2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹奏楽部日々の基礎練習練習量について♪

1 :山下清:2009/08/04(火) 23:30:09 ID:z7Ri1xKv.net
私たちの学校では、日々の基礎練習に手をいれてます。
全国の吹奏楽部員はでのくらい基礎をやり具体的にはどのような
内容をするのでしょうか? 教えてください
ちなみに俺は吹奏楽部チューバ権スーザーを吹き早4年半です



2 :名無し行進曲:2009/08/04(火) 23:38:30 ID:2oW9U9Xn.net
ちなみにあなたの学校の基礎練習の内容を教えてください

3 :山下清:2009/08/05(水) 00:05:29 ID:z7Ri1xKv.net
ロングトーン×2 
・キーボードあり 音程をあわしながら
・キーボードなし 耳で聞いて、みんなであわせる
3D
p6 1−6
p7 全部
p8 全部
p9 1−5
p10 全部
p11 全部
p12 全部
リズム練習

です。3Dp10、11、12は日替わりです
 

4 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 14:19:01 ID:aeGl/Cot.net
単発スレじゃん

5 :名無し行進曲:2009/08/06(木) 05:28:27 ID:Jjujr+QK.net
5get

6 :名無し行進曲:2009/08/07(金) 17:04:59 ID:xWxuYhav.net
>>1
特定しますた

7 :名無し行進曲:2009/08/08(土) 08:51:14 ID:mfsh85d/.net
7get

8 :名無し行進曲:2009/08/09(日) 07:02:03 ID:DUtk6P7u.net
8get

9 :名無し行進曲:2009/08/09(日) 17:30:18 ID:kZK5AH0+.net
3Dは古いでしょ

10 :名無し行進曲:2009/08/09(日) 20:00:24 ID:VR5SCZGg.net
いい練習方法だと思います~

11 :名無し行進曲:2009/08/09(日) 20:03:42 ID:ZXY/+kUZ.net
ウチの学校は、
ロングトーンで45分はきそ練終わるよww

12 :名無し行進曲:2009/08/10(月) 09:16:04 ID:450DJbFj.net
12get

13 :名無し行進曲:2009/08/10(月) 16:49:34 ID:jXrGUTJV.net
基礎練習用に本買うとか金無駄すぎ
そんなの使わなくてもふつうに県抜けられる

14 :0310:2009/08/10(月) 23:19:50 ID:ozY2zbm7.net
私の学校はあまり使わないけど,バンドスタディって練習には良いの?
うちらは3D大半,たまにバンドスタディも使う。

15 :名無し行進曲:2009/08/11(火) 11:58:55 ID:Yk/PkOz9.net
15get

16 :名無し行進曲:2009/08/12(水) 10:35:14 ID:ejjJ55Sq.net
16get

17 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 08:45:46 ID:DsA9B9nZ.net
17get

18 :名無し行進曲:2009/08/14(金) 08:58:47 ID:T3JpVIst.net
18get

19 :名無し行進曲:2009/08/15(土) 09:36:20 ID:aK2xC/+O.net
19get

20 :名無し行進曲:2009/08/16(日) 08:04:48 ID:l1Wh2eiQ.net
20get

21 :名無し行進曲:2009/08/17(月) 18:25:05 ID:Y7Dig6qS.net
21get

22 :名無し行進曲:2009/08/18(火) 12:31:08 ID:fHC9J8/f.net
22get

23 :名無し行進曲:2009/08/19(水) 06:07:56 ID:ICLK91iE.net
高校の全国バンド出身者です。
練習時間は平日朝2h放課後5h休日14h

まず木管金管打楽器に分かれて基礎練習・・・個人ではなく全体でやることでサウンドがまとまる。

終わったら全員で基礎合奏
・ブレストレーニング・・・楽器を吹く以前のことからしっかりとトレーニングします。
・ロングトーン(2オクターヴ)・・・全体ユニゾンなので音程音色音量のバランスがとれる
・主、5、3音で純正律の音合わせ(B♭、E♭、F)・・・毎日やることにより音程感覚が身に付き自然に音を合わせられるようになり、曲でのサウンドも格段と良くなる。

を毎日欠かさず曲を練習する前にやる。
ただやればいいというものではありません。注意することなどは考えてみてください。
では、健闘を祈ります。



24 :名無し行進曲:2009/08/19(水) 07:22:59 ID:SL+U6mo1.net
朝2時間って何時からやってんだよw
うそつくな

25 :名無し行進曲:2009/08/19(水) 09:05:51 ID:tJWiNZ1m.net
6時―8時とかそんなかんじじゃない?

26 :名無し行進曲:2009/08/20(木) 05:10:04 ID:A42TOFPz.net
26get

27 :名無し行進曲:2009/08/21(金) 05:13:59 ID:mHx//2Um.net
27get

28 :名無し行進曲:2009/08/22(土) 05:54:45 ID:0p6lJYT2.net
28get

29 :名無し行進曲:2009/08/23(日) 06:39:35 ID:DVB8AyLQ.net
29get

30 :名無し行進曲:2009/08/24(月) 04:30:46 ID:R7vjlChP.net
30get

31 :名無し行進曲:2009/09/08(火) 21:25:07 ID:wRF1fUKC.net
一時間半ずっとロングトーン

そんなんでぜんこくいけるんだよ


32 :名無し行進曲:2009/10/27(火) 04:45:46 ID:nLNqznKk.net
32get

33 :名無し行進曲:2009/12/01(火) 23:50:29 ID:tFDWoPzI.net
33

34 :名無し行進曲:2009/12/02(水) 01:22:17 ID:OZym2Qti.net
基礎合奏なんかいるの?曲で練習したらいいじゃん。


35 :ボーン。:2010/01/18(月) 00:52:49 ID:1syV54n/.net
トロンボーンやってるよ。。。
基礎は、まじ大切!!

36 :名無し行進曲:2010/04/03(土) 07:13:18 ID:AbApaEdt.net
36get

37 :トロン:2010/11/01(月) 19:48:04 ID:XtxKYnp9.net
うちもtbだよ

基礎はしないと下手になる。

38 :名無し行進曲:2010/11/14(日) 19:33:48 ID:TYZliTS4.net
34の意味が分かんない
基礎は大切だよ



39 :名無し行進曲:2010/11/15(月) 11:12:33 ID:j5JjOiU8.net
よく考えよう
基礎は大事だよ

40 :名無し行進曲:2010/11/16(火) 19:15:36 ID:PA4m7f4V.net
ロングトーン
スケール
エチュード

の3つは大事だな。
真面目にやると、数時間基礎練だけになる。
個人練では、曲の練習は指が回らない所位にして、基礎練の割合が多い方が良い。


41 :名無し行進曲:2010/11/16(火) 21:28:32 ID:BMB4n8NJ.net
曲で練習とかバカじゃね。

ちなみに俺は基礎連の半分はロングトーン

42 :名無し行進曲:2010/11/16(火) 21:42:08 ID:AuQ/aZoD.net
>>34
基礎合奏って吹奏楽しかやらないよね?
なんで?

43 :名無し行進曲:2010/11/17(水) 12:48:22 ID:zLxjGtwj.net
基礎合奏やらないけど全国いってたよ。
基礎合奏いらない

44 :名無し行進曲:2010/11/17(水) 17:39:17 ID:Yf5FiyVV.net
個人の基礎練習と合奏のそれとは別物。

まぁ低脳どもには理解できないかもしれんがww

45 :名無し行進曲:2010/11/18(木) 00:10:03 ID:83u6fZWn.net
>個人の基礎練習と合奏のそれとは別物。
当たり前だろwww

46 :名無し行進曲:2011/06/19(日) 11:10:09.62 ID:da2uT0Sb.net
保守あげ

47 :名無し行進曲:2011/07/21(木) 16:47:14.74 ID:JWfXHNhg.net
>>43
おいくつですか?

48 :名無し行進曲:2012/03/03(土) 01:01:43.52 ID:gVXlAzlY.net
48get

49 :名無し行進曲:2012/06/15(金) 17:28:06.45 ID:LC/ZK/TT.net
寝る

50 :名無し行進曲:2012/06/18(月) 08:44:35.38 ID:LDuVl2zx.net
>>43
聴きに行ったのか

51 :名無し行進曲:2012/06/18(月) 13:19:45.53 ID:KQ7uUsbb.net
レベルが低い東北や四国、関西のバンドなら可

52 :名無し行進曲:2012/06/19(火) 00:35:13.06 ID:SbflVky9.net
先ずは肺活量UPのための腹筋を100回、スタミナをつけるために5kmのランニング
バズィングは最低30分、長ければ長いほど良い、更に言うなら無心で吹くこと。
何も考えなことが上達への近道。
ロングトーンは音質や音程は無視して長く伸ばせ。最低でも30秒は伸ばしたいね。
苦しくなったらお腹に力を入れて音を支えるべし。

ってな見当違いな練習を日々重ねている学校は少なくないはずw
だいたい腹筋やって肺活量が上がるってなんだよw
お前の肺は体より大きくなるのかよw

53 :名無し行進曲:2012/06/20(水) 10:05:46.28 ID:9ZVy6MFs.net
おまいら丹田呼吸法やってみろwwwwwwwwww捗るぞwwww

陸上ドシロートどもが何km走っても体力のムダwwwwww
そもそも長距離走で使うような呼吸じゃ楽器は吹けませんwwwww
マーチングやるんなら必要かもしれんがねwwwww

だが、金管奏者ならバズィングはやっとけよwwwww
フリーバズは奏者によってマチマチだが、
最低でもマウスピースバズぐらいできないとwww
ブロワー寄りになりすぎると奏法にムラが出るから
バザーのほうにも寄ってあげてねwwwww

ロングトーンは練習の目的によって使い分けないと意味ないぞwwww
ただ伸ばしてりゃ上手くなるんだったらみんなプロwwwwwうはwwwww

お腹は、張りっぱなしか引っ込ませっぱなしのどっちかにしろよwwww

54 :名無し行進曲:2012/08/17(金) 02:54:31.05 ID:SKRLZU3R.net
54

55 :名無し行進曲:2013/09/09(月) 10:56:15.17 ID:CvsEtyJG.net
ぶっちゃけた話、最強の練習法は


イメトレだよな

56 :名無し行進曲:2013/09/09(月) 22:07:00.35 ID:YqfWunVO.net
俺はイメトレだ。

57 :名無し行進曲:2013/09/14(土) 18:19:23.50 ID:eyutb3mI.net
お前ら武井壮かよ
てか23にワロタ
マジでそんな練習してるとこってあんのかな

58 :名無し行進曲:2014/02/15(土) 14:32:14.17 ID:sg7lLhsZ.net
q

59 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 03:06:07.79 ID:M56/lajz.net
ちょっと難し目のエチュードを個人練習した方が、ずっと上手くなれるのになあ。

60 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 09:27:57.86 ID:mZdc1crg.net
個人技≠合奏能力

61 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 10:40:01.72 ID:M56/lajz.net
そうなんだけど、確かな個人技あっての合奏能力だよ。
十分な腕前を持っている人にいつまでもロングトーンさせても意味ない。
追いついて行けてない人は自己責任でレベルアップを果たすべきだ。
中学では、まだ無理だろうけどね。上手い人に引き上げてもらわなければ。
高校はどうだ?初心者が多いところは、仕方ないかな?
しかし、1時間以上も合同で基礎練とかやってると、肝心の音楽する心が萎えてしまわないか?
社会人バンドでやっているところは、さすがにないと思うけど。

62 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 10:50:14.77 ID:M56/lajz.net
初心者のレベルを早く引き上げるためには、上手い人の個人練習をじっくり聴かせる方が効果的だと思うぞ。
まずはお手本をしっかり頭に叩き込まなくては。

63 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 10:53:36.39 ID:M56/lajz.net
どこだっけ?ほとんど合奏練習しないで、指導者の個人レッスンばかりやって、
急速に上手くなった学校。
「一人一人がきちんと出来ていれば自然に良くなる」って言ってたような。

64 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 11:08:11.98 ID:d8rx9zSj.net
>>63
やびく先生でしょ。
コンクールの曲は本番前の数週間しか合奏しないとか。

でも、本でも書いてるけど音作りの基礎は徹底してるみたいよ。
基本的な音が良くないとなにやってもだめ。だから音作りのロングトーンとか徹底して良いサウンドつくるみたい。
それやれば曲の解釈には数日だけしこめばokってかんじ。
合奏前にパートや個人の曲練をみて、最後の合奏が数日から数週間なんだろうね。

ま、何ヶ月も合奏してるバンドでも、合奏中、特定パートやセクションだけを取り出してやってるわけだから。
それを合奏中にすると、他のパートは吹かないから効率わるいわな。

そんな効率の悪い個人、パートってのを最初に仕込んでおけば、その他のパートは個人練なりできる。


基礎、基本的な練習をしてるからってことだ。

65 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 11:33:13.46 ID:M56/lajz.net
「オーケストラのレベルは最低の奏者のレベルに一致する」という言葉がある。
水槽も一緒なんだろうな。だから、まずは最低レベルを引き上げる。そのためにはバート練習や個人練習にも介入するというわけね。

66 :名無し行進曲:2015/04/01(水) 11:44:55.15 ID:ErQ+O8zy.net
>>61は理想論。

67 :名無し行進曲:2015/04/01(水) 14:47:52.51 ID:RRRdZQAl.net
基礎なんてつまらない。楽しくない
派手にいきたいんよ

68 :名無し行進曲:2015/04/01(水) 21:18:29.67 ID:Mk1atfjZ.net
下手が派手にやると客が迷惑する。

69 :名無し行進曲:2015/04/02(木) 01:16:20.34 ID:wdIFlm5t.net
楽器やるのに、そんなに体力必要かな?むしろ、いかに上手に脱力するかって方が大切な気がする。

70 :名無し行進曲:2015/04/02(木) 05:47:15.95 ID:l7roqozF.net
>>69
スレ違い

71 :名無し行進曲:2015/04/02(木) 05:49:23.02 ID:+tudGC5O.net
うん

72 :名無し行進曲:2015/04/03(金) 01:00:31.58 ID:r8hST/pd.net
基礎の進歩が楽しめると自分でもびっくりするぐらい伸びる

73 :名無し行進曲:2015/04/03(金) 01:23:06.77 ID:0kDWss1G.net
それも楽しい。しかし、基礎ができてから音楽的に伸びるときの方が、もっと楽しい。
初心者の人は将来を楽しみにしてね。音楽は底なしの深さを持っている。
ノダメでミルヒーが言ってたように。
「ノダーメちゃん。もっともっと楽しい世界行きたくないですかー?」

74 :名無し行進曲:2015/04/05(日) 20:11:01.71 ID:x9WJBg4J.net
そうね。のだめは、既に基礎テクニックができているところから始まっている。

75 :名無し行進曲:2015/04/05(日) 23:58:51.41 ID:x9WJBg4J.net
基礎ってのはさ、役者で言えば発声練習が終わったところ。
そこから先、いい役者になれるかという話に通ずるものがある。

76 :名無し行進曲:2015/04/06(月) 01:22:25.10 ID:f44rISJe.net
そういえば、吹奏楽の旅でも、「いい芝居しろ」って指導している場面があったっけな。

77 :名無し行進曲:2015/04/07(火) 16:12:27.73 ID:96NVQMi3.net
中・高生は、知識も経験も浅い分、練習量がどうしても必要だ。

78 :名無し行進曲:2015/04/07(火) 22:51:46.38 ID:5h8/CZBW.net
うん。でもね、知識の浅い点は練習で補うのではなく勉強して知識を補うことがひつようだと思うよ。
知識が手に入れば上達も速い。いつまでも無知なままでは練習も無駄に終わる。

79 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 05:28:21.24 ID:c+sHscea.net
名門校は先輩から後輩へ語り継がれるし、OBの協力も手厚い。
好循環が出来上がっているんだよな。
泡沫校は教えてくれる人もなく、自己流で的外れな練習に明け暮れる。
やっぱさ、基礎知識がないとな。

80 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 04:26:05.90 ID:6+TdJ5OO.net
差は開く一方だね。

81 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 19:32:14.28 ID:JsY6/ERO.net
レッスン呼ぶプロも考えものだからな

指導が下手くそなプロなんて腐るほどいる

82 :課題曲:2015/06/04(木) 19:56:32.66 ID:C4PQ93k2.net
私のところは基礎はロングトーンが多いかな?

83 :名無し行進曲:2015/06/05(金) 00:10:15.47 ID:4Z9OfMVm.net
ソルフェージュ(簡単な)とロングトーン(個人でもパートでも合奏でも)だけ気合い入れて延々とやってたら県代表くらいにはなれる。ほんとに。

84 :名無し行進曲:2015/06/05(金) 12:47:11.89 ID:o9gHVCgy.net
そう。あとアルペッジョね。

85 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 18:29:49.27 ID:KW/A8CMl.net
腹筋ランニングロングトーン毎日しろや

86 :名無し行進曲:2018/01/14(日) 21:26:02.08 ID:jRSBYBIv.net
実用的な基礎練習が良いです。

87 :名無し行進曲:2018/02/04(日) 12:19:02.93 ID:ZJ32pG2q.net
>>86
時間的にはどのくらい?

88 :名無し行進曲:2018/02/06(火) 19:29:57.87 ID:qVQhOz3K.net
基礎練習は絶対重要だけど、楽器練習の場合考えないといけないのは、こまめに休みながら疲れないようにやる事だよね。
長時間休みなしにやるのはかえってマイナス。アンブシュアが崩れるし腱鞘炎になる危険性もある。

89 :名無し行進曲:2018/02/10(土) 10:39:57.15 ID:ICiAj+Pt.net
>>88
アンブシュアは鍛えられるけど,
腱鞘炎には,ならないように鍛える必要があるんですね。

90 :名無し行進曲:2018/02/10(土) 12:50:45.37 ID:SXPp+S5t.net
>>89
楽器の構え方とか身体の使い方が悪いと腱鞘炎になるという話も聞く。

それがならないように鍛えるってことかも。

91 :名無し行進曲:2018/03/14(水) 23:35:13.35 ID:zxfs1/rW.net
>>90
腱鞘炎
原因,そんなところにもあるんですね。

92 :名無し行進曲:2018/03/14(水) 23:57:55.51 ID:U5gYMVIM.net
腹筋ランニングロングトーンすれば全国いける

93 :名無し行進曲:2018/03/15(木) 18:16:13.02 ID:71ujVE5G.net
腹筋ランニングロングトーンの3種競技のコンクールがあってもいいな。楽器は吹けなくてもOK。

94 :名無し行進曲:2018/03/15(木) 19:20:36.54 ID:Wy/sUhCD.net
なるほど!
吹奏楽部だから楽器演奏しなければならないってわけじゃないんだ。
先入観に囚われてたわ、俺。

95 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 15:30:26.80 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W1AGY

96 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 08:31:07.48 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

F0F

97 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 10:33:17.22 ID:OCsKdPPY.net
>>45
残念ながら基礎合奏=基礎練習だと思ってるやつ、たくさんいるよ。
それに目的も分からず盲目的に基礎合奏やってるバンドの何と多いことか。

98 :名無し行進曲:2020/04/25(土) 14:10:21.52 ID:3UJMzUYm.net
F0F

99 :名無し行進曲:2020/05/29(金) 18:55:39.74 ID:yJ8mNkBT.net
腹筋200回ランニング20キロロングトーン3時間やりなさい

100 :名無し行進曲:2020/09/03(木) 19:47:07.14 ID:cLsQ2WGS.net
qmu

101 :名無し行進曲:2021/11/08(月) 16:46:22.67 ID:tbDAOY50.net
ofb

総レス数 101
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200