん:2021/04/09(金) 13:45:14.38 ID:hISMRTcI.net
ピスト乗りの俺カッケーで止まりきれなくて突っ込まれた俺に謝れ

23 :774mgさん:2021/04/09(金) 14:52:49.72 ID:btWE+ZLV.net
>>21
俺はメカモッダーはアスリートと同じストイックな精神性って事じゃん?

24 :774mgさん:2021/04/09(金) 14:58:28.11 ID:nlEiP1cN.net
>>22
それは災難だったね
ちなみに俺>>21 はピストもメカmodも持ってない
今後も使わないと思う

25 :774mgさん:2021/04/09(金) 15:27:12.53 ID:uze1N1Gh.net
ところでお前らの自慢のmod何よ?
テク/メカ/セミ/ハイブリッドetc…何でもいい(´ ・ω・`)

26 :774mgさん:2021/04/09(金) 18:00:51.87 ID:ltcDubLI.net
テクは素ピコとLUCID
まぁどちらも不満無いよ、良く出来てる
セミメカはLUXOTIC MF スコンカー
尼の¥1480だったやつ
バイパスオンリーだけど意外と気に入ってる
メカはCOIL FATHER SQUONK MINI
安いプラスコ
持ってる内で一番安物だけど一番気に入ってる

他にも有るけどこんなとこかな

27 :774mgさん:2021/04/09(金) 18:03:25.76 ID:SUc/d10O.net
ColdSteel100とIstickRim-C
無印のIstickRimはしょーもないけど、Rim-Cは隠れた名機だと勝手に思ってる…w

28 :774mgさん:2021/04/09(金) 21:34:29.63 ID:6yc6Tnka.net
Open sight modかなちっこくて気に入って使ってる

29 :774mgさん:2021/04/09(金) 23:08:22.60 ID:3pvX8EXM.net
俺はステルス好きだから悪評の目立つeasy
メカ時代はKATOのクローン使ってたな
なんか安くてかっこいいステルスないかねえ

30 :774mgさん:2021/04/09(金) 23:36:36.61 ID:ygUPxSQd.net
https://www.3fvape.com/search?controller=search&orderby=position&orderway=desc&search_query=Suicide

31 :774mgさん:2021/04/10(土) 00:06:46.99 ID:WVmjg22o.net
>>30
買えないってんでめっちゃほしい気してたけど3Fでプレオーダー取るなら$89.99になるまで待つわ
ブリッジ特に余ってないしSBSとしてはデカイし今はいらないいらない…

32 :774mgさん:2021/04/10(土) 08:05:01.68 ID:F8UyN0MW.net
https://www.3avape.com/products/mechlyfe-paramour-sbs-box-mod

33 :774mgさん:2021/04/10(土) 10:25:57.87 ID:nHM23F9X.net
geekvape aegis max
電池選ばす、防水、防塵、対衝撃。完璧

34 :774mgさん:2021/04/10(土) 14:20:38.45 ID:t+NIBzqG.net
21700のAegis Maxより18650のAegis Soloの方が俺には合ってた

Aegis Maxが出た時は喜んで買い足したんだけど
想像以上に重く大きかったのであまり使ってない

35 :774mgさん:2021/04/10(土) 16:59:00.06 ID:NE7qDQOT.net
>>25
無印ピコとウォールクローラーとV80

36 :774mgさん:2021/04/10(土) 21:14:17.13 ID:jS1515d0.net
ピコってそんなに良いの?良いなら買ってみようかなぁ

37 :774mgさん:2021/04/10(土) 22:25:19.35 ID:mB+Gluv6.net
ザ・スタンダードって感じ

38 :774mgさん:2021/04/11(日) 01:40:18.88 ID:kSBkLjpU.net
18650使用でVVモードのある安いMOD教えてくだせえ

39 :774mgさん:2021/04/11(日) 01:43:27.26 ID:6pIIhAwY.net
フルテク持って無いならいいけど有るなら特に...
と言いつつ買うんだけどねw

40 :774mgさん:2021/04/11(日) 01:47:25.05 ID:6pIIhAwY.net
>>38
今時何でVV?便利だけどさ
SWAG2にあるそうだよ
FTで4000円位だから安いよね?

41 :774mgさん:2021/04/11(日) 02:18:09.01 ID:j8MUUhSt.net
初代picoは22mm縛りさえ気にならなければやっぱ最高だと思う

塗装剥げたら全部剥いじゃえば見た目も悪くないし

自分は22mm縛りのせいで今は使ってないけど、握り具合と小ささは素晴らしいよ

42 :774mgさん:2021/04/11(日) 02:33:36.23 ID:kSBkLjpU.net
>>40
Swag2にvvあるんですね、それで決まりかな
MTLで吸ってるんで細いワイヤー使って3.3〜3.5VがデフォなんだけどVWで調整するの面倒臭くてさ

43 :774mgさん:2021/04/11(日) 09:35:18.76 ID:y/BUuXV8.net
教えてくれてありがとう!
上で何人かピコ挙げてたから気になって
初代は評価されてるんだね
テクチューブしか持ってないから買おうかな

44 :774mgさん:2021/04/12(月) 00:57:28.67 ID:iXzesVMl.net
>>42
やっぱりそうか
滅多に見ないVVモードだけど3.2〜3.6位にしとけばアトマイザー
何に変えても基本OKなの便利だよね
何で搭載されないんだろ

45 :774mgさん:2021/04/12(月) 01:35:48.61 ID:n9kMjrmI.net
抵抗0.7から1.2位なんだけど最近は面倒だから3.7vか3.8vのどちらに合わせるしか考えてない

ワット数はただの結果

46 :774mgさん:2021/04/12(月) 08:15:31.42 ID:TxIbZXtN.net
スマートモードってやつもVVと一緒な感じなの?

47 :774mgさん:2021/04/12(月) 08:55:57.44 ID:kjb9Jo6e.net
>>45
電熱線でリキッドを気化させてる事を考えればワット指定の方が本筋だと思う
だからこそVVはマイナーなのだろう

48 :774mgさん:2021/04/13(火) 00:39:11.87 ID:vs+65uk+.net
DRAG3買った初日から充電刺してもほとんど認識されないや
機嫌がいいときしか充電できない模様
やはり電池取り出して直接充電するしかないかな
みんな充電どうしてんの?

49 :774mgさん:2021/04/13(火) 00:54:10.94 ID:CDy1aXQ4.net
充電器でしてるよ
燃えたらやだもん

50 :774mgさん:2021/04/13(火) 01:24:58.88 ID:OG0wMh8Q.net
>>48
ケーブル変えて試してみた?
数種類試してダメなら返品モノでしょ

51 :774mgさん:2021/04/13(火) 13:22:01.42 ID:Q5kkjKgp.net
>>48
できたりできなかったりは接触不良が濃厚だなあ
ケーブルか本体の端子部あたり
まずはケーブル変えて原因の切り分けかな

52 :774mgさん:2021/04/13(火) 19:18:28.03 ID:/+RcgMom.net
>>48.>>49
2A充電のMODで充電したら怖いくらいクッソ熱くなったんで
それからはちゃんと電流値を制御してくれる充電器オンリーだわ

53 :774mgさん:2021/04/13(火) 20:30:25.08 ID:vs+65uk+.net
>>49 >>52
ありがとう
2A充電のMOD初めてだわ
あんま熱くはなってないけど不便だし適当にググって出てきたXTAR V4という充電器を注文した

>>50 >>51
ケーブルは手持ちの3本と新しく買ったやつで試したけどダメだった
返品は今回アリエクで頼んだから期限切れてしまった。

答えてくれた人ありがとう
MODも増えてきたし、充電器デビューの頃合いと思っておこうかな

54 :774mgさん:2021/04/14(水) 00:46:20.25 ID:iVaYqdEZ.net
参考になって良かった
充電してる時は目の届くところにね
寝てる時にするならステン鍋に入れて
蓋して万一燃えても耐えれるようにね

55 :774mgさん:2021/04/14(水) 09:30:23.59 ID:KoAqV7n4.net
>>53
XTARで正解だが
アリエクとかマケプレだとコピー品あるから注意してな〜ご安全に

56 :774mgさん:2021/04/14(水) 21:12:22.74 ID:VNGZDwdP.net
蒸し返して何だが、ピストにブレーキ付ける事を法律で定めているのは日本くらい。別にそれを批判するつもりは無いし安全面からも悪い事ではないが、ある意味で「ガラパゴス」なんだよなぁ。そもそも固定ギヤでノーブレーキというのは自転車の原型。自転車のルーツなんだよ。ブレーキを付けるか付けないかは自分の判断に任される海外ではピスト文化が根付いて花開いている。
メカニカルmodもそれに通じるプリミティブな魅力があるって話。チップ内蔵のテクを使うか、全て自分の判断でコントロールするメカを使うかは個人の自由。
狭い価値観で一方を貶めてvape文化をスポイルするな。

57 :774mgさん:2021/04/14(水) 21:15:37.72 ID:VNGZDwdP.net
ちなみにワイはピスト乗りでスケーターだが、テクもメカも使うしテク使いにマウントを取った事も無いw

58 :774mgさん:2021/04/14(水) 21:33:54.37 ID:bvc/KD5K.net
良くも悪くもそれが日本やんか

59 :774mgさん:2021/04/14(水) 22:34:03.97 ID:j7LsK1U9.net
きもーー

60 :774mgさん:2021/04/14(水) 23:31:09.56 ID:GafbrL3w.net
そんなことどうでもいいから蒸し返すな

61 :774mgさん:2021/04/14(水) 23:45:08.24 ID:Zkn38nHX.net
どれでも好きな自転車あげるよ!って言われたら俺ならフルカーボンの最新コンポ組んだロードかeバイク選ぶ
ちなみにテクmodしか使ってない

62 :774mgさん:2021/04/15(木) 02:06:56.32 ID:SuTv/g/g.net
>>61
電動コンポか?w

63 :774mgさん:2021/04/15(木) 04:28:45.53 ID:Dfq9/Hbf.net
>>57
メカは勝手に使えばいいけどピストは違法だからすぐやめろ

64 :774mgさん:2021/04/15(木) 05:53:17.47 ID:VIxG8Cvs.net
ピストの何が違法なん?

65 :774mgさん:2021/04/15(木) 06:28:17.33 ID:vanuEj0r.net
>>56
https://gigazine.net/news/20170828-why-ride-bike-without-brake/

> イギリスの自転車界はブレーキなしのピストについて厳しい見方を示しています。自転車団体「Cycling UK」のダンカン・ドリモア氏は、前輪ブレーキなしで混雑した市街地を走ることを「バカがすること」と批判しているほか、ロンドン市内にある自転車乗りが集まるカフェ兼ワークショップ「Look Mum No Hands!」のジョシュ・レーン氏はBBCラジオ4の取材に対し、ピスト乗りは他人のことよりも「自分の安全のことしか考えていない」と厳しい意見を語っています。

66 :774mgさん:2021/04/15(木) 06:40:38.54 ID:fSKTyVS+.net
メカMODこそ、至高笑、テクは、真のvapeじゃ、ない笑笑

67 :774mgさん:2021/04/15(木) 06:42:30.55 ID:VIxG8Cvs.net
>>65
違法って話じゃないじゃん。
そもそも成り立ちからして自転車は固定ギヤで今のようなリムブレーキは無かった。
あの小説の神様、志賀直哉も120年前にノーブレーキのピストで(今風に言えば)トリックやスキッドかましてたんやで。
まぁ今の日本は法令でブレーキ付けなきゃならないから付けるけど、本来は自分の技術で乗りこなすもの。
そこが自分の知識と経験で使いこなすメカmodに通じるものがあるって話。

68 :774mgさん:2021/04/15(木) 06:44:13.14 ID:VIxG8Cvs.net
>>66
別にテクmodは真のvapeじゃないなんて言ってないじゃん。ソレ典型的な案山子論法だぞ。

69 :774mgさん:2021/04/15(木) 06:51:52.53 ID:VIxG8Cvs.net
まぁ、自分でビルドできるならまだしも、Ωの法則も知らないクリアロで基板頼みの人がいきなりメカ使いだしたら困った事になるよなぁ。
ピストも似たようなもんで、スキッドもロクにできない奴がいきなりノーブレーキピストに乗ったら周囲に迷惑がかかる。乗り回すならしっかり腕を磨いてから。やっぱり似てるよなぁ。

70 :774mgさん:2021/04/15(木) 07:05:57.34 ID:ud0XLn0P.net
いい加減うっとうしいわ
自転車スレ行ってVAPEの話してこい

71 :774mgさん:2021/04/15(木) 07:12:01.99 ID:mYcCU1X4.net
いや〜ピストとメカmodの共通点を語りまくれてサイコーに気分がええわ!
と、rvccのduke zeparで一服しながら言ってみる。(笑)

72 :774mgさん:2021/04/15(木) 07:20:22.48 ID:aPwfSYpY.net
やっぱ、メカ使いは、ピスト乗りみたいで、カッコイイよな笑笑
勇気があるっちゅうか笑笑笑

73 :774mgさん:2021/04/15(木) 07:58:12.67 ID:mYcCU1X4.net
オマエはダサいよなw

74 :774mgさん:2021/04/15(木) 08:39:06.20 ID:SdBgYx3b.net
消えろゴミ

75 :774mgさん:2021/04/15(木) 12:40:37.95 ID:2jARMXRD.net
メカ叩いてる人はスルー、メカもテクも使う人には消えろって、だいぶ偏向してるね。もうちょっと心に余裕を持った方がいいぞw
メカもテクもvapeはvape。好きなの使えばいい。

76 :774mgさん:2021/04/15(木) 15:29:05.63 ID:OoNHn2aj.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

77 :774mgさん:2021/04/15(木) 17:27:34.83 ID:/dSuvnj9.net
なかなか恥ずかしい誤爆だな

78 :774mgさん:2021/04/15(木) 19:13:44.18 ID:P1KcQrir.net
コピペだがな

79 :774mgさん:2021/04/16(金) 11:17:55.62 ID:Lg+j9k8o.net
そういえばARCHORDS JAPANのONEってどうなったの?

80 :774mgさん:2021/04/16(金) 12:15:52.92 ID:XwJEWr+e.net
大分前の話だけどテクニカルMOD用の安い基板をメカにつける話あったでしょ
あれうまくできたよ
教えてくれた方ありがとう
VVだからまあそれなりだけど愛着あるメカMODが使えて嬉しいわ

81 :774mgさん:2021/04/16(金) 13:04:22.35 ID:mIwkbkPl.net
>>80
それ半メカになるんちゃうの?w

82 :774mgさん:2021/04/16(金) 13:43:30.79 ID:XwJEWr+e.net
>>81
半メカはダメなの?
eGoAIOやpodみたいなもんかなと
電圧低下で吸い味落ちてくよりは良くない?

83 :774mgさん:2021/04/16(金) 13:58:15.44 ID:mIwkbkPl.net
>>82
いや、半メカめっちゃ良いと思うし、何なら今半メカ買おうか悩んでるくらいw

84 :774mgさん:2021/04/16(金) 14:09:33.43 ID:oR+EpdkA.net
気が合うね
ついさっき海外ストアでセミメカのMOD頼んだとこ
そっちも行ってしまえ

85 :774mgさん:2021/04/16(金) 15:01:40.72 ID:XA80FEVv.net
>>82
セミメカや半メカって電圧的にはバイバスだと認識してるのだが俺が間違ってるのかね?

86 :774mgさん:2021/04/16(金) 15:04:04.75 ID:mIwkbkPl.net
>>85
おれもその認識。
制御基盤入ってるからって、超低抵抗で組んだり、爆煙クリアロ乗せると見事に喉が死ぬやろねw

87 :774mgさん:2021/04/16(金) 15:08:26.91 ID:XA80FEVv.net
ある電圧以上を降圧する定電圧とかならそれはもはやテクニカルだと思う
昇圧するならなおさら

88 :774mgさん:2021/04/16(金) 15:42:39.13 ID:XA80FEVv.net
分類の定義はグレーゾーンがあるから主張し合っても仕方ないが違いを踏まえた書き方はして欲しいな

89 :774mgさん:2021/04/16(金) 19:31:20.28 ID:XwJEWr+e.net
バッテリー直以外はテクニカルだと思ってるんだけど?
その中でさらに分類あるって感じ
メカは制御なしだけって認識は間違ってるのかな
まあ荒れるような話題だったならすまんかった

90 :774mgさん:2021/04/16(金) 20:46:37.01 ID:/yiUx7MF.net
海外のショップ見るとセミメカはメカに分類されてるね。

91 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:03:35.40 ID:n6YAy4p2.net
>>82
セミメカでも定電圧制御が入ってなきゃバッテリー直だよ
あんまりないんだよね

92 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:06:27.30 ID:oR+EpdkA.net
おれの持ってるセミメカはどれも低電圧制御なんてないけど
何を見てあんまりないと言ってるんだろ

93 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:07:05.28 ID:n6YAy4p2.net
貴族のキリンチューブとかすげー好きなんだけど、ああいうセミメカ流行らんねぇ

94 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:08:34.94 ID:n6YAy4p2.net
>>92
持ってる中に一つも無いならあんまり無いんだろう
何も矛盾してないぞ

95 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:19:14.59 ID:n6YAy4p2.net
個人的にはバッテリーのご機嫌次第で喫味が変わるのムカつくから定電圧制御が付いてる方が好きだけど
全く流行る気配が無いからメカ使いはそういうの気にしないんだろう、むしろ好きなんだろうなと思ってる

96 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:21:16.44 ID:XwJEWr+e.net
>>91
勘違いしてるみたいだから教えてほしいんだけどセミメカってメカになにかしら制御入ってるもんのことじゃないの?
俺が使ったのは電圧制御基板だからセミメカじゃなくてVVテクニカルってことになるのかな?

97 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:21:47.53 ID:XwJEWr+e.net
>>95
俺はこれが嫌でメカやめたのよ

98 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:24:59.10 ID:n6YAy4p2.net
>>96
テクニカルの制御基盤を付けたならテクニカルなんじゃない?俺も良く分からん
テクニカルといったら液晶が付いててプラスマイナスボタンで調整するイメージだけどね

99 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:26:21.94 ID:n6YAy4p2.net
>>97
だよねぇ

多少の保護機能に定電圧制御ぐらいならセミメカに分類されるっぽいよ

100 :774mgさん:2021/04/16(金) 21:29:24.19 ID:/yiUx7MF.net
テクmod使ってる時は気にならないんだけど、セミメカは味気ないと思った。去勢済みの猛獣って感じ。

101 :774mgさん:2021/04/16(金) 22:17:04.53 ID:XwJEWr+e.net
>>98
>>99
わかったようなわからないような
まあ定義なんてなんでもいいかな
楽しく安全に仲良くやろうってことで

102 :774mgさん:2021/04/16(金) 23:56:51.41 ID:sCjd59wV.net
俺はコイル自分で巻かない派だから、クリアロ(ノーチラス2s)1.8Ωを美味しく吸えるセミメカチューブとかあったら欲しいとは思う
ないけど

103 :774mgさん:2021/04/17(土) 00:58:08.82 ID:m9c6J0Op.net
kirinは?limitをノーチラスのコイル1.8Ωで吸ったが、自分的にはないわぁ〜と思った。今0.7Ωの着弾待ち。

104 :774mgさん:2021/04/17(土) 01:03:58.35 ID:z/MteYIV.net
セミメカの利点はパフストロークが短くなったり接点の開閉が確実なところ
高抵抗運用ならメカより気軽に使えて良い

105 :774mgさん:2021/04/17(土) 01:50:59.46 ID:/zq3/jjn.net
>>79
すっと消えた
もう見ることも無いでしょう

セミメカの定義だけど
チップ入っててバッテリー管理してるのを言うと思う
最低ラインはS3の短絡と逆接保護
普通はそれに低抵抗、温度、過放電保護等が加わり
充電有りなら電圧保護も付く位かな?
これ等の出力は機能無しなのでバイパスだね
この辺はPODや低価格のAIOとかも該当する

VWやVVにTCとか付くならフルテクニカルだけど
たまに有るVWのみとかはフルじゃないテクニカル(この辺線引きは微妙)だと思っている
テクニカルで510スレッドならMODと呼んで良いかと

なのでメカにVV追加したならテクニカルMODになると考えます

異論は認めますので何かあったらどうぞ

106 :774mgさん:2021/04/17(土) 07:10:17.67 ID:6fZaeGfn.net
あ、はい

107 :774mgさん:2021/04/17(土) 09:37:32.21 ID:tPBqRJbw.net
都内でmodの修理受け付けてくれるところないかなぁ?
製造元には古いmod(6年前)だから無理と断られちゃって…。

108 :774mgさん:2021/04/17(土) 09:47:21.58 ID:fAH2025M.net
どういう修理??
店の人に聞くと、店だったり人だったり、そういう修理してるところを紹介してもらえたりするかも

109 :774mgさん:2021/04/17(土) 10:24:44.19 ID:tPBqRJbw.net
アトマイザーに通電はしてるんだけどコイルが熱せられなくて…
chipの載せ替えになるかなー、と

110 :774mgさん:2021/04/17(土) 10:25:52.13 ID:tPBqRJbw.net
ただチップも古い上に基板が少し加工されてるから自分でやるにはちょっと敷居が高く…

111 :774mgさん:2021/04/17(土) 19:25:45.54 ID:SoM7sC5k.net
出力を自分で変更できるのがテクニカル
ただそれだけ

112 :774mgさん:2021/04/17(土) 19:48:36.23 ID:9XSSzBcg.net
メカ・テクで盛り上がっているところスマソ。

pico 25使っているんだけど、最近のテクmodはpico 25と比べたらだいぶ進化しているものでしょうか?
狐使って、個人的には満足しているんだけど、3年近くも使うと飽きが来る。
目に見えて差があるんだったら、買い増ししようと思う。

113 :774mgさん:2021/04/17(土) 20:01:29.08 ID:z/MteYIV.net
機能自体の進化はTC以降停滞
やはりMODは見た目で選ぶもんだ

114 :774mgさん:2021/04/17(土) 20:10:08.25 ID:KpShp2aD.net
>>112
全然なんにも変わってないよ
進化を感じたいならPODがオススメ

115 :774mgさん:2021/04/18(日) 12:13:28.91 ID:rg9qtSvH.net
テクMODにVW,VV,TCの他の何を求める?
見た目重視上等
ピコに自作で痛スキンシール貼れば完璧

116 :774mgさん:2021/04/18(日) 13:18:32.03 ID:D5cxmWOL.net
ピコは塗装した

117 :774mgさん:2021/04/18(日) 14:52:32.22 ID:TePL59P8.net
ピコ使ってるけど塗装が剥げてみすぼらしくなってきた

118 :774mgさん:2021/04/18(日) 15:12:02.34 ID:PKE65GuP.net
バラして塗装しよ
100均のスプレーで黒くした

119 :774mgさん:2021/04/18(日) 15:37:44.77 ID:TePL59P8.net
塗装より磨いて鏡面にしたいんだけど手間を考えたらめんどくさい

120 :774mgさん:2021/04/18(日) 20:44:54.66 ID:TAfb1tlj.net
ラップ塗装しようとすると道具一式代でpico新品買えるからなあ

愛が試される

121 :774mgさん:2021/04/18(日) 21:16:09.99 ID:kzrUM6aK.net
売れ残りの不人気色買った
安かったから
このサイズと機能さえあれば愛なんていらない

122 :774mgさん:2021/04/18(日) 21:38:06.70 ID:Dj4lEFlo.net
>>120
100均で充分よ

123 :774mgさん:2021/04/20(火) 15:36:55.90 ID:/7800fMT.net
112です。

>>113-115
ありがとうございます。んでは壊れるまで(or 調子悪くなるまで)pico 25で行くか。

PODも一時興味があったんだけど、随分と変化が激しく感じるのでスルーしてます。
初期の使い捨てカートリッジみたいなのから、最近は RBA PODもあるみたいだし。
なんか名前だけPODって付いているけど、全然別方向で進化している感じ。

コイル巻き巻き、ウィッグねじねじ通しがいいんだ。旧世代でok。

124 :774mgさん:2021/04/20(火) 20:35:31.91 ID:OHAJUUS0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

125 :774mgさん:2021/04/20(火) 20:54:24.73 ID:W9QeeuJh.net
してねーよハゲ

126 :774mgさん:2021/04/21(水) 19:43:35.72 ID:wE+qO+6a.net
Ambition ModsのConverterこれいいね

127 :774mgさん:2021/04/21(水) 20:32:10.24 ID:UwFZquu4.net
いやゴミだろ

128 :774mgさん:2021/04/21(水) 20:51:32.31 ID:wE+qO+6a.net
そうか?
まぁ好みは人それぞれだからな
俺は買ってみる

129 :774mgさん:2021/04/22(木) 08:27:39.35 ID:dRGlQxzz.net
>>126
これ350の上に基板だろ 650と同じ長さとか
ださすぎ

130 :774mgさん:2021/04/22(木) 20:20:34.22 ID:qg+gZfo1.net
>>129
チューブは好きじゃないのでチューブで使うつもりはないな
ステルスが好きなんで欲しいだけ

131 :774mgさん:2021/04/27(火) 20:28:00.70 ID:Oix0614v.net
バッテリー処分するときどうしたらええんや?
不燃ゴミ?

132 :774mgさん:2021/04/27(火) 20:51:53.77 ID:IsuvJHOv.net
>>126
パフボタン糞押しにくそう

133 :774mgさん:2021/04/27(火) 22:40:16.95 ID:CvvrkY3b.net
>>131
お近くの家電量販店へ
回収ボックスがあるはず

134 :774mgさん:2021/04/27(火) 22:52:47.84 ID:jjikjm1E.net
オケ
セロテープで絶縁してもってくわ

135 :774mgさん:2021/04/28(水) 11:40:47.57 ID:VfdEIwQg.net
家電屋の入り口の電池回収boxに突っ込んできたわ
サンクスサンクス

136 :774mgさん:2021/04/28(水) 21:02:27.26 ID:ZuY+ywr7.net
>>132
サイドのパフボタン意外と使いやすいぞ
俺も最初はどうかと思ったけど0-nega2使ってるうちに慣れた

137 :774mgさん:2021/04/28(水) 22:45:34.11 ID:SN4j7bNm.net
俺は左右もちかえのとき使いにくいから横は嫌派だな
貴族もそこがいまいちだった

138 :774mgさん:2021/04/29(木) 13:21:50.46 ID:ZBX6oWd/.net
俺はどっちかってゆーとサイドの方が使いやすいぞ

139 :774mgさん:2021/04/29(木) 17:53:23.80 ID:O1MCf42r.net
質問です
volcano infernoから買い換え予定ですが、何が良いのかわからず相談させて頂きたいです
このスレで大丈夫ですか?

140 :774mgさん:2021/04/29(木) 19:06:49.06 ID:PaeNGOQ7.net
>>139
volcanoからの移行ならPODスレの方が良いような気がします

141 :774mgさん:2021/04/29(木) 19:19:54.13 ID:eR1yt/C5.net
>>140
回答ありがとうございます
ここですかね?

【VAPE】PODについて語るスレ17周目【電子タバコ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1616037309/

142 :774mgさん:2021/05/02(日) 22:11:21.70 ID:S6Njt6IQ.net
軽くて小さくてusbポート付いてるからveego80買ったけど、
510アダプター付けて手持ちのアトマイザー付けたら
どうにもレスポンス悪いしワット数弄っても変化してないっぽいしだいぶハズレ引いた感ある
他に買った人いたりしない?

143 :774mgさん:2021/05/05(水) 18:43:51.45 ID:vAuY8KMG.net
ここで聞いていいかも含めてですが、おすすめの18650ってどういったものがありますか?
信頼できる購入元も含めて紹介していただきたいです

144 :774mgさん:2021/05/05(水) 18:56:45.93 ID:q8hZ7rvz.net
ユタカが難しい今は有名メーカーの電池を名のしれた店から自己責任でって感じじゃない?

145 :774mgさん:2021/05/05(水) 20:33:27.25 ID:/yUviQh+.net
aliでvapcellを輸入

146 :774mgさん:2021/05/05(水) 22:25:24.37 ID:Mj8Mxoar.net
AliでLGのHG2のパチ買った
容量だけは有るみたい
けど15A迄かなぁ使えるのは

147 :774mgさん:2021/05/06(木) 10:08:06.93 ID:DoYHR9md.net
>>143
通常使用ならSONY VCT5A、低抵抗爆煙なら念のためVCT4
購入は店舗構えてる有名VAPE屋か懐中電灯屋なら安全かな

148 :774mgさん:2021/05/06(木) 11:39:39.44 ID:QEvoI6fW.net
ユタカならメルカリで買えるよ
バッテリースレに情報あるから見てみれば?

149 :774mgさん:2021/05/06(木) 14:13:08.52 ID:sBLq7hcR.net
>>147
通常使用ならVTC4、爆煙ならVTC5Aの間違いじゃね?

150 :774mgさん:2021/05/06(木) 14:17:01.09 ID:0QnIIYyj.net
>>145
久々に見たらVTC5Dなくなってるやん

151 :774mgさん:2021/05/06(木) 17:18:42.24 ID:5pDKi+k5.net
>>149
容量の大きい方が爆煙向きだと思った?
俺は許容電流の大きいvtc4を勧める>>147のほうが適切だと思うな

152 :774mgさん:2021/05/06(木) 17:30:39.31 ID:5pDKi+k5.net
>>151
ごめんVtc4と5Aの比較だと単純に許容電流では判断できないね
>>151は取り消します

153 :774mgさん:2021/05/06(木) 19:38:10.04 ID:qs0sNedw.net
vtc5とvtc5aの違いわかってないんじゃね?

154 :774mgさん:2021/05/07(金) 00:41:43.14 ID:S/wv1LCC.net
5は20Aで5Aは25A位だと思ってるけど合ってる?

155 :774mgさん:2021/05/07(金) 11:29:58.89 ID:CoYrsTXk.net
4より5Aの方が爆煙向き

156 :774mgさん:2021/05/09(日) 19:18:05.40 ID:JF6uodgi.net
これ気になるわ
https://m.facebook.com/groups/1618738261529366/permalink/3422843107785530/

157 :774mgさん:2021/05/09(日) 19:33:54.24 ID:xfn36YUJ.net
スレチ

158 :774mgさん:2021/05/09(日) 19:49:00.90 ID:3QOxvtsi.net
チレス

159 :774mgさん:2021/05/09(日) 19:53:07.50 ID:WV5V5oh0.net
>>157
ウンコ自治

160 :774mgさん:2021/05/10(月) 14:51:21.00 ID:iB3fKqr8.net
18350も使えるテクMODのこれいいな
https://youtu.be/7nSAgnO8lUk

161 :774mgさん:2021/05/10(月) 15:39:57.82 ID:Fy4zUUDY.net
>>160
IAIDO MOD な

162 :774mgさん:2021/05/10(月) 16:32:56.39 ID:hBicrXXT.net
hilt+350スリーブで1万だったし
dna60だと国内2万円近くになりそう

bantamのSevo-30使った350Mod7000円とかなら飛びつくのに

163 :774mgさん:2021/05/10(月) 17:36:59.02 ID:WOHpG6s+.net
>>160
DNA60でUSB Type-Cか
EScribe動くのかな?

164 :774mgさん:2021/05/10(月) 18:47:07.17 ID:MOYRFMWf.net
居合か?

165 :774mgさん:2021/05/10(月) 19:42:15.40 ID:U5obXz8k.net
Bpmodsは日本語の商品名多いね
ブシドーとかフトンとか

166 :774mgさん:2021/05/11(火) 10:33:23.70 ID:twZBfDpo.net
5台目のkudosが逝った。ほんとくそmodだったわ
RSQは半日持たずバッテリー終わるし24mm乗るテクスコ探してるんだけど
18650シングルでリーズナブルな何かないかな?

167 :774mgさん:2021/05/11(火) 10:38:28.90 ID:0csWpPA1.net
Surface

168 :774mgさん:2021/05/11(火) 11:35:14.67 ID:xOW6YyYO.net
>>166
バッテリー終わるって意味わかんね。
バッテリーの種類と出力によるだろ。

169 :774mgさん:2021/05/11(火) 12:10:19.31 ID:cQDpUrEf.net
Cthulhu TUBE MOD購入を検討してるんですが、これってハイブリッドではないので普通のクリアロ乗せて使えますか?
iSubシリーズのアトマイザーで使えるなら買おうと思ってるんですが

170 :774mgさん:2021/05/11(火) 13:07:33.28 ID:6HldRr8h.net
>>169
テクニカル(バイパスのみ)です

171 :774mgさん:2021/05/11(火) 15:32:43.48 ID:8i0eWWK2.net
>>169
電池のスペックより低い抵抗値のアトマは止めとけ
過剰に電流が流れた時基板がどう動くか分からないけどカットオフ機能が無かった場合一瞬でチップが焼けるかヒューズが切れて終わる

172 :774mgさん:2021/05/11(火) 16:25:45.31 ID:YhUn5QrG.net
>>166
5台も買ってやっと分かったのかwww

173 :774mgさん:2021/05/11(火) 17:35:04.34 ID:eRvPGMNx.net
kudosはホントもったいないな
テクスコならではの問題もあるけどバッテリー認識にも問題あるから擁護できん

174 :774mgさん:2021/05/11(火) 17:55:19.05 ID:30n4UYNe.net
Surface愛用してるけどパネルとかボトルとかもディスコンで残念だわ

175 :774mgさん:2021/05/11(火) 19:29:01.03 ID:GSS+zXM7.net
>>167 売ってなくない?
>>168 残量なくなるってことね。何もしてなくても減って寝る前maxから起きたら凄く減ってたり
>>172 最初2台買って壊れて自分のせいかと思い1台買い足した
2台は無償交換
>>173 マジでもったいないよね。サイズ感凄く好きだからほんと残念

176 :774mgさん:2021/05/11(火) 19:47:55.49 ID:xOW6YyYO.net
>>175
なんから使い方おかしいんじゃないの!

177 :774mgさん:2021/05/11(火) 19:53:40.42 ID:IBO6x0xn.net
RSQ現役で2台使ってるけどバッテリーが半日とかで無くなるなんて事は起きない
どんだけ吸いまくってるのよ

178 :774mgさん:2021/05/11(火) 20:10:36.47 ID:jEcYXKSI.net
>>177
ボードの待機電力で食われてる
DNAやWISMECは待機中の電力消費が少なくていい

179 :774mgさん:2021/05/11(火) 20:11:59.98 ID:xOW6YyYO.net
あのさ、コイルうまくまけてないとか、ショートしてるんじゃね。

そんなmod壊れることないし、
それでも壊れるのアトマイザーが悪いかコイルが悪いか敷かないんじゃ。

180 :774mgさん:2021/05/11(火) 21:36:45.58 ID:8uuS6V+j.net
使わない時は電源落とせば良いよ

181 :774mgさん:2021/05/11(火) 23:44:48.17 ID:9iKCGAJ/.net
最低4台持ち歩いてるからむしろ吸ってないほうかな

182 :774mgさん:2021/05/12(水) 00:25:46.76 ID:GNiS/xOQ.net
ファームウェアアップデートでなんとかならんの?
待機電力でそんだけ食うとか怒り通り越して怖いだろ

183 :774mgさん:2021/05/12(水) 00:39:06.63 ID:FYvS8g3e.net
>>182
出来の悪いチップはそんなもん
WismecはeLeaf系だっけ?ピコ電気食わないもんな

184 :774mgさん:2021/05/12(水) 01:00:28.61 ID:ffVbuJIt.net
P80でVTC5が2本しんだぞ
P80にバッテリー1日2日入れてただけでバッテリー使えなくなった

185 :774mgさん:2021/05/12(水) 02:02:47.87 ID:zjOrvqTg.net
え、煽りとかじゃなく、真面目にそんな事あるん?
結構色んなmod使ってきたと思うけど、待機電力で
18650が1日2日で無くなった事なんてないんだが…
どっか壊れてんじゃないの?それ

186 :774mgさん:2021/05/12(水) 07:13:40.54 ID:FYvS8g3e.net
尼見るとP80はバッテリー周り酷いね
言う事コロッと変わってスマン、P80忘れとったわ
あれのスタイルは大好きだがレビューみて諦めた
同じWismecで何が違うんだろう?
しかしそれは酷すぎるので返品した方が良いね
ちなLuxotic mf だけど何も問題ない

187 :774mgさん:2021/05/12(水) 07:25:34.14 ID:b7qEsgrR.net
ここに書かれてるMODいくつか使ってるがそんなこと起きたことないが

188 :774mgさん:2021/05/12(水) 07:55:59.00 ID:wLjINDxI.net
P80は最低電圧の設定確かに高いよな
一応狐入れると解決する

189 :774mgさん:2021/05/12(水) 17:53:34.91 ID:gwKkFLui.net
ambition modsのconverterが気になるけどチップが不安

190 :774mgさん:2021/05/12(水) 20:06:30.51 ID:sh/AudDl.net
ambitionはゴミだって

191 :774mgさん:2021/05/12(水) 23:25:46.51 ID:RPAZFrTI.net
うちの場合はP80もRX75も問題出てないけど、picoが買って半年で電池無駄食い状態になったわ
なにかの不具合でFETの切れが悪くなったりしてるのかねぇ

192 :774mgさん:2021/05/12(水) 23:29:57.47 ID:apC2KBrQ.net
いや、それってボタン押してないのに通電して消費してるってことじゃないの?

アトマはずしてもそれなるの?

193 :774mgさん:2021/05/12(水) 23:43:00.68 ID:k9w5TTEA.net
>>192
メモリー電池が無いから普通に消費する
問題なのはその消費量が多い物が知らず知らずの内にバッテリー上がりを起こしちゃってると言う事

194 :774mgさん:2021/05/13(木) 00:13:07.59 ID:4lcP75sQ.net
>>193
マジで!
メモリー保持するのに電力使ってんの?

195 :774mgさん:2021/05/13(木) 00:25:21.42 ID:0qd/ZDIV.net
>>193
それはmod関係なくmodに取り付けなくても自然に放電するっていってる?

それともmodつけたら放電するっていってる?

modが壊れてるから放電するっていってる?

正直、modにさしっぱですごい放電して使えないっていってたのがわけわからん。

196 :774mgさん:2021/05/13(木) 00:43:15.97 ID:zdzVFNkU.net
>>193
んなあほな
それだとバッテリー入れ換えるだけで初期設定じゃん
無駄に消費は...リキッド漏れてどっかでリークかなぁ?

197 :774mgさん:2021/05/13(木) 00:45:37.63 ID:UT73bsPT.net
天使の取り分やで

198 :774mgさん:2021/05/13(木) 00:50:19.09 ID:4lcP75sQ.net
>>197
マジで!
それじゃ旨くなっちゃうじゃん

199 :774mgさん:2021/05/13(木) 01:12:56.10 ID:vEkIu/Fk.net
多少は待機電力あると思うけど、そんな一晩二晩でわかるほど減ったりはしないよなぁ

200 :774mgさん:2021/05/13(木) 06:59:39.10 ID:UiQM0ssm.net
その放電?で何%のぐらいなくなるの?

一晩で1%とかなのか、30%とかなのか。

201 :774mgさん:2021/05/13(木) 09:26:50.31 ID:5xRd9bYm.net
>>196
ほとんど使ってなかったしリキッド漏らした覚えもないのに発病したんだよなぁ・・・

>>200
俺のpicoは使ってないのに満タンが2日でカラになった
でも5クリックで電源切っとけば大丈夫だったかな?
アトマ有無での確認はしてない

202 :774mgさん:2021/05/13(木) 09:37:11.05 ID:mrep/iQ7.net
>>201
それ2日の間にリキッドも減ってなかった?

203 :774mgさん:2021/05/13(木) 09:54:45.75 ID:8Om7rlBC.net
俺のMAD modもそんな感じだ
放置してても電源切らないと21700満充電が1週間程度で空になってる
待機状態で燃費悪いmodなんだろうなって自己解決してたけど

204 :774mgさん:2021/05/13(木) 11:41:38.11 ID:f1ou9lku.net
やはり使ってないmodからはめんどくさがらずにバッテリー抜いとくべきなんやな

205 :774mgさん:2021/05/13(木) 13:09:13.31 ID:5xRd9bYm.net
>>202
それなんだが、発症後に510にテスター当てて電圧確認したのを思い出したわ
たしか時々アトマチェックのためかほんの少し電圧出るだけで、コイルが発熱するほどの
お漏らしはしてなかったはず(未故障のP80や他社のテクMODも同様の動作をする)

>>204
その結論はちょっとばかし斜め上なんじゃね?

206 :774mgさん:2021/05/13(木) 20:23:56.44 ID:yEJXKLm1.net
>>205
いや、>>204は正論だわ
mellodysquonkに入れっぱしてた満充電VTC5aが昨日お亡くなりになりました

207 :774mgさん:2021/05/14(金) 01:00:20.11 ID:+aZ4lEvY.net
>>201
俺のピコはもう何日も入れっぱで殆ど使ってないけど
全然減らないよ?
何だろうねこの差は
他のModも同じ
バッテリー内蔵も含めて待機で減るのは無いなぁ

208 :774mgさん:2021/05/14(金) 04:25:54.19 ID:2IazPFzi.net
>>206
全ての場合でそうなるわけじゃないんだから、そこに”べき”なんてあり得ないわけで

>>207
それが普通で、俺のも最初はそうだった
つまりまあ故障したわけで、症状が出てないなら気にする必要はないよ

209 :774mgさん:2021/05/14(金) 09:37:54.10 ID:K3N/hKu2.net
しかし経年劣化でこんな急に待機電力が上がるなんてことあんのかね

510コンタクトピンの中にリキッド入ったとか?


この手の知識全然ない馬鹿だからメカ手出せん

210 :774mgさん:2021/05/14(金) 20:55:35.96 ID:BF0ZpYRU.net
pico plus来たね。pico2よりこっちが正統な後継機種っぽい。

211 :774mgさん:2021/05/14(金) 21:53:48.74 ID:gi4UYFm4.net
>>210
下痢便バーグがレビューしたから買わね

212 :774mgさん:2021/05/14(金) 22:10:27.83 ID:e54RHJWB.net
ハンバーグ

213 :774mgさん:2021/05/14(金) 22:45:22.76 ID:BWsNuzS4.net
ピコンカーplusに期待

214 :774mgさん:2021/05/14(金) 22:56:21.77 ID:lDoyz9UF.net
なんかリーゼント

215 :774mgさん:2021/05/15(土) 04:14:44.93 ID:PUQNI/Dj.net
別にピコでなくてもMODなんていくらもあるやん

216 :774mgさん:2021/05/15(土) 06:07:46.75 ID:wwJtp5p7.net
いろんな面でバランスがいいんだと思うよ。
まぁ自分は買ってないけど。
ガワ違いのaster75wは色違いで二つ持ってる。

217 :774mgさん:2021/05/17(月) 19:35:28.82 ID:M9MGZRlO.net
MODを水洗いしてる人っていないの?
スマホとかPC関連機器とかって飲み物かかっても完全に乾燥するまで放置すれば壊れないってよく言われてるけど
MODはどうなんだろ?

218 :774mgさん:2021/05/17(月) 19:41:33.78 ID:YHPDnwvM.net
メカとか基板とったセミメカチューブとか超音波洗浄するよ

219 :774mgさん:2021/05/17(月) 19:46:57.82 ID:M9MGZRlO.net
基盤が取りづらいやつを洗いたいっていうか、改造したくて耐水ペーパーとかかけたいんだよね
やっぱなんとかして基盤とるほうがいいか…

220 :774mgさん:2021/05/17(月) 19:49:07.67 ID:M9MGZRlO.net
ちなみにだけど、電池のコンタクト部分とか電池蓋のマイナスに当たる突起部分は濡れても乾けば問題ないよね?

221 :774mgさん:2021/05/17(月) 20:21:07.40 ID:gp9hqyi2.net
電子部品を水に浸けて壊れないかは運
運試しにチャレンジしてみればよろしい

222 :774mgさん:2021/05/17(月) 20:25:43.59 ID:Op9dAg9Z.net
ガンク飛ばす時にイージスにアトマ付けたまま洗う

223 :774mgさん:2021/05/17(月) 21:33:46.81 ID:q85b5LLz.net
水って言っても、水道水には色んな物が含まれてるわけで…もちろんそれらは乾燥させても蒸発せず残る。
あとはわかるな?純水なら大丈夫。

224 :774mgさん:2021/05/17(月) 21:43:25.43 ID:KHTHCrIE.net
ドライバーンした後、スイッチオフでペットボトルのフタに貯めた水でジュッとやってる。面倒臭い時は横にして水道水を直で。飲料水だから何にも問題ない。
最近はRDTAメインだからそれやらずにエタノールに浸した綿棒で拭いてるけど。

225 :774mgさん:2021/05/17(月) 21:48:51.98 ID:ZDIU5Uib.net
キッチンまで行くのがめんどくせぇとき唾液でやるよな

226 :774mgさん:2021/05/18(火) 10:10:53.73 ID:X0gx2v0C.net
>>217
小電力の奴ならそれでいいけど、そこそこの電力食う奴は怖い
テレビとか水洗いしたあと、使えたとしても使いたくない

227 :774mgさん:2021/05/18(火) 12:44:01.94 ID:lYFZC7R1.net
昔、14インチのブラウン管テレビの上に食い終わったチリトマト味のカップラーメンを置いといて倒した事がある。しばらく放置しといてからスイッチを入れたら画面がチリトマトみたいに赤っぽかった。
ネタじゃないっす。

228 :774mgさん:2021/05/18(火) 17:05:43.67 ID:w4Gmoqqb.net
チリトマトのスープは赤くないこれ豆な

229 :774mgさん:2021/05/18(火) 19:42:39.06 ID:ZYjJlnt0.net
メカスコ6980円は高いなぁ

230 :774mgさん:2021/05/18(火) 20:28:04.20 ID:aqKV+vIK.net
チリトマト6980円は高いなぁ

231 :774mgさん:2021/05/18(火) 20:38:20.54 ID:fAVPY7J8.net
>>229
レクイエムけ?

232 :774mgさん:2021/05/18(火) 22:25:10.48 ID:ZYjJlnt0.net
そそレクイエム。メカスコパルスとかメッチャ安かったような記憶。だいぶ前なので値段忘れたけど

233 :774mgさん:2021/05/18(火) 22:30:25.11 ID:ZYjJlnt0.net
あーアトマもついてたのか。見てなかった失敬

234 :774mgさん:2021/05/19(水) 08:28:23.38 ID:5QkW94Yb.net
メカスコはram boxもpulseも持ってるが中華通販だと確かに安い。しかし高いのはそれなりにいい素材使ってる。vicious antのspadeは国内で三諭吉したが接点部分はシルバーだし、安物とは明らかに違う作り込んだ構造だった。phantohm (L)ight Sもボディはナイロンだが金属パーツは銀メッキされたベリリウム。
レクイエムも高いなりにいい作りなんじゃないかな?
メカスコいっぱいありすぎて自分はもういらんけど。

235 :774mgさん:2021/05/19(水) 09:00:54.12 ID:jQL796d2.net
メカスコはスイッチの接点が焼けるのが嫌でやめた
コンパクトなのは良いんだけどね

236 :774mgさん:2021/05/19(水) 09:26:34.99 ID:qAstH16d.net
接点にスパーク痕はメカスコに限らないんじゃない?

237 :774mgさん:2021/05/19(水) 09:30:33.30 ID:pMTDfyyG.net
>>236
そうでもないんじゃない?

238 :774mgさん:2021/05/19(水) 10:16:55.11 ID:Nb4HITbi.net
メカチューブでもスパーク痕つくよってことじゃない?

239 :774mgさん:2021/05/19(水) 12:50:59.34 ID:0MeSHJqU.net
サンドペーパーでシュシュっとやれば綺麗になるやん

240 :774mgさん:2021/05/19(水) 20:41:30.19 ID:sBOHHvav.net
火花が飛ぶの自体が嫌なんじゃない?

241 :774mgさん:2021/05/19(水) 21:03:18.56 ID:L/u3C9WY.net
たまーに接点磨くか、壊れたら捨てるかの二択で後者を選んだだけじゃないの。好きにしろとしか言いようがない。

242 :774mgさん:2021/05/20(木) 18:17:36.70 ID:myHKVJnV.net
2Fdealの無料発送って無くなったの?

243 :774mgさん:2021/05/21(金) 12:13:07.03 ID:cA2kC2Yy.net
以前スコンカースレにも書いたけど、接点焼けはタミヤ接点グリスでほとんど解決するよ
接触不良で名高いAthenaも接点にこれ塗って以降ノートラブル

クローンプラスコの半額以下で買えるからお試しあれ

244 :774mgさん:2021/05/21(金) 17:05:09.23 ID:q3a9QTKg.net
ijoy capo squonk 使ってるんだけどタンクがひび割れてリキッドだだ漏れ
Aliから本体、替タンクが消えてるから乗り換え検討してる
20700バッテリー使えるスコンカー教えてください

245 :774mgさん:2021/05/21(金) 17:24:43.26 ID:FIsy2J6y.net
>>244
DOVPOのTOP SIDE

246 :774mgさん:2021/05/21(金) 18:56:15.72 ID:qw9EjCZX.net
capoか…よくもまあ我慢強く使い続けたもんだw
アマゾンで電池付きのやつが安く売ってたから電池のおまけ
って感じで買って見たけど、ネットのレビュー通りすぐ漏れ出して
それ以降放置してるわ。
capo含めメカテク取り混ぜてホントいろんなスコンカーをいっぱい買ったけど
結局現在使ってるのはピコンカーというなw

247 :774mgさん:2021/05/21(金) 19:05:00.49 ID:ogkoCfHo.net
自分もいろいろ買ったけど常用してるのはram boxとvicious antのspade。

248 :774mgさん:2021/05/21(金) 20:14:29.77 ID:8n8w9Cxw.net
Aliでdovpoポチった
スコンカーはcapoしかもってなかったか良し悪しわからんかったのよね

249 :774mgさん:2021/05/21(金) 20:42:01.44 ID:3QiZ0X4W.net
>>244
3FでメカPULSEが63%OFF

250 :774mgさん:2021/05/21(金) 21:14:57.25 ID:r9M4uWd3.net
>>244
SourcemoreでVandy Vape Pulse V2が45%off

251 :774mgさん:2021/05/21(金) 21:44:29.44 ID:ogkoCfHo.net
メカパルス使ってたけど通電しなくなったぞ。メカだから何とかなるだろと思ってたがどうにもならなかった。

252 :774mgさん:2021/05/21(金) 22:05:49.54 ID:3ivHUOzq.net
>>249 >>250
ありがと

253 :774mgさん:2021/05/21(金) 22:13:30.00 ID:9b8RXuG0.net
>>252
どういたしまして

254 :774mgさん:2021/05/21(金) 23:47:48.61 ID:3QiZ0X4W.net
>>251
うちのメインで使ってるのはスイッチまで水につけて洗ってるけど(非推奨)4年位元気です
510スレッドのナットが緩むと通電しにくくなった気がするので増締めしてみたら?
スイッチ内部が壊れたら…諦めるしかないかもね…接点式じゃないからね…
他所ではディスコン扱いなんで最後のチャンスと思い3Fで3台目ポチった

255 :774mgさん:2021/05/21(金) 23:55:20.74 ID:KruUHRaR.net
>>254
アドバイスサンクス。増し締めしたら報告するます。
メカパルって18650サイズでスイッチまでメンテできたら完璧だったのにね。

256 :774mgさん:2021/05/22(土) 00:29:33.61 ID:lQsOXS6c.net
>>255
復活すると良いですね
あとはスイッチ内部にボタンの隙間から接点復活剤吹いてみるか…かな…
18650専用だったら日本ではもう少し人気出たかもね…
でもサイズのデカさには慣れてしまったので…wパネル肉抜きしてでも21700も使えるほうが個人的には嬉しいかもw

257 :774mgさん:2021/05/22(土) 00:38:32.39 ID:KQ1PESC1.net
21700で使いましたよ。
パネル閉まんなかったけどwww

258 :774mgさん:2021/05/22(土) 00:42:21.83 ID:lQsOXS6c.net
だよねwww

259 :774mgさん:2021/05/22(土) 01:28:45.02 ID:fSQFJ0pK.net
バッテリー全部使えるLUXSOTIC BF使ってて良かった!
18650しかないけど
そしてチップがスレッドと離れてるから漏れても影響無いよ
多分...

260 :774mgさん:2021/05/22(土) 05:50:35.32 ID:jdqnYXvH.net
MFの事だろな多分…

261 :774mgさん:2021/05/22(土) 10:55:35.15 ID:fSQFJ0pK.net
>>261
MFだった…間違えましたごめんなさい

262 :774mgさん:2021/05/22(土) 12:28:27.33 ID:c3T+p/5H.net
BF持ってるけどアレもよかったよ
いまだに使ってる

263 :774mgさん:2021/05/22(土) 12:38:07.59 ID:V8DE1z7n.net
お、おぅ

264 :774mgさん:2021/05/22(土) 17:20:27.83 ID:rQpcXgqc.net
3Fでattoが15$で出てるね
ETA1ヶ月後だけど

265 :774mgさん:2021/05/22(土) 20:42:20.76 ID:5G5qrP/q.net
attoって結構いつでも売ってるような気がするけど
品薄なの?

266 :774mgさん:2021/05/22(土) 23:54:28.86 ID:cEn5OA1F.net
一時期消えてたから品薄な部類だと思うよ

267 :774mgさん:2021/05/23(日) 02:04:00.75 ID:LBEoIjjJ.net
attoとタコさんだったらどっちがいいの?

268 :774mgさん:2021/05/23(日) 02:14:04.18 ID:2tAQEqbB.net
どっちでもin

269 :774mgさん:2021/05/25(火) 13:04:32.37 ID:F9epo+up.net
カッパのslam持ってる人いる?磨けばきれいになるかな?

https://i.imgur.com/OtSDKnM.jpg

270 :774mgさん:2021/05/25(火) 15:08:00.95 ID:Pn9hpOwr.net
>>269
それslamやなくてboss modのvertex predatorのクローンやで。ちな磨けば綺麗になる。

271 :774mgさん:2021/05/25(火) 15:09:26.77 ID:Pn9hpOwr.net
それにカッパーじゃない。

272 :774mgさん:2021/05/25(火) 15:23:43.57 ID:9XZtU4y3.net
>>270
Cしか見てなかったw
磨けばきれいなのか、安いし買っちゃおうかな?
レスありがとう

273 :774mgさん:2021/05/25(火) 18:24:32.05 ID:cBI3d1Gh.net
黒も茶色も持ってるけど、まともに使えるまでえらい手間かかったやで。特に茶はバラして組み付けようとしたら一本だけネジが永遠に回る。なのでネジ穴を3mmから4mmに広げて皿受けもドリルで広くしたり。まぁ個体差もあるんやろうけど。
ちなみにピンが届かないアトマもあるのでショート防止用のワッシャーを取っ払おうかと画策中。

274 :774mgさん:2021/05/25(火) 20:43:25.74 ID:i/7qq6xy.net
火災ボックスとか買うなよ

275 :774mgさん:2021/05/26(水) 09:46:37.31 ID:Vawqtni7.net
もうすぐconverter出るから買った人レポよろ

276 :774mgさん:2021/05/27(木) 06:09:31.86 ID:qQ2Z/Bvg.net
>>273
えぇ〜、加工精度があまりよろしくない的な…?
コンタクトは最悪スプリングに変えるとして、そこまでして使いたいかと言われると…

277 :774mgさん:2021/05/27(木) 06:18:48.08 ID:qQ2Z/Bvg.net
>>267
使ってるアトマが22mmか24mmかで決めていいと思うよ、俺は22mmのアトマばっかなのでatto使ってたけど特に不満は無かったよ
これからの季節、attoにしろタコにしろYシャツのポケットに入れたまま靴紐結んだりするのにしゃがむ度におぼろげながら脱走するかも知れないけど

278 :774mgさん:2021/05/27(木) 13:33:34.31 ID:095CIpSb.net
>>276
ハイブリッド接続だよ。
個体差もあるだろうし、安いから買ってみれば。
自分で手を入れてなんとかするのもメカの醍醐味。
※100%自己責任で。

279 :774mgさん:2021/05/28(金) 16:52:40.23 ID:0ENxjicj.net
converter発送された
ひっさしぶりに楽しみだぜ

280 :774mgさん:2021/05/29(土) 10:08:31.56 ID:FwlfdH/1.net
ARGUS使ってて最近電源落ち頻発するから買い替え検討中なんだけどデュアルでこれかinvokeくらいのサイズのmodってある?

281 :774mgさん:2021/05/29(土) 21:07:54.53 ID:SQmWxzJ9.net
レクイエム買った人いる?
今更メジャーメーカーが出すメカスコ、気になる存在です

282 :774mgさん:2021/05/29(土) 21:25:46.86 ID:HWMeBD5B.net
RDAが売れんかったからセット売りしよ的な感じがする

283 :774mgさん:2021/05/29(土) 21:50:11.68 ID:e33iRS4V.net
>>278
メカの手入れ自体は良いがそこまでしてハイブリッド使いたい程ではないな(´ ・ω・`)

284 :774mgさん:2021/05/30(日) 01:25:37.66 ID:E7srST8K.net
>>281
投げ売りするの待ってる

285 :774mgさん:2021/05/30(日) 09:31:01.63 ID:VNHnqiDp.net
>>282
キットのRDAは単体売りのとは別物だけどね

286 :774mgさん:2021/05/30(日) 13:04:42.55 ID:COh44XPw.net
詰め替え説

287 :774mgさん:2021/05/30(日) 17:32:51.85 ID:OsU2qwGu.net
メカ好きだが、確かに今更感あるなぁ。
pod全盛でテクも似たようなの山ほどあって、更にステップアップしたいニッチな人向け用なんかな。

288 :774mgさん:2021/05/30(日) 19:25:15.87 ID:/jEypbnO.net
>>280
デュアルバッテリーで小さめとなるとdrugaのやつぐらいじゃないかなあ

289 :774mgさん:2021/06/01(火) 04:04:47.21 ID:b/kvDgRD.net
>>287
別にメカがハイエンドって訳でもないから、ステップアップとはちょっと違う気がする
最新のハイテク車よりも維持・運用に手間と知識が必要なネオクラシックカー的なイメージだな

290 :774mgさん:2021/06/01(火) 12:38:55.90 ID:+8sQ+uNA.net
クラシックカーってエンスーやんけ

291 :774mgさん:2021/06/01(火) 12:49:59.02 ID:CRxJTMH5.net
ラジコンとミニ四駆的なイメージ

292 :774mgさん:2021/06/02(水) 01:14:54.42 ID:Qluzmu7W.net
>>290
確かにw
実用性よりも趣味性を重視した選択って意味では”ハイエンド”よりも
”エンスー”の方がしっくりくるな

293 :774mgさん:2021/06/02(水) 04:34:13.43 ID:QnNeVXW4.net
まぁ知識もなく手間もかけないような層が今時のハイテク車に乗って事故るんだけどな。

294 :774mgさん:2021/06/02(水) 10:57:01.68 ID:Qluzmu7W.net
世間のほとんどの人はその手の人だからな
自分だけは違うと自慢しても、傍から見たら滑稽なオタ自慢でしかない場合もあるから注意な

295 :774mgさん:2021/06/02(水) 14:25:50.42 ID:DY27GzFy.net
誰が自慢してんの???

296 :774mgさん:2021/06/02(水) 14:46:52.41 ID:S2GOIYuC.net
久しぶりにTwitter見たけどSBSが流行りなんだね

297 :774mgさん:2021/06/04(金) 11:08:41.10 ID:hNtbK07s.net
CONVERTERええなあ
ステルスも101も持ってるけど気になる

298 :774mgさん:2021/06/04(金) 11:26:23.54 ID:sWHFcz9U.net
あれ面白いよね
そんな組み替えなそうなんだけど

299 :774mgさん:2021/06/04(金) 11:56:26.88 ID:/FRqtgzk.net
重さが気になるけどテクチューブがベースだと仕方ないか

300 :774mgさん:2021/06/04(金) 12:41:52.48 ID:NdtZu3rn.net
国内でもう手に入れてる人いるね
重さについてはその人も言及してたわ

301 :774mgさん:2021/06/04(金) 13:11:15.80 ID:gtNttLMm.net
LOKI買ってみたけど24mmのはずのNautilusGT付かなかったエアフローリングが当たる
質感や握り心地は最高しかも軽くていい

302 :774mgさん:2021/06/04(金) 13:39:02.70 ID:/FRqtgzk.net
売れるだろうし軽い末広のバッテリーチューブ作るかもね

303 :774mgさん:2021/06/04(金) 14:57:48.85 ID:pt+fM+d9.net
Twitterの写真見てたらCONVERTER欲しくなってきたわ

304 :774mgさん:2021/06/04(金) 16:56:28.97 ID:OtSRlDBU.net
どうせ初期は不具合あるだろ
形は好きだから様子見

305 :774mgさん:2021/06/04(金) 19:15:24.94 ID:0FwXjQLU.net
ambitionはゴミだって

306 :774mg:2021/06/04(金) 19:24:48.28 ID:QoMduyCA.net
P80に狐で数年間、時が止まっていたんだけど、
今はいいTC-MODがあるんだな。
第4世代MODって何が凄いの??
広告読んでも仕組みが納得できない。

307 :774mgさん:2021/06/05(土) 00:57:39.70 ID:7ikHoGud.net
使わなそうなおまけ機能が付いた意外あんまり変わらんよ
ここんところ流行りのPOD MODなんかVWオンリーだし

308 :774mgさん:2021/06/05(土) 02:27:50.10 ID:ZoCpCqrm.net
SXKがbbのパクりみたいのつくってるな
https://www.facebook.com/102332724576371/posts/341910177285290/

309 :774mgさん:2021/06/05(土) 09:21:41.00 ID:+nyz3jbx.net
正確にはパクリみたいなののパクリだな

310 :774mgさん:2021/06/05(土) 17:13:36.52 ID:mSjmXkqG.net
>>307
そうですか、ありがとうございます。
狐が入れば、乗り換えるんだけどなー。
PODはつまらん。

311 :774mgさん:2021/06/05(土) 23:53:33.02 ID:pw9XdQWd.net
ZQのテクMODって国内で出るかなー?

312 :774mgさん:2021/06/06(日) 02:47:14.57 ID:KAL+e818.net
クトゥルフ買ったけど小さくてええな ちょっと外出するようにピッタリ

313 :774mgさん:2021/06/06(日) 13:23:56.81 ID:Hqj6ebkf.net
>>312
セミメカのチューブのやつ?

314 :774mgさん:2021/06/06(日) 20:04:37.38 ID:ZeHL14vj.net
CONVERTERはステルス部分が別売りなのかよ!

315 :774mgさん:2021/06/06(日) 20:08:22.89 ID:2KXlDBpd.net
>>312
重さが気になるんだけどどう?

316 :774mgさん:2021/06/06(日) 21:23:42.07 ID:CKAhK93m.net
>>314
別売りというか、フルセットの販売とチューブ部分のみの販売、アダプターのみの販売に別れてるだけだろ

調べてないから知らんけど、MOD101との互換とかあるんかな

317 :774mgさん:2021/06/06(日) 22:01:30.86 ID:4Q9SJvu1.net
だからambitionは物も会社もゴミだって

318 :774mgさん:2021/06/07(月) 01:40:00.59 ID:9LaPzE7I.net
>>317
おまえゴミみたいな人間だな。

319 :774mgさん:2021/06/07(月) 02:13:11.22 ID:Ph9F7Mt6.net
>>318
というお前もゴミだな

320 :774mgさん:2021/06/07(月) 02:38:35.87 ID:mFv3JMTX.net
>>316
101とは互換性あるわけないだろう
液晶とチップ部分除いたチューブだけじゃ18650収まらないもん
追加チューブがあればワンチャン

ambitionもBPもオプションパーツ追加販売ばっかだよなあ
ゴミクズド畜生と言いたくなるのはわかる

321 :774mgさん:2021/06/07(月) 04:54:19.02 ID:ycN1JhPC.net
コラボしないと売れないambitionw

322 :774mgさん:2021/06/07(月) 12:28:52.75 ID:h5ZzSBPT.net
ambitionは昔のRDAの騒ぎ以降、意識的に避ける。
大したもの作ってないし

323 :774mgさん:2021/06/07(月) 20:47:14.59 ID:PZ4YN8XO.net
aspireのBOXX、まさかのペプログ専売かよ

324 :774mgさん:2021/06/07(月) 21:39:57.18 ID:4Kf40vCO.net
>>323
フレキチが入れるかどうか迷ってる、ってツイートしてたような?

325 :774mgさん:2021/06/07(月) 22:03:11.05 ID:PZ4YN8XO.net
>>324
と思ってたらフレキチもエッジもアナウンス無いまま、こーへいがクソレビュー上げてベプログが計上完了してるのよ
先行販売だけなら良いけど

326 :774mgさん:2021/06/07(月) 22:42:17.50 ID:OuC1YUen.net
boxxってどの辺が売りなの?

327 :774mgさん:2021/06/08(火) 00:24:36.09 ID:qHE8bdjN.net
>>326
boroデバイス使ってる人にはちょうどいいサブ機になるかもって期待がある。
フレキチのモックさわった感じではboroタンク使えそうな雰囲気だったみたい

個人的にはatmizooコラボのrbaが気になってる

328 :774mgさん:2021/06/08(火) 02:24:15.40 ID:8UDenCkt.net
>>326
rbaのpodの構造がほぼdotshellだから廉価版dotshellとしての期待が高い

329 :774mgさん:2021/06/08(火) 04:43:35.62 ID:qkdvBD4G.net
BOXXのデラックスが日本で16000円以内か
思ったより安かった
140ユーロくらいだったの見たし
でもベプログかー

330 :けだま:2021/06/08(火) 21:51:20.72 ID:MA2BpZKu.net
avidlyfeのキャップ(24mm)に対応してるデッキ知ってる方いますか?avidlyfe使ってて新しい20mmデッキ欲しんだがどんなんあるねか。

331 :774mgさん:2021/06/09(水) 07:41:22.70 ID:xRJaoQcE.net
>>313
そうそう
>>314
18350でバッテリー込みで100gくらいあるから結構重く感じるかな 個人的には重い方が好みだから良いけど

332 :774mgさん:2021/06/10(木) 08:29:01.33 ID:A+NxvpGM.net
BOXXカッコイイし、dotshell使ってるから
それもいいね。

ただ、バッテリー抜きで重量が190gもあるのか…。
迷うな。

333 :774mgさん:2021/06/11(金) 00:23:46.74 ID:XTHxYZJV.net
>>332
バッテリー無しで170gの使ってるけど
家でしかなら問題無いよ、手応えがあって良い感じ
外ではムリだけど

334 :774mgさん:2021/06/12(土) 20:52:19.83 ID:6sjOMnE5.net
DNA75c のmod初めて買って使ってるのですが電池交換するとさっきまで使ってた設定ではなく初期のプロファイルの温度とかに戻ってしまうのですが何か設定があるのでしょうか?

335 :774mgさん:2021/06/12(土) 22:18:07.27 ID:DCGLXVcp.net
記憶用バッテリーが切れてそうなる仕様
本体で充電するかリセットされる前にバッテリー交換するかだな

336 :774mgさん:2021/06/12(土) 22:45:47.12 ID:6sjOMnE5.net
>>335
おぉ、そうなんですか
普通に入れ替えてるだけでリセットかかるので諦めるしかなさそうです…
ありがとうございました!

337 :774mgさん:2021/06/16(水) 16:32:55.75 ID:1RIBseim.net
スタックで爆煙てどんくらいがベストなんだ
情報が少なすぎる

338 :774mgさん:2021/06/16(水) 20:40:41.47 ID:akvl89HW.net
0.8〜1Ω以上で巻けばいいんじゃね?
自分なら3.5mm径でコットン多めのスコティッシュロール。

339 :774mgさん:2021/06/16(水) 21:29:07.17 ID:gIhwFKzc.net
>>ありがとう!初めてのスタックだから助かる!やっぱり径は大きめの方がいいのかな?

340 :774mgさん:2021/06/16(水) 22:47:50.44 ID:7c7nVwlF.net
MODの整理で押し入れあさってたら出てきたMODなんだけど、なんて商品なのかすっかり忘れた。
手放そうにも、詳細不明なスタビMODじゃねぇ。
MODとかスタビとかでメール検索してもそれらしいの出てこなかったんで、だれか分かるひといる?
チップはSX350Jで26650使ってます。
上にも下にも何も書いてない。

ttps://i.imgur.com/NmfhmLH.jpg

341 :774mgさん:2021/06/18(金) 20:48:00.17 ID:w6OZCyEI.net
Vapefly Brunhilde SBS 100W Box Mod
https://www.3fvape.com/search?controller=search&orderby=position&orderway=desc&search_query=Vapefly+Brunhilde+SBS+100W+Box+Mod

342 :774mgさん:2021/06/18(金) 21:10:07.54 ID:fILfs+Gt.net
>>341
これも重いなあ
converterの黒もいいな

343 :774mgさん:2021/06/18(金) 22:06:22.24 ID:EHCx254g.net
>>337
俺は単線SS304の24Gで3mm径で巻く
大体0.8から1.0Ω狙い。
クラプトンとかいろいろ使ったけど結局単線が
扱いやすい。

344 :774mgさん:2021/06/19(土) 17:10:02.99 ID:yD/6aFAQ.net
modにkeep powerのバッテリー大きくて入らないので。keep powerの大きさに合うmodてありませんか?

345 :774mgさん:2021/06/19(土) 17:48:20.44 ID:zqN2QgxR.net
立ち上がり以外に単線にメリットなんてある?

346 :774mgさん:2021/06/19(土) 19:34:05.08 ID:am73uWH/.net
安い

347 :774mgさん:2021/06/19(土) 20:14:56.51 ID:bWHQliZT.net
マニアは単線で味を出す事に喜びを感じる

348 :774mgさん:2021/06/19(土) 20:17:20.73 ID:zqN2QgxR.net
じゃあクラプトンでいいです…

349 :774mgさん:2021/06/19(土) 20:33:12.09 ID:hX+Ys0cg.net
結局カンタル24-26あたりに落ち着いて5年くらいたった。
温度管理なんかつかってねー。
VWで十分。

350 :774mgさん:2021/06/19(土) 22:36:56.95 ID:tR+t27fZ.net
>>349
言いたいことは正直に言った方が良いぞ
『温度管理なんかつかってねー』じゃなくて『温度管理をまともに使いこなせねー』だろ
『VWで十分』じゃなくて『VWで妥協するしかない』だろ

351 :774mgさん:2021/06/19(土) 22:45:54.70 ID:zqN2QgxR.net
やめなよ

352 :774mgさん:2021/06/19(土) 23:07:06.98 ID:2H7PV99i.net
>>350
ほー温度管理はこなすものだったのか
製品として未成熟なんだな
コンセプトとは裏腹にある種の面倒くささはあるな

353 :774mgさん:2021/06/19(土) 23:21:15.26 ID:tR+t27fZ.net
>>352
製品として未熟なわけでは無い
あくまで使用者が未熟だとまともな作動にならないだけ

例えばVWでも抵抗値の読み込ませ方が悪いと、実際にコイルに印加される電圧が狂い任意の熱量にならないことと意味合いは同じ
TCはそういった部分の要素が更に多く複雑でシビアなだけのこと

354 :774mgさん:2021/06/19(土) 23:37:36.14 ID:VW6wCMis.net
温度管理使ってないけどニッケルやチタンがカンタルやニクロムより断然美味しいとかでもなければ今後も使わないと思う

355 :774mgさん:2021/06/19(土) 23:43:22.92 ID:5VcY7UGP.net
いや実際TCなんて使わねーだろ。

356 :774mgさん:2021/06/19(土) 23:48:55.49 ID:zqN2QgxR.net
温度管理を使いこなすとは

357 :774mgさん:2021/06/19(土) 23:51:51.74 ID:tR+t27fZ.net
>>354
そもそもTCに対する認識を誤っているからそういう見解になるんだよ
TCのコンセプトというのは、あくまで温度を制御することで味の安定性と、健康において身体的な安全性を確保することが目的になる

ちなみにカンタルやニクロムよりいろんな部分で優れるのはステンレスだよ
ただしステンレスは下手なドライバーンで過熱を招き、六価クロムが生成されるような状態を招いたり、酸化させ過ぎて下手な酸化皮膜形成による金属臭があるから扱いはシビア
その上で応力も強く加工技術は相応に要するし、TCにおける設定もシビア故に扱うには相応の知識と技術を要する

358 :774mgさん:2021/06/19(土) 23:54:09.56 ID:X3Cg3hYm.net
コットン焦がさないように230℃位で使ってる
RDAでは便利
味はわかんね

359 :774mgさん:2021/06/19(土) 23:59:23.19 ID:tR+t27fZ.net
>>355
まぁ味の安定性や身体的な安全性には一切無関心で、更にその機能を応用して例えばハーバルヴェポライザーとして使うなどいろんな使い方が出来ることにも無関心な人は使わないというか使えないだろうね

360 :774mgさん:2021/06/20(日) 00:02:23.13 ID:TOYAe4ZE.net
TCはガンキーなリキッドに弱いのがいまいちだと思う
ワイヤーと気化部の温度差が大きくなると急速にミストが出なくなるからね
VWなら飽和するところまでもっていける
ガンクの少ないリキッドならTCも良いけどね

361 :774mgさん:2021/06/20(日) 00:07:43.53 ID:VjU3yeOA.net
>>360
まぁそもそもTCの目的の一つが安全性の確保だから、ガンキーなリキッドを使うことはコンセプトに反するからね

362 :774mgさん:2021/06/20(日) 00:23:45.06 ID:VjU3yeOA.net
>>345
ハッキリ言って性能的な部分においては、単一の物故に仕様上の狂いが生じにくく知識が乏しくても容易に扱えるメリットしかない

例えば同じ材質と質量で比較すれば、比較対象の単線より細いワイヤーをツイストして作ったコイルの方が立ち上がりが早いし表面積も大きい

363 :774mgさん:2021/06/20(日) 00:52:09.81 ID:AvMFQ/v4.net
臭いのが現れるぞ

364 :774mgさん:2021/06/20(日) 01:02:48.16 ID:I2mXUR9V.net
>>353
だからそれが未成熟だって言ってんの頭悪いな
誰が使っても同じように使えるのが完成された製品だろ
君の言い分を受けて無成熟だと書いただけで普通の人ならちゃんと使えるが面倒くさい事に変わりは無い

君は行間読めない人だね
君の脳こそ未成熟なんじゃないか?

365 :774mgさん:2021/06/20(日) 01:10:44.33 ID:TOYAe4ZE.net
エサやり禁止

366 :774mgさん:2021/06/20(日) 01:28:46.98 ID:VjU3yeOA.net
>>364
それはあくまで初心者用という限られた条件の中の話でしか通用しないよ
そもそもTCのコンセプトは初心者向けに作られているわけでは無い
むしろ設定においてはミリオーダー、条件次第ではマイクロオーダーな世界でシビアな抵抗値管理など相応の知識と技能を要する

367 :774mgさん:2021/06/20(日) 01:41:55.89 ID:VjU3yeOA.net
>>364
ちなみにオレは電子工作を始めて、ミリオーダーの管理すら大変なことを知ったが普通の人は果たして本当に出来ているのか疑問だよ
ましてや電子タバコの構造原理上接触抵抗が生じやすいのにさ

第一に検証用のミリオームメーターなど普通の人は持っているものなのか?
それから電気関連以外の要素として、例えば実際に作り出したコイルの熱容量を検証するために、ミリグラム単位の計量が出来る秤を普通の人は持っているものなのか?

368 :774mgさん:2021/06/20(日) 01:45:23.71 ID:I2mXUR9V.net
>>366
君はTCを使うのにそうとう苦労したようだけど初心者でもマニュアルを読めば普通の人は普通に使える
何がマイクロオーダーだそんなの要求されるならなおさら未成熟だしさらに面倒くせえだろ
君だけ一人でマイクロオーダーのビルドでもしてろ

369 :774mgさん:2021/06/20(日) 01:55:14.63 ID:VjU3yeOA.net
>>368
その普通に使えるという確証は何を根拠にしているんだい?
例えば普通の人は実際のコイルが設定温度になっているか別途測定器できちんと検証しているのか?

370 :774mgさん:2021/06/20(日) 01:58:16.22 ID:gM2ZhfL6.net
パフ時間長くないからこの先もTC使う事はないだろうな

371 :774mgさん:2021/06/20(日) 02:02:27.14 ID:VjU3yeOA.net
>>368
ちなみにお前さんは以下のブログ内容においてはどう解釈する?
オレの解釈としてはDNA機を使っているのに、下手なビルドと設定で実際のコイルの温度制御がめちゃくちゃになっていると判断するね

372 :774mgさん:2021/06/20(日) 02:03:12.41 ID:VjU3yeOA.net
リンク忘れ
http://ecig.eucaly.net/archives/4787739.html

373 :774mgさん:2021/06/20(日) 02:09:28.52 ID:VjU3yeOA.net
>>368
ついでに言っておくとEVOLVボードやYiHiボードはマイクロオーダーだよ

374 :774mgさん:2021/06/20(日) 08:14:17.34 ID:TOYAe4ZE.net
>>372
そのブログは以前よく読んだけど更新しないのかなぁ

ミストが発生してるところに放射温度計を向けてもコイルの温度なんて測れないと思う
何を測ってるのかよくわからんのにビルドがどうこう言っても意味ないさ
そこは熱電対をコイルとコットンの間に挟み込みたいね
開放状態だから気流による冷却も実使用と違うし

375 :774mgさん:2021/06/20(日) 08:30:28.08 ID:G7pCtI2b.net
なんで吸って味で確かめねえんだよ

376 :774mgさん:2021/06/20(日) 09:05:02.28 ID:McDJu8YY.net
>>374
まずコイルの表面温度は判らなくても、設定温度より過熱を招いている時点で出力がオーバーシュートしていることは判る

それに気流において実用の状況と違っても、それはあくまで検証時の冷却状態に合わせた出力設定すれば良いだけだからこの部分の設定が成ってないことも判る
まぁこの部分はEScribeだとPIのゲインと開始点を任意設定できないから狐よりちょっと不利だけどね

377 :774mgさん:2021/06/20(日) 09:15:44.87 ID:McDJu8YY.net
>>375
温度センサーを体内に組み込んで、脳に電気信号を送って温度を感知できるようなサイボーグなら吸うことで良いけど、オレはサイボーグじゃないから無理だね
てかお前さんはそういう機能を組み込んだサイボーグなのか?

378 :774mgさん:2021/06/20(日) 09:25:00.22 ID:McDJu8YY.net
>>375
それから味は結局吸引の仕方や加減一つで変わる故に、オレは毎度寸分狂わず全く同じ吸引するような曲芸者じゃないから無理だね
てかお前さんはそういう曲芸ができる人なのか?

379 :774mgさん:2021/06/20(日) 09:40:14.47 ID:McDJu8YY.net
>>375
ちなみに味で確かめるとなれば、第一に使用者の感覚器官に関する体調含めいろんな運動の部分を均一にしなければならないから本当人間国宝レベルの曲芸者以外無理だわ

380 :774mgさん:2021/06/20(日) 09:51:42.92 ID:McDJu8YY.net
てか味で確かめると言う人には、まず本当に確かめられているのか吸引時のエアロゾルの成分量をガスクロマト検査で調べてみたいものだな
例えば200℃だと感じ取ったときの成分量は毎度同じ結果なのかなど

381 :774mgさん:2021/06/20(日) 09:53:44.74 ID:1YJE4ilZ.net
SWAG PX80を510コネクターでMODとして使ってる人、いたら教えて下さい
コネクターかましても出力は安定して4V辺りまで出ますか?

382 :774mgさん:2021/06/20(日) 10:22:24.48 ID:JdQrHEX5.net
こんなガイジ久々に見たな

383 :774mgさん:2021/06/20(日) 10:58:54.13 ID:mYT/0dvR.net
>>381
今で先で検証できないけど多分大丈夫でしょ
その辺の不具合報告でもあったのかな?
つかワンコインで買えるんだから確かめればいいじゃないの

384 :774mgさん:2021/06/20(日) 11:05:42.84 ID:dxiWYJCX.net
えっ!まだサイボーグ化してねぇの!?おっくれてるぅ

385 :774mgさん:2021/06/20(日) 11:14:15.83 ID:ct9cZHxU.net
NG推奨ID:VjU3yeOA ID:McDJu8YY
滝内氏ね。

386 :774mgさん:2021/06/20(日) 11:32:45.85 ID:SXw5zpDr.net
MT車乗らない人に未熟なだけだとマウント取ってる人みたいだ。

387 :774mgさん:2021/06/20(日) 14:35:37.55 ID:AqnlvP8x.net
>>383
SWAG PX80自体を持ってないんだ

何個か510コネクタかませるPODMOD持ってるけど、出力安定しなかったり3.5Vまでしか出なかったりしてるんで、コレは大丈夫か教えてほしい

時間あったらお願いしまーす

388 :774mgさん:2021/06/20(日) 14:36:58.02 ID:P2mxSJsg.net
>>359
盗んだビールの味や罪状には一切無関心で、更にその盗まれた店舗の事も無関心で働いて買う事も無関心な人は買わないというか買えないだろうね

389 :774mgさん:2021/06/20(日) 14:45:24.78 ID:DvoD6oet.net
例え話を例え話ですんなよ

390 :774mgさん:2021/06/20(日) 17:19:04.35 ID:Ki+F3Eb6.net
>>387
いろんなアトマで試したけど
0.0V〜4.0Vだったよ
出力は安定してると思う

391 :774mgさん:2021/06/20(日) 17:58:01.01 ID:McDJu8YY.net
PODMODの510接合化ってコネクタがマグネット接続だったりするから、余計に接触抵抗があって実際の印加電圧が安定しにくかったり降下しちゃうんだろうな

経験上通常のMODですら短絡テストでコネクタ部の抵抗値を測ったら、20mΩや30mΩぐらいあることも結構ある
その上でポジティブピンの接触抵抗もあるんだから、相応の電流を流せば100mV単位で電圧が降下してしまうわな

392 :774mgさん:2021/06/20(日) 19:09:59.72 ID:GegdVfbe.net
>>391
マジか!!
それじゃMOD爆発しちゃうじゃん

393 :774mgさん:2021/06/20(日) 19:47:10.45 ID:1YJE4ilZ.net
>>390
ありがとうございます
vaporessoは安定してますね〜

394 :774mgさん:2021/06/20(日) 21:12:15.87 ID:/jHckpJt.net
久々に滝内みたな

395 :774mgさん:2021/06/20(日) 21:29:02.64 ID:15EA1KBJ.net
>>394
マジか!!
それじゃ滝内爆発しちゃうじゃん

396 :774mgさん:2021/06/20(日) 23:04:27.66 ID:MMZaY2YQ.net
中華製なんかな

397 :774mgさん:2021/06/21(月) 03:00:00.68 ID:bzvrLAPc.net
オナ内yuu介臭っ

398 :774mgさん:2021/06/21(月) 03:23:04.60 ID:Wj/b2iAk.net
召喚すな

399 :774mgさん:2021/06/23(水) 18:18:49.27 ID:LTSIM2gr.net
coldsteel100が壊れたんですが、似たようなmodってありませんか?
・BOXよりチューブに近い細さ
・21700バッテリ
・カーブモード
が気に入っていたので、他になければまた同じmodを買おうと思ってます

400 :774mgさん:2021/06/23(水) 19:50:21.30 ID:yy5PNGJh.net
>>399
その3つの拘りなら、ColdSteel100しか無いかと。

401 :774mgさん:2021/06/23(水) 19:59:25.42 ID:JNqw3MMj.net
>>399
それの元ネタであるYiHiのSX mini SL classじゃ駄目なのかい?
カスタムファームウェア使えばカーブ機能もあるしね

402 :774mgさん:2021/06/23(水) 20:02:18.08 ID:mGdgF81u.net
SL classなら少し前に60ドル位で投げ売りしてたけど流石にもうないか

403 :774mgさん:2021/06/23(水) 23:22:34.71 ID:LTSIM2gr.net
>>400-402
ありがとうございます
SL classも面白そうだけど在庫も見つからなかったので、
coldsteelをいくつか買って保管しておきます。

404 :774mgさん:2021/06/23(水) 23:23:06.69 ID:O2ApQNF4.net
18650のマイナス面がリキッドで錆みたいに黒くなってるんやけどサンドペーパーかなんかで落とした方がええやろうか?

405 :774mgさん:2021/06/23(水) 23:42:30.42 ID:J2cKq1kR.net
>>404
それ中までリキッド侵入してたらどんな事になるかわからんから
使わない方がいい気がする。
電池の1000円2000円惜しんで怪我したり火事起こしてもつまらないでしょ。

406 :774mgさん:2021/06/23(水) 23:55:03.95 ID:O2ApQNF4.net
オケ捨てに行ってくる

407 :774mgさん:2021/06/24(木) 00:21:57.34 ID:HoHqmagT.net
>>405
中って密閉されてるけどね
リキッド濡れたら水洗いして乾かしてる
内圧が上がるとしたの金属がめくれて?ガスが逃げる構造
開放な訳無いじゃん
とは言え起こり得る被害を考えると捨てるのは賛成

408 :774mgさん:2021/06/24(木) 01:08:08.36 ID:ike3xle2.net
YouTuberが半田で繋げてたからまぁまぁ丈夫なんやろうなって思ってる

409 :774mgさん:2021/06/24(木) 01:48:51.66 ID:mUXgYkCN.net
>>408
グンマーかな

410 :774mgさん:2021/06/24(木) 07:56:12.77 ID:40TUjbIw.net
グンマーとおじさんと熊56

411 :774mgさん:2021/06/26(土) 16:51:45.73 ID:duQUP9c8.net
>>407
ちょっと濡れた程度ならそんでいいけど、さびっぽいのは怖いお
早く爆発しない電池欲しい

412 :774mgさん:2021/06/26(土) 16:52:40.67 ID:duQUP9c8.net
>>408
半田付けヨシ!!1

413 :774mgさん:2021/06/27(日) 11:57:50.68 ID:201j+1Sg.net
>>412

https://i.imgur.com/ptV7Z7q.jpg

414 :774mgさん:2021/07/01(木) 23:52:20.79 ID:iPIfwTB/.net
テスラのtwo sub MOD が18650でバッテリー別体になればなぁと心から思っている

415 :774mgさん:2021/07/02(金) 04:29:33.75 ID:FXGlvCoV.net
あれは名機だった
でも18650になったらあの軽さは実現しないだろ

416 :774mgさん:2021/07/02(金) 07:46:17.13 ID:hu1zzRI/.net
>>414
どの部分が良いのか知らないが、仮に出力自動調整機能の部分が良いなら狐仕様MODじゃ駄目なのか?
これなら単にプリセットの自動調整じゃなく、プロファイルで任意の設定ができるからプリセットに合わないコイル仕様の問題も生じない

その上で抵抗値検出の誤差範囲も任意で設定できるから、two sub MODより高度な自動調整機能が構築できる

417 :774mgさん:2021/07/02(金) 10:45:31.35 ID:YH6Q8Btq.net
>>416
いまさらな話題だけどツーサブってセミメカというかバッ直じゃなくて自動調整してたのか?
勝手に調整された挙げ句にそのステータス表示もないとか怖すぎだろ

418 :774mgさん:2021/07/02(金) 17:55:50.12 ID:hu1zzRI/.net
>>417
実機は持ってないから検証できずオフィシャルサイトも製品情報自体が無くなっているが、とりあえずレビュー情報を参考にするとそういう機能はあるらしい

おそらくその自動調整機能はクリアロ使いや、それに準じるコイル仕様が主な前提条件だと思う
クリアロのコイルは基本的に汎用性を考慮して、3.7V付近を基準とした電圧で適正熱量になる抵抗値で設計されていたりする
それを基準に出力電圧を制御する機能だと思う

そして最大出力電圧は4.2Vのようだから、例えば第2世代ぐらいのクリアロで2Ω前後以上の高抵抗仕様を接続したら昇圧動作で4.2Vを出力したりするんじゃないかな
例えば第2世代からあるNAUTILUS1.8Ωユニットの推奨最小電圧値は4.2Vだからね

TWO SUB MODがリリースされた当時は、第2世代のクリアロもまだそれなりに使われていた時代だし、4.2Vで2Ω前後以上の抵抗値ならコンバータの出力電流は高くないから、市販モジュール程度のスペックでも対応できる

てかインジケータ関連が一切無いのは確かに難ありなことだな
それこそ抵抗値表示すら無いから接触抵抗等の見極めと補正がしにくい
その上で電圧表示も無いから出力のプリセット値を把握するだけでもかなり面倒

初心者含めあまり知識が無い人には操作性の点で、ある意味名機かもしれないが相応に知識があって拘りある人にとっては自動調整機能含めいろいろ迷機だと思う
狐の自動調整機能とは似て非なるもので趣旨は全然違う

あとこれはうろ覚えがTWO SUB MODリリース当時ぐらいの時期に、使わず棚に置いてあった物が突然破裂した事故があったはずだけど、その機種ってTWO SUB MODじゃなかった?
朧げだが当時何かのネット記事で見た記憶があったような・・・

まぁ棚に置いてあったぐらいだから、使用者が落下などさせて衝撃で内部短絡が生じて事故った可能性もあるけどね

419 :774mgさん:2021/07/02(金) 18:34:58.46 ID:JAG36RMA.net
だから長いって

420 :774mgさん:2021/07/02(金) 18:39:06.01 ID:5Oo/oVjM.net
妖怪Σ耳長文ガイジ

421 :774mgさん:2021/07/02(金) 21:35:34.29 ID:76La6fcS.net
うわぁ...

422 :417:2021/07/03(土) 11:14:45.60 ID:xYLcTEZU.net
>>418 予想の2倍長かったわw
タッキーも本当のところは知らないんだな
俺は時代背景からしても実は単なるセミメカだろうと想像してる
バッテリは擬似的な定電圧電源だから低抵抗=高出力、これって自動出力調整って言っても良いんじゃね?と考えたんだろう、俺は不適当だと思うけどな

423 :774mgさん:2021/07/03(土) 13:52:56.26 ID:4rvhPaDb.net
>>418
発火したのはTWO SUBじゃなくてTesla Nano 100W TC

424 :774mgさん:2021/07/05(月) 06:39:31.15 ID:BSpMWkJg.net
>>422
なるほどね
確かに当時って丁度レギュレーテッドMODが爆発的に増えて、この板でも最強MOD何か?スレ的なやつが立ったくらい競争が激しかった時期だな
そして思い起こせばYiHi基板のPWM出力然り、SMOKTECHのXpro M80の似非フィードバックTC然り、スペック詐称が横行した時期でもあるな
競争が激化した故に各社はとにかく売り捌くため詐欺紛いするしかなかったと言うことか

てかその自動出力調整の発想はある意味面白いな
それが有りなら似たような例で言えば、定電圧やVVや初期認識電圧固定VWでステンレスなど相応にTCRがある発熱体使って自動カーブ出力調整と言えてしまうな

425 :774mgさん:2021/07/05(月) 06:47:19.15 ID:BSpMWkJg.net
>>423
なるほど、そっちの方か
ご教示有難うね

426 :774mgさん:2021/07/05(月) 07:48:18.43 ID:r20h0/r5.net
>>408
亀だがハンダ付けは溶接の中でも弱い接合の部類だから、セル端子の溶着接合に用いるのは辞めた方がいいよ

特に電子タバコは携行機器故に微振動が伝わりやすいし、外装缶はニッケルメッキやステンレスやアルミなど様々な材質が採用される故に、材質をしっかり見極められる知識が無ければ不適切なフラックスを使って剥がれ問題を生じやすい特性がある
その上できちんと溶着してない場合は、接触抵抗によるホットスポット発熱が生じる場合もある

通常セル端子の溶着接合はスポット溶接機を使って、ハンダよりもっと強固に溶着する必要があるよ

427 :774mgさん:2021/07/05(月) 10:08:28.23 ID:r20h0/r5.net
>>404
外装缶がステンレスを採用しているなら加工硬化を伴うから、ネガティブ側なら細かいサンドペーパーで磨くのもありだと思う
ポジティブ側は削り粉侵入による短絡が生じる可能性もあるから辞めた方がいい

そして外装缶がニッケルメッキやアルミの場合は、メッキ剥がれや缶自体の強度が低くなるから辞めた方がいい

428 :774mgさん:2021/07/05(月) 10:21:42.48 ID:r20h0/r5.net
>>411
一応電子タバコに応用が利く電池として破裂しにくい物は、ラジコン等に採用されているリフェがある
※例えば加熱式タバコのiQOSホルダーはリフェを採用している

ただし既存のMODの仕様だと、入力電圧の兼ね合いで直ぐにLOW BATTERY判定やWEAK BATTERY判定になってしまう問題はある
※DNA機でEScribeを使い電源系の部分をカスタマイズすればもしかしたら上手く使えるようになるかもしれない

429 :774mgさん:2021/07/05(月) 10:27:49.67 ID:WzVF11QQ.net
カス内黙れ

430 :774mgさん:2021/07/05(月) 12:49:56.94 ID:N8AbN5wS.net
普通18650の缶体はニッケルメッキ鋼板だと思う、マグネットつくし
ヤスリかけたらメッキがとれて錆びそうだね

431 :774mgさん:2021/07/05(月) 17:44:28.47 ID:CVNMHtHY.net
Vapefly Galaxies Mod 30Wかわいいな
手頃な値段だし買おうか迷ってるんだけど、
今バッテリー内蔵も海外無理?

432 :774mgさん:2021/07/05(月) 20:48:02.71 ID:OR0/dYuF.net
>>431
売り手に聞けよ

433 :774mgさん:2021/07/06(火) 20:47:55.62 ID:SjxVvODt.net
>>430
元々磁性のあるステンレスもあるし、非磁性でも外装缶のようにプレス加工するような物は消磁しないと磁性が生じたままになるよ
それに消磁されていたとしても、端子の圧着や摩擦で部分的に強い力が加わり磁性を帯びる可能性だってある

ちなみに外装缶のことを調べた感じでは、どうやらSUS434が材料として最も優れた研究結果があるらしいからこれが採用されている物は元々磁性があることになる

434 :774mgさん:2021/07/06(火) 23:46:04.55 ID:24FXHFV7.net
ノーチラスプライムXと510アダプターを買おうと思ってるんですが25mmのアトマイザーでもぴったり乗りますか?

435 :774mgさん:2021/07/07(水) 20:56:36.44 ID:nlsG6Krf.net
>>415
あれめちゃめちゃ軽かったよな

軽さは確かに損なわれるかもだけど、
本気のシンプルな外見がほんと好きだった

436 :774mgさん:2021/07/27(火) 06:23:30.63 ID:jEOd8wBj.net
INNOKINのCOOLFIRE Z80の交流出力機能にあるリフレッシュ機能ってどういう原理なんだろうな
一応自分なりに考えたんだが、例えば電磁推進作用ようなローレンツ力を活用した上での吸湿発散性向上なのかな

説明には『吸湿発散性を見直した』とあるから、従来の一方通行なローレンツ力じゃ無く、交流による交互通行のローレンツ力でリキッドの引き込みを向上させたとかそんな感じなのかな

437 :774mgさん:2021/07/27(火) 10:05:09.08 ID:jXqk8XRY.net
>>436
ローレンツ力は関係ないんじゃないかな

むしろ俺は交流電流の交番磁界中でリキッドあるいはガンクがどう振る舞うかに興味がある
もしもガンクが反磁性体として振る舞うなら、コイルが長持ちしそうじゃん
実際のところは分からんけどね

438 :774mgさん:2021/07/27(火) 10:23:00.61 ID:jXqk8XRY.net
あ、反磁性を生むのにローレンツ力が関係するのか…関係ないんじゃ?と言ったのは軽率でした

439 :774mgさん:2021/07/27(火) 11:28:36.80 ID:3B3s0Xit.net
ローレンツ力なあれうまいよな

440 :774mgさん:2021/07/27(火) 15:03:13.75 ID:Rt+/fo08.net
たまには泳がせるか

441 :774mgさん:2021/07/27(火) 15:27:36.68 ID:g8gj4LA4.net
>>437
その反磁性化の予想は面白いね
例えば着色料などの固体添加物や綿が熱分解炭素化して、反磁性が強く作用することでコイル部から除去されたり蓄積防止されるという感じかな

とりあえずオレの予想としては製品説明にリキッドを取り込むとあったから、リキッドを取り込む作用を改善することでコイル部を潤沢にして焦げにくくすると共に濃い味わいにすることかと思ったが、その予想も有り得そうで面白い

442 :774mgさん:2021/07/27(火) 15:32:45.72 ID:rmoBuMLd.net
滝内仕事クビになったんか?

443 :774mgさん:2021/07/27(火) 17:04:43.07 ID:g8gj4LA4.net
クビになってないよ
てか今の会社は出稼ぎと違い正社員として入っているし暫くお世話になるつもり

444 :774mgさん:2021/07/27(火) 19:56:07.17 ID:v9HP4wkd.net
どうせやらかしてクビ

445 :774mgさん:2021/07/27(火) 23:25:13.08 ID:tZSXmins.net
人間的に問題アリだからな

446 :774mgさん:2021/07/27(火) 23:49:40.04 ID:Rt+/fo08.net
それでもvapeすることで少しでも滝内が救われているならvapeという文化はありだったんじゃないかと思う

447 :774mgさん:2021/07/28(水) 12:46:46.20 ID:QNSgAln+.net
救われてないだろw

448 :774mgさん:2021/07/28(水) 15:10:31.64 ID:G4+PQ4Oj.net
タッキーを叩いて皆幸せw

449 :774mgさん:2021/07/28(水) 17:31:00.62 ID:/nFqYdUO.net
>>447
電子タバコ弄りおよび狐弄りが切っ掛けで、Arduino弄りに発展して電子工作という趣味に巡り逢えて人生の楽しみが増えたから、電子タバコに救われたと言っても過言ではないかな

特に現在はCOOLFIRE Z80の交流出力機能をヒントにして、その派生系として超音波気化式のMOD開発を思い付いたからそれに向けて今は動き始めている

450 :774mgさん:2021/07/28(水) 17:39:31.98 ID:XkFsq+Z0.net
>>449
お前は本当に口だけだな
何か一つでも成し遂げてから次の事を言えよ

451 :774mgさん:2021/07/28(水) 18:05:52.24 ID:/nFqYdUO.net
>>450
オレの電子タバコに対する嗜好をよくよく考えた結果、生果実系が主に好きで気化方式は加熱式より超音波式の方が合っているんだ
それ故に現状以上に嗜好性を高めるには、超音波式をまず完成させた方が理想的だし有意義なんだよね

仮に既に着手しているオリジナルTCシステムを完成させたところで、加熱式には変わらず嗜好上の根本的な理想とは着地点が異なった物にしかならない
それだったら一から計画自体をやり直した方が合理的だよ

452 :774mgさん:2021/07/28(水) 18:12:40.46 ID:XkFsq+Z0.net
>>451
日本語わからないのかな?
何か一つでも成し遂げてから次の事を言えよ
嫌なら嫌だと言えば良いだけ
わかる?

453 :774mgさん:2021/07/28(水) 18:19:41.16 ID:/nFqYdUO.net
>>452
お前さんこそ日本語解ってないの?
オリジナルTCシステム完成を成し遂げてから次に行ったら、根本的な理想とは違う物を作ってから次に行くことになる故に、効率が悪く合理的では無いから計画を修正して次に行くんだよ

454 :774mgさん:2021/07/28(水) 18:19:54.56 ID:gLyPbx+u.net
ど正論で攻めてやるなよ

455 :774mgさん:2021/07/28(水) 18:28:24.59 ID:/nFqYdUO.net
>>454
何がど正論なんだ?
相手はオレの嗜好ガン無視で、勝手に効率の悪い方法をオレに押し付けているだけだろ
そもそも成し遂げてから次に行く考えしか持たないのは、合理性より感情論を優先した間違った考えだ

456 :774mgさん:2021/07/28(水) 20:28:26.32 ID:hRSGxeKH.net
5年前は面白かったなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=bLZscfiIovY

457 :774mgさん:2021/07/29(木) 00:35:07.87 ID:Duq31OqE.net
自己顕示欲の塊なんだよ。匿名で和気藹々とやろうって意識は微塵も無い。俺は、俺は、俺は...と、聞いてもいない話を一方的に書き綴る。
vape以前の話で人間的に問題があるんだよ。
来るなとは言わんが、空気を読んで会話のキャッチボールをできるようになってから来いよ。

458 :774mgさん:2021/07/29(木) 02:04:55.05 ID:kz/k9RZO.net
と単発

459 :774mgさん:2021/07/29(木) 10:35:14.53 ID:IVSL0owo.net
>>453
つまりオリジナルTCシステムは頓挫したわけだろ
修正した次とやらが完成したら来てくれ
それまで来なくていいよ

460 :774mgさん:2021/07/29(木) 12:35:32.35 ID:XyJd0pAg.net
>>459
オリジナルTCシステムを諦めたわけでは無いよ
単に計画として優先順位が入れ替わっただけ
根本的な回路構成自体は変わらず、出力段においてHブリッジ回路を追加するだけだから、そのHブリッジ回路部をショートカットした部分で出力を取ればそのまま流用は利く

461 :774mgさん:2021/07/29(木) 16:26:32.41 ID:G2gDGPTm.net
>>459
この人いつも何かしてる途中じゃない?
予定とか流用してなんとかって

462 :774mgさん:2021/07/29(木) 16:30:59.61 ID:fw8lKxgk.net
もちろん出来上がらないんでしょ、今回も

463 :774mgさん:2021/07/29(木) 17:37:32.22 ID:TEe5aekT.net
予定は未定やな

464 :774mgさん:2021/07/30(金) 02:14:25.35 ID:SjVyJ0ky.net
虚言癖のある人って幸せそうで羨ましい。

465 :774mgさん:2021/08/10(火) 23:35:14.07 ID:1qFW5Mx5.net
Eleaf invoke使ってるんだけど後継機とか出た?
18650電池2本使えてなるべく安くていいやつある?

466 :774mgさん:2021/08/11(水) 01:05:31.78 ID:ei2z+Lq0.net
>>465
小さい系はあんま出てない気がするなー

467 :774mgさん:2021/08/11(水) 04:11:51.76 ID:JB+6L8FN.net
>>465
Argus GT
$20ちょい

468 :774mgさん:2021/08/12(木) 16:24:49.17 ID:PHSvJ0eD.net
>>465
小さいならこれでしょ。デザイン微妙かもやけど
https://www.sourcemore.com/voopoo-musket-120w-box-mod.html

469 :774mgさん:2021/08/12(木) 16:26:02.67 ID:PHSvJ0eD.net
追加でwotofoからBFMOD出るけど、ボトル外してバッテリー入れる事も可能な仕様。

470 :774mgさん:2021/08/12(木) 23:28:17.29 ID:Lal0aekQ.net
argus gt良いんだけどアトマ付けるとこinvokeみたいに真ん中にしてくれ

471 :774mgさん:2021/08/13(金) 22:40:44.62 ID:98Kh3zQq.net
>>469
コンセプト的にはLUXOTIC MF BOXとeVic VTC Dualを合わせたみたいな感じだな
それで狐が使えるようになったらいいな

>>470
中心置きでARGUS GTのサイズ感でも良いなら、例えばVAPORESSOのGEN XやLUXE 2やREVENGER Xあたりはどうなの?

472 :774mgさん:2021/08/14(土) 00:08:20.74 ID:teLbwcBC.net
臭っ

473 :774mgさん:2021/08/14(土) 14:54:29.18 ID:iJJrjonr.net
>>471
バッテリーカバーがマグネット式は嫌なのよね
invokeが個人的最高機だったけどもうどこにも売ってないのつれぇわ

474 :774mgさん:2021/08/14(土) 15:57:15.44 ID:p8fHIuKE.net
26650好きだった負け組がこちらになります

475 :774mgさん:2021/08/14(土) 16:28:01.76 ID:xrjUQzdu.net
スタビなんかじゃなくて良いからcoronaみたいなサイズルックス良い塩梅のをマスプロメーカーは何故出さんのかな
essent seが久々にコンパクトな18650シングル機だったけど、もう少し大人しめにして欲しい

476 :774mgさん:2021/08/14(土) 17:05:39.89 ID:H0c0mLQ5.net
>>473
次から次と後出しで結局僕ちゃんの考える最強MODウェーイを言いたいだけ?

ちなみにオレ的にはアトマ中心置きのデザインは、例えばiStick RIM CやSINUOUS P80みたいに細身系ボックスまでだな
INVOKEの高さや幅になると、なんかイメージとしてチビ土手っ腹オヤジ的な感じで嫌だな
オレはデュアルバッテリーでコンパクトの場合はiKonn 220の方を買ったよ

477 :774mgさん:2021/08/14(土) 18:03:03.45 ID:yfF80aZH.net
クサッ

478 :774mgさん:2021/08/14(土) 18:14:18.73 ID:2/rdY6ZU.net
coronaオーダーしたいんだけど、FBもwebもかなり前に止まってるし、どこなのよ!

479 :774mgさん:2021/08/15(日) 00:26:05.65 ID:ZTL1uynU.net
私も26のバッテリーが好きだわ
C1D2一台目が調子悪くなってきて、新品の未開封を開封しようかと
あと、NX100も2台ある

480 :774mgさん:2021/08/15(日) 04:56:12.57 ID:oCKcb9nW.net
>>475
essent seは特にデカくも感じないがコンパクトでもない。185650のスタンダードなmodならこんなもんじゃね?と思う。
ちな色味に魅かれてオーシャンブルー買いますた。

481 :774mgさん:2021/08/15(日) 05:18:38.38 ID:bkKRyVI+.net
でかい

482 :774mgさん:2021/08/15(日) 07:54:09.84 ID:6foIrOWu.net
Ambition modsのEasy Side Boxのポジティブピンが引っ込みぱなしになっちゃった
土台部分のネジ外せば直せるかな?

483 :774mgさん:2021/08/15(日) 12:16:41.41 ID:bkKRyVI+.net
シラネ

484 :774mgさん:2021/08/16(月) 12:16:09.80 ID:g8GwPg+V.net
26650って絶滅寸前なの?
太目になるから人気なかったのか。

485 :774mgさん:2021/08/16(月) 17:21:13.51 ID:FBxySIsd.net
>>484
よりコンパクトな21mm径のバッテリーが出たからな

486 :774mgさん:2021/08/16(月) 17:42:48.38 ID:yuV62yl3.net
>>482
どっちみち不具合あるんなら外して見てみればいいのに
それでも判断つかないのなら貴方には無理

487 :774mgさん:2021/08/19(木) 13:58:55.74 ID:UMCi2T+c.net
>>480
めっちゃカッコいいねこれ
青ってどんな色味?
写真だといまいち分からないので聞きたい!

488 :774mgさん:2021/08/19(木) 16:48:49.58 ID:kGeyrAny.net
>>487
青というかグリーンぽい。微妙な色合いで写真で見たまんまだよ。金属質な感じ。ていうか実際金属だし。
黒とかもそうだけど、こういうのってハゲるから持ち歩きには気を使いそう。
ブツは変わるが、同時にpr se modのヘビ柄っぽい黒も買ったが、ネット上の写真と較べるとどえらいチャチかった。requiem rdaも使いづらくてソッコーhadalyに変えた。今はfev bf-1乗せたくて着弾待ち。

489 :774mgさん:2021/08/19(木) 18:05:35.78 ID:jG2JRLrP.net
>>488
写真の感じなら良いね
さっそくポチっとくわありがとう
この手の金属質なMOD初めてやけど剥げるんやね

490 :774mgさん:2021/08/19(木) 18:17:06.60 ID:+MRM2cr8.net
>>489
ColdSteelも禿げるでw
essent seってDNAチップ非搭載よね?

491 :774mgさん:2021/08/19(木) 19:32:15.58 ID:MigD2C3h.net
>>490
DNA搭載じゃないっすよ。
cold steelの100かな?黒ならともかくSSならハゲはしないと思う。

492 :774mgさん:2021/08/19(木) 19:57:18.24 ID:RLxeFXRu.net
>>491
それそれSS使ってるけど、出っ張ってる部分が剥げてきてるわー

493 :774mgさん:2021/08/19(木) 19:59:12.91 ID:Wt/f6aWw.net
俺以外に剥げたら自分で塗装してる人いる?
ラッカーでやってるけど時間たつとやっぱり剥げるから定着の良い方法ないか探してるけどなかなかやってる人いない

494 :774mgさん:2021/08/19(木) 20:02:24.12 ID:tGFECxeH.net
逆にみすぼらしくなりそう。
禿げる前にスプレーワックスのプレクサスで表面保護したら多少は保つかなーなんて思ってるが、主にプラ素材で効果を発揮するものなので亜鉛合金じゃあんま意味ないかな〜とも思ったり。

495 :774mgさん:2021/08/19(木) 20:06:02.24 ID:Wt/f6aWw.net
みすぼらしくはないよ
俺の方法は元の塗装剥がしてヤスリで足付け、ステンレスに塗膜定着させるためにミッチャクロン、その上にカラー、最後つや消しクリヤでコーティングって順番
これで新品同様のクオリティ保てるけど、やっぱり剥げてくるのでコスパ悪い
自分の好きな色に出来るのは楽しい

496 :774mgさん:2021/08/19(木) 20:27:28.77 ID:NdGyjIeD.net
>>495
擦過剥げによる塗り直しの回数を減らして最終的にコスト削減するなら、例えば自動車メーカーがやっている塗装工程を真似た上で塗膜自体厚くするしかないと思うよ
要するに最重要点としてドブ漬け工程が必須だと思う

497 :774mgさん:2021/08/19(木) 20:35:36.96 ID:NdGyjIeD.net
>>495
あともう一つの方法として、色は限定されてくるが地金がステンレスなら加熱による酸化皮膜形成で色付けする方法もある
要するにカラーステンレス化ということ
色は加熱温度によって変わる

498 :774mgさん:2021/08/19(木) 20:50:04.34 ID:yYKR510M.net
臭っ

499 :774mgさん:2021/08/19(木) 20:50:34.94 ID:NdGyjIeD.net
補足

改めてカラーステンレスのこと調べたら、オレが言った酸化皮膜形成の方法は酸化発色処理と言うようだ
https://w-wallet.com/stainless.html

そして上記のサイトを参考にすると、もう一つの方法として自動車メーカーでも採用している焼付け塗装だな
そしてこれをやる場合はホビー用電気炉あたり買えば可能だと思う

500 :774mgさん:2021/08/19(木) 21:00:26.42 ID:NdGyjIeD.net
補足

ホビー用電気炉って結構高価だし基本コンダクション式加熱だから、料理用で市販されている安めのコンベクション式オーブンの方を流用した方が良いかもね

501 :774mgさん:2021/08/19(木) 21:09:11.59 ID:jG2JRLrP.net
>>490
廉価版らしいがaspireのチップと同じ奴

502 :774mgさん:2021/08/19(木) 21:26:19.11 ID:NdGyjIeD.net
補足

もし単色じゃなく多色が希望だった場合、加熱による酸化発色処理でやる場合は例えば新富士バーナーがリリースしている耐熱ジェルを流用することで可能だと思う

503 :774mgさん:2021/08/19(木) 22:00:06.42 ID:NdGyjIeD.net
てか改めて酸化発色のこと調べたが、黒酸化発色って個人加工じゃ難しいだろうけどこれがやれたら結構革命的なカスタマイズになるだろうな

504 :774mgさん:2021/08/19(木) 22:01:42.38 ID:lEO7J77U.net
オナニーくせぇ

505 :774mgさん:2021/08/19(木) 22:06:36.19 ID:G7BjSmfe.net
黒く塗るではあかんのですか

506 :774mgさん:2021/08/19(木) 22:21:55.09 ID:nLlcbtnM.net
SUSの酸化被膜は摩擦に弱い
ハゲても黙って使え

507 :774mgさん:2021/08/19(木) 22:23:56.53 ID:NdGyjIeD.net
てか今までMODのカラーカスタマイズには殆ど興味無かったが、改めて酸化発色のこと見直すとコイル温度の判断基準以外にも活用できることに気付き本当面白くて興味出てきた

黒以外だったら酸化発色処理自体はステンレスワイヤーのドライバーンで経験済みだし、コンベクションオーブンさえあればMODが対象でも結構簡単そうだから人柱含め物は試しにやってみるかな

508 :774mgさん:2021/08/19(木) 22:30:12.23 ID:NdGyjIeD.net
>>505
塗装では難しい金属特有の光沢で独特の質感がある部分にオレは惹かれる故に塗装じゃ駄目なんだよ
それこそ以下のようなダメージ加工にも興味がある
https://www.suzukisangyo.co.jp/blog/stainless-black-oxidation-coloring-and-damage-processing/

509 :774mgさん:2021/08/19(木) 22:43:10.22 ID:NdGyjIeD.net
>>506
一応ステンレスコイルやジェネシスウィックや自作ヒートスティック用ブレードの経験上だと、加熱を繰り返して結構厚めになって青黒くなったときは、金ブラシで強めに擦ってようやく剥がれる程度の耐性はあるよ

510 :774mgさん:2021/08/19(木) 22:54:13.49 ID:4pN6gX/Y.net
ハイハイクセークセー

511 :774mgさん:2021/08/20(金) 06:45:48.44 ID:GoTJzUfS.net
さあさあ盛り下がってまいりました!!!

512 :774mgさん:2021/08/20(金) 09:44:31.38 ID:G3VGMaZp.net
またしてもやるやる詐欺w
ひとつでもいいから何かを成し遂げてみろよw

513 :774mgさん:2021/08/20(金) 10:39:54.75 ID:bfreyUrg.net
Innokin kroma-rが壊れた、1年ぐらいしか持たなかった
電源OFFにしてもなぜか充電中のマークが消えなくなった、
コード抜き差ししたらたまに消えるけど、その小技さえ使えなくなった

今使ってるのDead Rabbitで結構デカくて直径24mm
18650使えてテクニカルでおすすめあるかな?そこそこ安い奴で

514 :774mgさん:2021/08/20(金) 11:49:51.35 ID:KTCH/1/O.net
18650のテクニカルって、選択肢多すぎて好みで好きなの選べ、になってしまう気が

515 :774mgさん:2021/08/20(金) 12:07:54.48 ID:aOsg4i+t.net
picoでいいじゃん

516 :774mgさん:2021/08/20(金) 12:49:57.59 ID:yEogGAYm.net
>>512
別にやるやる詐欺をしているわけじゃないよ
ゆっくりマイペースに自分のやりたいタイミングで少しずつやっている
誰かと金のやり取りして、納期がある仕事としてやっているわけじゃないからこのぐらいで良いんだよ

517 :774mgさん:2021/08/20(金) 15:11:36.31 ID:hSsL1sXm.net
無印picoじゃ24mm載らないけど24mmまでで良いならKSL BoxSでどうだろう

518 :774mgさん:2021/08/20(金) 15:20:53.01 ID:G3VGMaZp.net
>>516
やっている?
このぐらい?
どこかで何かの進捗でも報告してんのか?
それとも独り言か?

519 :774mgさん:2021/08/20(金) 15:25:51.91 ID:yEogGAYm.net
一応参考までに・・・
無印ピコはキャップの厚みが1.5mmぐらいあるから、干渉部を相応に削れば最大25mm径まで載せられるようにはなるよ
https://i.imgur.com/bjsqWyS.jpg
https://i.imgur.com/KDFUvRV.jpg
※切削部の本体噛み合い部の隙間を埋めるために使ってないアトマ予備用Oリング等を組むと良い

ちなみに段差が気になるならシリコンカバー等で帳尻合わせするといい
狐対応且つ電池交換式で最もコンパクトなMOD故にやってみるのも一興だよ
あと加工が苦手なら市販のカスタマイズキャップで24mm径を載せる手段もある

520 :774mgさん:2021/08/20(金) 15:29:33.22 ID:yEogGAYm.net
>>518
例えば自作のレギュレーテッドMOD開発のことなら自作MODスレで過程を挙げているよ

521 :774mgさん:2021/08/20(金) 15:51:46.92 ID:bfreyUrg.net
>>515
ピコは電池ふたがおっきいので、おっきいアトマイザが厳しいかなと、サンクスね

>>519
さんくすね、PICOは定番っぽいし、いきなり壊れたりしなさそうだしいいんだけどね
画像見てもギリギリだね

>>514
確かに何でもいいんだけどね、スコンカー付きみたら結構高いしあきらめた

522 :774mgさん:2021/08/20(金) 16:16:37.25 ID:J6uklVvF.net
最近でたpicoでいいんじゃない?

523 :774mgさん:2021/08/20(金) 18:39:20.90 ID:ysre+kR3.net
>>521
DRAGXPlusはどう?
21700まで対応余計な機能ないからシンプルでいいよ

524 :774mgさん:2021/08/20(金) 18:48:02.91 ID:E7vCVuiS.net
>>521
24mmのこと読み飛ばしてpicoって言ってすまんこ

525 :774mgさん:2021/08/20(金) 20:05:21.86 ID:z1xPojHm.net
>>521
BFMODはkroma-rと比べるとどれも大きいね。
今度wotofoから出るBFMODは結構コンパクトな感じだし、スコンクボトル外してバッテリー付けたらデュアルバッテリーMODにもなるけどどうだろう?

526 :774mgさん:2021/08/20(金) 20:43:08.57 ID:WtIC8OHN.net
今時ならswag2かな。俺は無印swagとドギースタイルで
ゴールしてしまったが。
P80もいいんだけど電源入らなくなる故障が立て続けに2台発生したからちょっと
興醒めした。

527 :774mgさん:2021/08/20(金) 20:47:07.41 ID:bfreyUrg.net
>>522
最近でたPICOあるんだ、でもPICOの電池キャップ部分が気になるサンkスね

>>523
さんくすDRAG X plusいいね、シンプルで俺には十分な機能だと思う、なんたって安い
これにきまりかなあ

>>524
いやいやサンクス、PICOは人気あって定番で安定してそうだし、おすすめになるのはわかる

>>525
次MOD買うならBFMODと思ってたんだけど、見てたら結構値段高いし
スコンカ外してバッテリーってギミック感がすごいけど、スコンクのほうしか使わなそう、さんくすね

528 :774mgさん:2021/08/20(金) 20:53:04.50 ID:sBMj7QFD.net
Koguovape Janeのディスプレイ部が気になる

529 :774mgさん:2021/08/20(金) 21:01:47.68 ID:bfreyUrg.net
>>526
さんくすね、前Vapopresso欲しかったけど迷ってKroma−rにしたんだ
swagよりgenっぽい奴のほうだけど、いま売ってない
P80地雷かあ、そうゆうなのは避けたいね、俺もPODのカリバーン2か月で壊れた

530 :774mgさん:2021/08/20(金) 21:15:35.78 ID:0lMZlVw9.net
rim-cは?

531 :774mgさん:2021/08/20(金) 22:53:45.57 ID:sBMj7QFD.net
rimc良いよね
気に入ってたけど無くした

532 :774mgさん:2021/08/21(土) 16:21:54.17 ID:Pr2r2RBk.net
>>530
iStick RimCこれも結構いいね、まあまあ安いし
最終的に見た目で決めるのがいいかなありがとね

533 :774mgさん:2021/08/24(火) 17:19:46.92 ID:mqIwHwO9.net
すみません
最近まで禁煙してて全然使ってなかったんですがちょっと前からプルームテックを吸うようになって
これ前使ってた電子タバコじゃんって鳴って押し入れを探したところ10年くらい前の電子タバコやMODが出始めた頃に調子に乗って買い揃えたものがいくつか出てきました
10年も前のMODだと今はアトマイザーとか手に入らないんでしょうか?
多分口金は当時主流になりつつあった510企画ってので揃えてあると思います
口金変換用のアダプタみたいなものもあります
アトマイザーとかリキッド入りのカートリッジみたいなのは新しいもの使うつもりですが本体が使えたら助かります
最近の電子タバコの動向に全然ついていけてませんのでなにかアドバイスお願いします

534 :774mgさん:2021/08/24(火) 17:43:27.07 ID:Lce+iytx.net
>>533
電源入るの?バッテリーはどんな状態?

535 :774mgさん:2021/08/24(火) 17:46:02.50 ID:M0PdS3Rl.net
510接続なら最新のアトマも使えるけど、内蔵バッテリーだったら死んでると思う。
機種名とか書いてくれたらもっと詳しい人が教えてくれるんじゃないかな。

536 :774mgさん:2021/08/24(火) 17:55:27.44 ID:mqIwHwO9.net
電源っていうかリチウムポリマーの充電池は炭酸サイズのも長いのも生きていました
本体は単純構造で水洗いできるものなのでバラして掃除すれば大丈夫だと思います
機種名は GGってのとスティックってのとスクリュードライバーってのだったかな
他に機種名不明の炭酸サイズのリポ電池使うMODが2つあります
510の口金なら今でも使えるんですね
ちょっと探してみます

537 :774mgさん:2021/08/24(火) 18:19:47.87 ID:Lce+iytx.net
炭酸サイズw

538 :774mgさん:2021/08/24(火) 22:03:37.41 ID:M0PdS3Rl.net
見てみたい

539 :774mgさん:2021/08/24(火) 23:41:45.22 ID:d63W9dvy.net
単三電池サイズということは14500のメカニカルということなのかな
流石に10年ぐらい前になると知っている人は限られてくるだろうな
てかそれ聞いたらNEMI NEMESISのこと思い出したから、オレも久しぶりに箪笥の肥やしから引っ張り出してちょっと弄ってみよう

540 :774mgさん:2021/08/24(火) 23:48:45.83 ID:ncdNnJny.net
くっせー

541 :774mgさん:2021/08/25(水) 00:56:10.22 ID:Amd/mJvr.net
とりあえず参考までに手持ちの物で、14500メカの510接合だとこういったやり方もあるよ
https://i.imgur.com/oWaLb93.jpg
https://i.imgur.com/YwveJ9M.jpg
https://i.imgur.com/8I2kVj1.jpg

これは510接合の14500メカであるNEMI NEMESISに、KANGERTECHのAEROTANK MOWを組み合わせて、コイルユニットをARTERYのPAL2 PROのRBAユニットを組んでRTA化して、eGoスレッド↔510スレッド変換アダプターを組んだ仕様になる

542 :774mgさん:2021/08/25(水) 02:20:39.90 ID:f54Lz4lO.net
vape歴3年のニワカのワイには全然わからないっす。

543 :774mgさん:2021/08/25(水) 11:12:01.24 ID:RbafXYbh.net
皆さんアドバイス有難うございました
あれから色々調べてちょっとわかってきました
自分使ってるのはプルームテックプラスなんですがプラスの付かないのは昔の808とか901規格の口金でねじ込むタイプのカートリッジっぽいものでいいってことなんですかね
これだとプルームテックの互換カートリッジとタバコカプセルがそのまま使えるような気がします
808口金のMODも510から808への変換アダプタもあるのでとりあえず今あるものに互換カートリッジを付けて使ってみます
>>541さん詳しく書いていただいたんですが専門用語がよくわかりませんでした
もうちょい勉強してからチャレンジしてみます
あれから押入れゴソゴソやってたら昔買ってそのままになってたリキッドなしのカートリッジがたくさん出てきました
これってタバコカプセルが付けれるドリップチップ付ければプルームテックみたいに使えるんですよね
もったいないのでこちらもなくなるまでは使ってみます
今回はありがとうございました

544 :774mgさん:2021/08/25(水) 11:14:42.35 ID:yy8ouCKC.net
素直に現行機買った方が結果幸せになれると思うぞ

545 :774mgさん:2021/08/25(水) 11:22:26.97 ID:l/Cab+SH.net
corona再入荷してくれよ

546 :774mgさん:2021/08/25(水) 11:58:25.09 ID:RbafXYbh.net
>>544
そんな気もしますねw
すぐにたばこカプセルの使える現行機買ってしまいそうです

547 :774mgさん:2021/08/25(水) 14:33:46.13 ID:ZQOVTl2P.net
coronaって直オーダーできる?
見つからないんだけど

548 :774mgさん:2021/08/25(水) 15:20:03.90 ID:0/WgrqFV.net
キャンプに持って行きたいんだけど防水防塵でUSB充電可能なmodだと今でもgeekvape aegis択一なんだろうか
18650×2の新しいやつぐらいしか選択肢ないのかな
21700のやつだと充電が2日保たないのでおすすめあったら御教え願いたい

549 :774mgさん:2021/08/25(水) 15:30:58.53 ID:KelJsnNG.net
寝る前に充電するか18650用のケース買ってバッテリーの予備持って行く、でいいと思うけど
キャンプだからって特段防塵防水が必要になったことはない

550 :774mgさん:2021/08/25(水) 16:22:02.93 ID:aoYzluJT.net
自分なら予備バッテリーとモバイルバッテリー持ってく。

551 :774mgさん:2021/08/25(水) 16:31:45.33 ID:QVqU8Eiw.net
泳ぐんなら、濡れた手で触る事も有るだろうし、防水は安心かもね。

552 :774mgさん:2021/08/25(水) 17:09:33.41 ID:LCxxZIGf.net
何泊する気や

553 :774mgさん:2021/08/26(木) 00:41:59.66 ID:Dw0r0hUe.net
キャンプやアウトドアにはプラスコで落ち着いた
最悪ポッチャンしても電池しっかり水気取ってやればあとは洗えるし

554 :774mgさん:2021/08/26(木) 03:04:48.88 ID:odWR1lSe.net
>>548
そこまで防水防塵を要するってことは、余程整備環境が悪いキャンプ場だったりそもそもキャンプ場じゃない場所だったり砂浜キャンプなのかい?

もしそれであればMODの防水防塵仕様を探すより、通常通りの選択で使用時以外はジップロック的な袋に入れて、使用時に吸口周りだけ袋から飛び出させて使うようにした方がいいと思うよ
どの道アトマは防水防塵じゃないんだから、整備環境が悪い場所じゃ機器を丸裸で置いとくわけにはいかないんだからさ

ちなみにオレの場合キャンプと言えば基本砂浜キャンプで、特に石狩浜でやるときは周りでバギー乗り等が当たり前で砂埃が舞いやすい故に保管時は必ずジップロックに入れてるよ

555 :774mgさん:2021/08/26(木) 08:15:01.25 ID:tCNyVmsi.net
ん?

556 :774mgさん:2021/08/26(木) 08:44:22.77 ID:0iOWSyaB.net
キャンプの時くらいリアタバで凌いだらええやん

557 :774mgさん:2021/08/26(木) 10:03:54.87 ID:odWR1lSe.net
>>556
電子タバコに関して紙巻タバコの代替品としてや単にニコチン補給器として扱っている人ならそれも一つも対策だが、それらとは別で趣味として扱っている人にとってそれはナンセンスな対策だよ
そしてこのスレの住人の大半は趣味で扱っている人だと思うぞ
趣味だからこそいろんなMODの話題を求めるんだからさ

558 :774mgさん:2021/08/26(木) 10:19:08.51 ID:2KFZEYjI.net
これは…荒れる!

559 :774mgさん:2021/08/26(木) 10:41:26.85 ID:VwPhPpPh.net
>>557
思うのは勝手だが真実とは限らない

560 :774mgさん:2021/08/26(木) 10:45:38.34 ID:mlhqYBWq.net
喫煙具板ならだからね
ニコチン前提なのは当たり前だろ
ノンニコ前提の話がしたいなら禁煙板でどうぞ

561 :774mgさん:2021/08/26(木) 12:03:55.67 ID:odWR1lSe.net
>>560
ニコチン添加前提の人だとしても論点は変わらないよ
論点は電子タバコという物を趣味の物として扱っているか否かだよ

要は代替品目的で単なるニコチン補給器として扱うか、それともそういった観点とは別で電子タバコ特有の嗜好性を味わう目的で、別の新たな嗜好品として扱いその部分を趣味として扱っているかの違い
そもそも似て非なる物故に、逆に言えば電子タバコ特有の嗜好性を楽しみたいのに、紙巻タバコ等では替えが利かない物だよ

それから板のこと言及すると、そもそもニコチン添加の有無関係無しに電子タバコは結局煙草とは別物であり、厳密に言うと電子タバコの存在自体が板違いではあるよ

562 :774mgさん:2021/08/26(木) 12:05:57.57 ID:AIA9GsHZ.net
キャンプだと手を空けたくて夜ゆっくりする以外
咥えタバコしたい場面が多いんだよね

そう思ってJoyetech eRoll Mac 買ったけど
味も咥えタバコもイマイチだった
スレ違いすまん

563 :774mgさん:2021/08/26(木) 12:06:58.67 ID:odWR1lSe.net
補足

板のことについてもう一つ言及すると、この板は趣味板に属する板であり、板違いを言うなら趣味の物として扱っていない人の方が板違いと言える

564 :774mgさん:2021/08/26(木) 12:14:24.54 ID:VwPhPpPh.net
>>563
言えるがそうでないとも言える

565 :774mgさん:2021/08/26(木) 12:21:46.68 ID:odWR1lSe.net
>>562
紙巻タバコ的な使い方で嗜好性を高めたいなら、MODは例えばAIRIS TECHのQUASERのようなVV機能搭載の機種を選択すると良いよ
そしてアトマは例えばSMOANTのPASITO用RBAユニットに510接合アダプターを組んで、内径6.5mm程度のドリチをチムニー部に指して謂わばRDA化して使うとかね

566 :774mgさん:2021/08/26(木) 12:30:26.72 ID:odWR1lSe.net
>>564
まず“そうでないとも言える”について具体的にどういう理屈だい?

567 :774mgさん:2021/08/26(木) 12:41:23.66 ID:bxbcYyVb.net
臭過ぎる…

568 :774mgさん:2021/08/26(木) 13:02:28.78 ID:1fbmjyd5.net
どっちの言い分も「たしかになー」で済ませられるし、
白熱されると終わらないのでお控えなすってくだせぇ

569 :774mgさん:2021/08/26(木) 14:06:41.92 ID:ISGqPPPq.net
たっ!滝内だぁぁぁあああーーー!!

570 :774mgさん:2021/08/26(木) 14:15:27.31 ID:a7Z5gdEC.net
また滝内か・・・

571 :774mgさん:2021/08/26(木) 15:11:01.56 ID:0iUgoMV5.net
つまり防水防塵USB充電だとAegisしかないのね

572 :774mgさん:2021/08/26(木) 15:24:33.37 ID:odWR1lSe.net
>>571
きちんとメーカーHPがある一般的に知られている物だとそれぐらいだと思うよ
あとは個人モッダーなどハンドメイド系やオーダーメイド系のMODならもしかしたらあるかもね

てかそもそも防水防塵って裏を返せば万が一のとき、燃焼ガスの逃げ道が無いから手榴弾になって逆に危険だから基本作られないんだと思うよ
そして仮に作るならワンウェイバルブ機構を組むなりして、ガスの逃げ道を作らなければならず開発費が嵩むから尚更作らないんだと思う

573 :774mgさん:2021/08/26(木) 16:48:49.58 ID:Qr6dGMLz.net
紅だぁあああああああああ

574 :774mgさん:2021/08/26(木) 20:11:37.67 ID:0iUgoMV5.net
>>572
そっか さんきゅ
Aegis legendの新しいヤツ買ってみるか

575 :774mgさん:2021/08/26(木) 21:44:01.25 ID:4FUjamgz.net
もしかしたらあるかもね

作られないんだと思うよ

頭おかしいの?

576 :774mgさん:2021/08/26(木) 23:08:24.30 ID:JgCfzFYo.net
>>575
そうだよ
皆が知ってる事だよ

577 :774mgさん:2021/08/27(金) 19:31:49.91 ID:NI40NHF+.net
>>507
まだ?

578 :774mgさん:2021/08/27(金) 21:30:16.55 ID:l7589Mjr.net
>>573
出山利三さんじゃないですか

579 :774mgさん:2021/08/27(金) 22:50:11.06 ID:kqt+XdE2.net
誰がアゴお化けやねん

580 :774mgさん:2021/08/28(土) 01:53:31.93 ID:JykIYEoy.net
空気の綺麗な山頂で吸う紙巻き煙草は旨い。
これだけはガチ。

581 :774mgさん:2021/08/29(日) 14:38:58.15 ID:pROMLA1H.net
>>468
亀だし横からスマンですが
これ買ってみたけど、恐ろしくちゃちくて軽い
パフボタンが使いにくく背も高いお勧め出来ない

582 :774mgさん:2021/08/30(月) 22:13:33.84 ID:5as7jaRF.net
converterの使用感てどうなんやろ。重い?

583 :774mgさん:2021/08/30(月) 23:19:08.94 ID:oBK6iaIe.net
>>582
ある程度の重みはある
それ以上に1ボタンの癖がすごい
慣れてる人かよっぽど気に入った人以外にはオススメしない

584 :774mgさん:2021/08/31(火) 07:09:07.90 ID:y2IFEuz2.net
>>583
そうかぁ、気にはなったが見送るわTHX

585 :774mgさん:2021/08/31(火) 23:06:33.46 ID:8GyHgkrM.net
デュアルで机の上で安定する感じの見た目の良いの探してます
vaporessoのgen使ってて気に入ってるけど細長いから机の上で良く倒してしまうからすげー気を使う
あの手のシンプルでカッコいいのないかなー

586 :774mgさん:2021/08/31(火) 23:43:39.94 ID:Y3epx0Qc.net
オームメーターでええやろ

587 :774mgさん:2021/09/01(水) 08:22:16.90 ID:8qZCtjwQ.net
>>585
minikin 2

588 :774mgさん:2021/09/02(木) 10:12:06.98 ID:8/msAoYm.net
Wotofo/Profile PS Dual Mesh RDA
祝発売ということでこれに合うTC MOD探してるんだが、おまいらの力を貸りに来ました。

どうもメッシュのデュアルで直列にも並列にもなるということらしいんだが、基本は並列運用で考えてる。
抵抗値が0.07~0.09Ωになる予定だから
抵抗値下限は0.05Ω~ じゃないと上手く動作しない。
そして大きさが結構デメリットでもある。
接続部がΦ28.5mmらしいんだけど、今家にあるMODで1番接続部が大きいのでも上部が25mm~28mmの円錐台形状のnunchaku2 MOD。

26650mmか32650のバッテリーがいけるTC Tube Modがあれば教えてクレメンス。

589 :774mgさん:2021/09/02(木) 18:15:07.24 ID:O9xdL5GW.net
>>588 ずいぶん前のめりだね
TC可能なチューブMODでそんなデカいの見たことないな
素直にデュアル18650で厚めボディの例えばイージスあたりにしとけば?
それでも0.075ΩでのTC運用が実用に耐えうるのかどうかは知らんけど

590 :774mgさん:2021/09/02(木) 21:34:13.53 ID:JMe13sal.net
メッシュのデュアルてすごいな
0.1Ω以下なんてほとんど短絡じゃん

591 :774mgさん:2021/09/02(木) 21:59:26.41 ID:Tkl4VTE0.net
ripley rdta来たな

592 :774mgさん:2021/09/03(金) 10:02:23.08 ID:H2r8G8UR.net
TCで使うなら0.2Ωくらいは普通だけど冷時0.08Ωとか聞くと誤差要因としての接触抵抗とかコイル以外の導体抵抗とかの影響が心配だよ
ま、関係ないけど

593 :774mgさん:2021/09/03(金) 23:02:01.41 ID:NTZjr5iP.net
画面無しかLEDの色変化程度でワット数切り替えだけできるみたいな最低限の機能だけのテクニカルのMODって何?
パフカウンターとかいらないしモード切替とか画面の色設定とか面倒くさい操作したくない
リキッド漏れること前提で使うのに本体側に画面があるのなんとなく嫌
PODのONNIXとかいうのがLEDだけで出力変更できるみたいだけど他には何があるの?

594 :774mgさん:2021/09/04(土) 00:00:55.04 ID:QGNjFC1W.net
Hippovape B'adapt Pro 100W TC VW Vape SBS Box Mod

https://www.3fvape.com/search?controller=search&orderby=position&orderway=desc&search_query=Hippovape+B%27adapt+Pro+100W+TC+VW+Vape+SBS+Box+Mod+-+

595 :774mgさん:2021/09/04(土) 14:14:50.18 ID:6nGfZypD.net
>>594
それちょっと欲しいんだよなー

596 :774mgさん:2021/09/05(日) 16:05:59.05 ID:iw49A3Hr.net
この位置のパフボタンってどうやって押すの?
https://i.imgur.com/WADCOWm.jpg

597 :774mgさん:2021/09/05(日) 16:09:13.74 ID:B614RIpm.net
右手で持ってたら親指

598 :774mgさん:2021/09/05(日) 16:10:03.47 ID:/uI1OHUI.net
左手で持っても親指

599 :774mgさん:2021/09/05(日) 16:20:45.26 ID:sIyU1VKm.net
左手で持って右手の人差し指

600 :774mgさん:2021/09/05(日) 17:21:10.25 ID:+9XCXkIq.net
特に珍しいタイプでもないと思うけど
押し方わからないって普段何をどう押して使ってるか気になる

601 :774mgさん:2021/09/05(日) 19:57:41.07 ID:XZxCdnuv.net
>>488
色味について質問した者です
届いたけど色味も想像通りな感じで良かったわ
ありがとう!

602 :774mgさん:2021/09/05(日) 20:53:32.28 ID:elDZ/Kz+.net
>>601
どーいたまして。ちなみにアトマ何乗っけた?

603 :774mgさん:2021/09/05(日) 21:33:34.98 ID:LLqWgLsL.net
>>602
古い方のプライム
背が高くなっちゃうけどいい感じ

604 :774mgさん:2021/09/09(木) 20:56:41.45 ID:HZdf5mI+.net
今クラウドチェイスやってる人っているのかな
久しぶりにメカスコで爆煙コイル巻いてみたらやっぱ
面白い
ショップでちょこちょこ大会やってたけど最近めっきり
聞かないな。

605 :774mgさん:2021/09/09(木) 21:06:29.53 ID:J4UvZee+.net
目に見えるコロナだからな
そんな大会やってることバレたらバッシングの嵐じゃ

606 :774mgさん:2021/09/09(木) 21:41:54.44 ID:n454q0Rs.net
コイルkwsk

607 :774mgさん:2021/09/09(木) 21:43:34.79 ID:RRp6MQkM.net
>>604
日本で爆煙は少数やろ

608 :774mgさん:2021/09/10(金) 09:16:14.60 ID:8Ozknq/b.net
>>606
なんの変哲もないSS304の22ゲージで、0.3Ωになるように巻いただけ
クラプトンとかは抵抗値の計算ズレるし立ち上がりが遅いし、使わなくなった。

やっぱご時世だしやる人も少ないって事なのか。
vapeのミストで肺にダメージがーとかで喧々諤々だった頃がもはや
懐かしいな

609 :774mgさん:2021/09/10(金) 18:44:53.62 ID:K6u6zQX7.net
>>608
メカで初めてクラプトンをデュアルで組んだ時はあまりの遅さに茫然自失状態だったよw
SS304ってni80あたりより立ち上がり早い?

610 :774mgさん:2021/09/10(金) 20:54:47.58 ID:8Ozknq/b.net
niって使ったこと無いんだよね
なんか体に悪いモノが出るって言ってるブログだか
2ちゃんだか読んでなんとなく買ったことがない。
SSは素直な材質で期待通りの反応してくれるから
あ、あれこれ買わなくてもコレでいいじゃん、って。

611 :774mgさん:2021/09/10(金) 21:15:17.11 ID:ZtE2qhlB.net
>>609
バッテリーをスタック接続でしなきゃ意味ないでしょ

612 :774mgさん:2021/09/10(金) 21:37:06.97 ID:K6u6zQX7.net
>>611
初心者の頃の話だよ。誰だって最初は初心者。

613 :774mgさん:2021/09/11(土) 20:29:02.70 ID:URCIyH5W.net
タコTUBE2出るらしいぞ

614 :774mgさん:2021/09/11(土) 21:20:22.79 ID:2nVEAlZk.net
22mmなら買う

615 :774mgさん:2021/09/11(土) 21:42:47.09 ID:kOewsT9i.net
たこ焼き屋やめてデフォルメクトゥルフなら買う

616 :774mgさん:2021/09/13(月) 02:02:26.52 ID:SKrwAE0d.net
penon v2だとさ
買ったやついる?
感想が聞きたい

https://twitter.com/purevaporjapan/status/1436216631680634880?s=20
(deleted an unsolicited ad)

617 :774mgさん:2021/09/14(火) 21:26:21.31 ID:20bGfWua.net
>>615
たこ焼きじゃないぞ
底にタコがいる

618 :774mgさん:2021/09/14(火) 21:52:02.83 ID:chXK89SO.net
>>616
限定3台
ここでレビューしたら誰が5chに書いてるか店にバレる
情報収集ご苦労でやんす

619 :774mgさん:2021/09/14(火) 22:17:21.04 ID:uE6X9LqT.net
1928缶の方みたいのか
ハスターの時のロゴが良かったな

620 :774mgさん:2021/09/22(水) 18:15:19.11 ID:iFsIfBv1.net
新タコ2は底のタコマークのところが、パフボタンになってるみたい
指つりそうなんだが

621 :774mgさん:2021/09/22(水) 18:49:59.91 ID:e+NzBaHc.net
メカチューブなん?

622 :774mgさん:2021/09/22(水) 18:59:44.80 ID:HxviVfqK.net
>>621
セミメカやね

https://www.3avape.com/ja/products/cthulhu-tube-ii-mod

623 :774mgさん:2021/09/24(金) 15:29:12.02 ID:y+EJPr0z.net
>>593
亀だけどそういうシンプルさを求めるなら、例えばKANGERTECHのKBOX 40Wなど黎明期のレギュレーテッドを探すといいんじゃないかな
あともう一つの手段としては、例えばEVOLVのKICK2などのモジュールをメカに組み込む方法だね

624 :774mgさん:2021/09/25(土) 17:23:36.54 ID:Ej4OnNHd.net
>>622
クリアロ無理か

625 :774mgさん:2021/09/25(土) 18:48:17.56 ID:wZ9p+Pfu.net
>>624
W機構は無いからね。定電圧でも無い限り止めといた方が無難。
1.0Ωより高抵抗ならいけない事も無いと思うけど。

626 :774mgさん:2021/09/27(月) 02:14:45.54 ID:L8bupaHi.net
大は小を兼ねるという感じでMTLもDLも出来るという事でaegis xを買ったんですが重いです。
二度くらい外に持って行ったのですが重くて腕が疲れます。私は筋力を鍛えなければならないのでしょうか?

627 :774mgさん:2021/09/27(月) 02:41:02.62 ID:iT1xGm+U.net
>>626
MODで吸い方なんか変わらんから鍛えるなら脳力かな

628 :774mgさん:2021/09/27(月) 06:20:41.03 ID:dI+01/CX.net
>>626
ほんの数百グラムの物を数秒間上げ下げする行為で、断続的に数分間繰り返すだけで疲れるって最早茶碗を持つことすらままにならず自力で食事が出来ない寝たきり老人並の体力だね

それ筋トレ云々以前の問題で何かしらの身体障害か、何かしらの病気の可能性が高いからまず病院に行った方がいいよ

629 :774mgさん:2021/09/27(月) 07:02:58.00 ID:iHqu2qZ2.net
持ってると重く感じるmodはあるよ。
ついでに言うと、ar modは持ってると痛い。

630 :774mgさん:2021/09/27(月) 07:50:09.21 ID:2pQC/7Bf.net
電池一本のMOD使えばいいんじゃね?

631 :774mgさん:2021/09/27(月) 09:55:33.34 ID:yvn6ZMNU.net
>>629
単に比較で重く感じるだけのことと、その重量に対して疲労を感じることとはまた別問題だよ

632 :774mgさん:2021/09/27(月) 10:00:19.46 ID:60e1mba2.net
ジャージのポケットに入れてずり下がらない程度の軽さがいいな

633 :774mgさん:2021/09/27(月) 16:49:12.94 ID:+3ur5x7O.net
冬でも素手で持てるやつがいいな
あとパフボタンの押し心地がいいやつ
picoは最悪

634 :774mgさん:2021/09/27(月) 16:57:44.92 ID:yVSTF2Vi.net
>>633
スレチだけどAspireのZERO Gの持ち易さとパフボタンの押し具合最高やで

635 :774mgさん:2021/09/27(月) 18:32:12.43 ID:Mfyg2Y5T.net
このスレで一番小さめのおすすめテクMODってなに
上で書かれてるみたいに重そうなメージは若干あってまだ購入思案中って感じなんだけど

636 :774mgさん:2021/09/27(月) 18:38:08.36 ID:1U5QrL9+.net
このスレで一番小さめの
てのが意味わからん

637 :774mgさん:2021/09/27(月) 18:47:04.85 ID:eCc0iIX5.net
>>635
スレの総意は知らないけど個人的にはBP MODS IAIDO DNA60かステルスのAVIATOR G-MOD60W

638 :774mgさん:2021/09/27(月) 18:50:03.46 ID:eCc0iIX5.net
ちなみに使ってるのはstratum balance 60Wのクローン

639 :774mgさん:2021/09/27(月) 19:42:02.04 ID:kchIDEKI.net
>>624
コンタクトが不安だな前の奴の流れを汲んでるなら多分銅板とか真鍮版曲げてるだけだぞ
ハイブリッドじゃないとは言え俺なら載せない

640 :774mgさん:2021/09/27(月) 20:48:22.55 ID:Qnq/7dKS.net
coronaとcoronitaは小さく軽く握りやすいから人気あるのもわかるがあまりに値段が高いわ
てかmakoはもう入荷しないのか?

641 :774mgさん:2021/09/28(火) 03:13:38.31 ID:c+KOBP/1.net
>>622
3Aとか2年ぶりくらいに覗いたわw
POD全盛になってすっかり新製品に興味が無くなって
全く見に行かなくなった。
その頃の製品が今でも売ってるんだな。
vapeって世界的に廃れて来てね?

642 :774mgさん:2021/09/28(火) 06:29:32.91 ID:dq5tA7sH.net
いつの間にかpulse xしか選択肢がなくなってた。持ちにくいから他に移りたいのに。

643 :774mgさん:2021/09/28(火) 10:33:35.36 ID:RXeAVkEb.net
>>637
>>638
ありがとう、買うとき参考にするよ

644 :774mgさん:2021/09/29(水) 11:24:33.33 ID:O0cchAmN.net
>>637
Aviator g-modポチッちゃった
届くの楽しみ

645 :774mgさん:2021/10/06(水) 01:17:48.61 ID:NL030SWZ.net
>>641
コロナで製造ラインが止まっちゃってその間に熱が冷めた感
アメリカのVAPE迫害も影響してそう
アフターコロナでヨーロッパ市場がどう動くかだろうな
東南アジアは喫煙率高いしあんまり廃れなさそうだけど

646 :774mgさん:2021/10/06(水) 02:10:52.74 ID:Sv1DXi47.net
ヨーロッパってベイプ人口はどのくらいなんだろう?けっこう知名度はあるのかな?

647 :774mgさん:2021/10/06(水) 08:01:46.01 ID:ISqbcobT.net
>>646
イギリスだと禁煙補助アイテムとして国が認可してるみたいだから日本よりかは知名度あるんじゃないかな?

648 :774mgさん:2021/10/06(水) 12:09:29.73 ID:78YMU6nr.net
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/9526057/

649 :774mgさん:2021/10/06(水) 18:29:24.12 ID:+hFwM5J4.net
Swagの新作あるじゃん!と思ってポチったらポッドに磁石で510アダプタ付けただけのやーつだた

650 :774mgさん:2021/10/06(水) 20:41:18.67 ID:AwB8DQBr.net
ベイプ初心者なんだけど、みんないくらくらいのMOD使ってるの?ちなみに自分はpico plusです

651 :774mgさん:2021/10/06(水) 22:39:25.02 ID:6YYtV4JA.net
意図がわからん
楽しいの?それ

652 :774mgさん:2021/10/07(木) 00:20:19.86 ID:Znbuy45F.net
4万

653 :774mgさん:2021/10/07(木) 00:25:40.69 ID:9JuTaRcM.net
自作 dicodes基盤

654 :774mgさん:2021/10/07(木) 09:22:32.28 ID:Jr3J0Lx2.net
スタビ

655 :774mgさん:2021/10/08(金) 08:21:43.59 ID:LiZoIVoO.net
初代ピコ
not狐仕様

656 :774mgさん:2021/10/08(金) 09:40:28.51 ID:cYW3b2dr.net
pico買い増ししたけど狐がMac対応したのが消えてて狐入れれずにいる

657 :774mgさん:2021/10/08(金) 22:30:28.93 ID:VVMTaoDC.net
>>650
国内市場で買っている故に基本割高にはなっているが、使っている物だと平均5,000円ぐらいだね
この業界は実用的な嗜好性の高さや性能等の高さ関係無しに、希少性などの付加価値で小売価格が上がりやすい不安定な市場故に、値段と性能等が一致しない物がザラにあるんだよね

とりあえずオレの場合は実用性と性能の高さ重視で、使っている物は基本どれも狐対応MODだよ

高出力用はJOYETECHだとCUBOID 200やeVic VTC Dual(2セル仕様)で、ELEAFだとiKonn 220で、WISMECだとRX300やLUXOTIC MF BOXを目的や気分に応じて使っている

中出力用はJOYETECHだとeVic VTC Dual(1セル仕様)やeVic Primo FitやElitar Pipeで、ELEAFだと無印iStick Picoを目的や気分に応じて使っている

低出力用はJOYETECHのeVic Basicを使っている

658 :774mgさん:2021/10/08(金) 23:01:02.66 ID:9b7IPpfR.net
くせぇ

659 :774mgさん:2021/10/09(土) 02:51:42.35 ID:12R9B1YG.net
ジョイテック好きすぎるやろ

660 :774mgさん:2021/10/09(土) 04:56:44.68 ID:oi5Na07w.net
インリン・オブ・ジョイテック

661 :774mgさん:2021/10/10(日) 05:45:09.64 ID:v4JrQ5z/.net
質問なんだけど壊れたMODとかMODに入ってたヘタった18650電池ってどうやって捨てればいいの
家電屋の電池回収ボックスでいいんだっけ?
リポ電池単体はボックスでいいだろうけど側が分解できないMODとかはどうしたらいいの

662 :774mgさん:2021/10/10(日) 07:13:19.93 ID:4jXZb+kz.net
>>661
iQOSとかの捨て方と同じでいいと思うよ
自治体によって違うだろうから相談してみな

663 :774mgさん:2021/10/10(日) 07:30:11.50 ID:rlbz8Hvt.net
俺は燃えないゴミに分解しないで捨ててる
聞いたらそれでいいと言われたから

664 :774mgさん:2021/10/10(日) 08:01:14.62 ID:6inEZeWM.net
名古屋など比較的人口が多いところでは、既に破砕時の火災問題が表面化され始めている故に、他の自治体で燃えないゴミや燃やせないゴミと一緒にして良いと言われても分けた方がいいよ
そして消費者の方から火災問題のことを挙げて、きちんと自治体の方に相談した方がいい

自治体に廃棄責任を押し付けたところで、世間体的な批評は結局廃棄した張本人や電子タバコそのものにも向けられるんだからさ
特に電子タバコ関連は世間体的には結局煙草と同一視されてしまう物故に、何か問題があれば鬼の首を取るかの如く批評され排他されてしまうから尚更だよ

665 :774mgさん:2021/10/10(日) 11:11:46.52 ID:GC0JUWRo.net
18650は圧倒的にカメラの廃棄バッテリーとか工具のバッテリーセルの方多いから

666 :774mgさん:2021/10/10(日) 11:17:08.06 ID:hHabvfaf.net
ラジコン勢も生セル使ってると聞いたことがある

667 :774mgさん:2021/10/10(日) 16:40:03.69 ID:m8CCpo3f.net
滝内死ね

668 :774mgさん:2021/10/10(日) 20:14:53.04 ID:QlUDwtx7.net
>>661
ググると、ヤマダ電機やらコジマ電機やら窓口で回収みたいに書かれてる
普通のと違うんじゃ?

669 :774mgさん:2021/10/11(月) 11:23:57.08 ID:PIhY44J3.net
うちの地域で回収した電池積んでたトラックが走行中に
出火した事故があったな
vapeでリチウムイオン使ってて、エアガン趣味ラジコン趣味で
リポを使ってる俺の家は普通の家より出火する確率が高いなw

670 :774mgさん:2021/10/11(月) 15:11:58.87 ID:DJVX35F6.net
ニッ水派ならダイジョーブだね

671 :774mgさん:2021/10/11(月) 18:11:23.60 ID:nMQw8lUQ.net
放電能力やサイズのこと考慮するとニッケル水素よりリフェの方が選択肢になるな
てか電子タバコの方も安全性や廃棄のこと考慮すると、全固体電池が発展するまではリフェ採用にした方がいい気がする
例えばDNA機だったらセル電圧設定が可能だから、リフェに対応することも出来ると思う

672 :774mgさん:2021/10/11(月) 18:15:19.46 ID:IYBoms39.net
滝クセー

673 :774mgさん:2021/10/11(月) 18:21:40.06 ID:cHRRCHYk.net
>>671
まだ?

674 :774mgさん:2021/10/11(月) 18:26:51.77 ID:nMQw8lUQ.net
ついでに言うとiQOSホルダーには10370のリフェが採用されている
iQOSは全く知識が無い一般人を主なターゲットにしているからリフェ採用にしたんだろうな

675 :774mgさん:2021/10/11(月) 18:31:44.27 ID:oip8Nvl9.net
口だけガイジ

676 :774mgさん:2021/10/12(火) 08:15:46.10 ID:vg5xVY+j.net
完全放電でも生き返るニッカド最強

677 :774mgさん:2021/10/12(火) 08:23:28.34 ID:zf3A6VUB.net
メカで吸えなくなるまで使ってから充電してると電池死ぬ?
完全放電じゃないから大丈夫?

678 :774mgさん:2021/10/12(火) 08:39:10.92 ID:8QaFNUZ9.net
それは電池ヤバいからメカ使うの自体やめた方がいい

679 :774mgさん:2021/10/13(水) 05:41:40.00 ID:2UgF3/uI.net
justfogのq14が全然手に入らなくて同じサイズ感ののステルスmod探してたんだけど
AIDA KoreaのGEAR-KITとGEAR-MINIってのを発見

韓国製だけど、、、電圧変えられるうえに小さくて良さそう

もし使ってる人いたらどこで買えるか教えてほしい

680 :774mgさん:2021/10/13(水) 06:05:15.65 ID:DcOkxCFE.net
>>677
低電圧保護付きのセミメカなら大丈夫
回路なしの完全直結メカニカルなら電池にダメージいくからやめたほうがいい

681 :774mgさん:2021/10/13(水) 06:07:36.33 ID:DcOkxCFE.net
>>679
justfogも韓国製じゃね
まあVAPEなんてほぼ中国製だからネトウヨ脳で宗教的にNGとかなければ韓国製でもなんでもいいと思うよ

682 :774mgさん:2021/10/13(水) 06:28:32.02 ID:2UgF3/uI.net
>>681
justfogも韓国製なのか
AIDA KOREA 取る扱ってるネットショップ無くって買える気がしないんだ

良さそうなのにな

683 :774mgさん:2021/10/13(水) 08:28:30.98 ID:HExLDnZ0.net
Q14か、塗装が貧弱ですぐに使わなくなったな
家で死蔵しているやつはバッテリー死んでそうだけど

684 :774mgさん:2021/10/13(水) 08:46:42.99 ID:4OpLlYur.net
q14は2台ストックしてあるわ、共に現役、コンパクトで良いよね

685 :774mgさん:2021/10/13(水) 09:58:53.24 ID:nMdCM96P.net
俺も未だにq14使ってるけど最近のPODの方がちゃんと味が出るんだよなぁ

686 :774mgさん:2021/10/13(水) 11:34:44.99 ID:TiwbCatE.net
それはアトマ次第

687 :774mgさん:2021/10/13(水) 11:44:52.40 ID:DcOkxCFE.net
q14ってアマゾンでスタータセット売ってるじゃん
あれじゃダメなの
ちょっと高いと思うけど国内ならあんなもんでしょ

688 :774mgさん:2021/10/13(水) 12:22:55.22 ID:umlXZksE.net
>>687
ありがとう。でもamazonも在庫ないのよ

久々にDvarw16引っ張り出してきて使おうと思ったらmod捨てちゃってて
どうせならPODくらい気軽に持てるのがいいなと思って小さいmod探してる

689 :774mgさん:2021/10/13(水) 20:25:09.83 ID:pnn+ce6m.net
普通にアリエクじゃ駄目なん?

https://i.imgur.com/YV6PIjR.jpg

690 :774mgさん:2021/10/13(水) 20:47:34.94 ID:DiCOHaNf.net
>>689
ありがとう!
でもそれCompact14だわ、、、

691 :774mgさん:2021/10/13(水) 21:05:03.29 ID:pnn+ce6m.net
あ、これは失礼
あれq14てどんなのだっけ?

692 :774mgさん:2021/10/13(水) 22:12:29.08 ID:x7hYDkwd.net
q14持ってるけどコンパクトで高級感もあると思う。

693 :774mgさん:2021/10/14(木) 02:24:54.10 ID:AYb9/q2J.net
なつかしいな 初めて買ったvapeだわ
https://i.imgur.com/cYkxQZV.jpg

694 :774mgさん:2021/10/14(木) 02:27:07.18 ID:uebgzYcT.net
俺もQ14保ってるけど、Q14もCompactもアトマイザー部は共通だからCompact買えばいいんじゃない?
大きさもそんな違わないと思うけど。

695 :774mgさん:2021/10/14(木) 04:23:05.07 ID:CGdNGgjZ.net
>>693
ああこれか
picobaby買うときどっちかで迷ったな

696 :774mgさん:2021/10/14(木) 08:27:33.92 ID:YYs1GfuM.net
ピコベにQ16アトマが基本だった時代があったな

697 :774mgさん:2021/10/14(木) 08:32:31.19 ID:Ke0NkLkW.net
>>694
16mmアトマイザーをステルス機で使いたかったのよ。Compact14には入らんみたい
picobabyでいいかと思って探したけどこれも在庫皆無

流行ってないから諦めろってことかな

698 :774mgさん:2021/10/14(木) 09:05:06.90 ID:Dcxp8pZG.net
compact16じゃダメ?
3段階調整のVVだから便利そう

699 :774mgさん:2021/10/14(木) 10:08:20.41 ID:Ke0NkLkW.net
>>698
これが後続機ってことよね

ちょっとでかいけどCompact16買ってみる。
みんなありがとう

700 :774mgさん:2021/10/14(木) 10:11:34.44 ID:r4kjVHXE.net
いいってことよ

701 :774mgさん:2021/10/14(木) 12:27:32.38 ID:vKxjLDgB.net
>>699
dvarw16を載せようとするとトンネル部が干渉するって話があった
ちと削れば載ると記憶してるんで頑張って

702 :774mgさん:2021/10/14(木) 17:41:03.87 ID:PcRITmMh.net
ごめんなさい、勘違いしてました
>>701は忘れて下さい

703 :774mgさん:2021/10/14(木) 22:35:09.25 ID:s2bchLf7.net
>>679
その韓国のショップの店長?さん日本語でtwitterやってるからショップ垢に凸ってみたら?

704 :774mgさん:2021/10/15(金) 10:20:26.05 ID:dXBBtC46.net
>>703
ほんとだ すげえ
ちょっと連絡してみるわ

705 :774mgさん:2021/10/17(日) 12:32:33.01 ID:kzJD7n6p.net
どっかがボッタしてるけど直なら安いよ

https://www.tek-division.com/product-page/shred-v3

706 :774mgさん:2021/10/20(水) 22:38:07.30 ID:K6seywYF.net
他用でトルクスレンチ買ったのでAegis 100W TC BOXのFWアップデートそろそろしようかと探してみたところ公式でも終わってるしぐぐっても置いてるサイトにはたどり着けない・・・
二台あるのでアップデートしてやりたいんですがどなたかファイルお持ちではないでしょうか

707 :774mgさん:2021/10/21(木) 04:31:53.12 ID:pAo0OjCy.net
appleがiVapeとか出したら10万くらいすんのかな

708 :774mgさん:2021/10/21(木) 23:10:52.12 ID:VDBZT1Ad.net
>>707
ミニカン+をそのままOEMでイケるな
価格は良心的に$70

709 :774mgさん:2021/10/23(土) 09:46:30.07 ID:DtwSYo1O.net
$700の間違いやろ

710 :774mgさん:2021/10/23(土) 10:48:41.32 ID:VptdXFOL.net
トランプからバイデンに変わって米国のVAPE事情どうなってかね?相変わらずダメなんだろうか…

711 :774mgさん:2021/10/23(土) 12:24:58.09 ID:WzxDu5E8.net
フレーバーつきは却下
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9c73861bfd8d56cd1bfb087c697b8341ed8a4a

712 :774mgさん:2021/10/28(木) 09:12:54.03 ID:RUN6WtCt.net
3Fでattoの偽物を15ドルで買ってみたけど、チューブに惹かれる気持ちがちょっと分かった気がする

713 :774mgさん:2021/10/28(木) 09:53:29.87 ID:v+xMtIHl.net
>>712
本家のはチューブのつなぎ目が消えるのが売りだけど
そっちのはどう?

714 :774mgさん:2021/10/28(木) 11:59:13.14 ID:RUN6WtCt.net
>>713
つなぎ目はバッチリ見えるし光の反射がパーツごとにズレてるので精度は低いですね

715 :774mgさん:2021/10/28(木) 12:01:49.91 ID:ZW9XQUq7.net
磨きで消えないん?

716 :774mgさん:2021/10/28(木) 13:54:34.06 ID:x21QaPzu.net
attoはクローンを2つ持ってるけどどっちも継ぎ目わからない。
作った時期や工場でちがうんかな

717 :774mgさん:2021/10/28(木) 14:09:57.36 ID:ZW9XQUq7.net
バッチによってチップも違うみたいだしそうかもね

718 :774mgさん:2021/10/28(木) 18:15:59.07 ID:lLiycBRI.net
かなり前に話題になってFTで買ったのは継ぎ目わかんないよ
あの頃みんな買ったんじゃない

719 :774mgさん:2021/10/28(木) 18:38:37.77 ID:9QW6ctbE.net
atto クローンいいよねー。18350目的で買ったけど結局18650がパワフル長持ちでそっちで使ってる。ピカールで磨けばカッコヨクなるよー。

720 :774mgさん:2021/10/28(木) 20:27:43.67 ID:NfQUHceM.net
まあこんな感じです
https://i.imgur.com/xrDxYbk.jpg

721 :774mgさん:2021/10/28(木) 20:29:26.83 ID:Us/2obHV.net
これってクリアロで使えますか?

722 :774mgさん:2021/10/29(金) 01:32:24.51 ID:fgRSeCaw.net
メカニカルじゃないし、使えるんじゃね?とは思うけど
最高にダサいと思われる覚悟が必要

723 :774mgさん:2021/10/29(金) 02:11:38.74 ID:ffyhAqfy.net
まあコイルの推奨ワット数に合わせることは出来ないよな

724 :774mgさん:2021/10/29(金) 06:39:34.53 ID:EV48VVFF.net
>>720
これはヒドイ

725 :774mgさん:2021/10/29(金) 08:43:17.32 ID:h/lUdi43.net
>>720
俺のも3Fで最近買って磨いたやつだけど継ぎ目が気になるくらいだよ
https://i.imgur.com/9aCXMhv.jpg

726 :774mgさん:2021/10/29(金) 10:06:02.54 ID:E1f1JRaL.net
あー仕上げの質落ちてるねー
磨きの工程?みたいなの飛ばしてるんかな

727 :774mgさん:2021/10/29(金) 12:04:38.15 ID:EV48VVFF.net
>>726
磨きと言うより切削精度だな
繋ぎ目が消えるのが売りだったのに。
sxkのはそのへんも再現されてたのか。

728 :774mgさん:2021/10/29(金) 12:31:06.99 ID:mVV+f55V.net
めっちゃ継ぎ目見えるね
スレで数年前に話題になってた時に買っておいて良かった、ホルホル

729 :774mgさん:2021/10/29(金) 20:13:28.51 ID:UZ7Yrdvt.net
bbって何で人気なの?
全くわからないんだけど

730 :774mgさん:2021/10/29(金) 21:46:56.81 ID:rfNTpydq.net
Hippovape B'adaptってステルスどうなん
着弾したひとおる?

731 :774mgさん:2021/10/29(金) 21:52:28.84 ID:rfNTpydq.net
ああproのほうね

732 :774mgさん:2021/10/30(土) 01:50:04.05 ID:vwjT3dN7.net
>>730
買ったけど22日発送されて着弾はまだ

733 :774mgさん:2021/10/30(土) 05:31:49.10 ID:2+kG1cpf.net
>>730
フレキチが昨日から売り出したね
自分も含め海外勢より先にゲット
できる。ぐぬぬ。
恐るべし フレキチ…

734 :774mgさん:2021/10/30(土) 08:50:24.38 ID:j8iSENlW.net
>>733
フレキチ見てきたけど製造過程での線キズってのが結構目立つんじゃない?
あれみて買うのやめたよ

735 :774mgさん:2021/10/30(土) 09:02:06.28 ID:RX4UkfXo.net
ウッドってウッド調ってだけかヤメタ
https://i.imgur.com/sU8dV1C.jpg

736 :774mgさん:2021/10/30(土) 12:25:02.52 ID:CBmX0h9O.net
なるほど線キズはいただけない
22mm乗せるとだいぶ浮きそうだし今回はパス

737 :774mgさん:2021/10/30(土) 15:52:00.68 ID:SO+NaRlh.net
>>729
皆が高額で販売されている事を知っているから
OLがヴィトンのバッグ買ってInstagramに上げるのと一緒

738 :774mgさん:2021/11/04(木) 11:43:59.40 ID:SlS+psdz.net
これ買ったけどそんな傷あったかな?
家帰ればうpできるけど

739 :774mgさん:2021/11/04(木) 13:35:16.53 ID:0QdOdlms.net
うpよろ

740 :774mgさん:2021/11/04(木) 13:40:06.27 ID:nZnuj3Va.net
ウッド柄の質感も良くわかるような画像よろ

741 :774mgさん:2021/11/04(木) 20:13:20.40 ID:aV2Gt76m.net
うちも今日3Fから届いたけど全然気にならんよ

742 :774mgさん:2021/11/04(木) 21:12:14.38 ID:7vyv/VXB.net
お待たせしやした
言われてみればプラモの合わせ目というか筋みたいなのあるね
ぱっと見じゃ分からん
どっちかって言うとアトマイザーのカバー的なパーツのほうが隙間あって気になる
ttps://i.imgur.com/zxqcjpm.jpg
ttps://i.imgur.com/g6KeJPg.jpg
ttps://i.imgur.com/Vtc2EwY.jpg

743 :774mgさん:2021/11/04(木) 22:03:28.44 ID:hGxcksVT.net
うpおつ
たしかにそんなに目立たない
しかし22mm乗せるとカバーないと浮きそう?

744 :774mgさん:2021/11/05(金) 11:04:00.23 ID:8i5v5irD.net
浮くってことはないけどカバー付けたほうがデザインの統一感は出るかな
ただもう一種類の全体覆うカバーはエアフローの穴塞ぐかも?
つーか多分塞ぐ

745 :774mgさん:2021/11/07(日) 08:40:38.61 ID:Hh4pHzIW.net
このMODの詳細わかる人いる?

https://i.imgur.com/dlSrk8u.jpg

746 :774mgさん:2021/11/07(日) 14:07:41.04 ID:84MzCM06.net
swag2の液晶が汚れてると思ってカリカリしてたらめっちゃひろがったよ白く変色しちゃったよ

747 :774mgさん:2021/11/07(日) 17:36:05.40 ID:Q9ziBZAa.net
>>746
保護フィルムだな

748 :774mgさん:2021/11/07(日) 22:07:48.05 ID:CaqBS/SG.net
boroデバイスって何で流行ってるの?

749 :774mgさん:2021/11/07(日) 23:30:37.65 ID:TmyeCmAH.net
業界あげて新しい物を流行らせないと商売成り立たないでしょPodのように

750 :774mgさん:2021/11/08(月) 00:00:45.40 ID:Jl1iI3UM.net
素汀間

751 :774mgさん:2021/11/08(月) 07:16:08.36 ID:mlivHWei.net
boroデバイスってちらほら聞くけどどういう物?
なにかメリットあるの?

752 :774mgさん:2021/11/08(月) 09:04:14.05 ID:WfVyXKIm.net
ボロってRBAとPodの悪いとこどりみたいな奴だろ?知らんけど

753 :774mgさん:2021/11/08(月) 09:24:23.03 ID:GwUAyYax.net
ただのAIO

754 :774mgさん:2021/11/08(月) 11:48:03.99 ID:hT+LA9c4.net
podで巻き直しokみたいなの出始めた時点で新製品追っかける
気持ちが失せた。
迷走っぷりハンパねーよ

755 :774mgさん:2021/11/09(火) 11:50:37.96 ID:Gf4JMZYj.net
>>747
保護フィルムは買ったときに外したけど。swag2の液晶は傷つきやすいね

756 :774mgさん:2021/11/11(木) 17:15:42.71 ID:QvcSBlzg.net
海外のサイト観るとaegis legend2めっちゃ売れてんね

757 :774mgさん:2021/11/11(木) 17:25:43.06 ID:xlhQ+ph+.net
>>756
へぇ〜国内でも売れると良いですね

758 :774mgさん:2021/11/11(木) 21:57:00.68 ID:qCQt8JzM.net
イージスレジェンド2の名前が出たから聞くけど25mmアトマ乗らないってホント?

759 :774mgさん:2021/11/13(土) 23:31:19.90 ID:yrug3aW4.net
あんなダセーのどこがええんや

760 :774mgさん:2021/11/14(日) 03:18:06.79 ID:hC87XcQV.net
modって気に入った一個あれば十分じゃね
このスレの住民はコレクターなのか?

761 :774mgさん:2021/11/14(日) 04:40:56.69 ID:vC+yN7jI.net
ハイエンドMODあるけどほとんどpicoしか使ってない。最近はPODしか使ってない。

762 :774mgさん:2021/11/14(日) 05:05:17.00 ID:HeczOzTD.net
高いのも安いのも性能なんて大して変わらんし見た目できめりゃええわな

763 :774mgさん:2021/11/14(日) 14:33:26.13 ID:FkDmcpnE.net
その意味では中華マスプロ製品は横並びな感じがしてなんだかなぁだよね
もっと奇抜なのとかアンティーク調のとか色々出してほしいが難しいか

764 :774mgさん:2021/11/14(日) 17:28:24.59 ID:a03RYTCx.net
そんな
貴方にテスラのスチームパンク

765 :774mgさん:2021/11/14(日) 18:03:29.41 ID:k7sMmnjZ.net
ガワだけなんだよね、無意味でいいから歯車動く程度のギミックあれば良かったのに

766 :774mgさん:2021/11/14(日) 18:17:27.70 ID:wAm20f7B.net
テスラには頑張ってほしいね
スチームパンクはよくSNSでも見かけるし

767 :774mgさん:2021/11/14(日) 18:19:56.06 ID:VxZKQAzv.net
>>765
確かに、、、
アスモダスあたりも続けーい

768 :774mgさん:2021/11/14(日) 19:39:39.08 ID:Y5QakFKe.net
テスラのスチパンスカスカなんだよな

769 :774mgさん:2021/11/14(日) 20:54:29.72 ID:HeczOzTD.net
COLD STEEL 100 MODかっこいいから買おうと思ってんだけどどう思う?

770 :774mgさん:2021/11/14(日) 21:12:04.71 ID:VZZfgg+0.net
買えばいいと思う
性能なんか横並びだから見た目でお選びよ

771 :774mgさん:2021/11/14(日) 21:46:57.01 ID:Jpstk9DF.net
coolfire z80 でMODデビューしました

772 :774mgさん:2021/11/14(日) 23:20:02.46 ID:DYgT7jvL.net
LOSTVAPE CYBORG QUEST 100Wとかもいいと思う
でもLOSTVAPEはDNAが魅力だったけど今のチップはどうなんだろう

773 :774mgさん:2021/11/15(月) 01:07:30.00 ID:wsIonmwp.net
>>772
オッこれも結構かっこいいねでもちょっと大きめかな
MODも手にとって選べたらいいんだけどVAPEショップでも売れ筋以外はあんま置いてないんのよね

774 :774mgさん:2021/11/15(月) 01:30:41.82 ID:7EmkAhZg.net
LOSTVAPEはParanormal持ってるけど所有感があっていいぞ
今だとcentaurusとかいうのが後継になるのかな、パネルデザインにやや落ち着きがないのがアレだけど

775 :774mgさん:2021/11/15(月) 02:11:02.56 ID:CGSkgSMW.net
KSL S modって某国内ショップのオリジナルだと思ってたけど
クローンってわけじゃないのかな?

776 :774mgさん:2021/11/15(月) 11:57:37.26 ID:sD3o4ItE.net
>>774
ケンタウロスも前に安売りしてたから収束後はセレマが残るんじゃね?
フレームの形式は違うけど

777 :774mgさん:2021/11/15(月) 12:02:27.73 ID:1JOp/gR/.net
久しぶりにpicoを使ってみたら液晶が真っ暗。蛍光灯のしたじゃないと視認できない。

778 :774mgさん:2021/11/17(水) 20:28:20.28 ID:mZ/KoR74.net
>>755
ボディも擦れやすい。
おいらのパンチングメタル風、けっこうヤレている。

779 :774mgさん:2021/11/18(木) 21:23:12.03 ID:9mCR6LDP.net
>>760
最低2個はあった方がいいぞ。
1種類のリキッドしか吸わないなら別だが。

780 :774mgさん:2021/11/19(金) 01:03:04.90 ID:d0AsYBS0.net
VAPE歴10年のワイ。実用性重視。持ってクソ重いのは却下。PODでゴールする。歴代で一番活躍したMODはクソ高いオーセンでもなくスコンカーでもなくpicoでしたw

781 :774mgさん:2021/11/19(金) 06:25:22.01 ID:GOVkyQS0.net
>>780
第二世代から始めお前さんより2年ほど経歴は少ない者なんだが、実用性重視ならPODでゴールは流石に早とちりじゃないか?

ただでさえリリースとディスコンのサイクルが早い業界故に、お前さんが使っているPODがこの先も半永久的に販売されるかは判らないだろ
強いて言うならクリアロで最も安定したロングセラーであるNAUTILUSシリーズコイルユニット採用のコイルユニット交換式PODなら可能性もあるぐらいじゃないか?

782 :774mgさん:2021/11/19(金) 06:43:01.89 ID:GOVkyQS0.net
>>780
あと具体的にどの機種を使ってどういった運用しているのか判らないが、PODって基本電源器との接合において磁力接合か嵌め込み接合だけど、これって端子接圧の実用性を重視すると接触抵抗が大きく難ありな部分がないか?

783 :774mgさん:2021/11/19(金) 07:08:49.63 ID:wIn7oz3z.net
めんどいな

784 :774mgさん:2021/11/19(金) 07:16:17.21 ID:0LeI0uws.net
FF外から失礼しちゃう電車オタクと同種の気持ち悪さ

785 :774mgさん:2021/11/19(金) 08:55:42.60 ID:IlRbyHN5.net
タッキーおはよう!

786 :774mgさん:2021/11/19(金) 09:35:29.15 ID:0Nti99fh.net
>>782
お前はその話し何度書き込めば気が済むんだ?
滝内的にはあれだろ?接触不良で爆発するって結論だろ

787 :774mgさん:2021/11/19(金) 09:56:40.71 ID:J0xMOFwE.net
>>778
今見たらボディもがさがさになってるわ。picoも基盤弱いしもうひとつ買っておこうかな

788 :774mgさん:2021/11/19(金) 11:53:46.70 ID:GckokIJK.net
podで一発かます時に接触抵抗ガーとか考えないわな

789 :774mgさん:2021/11/19(金) 13:41:10.91 ID:qVYN50ch.net
>>787
picoはfasttechで基板売っていたような。
交換は面倒だと思うけど

790 :774mgさん:2021/11/19(金) 20:12:19.71 ID:B+aEsm+J.net
>>786
>>788
まずオレが言いたいのは機器の焼損や電池の破裂以前の問題でセルの寿命に関してだよ

例えば便宜上の条件としてレギュレーテッドPODによる安定化出力運用で、コイル抵抗値が1.0Ωの低熱容量高抵抗MTL向け仕様だったとする
※便宜上コンバータの効率を100%としてコイルは3.7V運用が適正熱量になる仕様だったとする

このとき仮に接合端子部の接触抵抗を0.2Ωと仮定した場合、コイルへの印加電圧降下分を加味した上で3.7V運用するには実質4.44V出力する必要がある
そしてそのときの出力電力は16.428Wになり、これは仮に接触抵抗が0.02Ω時の運用と比較した場合だと約17%増以上の消費率になる

そして実際はコンバータの効率による電力割合増加や、電流増による劣化割合増加も加味される故に少なく見積もっても20%増以上の消費率にはなる

以上を考慮すると例えば毎日使用したとして、仮に接触抵抗が少ない使い方だと本来1年の寿命だった場合、接触抵抗が多い使い方だと単純計算で10ヶ月に満たない寿命になるということ
そしてこれを10年間の買い替え歴で考えればトータル約2年以上の差が生じることになる

こうやって考えると接触抵抗の影響は馬鹿にできないと思うぞ

791 :774mgさん:2021/11/19(金) 20:32:54.14 ID:LAW1Ui/n.net
冬場にガッツリ握っても皮膚が貼り付かないMODを教えて下さい
18650シングルで

792 :774mgさん:2021/11/19(金) 20:40:04.81 ID:4qbsZcMB.net
手袋とか使ったほうが早くねえか…?

793 :774mgさん:2021/11/19(金) 20:59:00.21 ID:erfRpKsW.net
汗が凍って張り付くんか
リラックスしろよ

794 :774mgさん:2021/11/19(金) 21:11:40.57 ID:pZiKXLcv.net
登山でもするんかな?w

795 :774mgさん:2021/11/19(金) 22:18:48.90 ID:DqUeyBEb.net
最後の最後に

と思うぞ

w

796 :774mgさん:2021/11/19(金) 22:47:19.04 ID:B+aEsm+J.net
>>791
とりあえず把握部は金属を避ける方が無難だから、WISMECのSINUOUS V80辺りはどうだろうか?
これなら比較的コンパクトで軽いし狐も対応しているからあとはデザイン性の好みの問題

797 :774mgさん:2021/11/19(金) 22:53:54.86 ID:I1BxO/Z+.net
糞内くせぇ

798 :774mgさん:2021/11/19(金) 22:54:20.14 ID:zRmthGB/.net
>>779
アトマイザー複数持っておけば良くない?

799 :774mgさん:2021/11/19(金) 23:16:10.67 ID:DCl8lxCR.net
把握部が把瑠都に見えて

800 :774mgさん:2021/11/19(金) 23:27:31.33 ID:aO5uMNTB.net
>>790
何かブツブツ称えてる
気持ち悪

801 :774mgさん:2021/11/20(土) 05:02:21.30 ID:3b2fejmg.net
>>782
職人かよw ハイブリッドのメカMODだと立ち上がりはクソ早いけどまあ俺はそういうのはもういいやw
そりゃこだわってた時期もあったよ10年やってりゃ

PODでよくね?w

802 :774mgさん:2021/11/20(土) 06:04:16.20 ID:n/OtO/AM.net
>>801
オレの場合は立ち上がり云々以前の問題の部分を考慮しての話なんだけどね
これは>>790にて説明したこともそうだし、他にはTC機能を扱う上でも接触抵抗の影響は無視できないこと

それこそ吸入機器用発熱体の安全性において優れるステンレスを採用する場合は、そのTCR値の低さ故に設定の最適化を図る場合は最低限数十mΩ単位で抵抗値の管理を要求される

ちなみに嗜好性の高低や安全性の高低を考慮すると、現状あるPODではいろんな要素の部分で低さがあり不足している故にオレの場合はよくないな

それにPODの場合は本来ワンタッチ操作による利便性が製品コンセプトとして最大の趣旨であり、仮に使うとすればその部分を最大の利用目的とするため、現状はPOD供給において将来的な保証は期待できない故に尚更よくないね

803 :774mgさん:2021/11/20(土) 08:31:28.00 ID:E4nHRJ/p.net
そろそろ黙れ!!糞内
暫く居なくなってくたばったと思っていたのに

804 :774mgさん:2021/11/20(土) 09:26:14.74 ID:t0jCAS3x.net
アトマ作ってろ

805 :774mgさん:2021/11/20(土) 10:10:15.24 ID:mqlBRZO0.net
PODのサイズ重量に勝てるMODはないんだか好きなのでいいだろ

806 :774mgさん:2021/11/20(土) 19:31:42.71 ID:Dd5BDSGr.net
スマホの大きさみたいなもんで人それぞれだから好きなもんで良くない?

807 :774mgさん:2021/11/20(土) 22:14:24.88 ID:a+Dg6f72.net
俺は金属製のずっしり重くて存在感あるのが好き

808 :774mgさん:2021/11/21(日) 07:23:19.30 ID:cFVV3myr.net
VaporSrormのPumaBabyというMODを買ったのですが表示される抵抗値、W、Vの計算が合いません
1.00Ω、10W、3.70Vといった具合です
恐らくWが間違ってると思うのですが、仕様なのか不良品なのか分かる方いらっしゃいます?

809 :774mgさん:2021/11/21(日) 07:53:14.68 ID:mJX9U039.net
>>808
その一例だけでは何とも言えない状況だね
とりあえず判断しやすいように、1.0Ωを基準にして倍にした場合と半分にした場合の症状はどうなる?

これでもし2.0Ω時は5Wになり、0.5Ω時は20Wになるなら電圧表示の方が不良もしくは似非VW仕様で実際は3.162V出力程度の定電圧出力仕様の可能性が高くなる

810 :774mgさん:2021/11/21(日) 09:07:00.14 ID:/uB68vDL.net
>>809
とりあえず手元にある0.77Ωのアトマを乗せたら3.71Vで14.0Wでした
1Ωでも0.77Ωでも3Wぐらい低く表示されてるっぽいです
使い続けても問題無さそうですかね?

811 :774mgさん:2021/11/21(日) 09:49:46.39 ID:mJX9U039.net
>>810
まず実物を見てないから何とも言えないが、単に表示プログラムの不良だけだった場合は実用上の問題は無いと思う

だが演算プログラムの不良だった場合は、実用上においていろんな問題に繋がる可能性も考えられる故に問題無いとは言い切れないな

とりあえずデジタルマルチメータなどのサーキットテスターで、実際に負荷の印加電圧を測定してみないことにはこれ以上の診断は難しいよ
単に問題の有無を診断するだけなら、量販店で安く売っているテスターでも対応は可能だから、まずはテスターを買ってきて電圧測定した方が良いよ

812 :774mgさん:2021/11/21(日) 10:33:26.56 ID:se7A7Osv.net
滝内の自演終わった?

813 :774mgさん:2021/11/22(月) 07:20:14.41 ID:huH6m+vm.net
数年前って主にYouTuberが言ってたけどスコンカー持ってればもう他のはいらないみたいな勢いだったのに
スコンカーってほんと観なくなったね今

814 :774mgさん:2021/11/22(月) 07:43:16.82 ID:3/i2/lNi.net
スコンカー20台ある
どれも未だ現役

815 :774mgさん:2021/11/23(火) 18:08:34.63 ID:+HeHNCvX.net
>>813
まずRDAの主な醍醐味が直ドリ使いだし、それをBFで可能にする構造は極限られる故にBFの直ドリ仕様RDA自体が少ないからね

結果通常のRDAでは供給においてRDTAと大差無く、RDAとしての醍醐味が存分に味わえない上でMODの選択肢が狭まるから『それだったらRDTAとBF無しMODでいいや』になり衰退したんだろうね

あとはボトルにおいて大半が軟質ボトル仕様故に、デザイン的に軟質部と硬質部のミスマッチ感が受け入れられない感性も相応にあるしね

816 :774mgさん:2021/11/23(火) 20:07:26.80 ID:76Q/05rm.net
>>815
いいから借金返せよ中卒童貞窃盗犯

817 :774mgさん:2021/11/27(土) 10:59:48.01 ID:pa+cARGB.net
リロードエッセンシャルMOD使ってる人いますか?18650で使う場合のMODの全長をおしエロ下さい。
You Tubeや販売してるサイト等探しても数字載って無くて…。

818 :774mgさん:2021/11/27(土) 11:33:11.17 ID:Q0q0GFFY.net
>>817
バッテリーサイズで判断できるだろ

819 :774mgさん:2021/11/27(土) 12:55:04.31 ID:pa+cARGB.net
>>818
ざっくりの大きさ知りたいだけならそもそも聞かない。
実物持って無いし教える気も無いのに絡んできたの?

820 :774mgさん:2021/11/27(土) 15:27:29.14 ID:Q0q0GFFY.net
>>819
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1610/1995/products/2C93679E-C375-436A-8CFB-2FCE5B4329D4_530x@2x.jpg?v=1629695992
倍率x1.5
後はわかるな?

821 :774mgさん:2021/11/27(土) 16:58:41.84 ID:6UU2tmnP.net
冬場は金属製のMOD握るの嫌だからvaporstormのecoっていうセミメカ買ったわ
Fasttechでクーポン使って13ドルとかいうゴミのような値段
大丈夫な商品かちょっと心配w

822 :774mgさん:2021/11/27(土) 19:21:23.23 ID:8/6VULEW.net
ゴミだと認識してるなら大丈夫だ
個人的にバイパスしかないMODなんて充電器のオマケだと思う
メカチューブ並みに小さいなら別だけど
それと510スレッドの掛かりが浅いってよ

823 :774mgさん:2021/11/27(土) 23:47:56.52 ID:dNSFCvRO.net
>>822
安全に使えればいいや程度で考えてるけど普段からテクMODでバイパスモードやVVモードを使ってるのでセミメカは自分にハマりそうな予感
ちまちまW設定するの嫌いなのよね

824 :774mgさん:2021/11/28(日) 00:09:11.26 ID:BvJCnGO/.net
わかる。

825 :774mgさん:2021/11/28(日) 07:21:01.84 ID:ewAaF2VE.net
>>823
温度は結局電力=熱量と発熱体熱容量との関係性で決まるのに、電力設定で扱うことが嫌ってどういう理屈なの?

826 :774mgさん:2021/11/28(日) 07:57:48.04 ID:yapREJlc.net
>>821
vaporstorm ecoは銘器ですよ

827 :774mgさん:2021/11/28(日) 18:23:00.68 ID:klvxBlG1.net
>>825
知らないみたいだから教えてあげるけどコイルって自分で作れるんだぜ

828 :774mgさん:2021/11/28(日) 19:29:54.98 ID:h8jj79wT.net
>>827
その自作コイルを運用する上でコイルの温度は何で判断するんだ?って話だぞ
その温度に関して電気的な要素で考慮するものは結局電力だろ

要約すると○○mJ/Kの自作コイルを作ったから、○○W/sの熱量で運用すれば○○℃になるという感じだ
※実際はウィックやリキッドの熱容量や気化熱や空冷の影響も考慮する必要があるが便宜上割愛

829 :774mgさん:2021/11/28(日) 19:45:52.91 ID:h8jj79wT.net
>>827
もう一つ言わせてもらうと第一にお前さんがVW機能の意味や自作コイルの運用方法に関して知らないだけだろ
それこそお前さんじゃW/sという時間が関係する意味も知らないだろ

830 :774mgさん:2021/11/28(日) 20:09:26.38 ID:EZoCvg6G.net
くっさwww

831 :774mgさん:2021/11/28(日) 20:21:13.31 ID:NnwPDfKA.net
わかってるから、変更すること無いって意味?

832 :774mgさん:2021/11/28(日) 20:31:51.40 ID:h8jj79wT.net
>>831
気分やリキッドに合わせてアトマやビルドを変えたりせず、とりあえず何でもかんでも同じアトマやビルドで終わらせるような拘りの無い人なら、熱量計算しなくて済む故にそうなるだろうね

833 :774mgさん:2021/11/28(日) 20:39:04.28 ID:h8jj79wT.net
てかVW機能の使い方を知らない人が多いからカーブ機能が全然普及しなかったんだろうな
カーブ機能はまさに手計算で熱量計算して温度制御するための機能故に、大前提としてVW機能の意味についてきちんと理解する必要があるからな

834 :774mgさん:2021/11/28(日) 20:46:40.62 ID:7HyFoY9l.net
アスペ泥棒くせぇ

835 :774mgさん:2021/11/28(日) 21:10:23.02 ID:LIfC2sbv.net
>>823
そういう事ならいっか
トゲのある言い方して悪かったね

http://whewivaped.com/2021/02/23/%E3%80%90vapor-storm%E3%80%91%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E6%A0%BC%E5%AE%89mod%E3%80%90eco-mod/

参考にどうぞ

836 :774mgさん:2021/11/29(月) 13:34:27.01 ID:N8xXUFcs.net
ワイもそのセミメカ欲しかったんだよね。最初に買ったテクmodがデザインが気に入ったcamaroだったんでvapor stormには思い入れあるし。

837 :774mgさん:2021/11/29(月) 17:35:35.48 ID:ITWS7Gf6.net
まだ尼で売ってるよディスポアトマ込で1780円

838 :774mgさん:2021/11/29(月) 21:54:22.54 ID:j/upZVYr.net
FT見てたらpuma baby欲しくなったでござるよ。

839 :774mgさん:2021/11/30(火) 11:48:12.57 ID:fpApCvx8.net
やだcamaro欲しい

840 :774mgさん:2021/12/04(土) 14:27:55.04 ID:9R+jOAxX.net
pico LEのボカカラーめっちゃ欲しいけど、そんなにMOD何個もいらないしどうしよう
そもそもpicoを放置プレーして使ってないしなあ
https://i.imgur.com/qpL4uqr.jpg

841 :774mgさん:2021/12/04(土) 15:50:49.85 ID:3cjjbKWd.net
手がデカい人だな

842 :774mgさん:2021/12/05(日) 21:10:02.61 ID:p+SXvjBg.net
>>840
ボカカラーって何かと思って検索してもうた
サッカーかいな

843 :774mgさん:2021/12/09(木) 13:23:30.80 ID:8QYTnSqi.net
ピコ2が出たね

844 :774mgさん:2021/12/09(木) 16:06:12.25 ID:S8FYGsV6.net
ローズゴールド一択、出勤で持っていくわ

845 :774mgさん:2021/12/09(木) 17:12:59.58 ID:vRQfwVK0.net
え?pico2って半年以上前に出てたんだけど…
少なくとも俺は半年前に買った

846 :774mgさん:2021/12/09(木) 17:36:33.86 ID:KtkPcgqk.net
オレもデジャブかとおもった

847 :774mgさん:2021/12/09(木) 18:41:38.62 ID:BoCcWBWt.net
pico Leのことでしょ

848 :774mgさん:2021/12/10(金) 06:51:08.72 ID:WsFKd05Q.net
蟻だと初代もLEも同じ値段だね悩むわ

849 :774mgさん:2021/12/11(土) 08:02:04.27 ID:ZMYmEu0t.net
>>842
マラドーナで有名なアルゼンチンのボカのカラーなのです
部屋にユニフォーム飾ってるから同じデザインのMODあったら欲しくなってしまう
という事でpico LEボカカラー注文してしまった

850 :774mgさん:2021/12/11(土) 09:34:19.52 ID:Jsm36G+e.net
パルマもあんなんじゃなかったかな

851 :774mgさん:2021/12/11(土) 21:16:17.12 ID:N2pgvPcd.net
>>849
いい色だよね
確かに、中田がいたパルマも青と黄だった

852 :774mgさん:2021/12/12(日) 18:21:30.87 ID:He1VJvni.net
今年一番の大ポカはメルカリkudos祭 様子見しすぎて逃しちゃったこと
対策要るとしても使えるテクスコ2000円で買えることは当分ないだろーなorz

853 :774mgさん:2021/12/12(日) 18:59:32.62 ID:OSwvHDK+.net
kudosはリキッド侵入してすぐに液晶が死んだ

854 :774mgさん:2021/12/13(月) 00:47:07.83 ID:w0p0f/VQ.net
な、買わなくて良かったろ?
俺はスルーした

855 :774mgさん:2021/12/13(月) 02:17:01.36 ID:NXFXi3Ug.net
接合部だけじゃなくて液晶周辺まで侵食するの?
それリコールもんじゃないのけ?

856 :774mgさん:2021/12/14(火) 18:16:39.27 ID:HJmZbvIu.net
kudos漏れなく普通に使えてる
当たり個体なのか

857 :774mgさん:2021/12/15(水) 00:48:49.51 ID:BhtecgOB.net
当たりだろね
けど知らん間に漏れとるってあるかもだから気を付けて

858 :774mgさん:2021/12/15(水) 09:51:57.43 ID:kbVBbrZ/.net
>>857
2週間毎日アトマと電池外してるが何の異変もねーわ

859 :774mgさん:2021/12/15(水) 23:18:16.52 ID:CDXgJ3kZ.net
B'adapt まだ現物みれてないけどあのバッテリーキャップはどうなのよ?

860 :774mgさん:2021/12/21(火) 22:05:33.50 ID:jNnkkCyI.net
ドラッグx Plusですが、21700使用時にフタが閉まらなくて困ってます。
かなり力を入れてフタを押し付けスライドされるのですが、追い返されるようにフタが空いてしまいます。
スリーブをつけた18650はすんなり閉まります。
入れるコツなどわかる方いらっしゃいますでしょうか?

861 :774mgさん:2021/12/21(火) 22:14:08.73 ID:EkQMs3oh.net
いらっしゃいますでしょうか?まで読んだ

862 :774mgさん:2021/12/22(水) 00:00:37.25 ID:EGCDhrNN.net
>>860
レビューブログに電池が凹むって書いてあったよ
無理に入れない方が良いと思う

863 :774mgさん:2021/12/22(水) 16:55:38.31 ID:4lIHsP7G.net
billetbox互換って最近よく聞くけどどうなん?
RBAしない派なんでnautilusコイル使えるやつが気になるんだが素直にmodプラスnautilus gt使うのに比べてどんなメリットがあるの?
煽りとかじゃなくて純粋な興味なんで使ってる人いたら教えて欲しい

864 :774mgさん:2021/12/22(水) 17:20:30.95 ID:EGCDhrNN.net
>>863
あれは完全に趣味の世界
何かが優れている訳ではないので興味が無いならスルーでいいし、興味があるならどっぷり浸かって楽しめばいい
というふうに理解しております

865 :774mgさん:2021/12/22(水) 20:52:22.18 ID:uQSdP0pf.net
>>863
かさ張らなくていいけど、意外と重いよ。

866 :774mgさん:2021/12/22(水) 23:35:31.10 ID:4lIHsP7G.net
>>864
>>865
なるほどありがとう
趣味の世界で強いていうならかさばらないってことね
リキッド漏れで壊れやすいのでは?って思ったんだがそうでもないのかな
外見はとっても気になる…てか正直欲しい…

867 :774mgさん:2021/12/23(木) 01:30:58.87 ID:hw11rN0k.net
>>866
漏れやすさはコイル依存だけど、構造上メインボードやバッテリー側へのリキッド侵入は少ないのが強み

868 :774mgさん:2021/12/23(木) 08:58:22.31 ID:GeNtgcAa.net
みんな充電器なに使ってる?
品質的にX4 advance miniが良さげなんだが高速充電も4スロも要らんのよなー
そこそこ値も張るし
で、XTAR VC2 か NITECORE UM2 が候補なんだけど使ってる人いたら使用感教えてくれるとありがてい

869 :774mgさん:2021/12/23(木) 09:05:18.06 ID:GeNtgcAa.net
X4はNi専用か…orz

870 :774mgさん:2021/12/23(木) 11:05:52.41 ID:luK+qMu8.net
>>868
XTAR VC2Sっての使ってるけど残量が分からなくてめっちゃ不便なのでこれはオススメできないです

871 :774mgさん:2021/12/23(木) 12:24:47.29 ID:bcPr3Lzo.net
XTAR VC2S使ってるけど特に不満ないけどな バッテリー残量はMODで見れるし

872 :774mgさん:2021/12/23(木) 17:58:42.58 ID:odzqjsGl.net
>>868
オレはXTARのDRAGON VP4 PLUSを使っているよ
テストリード式の内部抵抗測定機能は、いろんなセルをいろんな使い方するオレにとって最早欠かせない機能だね

ちなみに他の物としてNITECOREのUM2とD2は買ったことあるが、とりあえずUM2は買ってほんの数ヶ月でLCDが映らなくなる不具合に遭ったから悪い思い出しかないな

873 :774mgさん:2021/12/23(木) 18:45:50.44 ID:GeNtgcAa.net
>>870-872
ありがとう ひじょーに参考人なる

UM2不具合率高いのかな
液晶周囲を冷却フィンとかいってザグった形してるからそこからホコリ混入したとか?
VC2のmAは総量じゃなくて電池セットした時点を0として表示するみたいね うーん、悩ましいわ

ただドラゴンは高機能過ぎるてw
そこそこのMODが1台買える価格帯じゃん

874 :774mgさん:2021/12/23(木) 18:53:25.39 ID:cbyT18Cj.net
バッグに常に入れて持ち運びしたいから1本用のXTAR SC1っての使ってるけど充電早いし一応残量表示もついてるからわりと満足してるわ

875 :774mgさん:2021/12/23(木) 19:10:45.66 ID:eMcYBbkT.net
充電器かー、Amazonで売ってる900円位のやつだわ。
SUNLYTOURってメーカーのやつなのかな?全然問題無く使えてる。

876 :774mgさん:2021/12/23(木) 19:54:17.64 ID:odzqjsGl.net
>>873
まぁオレの場合はWISMECのRX300や、JOYETECHのCUBOID200やeVic VTC Dualや、ELEAFのiKonn220といった複数セル仕様のMODも使う故に、セルの内部抵抗管理は結構重要でドラゴンを買ったんだよね

その上で劣化が進んできたら運用出力に応じて、段階的にお下がり使用するための判断基準としても活用している
こういったいろんな使い方するならドラゴンは持っておいて損は無いと思うよ

あとUM2に関してはまだ初心者の頃だったし、オレの扱いが悪くて壊した可能性も否めないよ
もしくは所詮中華品質故に、たまたまハズレ品を引き当てただけかもしれない

877 :774mgさん:2021/12/23(木) 19:58:09.23 ID:tNk0I8Gn.net
死ね内

878 :774mgさん:2021/12/23(木) 20:11:33.40 ID:wZ1bs53D.net
>>876
早く借金返せよ中卒

879 :774mgさん:2021/12/23(木) 20:19:48.66 ID:tUQQiI4y.net
EfestのSLIM K1と全く同じ外見と機能のやつを蟻で春に買った
送料込みで150円位だったかな? 
USB電圧チェッカーで見ると意外と細かく制御していて良い出来だった
電圧は最大(機器によって変わる)0.8アンペアみたい

880 :774mgさん:2021/12/24(金) 00:39:31.58 ID:9fC+iCgI.net
Dani Box Microが出てるね。
スタビバージョン出たら欲しいな。

881 :774mgさん:2021/12/24(金) 00:59:39.19 ID:Kp2aZANr.net
>>880
画面は上が良かった…
小さくするには横にしか付けれなかったんだろうけど

882 :774mgさん:2021/12/24(金) 05:52:53.17 ID:iu3ihomV.net
MarvosSロクな情報無いな
単に売れてなくて使用者少ないのか特筆すべき欠点がないからなのかハテサテ

883 :774mgさん:2021/12/26(日) 17:20:02.18 ID:zu3Jp/mL.net
>>882
podスレの方だと前々回スレ辺りから上の情報は出てる
下の方はなんの情報も無いな

884 :774mgさん:2021/12/26(日) 17:29:53.85 ID:OQCTp+6R.net
>>882
今更テクMODなんて新しく取り上げる程でも無いしねぇ。

885 :774mgさん:2021/12/28(火) 15:53:54.13 ID:2dUzsmO2.net
普通pico2台が中々壊れないな
2台とも液晶の表示が霞んだだけで使用感は全く変わらず

どういう時に買い換えるんだろう

886 :774mgさん:2021/12/28(火) 15:55:30.65 ID:K4jJ0Qc/.net
愛が薄れたとき

887 :774mgさん:2021/12/28(火) 17:46:27.00 ID:84CEzmXW.net
安モンはまずスイッチが壊れる事が多いけど、中華製とはいえやっぱりメーカーもんは違うんだな。

888 :882:2021/12/28(火) 19:27:25.06 ID:vLzRC4R+.net
MarvosS、なかなか楽でええぞ
気に入ったからもう一台買うつもり

889 :774mgさん:2021/12/29(水) 10:29:45.27 ID:I2FKaD+q.net
このMODは何て言うヤツですか?
https://i.imgur.com/T6h4QyJ.jpg

890 :774mgさん:2021/12/29(水) 11:24:55.40 ID:pD1GDUsy.net


891 :774mgさん:2021/12/29(水) 12:22:47.85 ID:3+6o87Nj.net
nestにcoronaきてるけどmakoはいつくるの?

892 :774mgさん:2021/12/29(水) 15:10:42.01 ID:oJwOO9AT.net
HRB思いっきりエクボあるな
狙ってたのに残念だ

893 :774mgさん:2021/12/31(金) 12:23:42.19 ID:PM6y/y92.net
invokeの蓋がヘタったのか接触が悪くなってきて困った
過去ログでおすすめされてたargus gt売り切れてる
18650x2本でなるべく軽量小型で安いmod探してるんだけど3~4000円でおすすめある?

894 :774mgさん:2021/12/31(金) 12:30:45.99 ID:oZ28pFqs.net
GEN
もうボロボロだけどバリバリ使ってる
あんま選択肢ないよね

895 :774mgさん:2021/12/31(金) 16:41:38.56 ID:2HNbTF/V.net
>>893
digiflavor Lunar
vvでアホほど軽いぞ

896 :774mgさん:2021/12/31(金) 17:35:13.54 ID:PM6y/y92.net
>>895
ありがとう
いくら何でもダサすぎるな
改めてみるとType-Cの充電機能は欲しいなぁ

897 :774mgさん:2022/01/02(日) 16:50:52.20 ID:+XwwZ3zh.net
教えてもらったGENが良さげだったがMicroUSBだった
海外ショップなら正月セールで思ったより安いしGEN S買っちゃおうかな

898 :774mgさん:2022/01/02(日) 20:57:23.39 ID:1mLRNdE9.net
Target200がtype-cじゃなかった?
値段はわからないけど

899 :774mgさん:2022/01/02(日) 23:11:26.87 ID:u7T7H7hR.net
https://www.healthcabin.net/index.php?main_page=product_info&sku_list_id=24604&prid=155488

Argus GTならhealthcabinが安いよ
2機持ってるけど追加しようかしら

900 :774mgさん:2022/01/03(月) 15:15:57.49 ID:oL/9PSqY.net
悩んだ末に血迷ってログにあったMarvosS買っちまった
最初に提示した条件にかすってないけどなぜか尼で3800円で売られてたからつい…
その後>>899の安すさに腰抜かしたけど送料が本体代と同じくらいしたから諦めもついたよありがとう

901 :774mgさん:2022/01/03(月) 18:50:30.88 ID:3PbRQGj8.net
>>900
ナカーマ( ´∀`)人(´∀` )
悪くないぞ、Marvos S
ヤフーショップでも3800だったよ
クーポンあったから2800で買えたわ

902 :774mgさん:2022/01/04(火) 01:39:32.14 ID:E7hJA9k5.net
ピコ21700が遂にアトマイザー認識しなくなった
ショートさせたかと3回巻き直したぞ

オーム数でるのこれしか持ってないしどないしょかな

903 :774mgさん:2022/01/04(火) 01:43:03.81 ID:E7hJA9k5.net
おいおい何乗っけても0.66Ωじゃねーか
怖 これあかんやつや

904 :774mgさん:2022/01/04(火) 02:35:33.69 ID:H2aN4hGy.net
ゲージと巻数でおおよそ判断するしかないな
安全性的にオススメしないけど

とりあえずバッテリ抜いて念のためしばらく放置
薄めた中性洗剤とかクエン酸とか重曹とかの液体に一晩どぼん(←超音波洗浄機あるならそれで)
水気拭き取りしっかり&エアダスターで入念に吹き飛ばし
三日ほど湿気取りと一緒にタッパーに監禁
これで同じような症状出てた無印ピコは直った
何故直ったか理由は知らん

905 :774mgさん:2022/01/04(火) 02:39:15.80 ID:H2aN4hGy.net
あー、上下面の蓋取り外しにトルクス要るから注意な

906 :774mgさん:2022/01/04(火) 03:07:49.56 ID:cbNzVPcq.net
MOD弄るやつだいたい複数種類のドライバ持ってるからセーフ

907 :774mgさん:2022/01/04(火) 09:53:09.83 ID:kINFw6+D.net
MarvosS届いた
パナの赤18650だと蓋が閉まらん
ソニーのVTC6だと閉まる
modはこれが怖いんだよなー

908 :774mgさん:2022/01/04(火) 11:31:02.99 ID:kYkmc1IB.net
力一杯締めてみよっか

909 :774mgさん:2022/01/04(火) 12:31:21.50 ID:kINFw6+D.net
言われた通り押しつぶす勢いで締めたらなんとか入った
持つべきものは5chの同士だな

910 :774mgさん:2022/01/04(火) 21:38:47.81 ID:E7hJA9k5.net
>>904
取り敢えず分解洗いしてみた
でも何か新しいの調達した方がいいよね

911 :774mgさん:2022/01/05(水) 11:36:22.44 ID:xQcCgAkl.net
MarvosS電池の接触悪くない?
しばらく放置したあと使おうとすると電池残量ちゃんとあるのに通電0.5秒くらいでバッテリーLow表示で通電止まる
蓋外して電池入れ直すとまた使えるようになるけど俺環?

912 :774mgさん:2022/01/05(水) 13:38:12.16 ID:HLbda5d+.net
すててまえ

913 :774mgさん:2022/01/05(水) 15:26:42.36 ID:FEOnV+mK.net
>>911
MarvosじゃなくてDragで似た様な事に遭遇した事あるけど電池を出力高いのに変えたら解決したな
んで元々入ってた電池はeasyだと何の問題も無く動いたりする
テクmodの場合機種によって安全装置が発動するハードルが違う感ある

914 :774mgさん:2022/01/07(金) 12:12:32.86 ID:AxnVR8RF.net
>>885
pico25だけど液晶パネルの表示が太陽光の下ではもはや見えないレベルで薄くなったわ

915 :774mgさん:2022/01/07(金) 17:11:44.57 ID:LcvuIWcg.net
オレもオレも

916 :774mgさん:2022/01/07(金) 17:17:03.07 ID:jPH1f6R7.net
>>913
結局パナの赤がだめっぽいわ
おっしゃるとおり蓋がやばくなったinvokeだと赤パナ普通に使える

917 :774mgさん:2022/01/07(金) 17:32:11.67 ID:uSI4JMJq.net
質問です。
VTC6の角のところのシュリンクが破けてきてるんですけど、これってやっぱりシュリンク貼り替え推奨ですかね?

918 :774mgさん:2022/01/07(金) 17:33:04.28 ID:jPH1f6R7.net
MarvosSを3日使った感想
見た目はかっこいいし高級感ある
スプリングピンのおかげでアトマとの接触は良好
電池1本だからバッテリー持ちが悪い
電池によっちゃ蓋の接触が悪い
電池蓋込みの高さがinvokeとほぼ一緒で思ってたより軽くない
冬めっちゃ冷たい
出先はいいけど家用は別のやつ欲しいから旧正月セールでもきたらバッテリー2本のやつまた探そうかな

919 :774mgさん:2022/01/07(金) 17:53:48.57 ID:CGwP6N2V.net
おおむね同意
その辺は諸々トレードおっふだな
25mmアトが載って、typeC充電出来て、ピコより小洒落てて、ピコのように手軽に使える、みたいな感覚で使ってるわ

920 :774mgさん:2022/01/07(金) 21:38:37.44 ID:B2E7Momg.net
>>917
少しでも破れたら貼り替え

921 :774mgさん:2022/01/07(金) 21:45:39.65 ID:uSI4JMJq.net
>>920
有難うございます。チャレンジしてみます!

922 :774mgさん:2022/01/08(土) 15:54:54.00 ID:das055uP.net
VWで使っててPicoのようにパフボタンを押さなくてもVの数字が先に出てるMODってあります?
なんかあまりないなぁと
頭ですぐ計算できる人にはいらないんでしょうけど

SWAG2はただ使うだけなら良いけど、VとWが同時表示なくパフカウンターで表示が埋まってるのがどうにも気に入らなくなってしまいました

923 :774mgさん:2022/01/08(土) 17:08:58.04 ID:+gjTf8SP.net
>>922
picoって最初に読み込んだ数値で固まっちゃう不良品だから常時表示できるのよ
普通のMODはパフボタン押すたびに毎回読み込んで正しい数値に更新するから常時表示は無理なのです

924 :774mgさん:2022/01/08(土) 17:42:31.09 ID:nInRgBW2.net
>>922
SWAG2ってVVモードがあるけどW表示はできなくなるのは不便だけど
V調整なら3.7V付近で調整すればいいからW計算しなくて楽でいいと思うけど
パフカウンターよりVWとVVモード中はWとVどっちも常に表示ほしいよね
Picoはアンペア表示もあって表示数は優秀だね。

925 :774mgさん:2022/01/08(土) 17:55:08.70 ID:isY/OnkR.net
>>922
Eleaf製品の同じチップ使ってるのならV表示されるよ。Rim-Cとか

926 :774mgさん:2022/01/08(土) 19:53:21.28 ID:AOmZ9Dxr.net
18350で22mm経のチューブmodって
atto以外にあります?

927 :774mgさん:2022/01/08(土) 20:10:53.09 ID:nInRgBW2.net
EHPRO MOD101
Ambition MODS LUXEM TUBE MOD
Ambition MODS CONVERTER TUBE MOD KIT

3番目のはBOX MOD KITで買えば
ステルスModでもチューブModでも使える

928 :774mgさん:2022/01/08(土) 20:10:55.92 ID:4Zv9QeNs.net
>>926
colibri

929 :774mgさん:2022/01/08(土) 20:18:16.74 ID:8IyEu8VL.net
imo

930 :774mgさん:2022/01/08(土) 21:31:16.74 ID:Qyg4kqui.net
>>926
dotstick。

931 :774mgさん:2022/01/09(日) 00:07:46.46 ID:1c72yY3s.net
あり過ぎてキリがない

932 :774mgさん:2022/01/09(日) 00:48:19.05 ID:zyXlsoB1.net
>>926
タイムリーな質問ですな
https://twitter.com/Vape_u_jin/status/1479643334830616576?t=3o757AV7QDfaVJ4UjNk0Pw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

933 :774mgさん:2022/01/09(日) 04:03:57.63 ID:fVGhuJDo.net
意外とこんなにあるのですね
教えてくれた人達ありがとう

934 :774mgさん:2022/01/09(日) 12:48:09.61 ID:smdyU2xU.net
https://vape-circuit.com/mod/digiflavor-s-tube-mod/
こんなのもあるよ

935 :774mgさん:2022/01/11(火) 20:25:49.49 ID:Rqru5ctd.net
922です

>>923
これって不具合なんですね
最初のΩ読みが正確に感じていたので気にしてなかったです(クリアロのコイルにて)

>>924
たし蟹
SWAG2はVVで使ったりもしてます

パフカウンターって必要な人ってそんなにいるのかなぁ
Picoにもあるっちゃありますが
付いてる分には良いけど他の表示を潰してまでは欲しくないんですよね

>>925
Pico Plusもチップが違いつつも同じ動作っぽく見えますね
Plusか新チップのを買っておこうかな
反応が速くなってるみたいですし
日本で販売してるのってどれが新チップのか良くわからないのがあれですが

936 :774mgさん:2022/01/12(水) 11:31:41.15 ID:tmGala8P.net
パフカウンターの使い方って
○○回吸ったら交換するみたいな感じなんやろうか?

937 :774mgさん:2022/01/12(水) 12:41:09.88 ID:fMRQ04WV.net
クリアロ向けなのかね

938 :774mgさん:2022/01/12(水) 21:46:05.68 ID:IjC13VTE.net
RDAをドリップで吸う時に使う。スコティッシュロールでコットンを多めに詰め込んだらパフ回数が増えたとかわかる。

939 :774mgさん:2022/01/13(木) 09:09:17.13 ID:ILzdvO8f.net
ニコ向けだろ吸いすぎ注意って意味

940 :774mgさん:2022/01/13(木) 11:12:21.59 ID:Rv2NALih.net
オレこんなに吸ってたんか…

いやみんなもこんなもんじゃね?

気にならなくなる

941 :774mgさん:2022/01/13(木) 12:39:14.05 ID:DJ7H9gd9.net
めんどくてリセット忘れる

942 :774mgさん:2022/01/13(木) 17:41:57.74 ID:PaLfG6bI.net
SWAG PX80のステルス液晶はもっと評価されてもいいと思う

943 :774mgさん:2022/01/14(金) 00:07:22.32 ID:oRUa07bC.net
aegis legend持っててlegend2はスルーしてたが限定色カッコよくて買っちまった。21700のバッテリー遊んでてaegis max買うつもりだったのに・・・

944 :774mgさん:2022/01/14(金) 22:55:06.06 ID:2N26Mi7e.net
voopooのdrag x plusのなんたらエディションっての買ったんだけど、
21700入れると電源オフなのにミスト出るわ、18650入れてもヒートシンク入れたら勝手にミスト出るわで最悪。
どういう原理なんだ? 外れ引いたんだと思うけど。
18650+アトマ直接続なら使えてるけど、怖くてバッテリー抜いてる。

945 :774mgさん:2022/01/15(土) 02:56:23.44 ID:vqiofuno.net
>>944
それぶっ壊れてるだろjk
んなとこに書き込む前にクレーム入れとけよ

946 :774mgさん:2022/01/15(土) 13:07:51.27 ID:G3WLkj/F.net
>>945
入れた。
流石のネット最大手、即時返金してくれた。
尼様々ですわ。

947 :774mgさん:2022/01/17(月) 18:46:53.39 ID:QY8AsxJg.net
>>184
だからあれほどP90にしとけと

948 :774mgさん:2022/01/17(月) 20:08:43.05 ID:nBxqsAL/.net
mod0.99て少しマニアックなmod手放したいんだけど買う人居ませんか?金額折り合えば放流します。

949 :774mgさん:2022/01/17(月) 22:47:30.97 ID:j+ctCFEX.net
なんとなく聞き覚えがある気がして思ってググったけどMod101のソフトいじった奴であってる?
Mod101持ってるから俺はいらないけど18350対応テクニカルチューブは今でも少ないから欲しい人はいるかもね

950 :774mgさん:2022/01/18(火) 13:13:46.45 ID:B8TjlMnB.net
別に少なくないだろ
むしろ増えてきて価値ない

951 :774mgさん:2022/01/18(火) 15:12:26.49 ID:/BgO81t6.net
他だとAmbitionのやつしか知らないわ
3段階とかじゃなくWが変えられるMODでは

952 :774mgさん:2022/01/18(火) 16:34:37.52 ID:LkuyEOfa.net
ぬんちゃくとか

953 :774mgさん:2022/01/18(火) 16:55:33.58 ID:niclK1g7.net
ヌンチャクって21700じゃなかったっけ、少なくとも18350には対応してなかったと思うけど

954 :774mgさん:2022/01/19(水) 17:12:52.97 ID:BXH81VcR.net
18350のセミメカはそれなりにあるけどテクはかなり少ないね

955 :774mgさん:2022/01/19(水) 21:32:31.64 ID:BQudT/Tq.net
dotstickみたく出力3段階しかできんケド、リロードのEssentialMODを押したい。スリーブ無しで22mmアリで23mmになる。18650と18350に対応。そんで軽い。

956 :774mgさん:2022/01/24(月) 12:46:51.19 ID:Nh7XPcMP.net
PURGEのSLIM PEACE買おうと思うんだけど、高額が故に悩んでる。
ボトムスイッチやメカスコは普段から使ってるからそこは無問題ないんだけど、なにぶん高い。
気に入ってるのはルックスだけ。
ここのスレ民的にはPURGEどうなの?

957 :774mgさん:2022/01/24(月) 17:23:31.42 ID:Czfo2SVb.net
サイドスイッチ だっさ

958 :774mgさん:2022/01/25(火) 19:56:20.55 ID:z16XpiF+.net
bestia animalのクローン2台持ちのワイならkiller gun買う。

959 :774mgさん:2022/01/25(火) 20:03:18.21 ID:5013K5BM.net
キラーガンスイッチのとこの色すぐ剥げて萎えたわ

960 :774mgさん:2022/01/26(水) 17:28:32.77 ID:k0Fna4WZ.net
pico plusが届いたけどこれ良いね
初代picoの近代化アップグレードって感じです

961 :774mgさん:2022/01/26(水) 17:45:04.80 ID:fNQaGkuJ.net
狐入らない時点でゴミ

962 :774mgさん:2022/01/26(水) 18:00:22.35 ID:yl1kfWpv.net
>>961
滝内じゃないんだから別にいいじゃん

963 :774mgさん:2022/01/26(水) 18:16:54.39 ID:n3bwHEjo.net
普通pico壊れねぇーー

964 :774mgさん:2022/01/26(水) 19:30:46.68 ID:GJlI5/QU.net
うちのpicoも壊れないな
パフボタンとかよく触るところはメッキ剥がれて青サビういてるけど

965 :774mgさん:2022/01/26(水) 19:40:04.45 ID:yFkQ9qoh.net
vapeデビューと同時に買ったpicoも6年くらい経つのかな?コンタクトが少し引っ込んでポジピン浅いアトマが使えなくなったくらいでまだ現役だわ

966 :774mgさん:2022/01/26(水) 20:00:43.17 ID:FND0ZZoV.net
USBタイプC時代になってピコはお蔵入りになってたけどピコプラスが使い勝手が同じなら検討するかな
狐は使わないし

967 :774mgさん:2022/01/26(水) 20:49:21.10 ID:nW6FN4s+.net
>>960
外見以外pico2だよね?
いや、pico2悪くないから合ってるならpico plus大いにアリなんだけど。

968 :774mgさん:2022/01/26(水) 21:00:32.04 ID:6OmpuNvE.net
今の普通のピコ75wもtypeCで中身ピコプラスだよね。VWの立ち上がりが速くていいよー。前のピコみたいにフェードインじゃない感じ。

969 :774mgさん:2022/01/26(水) 21:01:54.04 ID:5jlWwKfJ.net
ピコ+よりピコLEの方が良くね?

970 :774mgさん:2022/01/26(水) 21:04:01.87 ID:nW6FN4s+.net
>>968
最近のmodは立ち上がり良くて助かるね。
ストレスないわ。
でもスイッチ切るときに油断したらミスト出る…
いや、それは俺が悪い。

971 :774mgさん:2022/01/26(水) 21:05:28.53 ID:nW6FN4s+.net
>>969
あ、それだ。plusじゃなかった。
間違えた。

反省してくる…

972 :774mgさん:2022/01/26(水) 21:14:29.09 ID:FND0ZZoV.net
>>967
自宅に戻りIDが変わってますが960です
外観だけの違いは下駄と頭とバッテリーキャップだけで本体は初代と同じサイズで握り心地は初代と変わらないです
使い勝手は最新基盤とUSB Type-Cで利便性は向上しますよ
狐は使って無いのでそこらへんはわからないので勘弁して下さい

973 :774mgさん:2022/01/26(水) 21:16:56.74 ID:FND0ZZoV.net
なんだID同じ?

974 :774mgさん:2022/01/26(水) 21:21:09.38 ID:nW6FN4s+.net
>>972
丁寧にありがとう。参考にします。

975 :774mgさん:2022/01/26(水) 21:40:26.72 ID:F7o3GDlO.net
ピコピコうるせーんじゃ!!!









ピコピコ音頭。

976 :774mgさん:2022/01/26(水) 23:15:22.04 ID:TFeGXAKK.net
>>969
レザーがダサすぎてプラス1択だなー

977 :774mgさん:2022/01/26(水) 23:32:28.35 ID:MPgjsPDS.net
ダサいかどうかは主観の問題。

978 :774mgさん:2022/01/26(水) 23:40:52.54 ID:7U1G2HtZ.net
だなー
俺なんか使い勝手や耐久性良いの解っててもデザインの好みでずっとpico避けてマーボスでようやく似た様な形状のmodGETした
今回も案の定ノーマルよかLEや2に惹かれるし

979 :774mgさん:2022/01/27(木) 02:00:42.38 ID:Zveuo1f6.net
自分もpico買おうかなー買おうかなーと思ってて買ってない。結局デザインに釣られてvaporessoのattitude買った。ちなみにaster75wは色違いで2台持ち。aster totalも色違いで2台あったが、ほったらかしといたら内蔵バッテリーが逝った。これだから内蔵はヤダ。

980 :774mgさん:2022/01/27(木) 13:50:54.13 ID:1mRC3ZaI.net
>>979
aster total新型か!?
と思ったらPODタイプのやつか
有ったねそんなのすっかり忘れてた

981 :774mgさん:2022/01/27(木) 21:16:52.57 ID:qiS4K62j.net
aster totalバッテリー交換できたら75wより低くてサイコーだったのになー。今時のコイル使えるようにして同じような筺体でまただしてくんないかな。マスプロであのデザインは秀逸だと思う。(個人の感想です。)POD全盛だし、アリだと思うんだけどなー。

982 :774mgさん:2022/01/28(金) 22:18:54.49 ID:4z7BpWIM.net
>>969
LEって POD用じゃないの?
もしかして普通のアトマ乗る?

983 :774mgさん:2022/01/28(金) 23:00:18.04 ID:wEDFcZVL.net
LEは中身はほぼPico2だったはず
コイル用の設定分少し多才
510ネジだし

984 :774mgさん:2022/01/29(土) 00:47:54.96 ID:1kT04/Ua.net
>>982
Leのキットの上に乗っかってるのは、PODTANK(PODと510の台座)だから、普通に510だよ

985 :774mgさん:2022/01/29(土) 05:20:30.02 ID:j134BWDF.net
21であんまり重くなくてデザイン良いの探してるけど良いのないかな?
今jelly box使ってるけどドアが弱くて持ち出しの時に困ってる

986 :774mgさん:2022/01/29(土) 08:00:38.67 ID:pimgT/e7.net
Wismec Reuleaux RX G Box Mod 100W

987 :774mgさん:2022/01/29(土) 21:00:03.71 ID:Cam1ieMo.net
>>985
デザインは好みだからなぁ

ステルスでも良いならMECHLYFE PARAMOUR SBS MOD(100g)が軽くていいよ
見た目の割に軽めで反応も良いです
JellyBoxと同じ重さくらいなハズ
Hippovape VSS B'adapt Pro SBS BOX MOD(90g)も軽くて良さげ
透けてるし
でもステルス嫌いだとどちらも外れそう

軽さだけならHugo Vapor URUS 100W Box MOD(70g)
おもちゃっぽいし21700出し入れする時にシュリンクやぶきやすいので注意
私は破きました
FastTechで20ドルくらいだったから買ったけど、日本で売ってる値段は出せないかも
写真以上に実物はちゃちぃです

持ってないけどINNOKIN KROMA 217もコイルリフレッシュとか面白げで良さそうなんですがスライド蓋で同じ用になる可能性がありそう
150gが重いと取るか意外と軽いと取るか

988 :774mgさん:2022/01/29(土) 21:02:06.60 ID:Cam1ieMo.net
>>986
赤金のアイアンマン感
PARAMOURにも限定色であったけどそれ以上ですよね
透けてないJellyBoxっぽさはあるのかな?

しかし100Wなのに18650だけなのが
21700だと思って見てたらびっくりした記憶
あとフタが同じスライド式なので同じ症状が出そうw

989 :774mgさん:2022/01/29(土) 21:19:45.25 ID:taBPn4AM.net
GENが某所で送料込みで$29くらいなんだが使い勝手どう? 買っちゃっていいか?
某ブログでGENとGEN Sの違いはカラーだけと書かれてたし…
18650デュアルバッテリーのテクmodてあまり選択肢ないよね

990 :774mgさん:2022/01/29(土) 21:40:22.86 ID:U+1PctNH.net
>>989
安いね
詐欺サイトじゃなきゃいいけど

991 :774mgさん:2022/01/29(土) 22:11:30.00 ID:taBPn4AM.net
>>990
sourcemoreだから詐欺はないっしょ
海外サイトによくある不人気型落ちカラー限定のセールだと思う
とりあえずポチった

992 :774mgさん:2022/01/30(日) 00:02:33.75 ID:qVScaVJF.net
>>991
なるほど
型落ち在庫処分みたいだね
楽しみだね

993 :774mgさん:2022/01/30(日) 07:18:31.04 ID:YGPa5aJ6.net
>>991
見てみたけど、送料別途だったよ。
チャンスのがしたのかなぁ。送料込み注文の手続きとかあるの?

994 :774mgさん:2022/01/30(日) 08:36:45.86 ID:fsrkfxrW.net
>>993
まんま本体代+最安送料で総額$29って意味だぞ
特殊な地域にでも住んでるなら知らんけど支払い総額同じなら送料無料も別途も同じじゃね?
https://www.sourcemore.com/vaporesso-gen-220w-tc-box-mod.html

995 :774mgさん:2022/01/30(日) 09:11:23.61 ID:YGPa5aJ6.net
>>994
あああ、スマン
kitの方を見てたわ。kitでの値段が28ドルちょっとだから全然気づかなかった

996 :774mgさん:2022/01/30(日) 09:19:26.55 ID:fsrkfxrW.net
>>995
なるほどそっちもあったな
$21は青しか売ってなくてkitは3色在庫あるけどお値段あがるから記憶から消してたわごめんな

997 :774mgさん:2022/01/30(日) 09:53:08.28 ID:YGPa5aJ6.net
>>996
いやいや、助かりました。
ちょうどVaporesso RevengerXのパフボタンが怪しくなってて、18650*2のmodで丁度
上の方でGENの話題が出てたじゃん?丁度物色してた最中だったので。

予備のコイルと合わせてポチりました。どうもありがとう。

998 :774mgさん:2022/01/30(日) 10:16:38.79 ID:2dNzSXKU.net
次スレ立ててくる

999 :774mgさん:2022/01/30(日) 10:19:52.38 ID:2dNzSXKU.net
次スレ
【VAPE】MOD総合スレ10機目【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1643505428/

1000 :774mgさん:2022/01/30(日) 10:26:57.28 ID:fsrkfxrW.net
>>999
建ておつ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200