2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サックスについて語ろう! Part39

1 :名無し行進曲:2020/06/29(月) 23:26:17 ID:D9CxT8Is.net
メーカーの話から質問、奏法の話まで幅広くどうぞ。
一応ここは吹奏楽板なので、ジャズの話題はジャズ板へどうぞ

前スレ
サックスについて語ろう! Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1514126303/

荒らしはスルーで!お約束だよ
我慢できない人は荒らし報告・規制議論板に報告を!!
http://qb5.2ch.net/sec2chd

2 :名無し行進曲:2020/06/29(月) 23:28:39 ID:D9CxT8Is.net
過去スレやら関連スレやら全部省略

3 :名無し行進曲:2020/06/29(月) 23:33:22 ID:D9CxT8Is.net
楽団の練習もステイホームで出来なかったのがやっと復活してきた

まだまだ危ないけど落ちて長らく無かった本スレも復活

4 :名無し行進曲:2020/06/29(月) 23:43:03.18 ID:D9CxT8Is.net
コロナ休止中は活動が制限されてたけどYouTubeで色んなプレーヤーが動画公開して
勉強になったり楽しむ事が出来た
サックス吹きなら松下洋氏の10時間ライブは欠かせない
https://youtu.be/BXP2x8aSzFU

その後も黒岩氏と組んでライブしてたしクラシックは引退、ジャズプレーヤー宣言はどうした?と思う活躍ぶり

5 :名無し行進曲:2020/06/29(月) 23:43:21.88 ID:D9CxT8Is.net
コロナ休止中は活動が制限されてたけどYouTubeで色んなプレーヤーが動画公開して
勉強になったり楽しむ事が出来た
サックス吹きなら松下洋氏の10時間ライブは欠かせない
https://youtu.be/BXP2x8aSzFU

その後も黒岩氏と組んでライブしてたしクラシックは引退、ジャズプレーヤー宣言はどうした?と思う活躍ぶり

6 :名無し行進曲:2020/06/29(月) 23:43:44.65 ID:D9CxT8Is.net
コロナ休止中は活動が制限されてたけどYouTubeで色んなプレーヤーが動画公開して
勉強になったり楽しむ事が出来た
サックス吹きなら松下洋氏の10時間ライブは欠かせない
https://youtu.be/BXP2x8aSzFU

その後も黒岩氏と組んでライブしてたしクラシックは引退、ジャズプレーヤー宣言はどうした?と思う活躍ぶり

7 :名無し行進曲:2020/06/29(月) 23:45:05.67 ID:D9CxT8Is.net
タイムアウトしたと思ったら3連投…

8 :名無し行進曲:2020/07/01(水) 23:28:43 ID:QeQx0lLa.net
サックス吹きって脳出血で早死に多いよね

9 :名無し行進曲:2020/07/02(木) 01:45:39 ID:utsO3rWd.net
誰かいたっけ?
ジャズのビッグネームは若くて死んでるのも多いけど麻薬やってたのもいるからなぁ
管楽器奏者は長生きのイメージあるな

10 :名無し行進曲:2020/07/02(木) 01:53:38 ID:WSKAnYHT.net
1 1/2で吹けば負担が掛からなくてええよ

11 :名無し行進曲:2020/07/02(木) 17:26:56 ID:RkC0+P/C.net
本田雅人のつべが良いな
上野耕平とは格が違う

12 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 14:27:38 ID:OG9IVU2x.net
新井、原、

13 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 17:11:22.94 ID:99sKhPy7.net
脳出血はありふれた死因なんでサックス吹きだからってことはないな
坂田明も脳出血で危なかったみたいだね
生存できれば楽器はリハビリに良いとか

14 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 18:57:23.51 ID:Hg6iVIuZ.net
うちの父はくも膜下出血で障害残ったけど楽器勧めてみようかな

15 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 19:37:50.43 ID:OG9IVU2x.net
直前まで普通に演奏活動しててぶっ倒れて死ぬなんて、息の使い過ぎとかあるんじゃないか?

16 :名無し行進曲:2020/07/04(土) 01:48:30.32 ID:n4FXWdmf.net
こめかみの血管切れそうになるけど脳には力入んないというか
高血圧が原因の生活習慣病だからなぁ
楽器であるとしても元々血圧が高くてエキサイトしてさらに血圧が上がって…って流れかな
そこまで行っているなら楽器に関係なく時間の問題だったと思う

17 :新スレご苦労!!:2020/07/06(月) 16:42:24.38 ID:KkVrAnMH.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu U:Urban P:Park L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる♪どこでも、ちゅーぷる♪だれでも、ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン♪東武日光線♪東武宇都宮線♪東武アーバンパークライン♪新しい車両を使ったちゅーぷる♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

ちゅーぷるを撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるように致しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸 バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸 バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸

18 :新スレご苦労!!:2020/07/06(月) 16:42:24.66 ID:KkVrAnMH.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu U:Urban P:Park L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる♪どこでも、ちゅーぷる♪だれでも、ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン♪東武日光線♪東武宇都宮線♪東武アーバンパークライン♪新しい車両を使ったちゅーぷる♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

ちゅーぷるを撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるように致しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸 バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸 バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸

19 :新スレご苦労!!:2020/07/06(月) 16:42:24.92 ID:KkVrAnMH.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu U:Urban P:Park L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる♪どこでも、ちゅーぷる♪だれでも、ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン♪東武日光線♪東武宇都宮線♪東武アーバンパークライン♪新しい車両を使ったちゅーぷる♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

ちゅーぷるを撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるように致しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸 バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸 バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸

20 :新スレご苦労!!:2020/07/06(月) 16:43:27.44 ID:HkWSbDlf.net
鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

21 :名無し行進曲:2020/07/06(月) 16:44:03.56 ID:HkWSbDlf.net
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

22 :名無し行進曲:2020/07/06(月) 17:02:08.66 ID:+WLT9ggZ.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

23 :名無し行進曲:2020/07/06(月) 17:02:08.83 ID:+WLT9ggZ.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

24 :名無し行進曲:2020/07/06(月) 17:02:09.08 ID:+WLT9ggZ.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

25 :名無し行進曲:2020/07/06(月) 17:02:50.58 ID:mN0zFIil.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

26 :名無し行進曲:2020/07/06(月) 17:02:50.92 ID:mN0zFIil.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

27 :名無し行進曲:2020/07/06(月) 17:02:51.31 ID:mN0zFIil.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

28 :撮り鉄の決まり:2020/07/18(土) 01:43:18.33 ID:op4G1yH9.net
鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

29 :名無し行進曲:2020/08/11(火) 07:43:28 ID:KzeGEEVR.net
サックス関連スレ全部ひとりで潰しやがったなこの気違い

30 :名無し行進曲:2020/08/31(月) 17:10:30 ID:9wooAUlw.net
やったー。ファズトーンの出し方わかったどー!!!!、

31 :名無し行進曲:2020/08/31(月) 20:34:49.14 ID:6mkb7zK+.net
>>30
サックスうるさい

32 :名無し行進曲:2020/09/01(火) 04:53:50 ID:Yv2bHITm.net
ファズは憧れだがプロしか出せない。
が出せたぞー

33 :名無し行進曲:2020/09/02(水) 15:23:33 ID:86i9m+V+.net
嬉しい気持ちはわかるよ
ただファズを出すだけならそこまで難しくはない
曲の中で使いこなすのは難しいから頑張って

34 :名無し行進曲:2020/09/03(木) 18:11:37.92 ID:gPpBSgJz.net
>>33
曲の中ではさすがに出せません。

35 :名無し行進曲:2020/09/03(木) 18:12:49.25 ID:gPpBSgJz.net
ですが、フラジオ音域でのファズは気持ちがいいです。
マリエンサルみたいで

36 :名無し行進曲:2020/09/12(土) 01:20:38.96 ID:kCSLFHY5.net
ファズじゃなくて重音を練習するため楽譜見ながらにyoutubeで色々聴いたけど
複数の音が出ればいいやって感じで割と適当に吹いているやつも多いな

37 :名無し行進曲:2020/09/15(火) 17:44:15.84 ID:qq78JAh8.net
プロ奏者が飲食店やるって、コロナのこの時期に。

38 :名無し行進曲:2020/10/01(木) 16:11:49.21 ID:ZYkEET1W.net
https://i.imgur.com/RjruHte.jpg

39 :名無し行進曲:2020/10/30(金) 07:11:39.81 ID:66lZswYK.net
YDS-150良さそう
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/digital_wind_instruments/yds_series/index.html

40 :名無し行進曲:2020/10/30(金) 17:29:51.77 ID:/1XP6z5W.net
>>39
海外での販売価格からしても割安っぽいし結構良さそうだね

41 :名無し行進曲:2020/10/30(金) 21:50:33.42 ID:66lZswYK.net
これだけで完結させるのは難しいかもしれないけど、夜間練習用には十分な筈

42 :名無し行進曲:2020/11/01(日) 08:25:18.16 ID:6SrejI8Z.net
デジタルサックスと聞いてカシオのデジタルホーンのことを
思い出す人は、もうおっさんだけなんだろうな。
自社製の本物にラインアップがなく、ベル設計の流用
ができないから普通のソプラノの形状になったのだろうけど
カーブドソプラノの形で出した方が一般受けは良かったかも。

43 :名無し行進曲:2020/11/01(日) 09:16:13.85 ID:17FGV03A.net
総合楽器メーカーなんだから色んな形のベル作っているし
これのベルは今までの製品に無い形だから結局新しく作らなきゃいけないのは一緒
カーブにするとU字管も一緒に金属になるだろうから値段はかなり上がると思う
ソプラノより軽いのと持ち運びの気軽さとコストでストレート管になるかな

44 :名無し行進曲:2020/11/01(日) 09:59:48.46 ID:SLqFrLs+.net
楽器を振動させる為に付いてるだけだしな
そんなとこに金かけても仕方ない

45 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 23:02:13.55 ID:u6oiHSm2.net
YDS-150は、普通にサックス吹ける人にデモをやらすので、
誰も指でベンドかけないのな
そのせいで、表現に乏しい楽器みたいに聞こえてしまう
そんな音ならシンセでも出せる感じの

46 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 16:43:31.64 ID:rCyu/zC9.net
ヤマハのバリトンのカスタムが間もなく出るのに言及が無いのが、まぁ、ね。
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000442.000010701.html
メーカーホームページ
ttps://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/saxophones/ybs-82/index.html

個人的には現行62-2とどれだけ違うのかは気になる。

47 :名無し行進曲:2020/11/04(水) 09:01:19.58 ID:4kXjSPhi.net
>>46
4年以上かけて開発したのに、62の出来が良すぎて管体設計は変えてないから82になった ってどっかで読んだ気がする。

48 :名無し行進曲:2020/11/04(水) 09:03:48.67 ID:4kXjSPhi.net
で、旧62は一枚取りベルから二枚取りにダウングレード(まあ、受け取り方様々だけど)して全体的なグレード調整してる?

であってるのかな。

なんか・・・大掛かりな値上げ をやったって印象がちょいある。

49 :名無し行進曲:2020/11/04(水) 09:41:21.02 ID:VsagZrJF.net
>>48
ベルはプレミア感が減るだけで影響はほとんど無いけど
指貝のポリエステルは操作に影響が大きいから止めて欲しい
白蝶貝でも本体価格からすれば大した値段でもなかろうに
なんでわざわざつまらない差別化するのかわからないね

50 :名無し行進曲:2020/11/04(水) 13:04:56.63 ID:01Qp2x/A.net
バリトン欲しいけど100マン超えかぁ

51 :名無し行進曲:2020/11/05(木) 13:05:40.19 ID:r0qJ7wGu.net
>>50
弦楽器や鍵盤に比べたら安い安い。

・・・と、暗示をかけるのだ。

52 :名無し行進曲:2020/11/06(金) 22:39:21.42 ID:FzMf2wWo.net
>47>48 まあそういう解釈になりますよねー。
元々バリトンの62は最高位機種だったから、カスタムの出る前のアルトなりテナーなりが古には凝った作りをしていた名残を引きずっていた感じもありますし。
Zのソプラノが出たあたりで、次バリトンという話もあった気がしたんですが、一度挫折したんだろうなー、とも。
highF#レス仕様が選べるのは偉いとは思います。
>51 弦も新作なら100万も出したら充分ではあります。管楽器だとファゴットが一番費用的に不憫、次チューバ、だと思ったりw

53 :名無し行進曲:2020/11/08(日) 08:11:09.78 ID:4oj6aB6I.net
バリサキはスタンダードモデルで60万するのかー

54 :名無し行進曲:2020/11/08(日) 11:51:21.60 ID:rSQStkGw.net
インドネシアに生産移管するのかな、YBS-480は。
でかいから数出なくてどうしても生産数が絞られるのがね、バリトンは厳しい。

55 :名無し行進曲:2020/11/08(日) 15:55:58.34 ID:HpzEdHbr.net
出来れば40万円台で出てたら良かったな
今じゃ台湾製も50万円以上だから無理な話だけど

56 :名無し行進曲:2020/11/08(日) 17:31:12.38 ID:rSQStkGw.net
アンティグアですら実売40万だし、安い時なら税込みの実売で50万なら十分でしょ>YBS-480
それ以上を望むなら柳沢のWO01に行けば宜しいかと。アレで困るような向きはそもそもそのクラスがお呼びじゃない、上に行って下さい。

57 :名無し行進曲:2020/11/09(月) 12:37:39.43 ID:eBFNCprN.net
SENZOのバリトン出ないかなぁ
(無いやろなあ)

58 :名無し行進曲:2020/11/09(月) 22:46:37.42 ID:ThgGTlTm.net
ルデュー氏が亡くなったし、S1型のバリトンは無いだろうな
音は抜群に良いんだけど扱いにくさがあったからキィシステムが今のになれば凄い楽器になると思うけどね

59 :名無し行進曲:2020/11/11(水) 02:03:20.34 ID:OA9wgnVi.net
YAMAHAのデジタル話題だね
家で練習できるのは魅力的だがダイナミックスをブレスでどの程度つけられるのか、、だな。 

60 :名無し行進曲:2020/11/11(水) 08:52:57.10 ID:9IEysB7z.net
演奏は楽しいかもしれないけど、リードの振動が音に反映されないならサックスの練習にはならないよね
新しい電子楽器と思っておいた方が良さげ

61 :名無し行進曲:2020/11/11(水) 16:40:03.46 ID:WNKXFDt4.net
>>60
高級な運指練習機ってとこですかね
運指だけなら普通の楽器でも出来るか、、

62 :名無し行進曲:2020/11/11(水) 21:21:35.16 ID:uw8gIKSL.net
独りアンサンブルが捗る
でもアルトだけとかソプラノだけサックスで吹くとピッチのズレが気になりそう

63 :名無し行進曲:2020/11/12(木) 00:10:22.92 ID:mk7gaiGK.net
f

64 :名無し行進曲:2020/11/14(土) 23:16:39.17 ID:x56uCRJJ.net
今日ブックオフでワケあり品のAntiguaのアルトサックスを買いました
ワケあり現状販売、メンテナンス未実施で値段は19800円です。
ハードケースはホコリが付着していて客から引き取った物をそのままで店頭に出した感じです
盗難防止の機械がついたハードケースケを開けてもらい中を確認させてもらいました
自分はサックス経験なんてない超ド素人でYou Tubeサックス入門動画を見ている程度です
Antiguaは台湾、中華ではいい方とは動画で見ていても調整が狂っているとか
不具合があるとかわかりません。
MPはセルマーのS80C*、S80C**、S90 1803個にともセルマーのリガチャーにキャップ付き
ヤマハのMP4CMのセット、ノーブランドのMPセットと無駄に付属しています。
おまけ風のネックストラップにB.AIRのバードストラップが付いています。
スワブやコルクグリスやリードとか消耗品は、ありませんでした。
本体を触って特に痛くないし、指貝も前部付いています
小さな線傷が2本ラッカー剥げも粒2点少なく凹みはないです。
多分買いなんだろうと、買ってしまいましたがやらかしましたか?

65 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 00:14:00.39 ID:OqH3KngF.net
モデルはスタンダードってやつみたい。
線傷ラッカー剥げと思ったのは汚れだったのでクロスで拭いたら落ちた。
拭いて汚れを落とすとそこそこの美品ポイが状態がわからないまま

66 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 12:12:52.90 ID:yCA5PELK.net
>>64
調整は必ずしたほうがいいですね。
状態にもよるけど、よほどのガタが無くてタンポもとりあえず使えるなら8000円〜13000円くらいでできるかもしれないです。
だいたいの住んでるとこを書けばこの板の人がいいリペアマン紹介してくれると思います。

コスパだけを言うなら全くの初心者たいうことですのでアンディグアなら問題ないかと。プロワンって書いてあれば尚お買い得。

もし辞めるにしても、マウスピースとストラップだけでも(状態さえ良ければ)mercariで1万くらいにはなりそうだからお買い得と思いますよ。

67 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 12:49:14.18 ID:kSIaL65+.net
ネットの情報や動画講座だけでサックスを始めようとした人が
最低でもアンティグアとのネットの評価でアンティグアのスタンダードを購入して
あれ?音がうまくならないのはマッピが合わないのかと試行錯誤して
結局、飽きてしまい、部屋の片隅で粗大ごみ化して数年経過
最終的にブックオフにタダ同然で引き取られたって
ストーリーが容易に想像できるな・・・

68 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 13:04:21.88 ID:Uu9VfFwA.net
サックスはギターの1/10くらいはチャレンジする向きが居そうですし、ブクオフ楽器も何だかんだコンスタントにあるイメージ。
アンティグアが2万なら当たりの方でしょう。
ちょっとでもやる気があるならリペアついでに楽器屋さんで教室無いか聞いてみて、冷やかしでいいから半年くらい通うことをお勧めします。

マッピの数と種類見るに、吹奏楽需要で3or6年だったのかなー。

69 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 22:08:38.91 ID:rQX+4NCx.net
付属していたマッピとリガチャーだけで元が取れてそう。
パワーベルが出る前はスタンダードが1番安いモデルだったから
時期的に5年くらいは塩漬けになっていたかもな
できたら点検だけでも受けて現状を確認してもらう方が良いよ。

70 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 10:08:53.45 ID:p1Vt6qMX.net
まずは楽器屋に持ち込んで修理見積だな

使える楽器にするためにどのくらいお金がかかるのか
それが高額で払えないなら
最低限使えるレベル、今出せる金額でどこまで出来るのかを確認する

71 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 14:29:39.02 ID:Ed8G6SEg.net
程度にもよるけれど、調整代の方が高くなると思う。
結局、楽器屋で買うのとあんまり変わらないというオチ。

72 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 01:03:38.61 ID:Nfof/wUg.net
64です
調べたら徒歩5分のマンションに管楽器リペアの個人店舗があり予約して持込ました
結果は一部分解を伴う調整(注油あり)で5000円、タンポ調整2箇所で2400円でした。
今回は分解清掃は不要、長期保存でタンポの一部に貼り付きが発生していたので
タンポの薬品洗浄と調整をしたそうです。
30分くらいで終わりました。

73 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 03:07:55.37 ID:+bFK9wZy.net
それはよかった!

74 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 21:59:32.64 ID:Nx9VKz15.net
>>72
悪くない値段だと思いますよ!

75 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 21:33:48.74 ID:yPrqa9NP.net
すみませんが、うちの吹奏楽部をやっていた兄弟が持っていた東京サックソフォンアンサンブルの1986年のレコードが
タンスの中から出てきたのですが、これって貴重なものでしょうか?メンバーは下地、宗貞、市川、佐々木となっております。
4名の直筆サインも入っております。

76 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 21:48:12.23 ID:PzmtXA7B.net
>>75
貴重だと思いますよ。
もし聞かないならmercariなどに出して、欲しい形に聞いてもらえるといいかもしれませんね。

数万円にはならないと思いますが
1万?で買う人はいるかもしれません。

77 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 09:34:41.63 ID:d1IkA7Wh.net
松下洋さんのスケール練習本って、素人が独学で運指練習のバイブルにさせてもらっても大丈夫なものだろうか。
大きな音は出せないのでデジタルサックスでの練習用なんだけど、楽譜追うのに手一杯な状況から、
もっとリズム取れるようになると楽しそうだとおもっているのだけど。
やはり本格的な内容であり、指南役が居るのが前提、などだったらしょぼんなので。

78 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 09:52:34.80 ID:P4ysu6hT.net
>>77
バイブルかどうかはともかく
1巻は指導者がいないと分からない合理的な運指を使う様に書いてある
指導者がいなくても有用
ただ1巻はベーシックとは言ってもその運指は高度で、かなり速い動きをするためには有効でも程々の速さなら使わなくても良い運指も多く習得難度は高い
ほんとはこのレベルの学習は指導者がいるべきと思うけどね

そして通常の運指表にはない替え指の運指が多く使われるからデジタルサックスがどこまで使えるかは分からない

79 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 22:11:39.00 ID:gjJ/531X.net
>>76
ご回答ありがとう御座います。
ネットで検索したところ、東京サクソフォンアンサンブルシリーズはVol.1〜3まであるようですね。
自分の家で見つかったのは東京サクソフォンアンサンブルシリーズVol.2で
A面はP.M.デュポア/四重奏曲、H.バロー/四重奏曲、
B面はJ.M.ダマーズ/四重奏曲、P.ランティエ/アンダンテとスケルツェットです。
の方でした。価値があるみたいですので、メルカリやヤフオク等にいつか出品してみようと思います。

80 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 23:43:02.74 ID:bXOZ6/th.net
>>77
今のところ出版してあるスケール本のなかでは最も親切だと思いますよ。

この良し悪しを論じるにはそこそこの段階まで行った方と思います。

賛否両論?的な運指や、やや強気な記載はありますが、何も知らずに取り組むならばまずは信じていいです。

誰からも教わらずにここまで教えてくれるスケールは他に無い。これは断言できる?かと思います。

今まで誰かに習った人なら、一部自分で考えて選択しなきゃしけないとこはあるかと思いますが。

81 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 23:47:56.18 ID:bXOZ6/th.net
>>77
デジタルサックスとの事なので、基本的にはソプラノみたいなスタイルと思いますが、音程に関係ある運指は置いといて、TA.TFキー、G#の使い方はサックス吹きにとって生命線なのでかなり役にたつはずです。

82 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 13:25:02.53 ID:G8wZFPAr.net
こんな社会状況ですが持ち替え用のソプラノの購入を考えてます。演奏ジャンルは吹奏楽がメインでたまにカルテットとクラシック寄り。アルトと同じセルマーs90のマッピを使おうと思ってます。
予算や機能面からヤマハyss-675とヤナギサワs-wo1が気になってるのですが、どっちも周りに持っている人はいないし、ネットにレビューがあまりないしで評判が気になります。個人的にヤナギサワはジャズのイメージがあるんですが…どちらか吹いたことある方がいれば感想を聞かせてください!それとも持ち替えメインならyss475で十分ですかね?

83 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 19:35:25.55 ID:V3fgrbMb.net
>>82
軽い吹奏感と音が欲しいなら475の1択
柳はライトウェイトと言いながらも音はしっかりしてる
使いやすいといえば使いやすいから吹奏楽に良いと思った
675って吹部の備品用じゃないのか?
クラシックには良いと思う
外国のジャズミュージシャンが使っている記事は読んだ事はあるけど
82zとの値段差考えると82zにしちゃうなきっと

84 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 22:18:02.14 ID:IRBISKyO.net
>>82
ソプラノってアルトよりもかなりメーカーの差?というか思想が色濃く出ています。
必ず試奏舌ほうがいいですよ!アルトとりもはっきりと違いを感じると思います。

特にヤナギサワのソプラノは独特で、アルトよりもクラシック世界で好まれてます。ソプラノの機械的な弱点を最もクリアしているのは今のところヤナギサワが一番と感じるので、持ち替えなら安定性のあるヤナギサワをお勧めします。高音域はかなり楽なはずです。

カルテットでやろうと思うならヤマハ勧めますし、ソリストでやりたい!ならキラッキラの音色がするセルマーのシリーズ3を勧めます。

あくまで個人的なイメージですけど!
参考まで。

85 :カーブドだと実質柳一択:2020/11/22(日) 00:04:15.84 ID:/HP+aRnw.net
ソプラノで柳沢に手を出すなら店の人が必ずWO-03、要するに直管のシルバーソニックを勧めてきます。また良い楽器なんだアレw
吹奏楽でアンサンブルもやっているならカーブドを選択肢に入れるのも悪く無いです、音色のブレンドがたいへん楽になります。ソプラノらしい音が欲しいならやめときましょう。

86 :77:2020/11/22(日) 00:45:02.11 ID:5yI7O6xt.net
>>78
1冊目で相当の技術が入っていて、進度の判断が初心者には難しい…のでしょうか。
特殊な音(フラジオ?)は私のはエアロフォンなので
一般的なフラジオの他に10個まで運指が登録できるのでなんとかなりそうな気もします。

>>80
まだ楽譜を見て、音名に自然に指が連動する事があまりできていないので、完全に初心者?だと思います。
学校の教科書のような本の様に思うので、指導者が居ることが前提の記載があるかもと思っていました。
最初の先生と思って習う感じでしょうか。

>>81
見様見真似で、いろんな調のメジャースケールを全音域上がり下がりしかしてません(途中で混乱して別の調になってたりします)
その時の気分でキーを考えながら選んでいて、一つ一つの音の指は覚えるけど、いざ曲やる時に役に立ってないと思っていました。
(残念ながら、実サックスのような口や息の量の練習の要素は全く無いので…)

見様見真似で毎度どのキーが良いのかなあ等、考えながらだったので、テンポも遅いままでした。
リズム感が無いのでそういう練習にもなれば…と思っていますが…(手と足で裏拍など、全く出来ないです)
初心者なので頓珍漢なことを長々と書いてそうで申し訳ありません。
皆さんありがとうございました。

87 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 08:43:37.53 ID:tr/fBqFw.net
>>86
素晴らしいですねー!頑張って下さい。
実際に替え指が必要、というか効果が出てくるのって16分音符をテンポ90(4分♪一拍が90の速さ)以上になったころからな気がします。
もちろんゆっくりなテンポでもクロスフィンガリングを避けるのにはとっても重要ですが、デジタルサックスということでタンポの開閉と発音に物理的な制約が無いので今のところ不都合を感じていないだけかもしれませんね。

慣れてきてどんどんテンポが早くなってきたときに、後から
『この指に慣れておけばよかった!!』
と必ず感じるとは思います。
そういう意味でも、きちんと運指が書いてあるスケールは有効ですよ。

88 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 18:14:10.78 ID:dIx0gyKD.net
>>85
それは無いだろ
フュージョン系の奏者に人気の楽器だけど楽器屋にほとんど置いてないじゃん
こっちから話を振らないと店員も話を持ち出さないよ

89 :名無し行進曲:2020/11/25(水) 18:56:56.60 ID:+5LztOeW.net
クインテット組んだ時ソプラノがセルマーとヤマハ持ってて、結局ヤマハのがしっくり来たな。
アルトと持ち替えで普段長く吹けないなら軽い方が絶対いいよね。

90 :名無し行進曲:2020/11/26(木) 20:31:32.42 ID:coPBUM2d.net
メインじゃない楽器だとセッティングまで含めて楽に吹けるのを選びたくはなります罠。

91 :名無し行進曲:2020/11/28(土) 14:57:52.33 ID:pY9REgTC.net
最近のヤマハは持ち替えても違和感少ない作りを意識してるな

92 :名無し行進曲:2020/11/30(月) 22:02:15.24 ID:vc5IzAhC.net
サックス、ネックの嵌合調整って、必要・不必要決着ついてます?

関東では嵌合必要みたいな空気感。

関西では嵌合なんて意味なし!と有名所から複数断言されたこともあり。

で、どっちなんでしょうか?

93 :名無し行進曲:2020/11/30(月) 23:14:13.13 ID:lHqrTFcV.net
ネジの人が凄くそこ強調してるので影響が波及してるみたい。
個人的にはユルユルじゃなければそれでいいんじゃないかと思っている。
しかしキングやクランポンがダブルソケット採用してたのはそのへん重視してたのかな?とかも思うが、気にしだしたらきりがないので深く考えない方がいいかも、それより練習だな。

94 :名無し行進曲:2020/12/01(火) 09:13:28.79 ID:F7r8JAJY.net
ゆるゆるは駄目だな
ネジ締めてもネックが動くサックス吹いたことあるけど音よりも吹きにくかった
理想はつなぎ無しなんだからしっかりつながるのは大事だと思うけど
そこまでシビアかと言われればそうでも無いと思う
ネジの人よりちゃんと計測してそうなヤマハの人に聞いてみたい

95 :名無し行進曲:2020/12/01(火) 14:47:17.36 ID:BDPasyD8.net
関西でも嵌合調整が必要ないって言ってる人は少ないんじゃないか。
私の世話になってるリペアの人は
もちろん緩すぎや息漏れはたらダメだけど
きつく締めれば良いってことでもないって言ってた。
ネックからの振動の伝わり方の問題だから
プレーヤーがどんな音を求めるかにもよるって。

96 :名無し行進曲:2020/12/01(火) 21:07:46.52 ID:SmFKJlRx.net
頭のネジ締めとけよなw

97 :名無し行進曲:2020/12/05(土) 16:31:55.90 ID:XplZ+815.net
素人の自分がファズとフラジオ教えます。

98 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 06:04:21.01 ID:vqKmYC2i.net
プロインストラクターに聞いてもなかなか
わからないファズとフラジオの出し方教えます。
連絡ください。

99 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 06:06:07.38 ID:vqKmYC2i.net
まるでプロのような音がだせるようになります。

100 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 13:24:16.91 ID:I9C1oA8R.net
キモ

101 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 15:40:31.00 ID:t2hYQYNf.net
ネジに一時期凝っていろいろ試してみたけど、結局今は元からついてたやつに戻ってる。
素材が違ったり質量が大きかったりすると最初は凄く良くなったように感じるが、ネックをしっかり固定するという基本的なネジの役割りは元からついてるものがやっぱり最適だし、そこがいちばん大事だという事がわかった。

102 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 18:08:02.92 ID:mB8V4E6n.net
色々ネジ買って試してきたけど
どのネジもベクトルが違うから良いとか悪いとか単純なことではないことがよくわかった。
ただひとつ明確なのは、音色も吹奏感も大きく変わるってこと。
ネジ2つを曲で変えたり演奏の役割で変えたりしてる。
どのネジも、よほどユルユルでなければ当たり前にネック閉まるし そんなに巷で言われてるほど心配ないと思った。

103 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 18:54:57.57 ID:Prk5AScv.net
ネジの違いはリードの違いで吸収出来ないか?

104 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 20:56:07.21 ID:mB8V4E6n.net
>>103
うまく表現できないけど
楽器の違いをリードで埋めたりできないのと同じ?かなぁ。ちょっと表現違うかもしれないけど。
ダメなリードはどんなパーツ使ってもやっぱりダメ。
ネジはそのへんの治療薬的な効果ではないと思う。ただ、リード選びの幅は広がった気がする。個人的には。

105 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 21:58:22.06 ID:Prk5AScv.net
>>104
ネジ関係なくあの辺りに重りを付ければ変わるのはわかっているけどその違いの幅がどんなもんかなーと

良いリードにも色々あるでしょ
リガチャーだと同じリードでリガチャーを変えると変わったと思える場合でも
その良さは別のリードを元のリガチャーで吹いた時に同じような良さを得ることもある
そういったリードの質や調整でリガチャーの違いが溶けてしまうこともあって
ネジもAのリードを使って感じた違いがネジを戻してBのリードだとわからなくなることは無いのかなってこと
分かりにくくてごめん

106 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 22:53:14.86 ID:mB8V4E6n.net
>>105
いや。めっちゃわかる。わかりやすい。
リードに合わせてリガチャー替えること多々あるし。

でもネジってやっぱりちょっと違うなぁ。ちょっと調子狂った?ってリードにリガチャー変えて正解になることたくさんあるけど、ネジ変えて正解になったことないですなぁ。

あの辺に重りつけたら変わるけど、ネジってなんか重さ?じゃない気がする。
原理は全くわかんないけど。
結果的にデカいの多いから重さも関係あるんだろうけど。

107 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 23:17:40.45 ID:t2hYQYNf.net
>>102自分はBUZZの両側から締めるタイプのとヤニーブースターを使ってたんだが、どっちも吹奏感は明らかに変わった。
ただどちらもきちっと締まらなかったんだよねえ。
それでも使ってたんだが、ある時ふと元々ついてたネジにもどしてみたら、レスポンスもいいし音の繋りもなめらかなんで元のに戻した。
ヤニーブースターがきちっと締まってれば違ったかもしれない。

108 :名無し行進曲:2020/12/06(日) 23:51:19.47 ID:Prk5AScv.net
>>106
なるほどね。ありがとう
ヤマハのネックソケットが洋白になっていてヤマハロゴのプレートが重りなんだよね
重さじゃ無ければオカルト的になりそうな気もする

109 :名無し行進曲:2020/12/07(月) 13:05:20.70 ID:2NSJuWSD.net
オーディオマニアと同じ

110 :名無し行進曲:2020/12/07(月) 14:18:39.75 ID:2NSJuWSD.net
生演奏が消える

111 :名無し行進曲:2020/12/07(月) 14:19:07.04 ID:2NSJuWSD.net
マスクの真ん中穴開けて演奏

112 :名無し行進曲:2020/12/07(月) 23:28:47.13 ID:KJMl3Otx.net
https://twtr.satoru.net/?mode=finish&url=https://twitter.com/ojisax/status/1335951756421857284
(deleted an unsolicited ad)

113 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 09:53:03.44 ID:zekpuGH/.net
演奏業界は終わった

114 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 10:18:00.13 ID:iw31Cb+k.net
リズムが取れずメトロノームでタンギング練習してる初心者です。

タンギングのイメージなんですが 
4分音符で、スラーで2音 スタッカート1音 スタッカート1音 の時、
ンータッタッタッ
でンータで最初の2音をつないで吹いて、タ(ンータのタと重複)ッタッタッとスラーの末尾とスタッカート2音を切っているつもりでした。

でも、ンータで2音つなげて出すのは良いと思うんですが、よく考えてみたら、「タ」を発音して舌をおろした時に音を出す感じになっていました。
これでは音をタンギングで切っているのではなく、舌を離した勢いで音を出しているのが実態です。
「楽譜のリズムが凄くつかみやすくなった!」
と思っていたんですが、このやり方は駄目ですよね。

音を出した後に舌を動かすイメージが難しいです。
タンギングを正しく簡潔にイメージする方法ってあるものなんでしょうか。

115 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 12:05:24.94 ID:+abI4zLn.net
習ってる先生は何と言ってるんでしょうか?
独学でしょうか?

116 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 18:33:48.30 ID:jLV5bCLu.net
タンギングは舌先が基本で
ちゃんとしっかりアタックしないとうまくいかないよ。

117 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 20:03:17.07 ID:gIHZX4tu.net
>>114
読み間違えてたらすみません。

ンータ ってことは

四分音譜二つの最後をタンギングで区切ってるってことですか?

118 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 20:05:11.08 ID:JpSai7i4.net
タンギングは発音するときにするものであって、終わりを区切るものではないので。
もし読み違えてたらごめんなさい。

119 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 20:17:27.05 ID:JFP5i9Ww.net
ンって書くと頭が休符みたい
なのにそのまま流しているから変な感じ

120 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 21:29:04.35 ID:iw31Cb+k.net
独学です…

>>117
わかりにくくてすみません
前から順に、
スラーでつながった2音、スタッカート1音、スタッカート1音、
です。

ンーだと確かに休符ですね、ウーのほうが良かったかも。
自分の感じた問題は、タッと勢いよく出た息で音を出すために舌を打っている感じで、
結果的に舌打ちを始める時に通る舌がリードにあたって、前の音を止めているのでスタッカートにはなっているけど、これは違う
(舌で音を止めるという意識がない)
ではないかというところです。

121 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 21:29:44.16 ID:iw31Cb+k.net
違うイメージの仕方があればなあ、と思うのですが…
連カキコすみません。

122 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 21:31:00.13 ID:iw31Cb+k.net
すみません、舌打ちと書きましたが、タっと言う一応本で読んだ動きです。
何度もすみません。

123 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 21:49:42.76 ID:jLV5bCLu.net
出だしが

って有り得ん

124 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 21:59:40.50 ID:NDQVKxWF.net
>>120
舌を 突く と考えると今の段階では混乱するかもしれません。

リードに付けた舌を、息の圧力をかけた上で 離す と急にリードが動き出して(発音)されます。

スタッカートも同じで、厳密に舌の動き考えるとリードをまず素早く『止めて』そこから素早く解放するときの勢い?衝撃?のようなもので『跳ねた』イメージの音を作り出しています。
(やや記載には誤りもありますが初心者にわかりやすく?書いてみた結果にて御容赦。)

まずは
舌がどう動いて
リードの振動をどう止めて
音が出て、音が短く切られるのか考えてみるといいかもしれません。

125 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 22:02:41.04 ID:NDQVKxWF.net
あ。舌を使わずに息だけで音をならしはじめることもあります。

ただ、今は舌を使って発音から音を出したほうがいいです。

そうすれば

ンータ(ウータ) という表現に近い音にはならず

ター タッ タッ

のようになるかと思います。

126 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 22:05:02.57 ID:NDQVKxWF.net
ですので


>これでは音をタンギングで切っているのではなく、舌を離した勢いで音を出しているのが実態です。
「楽譜のリズムが凄くつかみやすくなった!」
と思っていたんですが、このやり方は駄目ですよね。


これは正解に近いです。
やり方に工夫は必然的ですが
駄目ではないと思います。

127 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 22:05:38.13 ID:NDQVKxWF.net
×必然的 ○必要

128 :名無し行進曲:2020/12/09(水) 10:30:23.91 ID:oWsuRQBq.net
有り得ん

129 :名無し行進曲:2020/12/09(水) 12:38:29.14 ID:oWsuRQBq.net
タンギングなしで最初の音出しちゃあかん

130 :名無し行進曲:2020/12/10(木) 11:25:48.97 ID:zn/Qsmc3.net
質問者さん、レスしないと。

131 :名無し行進曲:2020/12/12(土) 04:35:48.83 ID:8Gmr8XLW.net
皆様、ありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。
スマホを使えないところに居まして、今帰宅しました。

>>124さん
出した音を舌で止めて区切るのがスタッカートだと思っていましたが、むしろ、出す時に舌を使う勢いのある音ということなのですね。
参考書もいい加減に読んでいたんだな…
結果的に私のやり方は近かったけど、リードを止めているのではなく、口蓋に舌を当てて息を止めているので、間違っては居ないけど今はリードと舌の関係をしっかりということですね。
タータタ、よく考えてやってみます。

>>128さん
これをまず知りませんでした…

重ね重ね、返答遅れまして申し訳ありませんでした。
自分では絶対わからない事を教えていただいて、とても助かりました、落ち着いてからしっかり読み直して、これからの練習に活かさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
m(_ _)m

132 :名無し行進曲:2020/12/12(土) 04:44:13.70 ID:8Gmr8XLW.net
今やってみたいけど、近場のカラオケもこのご時世で深夜やってない…
マウスピースにミュートだけ付ける練習器具がありますが、あれは良いものなんでしょうか。(そこそこお高い…)
仮に効果があったとして、さすがに、深夜の簡易防音環境では流石に無理…でしょうか。

133 :名無し行進曲:2020/12/12(土) 07:30:24.80 ID:whJqIGNE.net
>>132
簡易防音の程度にもよるけど、タンギングの練習だけならネック付けて手でネックジョイントを覆うようにして音を小さくしたらいけるかも。

134 :名無し行進曲:2020/12/13(日) 06:55:18.21 ID:YxLvcc68.net
リーフレックってどうですか?
近所に売ってないので通販で1番安い素材のを買って試そうと思うのですが効果ありますか?
素材の違いとか大きく影響しますか?

135 :名無し行進曲:2020/12/13(日) 14:52:36.98 ID:iY1caRzI.net
自分は使ってていいなと思うがまわりはほぼわからないみたい。ま、そういうものです(笑)

136 :名無し行進曲:2020/12/13(日) 17:44:54.93 ID:QDDp25pS.net
>>134
求める音によるかな。
僕の場合は音響きが増す方向にはまったくならなかった。どうしてもコンパクトにまとまる感じになったので常用はしてない。

まとまる ってことは、すごくいい響きのホールとかでは音色がとても良くなることがあるのでそんなときに使ってる。

137 :名無し行進曲:2020/12/14(月) 17:36:21.21 ID:URCK1vET.net
自分は響きが増えた。
満足しています。

138 :名無し行進曲:2020/12/17(木) 23:24:14.40 ID:NpBeAYmH.net
つけにくい。ネックに傷がついた

139 :名無し行進曲:2020/12/18(金) 00:13:53.57 ID:wBn4tMS1.net
>>138
たしかにネックには傷がつく。
必ずつく。

140 :名無し行進曲:2020/12/19(土) 12:05:02.36 ID:WpPAN2Cm.net
>>139
それ絶対使いたくない

それこそネジの部分を利用して似たような効果が出来るパーツを作ることが出来そうだけどな

141 :名無し行進曲:2020/12/20(日) 05:39:27.78 ID:nDugwq/1.net
>>140
リーフレックはマウスピースとネックの間の振動伝達を良くして音を変える何か
ネジはネックと本体の繋ぎの部分に重りを付けたり、逆に軽いチタン製にしたりであの辺の振動モードを変えることで音を変える何か

やってる事が根本的に違うので、同じ効果には中々ならないんじゃ無いかな

142 :名無し行進曲:2020/12/21(月) 19:12:56.38 ID:9oDIi7p+.net
リーフレックは好みの音かどうかは別として携帯で録音して確認しても簡単にわかるぐらい音は変わる。
音以上に変わるのは吹き心地だと思う。
奏者の吹き心地が良くなるのであればわずかな音の変化以上に価値があると思う。
俺は吹き心地が良いので使ってる。

143 :名無し行進曲:2020/12/21(月) 22:56:20.89 ID:+krft3n5.net
>>142
心地って、息の抵抗?

音色が良くなるでは無いって事かな。

144 :名無し行進曲:2020/12/23(水) 20:51:22.56 ID:V03X/QHb.net
>>141さんの言ってることが全てじゃないかと。
管楽器は基本空気を共振させるのがメインだけど、
管体側を弦楽器の胴のように、より積極的に使っていくという事ですかね。金属だし主に高い周波数成分に影響があるんだろうか…
全くの妄想ですが、そう言えば電子楽器の音って「空気だけの音」と思えなくもないような…。

145 :名無し行進曲:2020/12/23(水) 20:52:46.26 ID:V03X/QHb.net
新型エアロフォンの動画見ましたけど、音はYDSのほうが良いかなと思ったけど、
デザインは悪くないですね、暗いシーンでの見栄えが日本刀のよう。

146 :名無し行進曲:2020/12/24(木) 22:24:58.94 ID:etpuPMSv.net
リーフレック試してみたけどネックをラッカーからゴールドプレートに変えた時よりも音も抵抗も変わった。
ブラス製しか試してないけど構造上素材の違いはあまりなさそうな気がするけど、どう?

147 :名無し行進曲:2020/12/24(木) 22:44:07.82 ID:Qruz7ZHV.net
リーフレックじゃなくてもあの辺に重り付ければ変わる

148 :名無し行進曲:2020/12/26(土) 11:53:07.92 ID:RIAHvBwm.net
サミエンサルみたいな音が出せる素人の俺は天才?

149 :名無し行進曲:2020/12/26(土) 11:55:05.38 ID:RIAHvBwm.net
コルクをすっ飛ばしてるだけじゃん。
バカじゃねえの?

150 :名無し行進曲:2020/12/26(土) 11:55:39.76 ID:RIAHvBwm.net
音楽家とミュージシャンは基地外

151 :名無し行進曲:2020/12/26(土) 11:56:37.04 ID:RIAHvBwm.net
まともな人はゼロ。

152 :名無し行進曲:2020/12/26(土) 12:17:48.76 ID:uOf1ZcHC.net
褒め言葉w

153 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 18:04:02.01 ID:V6NJBcXq.net
音楽家とミュージシャンは基地外

154 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 02:45:25.11 ID:ZydTOxhW.net
そろそろクリスマスパーティー演奏クラスターが発生してくる頃か

155 :その後の無茶さよ:2020/12/31(木) 13:27:27.47 ID:9VWb4BX9.net
演奏後に一度みんな家帰ってリモート飲み会、とかなら何も起こらないと思うよ。宴会で長居するのが一番感染リスクが高いんだし。

156 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 11:28:32.70 ID:wzPhcGzi.net
金メッキは値段なりに音は良くなるのでしょうか?
音大志望の子供に講師の方が勧めてきますが音大生はラッカーより金メッキの方が多いのでしょうか?
当方サックス経験無しです。
お願いします。

157 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 12:13:15.50 ID:7QcueNSu.net
>>156
いい音 かどうかは話すと難しい議論になりますので少し視点を変えると

プロとしてステージに立つうちに必要になってくる

可能性は高いのではとおもいます。
メッキの性質上、華やかな音色になる傾向がありコンチェルト等では大変重宝します。

全てのプロが金メッキを使っているわけではないので、それこそ芸術性が高まるかの議論は避けたいのですが、事実として名だたるプロが金メッキの楽器を使用している事実に目を背ける必要も無いと思います。

158 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 12:16:05.62 ID:7QcueNSu.net
職業としてプロとして活躍するのであれば値段以上の価値があると思います。

ちなみに、サックスという楽器の最高額は楽器全体のなかでも低いほうです。
150万前後が金メッキのサックス価格になると思いますが、他の楽器のプロはそんかものでは済まない楽器も多いですね。

159 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 16:02:05.27 ID:jnRnoN3Z.net
>>156
金メッキは大体、鳴りが良くなる
ヤマハの875EXだと金メッキ吹くと戻れないと言う話はよく聞きますね
セルマーや柳澤はヤマハほど金メッキ信仰は無いようです

ヤマハも注文生産品ですが選定品もあり、店によっては試奏して選ぶことも可能な場合もあります
この辺りは先生が選んでくれるのでしょう

160 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 16:06:09.00 ID:jnRnoN3Z.net
でも今使っているのがセルマーかヤマハのカスタムなら大学入ってからでもいいような気もする
音色や鳴りより発音やピッチの方が大事だし

161 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 21:01:25.47 ID:Ie98HVmu.net
>>156
音大生が金メッキが多いかどうかは知らんけど、今現在プロモデルの楽器を持っているなら音大入ってその子自身が自分に金メッキが必要かどうか判断できる様になってから決めればいいと思う

場合によっては生徒に楽器購入させるとコミッション入る仕組みとかも無い訳じゃ無いのでその辺も注意かな

162 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 21:33:56.15 ID:wzPhcGzi.net
皆様有難うございます。
たしかに金製のフルートとか他の管楽器に比べるとサックスはお手頃価格ですね。
現在はヤマハ875EXを使用してます。
結局のところ受験で875EXGというのは必要無いとの認識でよろしいですか?
周りの人達は金メッキだとの事で有ればみすぼらしいので用意しようと思いますがそうで無いのであれば後々に他メーカーも含めて自身で判断して選んでもらいたいと考えてます。

163 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 22:19:03.70 ID:jnRnoN3Z.net
>>162
音大志望だとお金がどれだけあっても足りないけど
金銭的な余裕があるんだったらもちろん買った方がいい
ギリで買えるぐらいなら他にお金の使い道は沢山ある
ヤバいパターンは音大入っても同じ先生につくつもりで
勧められた楽器を買わなかったら採点下げられちゃうんだけど幸いサックスでは聞いたことない

164 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 22:52:06.64 ID:M1aJ2HDn.net
>>162
156です。
受験であれば不要です。
日本の主要な音大であれば
現時点での教授をみると
音大で音色のみを重視するひとはいません。
音楽性、アナリーゼ理解、楽曲理解をすすめるほうが大切です。

後から何とでも補完できるのが音色です。
そんなことは教授はわかってますよ。

でも、音楽性は成長させにくいですからね。

165 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 18:48:35.38 ID:TtT7ook1.net
柳沢だと表に出ている人はPGPが多い印象。管体はブロンズかシルバーソニックで。
音大だと入学後にメーカーをなるべく揃えろ、とか暗に迫る場合があるのですかね? 今慌てて買わない方が良い気はします。セルマーでなければダメ、位は可能性ありそうですし。

166 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 21:34:05.18 ID:6XOUVFHm.net
弟子は師匠に感化されて同じ楽器を使うことも多いけど
セルマーかヤマハなら大丈夫

楽器を同一メーカーに合わせたがるのは中高の吹部ってイメージだな

167 :名無し行進曲:2021/01/10(日) 14:26:26.18 ID:vHHxI4mB.net
家族が録画してたアメリカンミュージックアワードっていう授賞式見てたら
司会がケニーG紹介するところでサックスのことをわざとセックスって言い間違えてた
海外でも日本と同じなんだな

168 :名無し行進曲:2021/01/10(日) 14:55:28.24 ID:JQYyL4kN.net
それを家族で観て冷え切った夫婦間の改善になるかも知れない。

169 :名無し行進曲:2021/01/11(月) 18:04:13.44 ID:HPwcri2F.net
>>166
芸大はセルマーもヤマハもは等しくいる感じかなぁ。

クラシック系の音大生でアルトの柳沢はあまり見かけない気がする。
でも、ソプラノだけ柳沢は音大の若手では多くなってきてるとおもう。

170 :名無し行進曲:2021/01/11(月) 18:14:24.49 ID:fphcNRh/.net
バリトンはどうなんでしょうかね? ヤマハはホントやっとカスタム銘を出しましたが。

いや、ソプラノはシルバーソニックの直管一本持っていたらホント便利に使えると思いますよ。それこそ一度買ったら買い足しはあっても買い替えはしないで済むので。

171 :名無し行進曲:2021/01/11(月) 22:13:50.40 ID:R+fg9i4E.net
>>169
芸大は金メッキとラッカーとどっちが多いですか?

172 :名無し行進曲:2021/01/11(月) 23:09:19.39 ID:S+RkX3PC.net
>>171
それは年度によって違うと思うからなんとも言えないですが
卒業して活躍してる方はほぼ金メッキかと。

173 :名無し行進曲:2021/01/11(月) 23:21:15.69 ID:p/HKTkMd.net
youtubeやってるクラシック系の若手サックス奏者はほぼ全て875GPのような気がします。

174 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 21:26:20.53 ID:ASPn5cNp.net
>>172
活躍してる方は提供されてるんじゃない
海外でのコンクールにもメーカーのリペアマン同行したりしてるみたいだしね

175 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 22:00:14.10 ID:BHjxTOOF.net
>>174
期待の若手の上野耕平や住谷美帆クラスでも自分で買っているし
須川さんも開発プレイヤーながら長い間875exに代えないで自身の開発モデル875spを使っていたからなぁ

176 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 11:39:01.89 ID:mOIvHEzZ.net
>>174
提供されてないよ。
間違いなく自分で買ってる。しかも楽器店から。
お値引きはあるかもね。

177 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 11:40:20.42 ID:mOIvHEzZ.net
>>175
須川さん、楽器に穴あいてたの塞いでずっと使ってからね。

178 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 11:40:46.81 ID:mOIvHEzZ.net
○使ってたからね

179 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 12:16:31.57 ID:TwfzdZYn.net
プロで提供してもらえないというのは業界の闇を感じるな
スポーツ選手ならメーカーと個人契約が一般的だけど宣伝効果皆無と判断されてるんだろうな

180 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 13:14:52.59 ID:39cv4GUD.net
アーティストページに載ってるプレイヤーは提供受けてるでしょ
ヤマハはすごく少ないね

ヤマハ
https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/saxophones/artists/index.html

ヤナギサワ
http://www.yanagisawasax.co.jp/artists.html

181 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 15:57:54.79 ID:rTw+f5ES.net
>>179
楽器の提供はなくてもエンドース契約で契約金は貰える

>>180
貰えないけど開発プレイヤーとして試作品が貸し出されてモニターになる
本番ではあまり使ってない感じ

182 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 19:13:42.18 ID:rXpmUjE7.net
>>180
載ってても楽器を貰えるわけじゃないよ。

183 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 20:04:58.50 ID:nir0Gsjr.net
サックスのシグネチャーモデルとかあるのかどうかわからんし結局はなんちゃってプロしかいない業界なんかな?

184 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 22:41:06.64 ID:rTw+f5ES.net
>>183
シグネチャーモデルはカイルやキャノボなんかにはあるけど
表現の幅が広いサックスは偉大なプレイヤーと同じセッティングにしても同じ音にはならないから
ビンテージ楽器の使用も含めて自分の好きなセッティングにしていくのがサックスの世界

185 :名無し行進曲:2021/01/16(土) 01:07:17.08 ID:eTi+5vpu.net
提供受けるってのはモニターも含めていうと思ってたんだが…まあいいか
楽器持たされても本番で使わないのあるあるだな

186 :名無し行進曲:2021/01/16(土) 10:53:08.59 ID:qDQfa/wG.net
>>185
モニターって言っても借りっぱなしの実質提供とは違うよ
もっと短い期間の貸し出し

187 :名無し行進曲:2021/01/16(土) 14:13:09.85 ID:eTi+5vpu.net
そんなに短期間なら愛用楽器って書かないでしょ?

188 :名無し行進曲:2021/01/16(土) 22:22:37.45 ID:yOEBsbJC.net
提供されるから国産のヤマハに乗り換える人が多いんだと思ってたけど違うんだな
どこの楽器使ってもいいけど穴を塞いで使うとか奏者として失格だな

189 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 00:30:52.57 ID:8NNHkSYz.net
穴を塞いで使うくらい良い個体だった という考え方もあるのでは

190 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 11:40:08.40 ID:vYVvVMfS.net
>>189
いや、本人は楽器がもったいないし変えるとめんどくさいって言ってたよ。

191 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 12:52:21.78 ID:EIoyxJ/g.net
穴をふさいで使うと奏者失格なのか?よくわからん。

192 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 13:49:22.74 ID:zb7yTAs8.net
なんかいいたいだけ、それだけの気がする。


楽器替えると癖が変わるからなるべく変えたくないよな、プロなら余計に、と思わなくは無い。

193 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 14:10:22.19 ID:WNRxLN9X.net
穴を塞いでようがサビだらけだろうが、結局のところ自分が求める音が
出るかどうかってことだからねぇ。特にプロは。

194 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 17:12:44.79 ID:hGfV3FkO.net
プロも楽器にこだわる人、こだわらない人いるからね
自分に合わせたセッティングにしてると他が吹けない

自分はプロじゃないけど古い楽器使っているから
むしろ最近の楽器使ったほうが速く吹けるw
もちろん変える気はない

195 :名無し行進曲:2021/01/21(木) 00:09:16.33 ID:7DM9yU66.net
https://twitter.com/saya__tkhs/status/1351892985110269956?s=21
(deleted an unsolicited ad)

196 :名無し行進曲:2021/02/07(日) 22:31:15.36 ID:dv/dwU8N.net
イッテQでみやぞんが「ひとりでビッグバンドをやろう」でアルトテナーバリトンと3種類吹いていたなー、講師本田雅人で www
土曜日に偶然masatoチャンネルで宝島のクラッシック風、ジャズ風を見ていたので一人でウケていたw

なお、ペットがエリックミヤシロ、ボーンが中川英一郎が講師でしたw

197 :名無し行進曲:2021/02/07(日) 22:44:53.90 ID:uuMTUMFO.net
みやぞん誰それ?芸人?

198 :名無し行進曲:2021/02/08(月) 06:58:21.58 ID:6XePbzfL.net
上手くはなかったけど初めて管楽器吹いてアルトサックス、バリトンサックス、トランペット、トロンボーンを10日程度でインザムード吹けるようになったみやぞんは天才だと思った。
ピアノ、ギター、ベース、ドラムの練習とか他の仕事もあったろうし凄いわ。

199 :名無し行進曲:2021/02/08(月) 13:01:18.60 ID:icj+MPkv.net
>>197
ただの朝鮮人だよ!

200 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 12:22:02.47 ID:KvG0JvnM.net
ちょっと前にNHKで須川がラーションやってたけど、プラスチックのリードだった。
最近は普通なのかな?

201 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 14:20:04.92 ID:C3FotqUL.net
練習には有用だと思うけど本番に使っているのか、須川の旦那。バンドーレン青箱の旅に疲れたのやも知れずw

202 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 15:57:32.70 ID:Dgtho5+n.net
ケーンとプラはかなり違うから練習でずっとプラ使ってて慣れてるなら本番でもプラ使った方が間違いない、という考え方もあるかな。
自分は練習も本番もケーンだけど。

203 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 22:41:05.98 ID:YLehuzb5.net
練習だけ樹脂リードと言うのはあり得ないよ
ケーンの中で言えば練習はバンドレン使って本番ではダダリオ使うようなもの
最近、自分は樹脂リードに変えた
1枚持っておけばそれだけで十分ってわけじゃ無いけどやっぱりケーンよりは楽

204 :名無し行進曲:2021/02/19(金) 10:08:34.92 ID:0tZzxPx0.net
Jマイケルのサックスってどうなんだろう、使ってる人や吹いたことある人います?

205 :名無し行進曲:2021/02/20(土) 18:25:37.83 ID:AiFrih9P.net
ア○ムとかいうカルテット、飲食店やると言い出したと思ったら、ソプラノ脱退するとか、どうなってんだ。

206 :名無し行進曲:2021/02/20(土) 19:03:45.65 ID:rjWnPsB6.net
>>205
団体のTwitterからも名前が消えていて探した
アルトが変わった時と違って円満脱退とはいかなかった感じがぷんぷんする
赤がいなくなってどうするんでしょうね

207 :名無し行進曲:2021/02/20(土) 20:37:44.86 ID:L3D9DcHa.net
前も円満じゃないし

208 :名無し行進曲:2021/02/21(日) 13:04:50.10 ID:lbZvHXIp.net
赤「解散しよう」
青、黄、緑「だが断る」
赤「じゃあ俺抜けるわ」

209 :名無し行進曲:2021/02/23(火) 17:13:56.65 ID:Q6Tl1vJO.net
セルマーから25日に新製品発売だよ。
高飛車ファッションブランドみたいw

210 :名無し行進曲:2021/02/23(火) 17:20:38.87 ID:Q6Tl1vJO.net
あそこの社長の笑顔の裏に絶対ブラック

211 :名無し行進曲:2021/02/23(火) 18:49:20.70 ID:N7uHgocq.net
>>204
メンテ費用の方が新規購入より高くつく楽器は基本使い捨て
そもそもメンテ断られるけどね

212 :名無し行進曲:2021/02/23(火) 21:31:04.02 ID:9bOn/sxo.net
何も考えず280買っとけ

213 :名無し行進曲:2021/02/23(火) 21:32:03.35 ID:0rrtJoYI.net
セルマーは投資ファンドに買われて色々と手を打ってくるけど大丈夫なんかな
セルマー買ったところは昔クランポンが台湾、中国製のシリーズを沢山出していた時代にクランポンを所有していたところだよね

214 :名無し行進曲:2021/02/26(金) 16:18:29.10 ID:202agpAK.net
セルマーの新しいアルトsupremeは発音が良くて吹きやすそうね
時間と共に簡素化されちゃいそうな気もするけど凝った彫刻がカッコいい

215 :名無し行進曲:2021/02/26(金) 21:23:21.11 ID:PxwUzDQm.net
80万とか誰が買うんだよ
アホか

216 :名無し行進曲:2021/02/27(土) 00:12:23.61 ID:4aMDID7m.net
何も考えずに吹いても音程バッチリて最強のキラーワードじゃないかい。
しかし買えん。

217 :名無し行進曲:2021/02/27(土) 00:56:07.42 ID:stU7HSnX.net
同じ価格帯のクランポンのsenzoは独特の仕上げで高くても納得するところがあるけど
supremeはC#補正機構以外は普通だからお高い感じはするね
音程はシリーズ3より更に良くなっているみたいだからそこは期待だけど
試奏動画だとわりとつまらない音なんでセッティングが出るこれからかな

218 :名無し行進曲:2021/02/27(土) 17:23:38.60 ID:G5jWWFAY.net
>>211
ありがとう、やっぱそうなんですかね、まあもう買っちゃったんですが笑

219 :名無し行進曲:2021/02/27(土) 17:24:45.47 ID:yIJ7KM3O.net
C#がアホみたいな間抜けな音じゃなくなるとしたら嬉しい
でも買えん

220 :名無し行進曲:2021/02/27(土) 19:07:48.22 ID:bTjo06ue.net
https://twitter.com/tejima_nakazen/status/1365300395002654723?s=21
こんなオタクなリペアさんが言うんだからとっても良いのだろうな!高くて買えないですが。
(deleted an unsolicited ad)

221 :名無し行進曲:2021/02/27(土) 20:25:54.60 ID:QhzJkO33.net
なぜか全く興味がわいてこない

222 :名無し行進曲:2021/02/27(土) 22:46:24.14 ID:vKuNu5DL.net
855 名前:名無し行進曲 :2021/02/20(土) 10:45:16.94 ID:Pu29yp+k
https://twitter.com/tejima_nakazen/status/1362901897040912387?s=21
勘違いリペアラーね
お客から預かっただろう修理品で遊んでるのはさすがに引くわ
社名背負ってるのに良く社長も許すねこういうバカッターツイート
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

223 :名無し行進曲:2021/02/27(土) 22:54:33.63 ID:xJMvD3S9.net
巣から出てこないで。

224 :名無し行進曲:2021/02/28(日) 19:13:29.75 ID:vb6pc0Ha.net
最低グレードで75万とか
ヤマハEXのゴールドプレート買うわ

225 :名無し行進曲:2021/03/01(月) 17:02:57.55 ID:KGY3eDQ4.net
ハーモニクスキー実装されたら買う
それまでは待ちだな。シュプレーム

226 :名無し行進曲:2021/03/01(月) 22:56:34.61 ID:TUSI/Zyu.net
ハーモニクスキー付きはシリーズ3でも先にディスコンになったしなぁ
でも進化の方向からすると出るかなやっぱり

今の進化の方向からするとシリーズ3がディスコンになってもシリーズ2は生き残ったりして

227 :名無し行進曲:2021/03/06(土) 21:49:19.96 ID:jTbj/NW2.net
寧ろSA80(所謂シリーズ1)を復刻して、と思っている人は結構いる気が。ちょっとだけ吹かせて貰ったことあるけど、言い音したわ。
SA80-2が何だかんだ今のセルマーのスタンダードになっているとは思うので、セリエ3よりは生き残る気は漏れもする。

228 :名無し行進曲:2021/03/11(木) 16:30:52.92 ID:VRfuMkZD.net
すごく気に入っていたリードが割れてしまい脱力感がハンパない
大事にしてたのにイイイイ
やけ酒呑む

229 :名無し行進曲:2021/03/14(日) 18:30:26.44 ID:8M7Va9UZ.net
リードは消耗品と割りきっているので一枚のリードにそれほど入れ込む事はないな。割れてしまったのは残念だけど数ヶ月後には死ぬもんだからあまり深く考えてもしょうがないよ。

230 :名無し行進曲:2021/03/23(火) 08:50:24.18 ID:pHqYWm43.net
シュプレーム試奏してきた。
音程すごくいいし、ヘンなクセがほとんどない。
あと、普通の音域を吹いてるみたいにフラジオが出せる。
旧シリーズIIに慣れてるから、やっぱり軽い気がするけども。

なんか、細かい気を遣わなくてもちゃんと音が出る楽器。
それが売りなんだろうけど、逆に吹いてて寂しい気がした。
優等生すぎて。
ま、こういうのが現代的な楽器なんでしょう。

自分が歳よりになったら買うかも。
今はいいや。

231 :名無し行進曲:2021/03/23(火) 18:20:41.89 ID:L2J9I302.net
>>230
ディナンやロンデックスといったコンクールに参加するなら良い武器になるんだろうな
特にロンデックス

232 :名無し行進曲:2021/03/23(火) 20:09:28.69 ID:2Xe4DAE7.net
>>230
みなさんからのお声を
集計した結果
こんな新機種ができました〜!

で、誰が吹いても個性がない
楽器になっちゃうんだよな。
チ〜ン♪

233 :名無し行進曲:2021/03/23(火) 22:29:19.11 ID:TOGjFYMA.net
>>232
それ。
作るのすごーく難しいよね。

234 :名無し行進曲:2021/03/23(火) 23:28:10.07 ID:/g78ciPS.net
YAMAHAのサックスっぽいの??

235 :名無し行進曲:2021/03/23(火) 23:36:16.76 ID:2Xe4DAE7.net
>>233
うん。車とかもそうなんだけど
どっからもツッコミ入んない
ように作ると小ぢんまり
まとまっちゃって
つまらないシロモノになるんだよね。

236 :名無し行進曲:2021/03/24(水) 01:03:57.00 ID:Qmp+WO94.net
ヤマハはピッチのズレはあるけどわりと修整しやすいから吹きやすいし音色も作りやすい

音についてこの人はセルマーユーザーで吹き比べている
癖のあるヤマハの高音だけどをここまで鳴らせられない人はプロだと初めて見た
https://youtu.be/WPnYlsj4gK8
まぁG1ネックは止めよう

237 :名無し行進曲:2021/03/24(水) 06:19:30.20 ID:oRBGTgld.net
G1ネックってだめなの〜?

238 :名無し行進曲:2021/03/25(木) 10:50:45.41 ID:Bf9zBoBS.net
>>231
サックス向けの現代曲ってサックスの操作性とか奏法の拡張性に主眼を置いた曲が多いからシュプレームのような設計になるのも分かる気はするんだけどね
いくら音色が好きでもビュッフェでロバのジャングル…なんてのはね

239 :名無し行進曲:2021/03/25(木) 17:02:11.13 ID:BiYdZKwC.net
>>237
癖があるけどダメってことは無いと思う

240 :名無し行進曲:2021/04/25(日) 13:46:01.18 ID:Gzq+LQT6.net
ど素人なのですがなぜ875EXGを購入する人がいるのでしょうか?
金メッキにしてヘビーにしたいのであればライトタイプのEXではなくヘビータイプの方を金メッキにした方が良いような気がします。
結局は好みの音だったからと主張されればそれまでなのですが極端にEXを使用されている人の方が多いように感じます。
誰かの真似でしょうか?

241 :名無し行進曲:2021/04/25(日) 17:47:50.95 ID:2TO62hvn.net
須川の旦那の真似、と書いたら良いのかな?(確かEXGでなかった?)
金メッキでEXの絶妙な軽さに遠達性を上手い事加えることが出来る?

242 :名無し行進曲:2021/04/27(火) 09:49:48.55 ID:Z7iTJfaC.net
875EXのユーザーが875EXGを吹いたら875EXGが欲しくなる
理屈じゃない

243 :名無し行進曲:2021/04/27(火) 13:53:34.43 ID:N3O516Nj.net
>>240
少しキャリアを積んでから楽器店で実際に試奏されるといいですね。
ヘビーにするのが目的ではないので(結果的にやや重くはなるけど)875の二種とも金メッキかけたものがそれぞれ違うのが明確にわかると思いますよ。

244 :名無し行進曲:2021/04/28(水) 07:07:29.81 ID:SlTVsfOb.net
クランポンの廉価サックスを吹いたことある人いませんか?
BC8403バリトンほしいけどレビューがなさすぎて、このご時世で田舎は試奏もできなくて、教えて5ちゃんねる…

245 :名無し行進曲:2021/04/29(木) 10:03:20.63 ID:+EzanS/W.net
なんていうか
音色がパリッとするよ輪郭がくっきりするというか

246 :名無し行進曲:2021/04/30(金) 00:32:43.06 ID:eSFNAUnn.net
なぜわざわざクランポンの廉価バリトンを選ぶ? 音が気に入っているとかならともかく。
というのが偽らざる感想。

247 :名無し行進曲:2021/04/30(金) 10:46:36.19 ID:r1wEgr/H.net
>>246
中古ヤナギサワバリの方がいいでしょうか?
クランポンで、廉価だが新品というのも迷いポイントなんで、どの程度のクオリティの楽器なのか知りたくて。

248 :名無し行進曲:2021/04/30(金) 16:42:20.61 ID:HXev+60W.net
クランポンの安いのって台湾か中国のOEMだったと思うけどそんなに悪くない
最近のモデルは知らないけどキーポジションが大きめで手が小さいと辛い感じだった
それにポジションは少し癖があるかも
ヤナギサワの中古バリトンがあれば試奏して問題無ければ迷わずゴー
躊躇してると直ぐに無くなる

249 :名無し行進曲:2021/04/30(金) 17:09:28.31 ID:eSFNAUnn.net
ヤナギサワの音色、音程で大丈夫なら中古があるなら即ゴーだわ。
新品を自分で買うなら柳沢一択です、バリトン。試奏しただけだけど、信頼感が圧倒的でかつ音色は良かった。

250 :名無し行進曲:2021/04/30(金) 21:12:42.59 ID:r1wEgr/H.net
>>248.249
やっぱりそんなもんですよね。
本当中古ヤナギサワバリサクの程度のいいやつどこにもないんですよね

251 :名無し行進曲:2021/04/30(金) 23:56:38.15 ID:cA6N3mJz.net
手放さないからね

252 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:36:48.05 ID:2UumL+Qs.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

253 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:36:48.21 ID:2UumL+Qs.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

254 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:36:48.37 ID:2UumL+Qs.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

255 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:49:18.79 ID:fCxmgPhH.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

256 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:49:19.13 ID:fCxmgPhH.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

257 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:49:19.45 ID:fCxmgPhH.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

258 :名無し行進曲:2021/05/24(月) 19:53:32.19 ID:Mxr7v7QG.net
https://www.youtube.com/channel/UCnyOxYlotZmGbTMSJtm27Xw/videos
https://twitter.com/Adam_sax_japan
(deleted an unsolicited ad)

259 :名無し行進曲:2021/05/24(月) 20:01:54.16 ID:vuiwAdpu.net
>>258
ソプラノの人が変わってなんか駄目

260 :名無し行進曲:2021/05/24(月) 21:06:00.56 ID:kUfv7zFp.net
えー私は前の人より好き

261 :名無し行進曲:2021/05/24(月) 21:19:16.03 ID:vuiwAdpu.net
今のソプラノの人と言うか赤の人は嫌いじゃないんだけど
メンバー変わってからのアダムがなんか駄目

262 :名無し行進曲:2021/05/24(月) 23:29:46.93 ID:kUfv7zFp.net
赤さん入ってアダムさんの目付きが変わった?マジ?今度見直してみるわwww

263 :名無し行進曲:2021/05/25(火) 20:16:09.85 ID:kL550TPP.net
https://www.youtube.com/user/la000eclair/videos
https://twitter.com/yuccomiller
(deleted an unsolicited ad)

264 :名無し行進曲:2021/05/26(水) 00:43:56.73 ID:/lVMxSH+.net
音がなぁ好きになれない

265 :名無し行進曲:2021/05/29(土) 07:52:54.94 ID:BPoq6hDa.net
須川さんのtake5をyoutubeで聴いてあまりの吹けてなさに愕然。やっぱりクラシックとジヤズは全くの別物なんだな。

266 :名無し行進曲:2021/05/29(土) 09:43:55.60 ID:Pi82sKk3.net
オリジナルのデスモンドよりずっとジャズっぽいテクを入れているけど
もっと普通に吹いた方が良いかな

267 :名無し行進曲:2021/05/31(月) 18:13:51.79 ID:P668+NB5.net
>>222 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1569114813/

268 :名無し行進曲:2021/06/01(火) 00:59:31.84 ID:/vZEKa5P.net
須川氏のtake5ほどではないが松下洋のジャズ演奏も微妙。上手いのはわかるんだがジャズではないんだな。
ただ須川氏や松下氏がバリバリのジャズを吹けるようになると今度はクラシック演奏に支障をきたす可能性があるから今くらいで丁度いいのかもしれない。

269 :名無し行進曲:2021/06/01(火) 20:33:28.59 ID:6QNY9OL2.net
https://www.youtube.com/channel/UCSaPBSNgz7KOZXSMmI2mZsQ/videos
https://twitter.com/KoheiUeno710
(deleted an unsolicited ad)

270 :名無し行進曲:2021/06/10(木) 21:11:30.61 ID:XOuc+nO/.net
https://www.youtube.com/channel/UCRPl2w24f5Ox7a4c0YaHwaA/videos
https://www.youtube.com/channel/UCKbG_5NkVWF57Y37YzU_Tqg/videos
https://twitter.com/nobuya_sax
(deleted an unsolicited ad)

271 :名無し行進曲:2021/06/10(木) 23:03:51.29 ID:uZ/AyC/Y.net
>>268
松下氏はクラシックも独自解釈が強く出てるのは個人的には微妙
クラシック引退してジャズ奏者になる宣言しても相変わらずクラシックやってるのは良いとしても
やっぱりジャズ奏者ならアドリブも含めた作曲能力が必要だよ

272 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 08:19:12.55 ID:CgVv7/p7.net
>>266
えっ?例えばどんなテクが使われてるの?

273 :名無し行進曲:2021/06/12(土) 14:33:54.95 ID:0K7QzL77.net
>>271
え?引退宣言なんてしたっけか??

274 :名無し行進曲:2021/06/12(土) 15:59:01.67 ID:6g687Zwf.net
>>273
本人のサイトやtwitterからはほとんど消えているけど2018年末でクラシックやめてジャズマンになる宣言をした

https://ameblo.jp/yo-matsushita/entry-12425323358.html
https://m.facebook.com/dw4510/posts/470860750280774/

275 :名無し行進曲:2021/06/12(土) 19:47:39.58 ID:kfnrItPi.net
何十年もひたすらクラシック音楽の表現力を磨いてきた人がそこからジャズをやるのはかなり難しい、と言うか無理だと思う。クラシックの人がジャズの曲やってる、という以上の演奏を聴いた事がない。
グルダでもそんな印象だった。

276 :名無し行進曲:2021/06/12(土) 20:34:18.29 ID:6g687Zwf.net
米国や英国の奏者は割とシームレスに演奏している人もいるから
フランスそしてその影響が強い日本のクラシック奏者の特徴じゃないかな

277 :名無し行進曲:2021/06/12(土) 20:55:21.24 ID:LSSt/85x.net
ユリウス・カイルベルトの楽器について質問です
新品だとSX90が現行で売られているようなのですが、これ以前のモデルももちろんありますよね
EXやCXは聞いたことがあるのですが、数字のついていないSXなるモデルは存在するのでしょうか

278 :名無し行進曲:2021/06/15(火) 09:56:10.43 ID:61aJeey0.net
>>276
ハールくらいニュートラルに吹けて及第点かな

279 :名無し行進曲:2021/07/02(金) 01:01:10.38 ID:ER4f/FCS.net
ハール門下のジェスギラム
最近聴いてるけどいいな。デニゾフとかウッズも聴いてみたくなる。

280 :名無し行進曲:2021/07/06(火) 00:11:16.04 ID:OATnToQq.net
>>279
フランスのクラシックサックスとは全く違って面白いね
とても演奏がカッコいい

281 :名無し行進曲:2021/07/09(金) 20:59:52.22 ID:YafoDKRE.net
Maria Gmyrekって人の小さなチェルダーシュが凄すぎる❗
これまで聴いた誰の演奏より上手い、

282 :名無し行進曲:2021/07/22(木) 11:02:06.97 ID:iSLaaUxV.net
>>11
ジャンルが違うわ

283 :名無し行進曲:2021/07/22(木) 23:09:10.89 ID:U+QrmSiG.net
題名の無い音楽会でやりたい放題やらしてもらっている上野耕平だし、つか雅人さんああいう子結構好きだと思うけど。

284 :名無し行進曲:2021/07/22(木) 23:54:57.65 ID:aCOZyCFE.net
本田さんが上野耕平の宝島のアドリブにYouTubeライブ中に触れて作曲が中山拓海と知って急に関心失った感じで
やっぱりって中山拓海の方を関心してた

285 :名無し行進曲:2021/07/23(金) 05:05:11.50 ID:NfVRet9H.net
アドリブなのに作曲って意味不明、ソロパートのフレーズを作ってもらったって事?

286 :名無し行進曲:2021/07/26(月) 19:39:07.25 ID:A3bNqth8.net
サックスの音色にはどうしても馴染めない、ジャズとか専用でいいのでは?
特にクラシック系の演奏ならサックス無しの吹奏楽でいいと思うのす。

287 :名無し行進曲:2021/07/27(火) 02:31:04.34 ID:9MSSDXPV.net
最近の奏者の新しいレパートリーとそれに合わせた奏法が他のクラシックとは距離がある
他の楽器にもあるけど派手なサックスは違いが目立つし
そう言うレパートリーの比率も格段に高い
それにアレンジ物吹かせるとなんじゃこれって演奏もあってクラシックとして聴くのは辛くなることも…

288 :名無し行進曲:2021/07/27(火) 08:44:07.10 ID:/XDGJpsd.net
なんかよくわからん

289 :名無し行進曲:2021/07/27(火) 17:52:05.45 ID:C13AAvkB.net
>>287
現代音楽のことかな?

普通の吹奏楽やらの合奏の中で目立つサックスはサックスの役割をわかってない奏者かもしれませんね。

ただ、ソリストとしてのサックス吹きは確かに多様な技法やらなきゃいけない。
これは宿命やからなあ。

ただ、他の色々な楽器も
サックスが誕生した以降の作曲家の現代音楽ではかなりなことやらされてるから。
そこは広く知って判断したら幸せになれるとおもう。

290 :名無し行進曲:2021/07/27(火) 19:22:09.78 ID:y9A2jwtJ.net
エールマーチのトリオとかサックスならではじゃないか。

291 :名無し行進曲:2021/07/27(火) 23:21:39.09 ID:ee7hyaZJ.net
オケに入ってるサックスの扱いは難しいよな。
イベール、ラヴェルですら持て余してる感ある。
理想はベルクのコンチェルトとかルルくらいうすーく(だけど最低限の存在感)

292 :名無し行進曲:2021/07/30(金) 21:46:14.19 ID:j51Z+db8.net
ま、オーケストラ曲が根本的に少ないから、サックスの場合。それでどうやっても耳になじまない人は居るでしょ。

でもそれこそ上野耕平が題名の無い音楽曲で確か言っていた「サックス協奏曲はピアノが本気(のボリューム)出せるから、絡み合いが面白い」
てのは非常に合点は行きます。
弦楽器だと4管編成位の厚さが無いと突き抜けていくも。 …トランペット、トロンボーン、ウザそうな目で見ない。w

293 :名無し行進曲:2021/08/02(月) 20:08:01.45 ID:Lsc3uFaD.net
あるショップの方がSNSで堂々と投稿されてるので気になったのですが、音源をYouTubeからダウンロードするのって違法ですよね?

294 :名無し行進曲:2021/08/02(月) 20:23:31.27 ID:ciixthDJ.net
ダウンロードじゃなく再生させた音声を録音したらそれは私的複製でOKになりそうな気がする
動画ファイルからmp3を抜くのは以前はサードパーティのweb経由で可能だったけど、今でも出来るの?(これはグレーだったと思う)

295 :名無し行進曲:2021/08/03(火) 00:54:29.92 ID:Tui3ZBDn.net
今ってお金払ってるアカウントならYoutubeダウンロードできるみたいだけど?

296 :名無し行進曲:2021/08/03(火) 03:55:49.68 ID:RcQXTUmI.net
そうなん?俺金払ってるけど知らんかったw
CM入らないのは快適

297 :名無し行進曲:2021/08/03(火) 08:12:39.94 ID:HL2WHI3F.net
ダウロードと言うよりオフライン再生では
それはともかく他の人のコンテンツを自分のコンテンツに許可なく使うのは駄目だね

298 :名無し行進曲:2021/08/03(火) 08:56:30.03 ID:rI39lGBy.net
>>293です
ソフトを使ってアルバムをダウンロードしてmp3変換すれば無料で手に入る
などと投稿してるので黒に近いグレーなのかなと個人的に思いました。みなさんありがとうございました。

299 :名無し行進曲:2021/08/04(水) 08:49:14.65 ID:YxQ3jtnh.net
駄目じゃん、YouTubeの音源必要ならオーディオIF付きのPCでループバックオンにして普通に再生したのを他のソフトで録音すればノイズ無しで普通に録音できるし、それを自分の練習用などに使う分には問題ない
その音源使って自分の演奏のっけたりしてどこかにアップするのはアウト

その辺はちゃんとしたほうがいいと思うけどね

300 :名無し行進曲:2021/08/11(水) 10:05:51.39 ID:72rihsAK.net
プロが教えてくれない秘訣を教えます。連絡ください。
プロにならっても上手くはなりません。

301 :名無し行進曲:2021/08/11(水) 10:06:53.32 ID:72rihsAK.net
上野のアドルフサックスコンクールは出来レースかも

302 :名無し行進曲:2021/08/11(水) 10:08:21.97 ID:9fwxcnXL.net
上野のことでなく
コンクール自体ね。かもね。

303 :名無し行進曲:2021/08/11(水) 12:42:57.25 ID:thX+LelL.net
またそんな根も葉も無いことを言う
上野耕平は2位だけどその次で1位の斎藤健太は良いのかな

304 :名無し行進曲:2021/08/21(土) 23:11:43.45 ID:7NAeC4SS.net
お茶の水の某楽器店、初めて行ったんだけど壁一面に楽器が吊るしてあって、50万以上するのとか売り物を展示してた。楽器に良い影響ないよね、

305 :名無し行進曲:2021/08/23(月) 00:36:06.92 ID:IFOPx/sJ.net
みんな練習ってどこでやってるんですかね
今までは実家住みだったけど独立するのでどこで練習できるか探してます
カラオケとかが定番かもだけど、一番はやっぱタダだとありがたい

306 :名無し行進曲:2021/08/23(月) 08:19:27.48 ID:Dm90tp6u.net
>>305
楽器練習可能な防音マンション
その中でもサックスは駄目なマンション多いから注意
都内なら演奏可能物件を得意とする不動産屋がある
賃料は高くなるけどスタジオ借りるのとどっちが良いかだね

307 :名無し行進曲:2021/08/23(月) 10:20:03.35 ID:S577Bjzw.net
楽器店行って色々見たいんだけど
店員に何かお探しですか?と言われたらビビって
さっさと出てしまう。

308 :名無し行進曲:2021/08/23(月) 13:32:36.13 ID:Pr4Py8XI.net
「見てるだけです」って言えばいい

309 :名無し行進曲:2021/08/23(月) 15:54:40.69 ID:x/1wXjnE.net
サックスとかは無理に買わせようとする店員は先ずいないので、気楽にちょっとサックス気になるんで見てまーすと返せばいいと思うよ

310 :名無し行進曲:2021/08/24(火) 14:34:42.66 ID:h13knUym.net
>>303
エントリーの過半数が日本人

311 :名無し行進曲:2021/08/25(水) 00:23:17.17 ID:DxuZNERp.net
>>310
前回一次予選で一番多かったのはスペイン
一次予選聴いてみりゃわかるけどこれに参加出来るレベルがすでに凄い
当然日本人の演奏も遜色ない
YouTubeに上がっているから聴いてみると良いよ

312 :名無し行進曲:2021/08/25(水) 07:55:52.06 ID:6RuW4W0i.net
ぱんだ中止になって残念

313 :名無し行進曲:2021/08/27(金) 21:48:03.54 ID:JFjHXjzC.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTsU4WCEeIjk7WI9AFEBNU51sdnqA0qLL6vuA&usqp=CAU

こうですか?

314 :名無し行進曲:2021/08/28(土) 13:52:23.28 ID:2SU9tVQy.net
>>311
エントリー6パーセントが日本人だった年もある。
異常だよ。
あと、同名のコンクールがフランスにある。
まあ、そういう事。
ベルギーの方は出来レース。

315 :名無し行進曲:2021/08/28(土) 13:53:00.50 ID:2SU9tVQy.net
訂正

エントリー60パーセントが日本人だった年もある。
異常だよ。
あと、同名のコンクールがフランスにある。
まあ、そういう事。
ベルギーの方は出来レース。

316 :名無し行進曲:2021/08/28(土) 14:15:30.71 ID:UwmX33W7.net
ベルギーの方は自分の生徒には点数つけれない方式だし出来レースなわけないですよ。

317 :名無し行進曲:2021/08/28(土) 21:57:14.34 ID:J7KKZVP8.net
お花畑w

318 :名無し行進曲:2021/08/28(土) 23:18:36.87 ID:SjzWDakk.net
デキとは思わないけど、クラシックサックスのコンクールって世界的にレベルが低いと思うわ。フルートやヴァイオリン、ピアノなんかは人種も関係無く、良いものは良いと思えるけど、クラシックサックスの場合「ん?」ってのが多い。 レパートリーに古典が少なくて、現代曲ばかりだからテクニカルな事への評価に寄りすぎてる印象。でもこれは作曲家の力かも。現代の作品も素敵だけど、やっぱモーツァルトやベートーベンなんかと比べれば、別物になってしまう。

319 :名無し行進曲:2021/08/28(土) 23:33:26.60 ID:WiqKpBwE.net
前回の一次予選で超絶技巧の現代曲はそつなく吹いている人が多くて
その曲を吹ける事自体がレベルの高さを表しているんだけど
高校生でも吹けるバッハの無伴奏曲の方がへろへろな演奏になって粗が目立った
こういう曲はサックス以外の先生に習ってないと厳しいね

320 :名無し行進曲:2021/08/29(日) 00:21:56.78 ID:I1KJ/JYE.net
バッハなんかは特に対位法的ルールが決まってたりもするから、聞けばこの人勉強してるかどうか結構わかったりするもんだけどね、、。なんか違う演奏多いよね。 
それに比べてジャズプレーヤーの方がバッハ得意だったりする印象。ジャズの人達は日頃コードと睨めっこしてインプロを勉強してるからバッハも上手く吹けるんだろうなと思ってる。

321 :名無し行進曲:2021/08/29(日) 17:24:01.63 ID:EkZWJNvV.net
https://www.youtube.com/channel/UCqnD0CO7Xhw0je9UcRuwQag/videos
https://twitter.com/O_Yuki0917
(deleted an unsolicited ad)

322 :名無し行進曲:2021/08/29(日) 17:34:30.51 ID:M6vpXuBM.net
ジャズ奏者がバッハ得意かは知らないけど
ジャズ奏者は理論にうるさい人が多いからね
イロモノ売りをしているユッコ・ミラーも相当な理論派
インプロも含めた作曲を自分でする奏者は強い
吹奏楽から始めた奏者はそこが弱い

323 :名無し行進曲:2021/08/30(月) 08:17:47.19 ID:qrRLFEVz.net
日本においてはジャズ奏者含めて殆どの人が吹奏楽から始まっているから、違いは無いはずなのだけど、、言わんとするところはとてもよくわかる。。  音大のシステムにも問題があると思うね。 某音大の話を聞いたけど、和声学とかの単位が今は必修じゃなく選択科目らしいね。アニソン科とかがある位だから推して知るべしといった感だけど。まあ理論が全てとは思ってないけど、西洋音楽がある意味学問として成り立って大学まで存在できる事って、理論があるからだと思うんだよね。楽曲が色々な分析のされ方をして、解釈されて、歴史的文脈の上にスタイルがあって今日に至ってる。
他のクラシック楽器に比べて、クラシックサックス奏者に足りない部分ってそこだと思う。

324 :名無し行進曲:2021/09/01(水) 00:20:19.10 ID:EwENZHGC.net
日本においてはジャズ奏者含めて殆どの人が吹奏楽から始まっているから、違いは無いはずなのだけど、、言わんとするところはとてもよくわかる。。  音大のシステムにも問題があると思うね。 某音大の話を聞いたけど、和声学とかの単位が今は必修じゃなく選択科目らしいね。アニソン科とかがある位だから推して知るべしといった感だけど。まあ理論が全てとは思ってないけど、西洋音楽がある意味学問として成り立って大学まで存在できる事って、理論があるからだと思うんだよね。楽曲が色々な分析のされ方をして、解釈されて、歴史的文脈の上にスタイルがあって今日に至ってる。
他のクラシック楽器に比べて、クラシックサックス奏者に足りない部分ってそこだと思う。

325 :名無し行進曲:2021/09/01(水) 00:20:44.97 ID:EwENZHGC.net
お前らにわかる?
わかんねえよなあ.wwwwwwwwwww

326 :名無し行進曲:2021/09/01(水) 18:20:22.44 ID:pP6X3qIH.net
釣れますか?

327 :名無し行進曲:2021/09/05(日) 10:54:30.66 ID:yQEnQpFF.net
中学校でサックスやってます。
https://youtu.be/nZB5o-iwPRg
この動画の3:45くらいからの宝島ソロ、どこかに譜面ありませんか?

328 :名無し行進曲:2021/09/05(日) 13:39:00.73 ID:YO5zkry0.net
耳コピしれ

329 :名無し行進曲:2021/09/15(水) 14:53:17.05 ID:bqlcVmR3.net
宝島は、フュージョンでなく吹奏楽に魂を売り渡した時点で
大罪で「台無し」。魅力ゼロ。

330 :名無し行進曲:2021/09/15(水) 14:54:44.94 ID:oJe+9h37.net
出来レースってのは、日本人が数年に一回優勝するって決まってるだろう
ってこと。日本なら誰でもいいわけよ。

331 :名無し行進曲:2021/09/15(水) 14:55:19.01 ID:BHx8Ptl1.net
音大が出来レースだってのと同義。

332 :名無し行進曲:2021/09/15(水) 16:40:21.17 ID:yZri36IA.net
川俣和男と冨岡和男って同じ人なの?

333 :名無し行進曲:2021/09/19(日) 00:50:42.08 ID:MfBlIj8R.net
伊藤タケシも本田雅人も宮崎もふつーに吹奏楽と共演しているのに何言ってんだw

334 :名無し行進曲:2021/09/20(月) 07:59:04.90 ID:4rmXGz7K.net
まあ一つのことに縛られて生きるのがかっこいいと思ってる人っているから。

335 :名無し行進曲:2021/09/20(月) 20:41:15.24 ID:8EhSaoZl.net
https://www.youtube.com/channel/UCyl2iZCf-JhebFG9KhABA1g/videos
https://ameblo.jp/saito-sax/
https://twitter.com/kenta_1027
(deleted an unsolicited ad)

336 :名無し行進曲:2021/09/21(火) 19:29:23.85 ID:8QYN2sHG.net
バリサク中古買いたいんだけどう選ぶのがベストかな
一軒一軒巡って試し吹きしてってしか無理なのかな
ネットとかに載ってるやつある程度目付けて行っても普通に置いてなかったり、逆にその店で置いてあるネット載せてない掘り出し物とか、バリサクならありえそうな気がして

337 :名無し行進曲:2021/09/22(水) 07:02:31.83 ID:/NzI+cf/.net
>>336
なんでも良けりゃいいけど、メーカーとモデルを絞ると中古は数が無いので選ぼうにも選べない。

338 :名無し行進曲:2021/09/24(金) 00:22:20.92 ID:NO0NTqC+.net
このご時世だから試し吹きはそれなりに困難。そもそもバリトンの中古は一期一会、位に思って丁度いいし。

339 :名無し行進曲:2021/09/24(金) 12:30:22.61 ID:qPFitdhB.net
風雅で出物あってもすぐ売れちゃうね。バリサク

340 :名無し行進曲:2021/09/25(土) 07:53:02.77 ID:+aDXg79a.net
ていうか関東なら新大久保やらお茶の水の中古がよく回ってる楽器屋にこういう楽曲探してるって定期的に電話かけるとか、近くなら巡回するのがいいと思う
WEBに出す前に売れちゃう楽器もあると思うし

341 :名無し行進曲:2021/10/08(金) 22:55:56.17 ID:sZKzJb6w.net
ヤマハのテナーヴェノーヴァなかなか良さそう

342 :名無し行進曲:2021/10/09(土) 23:02:35.74 ID:TJSQlcvR.net
須川氏のYouTubeで上げてる動画の楽器
やたら赤みが強いの使ってるけどあれどこの楽器だろ?

343 :名無し行進曲:2021/10/10(日) 00:59:41.67 ID:CeY4sqFw.net
>>342
還暦祝いに弟子たちが贈ったヤマハの特注品

344 :名無し行進曲:2021/10/10(日) 05:24:46.97 ID:9OPmewSK.net
>>343
Twitterにありましたね。thx
門下生達がお金出し合って、とあったけどいくら積めば作ってくれるんだろ?

345 :名無し行進曲:2021/10/10(日) 18:24:24.04 ID:9LAePSGT.net
最近アルトサックス買ったんだけど
昨日自宅で吹いたら音デカくてビビった
エアスルーなんとかを使っても音デカイのな
昼間でも集合住宅では無理だわ

カラオケボックスで今日は練習してきたんだけど
独習するのに注意点ある?

346 :名無し行進曲:2021/10/11(月) 22:35:15.96 ID:I7MfkUn/.net
>>345
独習より少しだけでもレッスン受けた方が良いんだけどな
せめてレッスン動画をよく聴いて真似る
そして曲を聴いて真似る
スケール本買ってきて全調のスケールは徹底して身体に覚えさせる
スケールは算数の九九みたいなもんだ
楽譜を見て吹く場合は絶対間違えない速度でゆっくり吹く

347 :名無し行進曲:2021/10/11(月) 22:49:54.92 ID:qBVpT/zA.net
サックスは音はすぐ出るからまず指の練習!ってなりがちだけど、一番大切なのは発音の仕方。正しいアンブシュアだけでも誰かに習って、ロングトーンで口回りの筋肉作って、それからスケール始めるのが最も効率がいいと思う。

348 :名無し行進曲:2021/10/12(火) 01:31:25.12 ID:EEIrU90p.net
習うのが良いんですね。
都内在住なので、近所の島村楽器で
まずは体験してきてみます。
今月は楽器の支払いあったから入会は来月かなぁ

349 :名無し行進曲:2021/10/12(火) 10:42:06.32 ID:MvBNk4U5.net
>>342
雲井さんも赤いの使ってるけどあれは
何?

350 :名無し行進曲:2021/10/12(火) 10:44:27.42 ID:MvBNk4U5.net
サックスプレーヤーの小林香織さん
松任谷由実のツアーで演奏してるだけでなく、コーラスやダンスまで…多才です

351 :名無し行進曲:2021/10/12(火) 11:23:44.58 ID:YygeboT/.net
>>349
あれはクランポンのsenzo
管体が銅でさらに銅メッキそしてラッカーがかけてある

352 :名無し行進曲:2021/10/13(水) 22:19:50.67 ID:rFSc71Og.net
>>351
ありがトン
この前リードのバラード聴いたわ、痺れた。

353 :名無し行進曲:2021/10/13(水) 22:39:17.92 ID:m0Ro2lkn.net
雲井さんってヤマハ専属って訳ではないのね。
雲カルとしてはヤマハ縛りあるんだろうけど
雲井雅人個人としての活動ではどこのメーカー吹いてもいいとか?
その辺の契約関係疎くてわからんが

354 :名無し行進曲:2021/10/14(木) 06:01:57.99 ID:a2ll1Wu8.net
ヤマハやめたよ

355 :名無し行進曲:2021/10/16(土) 14:12:56.99 ID:o5nUSpOy.net
齊藤健太君とNikita Ziminは同格なの?

356 :名無し行進曲:2021/10/16(土) 21:32:30.36 ID:1s6VfTjW.net
>>355
ディナンの優勝者としては同格
ただNikitaはひとつ前なんだけど
この時はとてもレベルが高かったと思う

357 :名無し行進曲:2021/10/22(金) 08:31:39.42 ID:hI6S3JfY.net
松下洋のスケールの本て買ってみた人いる?
どんな内容なのか気にはなるけど、しかしスケールの本だよね?そんな斬新な内容ってあり得るんだろうかと思う。
しかも四巻まであるらしいし(笑)

358 :名無し行進曲:2021/10/25(月) 00:16:18.84 ID:pWwqcLh0.net
サックス吹けるようになりたいと思って音楽の知識ゼロでモノだけ買ったんだけど、まるっきりの初心者が読むと良い音楽の基本とか練習本みたいなのありますかね?

359 :名無し行進曲:2021/10/25(月) 04:02:02.10 ID:JWIhu1Um.net
サックスを初めて買った人向けのDVDが付いてる
教本みたいなのがYAMAHAやいくつかの出版社が出してるから
それ買えばええよ

360 :名無し行進曲:2021/10/25(月) 09:48:11.06 ID:dyRhTfgy.net
お試しでもなんでも習った方がいい。絶対

361 :名無し行進曲:2021/10/25(月) 20:56:00.38 ID:e7/m6n0h.net
>>357
1巻は中高生〜アマチュアの基礎練にはちょうど良いよ。基本的なスケール本なんだけど、
プロが当たり前に使っている変え指の使い方が丁寧に説明されていて、とても実践的。

362 :名無し行進曲:2021/10/28(木) 12:55:08.19 ID:r/fv/nX+.net
セルマーはシュプレーム一本化ですかねえ
シリー2、3、リファレンスみたいに色の違うモデルもあって欲しかった

363 :名無し行進曲:2021/10/28(木) 16:07:29.03 ID:xh5fHfy9.net
シュプリームとAXOSの2本立てが基本になる感じですかね
シュプリームのメカとか機能性と演奏性を引き継いだビンテージサウンドの機種とか出てきたら面白そうですが

364 :名無し行進曲:2021/10/31(日) 10:59:16.91 ID:e+VVGEYL.net
お帰りモネのアルトはYAS-475
オクターブキーとケースのエンブレムと
朝顔管の彫刻は消してある

365 :名無し行進曲:2021/11/01(月) 09:43:21.38 ID:3x4QagPt.net
>>364
何を今さら

366 :名無し行進曲:2021/11/05(金) 01:39:40.56 ID:1iHomsOJ.net
SENZOはアルト以外出す予定あるのかな
全て赤ベルで揃えたい

367 :名無し行進曲:2021/11/06(土) 08:11:57.43 ID:sCGXLeYy.net
でもプレステージュとセンゾどっち撰ぶ?と言われたらプレステージュ撰ぶな。

368 :名無し行進曲:2021/11/06(土) 10:06:23.43 ID:VuMEll8W.net
>>364
YAS-275じゃないの?

369 :名無し行進曲:2021/11/07(日) 19:45:50.09 ID:6N9zV3Vq.net
https://www.youtube.com/channel/UCjM5vCDA5lkgHV_MZxvFopA/videos
https://twitter.com/sakkusutoka
(deleted an unsolicited ad)

370 :名無し行進曲:2021/11/09(火) 20:35:29.96 ID:/wsfPPC9.net
マーク6のソプラノ(19xxxx)とテナー(56xxx)をタダでもらったのでリペアに出したら合計見積が30万弱ですたw

371 :名無し行進曲:2021/11/09(火) 22:11:29.88 ID:k4htCwKt.net
>>370
まずは粗大ゴミとして役所に連絡

372 :名無し行進曲:2021/11/10(水) 03:03:48.65 ID:vPzUbHRZ.net
>>370
一気に直すからだ。
まともに買ったらもう100万。

373 :名無し行進曲:2021/11/10(水) 20:27:37.00 ID:3oTam9ly.net
あと追加でヤマハのYAS-32をもらったらタンポが全部カビててオーバーホールが必要で6万と言われますたw

374 :名無し行進曲:2021/11/11(木) 11:19:22.03 ID:PBkBY1Y6.net
MARCAのリード使ってる人いますか?
エクセルっての買おうと思ってます。
テナー吹き 吹奏楽

375 :名無し行進曲:2021/11/11(木) 15:21:46.09 ID:mv7g2BDB.net
MARCAJAZZの3番使ってます。色々試してきたけど、今のとここれがいちばん気に入ってます。エクセルというのは吹いた事ないですわ。

376 :名無し行進曲:2021/11/11(木) 15:53:50.85 ID:mv7g2BDB.net
あ、因みに自分もテナー吹きで、ジャズやってます。

377 :名無し行進曲:2021/11/11(木) 21:20:02.13 ID:/hiwHkzg.net
>>376
ダサいなw

378 :名無し行進曲:2021/11/14(日) 23:35:44.49 ID:v5yLmwhN.net
mercariで56万で出されてたYBS62S
サウンド●●に77万〜千円で出現!

379 :名無し行進曲:2021/11/20(土) 05:01:39.86 ID:2AoYqdDs.net
>>378
同じものかどうかはわからないけど56万で仕入れてメンテナンスして77万で販売してるとしたらかなり良心的な店だな

380 :名無し行進曲:2021/11/22(月) 10:47:10.37 ID:8rENxlZd.net
題名の無い音楽会でエッペルスハイムのコントラバスサックスが出てたなー。流石にデカい、どういう意図で作ったんだかアドルフサックスw
まあさかなクン自前のコントラバスクラ(あの頃なら200万で買えたはず、TVチャンピオンの賞金貯めて買ったとの事)、
古田土のダブルコントラバスフルートとか出てたんですが。

381 :名無し行進曲:2021/11/22(月) 15:37:40.24 ID:XhptpD64.net
さかなクンがスカパラとやる時に吹いてるのなんだっけ?

382 :名無し行進曲:2021/11/22(月) 16:49:18.52 ID:ecDjZSkE.net
バスサックス?

383 :名無し行進曲:2021/11/22(月) 19:58:22.57 ID:8rENxlZd.net
つべをググったらスカパラでの共演の映像出てくると思うよ。バスサックスね、さかなクンが吹いていたのは。

384 :名無し行進曲:2021/11/23(火) 19:03:43.04 ID:d0/t5esR.net
お茶の水、新大久保、銀座 どこも車で行きにくい。
郊外で車で行ける大型店ない?

385 :名無し行進曲:2021/11/23(火) 20:19:18.38 ID:DBBIWook.net
ないw

386 :名無し行進曲:2021/11/23(火) 20:35:14.70 ID:qP9bE9kM.net
車で行くなら渋谷
あとは大型ビルのテナントで入っている島村楽器
クラシック店は錦糸町だけだっけ

387 :名無し行進曲:2021/11/23(火) 22:42:29.86 ID:s008KSSR.net
ありがと。行ってみるy

388 :名無し行進曲:2021/11/23(火) 22:44:15.45 ID:EYsuUvmA.net
セルマーのMP
クロサワ通販だけ随分安いけど訳ありかな。

389 :名無し行進曲:2021/11/24(水) 00:47:22.72 ID:JcyOh4CH.net
>>384
御茶ノ水は土日は比較的空いているし、駐車場もコインパーキング含めて数はあるよ。
新大久保・銀座は駐車場で苦労するね。

390 :名無し行進曲:2021/11/24(水) 11:48:29.65 ID:Q04rL9U7.net
>>389
ありがとう
お茶の水は店が狭くてごちゃごちゃしてるのが残念。

391 :名無し行進曲:2021/11/24(水) 20:41:35.43 ID:Ke2Fs39V.net
石森の店の前に車2台置けるw

392 :名無し行進曲:2021/11/24(水) 22:41:43.29 ID:2NnlV9mZ.net
>>384
銀座は昭和通りの地下駐車場がおすすめ

393 :名無し行進曲:2021/11/25(木) 01:00:51.35 ID:6EYLvAy5.net
1ヶ月前からアルト始めたけど1時間しっかり吹くと口の筋肉が疲れて息が漏れてしまう・・・
暇なときに鉛筆くわえて鍛えてたつもりだったけど、数ヶ月続ければ保つようになるのかな?

394 :名無し行進曲:2021/11/25(木) 09:47:58.25 ID:0kxh8yvM.net
>>393
まずは柔らかいリードで楽に吹けるセッティングで練習した方が良いですよ。
ある程度慣れてくると、硬いリードでも吹けるようになるので。
経験長い人でも、しばらく楽器から離れて再開するときはリードの番手落とします。

395 :名無し行進曲:2021/11/25(木) 12:13:41.70 ID:BHW24AFH.net
>>394
ありがとう
がんばって鍛えるより番手落としたほうが良さそうだね・・・

396 :名無し行進曲:2021/11/25(木) 20:31:19.16 ID:fNjpQ+vz.net
>>393
サックス教室に行けば?

397 :名無し行進曲:2021/11/26(金) 21:14:19.89 ID:ir28lbUa.net
明日大久保行くんだけどあの辺行ったら飯どこ行ってる?
韓国以外でなんいいとか無いかな?

398 :名無し行進曲:2021/11/26(金) 21:50:06.21 ID:igjHI709.net
>>397
何しに行くの?
風俗?

399 :名無し行進曲:2021/11/26(金) 22:52:56.82 ID:y+6/8GZP.net
>>397
サイゼかとんかつのにいむら
それか大久保駅の南口付近の店
この辺は狭く汚い店が多いので楽器を持っていたら勧めないけど個性的な店が多い

400 :名無し行進曲:2021/11/27(土) 09:38:00.05 ID:UK72AREf.net
楽器担いでくから入れる店限られちゃうけど南口あたりブラついてダメそうならその2店のどっちかにするよ
ありがとう

401 :名無し行進曲:2021/11/29(月) 22:06:43.27 ID:IBUsw9Hj.net
某楽器商でもいくのか?

402 :名無し行進曲:2021/12/01(水) 10:48:13.44 ID:aSCRAPWi.net
ナゴヤサクソフォンコンクールってレベル高いですか?

403 :名無し行進曲:2021/12/01(水) 19:42:09.21 ID:b+8Qrhq4.net
最高峰ですw

404 :名無し行進曲:2021/12/03(金) 01:43:39.67 ID:liMnPoLx.net
カス

405 :名無し行進曲:2021/12/05(日) 19:59:10.90 ID:yagE1tj1.net
https://www.youtube.com/c/SumiChannel/videos
https://twitter.com/SumikaSaxophone
(deleted an unsolicited ad)

406 :名無し行進曲:2021/12/06(月) 21:05:46.98 ID:DPxlNEuv.net
https://twitter.com/kenta_1027/status/1467689652786438145
(deleted an unsolicited ad)

407 :名無し行進曲:2021/12/08(水) 15:11:54.07 ID:5/6fJOLU.net
>>403
それは本当ですか?
w付いてるからジョーク?
一位取れてる子が愛知芸大で、二位止まりの子が東京藝大だったりするのですが?

408 :名無し行進曲:2021/12/13(月) 12:42:34.71 ID:MGyAQUOt.net
サックスは音出すの簡単ていうけどさ、嘘だよね?
ブレたり裏返ったりで全然音「楽」にならないw

409 :名無し行進曲:2021/12/13(月) 12:54:55.18 ID:zW4lhlO8.net
裏返るのはセッティング悪いんじゃない?

410 :名無し行進曲:2021/12/13(月) 13:38:27.32 ID:suKMOJKY.net
音出すのだけは簡単だから嘘ではない

411 :名無し行進曲:2021/12/17(金) 18:15:30.57 ID:7TVR//1b.net
雪積もったけど公園で演奏してくる

412 :名無し行進曲:2021/12/20(月) 19:52:59.93 ID:+zWftLbl.net
>>402
何みてレベル高いと思ったかしらんがマジレスするとただのカスコンクール
入賞したところでない肩書きにもならん

413 :名無し行進曲:2021/12/21(火) 12:31:57.53 ID:UbBmZmSU.net
そういえばプロ経験のない芸大とか音大出た人の演奏ってなんかつまらなくない?

414 :名無し行進曲:2021/12/26(日) 20:14:36.86 ID:lc6tyVgu.net
セルマー テナー用のメタルマウピースがヤフオフにでとる。開き的に吹奏楽っ子のポップス用に良さそう。

【廃版】Selmer Jazzメタル D テナーサックス ※音色参考動画有り〔セルマー マウスピース〕
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1028296306

415 :名無し行進曲:2021/12/26(日) 20:15:19.81 ID:lc6tyVgu.net
セルマー テナー用のメタルマウピースがヤフオフにでとる。開き的に吹奏楽っ子のポップス用に良さそう。

【廃版】Selmer Jazzメタル D テナーサックス ※音色参考動画有り〔セルマー マウスピース〕
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1028296306

416 :名無し行進曲:2021/12/29(水) 00:59:03.84 ID:nsnvaA8Y.net
当たり前のようにあると思っていたものが消えるから楽器物は難しいわ。正直セルマーのメタルが消えるとか思っていなかった。

417 :名無し行進曲:2021/12/29(水) 08:27:16.15 ID:hHQxOg5P.net
ジャズ用のマウスピース作っているとこ増えたからな
良い音するマウスピースなんだけど今の流行りの音ではないのかな
それにしても最近のマウスピースの値段が信じられない

418 :名無し行進曲:2021/12/30(木) 13:57:08.74 ID:U3nqaU72.net
今年もあと僅か。また、一年早いですね。
皆さんは、どんな年でしたか?

自分は、あわただしい一年でした。

皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

ありがとうございました♪

皆さんにとって良い一年を迎えられますように。
僕から皆さんに愛を込めて。

       2021/12/30

419 :名無し行進曲:2021/12/30(木) 17:11:33.63 ID:AclsGha+.net
>>418
鬱病になり休団しましたw

420 : :2022/01/01(土) 01:17:01.60 ID:At9+EPka.net
おけおめことよろ

421 :名無し行進曲:2022/01/05(水) 07:08:35.36 ID:OGunshxW.net
https://www.youtube.com/channel/UCVDR4KS0ToTt1-SVSUl5kXQ/videos
https://twitter.com/neirograph
(deleted an unsolicited ad)

422 :名無し行進曲:2022/01/15(土) 19:22:36.23 ID:CVn632xx.net
ブレステイキングのストラップ使っている人いる?
価格が高いのだが・・・

423 :名無し行進曲:2022/01/16(日) 00:15:02.11 ID:4k4rWEhJ.net
>>422
いろんなストラップ買って試しているうちにブレステイキング以上の出費している

424 :名無し行進曲:2022/01/16(日) 01:39:01.67 ID:IqxqOxMz.net
ストラップってそんなに変える物?
自分はバードストラップで満足してる

425 :名無し行進曲:2022/01/16(日) 04:23:43.54 ID:ghClIZsa.net
俺もバードだけど、テナーだと首がちょっとつらいのでブレステイキング的な奴に興味はある
そういえば家用とケースに入れっぱなしにする用にバードのパチモンを尼で買ってみたけど普通に使えるw

426 :名無し行進曲:2022/01/16(日) 07:28:24.37 ID:vx6P5lx9.net
サックスホルダーが最高!
もうほかのは使えない。

427 :名無し行進曲:2022/01/16(日) 08:17:55.55 ID:WSC5nkIo.net
中華製の1000円しないハーネスストラップを使っている
とても快適でもう普通のストラップに戻れない
バードは普通のストラップよりマシだけど良くも無い

428 :名無し行進曲:2022/01/16(日) 19:26:18.89 ID:gkkVkr+9.net
>>422
自分もブレステイキング使っているけど、正直なところ機能だけで考えればバードと
差はそれほど大きくないと思っている。BTも楽器の重さは結局肩や首にかかっている
わけだからね。ただ、所有欲を満たすデザインと、プロや音大生も使っているものを
自分も使っているという満足感は間違いない。

本当に首への負担軽減を考えているなら、ハーネスタイプやサックスホルダーなどを
検討した方が良い。

429 :名無し行進曲:2022/01/16(日) 20:10:54.50 ID:31faRJVH.net
https://www.youtube.com/channel/UCRPl2w24f5Ox7a4c0YaHwaA/videos
https://twitter.com/nobuya_sax
(deleted an unsolicited ad)

430 :名無し行進曲:2022/01/17(月) 11:35:06.43 ID:nKnDC9Bt.net
ブレステイキングにラップリフトつけるとかなり楽。
俺テナー

431 :名無し行進曲:2022/01/17(月) 19:42:12.05 ID:Lnhqg06E.net
そもそもバードは安売りオーディオ屋が名前変えただけの素人が作ったストラップにしちゃ高すぎでしょ
コピー元の安い商品の方が出来良さそう

432 :名無し行進曲:2022/01/17(月) 22:19:36.11 ID:u7h2lM6v.net
高いけど売れてるからね、日本国内だと一番よく見かけるのがバードだし

433 :名無し行進曲:2022/01/18(火) 12:15:50.87 ID:tjDl42Lk.net
あんなもん買う人いるのかw

434 :名無し行進曲:2022/01/22(土) 12:27:39.89 ID:RozLBI0G.net
訴訟あったよな、あの商品

435 :名無し行進曲:2022/01/22(土) 13:39:01.22 ID:7gR6Kv8F.net
https://ipforce.jp/Hanketsu/jiken/no/12456

バードストラップのタツミがForestoneって所を訴えてたのね
全然知らんかった

https://ja.forestonejapan.com/copy-of-neck

436 :名無し行進曲:2022/01/22(土) 20:17:34.71 ID:9QPWLVTt.net
ストラップ試着させるときにJKのおっぱい触るの最高すぎワロタ

437 :名無し行進曲:2022/01/22(土) 21:26:21.23 ID:ThOvIqAB.net
>>436
影では性犯罪者呼ばわりされてるよ
そのうちガチギレする子が出てきて通報される

438 :名無し行進曲:2022/01/23(日) 11:01:38.56 ID:qfvIe1EJ.net
>>436
生?

439 :名無し行進曲:2022/01/23(日) 20:17:15.96 ID:vpHf9xB0.net
相手みてやるにきまっとるやーんけ
そのままセフレ展開も可

440 :名無し行進曲:2022/01/23(日) 20:17:32.57 ID:vpHf9xB0.net
生はセフになってから❤

441 :名無し行進曲:2022/01/24(月) 19:38:43.74 ID:Y5WfIZIH.net
このすれセックスについて語ろうだっけ?

442 :名無し行進曲:2022/01/24(月) 21:20:50.58 ID:gWFgn4tI.net
(*´Д`)

443 :名無し行進曲:2022/01/25(火) 20:34:36.46 ID:4p9MPbeW.net
>>441
違うの?

444 :名無し行進曲:2022/01/26(水) 20:47:29.14 ID:WJHpmeM9.net
https://www.youtube.com/c/GreenRaySaxophoneQuartet/videos
https://twitter.com/GreenRaySQ
(deleted an unsolicited ad)

445 :名無し行進曲:2022/01/28(金) 02:25:23.92 ID:oLSNmcnN.net
美巨乳がポヨンポヨン揺れる!
ビルの谷間でJKが谷間揺らしまくりダンス♪♪
演奏そっちのけで乳ガン見 射精不可避エロdance!


https://youtu.be/afgSWLmVV1w

446 :名無し行進曲:2022/01/28(金) 21:54:31.68 ID:NXkvOXKs.net
カワイイ!
https://www.youtube.com/watch?v=xxEmQ8_WYX8

447 :名無し行進曲:2022/01/28(金) 23:13:09.02 ID:TR3FCcV0.net
>>446
実物は相当可愛い。
とても子持ちには見えない。

448 :名無し行進曲:2022/01/29(土) 00:40:25.74 ID:zA8vtPcV.net
バイオリンソナタの編曲モノは
フランクが一番違和感なく聴けるかな
重音が二楽章の一箇所だけだからか

449 :名無し行進曲:2022/01/29(土) 08:50:23.80 ID:RS7ggP3K.net
>>447
子持ちなの?
マジショックw

450 :名無し行進曲:2022/01/29(土) 09:41:01.41 ID:n/ClyR2G.net
>>445
エッッッ

451 :名無し行進曲:2022/01/30(日) 20:31:33.65 ID:/qdvwY9d.net
>>447
結婚しているの?

452 :名無し行進曲:2022/01/31(月) 13:26:19.04 ID:YhNlSAdA.net
言うほど可愛いかなぁ

453 :名無し行進曲:2022/02/02(水) 23:39:18.04 ID:aC5vvvJW.net
https://www.youtube.com/c/YoMatsushitaClassics/videos
https://twitter.com/YoMatsushita
(deleted an unsolicited ad)

454 :名無し行進曲:2022/02/04(金) 15:47:57.93 ID:m7/Ra1T5.net
小林香織さんを愛してます

455 :名無し行進曲:2022/02/06(日) 17:38:15.63 ID:MPp6IQyk.net
https://i.imgur.com/YBhskWC.jpg
サックスってこんな感じで練習するの?しらんけど

456 :名無し行進曲:2022/02/08(火) 20:57:37.92 ID:itbOdWbu.net
サックスしたことなくて楽器買ってやりたいんだけど
ケルントナーって楽器でいいですか?

457 :名無し行進曲:2022/02/08(火) 21:07:08.69 ID:jtr1OCbq.net
最高級プロ仕様ですw

458 :名無し行進曲:2022/02/08(火) 21:19:33.04 ID:yMriMmTY.net
>>455
もう少し若い方がいいかな

459 :名無し行進曲:2022/02/08(火) 21:19:56.29 ID:yMriMmTY.net
>>456
ケルントナーは全然ダメだよ!
jマイケルってのがあってだなあ🤭

460 :名無し行進曲:2022/02/08(火) 21:46:14.96 ID:flVdOnCO.net
とりあえずヤマハの安いやつでいいと思うよ

461 :名無し行進曲:2022/02/08(火) 23:38:19.08 ID:itbOdWbu.net
マイケルですか サックスぽくていいかな
ヤマハは高すぎるです

462 :名無し行進曲:2022/02/08(火) 23:58:16.22 ID:htue2eHW.net
悪いこと言わないからヤマハにしておきなよ。中古でもいいから。

そもそもサックスは買って終わりじゃなくて調整に数千円〜数万円が年単位でかかる。
だから13万程度払えないならこの先も趣味として続けていくのは厳しいよ。

463 :名無し行進曲:2022/02/09(水) 00:29:36.41 ID:tNgcE6SS.net
一番いいのはレンタルサックスのある音楽教室に通うことだと思うけどな

464 :名無し行進曲:2022/02/09(水) 03:46:06.52 ID:XOI7+UJh.net
275 280の中古が最低ラインやな

465 :名無し行進曲:2022/02/09(水) 05:54:22.24 ID:2vwPSp1d.net
https://www.youtube.com/c/saxodogs/videos
https://twitter.com/saxodogs4
(deleted an unsolicited ad)

466 :名無し行進曲:2022/02/09(水) 06:44:30.58 ID:B2w1OyOU.net
>>456
皆んなが言うようにサックスは調整が必要で尚且つ3万円台のものはろくに調整されてないまま売られてるのでそのままではまともに出ない音があったりする
激安楽器の調整は嫌がるリペアショップも多い
激安サックスのレビューはYouTubeに沢山あるから見てみるといいよ
どうしても安い楽器が欲しくて、割と都会に住んでるならイシバシでSelvaという手もなくは無いが通販使わないと買えない様な所に住んでるならやめた方がいい
あとイシバシは調整に出すと1〜2週間かかることも多いとか色々デメリットあり

あと安物のサックスは付属のマウスピースがしょぼすぎるので定番のマウスピースを買った方がよくて、そこにも金がかかる(YAMAHAの4Cなら5千円で買えるけど)

467 :名無し行進曲:2022/02/09(水) 09:22:10.44 ID:Hj26hYog.net
イシバシや下倉楽器のオリジナルはその楽器店が近ければ買っても良い
それらが近くに無ければノナカの取り扱い店でアンティグア
もしくはヤマハの取り扱い店でヤマハのスタンダードモデル

468 :名無し行進曲:2022/02/09(水) 13:00:46.01 ID:3cen0K8t.net
下倉楽器に行ってみます!
調べたんですがタンポって
どれくらいで変えていくらするんですか?

469 :名無し行進曲:2022/02/09(水) 15:01:36.06 ID:OVS2BO7A.net
タンポは痛んだところだけ交換するから一律どれくらいかは使い方次第。
痛みやすいところは2,3年で交換することもあれば、10年経ってもまだ使える場合もある。

470 :名無し行進曲:2022/02/10(木) 03:54:39.16 ID:asW6P2GJ.net
アンティグアは悪くないぞ

471 :名無し行進曲:2022/02/10(木) 08:14:14.49 ID:UDvcTsd9.net
それって良くもないって事でしょ

472 :名無し行進曲:2022/02/11(金) 11:45:44.38 ID:+LhJx86O.net
下倉イシバシのオリジナルよりはいい
リペアもセルマーのパーツで出来るし

473 :名無し行進曲:2022/02/11(金) 12:13:24.01 ID:XP8FKXrO.net
ネタのような気もするけど、ヤマハの280を買う位はどうにかしよう、とはいう。日本国内なら実質的に何処でもメンテナンスできるし。

判っている人が玩具として音屋のメイドインチャイナを買うのは大アリだとも思っているw 誰かバスサックスにチャレンジしてw

474 :名無し行進曲:2022/02/11(金) 23:15:32.05 ID:oVPkocK6.net
一昔前はヤマハを勧めれたんだけど、今はインドネシア製だしね、、インドネシアを馬鹿にするわけではないけど、ヤマハのコストカットはやり過ぎに思うよ。設計は良いけどね。 だったら台湾製でいいんじゃないかと思う。どこの店で買っても結局工場同じだったりするし。笑 

475 :名無し行進曲:2022/02/11(金) 23:31:32.84 ID:YGWiLdaX.net
ヤマハってインドネシア製なの?ショック!

476 :名無し行進曲:2022/02/11(金) 23:48:38.85 ID:AgfITy1k.net
作りだけで言えば既出のメーカーはヤマハには敵わない。
ヤマハであれば日本中どの楽器屋でも対応してくれるだろう。特に初心者にはこれは大切な事だと思う。
修理や調整が必要になった時に、ヤマハが実質一番安かったと分かると思う。
中古でも新品でも調整がしっかりされている事も大切。

477 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 02:05:50.57 ID:n7tNvdw1.net
インドネシア製だから何?って感じ、製造国変わって楽器の質や完成度が変わったって話なら分かるけどね

478 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 05:11:12.87 ID:p2yTOV6U.net
パワハラ

479 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 05:52:35.08 ID:7zT5QJBA.net
飽きたり買い替えたくなったときに売れるのはヤマハ

480 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 06:05:35.09 ID:Hx1IQpgt.net
やわぷにキツマンJKとも今日でお別れ
みなさん中出しは計画的に!

481 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 06:50:36.94 ID:R5EdHDxK.net
ヤマハのスタンダードモデルはインドネシアになったのかな
元々海外向けはインドネシアで作っていたからヤマハの品質が…と言うのは気にしなくて良い
米国キャノンボールや日本イシモリも台湾製でいかにも台湾ってところもあるけど人気だし良いんじゃね

482 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 10:08:30.47 ID:b7E9qdLi.net
>>477
>>473 みたいなのがいるからだろ
台湾製でも良いものはいい

483 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 10:28:11.74 ID:yHKsANn0.net
ヤマハ=インドネシア製プっwwww

484 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 11:27:22.56 ID:6EMSmfUz.net
カスタムは日本製じゃなかったっけ?

485 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 12:03:09.36 ID:68bgRazj.net
>>482
音屋のメイドインチャイナの意味がよくわからんけど、台湾製はメイドインタイワンじゃないの

486 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 12:41:29.42 ID:E1DyMFAA.net
音屋、サウンドハウスという音響機器の通販大手の通称ね。ミキサーだのマイクだのオーディオインターフェースだので散々お世話になっています。
で、あそこが管楽器通販もやってて、プライベートブランドで中国製のサックスも扱ってる、と。
半分自虐で自社の管楽器についてYoutubeで上げているから興味ある人は見てみたらいいよ。

487 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 13:49:40.98 ID:68bgRazj.net
なるほど。音楽界隈浅いのでそういう言い換えがあるの知らんかった。ありがとう。
しかしすでに一定の地位を確立しているメーカーの生産国と、そうじゃないメーカーというのは比較にはならない気はした

どこで生産しようとブランドの信用に応える品質管理は当然やるだろうし。
上位グレードだと熟練の職人による手組みが質に影響するとかあるかもしれんけどさ
サックスはよく知らないけどバイクなんかはある。

488 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 14:24:04.19 ID:R5EdHDxK.net
>>484
そう日本製

489 :486:2022/02/12(土) 14:28:07.86 ID:E1DyMFAA.net
少なくともヤマハと音屋のサックスを同格に見るとかそんな失礼千万(サウンドハウス側も良く判っていますw)な事せんし、
インドネシア製のヤマハの楽器はそれなりに使える、修理もきちんと効くと思っています。元々YAS(Tもだけど)-32の系譜みたいだしね。
それでも気になるなら62以上を買ったらいいよ、と思う。異論を言うひともいるだろうけど62なら一生モノとして充分使えるので。

バイクは、ね、。高品質無利子ローンでちゃいなを追い払ったんだったっけ、東南アジアでは。中国産は出来がお察しなので、現地の人にも有難かったでしょう()
でも低排気量のスクーターは東南アジアメーカーが台頭してくるよな、もう結構出ているよな、とか思って居たり。

490 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 14:28:43.63 ID:R5EdHDxK.net
>>487
組み上げはどうしても手作業だから熟練度や丁寧さが品質に差が出る
日本製でも差が出るから購入時に調整してくれる店で買うのが吉

491 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 14:38:41.81 ID:kygS2+uH.net
偽装不正だらけの日本に信頼など無い。

492 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 16:46:52.09 ID:n7tNvdw1.net
>>482
生産国よりも発注元のメーカーがキチンと品質をコントロール出来てるかが大事
ヤマハの管楽器の海外生産は中国でスタートしてる(1990年)してるし、どうやって外国の工場で品質保つかというノウハウは確立してるよね
ヤマハのスチューデントモデルがインドネシア製になったのは相当前の話だと思うけど、品質落ちたなんて話は全然聞こえないし

5年前のインドネシア工場紹介ビデオ
https://youtu.be/rWUT-bSlRPw

493 :名無し行進曲:2022/02/12(土) 17:57:30.32 ID:SON3G1l1.net
https://www.youtube.com/channel/UCZzyqGuxe9pJfZvUhFpoMBA/videos
https://twitter.com/FaniGaru0815
(deleted an unsolicited ad)

494 :名無し行進曲:2022/02/13(日) 01:45:31.29 ID:muKFr+N8.net
ヤマハのインドネシア工場をエントリーモデルの拠点にする時に治具だの工作機械を新品に入れ替えたりしていて、パーツの精度はむしろ高いのだとか。
いっとき62やカスタムのラインが荒れてたらしいけど解決されたのかその後は話を聞かない。
実際280とかコスパ考えたら最強だと思う。

495 :名無し行進曲:2022/02/13(日) 16:17:21.94 ID:VQNim5mx.net
>>492
だからそれ言い出すんなら
キャノンボールも石森もノナカのアンティグアもしっかりしてんじゃん

496 :名無し行進曲:2022/02/13(日) 17:00:42.94 ID:sBO4OKdn.net
QA次第だけどそこ大丈夫なら生産国どこだろうとしっかりしてるんじゃないのって言ってるんだと思うけど、しっかりしてないといいたいの?

497 :名無し行進曲:2022/02/13(日) 19:13:00.86 ID:YqIK5EzA.net
456です
アドバイスに従って下倉楽器のマルカートって
アルトサックスを購入しました!
これからよろしくお願いします

498 :名無し行進曲:2022/02/13(日) 20:21:25.44 ID:qJbJ++Ml.net
>>497
おめ
頑張れ

499 :名無し行進曲:2022/02/14(月) 11:19:32.47 ID:xsG+lzYm.net
>>497
おめ!最初の音の出し方から基本練習のやり方まで出来ればなんらかのレッスン受けることを一応お薦めしておきます
独学でもいいけど、最初に習っておくと上達が早いので

500 :名無し行進曲:2022/02/14(月) 19:53:23.20 ID:xsG+lzYm.net
>>495
そう、生産国じゃなくてちゃんと品質コントロールしてる事が大事って俺は言ってるつもり
結論はみんなあんまり変わらなくて

音家とかケルトナー→初心者にはお勧めできない
大手楽器店のオリジナル→まあアリかな
ヤマハのエントリーモデル→安心してお勧めできる

って感じだよね、楽器店取扱オリジナルとヤマハ廉価版の間にアンティグアとかが来る感じ?

501 :名無し行進曲:2022/02/14(月) 22:32:58.17 ID:Spr8VhgR.net
>>500
あくまでも個人的な感想という前提なのだけど、ヤマハよりアンティグア勧めちゃうな。ヤマハのはパッドがすぐにペタペタくっつくし、修理しようとするとわりとすぐに買い替え勧められちゃうしね、、。

502 :名無し行進曲:2022/02/14(月) 23:36:04.03 ID:lEbIE36G.net
ヤマハのパッドはやっとカスタムで変わったんだっけ
彫刻やらパッド、見た目はアンティグアの圧勝
管の厚みもアンティグアじゃないかな
でもヤマハの作りは安いのでも良いよ

503 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 14:10:30.38 ID:Sq0+eB8K.net
難しい
上の歯は当てるんだよね?

504 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 19:34:52.76 ID:4QkwZIU/.net
>>503
しっかり当てる
マウスピースに歯型が付くから傷付かないようにマウスピースクッションを貼った方がいい

ちなににダブルリップと言って上唇も挟む吹き方もあるけど一般的ではない

505 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 20:39:38.92 ID:kBYp7Qq/.net
>>504
歯ビリビリするのは仕方ないのですか
無意識にそのダブルリップしてました

あと重い 10分も吹けないわ
なんか台が欲しい

506 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 20:44:02.83 ID:5tPGhzXt.net
歯がビリビリって、力入れすぎじゃね?
あと、ストラップは使ってる?首で支えて手はほとんど添えるだけだよ
とにかく近場の音楽教室で体験レッスンだけでも受けてみるべき

507 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 20:57:27.11 ID:typEweiQ.net
>>505
アルトかテナーか分からんけど、基本ストラップで重さ支えて手は添えてるだけなので10分持たないとしたら何かがおかしい
初心者が出すような音量で歯はビリビリしないと思うのでそれも変だね

俺もいっぺんどこかで体験レッスン受けることをおすすめしとく、その方が早い
もしくはYouTubeに動画上げて見るとか、すごく暇な人が多分アドバイスくれるから(ここに書き込んでる暇人とか)

508 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 21:57:35.75 ID:nEr1gbJO.net
ダクのドリームリードってどういう加工がしてあるの?

509 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 22:07:49.85 ID:gytIuIw5.net
Mark6のソプラノ貰ったのだがストラップ付けるところないの?

510 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 22:23:32.40 ID:typEweiQ.net
買う前に気がつけよw

511 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 22:32:35.47 ID:4QkwZIU/.net
>>509
普通は無いよ
軽いからいらないって人も多い
その代わりライヤーに刺して取り付ける後付ストラップリングがあるけど売り切れが多い
自分は吹くときより持つときの安全のため付けている

512 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 22:36:07.37 ID:45VJJdft.net
初めての楽器だから安心できる選定品購入したんだけどちなみに選定されてない個体買ってハズレだった場合って調整に出せば選定品レベルになるものなの?

513 :名無し行進曲:2022/02/16(水) 22:39:35.47 ID:gytIuIw5.net
選定品って売れ残りの選定品でしょ?

514 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 09:09:17.51 ID:FBlC4DZ9.net
>505
ヤマハの大人の音楽教室に見学に行けばいい。
テキストもよくできてるし、半年で1曲ぐらい吹けるようになる

515 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 10:47:53.06 ID:mchywDJe.net
>>512
ならない
選定品は楽器の調整が良いのは大前提
選定は選定者の好みの鳴りや音で選ぶ
ジャズ志向でクラシック奏者の選定品だと合わない可能性もある
発音や明るさはタンポの開き調整で改善することもあるからそこはリペアに相談できる

516 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 14:04:25.64 ID:DfICz/V6.net
子どもがEX買った時、2台の選定品を吹いたけど(違う人の選定品)片方は全く合わなかった
音色から全く違って違うメーカーの楽器か?と思うほど

合った方の選定品を購入したんだけど、調整に出す度に「これは大当たりだね」と言われるほどの調整要らず

運とか出会いってあるんだね、楽器にも

517 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 15:19:04.56 ID:U3n/2f38.net
ほーん。調整いらずねぇ。

518 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 20:25:25.60 ID:VqfYq3Wb.net
>>516
お前騙されいるなw
よく詐欺や女に騙されるだろ?

519 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 20:28:43.61 .net
>>516
音はリードとマウスピースで決まるw
楽器本体の違いは聞き手には全く分からないw

520 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 21:39:34.64 ID:VKQ2cQHK.net
楽器本体でも違うけどね

521 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 23:05:59.29 ID:DfICz/V6.net
何そんなに気に入らないの

調整したら楽器屋はお金儲かるんだからあながち嘘つかれてないだろが

くやちいのかな?剪定楽器買えなくて

522 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 23:09:09.31 ID:l92RYePF.net
プレイヤー本人がいい楽器だと感じてるならいい楽器なんだよ、それでいいじゃん

523 :名無し行進曲:2022/02/17(木) 23:29:25.59 ID:mchywDJe.net
最近の楽器のヤマハや特にヤナギサワは新しいうちは調整が狂いにくい
でも使っていると確実に狂ってくるから定期検診は大事

524 :名無し行進曲:2022/02/18(金) 01:00:52.54 ID:uB9ncq2C.net
https://www.youtube.com/channel/UC8A8ai3DailUMdnQTfKMQPg/videos

525 :名無し行進曲:2022/02/18(金) 11:02:00.97 ID:TPGg+9RQ.net
選定品で鳴りがいいかと
メカニカルな問題になる調整要らずかは
全然別の話だろ
そのリペアマンはうんこ

526 :名無し行進曲:2022/02/18(金) 22:27:05.39 ID:0U9etGiq.net
505です
いろいろ調べてマウスピースパッチってのを買ってみます

527 :名無し行進曲:2022/02/18(金) 22:36:02.01 .net
無駄w

528 :名無し行進曲:2022/02/19(土) 00:50:35.49 ID:QLZh2i+i.net
その恐ろしく頑丈なヤナギサワ(あれは40年前から既に調整がそう簡単に狂うようなヤワさは無かったがw)を持っても、
自社の工房のクロッシュ曰く、3か月に一遍持ってこい、狂うから。でしたっけ。言い出すとキリ無いけど部品が楽器の中でも随一レベルで多いからねー。
多少だとほぼ困らないレベルでもあるんだけどさw

529 :名無し行進曲:2022/02/19(土) 02:07:20.42 ID:eJR6oS2v.net
クロッシュは楽器返す時にきっちりコルクでキー固定するくらい神経質だからね

530 :名無し行進曲:2022/02/19(土) 20:16:59.98 ID:xo27jctN.net
https://www.youtube.com/c/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%AE%E6%B0%97%E3%81%BE%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%81%99/videos
https://twitter.com/manasax
(deleted an unsolicited ad)

531 :名無し行進曲:2022/02/19(土) 20:53:01.60 ID:ltFYCwSd.net
なるほど。
選定品でも調整出してしまったら普通になってしまうなら調整出さずに使い続けようかと思ってたけどそうじゃないって事ね
あと半年ぐらい使ったらしっかり調整出しますわ
言うて初心者だと思いのほかしょっぼい音しか出せませんがw

532 :名無し行進曲:2022/02/21(月) 17:11:33.44 ID:V5Vzv8Pk.net
https://twitter.com/saxfather/status/1495345736976068611?s=21
これまで余り詳しく話して来なかったけれど、実は拙者は酷い誹謗中傷やストーカー被害と長年戦って来たのでござる。

もしかすると、その体験は誹謗中傷被害の予防知識にも役立つかもしれないとも思います。

「サックス侍の誹謗中傷との闘い」
詳しく知りたいですか?
(deleted an unsolicited ad)

533 :名無し行進曲:2022/02/21(月) 19:15:44.65 ID:6o7U32T3.net
Twitterで言い争っているの見たことあるけどあまり興味が無かった
少なくとも一方的な関係では無かったような

534 :名無し行進曲:2022/02/23(水) 13:00:41.08 ID:AWXT1Ia8.net
セルマーの限定モデル やばいな

535 :名無し行進曲:2022/02/23(水) 13:59:46.52 ID:AxNqGS05.net
>>534
何が?
102万の?

536 :名無し行進曲:2022/02/23(水) 17:43:23.78 ID:YcbuaHeE.net
予告広告で何が出るかと思えばセルマー得意の記念モデル
テナーではないだろうと思っていたけどやっぱりだった
ノーマルとの差が27万

537 :名無し行進曲:2022/02/23(水) 19:39:01.48 .net
ブランド料金が高いw
ヤマハで十分w

538 :名無し行進曲:2022/02/24(木) 11:15:42.55 ID:hxI+HFSZ.net
FBの某グループにいるクソが下品すぎて嫌になる

539 :名無し行進曲:2022/02/24(木) 11:31:53.20 ID:Ok0H1dFT.net
>>538
きになる

540 :名無し行進曲:2022/02/25(金) 02:55:08.86 ID:u8D4jyMp.net
なんのこと言ってるか分かるけど、毒吐くならTwitterでやってくれ

541 :名無し行進曲:2022/03/03(木) 23:55:10.37 ID:oefy7KKc.net
https://www.youtube.com/channel/UCl6Nm7kWuMLVVb6auSRCjsg/videos
https://twitter.com/DesPolano
(deleted an unsolicited ad)

542 :名無し行進曲:2022/03/05(土) 19:24:14.62 .net
今日石森に行ってオーバーホールしたマーク6のサックスを受け取ったが13万ですたw

543 :名無し行進曲:2022/03/06(日) 03:25:11.59 ID:hMzCiWYX.net
いい値段だ

544 :名無し行進曲:2022/03/06(日) 15:37:42.79 ID:WIc/HDL+.net
1回目ならそんなもんでは?

545 :名無し行進曲:2022/03/06(日) 20:53:40.28 ID:00YWcEH2.net
憧れはあるけどマーク6ってそんなに現代のサックスと違うもんなの?
到底買える値段でもないのでオーナーさんの感想聞かせてほしい

546 :名無し行進曲:2022/03/06(日) 22:00:52.98 .net
重量が軽いから全く音色が違うw

547 :名無し行進曲:2022/03/06(日) 22:29:42.12 ID:00YWcEH2.net
へえー、そうなんだ
じゃあ初心者モデルの方が近い音するのかな?
上手くなったらいつか入手したいな

548 :名無し行進曲:2022/03/06(日) 22:47:35.22 ID:vDBHzWZK.net
>>547
実はそう
安い台湾の楽器を彫刻や高いパーツで高級に仕上げて
マーク6っぽい楽器にして高く売る
実は物足りないので銀メッキ仕上げや銅で管体を作って売る

549 :名無し行進曲:2022/03/08(火) 22:00:29.48 ID:QFwRyq/s.net
自分の想像以上の評価を得られて、正直びっくりしてます。
皆さん、褒めすぎでは。。。
ちゃんと旋盤を始めて1年未満、サックスちゃんと練習し始めて5ヶ月(笑)。
正直、商品としてのクオリティは自分ではまったくありませんでした。
旋盤は3年やらないと使い物にならないとか噂で聞いちゃうし、そもそもサックスは吹き方合ってるかすらわからんし。。。

それでも、1年弱、少しずつコツコツと積み立ててきた研究の成果です。
お手にとってくださると幸いです😌

550 :名無し行進曲:2022/03/08(火) 22:51:18.33 ID:3JVvo05R.net
ドゥラングルってどう思う?
初めて聴いた時、え…??音酷すぎ…これのどこが上手いの?…ってショック受けたんだけど、SAX界では理想的な奏者なの?
ボーンカンプは素晴らしいと思ったけど

551 :名無し行進曲:2022/03/08(火) 23:45:42.26 ID:ArCYbeLy.net
>>550
技術と探究心はさすがだと思うけど演奏聴いても感動しないんだよね
デファイエだと何度聴いても心に来る演奏があるし何度も聴いている
ボーンカンプもそういう演奏がある
ドゥラングルは演奏家より学者で教育者だと思う

552 :名無し行進曲:2022/03/09(水) 01:11:58.81 ID:l7LTkUXv.net
>>551
なるほどね
何度も聴いてるうちに技術や音楽全体のまとめ方とか力があるのも理解は出来たんだけど、
確かに感動は無いし、どうにもこうにも音色が気になって…
自分が指導者ならあの音にOKは出さないw

553 :名無し行進曲:2022/03/09(水) 12:08:18.02 ID:TfgaGSeY.net
サクソフォンネックスクリュー"Saxonorité"が大好評です。
音の伸びが良く、響きが豊か。
反応が爆速。
マイルドさと明るさ、華やかさのバランスが良い。
均質な音質が得られやすいなどなど、
とても嬉しいご報告を頂いております。
お陰様でどんどん製作しても在庫が溜まらず、どんどん売れている状況です。
これからも手を休めることなく、製作していきますのでご興味のある方は是非お手に取ってみてください😌
試奏、ご購入を楽器店様でもして頂けるよう、全国の楽器店様ともコンタクトを取っている最中です。

554 :名無し行進曲:2022/03/09(水) 21:35:40.59 ID:9R4WIBV1.net
ドゥラングルの生演奏を聴いてのコメントなのだろうか。

555 :名無し行進曲:2022/03/09(水) 22:18:21.35 ID:MtKZhef2.net
ドゥラングルは来年のコングレスには来るのかな

つうかこの人いつまでパリ高等音楽院の教授続けるんだろ
辞めろって意味じゃなくて相当長いよね

556 :名無し行進曲:2022/03/10(木) 22:00:40.27 ID:1oob7xIk.net
たしかに

557 :名無し行進曲:2022/03/11(金) 20:24:49.91 ID:Kck3k4VH.net
【速報】
メッキ工場より速達を頂きました。
内容としまして、昨今の情勢の影響で、金メッキをはじめとする各種メッキの大幅な値上げとのことです。
また、情勢が目まぐるしく変化しているので、現段階でどれほど値上げをするかは不明瞭とのことでしたが、2倍以上になる可能性もあるとのことでした。
現状でも、楽器関係のメッキはほぼ赤字に近い状況だとのことです。
こういう情勢が続くと、1年単位での値上げも考えないといけないとのことでした。
メッキ工場が赤字スレスレとのことで、今のうちにメッキ関係のお買い求めを、と全面的に押し出せませんが、早めの方がお得なのは確かです。
メッキの値段が上がると再メッキ加工やネジなどの値段も高くなります。
他の楽器店様にもご通達が届いてるかと思います。

お客様になるべく手の届きやすい価格でご提供できるように努力しますが、あまりにも高すぎるとどうしようもなくなっしまう場合もございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

メッキの価格改定は本年6/1からとのことです。
この日以降、弊社でもメッキ関係の価格を改定させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

558 :名無し行進曲:2022/03/13(日) 20:54:45.09 ID:gRm+fYxQ.net
ヤマハの樹脂リードだれか試した?

559 :名無し行進曲:2022/03/15(火) 20:53:34.82 .net
>>558
最高ですたw

560 :名無し行進曲:2022/03/15(火) 20:54:50.27 .net
ソプラノとテナーのケース買い替えたら8万越えたw

561 :名無し行進曲:2022/03/15(火) 22:41:26.53 ID:wBqX+hQW.net
サックス関連の小物は結構いろいろ買う方だけどケースだけは純正の箱ケースで充分だと思うので買った事がない。
箱ケースの方が楽器が安定するし物を収納するスペースが多いし明らかに優秀だと思うんだが、まあ自分的にはね。

562 :名無し行進曲:2022/03/15(火) 22:44:09.20 ID:DU87B8Tx.net
BAMのケースにしたよ

563 :名無し行進曲:2022/03/15(火) 22:52:19.24 ID:CTpr14Vb.net
セルマーやらマルカートやらのケースをリュックにするのがオヌヌメ

564 :名無し行進曲:2022/03/19(土) 00:46:23.12 ID:SqU2CRyn.net
テナーでパックケースいーなー、と思い、バリトンの時は箱ケース勘弁…とかなったな。車持っていない頃だったから交通機関を使っての移動が厳しい。

565 :名無し行進曲:2022/03/19(土) 12:13:52.58 ID:ILhHIrpC.net
柳沢の工場紹介ビデオ見て想像以上に規模が小さくて、想像以上に手作業ばっかりで驚いた

https://youtu.be/8t7yo1-zmzE

566 :名無し行進曲:2022/03/19(土) 15:26:00.68 ID:C2rxAy7B.net
>>565
これだけのことをやるから価格が高いわけだw

567 :名無し行進曲:2022/03/19(土) 15:38:52.09 ID:BCgLQaGQ.net
ヤナギサワって実際どうなの?
向いてるジャンルとかある?

568 :名無し行進曲:2022/03/19(土) 15:57:23.28 ID:pjF92lmn.net
ヤマハもカスタムは多くの工程が手作業だよ
ただ精度が大事なトーンホールの位置はヤマハが開発した専用治具で開けてた
手作業のみを大事がるのではなくて技術で良くなる部分を見極めるのも大事
彫刻も手作業だけどレーザー彫刻の方がきれい
でも手作業の個体差を有難がるのは分かる

569 :名無し行進曲:2022/03/19(土) 17:14:03.96 ID:SqU2CRyn.net
ヤナギサワが1年に1万弱くらいだっけ? 年間生産量。1日50本ならあんな感じで、管楽器メーカーとして見るとあれでも結構でかい方と思った。
※ヤマハみたいな化け物は忘れようw

手作業なのはそりゃそうでしょ、あれだけの数のはんだ付けを自動化するなら1日千本くらい作らないと機械の元が取れん。

570 :名無し行進曲:2022/03/19(土) 20:35:58.16 .net
>>565
マウスピースも手作りかよw
個体差があるから試し吹きは必須だなw

571 :名無し行進曲:2022/03/19(土) 20:52:57.44 ID:SqU2CRyn.net
寧ろヤナギサワはマウスピースこそプロがオーダーするので有名、というイメージがあるけど。
柳のハイバッフルとかがっちり加硫してあるエボナイト製とか、如何にも―、って人が自慢してたりしない?

そして、彫刻はぐぐると恐竜とか和風とか、ツッコミ放題かと、ヤナギサワw

572 :名無し行進曲:2022/03/20(日) 00:07:46.71 ID:1fo7kkw/.net
ヤナギサワのマウスピースは市販品と特注品のマウスピースが違い過ぎで印象悪い

573 :名無し行進曲:2022/03/23(水) 07:56:12.26 ID:MdRYBRCF.net
>>571
ヤナギサワの彫刻についてだけど、エリモナ時代の彫刻があまりにも残念なんだよな
880に彫刻が多い年代があって、それは満足するんだけど
他のはベルの部分に余白が有りすぎw

574 :名無し行進曲:2022/03/24(木) 19:06:47.49 ID:abjf9+6s.net
https://twitter.com/ZAvdwGKSCsfKCna
(deleted an unsolicited ad)

575 :名無し行進曲:2022/03/24(木) 20:57:07.93 .net
アマゾンでヤマハの4Cを買いますたw

576 :名無し行進曲:2022/03/25(金) 21:51:45.86 ID:Ls3evVmn.net
4Cなら山ほど余ってる気がする

577 :名無し行進曲:2022/03/25(金) 23:53:33.53 ID:Vfb4LQkc.net
日本だと4Cしか無いヤマハのプラも、アメリカとかなら3〜7まであるんだけどね。割と必要十分な所あるし。

578 :名無し行進曲:2022/03/26(土) 00:57:36.99 ID:zZRnwHOa.net
4Cは割とポップス向きの音するよね
ガチのクラシック志望でも無ければ使える

579 :名無し行進曲:2022/03/26(土) 11:43:20.34 ID:+nD95d8t.net
>>573
余白w

580 :名無し行進曲:2022/03/26(土) 16:49:38.35 .net
4Cはアメリカで大人気w

581 :名無し行進曲:2022/03/26(土) 21:44:25.01 .net
齊藤健太の高崎公演を今見てきたが凄すぎてサックスの限界を越えているような演奏w
最後に奥さんのフルートの共演が良かったw意外とポッチャリでびっくりw

582 :名無し行進曲:2022/04/03(日) 21:58:45.95 ID:8o4/2mV4.net
適切スレを見つけられずに罵倒覚悟で、こちらで失礼致します。
東京都の何市か忘れてしまったのですが、大手楽器教室から独立して
個人レッスンのみの教室を開かれている方をご存じないでしょうか?

15年ほど前の昔にサックスではない楽器を大手楽器教室で、グループしかなかったので
入りましたが付いていけずに悲惨で、その方の教室の掲示板があったのでグループレッスンや
個人レッスン、大手楽器教室についてご相談したら、丁寧にお返事していただきました。
楽器がサックスでもない者が本当に厚かましかったです。
その講師の方は個人レッスンに信念を持っておられたようです。

それから何年後かにどうされているのかと思って検索したら、病気で倒れられたようで、
教室はされていたようですが。その時にはっきりと所在地と教室名を覚えておけばよかったのに、
私がバカだったんですが。最近に気になって検索しても全く出てきません。
お元気でおられたらいいんですが。

583 :名無し行進曲:2022/04/04(月) 01:16:33.52 ID:rUJwFCVV.net
マジレスしておくとヒントが少なすぎるような…
せめて大手がどこなのか、教室があった駅の名前くらい出した方が見つかりやすいと思うけど

584 :名無し行進曲:2022/04/04(月) 22:55:30.56 ID:8ENgZ96P.net
なぞなぞ?

585 :名無し行進曲:2022/04/05(火) 16:01:45.84 ID:ZRSSSPUs.net
テナーのコンセプト使ってる人いますか。
良いという人とダメという人いるようですが。

586 :名無し行進曲:2022/04/05(火) 17:40:04.45 ID:SzR2OXUc.net
>>585
自分はアルトにはコンセプト気に入って使ってる。
テナーはバンドレンのT20がベストだなあ。コンセプトも持ってるけど使わなくなった。

587 :名無し行進曲:2022/04/05(火) 18:35:16.51 ID:hXl+b8zD.net
>>586
レスありがとうございます。
私もT20持ってるんですが、ちょっと開いた明るい音色になりませんか?
今吹奏楽でオケアレンジものをやってるので、暗めで柔らかい音を目指してるんですが、そうするとアタックが出遅れてしまって苦労しています。

588 :名無し行進曲:2022/04/05(火) 19:20:12.04 .net
>>585
ソプラノ、アルト、テナー全てS90の180ですw

589 :名無し行進曲:2022/04/06(水) 21:14:38.37 ID:SuOTRNfZ.net
>>587
暗めで柔らかい音を目指してるのならやっぱりセルマーのMPになるね。
ただコンセプトは、アルトとソプラノには良いんだけどテナーは?だと思うんだが。なんか音が詰まる気がする。
90−180が良いのでは?

590 :名無し行進曲:2022/04/09(土) 13:37:15.96 ID:qBYXOV/j.net
アルト購入及びレッスン習い始めて1年丁度経過し
社会人から開始してのコロナの関係であまり遠出とかもしてこなかったから
生で他の人の演奏聞く事無く
少なくとも自分の演奏に何というか感情込めれてないとは感じてたんだけど
マウスピースはどんなのあるのかな?と大久保と言うところに楽器店が多くて何店舗かはしごしてみてたら
2店舗ほど何というかもう上手すぎる人がいて自分が恥ずかしくなって来てしまったよ
特に一店舗は店内で流してるのかとはじめは思ったがそうではなくてまじかって逃げ出したくなるレベルでしたわ何か雑誌で見たことある人だったような??
練習しないとなぁ

591 :名無し行進曲:2022/04/09(土) 14:43:05.32 ID:kcMSNEkk.net
>>590
センスの問題だけど感情を込めて吹いてるつもりでも下手くその演歌になってる場合も多い
自分の演奏を録音して確認
そして大抵の場合は感情表現不足は技術不足
表現するための技術が無い
先生についてどんな感じの演奏をすれば良いのか習うのが早い

592 :名無し行進曲:2022/04/09(土) 23:16:09.68 ID:hHVLz02R.net
一応音大出てるような音楽教室の講師(プロ奏者してる人は別)でもあんなもんなんだし表現力なんてそうそう簡単には習得できないんじゃない?

593 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 00:40:33.56 ID:8/TSq2WW.net
クラシック系よりJAZZ系の方が表現する技術力豊かな人多いんじゃないかな

594 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 01:28:45.69 ID:Qf79LT63.net
音大出のクラシック系講師は偉大な奏者から教示された手法を受け継いて教えるから間違いは少ない
ジャズ系は音楽や音楽理論に詳しい奏者も多いがトンデモもいる
安い講師はトンデモ率が高いと思う

595 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 08:52:08.01 ID:SBbDTiBP.net
>>594
安いって、いくらで何分レッスンしてくれるん?

596 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 09:33:07.79 ID:Qf79LT63.net
>>595
知り合いなんだけど30分2000円で月4回
本人は我流だけど上手い
だけど替え指の運指なんかびっくりするぐらい知らない

その知り合いの講師仲間も話したことあるけどそんな感じ

597 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 11:19:07.84 .net
マーク6のソプラノ吹いているのだがド#の音が高くなる(何もキーを押さない状態)
アンブシュアが悪いのか色々テストしているが、替え指しかないのだろうか・・・

598 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 13:20:55.31 ID:vJGmFGZR.net
>>590
自分も30過ぎ音楽経験なしの状態で初めて半年も経ってないけど他人と比べるのは良くないと思うよ
比較するのは過去の自分
とはいえ、それで毎日練習しても本当にうまくなってるのか自分自身よくわからないのが個人練習の難しいところ・・・なのかな
とりあえず自分はレッスンの先生の音を聞いてどうやって出してるのか聞きながら自分で理想の音を探してるよ
ほかの趣味で得た経験を持ってきてやってるつもりだけど、関連性があるようでないこともかなり多くて楽しいよね

599 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 14:17:04.23 .net
自分も社会人になって初めてのボーナスでサックスを購入して、
しばらく基礎習得のためにレッスンに通ったことがあったが、
仕事が忙しくて10年ぶり吹いたが音色がめちゃくちゃですたw

600 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 15:14:37.45 ID:pbhysnax.net
>597 そもそも指放しのド#はサックスの鬼門くらいに音程悪いので。替え指を研究してください。

601 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 15:14:54.06 ID:s7ORiJGp.net
近くに川沿いの公園があるんですが、サックスの練習に使えますか?
やっぱり騒音苦情って出ますか?

602 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 15:39:04.29 ID:wmEt7UQE.net
ド♯の不安定さだけは仕方ないもんだと諦めてる
どう頑張っても間抜けな音しかでない

603 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 16:15:28.87 ID:Qf79LT63.net
割とド#は低めな楽器が多いけど補正しやすいから
補正し難いレ(普通高い)とかの音の方があっていれば良いんじゃないかな
ド#はどうしても抜けた音になりがちだけど
真ん中のレでもサイドキーを使ってド#とレの音の響き差を減らすなどの技を使う

604 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 20:30:31.03 ID:wmEt7UQE.net
テナーのオクターブ上のソも鬼門

605 :名無し行進曲:2022/04/10(日) 21:58:26.04 ID:eykNe7T5.net
>>598
いい音出せる先生探すのが重要だよね

606 :名無し行進曲:2022/04/11(月) 08:54:57.56 ID:dMCOQPhE.net
>>604
なんでテナーのソってあんなに難しいの

607 :名無し行進曲:2022/04/11(月) 15:43:43.52 ID:ruOp8Jsv.net
ソがひっくり返るの俺だけじゃなかったのか

608 :名無し行進曲:2022/04/11(月) 15:54:39.73 ID:iXBnwTi2.net
>>607
息を入れる角度、上気味に意識してみたら?
オレもオクターブキーを押したソが苦手で、レッスンのとき先生に息の角度言われたよ

609 :名無し行進曲:2022/04/11(月) 17:43:47.66 ID:ndU8xsCc.net
最近アルトばかり吹いてるけどテナーのソに苦手意識は無かったな
自分の場合真ん中のレがひっくり返り易かったのは調整で直ったし、調整の問題じゃなくて?

610 :名無し行進曲:2022/04/11(月) 20:26:27.48 ID:dMCOQPhE.net
プロでもテナーのソは難しいって言ってる。
テナー以外から始めた人は同じ悩み抱えてる人多いと思う。

https://twitter.com/ojisax/status/1483778078849769472?s=21
(deleted an unsolicited ad)

611 :名無し行進曲:2022/04/11(月) 21:20:48.11 ID:/Xu1OwKs.net
youtubeでプロがテナーのソは息の入れ方を変えるって実演してたな

612 :名無し行進曲:2022/04/11(月) 22:10:37.36 ID:0shOiqgC.net
ソがひっくり返るからB管は自分に合わないって決めつけてたわ。テナーに向き合ってみるわ

613 :名無し行進曲:2022/04/11(月) 23:29:43.00 ID:ndU8xsCc.net
>>610
テナーから始めたからなのか、難しさに気がつかないほど俺が下手くそなのかのどっちかだな

614 :名無し行進曲:2022/04/12(火) 00:57:57.71 ID:D5UB9VvG.net
>>613
もちろん慣れてくれば無意識で吹けるようになるだろ
その上で悪く意識すれば引っかかるようになるし
正しく意識できればミスることが無くなる

615 :名無し行進曲:2022/04/13(水) 01:44:30.11 ID:WGrh4jDp.net
高いソは左手薬指を押さえるのが少し遅れてるのと
口の中を少し狭くしてみたらって言ってるプロの人もいるね

616 :名無し行進曲:2022/04/13(水) 08:11:40.21 ID:dRjSr2zy.net
気持ちよくソーって吹きたいのに、楽器が変にぶるぶる振動した感でグブゾォォーって鳴っちゃうんだよね

617 :名無し行進曲:2022/04/13(水) 08:12:37.51 ID:dRjSr2zy.net
ピーって鳴ったりさw

618 :名無し行進曲:2022/04/13(水) 11:35:14.54 ID:Z/ayV2hM.net
テナーのソで盛り上がるレベルで難しいと思ってる人多いんだね笑

619 :名無し行進曲:2022/04/13(水) 13:04:19.59 ID:Hs4ayqU6.net
きっとリードのせい

620 :名無し行進曲:2022/04/13(水) 19:44:45 ID:aLgXqfGi.net
円安進んでるけどリードやマッピまた上がるのかなぁ
リードって買いだめしても問題ない?

621 :名無し行進曲:2022/04/13(水) 21:32:17.25 ID:X6gJ02Sl.net
リードはレジェールw

622 :名無し行進曲:2022/04/13(水) 22:54:17.57 ID:aiKJTTwg.net
ヤマハが樹脂リードの安いのを出してくれた
使えないけど

623 :名無し行進曲:2022/04/14(木) 13:01:45 ID:Cj23WlaW.net
樹脂リードでレジェールとその他でそんなに違うもん?

624 :名無し行進曲:2022/04/14(木) 14:51:13.03 ID:sIQejsrU.net
樹脂リードはクラシックでは使えないイメージ

625 :名無し行進曲:2022/04/14(木) 16:25:13.16 ID:Zm+edlQ+.net
元AKBのぱるること島崎遥香がYouTubeでセルマーのマイサックス紹介してるんだけど
これいくらぐらいするのかな?確か去年これで題名のない音楽会で演奏してたはず

https://www.youtube.com/watch?v=jKdZVUJFQ5M

626 :名無し行進曲:2022/04/14(木) 17:30:31.30 ID:aVPVmA2U.net
>>624
わりといるよ
だいたいレジェールシグネチャーを使用

627 :名無し行進曲:2022/04/14(木) 17:41:08.22 ID:HBYzhjGg.net
>>626
樹脂製にかえる人年々増えてるよね
シルバースタインも多いと思う

628 :名無し行進曲:2022/04/14(木) 23:04:43.23 ID:aVPVmA2U.net
>>627
シルバースタインは話題になったね
削れると言うけどちょっと勇気がいる

629 :名無し行進曲:2022/04/15(金) 19:49:12.06 ID:UmUrkTeG.net
別にリードは1グロスとか買い占めしても問題無いけど、リード選びの旅に疲れて樹脂製に走るのも判る。

そして、セルマーのSA2は今定価だと60万位か。これはじき上がるだろうなー、円高で値下げはしないけど円安は即上げるから、お値段。

630 :名無し行進曲:2022/04/15(金) 20:08:05.86 ID:3+fGVCbK.net
ドル円はしばらく無かったレートだけど
ユーロ円は3年ぐらい前と同じぐらいで定期的にあるレートでそんなに心配するほどじゃ無いけど
資材不足で本国の値段が上がりそう

631 :名無し行進曲:2022/04/16(土) 10:07:26.81 ID:15tw5QMs.net
SAは結局モデルチェンジしないんだね
3もアルトだけで止まってるし何したいかよくわからないね

632 :名無し行進曲:2022/04/16(土) 20:55:21.93 .net
オナニーの練習してますw
https://twitter.com/saxsugar/status/1515189726348673024
(deleted an unsolicited ad)

633 :名無し行進曲:2022/04/17(日) 22:38:58 ID:ZAtxEGau.net
やっと初心者向けの曲のとこまで進んできたけどサックス楽しいね
いまはスケール練習だけでも楽しい
今まで楽器なんか興味なかったのに6p万も出してサックス買って我ながら馬鹿だと思ったけどこんなに楽しいなら
後悔なしだね

634 :名無し行進曲:2022/04/17(日) 23:06:53.55 ID:NKEU6/hU.net
>>633
6ペタとなると6000兆か。万だからさらにかけるのかな?そりゃいい買い物したね

635 :名無し行進曲:2022/04/18(月) 00:14:11.13 ID:7+dVOdQH.net
>>633
最初だけだよ楽しいのはw
だんだん理想が高くなり自滅するw

636 :名無し行進曲:2022/04/18(月) 20:26:48.49 .net
https://twitter.com/saxsugar/status/1515127084586205185
(deleted an unsolicited ad)

637 :名無し行進曲:2022/04/18(月) 21:36:18.25 ID:RooarcG8.net
最初のポルタメントは楽しいから良くやったけど
ちゃんと演奏したことがないから
その先の罠は知らなかった

638 :名無し行進曲:2022/04/19(火) 12:24:41.05 ID:WImv6wdN.net
>>635
早くそんな悩み持ちたいわw

639 :名無し行進曲:2022/04/23(土) 00:31:17 ID:oxyb+VR3.net
https://twitter.com/ojisax/status/1517156982641524738
(deleted an unsolicited ad)

640 :名無し行進曲:2022/04/23(土) 12:46:57.52 ID:wHt5pHv4.net
上野耕平がtwitterやってたのはベンドか。コンクール課題曲X伝説は今年も元気 www

641 :名無し行進曲:2022/04/23(土) 15:24:23 ID:eRFqZDtg.net
下の運指の数字がどのキィのこと言ってるのか教えて

指使いどーん!
オクターヴキィ,c1と2,3,4,5,6でレ。そこから4,5,6をゆっくり離す。口との合わせ技で更にスムーズに。
普通に考えるとc1→c2だけど、滑らかさで劣る。
息の方向が下すぎると重音が鳴るので注意。
楽器によっては右手は4だけ、4,5とかでもいける。音程、音色と要相談!

642 :名無し行進曲:2022/04/23(土) 16:29:30.05 ID:UQZHiiJy.net
>>641
逆向きの絵だけど
https://www.alsoj.net/sax/magazine/view/12/36.html

左手人差し指が1
これから順番に右手薬指が6
だから23456は左手の人差し指が離れている
c1は左サイドキーのレ

643 :名無し行進曲:2022/04/24(日) 23:04:03.45 ID:GN8WoQkG.net
https://twitter.com/saxsugar/status/1518034704468901888
(deleted an unsolicited ad)

644 :名無し行進曲:2022/04/25(月) 20:05:06.29 ID:0jjQjkvb.net
https://www.youtube.com/c/RyoMagoewaki/videos
https://twitter.com/tenpper
(deleted an unsolicited ad)

645 :名無し行進曲:2022/04/26(火) 00:10:45.88 ID:hQ2nD6wg.net
アルトのマッピをS90(無選定)→S90(選定品)に最近変えたけど吹奏感が全く違ってビビってる
特に高い音がピッチ下がらず気持ちよく出せるようになっててこんなことなら最初から選定品買えばよかったと後悔中
初心者だけど同じマッピでもこんなに違うんだね

646 :名無し行進曲:2022/04/26(火) 19:06:26.93 .net
>>645
気のせいだよw
明日になればまた変わるw

647 :名無し行進曲:2022/04/26(火) 22:05:21 ID:9lGCsRMp.net
セルマーが4月から純正でGPとPGPの彫刻有りのネック発売するみたいだけど試した人いる?
むしろ置いてある店ある?

野中貿易がオリジナルでメッキかけて彫刻してるブルーローズあったと思うんだけど、それ発売停止した感じよね。
それと比較してどんな感じか知りたい

648 :名無し行進曲:2022/04/28(木) 21:35:46.57 ID:MzJzodQr.net
バリトンサックスを吹いてた。
バンドレンの3-1/2って嘘ついたけど
本当はテナー用の樹脂リード使ってた。

649 :名無し行進曲:2022/05/02(月) 10:15:14.33 ID:xWppazZe.net
思い切ってグラフトン。
https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/mt0109106

650 :名無し行進曲:2022/05/02(月) 13:40:52.32 ID:im14ydby.net
物価高と円安でセルマーのシュプレームがえらいおねだんになっておる…

651 :名無し行進曲:2022/05/02(月) 17:37:05 .net
>>650
いくら?

652 :名無し行進曲:2022/05/02(月) 20:10:17.63 ID:NmD7kaa2.net
全モデル1割ぐらい上がったよね

653 :名無し行進曲:2022/05/03(火) 15:35:45 ID:5iF9N3cP.net
出た当初実売で70万円台かい…て思ってたら85万だも>シュプレーム

654 :名無し行進曲:2022/05/03(火) 15:51:25.69 ID:ydIMWtiD.net
コロナかかって前まで吹けてた長めのフレーズが苦しくて吹けなくなったわ
みんさんもお気をつけください

655 :名無し行進曲:2022/05/03(火) 16:20:41 .net
>>654
プっwwww

656 :厨の濃度がさw:2022/05/04(水) 00:41:31 ID:HEbfFS2Z.net
あぁ、ゴールデンウィークだねぇ。

657 :名無し行進曲:2022/05/06(金) 00:03:52.04 ID:bwYWfCZZ.net
https://twitter.com/tkfmmtsm2/status/1521768943089713152
(deleted an unsolicited ad)

658 :名無し行進曲:2022/05/06(金) 22:12:13.36 .net
https://twitter.com/saxsugar/status/1522547447725051905
(deleted an unsolicited ad)

659 :名無し行進曲:2022/05/08(日) 14:24:49.91 ID:pOcb8zod.net
ファットリップで練習はじめて半年、だけど1時間も持たずに息もれしだすの改善しない
みなさんサックス始めてからどの位の期間でアンブシュア保てるようになったの?
週一とかの練習量じゃなかなか難しいのかな

660 :名無し行進曲:2022/05/08(日) 14:24:53.92 ID:pOcb8zod.net
ファットリップで練習はじめて半年、だけど1時間も持たずに息もれしだすの改善しない
みなさんサックス始めてからどの位の期間でアンブシュア保てるようになったの?
週一とかの練習量じゃなかなか難しいのかな

661 :名無し行進曲:2022/05/08(日) 20:44:14.52 ID:cpxeYVrE.net
週一だと口周りの筋肉強くならないと思う
週一まとめて吹くより毎日15分の方がいいと思う

662 :名無し行進曲:2022/05/09(月) 13:12:47.52 ID:csmP3w9h.net
なんでシンリップにしないの?
吹奏楽じゃなくて?

663 :名無し行進曲:2022/05/10(火) 10:22:41.30 ID:kWNJWyMe.net
ジャンルがJAZZかPopsなんじゃない?
自分はシンリップではないウとエの発音する時の間のようなアンブシュアにしてるけど
これはなんと呼ぶのかな?

664 :名無し行進曲:2022/05/10(火) 10:53:21.62 ID:0tTkkVLm.net
私は吹奏楽あがりだけど、シンリップからファットリップにするのに一番苦労したわ

665 :名無し行進曲:2022/05/10(火) 12:18:53 ID:AVhC+yOm.net
659だけど>>663の人の言う通りのジャンル
とは言ってもサックス始めたばっかりだから童謡位しか吹いてないけど

息漏れ始まったらシンリップにするけどそれでもあんま持たないんだよねえ

666 :名無し行進曲:2022/05/10(火) 14:14:41.35 ID:mKD+tqMV.net
唇の横の筋肉が大事って本田雅人さんも言ってた

667 :名無し行進曲:2022/05/11(水) 16:13:15.97 ID:CaJrlZCZ.net
楽器吹いたあと、咬み合わせがオカシクなるのか、しばらく物がうまく噛めないんだ
(数分で元に戻る)
レッスンに行って先生についてるんだが、アンブシュアについて言われたこと無いんだよね・・・
どうしたもんか・・・

ちなみにシンリップで吹いてる

668 :名無し行進曲:2022/05/11(水) 17:23:02.58 ID:XNae0a8n.net
>>667
顎関節症の恐れがあるかも
気になるなら医者に見てもらう方が良い
それ以外だとあごに力が入っている
力を入れるのは口の回りの筋肉であってあごじゃない
例えばビブラートを上手くかけられないならあごに力が入っている

669 :名無し行進曲:2022/05/11(水) 19:50:49.04 ID:ZZoxmT4w.net
週一の練習では筋肉は付かないからバテて当然。10分も持てば良い方では?バテたら回復するまで充分な休憩を取る事。最初のうちはトータルで吹いている時間よりも休憩時間の方が長くなると思う。あと噛みすぎも良く無い。
https://youtu.be/lvlAa95gaus?t=313

670 :名無し行進曲:2022/05/11(水) 20:59:46.53 .net
https://twitter.com/saxsugar/status/1524216935348531200
(deleted an unsolicited ad)

671 :582:2022/05/12(木) 16:01:24.72 ID:nD7JoMgX.net
4月の3日に書き込んだ者です。レスしていただいていたのに今頃の登場、心からお詫び致します。

覚えていることを全て書き込んだのですが、大手教室はわたしはヤマハの
つもりで当時は書きました。関東以外在住の者ですが、失礼ながら聞いたことない市だなあ、
と思いました。八王子、町田、調布、村山などではなかったですね。
しかし東京にサックス講師はどれだけいるかいたのか、当時で40代にはなられていたと思うので
今現在は60代以上だと思います。

ヤマハの大人の教室に入る前、まあったく初めての人ばかりという説明でしたが、
人数を合わせていただけでしたよ。ウクレレでしたがドレミの音階もせず、チューニングも
知っていて出来るのが前提でした。グループの他の人たちは不幸にも知っている人ばかりでした。
わかってきている人と何も知らない者とは全然違いますよ。
受付に個人レッスンを作ってくれといっても、ここでは決められないという返事でした。
あそこは個人レッスンをすごく嫌がります。

知人の友人が楽器を個人レッスンで教えているらしいですが、もっと早くに個人レッスンに
すればよかった、今までの時間を無駄にしたと生徒さんで話されている方がいるらしいですが、ついてしまった
悪いクセを直すのに時間も掛かるんだけどなあという話でした。
グループレッスンでも、一人10分でも順番に見ていく、そうあればいいですけど、
全くそんなことはなかったですからね。アンサンブルをしたいだけの人にはいいんでしょうが。
こういう者もいるということで。 スレ違い、相当に失礼致しました。お詫び致します。

672 :名無し行進曲:2022/05/12(木) 20:56:09.02 ID:mZJdhKs+.net
ちょっとなに言ってるかわからない

673 :名無し行進曲:2022/05/12(木) 21:53:07.85 .net
日本人?

674 :名無し行進曲:2022/05/12(木) 23:13:48.31 ID:39llecpQ.net
アルト・テナーで低いラの音ってアンブシュアや喉の使い方次第で出せたりするもの?
足を使ってベルを半分ふさいで鳴らす方法は見つかったけど
動画を見る限り普通に低いラ鳴らしてるんだよな~

675 :名無し行進曲:2022/05/12(木) 23:28:13.80 ID:SGDuLpWg.net
昔セルマーで出してたlowAキー付きの楽器使ってるとかかも?

676 :名無し行進曲:2022/05/13(金) 03:24:07.96 ID:DVzZhlN5.net
そういうキーもなくシ♭の運指のテーブルキー押さえてるから謎なんだよね
ベンドでそれっぽい音出るのかな?

677 :名無し行進曲:2022/05/13(金) 07:24:13.98 ID:4FfvMGV2.net
エクステンション
プロでもたまにやってる

678 :名無し行進曲:2022/05/13(金) 13:48:39.04 ID:T5pIEfFI.net
MP 目一杯抜いて半音下げとるんじゃないか
知らんけど

679 :名無し行進曲:2022/05/13(金) 15:33:27.88 ID:6IPn0GCf.net
ちなみにこの動画の10秒のところ
コピーしようとしたら最初で躓いたw
https://youtu.be/SpVc7dnbMMM

680 :名無し行進曲:2022/05/14(土) 19:22:54.47 ID:ow+DDPgi.net
フォレストーンのサックス(RXモデル)吹いてる人いますか?
買い替え候補の一つに入ってるんだけどどうなのかなと思ってる
公式サイトと売り場Aの人はオールラウンド向けって話だけど売り場Bの人からはジャズ向けって聞いた
新しいからかレビュー動画とかも見つからなくて雰囲気分かる人がいたら教えてほしい

681 :名無し行進曲:2022/05/15(日) 00:14:47.93 ID:ES577vMV.net
そもそもどういう音かもわからない楽器を選ぶ意味があるのかな?
聞きかじった情報だけで購入しても後悔しそう

682 :名無し行進曲:2022/05/15(日) 08:28:48.78 ID:yml3Ete4.net
フォレストーンは能書きがすごいから興味はあるけど吹いたこと無いなぁ

683 :名無し行進曲:2022/05/15(日) 09:10:27.48 ID:jUNuIrk7.net
https://youtu.be/tFks7RPNOs0

684 :名無し行進曲:2022/05/15(日) 13:16:57.92 ID:kP7xOk8S.net
680です ありがとう
公式のレビューあったの見つけられなかった節穴すぎるな

試奏して音とか吹き心地は気に入ってオールラウンド行けそうだと思ってたけどジャズ向きって意見聞いて自信無くなってたところでの質問だった
安くない買い物だし一生ものだし慎重に考えてみる

685 :名無し行進曲:2022/05/16(月) 05:24:50.68 ID:aC29q4cJ.net
やめといたほうが
すぐディスコンになるよ
部品供給無くなるし
全国どこでも問題なくメンテしてもらえる三大メーカーから選ぶのが良いと思うけど
ヤマハなんか数十年前の楽器でもまだ部品出るし

686 :名無し行進曲:2022/05/16(月) 10:16:38 ID:J1PIhccX.net
一生もの、という冠を付けちゃうとね、どうしてもヤマハヤナギサワセルマーになってはしまうのは確か。

687 :名無し行進曲:2022/05/16(月) 17:05:06.60 ID:5yPXWFYL.net
ヤマハやセルマーが間違いなく安心だけど
事故が無ければそうそう壊れることは無い
ある程度の部品は欠品があってもリペアマンが改造して作ってくれる

688 :名無し行進曲:2022/05/17(火) 16:49:29.00 ID:ZpPwIRsF.net
以前に試奏させてもらったけど、
ヤナギサワのシルバーソニックて吹奏感が重いか?
(ラッカー仕上げのもの)
シルソニだけじゃなくて、ヤナギサワって全体に吹奏感が軽くね??
ヘビー管と言われてたエリモナもセルマーのSERIE2(ジュビリー前)に比べて大分軽い感じがするし
もっちりとした粘りのある音をヤナギサワに求めるちゃダメなのかな

ヤナギ吹きだけど、セルマーにイってしまいそう

689 :名無し行進曲:2022/05/18(水) 08:05:19 ID:ta94VM0+.net
>>688
君がそう感じてるなら軽いんじゃないか
好きなの使えばいい

オレもヤナギサワの真鍮とブロンズは軽く感じる
銀の楽器はどうせ買えないので吹いたこと無い

690 :名無し行進曲:2022/05/18(水) 17:46:29.41 ID:Mr1LpvLM.net
>>557
の情報マジなのかなぁ
AV1GPネック買うか迷う

691 :名無し行進曲:2022/05/18(水) 19:14:17.80 .net
https://twitter.com/saxsugar
(deleted an unsolicited ad)

692 :名無し行進曲:2022/05/19(木) 09:58:36.50 ID:JBHaLcI3.net
>>688
吹いた感じがモッチリと言うか独特な抵抗があるのは、エリモナの時代なら500番のシリーズのじゃないかな
(サンシティシリーズとかアーティストシリーズとか呼ばれてたもの)
大昔に所有していて、友人が吹いても同じような感想を言ってた記憶が

多分>>688にはヤナギサワ合わない(物足りない?)んだろうから、そのジュビリー前のセルマーで良いんじゃないのかい

693 :名無し行進曲:2022/05/20(金) 00:11:20.90 ID:Ij1ItmkB.net
>>667
それは顎関節症の可能性が高い。
痛みが出始める前に歯科医か口腔外科に行った方が良い。

694 :名無し行進曲:2022/05/21(土) 09:09:42.54 ID:zXsh7xt6.net
クラシックのサックス需要って少ない気がするのにプロって言った時に名前が出てくる人はクラシック系の人方が多いのが不思議
クラシックの方がプレイヤーとして成り立ちやすいもんなのかな?

695 :名無し行進曲:2022/05/21(土) 11:05:12.18 ID:WIrrV9vs.net
吹奏楽のコーチや指導はもちろんクラシック系の奏者が多いし、プロの吹奏楽団や四重奏団の演奏を勉強を兼ねて聞くことも多い
サックス吹きの比率で言えば圧倒的に多い吹奏楽のサックス吹き
支持層の多くがその吹奏楽のサックス吹きとなるクラシック系サックス奏者
支持層の中でサックス吹きの比率は少ないけど知名度、人気共に大きいジャズ、フュージョン系サックス奏者

696 :名無し行進曲:2022/05/21(土) 15:53:17.18 .net
https://twitter.com/saxsugar/status/1527636822037102592
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無し行進曲:2022/05/22(日) 09:01:33.34 .net
https://twitter.com/ojisax/status/1527989664174718976
(deleted an unsolicited ad)

698 :名無し行進曲:2022/05/22(日) 11:22:22.13 ID:V9qnzCjo.net
>>694
それはそっちばかり見てるからじゃない?
ポピュラー/ロック系の楽曲で録音されてるサックス多いけど奏者の名前とか気にしたこと無いでしょ

699 :名無し行進曲:2022/05/22(日) 22:13:18.08 .net
https://twitter.com/YoMatsushita/status/1527988817902567425
(deleted an unsolicited ad)

700 :名無し行進曲:2022/05/23(月) 23:28:31.03 ID:QJp0jcPs.net
小物と楽譜と一緒に収納したいんだがなかなかピンとくるケースが見つからない
Jakob winterのJW51392NBがいい感じだけど写真で見る感じネックの収納スペース細過ぎないか?

701 :名無し行進曲:2022/05/24(火) 08:27:53.21 ID:pNc4B3Cz.net
>>700
特に細すぎるとは思わないけどな

702 :名無し行進曲:2022/05/24(火) 11:36:33.75 ID:p2Daxgkj.net
>>701
マジか ありがとう
どっちにしろ現物見て自分の楽器入れてみるつもりだけどオクターブキイの幅に対して狭く見えた

703 :名無し行進曲:2022/05/24(火) 14:18:36.39 ID:pNc4B3Cz.net
楽器のメーカーによって合う、合わないがあるみたいだから現物を確認した方がいいよね。私はアルト、テナー、バリトン全てbagsだけど背面に色々入れられて概ね満足してるわ

704 :名無し行進曲:2022/05/24(火) 19:28:04.49 .net
https://camp-fire.jp/projects/view/590719

705 :名無し行進曲:2022/05/24(火) 19:44:54.37 ID:Y2gHbzPh.net
>>704
ここ知ってるわ。住宅街の一階ってライブハウスに出来るもんなのかな。
すぐ横が西武池袋線なので騒音耐性あるのかもしれんけど

706 :名無し行進曲:2022/05/25(水) 12:38:10.85 ID:wDvCX07h.net
200万でできるんかな。
なんとか食堂も潰したばかりでしょ

707 :名無し行進曲:2022/05/25(水) 15:29:13.79 .net
これは投資したほうがいいねw

708 :名無し行進曲:2022/05/25(水) 16:14:49.55 ID:bFrOn/8L.net
https://twitter.com/saya__tkhs/status/1528362185327783937?s=21&t=6VgNeGGuNmo5Gnvd608eNA
(deleted an unsolicited ad)

709 :名無し行進曲:2022/05/25(水) 23:05:49.66 ID:EDA/RHMk.net
ホリデー奏者だとラッカーって中々はげないもんやね
早くボロボロに剥げ落ちて枯れた音が鳴ってくれると良いんだけど

710 :名無し行進曲:2022/05/25(水) 23:42:56.76 ID:Rt3ARBFC.net
>>709
その楽器がヤマハだったらあきらめろ

711 :名無し行進曲:2022/05/25(水) 23:51:54.47 ID:QCkche13.net
>>709
別に音はかわらないよw

712 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 06:27:17 ID:zE5H87xg.net
吹かずに毎日ゴシゴシ拭いてればそのうちハゲると思う

713 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 07:20:22.81 ID:QfIX8pIL.net
>>709
剥離剤で人工的に剥がす
ただし自己責任で

714 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 10:45:59.86 ID:248Z8vt9.net
ラッカーは汗でベタベタの手で触っていれば落ちるよ

715 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 14:54:57.14 ID:gPNWRtrN.net
>>714
それ、わかるわ!

以前に友人に楽器を貸したんだけど、
私自身は手が結構カサついてて、紙をめくるのも一苦労な体質
友人はネットリ系の手

半年くらい楽器を貸してたら、あちこちラッカーが剥げ落ちてた
あと、低音CとE♭キーのローラーまで固まってたよ
友情にヒビが入るから何も言わないけど、
キレイな状態が好きな自分にはちょっとショックだったわ

716 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 15:17:31.67 ID:nkEHwMb9.net
>>715
ラッカーは戻しができないから厄介だね

調整の見積もり貰って調整代をいくらか負担してもらったほうが良いよ
もちろん元からおかしい分があったら含めないし、時間で劣化するものも程度しだいだけど引いて良いと思う
こういうのは友情があるからこそ
ちゃんとしよう

717 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 15:49:41.30 ID:qisJrfJb.net
そういうのは本人同士の問題だから赤の他人がどうこう言うのは違うんじゃない?
それほど大切な楽器なら貸さなければ良かったのにとは思うけど

718 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 16:03:34 ID:nkEHwMb9.net
>>717
友人と言う名の都合の良い人扱いをする人がよく言うよ
本人たちの問題だから外野は口出すなって

719 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 17:41:51 ID:ZHves5jE.net
貸した本人が友情にヒビ入れたくないって言ってるのに他人が横からヒビいれさせようとする心理が分からない

720 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 19:12:50.18 ID:nkEHwMb9.net
所詮ネット上のアドバイスなんか聞くも聞かないも自由なのに
少し厳しめのアドバイスを書いただけでアドバイスすることを否定してくるやつって何なの?
そんなに都合が悪いの?

721 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 23:02:47.60 ID:SjWXrjVX.net
都合が悪い?
頭イカれ過ぎてて、もうね

722 :名無し行進曲:2022/05/26(木) 23:48:48.24 ID:qisJrfJb.net
>>720
厳しめのアドバイスというよりとんちんかんなアドバイスだと思う
実際、友情にヒビが入る入らないは別にして
言うのを本人が望んでないんだから

723 :名無し行進曲:2022/05/27(金) 12:12:10.98 ID:Wh5LHmFK.net
そういう事だよね

724 :名無し行進曲:2022/05/27(金) 15:35:16.29 ID:dBuOtWNG.net
3万円の中華サックスを買うと決めている人に最低でもヤマハ買った方が良いよって言ってるようなもんだな

725 :名無し行進曲:2022/05/27(金) 17:51:36 ID:kcTL+g8I.net
先のアドバイスはちょっと押し付けを感じはなくはないけど、半年も貸してたんなら調整費用もらうのはおかしな話じゃないと思うけどな。

激安サックスはさすがにやめたほうがいいし、まともな音が鳴る最低限の製品勧めるのも親切だと思うけどね。
ヤマハの一番安いのでも10万くらいするので買えない人も多いだろうし、押し付けにならない程度にそうした方がいい理由を添えるといいんだし

726 :名無し行進曲:2022/05/27(金) 20:52:18.11 ID:uNfSljg5.net
おかしいおかしくないの話じゃないのに理解出来ないってのは煽りとかじゃなしに一度診断受けた方がいいよ

多分何かしらの治療が必要な状態だと思う

727 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 01:46:36.26 ID:36j5gK+w.net
>>726
俺は>>725だけど、この件には初めて書いたよ。上の方の人とは別人。

おかしいおかしくないの話じゃないなら何が問題なん?
>>722とかとんちんかんとか言ってるからそうか?って思って書いた訳だけど

君みたいに「治療が必要」などと何らかの疾患に結びつけた事実上の中傷やるほうがどうかなとおもうけどね。

728 :715:2022/05/28(土) 10:01:44.45 ID:VWwnTHn9.net
>>727
君、友達いる?
オレも友達多い方じゃないけど、調整代金を幾らか出してくれ なんていう人と上手いこと出来なそう

729 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 10:20:39 .net
https://twitter.com/daccibucci/status/1530143989432995840
(deleted an unsolicited ad)

730 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 10:59:36 ID:yMgiVTMl.net
そもそも、たとえ友人でも大事な楽器を貸さない

731 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 11:42:29.09 ID:PV+07VVc.net
>>730
自分が所有してない楽器を吹くことになったらどうするの?都度買い足すの?

オレの周りだと貸し借り普通に有るんだわ

732 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 12:20:54.50 ID:36j5gK+w.net
>>728
君って他人の違う考え方を許容できないタイプ?
俺と考えが違うのは友達いなくて現実の友達付き合いを知らんからだ、って決めつけするあたり、君ちょっと世界狭いよ。

俺はネットで愚痴るようなことになるような大切なものは貸さないし、せいぜい目の前で試奏させる程度。

仮に半年もの間長期で貸すなら楽器メンテの仕方も知らない相手は避けるし、知ってる人間なら見かけの不調なんかなくても調整代貰えるね。
自分で使ってても半年に一回くらいお店に見てもらうでしょ。

半年でラッカー剥げるとかローラー固まるとかどんだけひどい扱いしてんだよと思ったが、力関係的に課さざるを得ないのならご愁傷さま。

733 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 12:48:40.89 ID:K8ACIbmw.net
だからさ、貸した本人が請求したくないって言ってるんでしょ
請求して文句言われたわけでも何でもないわけで

楽器貸さないっていうのもその人の自由なわけで

なんであなたの価値観に沿って世の中が動かないといけないの?

734 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 12:55:19.48 ID:36j5gK+w.net
>>733
俺はこうだって言ってるだけでしょ
こうしろって命令してる訳でもないのに、君他人に意見されるとそう考えるタイプ?
何かしらの治療が必要な状態かもしれないよ

735 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 12:56:59.52 ID:36j5gK+w.net
つーか何も言われたくないなら愚痴ってんじゃねえよ、うぜえ

736 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 12:59:43.84 ID:R3sStLMC.net
いいぞもっとやれ。どうでもいいツイート貼られるより余程良い。

737 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 13:03:40.26 ID:K8ACIbmw.net
あなたがそうなのは好きにすればいいよ
望んでない他人に強制することがおかしいのさ

このおかしさがわからないっていうのは疾患だと思う
本当に治療受けた方がいいしこのままだと周囲の人が不幸になるしあなた自身も不幸になるよ

すぐに逆上するのもおそらくそういう事だと思う

738 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 13:14:03.57 ID:36j5gK+w.net
>>737
俺ならこうするって意見言っただけと書いてるだろ?
強制なんかしてない。
上の方で最初に言ってる人は押し付けがましいなとは思うけどな。

単に自分の考え方に合わないレスされた程度で逆上して精神疾患だと決めつける辺り、自分に身に覚えがあるからそういうこと思いつくのかもしれないね。
あなたもあなた自身の周囲もすでに不幸になってると思うけど、早いほうがいいから病院行ったほうがいいぜ

739 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 13:24:10.46 ID:1C8fFprw.net
横からだけどラッカーはまああれにしてもローラー二ヶ所固まった状態で返す奴とは友達になりたくないな。

740 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 15:13:11.03 ID:yMgiVTMl.net
>>731
買い足してまで吹かないよ

741 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 15:24:48.86 ID:yMgiVTMl.net
>>731
って言うか、ソプラノからバリトンまで持ってるからそもそも借りる必要はないんだけど、たまに「ソプラノ(またはバリトン)を貸してほしい」って頼まれることがある。でも貸さない。

その人を信頼してるとか、信頼してないとかじゃなく何か事故があったとき人間関係がギスギスしたらいやだから。友人にお金を貸さないのと同じ感覚

でも、あくまでも個人的な理由だから違う考えの人がいるのも当然と思う

742 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 16:19:20.36 ID:oMqDVseR.net
部活で他校から楽器を借りることがあって返す時は楽器店で調整をして貰って返していたし
個人でもソプラノを数年貸していたけど調整して返してくれたな
調子を悪くしたまま未調整で返す人がいるとか新鮮
友人なら縁を切りたい
そういう知識が無い人かも知れないから念の為に一言言うなぁ

743 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 16:30:36.36 .net
>>742
落として菅が曲がったまま返されますたw
フェラで許してあげますたw

744 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 16:36:03.02 ID:oMqDVseR.net
>>743
違うもの真っ直ぐにされてもなぁw

745 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 16:46:14.72 ID:VoUzt9LF.net
>>736
あれってどうでもいいツイートなんだw

746 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 17:34:03.44 ID:Au35M+da.net
>>738
とりあえず診断してもらいなさいね
治療が進めば逆上癖や今の言動のおかしさがわかるから

またオウム返しなんろうけどね

747 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 20:50:11.85 .net
https://twitter.com/wacci_clsax/status/1530503766981869573
(deleted an unsolicited ad)

748 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 21:47:54 ID:92y2vLwB.net
まあある程度の期間楽器借りたなら調整して返すのは礼儀とは思っている。
学校楽器もそういう習慣付けた方がいいと思いつつ、費用的にも楽器屋的にもちょっと現実的じゃないんだよねー

749 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 01:06:37.95 ID:65UgmxmC.net
>>746
あのさ、君医師なの?
医師は軽はずみに疾患なんてことは言わないはずなんだけどね。下手にあたった場合は当人にはマイナスでしかないからね。

最初の1レスでいきなり精神疾患認定する君の方が正直どうかしてるんだけど。
ネットじゃ単なる悪口程度の感覚で糖質とか言う人いるけど、本気でそう思っている人はあまりいない。
本気でそう思っている場合、よっぽどおかしい発言を繰り返していて誰がどう見てもって時だけど、なかなか直接そう言えるもんじゃない。

君が誹謗中傷のつもりで言ってるんならまだ救いがあるが、本気で言っているんならマジでヤバい。
自分が正しくて自分と異なる考え方の相手は頭がおかしいと考えてるわけでね。
大抵の場合はそんなことはなくて、世の中いろんな考え方の人がいるだけ

750 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 01:15:00.31 ID:65UgmxmC.net
>>746
あとさ、君の発言見直すと中学生か高校生くらいに感じるな。
親に買ってもらった楽器だけじゃ出来る演奏に限りがあり、仲間内で使い回しなんかはこの年代だとありそう。
自分で買ってるわけじゃないから高い楽器の有難みもちゃんと分かってないし、借りた楽器の扱いがぞんざいな奴もいる。

調整代なんて楽器本体の値段に比べれば大したことないはずで、社会人ならそれほど気にするほど出せるはず。そのあたりの貸し借りきちんとしたほうがいいのも知ってる。
学生だとそう気軽な金額でもない。

そういう仲間内の感覚だと「もう少し丁寧に扱ってくれよ」と内心不満でも文句言いにくいし調整代出せとは言いにくいかもね。
学生の狭い世界での甘っちょろいナアナア関係だとしか思わないし、病院行けとか軽はずみに言うもんじゃねえぞって話だけど。

これで社会人だったら、いや…もう少し大人になったらどうですかって感じ。

751 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 01:21:24.73 ID:65UgmxmC.net
☓社会人ならそれほど気にするほど出せるはず

○社会人ならそれほど気にすることなく出せるはず

伝わると思うが念の為。まあ調整の範囲によっちゃ痛いのは痛いが、自分の始末を自分でつけるのが大人だしな。

752 :715:2022/05/29(日) 04:00:45 ID:wtiHu+LO.net
>>750
大人で収入を得てるからこそ、調整代金貰わないんだよ

手がネットリした友人に楽器貸してラッカーが剥がれただけで、随分長く引っ張るな。
オレ>>714に軽い気持ちでレスしただけだったんだが。

753 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 05:25:12.87 ID:65UgmxmC.net
>>752
>>728みたいなレス昨日しといて随分引っ張るも何もなかろうやw

軽い気持ちなのは結構だが、あんたの考えに同調してる人は見る限りおらんけどな

754 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 08:41:19 ID:LTiZ4PkN.net
あなた1人が逆上して押し付けしてるだけなのにな
周囲が自分に同調してるってこの状況で思うほど普通じゃない症状が出てるんだからケアしてもらった方がいいよ

あなたが日常腫れ物扱いされるのはちゃんと理由があるって事

755 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 08:42:41 ID:iz3CXI84.net
ジャ○アン「○び太~楽器貸せよ」



ジャ○アン「ありがとうな」
○び太「ちゃんと返してくれた…
えっ…塗装剥げまくってローラーも動かない…ど、ド○えも~ん!」

756 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 10:19:08.45 ID:kiuZ480c.net
大人大人言ってるけど、まともな大人なら借用書書いてもらって返してもらう時に調整に出して返してねと言うのが大人
何も言ってないのに後で金払えは友情にヒビがいくと考えるのが普通の感覚だろうね

757 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 12:24:30.87 .net
借用書なんて書いてもらったことはないw
返却されたときに自分で調整するような心構えがないのなら他人に楽器を貸すなw

758 :名無し行進曲:2022/05/29(日) 13:18:46.19 ID:iz3CXI84.net
明らかに劣化した形で返却して気にもしてないなら
相手は友情感じてないな
お金はともかく言うことは言う

759 :名無し行進曲:2022/05/30(月) 08:41:53.22 ID:3QKXVIoY.net
あ、そう

シーーーーン

760 :名無し行進曲:2022/05/30(月) 12:15:02.70 ID:E67FQOog.net
758の人は周りの人が何を言ってるかまるで分かってないんだろうね

自分が同じ状況でそういう判断する事は好きにすればいいしまるっきり非常識でもない、けれどそれを望んでいない人に押しつけるな

これが理解出来ずに当たり散らしているから正常ではないという事なんだけど

761 :名無し行進曲:2022/05/30(月) 18:05:51.36 ID:uux6rguI.net
友達いない自覚があってこれだけ誰も賛同しないのに、自分正しいって思えるあたりが友達いない理由なんだろうな

762 :名無し行進曲:2022/05/30(月) 19:02:00.29 ID:x//z7DkI.net
そうでなければ普通の事を理解出来ずに逆上するなんて事はないからね
性格が悪いとかいうのとは別ベクトル

763 :名無し行進曲:2022/05/30(月) 21:11:41.50 ID:YqYQ3aTr.net
今そういう話はしてないよ〜
 ↓
うるさい俺は正しいんだ!お前ら都合が悪いんだろ?

だもんなw

764 :名無し行進曲:2022/05/31(火) 06:09:24.30 ID:A8XAepnV.net
もういいってば

765 :名無し行進曲:2022/05/31(火) 10:34:27.09 ID:kPF93D6D.net
借りた楽器返す時に調整出さないやつなんているの?

766 :名無し行進曲:2022/05/31(火) 11:49:45.58 ID:rzPrY8lv.net
しつこいな

767 :名無し行進曲:2022/06/01(水) 12:51:09.35 ID:wvfW1puJ.net
>>765
そういう所だよ…

768 :名無し行進曲:2022/06/01(水) 19:32:32.79 .net
>>765
誰も調整なんてだす奴はいないw

769 :名無し行進曲:2022/06/01(水) 21:20:50.19 ID:SuPiQYPr.net
音でんだからえーやん

770 :名無し行進曲:2022/06/01(水) 21:35:13 ID:+iFc/TOH.net
お前らサイテーだな死ね

771 :名無し行進曲:2022/06/01(水) 22:39:09.29 ID:ZNu/ZhLO.net
楽器大事にしない奴は正直関わりたくないな

772 :名無し行進曲:2022/06/01(水) 23:37:18.73 ID:QU2Kx7nx.net
大事にしないなんて誰も言ってないぞ
普通に使用して調整が必要になったら誰が負担するのかが問題点なんだよ

レンタカー借りて整備に出して返すのかガソリン満タンだけで良いのか
そういうことは借りる時に合意を取るもので
合意も取らずに後でゴタゴタ文句言うものじゃないよ

773 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 00:37:19.38 ID:0kpFnza8.net
いい加減しつこい

774 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 07:21:45.26 ID:MkpWMbl9.net
借りる側から提案して、貸す側が別にそこまでしなくていいよ

ならわかる。
なぜ貸す側がそこまで言わないといかんのか?

775 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 12:22:18.18 ID:/aprlbPU.net
もういいから医者行きなよ
最初っからそういうアドバイス貰ってるでしょ
あなたが今の症状でコミュニティに参加すると迷惑が掛かるのさ

776 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 12:54:00.87 ID:lBY1+17K.net
もうやめたらこよはなし

777 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 14:29:50.87 ID:0kpFnza8.net
>>775
お前もしつこいわ

778 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 14:30:38.06 ID:0kpFnza8.net
>>775
あと軽々しく医者医者言うのもやめろや

779 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 15:45:58 ID:0vFY6mpo.net
yas62とs90-170と青箱3orレゼルブ3+orレジェール3.5で吹き初めて半年経つけどロングトーンのときだけ高音レ以降のピッチがなかなか上がらない・・・
日によってはファが40セントほど下がって口で調整すると当然噛んで細い音になるし、ピアノで歌いながら音を出しても下がったまま
なのに曲・アルペジオ・スケールで吹くと細い音にならないまま15セント下くらいに改善・・・
低音や中音のピッチは毎日やってるおかげか安定して吹けるようになったけど高音のピッチの原因がレッスンの先生に聞いてもよくわからず
似た症状を持ってた人いませんか?

780 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 17:38:38.03 ID:xod3BMtZ.net
>>778
はよ行けやw

781 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 18:11:06.32 ID:0kpFnza8.net
>>780
お前>>775と同じやつか?
IDコロコロ変えるのやめてくんねえかな

782 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 19:19:58.85 ID:MkpWMbl9.net
違いますけど

783 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 19:26:18.43 ID:w9DgWf2D.net
あなたが思ってる以上に 1対全員 かと

784 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 19:55:13.15 ID:cB3jv+lx.net
>>782
おいw

785 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 21:44:58.50 ID:TjfzXMQE.net
本物ってすげえな

786 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 22:32:54.13 ID:cB3jv+lx.net
>>779
楽器の調整が必要なのでは…

曲とロングトーンで違うのはもちろん吹き方が違うせい
ロングトーンだと緊張してしまって吹けない人がいる
そして歌えていないから吹く準備が出来ていない
ロングトーンも曲だと思って楽譜を見ながらやれば違うはず

787 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 23:08:59.43 ID:xod3BMtZ.net
ある意味気の毒w

788 :名無し行進曲:2022/06/02(木) 23:43:30 ID:41b/lKnX.net
>>779
レッスンの先生はプロなの?
こういうのを不調の解決法は教えてくれないの?

789 :名無し行進曲:2022/06/03(金) 00:13:55.94 ID:KaRBQER6.net
金ドブだな

790 :名無し行進曲:2022/06/04(土) 00:11:27.04 ID:2T+DsOnI.net
>779
住んでいる所次第だけど、症状を伝えて調整、に私も一票。案外マウスピースが体に合っていない、とかもあったりはするけど。

791 :名無し行進曲:2022/06/04(土) 15:30:15.21 ID:XhoRr9mv.net
まともにスケールも吹けない金持ちおじいちゃん団員がゴールドプレート買ったって自慢するんだがw

792 :名無し行進曲:2022/06/04(土) 16:13:13.11 ID:44vLMi7g.net
もうすぐそのゴールドプレートが中古品として出回るって事だろ? 悪く無い話だと思うんだが

793 :名無し行進曲:2022/06/04(土) 17:07:53.37 ID:vp9ORyom.net
あんまり僻みっぽい事言うのもなんだかなあ
むしろ人のことを腹の中で嘲笑うようにはなりたくないぞ、俺は

794 :名無し行進曲:2022/06/04(土) 17:19:43.64 ID:2T+DsOnI.net
金持ちには気持ちよく金を使って頂きましょう♪

795 :名無し行進曲:2022/06/04(土) 21:23:52.46 ID:Odss2Znq.net
次はスターリングシルバーですねって言って
金持ちには経済回してもらうのが一番

796 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 03:08:43.92 ID:rGAUdJBT.net
アメセル買って自分の楽器は中古なんですよー
その金メッキの楽器はおいくらでした?
とでも言えばいい

797 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 03:39:26.94 ID:A+4ilnzz.net
でも君のサックス初心者向けじゃん

798 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 11:49:04.32 .net
>>796
中古で買ったらしいがYAHAMAのカスタムで120万以上でマウスピースはメタルの金色で7万w
吹奏楽なのにJAVAを愛用w
リードの取り付け位置がマウスピースの先端より7~8mm飛び出しているw

799 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 12:42:23.29 ID:Gim+zgMd.net
このエキサイトっぷりはあの人だね
病院行かなかったんだ?

800 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 13:04:15 ID:rGAUdJBT.net
>>798
ほとんど新品と同じだな
と言うか安く買える店なら新品買える
もっとも新品は普通は選定出来ないから中古でも吹いて選べるなら悪くも無いのかな
そのセッティングで吹奏楽やるならリード突き出すと思うけど8mmも出てまともに吹けるとは思えないが一応正しい判断なのかw

801 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 15:09:03.55 ID:1SfnlEnq.net
8mmも突き出して吹けるもんなの?

802 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 16:19:17.97 ID:A+4ilnzz.net
松だからw

803 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 17:52:58.77 ID:jInpc/7a.net
ウチの団の1stが全部吹き方が演歌風なんだがw
まあテクニックはあるので誰も注意しないw
他団体の団員からも指摘があり吹奏楽に合わない音色で困るw

804 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 20:40:21 ID:Krt23Fcl.net
ビッグバンドならともかく吹奏楽では無いね
指揮者が指導すればと思うけど指導しようとすると内紛起きるんだろうな

805 :名無し行進曲:2022/06/06(月) 10:12:08.89 ID:Q8dZQmHs.net
>>803
https://www.youtube.com/watch?v=la40jpwa0pc
演歌調ではないけど、こんな感じかね?
右と中央はクラシカルに演奏しているのに、左の吹き方が・・・
ピッチベンドとかさぁ

806 :名無し行進曲:2022/06/07(火) 12:17:28.67 ID:b9skUSHU.net
左はジャズ奏者みたいだからしょうがない

807 :名無し行進曲:2022/06/11(土) 17:07:37.17 ID:16Qz7I97.net
初めて1年経つけど連続で吹くと1時間経たずにアンブシュア崩壊してしまう・・・
初めて数年はこんなもんなのかな

808 :名無し行進曲:2022/06/11(土) 19:02:50.92 ID:wsrTAnHr.net
多分ソレ正しいアンブシュアじゃ無いと思われ
一時間は確かに大変だけれども崩壊なんかせんよ
1番は疲れたら休む、仕掛けを見直して楽に吹ける道具を揃える、初心者から教えてる先生について都度修正してもらう

809 :名無し行進曲:2022/06/12(日) 18:29:06.17 ID:JKdhTBXn.net
会社員が趣味で始めたレベルならそんなもんじゃないの?
周5日とか吹いてる中高の吹奏楽部とかとは違うし

810 :名無し行進曲:2022/06/17(金) 21:24:07.65 ID:7L19puee.net
バンドーレンのリードまた値上げかあ
別のリードに変えようか悩むな

811 :名無し行進曲:2022/06/20(月) 19:15:44.32 .net
レジェールがイイよw

812 :名無し行進曲:2022/06/21(火) 05:09:58 ID:znGKYpF1.net
レジェールのケースは嫌がらせにしか思えない

813 :名無し行進曲:2022/06/25(土) 12:26:40.33 ID:hoPp8qLB.net
精神衛生考えると、最初からレジェールだけを使い続けるのは大アリな気はする
青箱で当たりが出ない(テナー吹きなので5枚だと全滅とか普通)とか秋田w

814 :名無し行進曲:2022/06/25(土) 15:25:12.92 ID:SClbv1io.net
でもレジェールってどの店もシグネチャーしか置いてない
スタジオカットが欲しいんけどなあ

815 :名無し行進曲:2022/06/25(土) 18:42:57.09 ID:XSO/iXZ3.net
スタジオカットが無かったからアメリカンカットにした

816 :名無し行進曲:2022/06/26(日) 02:06:14.86 ID:tBhM8d3K.net
>>814
通販でいいじゃん、俺は音家で買ってる

817 :名無し行進曲:2022/06/26(日) 10:18:32 ID:7jmCk99H.net
サックスインストラクターって人間として最低最悪なオス、メスしかいない。

818 :名無し行進曲:2022/06/26(日) 14:02:02.23 ID:z13FVe0q.net
人の振り見て我が振り直せ and 相手は芸術家の端くれ

同じ穴の狢、て言葉もあるのでせいぜい気を付けられたし。

819 :名無し行進曲:2022/06/26(日) 16:20:17.60 ID:WeWqT5UG.net
ホントに、人をオスメスで呼ぶ人は人間として最低最悪だよな

820 :名無し行進曲:2022/06/26(日) 20:17:31.49 ID:s7dx3sMj.net
イメージってだけなんだが
クラシック系は規律が命なだけに厳しくて融通効かない先生
ジャズポップス系は自由でフレンドリーな先生
が多い気がする

まあ結局は個人個人の性格なんだろうけど

821 :名無し行進曲:2022/06/26(日) 20:57:55.22 .net
楽器を子供のころは買えなかったから収入が入ってから音だしが簡単だから、
初めて始めたジジイは吹奏楽をやるものではないなw
意外に奴らは部活で強制的になっていたので技術的にはかなわないが音楽観が幼稚w

822 :名無し行進曲:2022/06/27(月) 02:55:38 ID:o3V1jmlg.net
日本語でおk

823 :名無し行進曲:2022/06/27(月) 14:50:22.04 ID:YG1Q2XzH.net
ちょっとなに言ってるかわからない

824 :名無し行進曲:2022/06/27(月) 20:13:05.02 ID:mCoHZ3uZ.net
>>821
そのとおり。

825 :名無し行進曲:2022/06/27(月) 20:14:50.77 ID:a1TMXZhg.net
フラジオ出るようになった記念カキコw

826 :名無し行進曲:2022/06/28(火) 22:23:40.56 ID:n+otvJvc.net
クラシック系の人はジャズポップス系の音を下品に感じるし、ジャズポップス系の人はクラシック系の音をつまらないと感じる
同じ楽器が好きなのに全然違う方向性っていうのも面白いもんだよね

827 :名無し行進曲:2022/06/28(火) 22:41:54.01 .net
アンブシュアが違うからねw

828 :名無し行進曲:2022/06/29(水) 00:43:32.19 ID:nMV4AN5P.net
須川の旦那と本田雅人がここ最近すごーくきゃっきゃうふふしているのに、何言ってるんだ?w

だいたい旦那、還暦祝いにヤマハに赤いラッカーの875EX作らせたぞ、なんというセンスwww

829 :名無し行進曲:2022/06/29(水) 08:23:30.40 ID:W5EU5K6H.net
国立音大のニュータイド ジャズオーケストラが山野で優勝して本田雅人が最優秀ソリスト賞取ったときのメンバーに田中靖人がいたってのが面白い

830 :名無し行進曲:2022/06/29(水) 10:02:23.38 ID:NbcNSP0r.net
>>828
あれ弟子達が作って送ったって話だったけど?
それはともかく元々使っていたGPより響きは落ちるだろうに
その辺りは深く考えないと言って頂いた物を使っているのが偉い

831 :名無し行進曲:2022/06/29(水) 22:37:16.31 ID:ow1gEGOl.net
https://twitter.com/m_i_r_hattori/status/1542093305386741760
(deleted an unsolicited ad)

832 :名無し行進曲:2022/06/30(木) 03:41:28 ID:Of//OiHF.net
REV 配信グダグダの見せられて続きは有料会員のみって調子乗ってるよな。

833 :名無し行進曲:2022/06/30(木) 07:55:36.69 ID:CYuZr1a7.net
調子に乗ってるとは思わないけどあの形になって面白く無いから見てない
会員だとライブで演奏を見ることが出来てそれはそれで良いんじゃないかな
Revというか上野耕平は所属事務所の方針なんだろうけど、演奏配信関連のお金にうるさい感じはする

834 :名無し行進曲:2022/07/01(金) 13:41:57 ID:ILl4fcFk.net
今朝、NHKBSのクラシック倶楽部で、須川さんが真っ赤なアルトを吹いてた。これが噂の還暦祝いのやつか。ヤナギサワのブロンズ位の赤かと思ってたら、斜め上いく赤色だった。

835 :名無し行進曲:2022/07/08(金) 10:51:32.12 ID:CLP1jZs2.net
今まで10年くらい吹いてて出たことなかったけどネック変えたらウルフノートが出るようになってしまった
リードの番手上げたら解消するかな

836 :名無し行進曲:2022/07/09(土) 06:48:37.04 ID:HLxgdyRe.net
>>835
ネックのせいだよ リードとかマウスピースとか吹き方変えれば治るかもしれないけど本末転倒だよね

837 :名無し行進曲:2022/07/09(土) 10:07:46.05 ID:9MbMbjMv.net
新しい楽器買ってから一度も使わなくなった楽器売ろうかと思うんだけど売るのにおすすめなとこある?

838 :名無し行進曲:2022/07/09(土) 11:40:34.26 ID:RB7Hpjza.net
メルカリ

839 :名無し行進曲:2022/07/10(日) 17:54:31.03 ID:09EJbnoD.net
やばい、ヤマハのアルトで初めて1年経ったけどロクに吹けるようになってもないのにテナーもソプラノも欲しくなってきたしセルマーヤナギサワも欲しくなってきた

840 :名無し行進曲:2022/07/11(月) 02:24:36.93 ID:DzBVP0lM.net
>>839
気持ちは分かるけど、買ったところでうまくなる訳じゃないって考えて練習時間確保したほうがいいと思う
吹いてて超気持ちいい音出せるようになったらセッティング沼が少し和らいだよ

841 :名無し行進曲:2022/07/11(月) 04:36:42 ID:Rt6ynLTe.net
お金があるなら買っちゃえ
楽器増えてくると置く場所も問題になるかな
ソプラノならヤナギサワのシルソニのネックが取れないやつおすすめ
ヤマハの875exも良い音するよ
テナーの875exはアルトが875exなら使いやすいと思うよ
個人的にはセルマーのシリーズ2が良いかな

842 :名無し行進曲:2022/07/11(月) 07:17:27.88 ID:zDE/8tUq.net
いろいろ買ったけど結局いろいろ吹く時間がとれないんで自分の場合はほぼテナーばっかり吹いてるな。

843 :名無し行進曲:2022/07/11(月) 12:18:34.43 ID:YSGs+xJs.net
買ってもメインは一個に困っちゃうんだろうねえ
ちなみに複数持ちのみなさんは同一メーカーで揃えてる?

844 :名無し行進曲:2022/07/11(月) 12:53:27.85 ID:Rt6ynLTe.net
ソプラノ、アルト、テナーでメーカーはバラけてる
メインに使う楽器はバラけてるけど予備を含めるとヤマハが1番多い

845 :名無し行進曲:2022/07/11(月) 19:48:11.05 ID:NeVZAHLU.net
一般的かは知らないが同じ調性を同じメーカーで揃えている人がいたな

846 :名無し行進曲:2022/07/11(月) 22:22:18.96 ID:NpSXX/iG.net
ヤナギのテナーとやや古めのセルマーのアルト
両方好きなのでヤナギのアルトとセルマのテナー買い足したい(いいから練習しろ)

847 :名無し行進曲:2022/07/12(火) 15:32:31.75 ID:cZ7ShSTO.net
そっか、ならセルマーのテナー行っちゃおうかガチ検討してみます

848 :名無し行進曲:2022/07/12(火) 15:54:05.05 ID:xeHvj1hQ.net
ダサすぎ。まともに球に当たらないゴルファーが
タイガーウッズ仕様のクラブを買い揃えるようなもんだぞ。

849 :名無し行進曲:2022/07/12(火) 18:28:08.62 ID:ruyb4wDg.net
値上げ発表してるから駆け込み購入だろうね

>>848
こういう人のおかげで世の中回ってるんだからいいんじゃない?

850 :名無し行進曲:2022/07/12(火) 18:42:38.47 ID:cZ7ShSTO.net
そっか、ならセルマーのテナー行っちゃおうかガチ検討してみます

851 :名無し行進曲:2022/07/12(火) 18:46:04.46 ID:cZ7ShSTO.net
ごめんリロードしちゃった
言われてる通りにダサイんだろうけどね
軽い気持ちで始めたサックスだったけどすっかり好きになっちゃったから、ごめんよ

852 :名無し行進曲:2022/07/12(火) 19:05:52.01 ID:MoRkd/m8.net
セルマーのテナー良いじゃん
今が値段の上げ止まりとは思えないから買える時に買った方が良い

853 :名無し行進曲:2022/07/12(火) 20:16:47.74 ID:KMGzriW7.net
趣味なんだから好きなようにすれば良いよ
車とかバイク何台も買うより安上がりなんだし
他人がヤイヤイ言うことではないw

854 :名無し行進曲:2022/07/12(火) 20:42:40.69 ID:RTGVjyvs.net
人の金の使い道にあれこれ言うやつのほうがダサいよ

855 :名無し行進曲:2022/07/14(木) 16:58:13.03 ID:WdHzif8g.net
最近アルトサックスを独学で始めてみたけど、まったく音が鳴らん…。
ただ息が通り過ぎていくだけっていう感じで、早くも挫折しそうや。

856 :名無し行進曲:2022/07/14(木) 17:31:56.33 ID:S+Ly64gJ.net
>>855
数ヶ月前の俺じゃん・・・
リードやマッピなに使ってるかわからないけどリードを一番軽い2番を1枚買って吹いてみて、どんなマッピでも2番なら息入れたらとりえずなると思う
難しいとおもうけどレッスンいけば絶対吹けるようになるよ

857 :名無し行進曲:2022/07/14(木) 19:35:09.01 ID:WdHzif8g.net
>>856
返信ありがたい
リードは青箱の3番で、マッピはS90 180ってやつ?
リードが震える感覚がまったくわからなくて絶望してたよ

ネットでも薄いリードにしてみろってあったから、そうししてみる!
音鳴っただけで感動しそうや

858 :名無し行進曲:2022/07/14(木) 19:53:26.96 ID:CgnI4e/5.net
独学ってダメだと思う

859 :名無し行進曲:2022/07/15(金) 17:04:24.95 ID:ZL5haMLX.net
>>855
お試しでいいからレッスン受けた方がいいと思う

860 :名無し行進曲:2022/07/15(金) 20:58:55.14 .net
>>855
バカなの?

861 :名無し行進曲:2022/07/16(土) 00:12:21.55 ID:SorH5gfT.net
まあS90の180に青箱3番で音がまともに出ないとか、ロングトーン3時間からやれ、とか思ってしまう吹奏楽脳w
あんまに真に受けないでねw
、ホントお試レッスン受けてド初心者向けセッティング教わって下さい。

862 :名無し行進曲:2022/07/18(月) 16:46:09.88 ID:WhYBYD/z.net
音が出ないのは大抵リードのはずれを引いているw

863 :名無し行進曲:2022/07/18(月) 23:52:18 ID:kBtfaoBO.net
先生選びも重要だよね

864 :名無し行進曲:2022/07/19(火) 12:08:28 ID:0QnDSyLK.net
ジャズ・フュージョン系に憧れて最近始めたけど教わってる先生がクラシック系で音がイメージしてるのと大分違って戸惑ってるよ
もっと音をまとめて~とよく言われるけどまとめると倍音が減った気がして、どちらかというとクラリネットに近い音になるけどクラシック系はこんなイメージでいいのかな
有名なクラシック奏者の演奏を聞いて吹いてるうちにこっちも好きになったから両立できればいいな

865 :名無し行進曲:2022/07/19(火) 12:28:30 ID:GGFCdWxk.net
>>864
無理とは言えないけど
かなり難しいんじゃね?

866 :名無し行進曲:2022/07/19(火) 12:46:30.81 ID:YBxB6XzQ.net
ジャズポップスも教えられるっていう講師も結構多いけどクラシック系の教えるジャズポップスはなんか別物
器用貧乏ってやつだろうなあ
どっちかに絞って場合によっては別の講師探してもいいかも

867 :名無し行進曲:2022/07/19(火) 12:58:28.58 ID:sxakm4zo.net
クラシックの先生ってグロウ奏法とか教えてくれるの?

868 :名無し行進曲:2022/07/19(火) 15:21:46.13 ID:0QnDSyLK.net
>>865-867
近所の楽器店がジャズ専門の先生いないらしくて、基本はどちらも同じと言ってたから最初はクラシックとして始めたんだけどやっぱり音のイメージが違うと自分の出す音もどっちつかずなのかな
ジャズの先生探して1年か2年で教室変える予定だから今はクラシックを楽しむよ

869 :名無し行進曲:2022/07/19(火) 23:22:47.94 ID:28kW7etk.net
基礎はクラシックのエチュードでやったほうが良いよ
ジャズ用っていきなり難しいのが多いし
ギターをやっていればともかくコードで言われてもなにそれってなる
全調のスケールが吹けるようになってから先生変えても遅く無いって思う

870 :名無し行進曲:2022/07/19(火) 23:25:13.89 ID:28kW7etk.net
ジャズの先生でも良い先生がいればその方が良いのは間違いないけどね
スケール本とかクラシックと同じ物を使ってくれる

871 :名無し行進曲:2022/07/20(水) 17:19:04.44 ID:08VDFK0U.net
ジャズやりたかったけど、基礎はジャズの先生にクラシックのコースで教えてもらったわ
先生自身は音大でクラシックもやってた方だけど

872 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 10:37:41.20 ID:F2UGdsCO.net
レジェールの値段が高いシグネチャーやアメリカンカットと
比較的値段が安くて古いモデルのクラシックやスタジオカットだと鳴り方はともかく吹奏感やケーンとの違和感なんかが違うのかな

873 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 12:22:24 ID:/lpCOFy0.net
100パーその通りではないけど
クラシック系の講師はアマチュアが多くてジャズ系の講師はプロが多い
プロとしてやってる人はやっぱり凄いよ

874 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 12:53:33.30 ID:F2UGdsCO.net
ジャズ系もプロは滅多にいない
ライブ活動していても別にそれで飯食えているわけじゃ無いからな
それはバンド小僧をプロと言っているようなものだな
クラシック系はだいだい音大出が多いから今がプロじゃなくても教え方を知っている
初心者はこっちの方が良い

875 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 18:53:01.55 ID:/lpCOFy0.net
音大出てそれなりのスケールの人はクラシックでもプロになってる
こじんまりとした人が学校の先生や講師専門でやってて数も多いよ
ジャズ系を見下してるようだけどジャンルが違くてもプロでやってる人達はやっぱり凄いよ
ジャズだろうがクラシックだろうが

876 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 19:25:03.99 ID:mGQOTl2N.net
ジャズはアドリブという高い壁があるからな。
ここは多分クラシックの人には難しい。
しかしアドリブのないジャズはジャズじゃないので、ジャズやりたいのならクラシックの先生についても遠回りかもね。

877 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 19:56:24 ID:F2UGdsCO.net
>>875の方がクラシックを見下しているように思うけどね
プロで食って行けている人はジャンルを問わないよ
ただしどっちの分野でもプロは多くない
ジャズでもそれなりの人になる

その上で初心者教えるなら音大出ている人の方が安定してる
それはジャズ科出ていても同様
アドリブは理論と作曲技術になっていくから音楽教室の先生だと厳しい人が多いと思う

878 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 20:00:04 ID:W2//j6hP.net
> >>875の方がクラシックを見下しているように思うけどね
ジャズプロを
>それはバンド小僧をプロと言っているようなものだな
こんな風に罵るからでしょ

罵った側が被害者顔って蓮○とか辻○じゃないんだからみっともない真似なさんな

879 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 20:38:05.73 ID:F2UGdsCO.net
>>878
プロで食えているならそんなこと言わない
ジャズ系で音楽活動で食えている人ってそんなにいるのか?
それを聞きたい

ライブ活動しているだけでプロとは言わないだろ
バンド小僧と一緒と言うのはライブはしても音楽活動で食ってない連中をプロとは言わないことを言っている
自分が知っている範囲はだいだいこっち

880 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 20:51:10.63 ID:W2//j6hP.net
ほら馬鹿にしてるじゃない?
音楽とか演奏とかいう前にあなたの人間性が醜い

881 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 21:10:06.34 ID:F2UGdsCO.net
>>880
具体的にも書かずアンカも付けないで他人を醜いって言える人って凄いと思うな

882 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 21:23:46.82 ID:qI1O/6wy.net
アンカ付けて相手を特定して誹謗したら訴えられるじゃないか
付けなくても特定できるなら可能かな

883 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 21:31:16.97 ID:/lpCOFy0.net
自分の発言のどこを読んだらクラシックを見下してるように聞こえるんだろうか?
100パーじゃないと前置きした上でアマチュアとプロは違うという事は言ったけどクラシックとジャズでどちらかを低く評価したような事は言ってないはず

884 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 21:53:14 ID:9h2l2XoR.net
>>883
あなたのことじゃないんじゃない?
バンド小僧とか煽るからもめるんだよ
クラシックでも音大出てても講師してなきゃ食えない人いっぱいいるだろうに

885 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 22:12:40 ID:W2//j6hP.net
>>881>>882
なんか >>727 の人を思い出すんだが

886 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 22:38:12 ID:F2UGdsCO.net
そもそもバンド小僧ってプロじゃ無くても熱心にバンド活動しているヤツのことで
侮蔑でも何でもないんだけどな
自称もするし
もういいけど

887 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 22:50:07.05 ID:W2//j6hP.net
取り繕っても遅いし、ほんと被害者ヅラで逆ギレとかやめてもらえないかな?

888 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 22:57:33.22 ID:fByICVro.net
ID:W2//j6hP にマトモなレス無し

889 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 23:00:34.61 ID:W2//j6hP.net
>>888
そういうのをやめなって言ってる
ね F2UGdsCO くん

890 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 23:04:37.50 ID:pMES+9aI.net
>>889
だったらマトモなレス付けろよ

891 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 23:08:45.05 ID:W2//j6hP.net
マトモなレスに逆ギレ被害者面で返すのやめてもらっていいかな?

892 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 23:12:19.20 ID:pMES+9aI.net
>>891
アオリしかしないの止めてもらっていいかな?

893 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 23:18:28.61 ID:W2//j6hP.net
また?だから被害者ヅラの逆ギレやめてくださいよ
そのオウム返しも見覚えあるなあ

894 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 23:48:15.61 ID:pMES+9aI.net
>>893
まずは自分を見直したらどうだろう

895 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 23:58:29.87 ID:F2UGdsCO.net
まぁなんだ
無理やり話を戻せばジャズやりたいならジャズの先生が良いけど
初心者ならクラシックの先生も良いよってことだ
音大出てりゃとりあえず吹ける

896 :名無し行進曲:2022/07/22(金) 04:20:13.87 ID:7be4iOAF.net
君、病院行けって前にもスレ内で言われてたのに行かなかったのか

897 :名無し行進曲:2022/07/22(金) 12:37:15 ID:DzmNAabo.net
>>884
本人がクラシックで音大出のアマチュアかなんかでプライド傷ついちゃったのかもね

898 :名無し行進曲:2022/07/23(土) 16:52:35.64 ID:ZR5wbtF0.net
本田雅人と須川展也がきゃっきゃきゃっきゃやってるんだって、この二人無視してじゃずがー、くらしっくがー、とか言い続けて楽しいか?w
音楽なんて楽しんだもの勝ち、但し楽しみ方、過程はいろいろある。でも上手い人は全部糧にしているよ。

899 :名無し行進曲:2022/07/23(土) 18:33:37.50 ID:Vth/6QdJ.net
言い続けてるお一人様は楽しくて言ってるわじゃないでしょ
本気なんだよこういう人って

もうこの流れは終わりでいいよ

900 :名無し行進曲:2022/07/24(日) 12:21:05.30 ID:Ntx3WG4M.net
そうだな
とりあえず >>727 = >>874 というガチの精神疾患者が常駐して諍い起こしまくるのは理解した

901 :名無し行進曲:2022/07/24(日) 13:00:26.99 ID:6GPwOQH3.net
もういいから
お終い

902 :名無し行進曲:2022/07/27(水) 12:36:37.33 ID:GpiZYe2j.net
でもレベルどうこう抜きにして演奏だけで飯食ってるプロっているか?
上で名前出てた須川本田の両名にしたって教える仕事とかイベントとかやってるよな?

903 :名無し行進曲:2022/07/27(水) 18:53:43.09 ID:M2jXGUvt.net
ポピュラー/ロック系とかのスタジオミュージシャン兼ツアーメンバーとかはそれなりに食えてるんじゃないの?

904 :名無し行進曲:2022/07/27(水) 19:40:07.89 ID:GpiZYe2j.net
そういう人でもレッスンとか普通にやってるな
具体的に名前挙げられるかっていうと殆どいなくね?

905 :名無し行進曲:2022/07/27(水) 20:27:27.76 ID:NlaWK7U/.net
レッスンすらしないプロ演奏家って世界中探しても指折りしかいないんじゃない?

906 :名無し行進曲:2022/07/27(水) 23:54:14.94 ID:CfMO/lvk.net
いちばんの安定した収入源はレッスンで生徒持つことだからね。

907 :名無し行進曲:2022/07/28(木) 12:19:08.93 ID:41DrXNe5.net
習う側からしても憧れの人に教えてもらえるからウィンウィンだね

908 :名無し行進曲:2022/07/29(金) 03:23:25.30 ID:peG4+oU8.net
著名な人だと一般的にレッスン費用も高くなるから大変

909 :名無し行進曲:2022/07/30(土) 00:17:46.01 ID:cQpgaeHX.net
技術の伝承も演奏家にとって大事な仕事だからね。
とはいえ、本田雅人がコロナ禍で収入が大変な事になってたんじゃないかなー、とかは思わなくはない。
クラッシック奏者だとサックスと言う時点で極めて厳しいよな、とは思う。

ま、絵画の世界も似たような事言われているけどね、芸大の先生で給料と販売収入どっちが上なんだか、とかさ。

910 :名無し行進曲:2022/07/30(土) 12:58:26.43 ID:CQVgGtn4.net
コロナ前からレッスンイベント選定その他してたよ
他の著名奏者も一緒じゃね?

911 :名無し行進曲:2022/07/31(日) 10:51:21.56 ID:yHWDCG7m.net
>>909
だとしてもライブなりコンサートなりで人呼べる人はプロなんじゃない?
それじゃ人は呼べないって人が専業講師とか普通で学校の音楽の先生とかやってるんだろうし

そもそも日本は音楽っていうジャンル自体がテレビマスコミのお陰でオワコンだからな
ゴミ音楽を歌姫だ天才だってコマーシャルだけで大々的にやったらみんな興味なくしちゃったわけで

912 :名無し行進曲:2022/07/31(日) 13:09:42.91 ID:pbQGrOBP.net
自分の事務所であっても音楽事務所と
演奏等の契約していればだいだいプロ
事務所の契約が無くても演奏と演奏技術で食えるようになればプロ

プロと自称したらプロ

913 :名無し行進曲:2022/07/31(日) 18:41:30.74 ID:8HMsigKe.net
いちいち煽りにこなくていいから先ずは病院に行きなさい
きっと症状を緩和するお薬処方してくれるから
きっと君の人生にもプラスに働く

914 :名無し行進曲:2022/07/31(日) 22:25:59.82 ID:yHWDCG7m.net
>>912
ちなみに誰ならあなた基準でバンド小僧じゃない本物のプロなんです?

915 :名無し行進曲:2022/07/31(日) 23:58:26.00 ID:pbQGrOBP.net
>>914
専門誌含む雑誌等のメディアに出るぐらいの知名度があって、あなたがプロと思う人は多分自分もプロだと思ってるはず。
若いごろは海外行ってCD出したりしたけど今はたまにライブしてほとんどは自分の音楽教室で先生やっている人もプロだと思っている。
スタジオミュージシャンもプロだと思う。
コンビニやバイトしながらライブ活動しているバンド小僧レベルは事務所に登録してればプロで良いんじゃないかな。

916 :名無し行進曲:2022/08/01(月) 00:12:53.84 ID:/KoH7mN+.net
いや、だからねあなたが思うプロは誰なんですか?って聞いてるの
あなただけが周囲と違う認識をしていてそれが不満であっちこっち喰ってかかってるんでしょうし、具体的に誰っていうモデルを示してって事を言ってるんですけどね

917 :名無し行進曲:2022/08/01(月) 00:19:18.46 ID:/KoH7mN+.net
それと、言ってることが最初から比べて大きくブレてるようなのでもう一度整理してもらえると助かる

918 :名無し行進曲:2022/08/01(月) 00:28:09.73 ID:8TMGelNw.net
>>916
えっと全然食ってかかってないぞ
本業として音楽をやっているのがプロだと一貫して言っているつもり。
誰かと言われればここに来る人ならみんな知っているであろう須川展也、本田雅人などだよ。
むしろそちらの定義するプロは演奏活動して客が入っていればいいの?

919 :名無し行進曲:2022/08/01(月) 00:32:30.14 ID:09fgeJ42.net
議論したいなら数字でいいから仮コテつけはなれ

920 :名無し行進曲:2022/08/01(月) 01:36:30.22 ID:o55TaJU2.net
もううるせえ
キチガイに餌与えんな
こいつに必要なのは餌じゃねえ病院だ

921 :名無し行進曲:2022/08/01(月) 19:36:25 ID:/KoH7mN+.net
>>918
> むしろそちらの定義するプロは演奏活動して客が入っていればいいの?
いえね、プロとして必要な条件だっていう事で

> コンビニやバイトしながらライブ活動しているバンド小僧レベル
そもそも教える事も仕事としてる奏者の事を話してるのでそんな話は誰もしてないのにあなたが1人で反発してるだけですよ

> 本業として音楽をやっているのがプロだと一貫して言っているつもり。
本業の定義とは?
特にクラシックの奏者なんか演奏活動より教える仕事の方が比重高いと思いますが

922 :名無し行進曲:2022/08/01(月) 20:04:51 ID:8TMGelNw.net
>>921
集客力のあるアマチュアを、知っているから客の有無はプロとはあまり関係ないと思っている。
ここでズレていたんだな。
バンド小僧も結局はアマチュアでも人気があってライブ満席ってのもあるから集客力とプロは関係ないの一例。
本業は音楽活動。音楽講師は演奏活動じゃ無いけど教え方や教える内容で違いを感じるね。

923 :名無し行進曲:2022/08/01(月) 20:39:37.24 ID:/KoH7mN+.net
>バンド小僧も結局はアマチュアでも人気があってライブ満席ってのも
>あるから集客力とプロは関係ないの一例。
いやあのね、参ったなさっきの書き方でも伝わらないか
集客力はプロとして必要な条件の一つであって集客力イコールプロとは思ってない
これで伝わってくれると助かる

>本業は音楽活動。
>音楽講師は演奏活動じゃ無いけど教え方や教える内容で違いを感じるね。
須川本田両氏のレッスン受けた上で言ってるのかな?
それとあなたがバンド小僧扱いしてるような人のレッスンも受けた上?

繰り返しになるけど集客力はプロになる為の一つの条件にすぎない
その上でプロかアマかって演奏を聴けば一発で分かる(例外もあるとは思うけど)
表現力の差はハッキリしてるし

ピアノの比較である音楽家が
> あと、2番だったAKBの子のピアノは、典型的にダメな「音大のピアノ科の生徒のピアノ」。
>機械のように指は動くけど、これまた、音楽とは程遠い。

って言ったけどサックスも一緒でプロを名乗って活動を続けている人とアマの1番の差だと思う
(これも繰り返しになるけどアマでも例外はありえる)

これで伝わるだろうか?

924 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 06:55:12.72 ID:AX5RHshR.net
>>923
まったく伝わっていないのはこちらも同じ
集客力がプロの条件といった話をされていたから
人気のあるアマチュアのバンド小僧の方が多くのクラシック系のプロより集客力はあるからプロの条件としてはさほど関係無いよと言う話をした。
プロとテクニックの有無はこのさい置いておく。
有名な人を含めて色んな方に習ったけどこれもいいかな。
プロは自称してもプロ。
だけど自他ともに認められるプロが本当のプロなんだろうね。
亡くなられた某有名アンサンブルに参加されていた奏者が、新聞沙汰起こした時に自称サックス奏者と報道された時はショックだったw

925 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 12:13:05.03 ID:hQg7A9zW.net
横で申し訳ないが集客力ないプロってそれプロか?
金にならない演奏してるならそれがバンド小僧だと思うんだが

926 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 13:12:49 ID:AX5RHshR.net
>>925
もともとライブやコンサートって持ち出しが多いから利益出すのは結構大変なんだけど
ジャンルで知名度がそこそこあってもホールを埋めるほど集客出来ないプロは多くて
そういう人は依頼演奏や団体に所属して演奏活動している。
もちろん音楽講師もやっている。
もちろん大成功するには集客力が必要。そのために最近ならYoutuberやったり、電車マニアタレントやっている人がいるな

927 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 15:28:27.74 ID:4EemFXBk.net
>>925
集客力ってどれくらいのことを言っているんだろう。
清塚信也みたいにサントリーホールのチケット取れないくらいのことを言っているのだろうか。

928 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 15:44:50 ID:8YB1I6Uo.net
コンサートホールで人呼べるサックス奏者はKenny Gくらいしかいないんじゃない?

929 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 18:19:49.36 ID:mGROahrK.net
アマチュアのバンド小僧が基準なら5人から0人しか呼べない程度だろ

930 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 19:41:08 ID:wsmTa3YS.net
>>924
> 集客力がプロの条件といった話をされていたから
条件の1つであって集客あればプロ認定とは言ってないんだけどと繰り返し言ってるのでそろそろ汲み取って下さいね

ちなみに自分が言ってるプロはプロ奏者の事なんだけどこれは流石に認識できてるよね?
だからソリストか多数の中の1人であろうがコンサートで人呼べないと音楽愛好家でしかないでしょ

> プロで食えているならそんなこと言わない
これはどう意味だったんでしょうかね

> コンビニやバイトしながらライブ活動しているバンド小僧レベル
コンビニでバイトしながらあなたの認定したプロ以上の集客力を持ったバンド小僧のサックス奏者の名前具体的に挙げて下さい
そんな人なら是非ライブに行ってみたい

> 有名な人を含めて色んな方に習ったけどこれもいいかな。
いや、そうじゃないでしょ
あなたが教え方も違うんだと言った須川本田両名のレッスンを受けたことがあるの?
って聞いてるんですよ
もちろん単発のイベントレッスンとか動画見たは無しで

それとコンビニでバイトしてるアマチュアでレッスンやってる奏者って具体的に誰?

931 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 20:27:51.89 ID:AX5RHshR.net
>>930
全然読んでくれていないみたいだし、もういいや

932 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 20:29:38.58 ID:wsmTa3YS.net
>>931
何一つ答えられないのが答えだろうからこれにて終了します

933 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 20:33:44 ID:AX5RHshR.net
>>929
バンドの数は多いから友達も来てくれないレベルから追っかけがいるところまであるよ

934 :名無し行進曲:2022/08/02(火) 20:40:25 ID:wsmTa3YS.net
え?続けるの?
じゃあプロより客呼べてコンビニでバイトしながらレッスンしてるプロのサックス奏者教えて下さいよ

935 :名無し行進曲:2022/08/03(水) 00:00:20.08 ID:0511Xmvs.net
テナーのシュプレームいつ出ると思う?

936 :名無し行進曲:2022/08/03(水) 10:03:09.72 ID:skuQsbdA.net
ほんとうの良い音を出す方法を教えます。

937 :名無し行進曲:2022/08/04(木) 20:05:18 ID:xwm3eODE.net
https://twitter.com/air_sax_repair/status/1555100114762735616?s=21&t=wm8n8HpT2bfK3ajyZCgyQQ
悩んでるやつここにだせ
(deleted an unsolicited ad)

938 :名無し行進曲:2022/08/04(木) 20:47:13.07 .net
シルバーソニックをママに買ってもらいましたw

https://twitter.com/saxsugar/status/1554810628555976706
(deleted an unsolicited ad)

939 :名無し行進曲:2022/08/04(木) 20:47:31.24 ID:TV5LKI7J.net
こだわらないのがこだわりってことか

940 :名無し行進曲:2022/08/04(木) 20:55:32.11 ID:N44Tjay5.net
https://twitter.com/air_sax_repair/status/1555100114762735616?s=21&t=wm8n8HpT2bfK3ajyZCgyQQ
悩んでるやつここにだせ
(deleted an unsolicited ad)

941 :名無し行進曲:2022/08/05(金) 00:37:38 ID:gEJGwnA/.net
オケ物編曲してるんだけど
pizz部分をスラップタンギングさせるのはありですか?

942 :名無し行進曲:2022/08/05(金) 12:36:43 ID:rkHVZ+/5.net
>>941
ソロならともかく合奏だと難しそうね

943 :名無し行進曲:2022/08/05(金) 23:25:52.58 ID:gEJGwnA/.net
ハイアマチュア向けの編曲で
想定してる楽団がサックスパートが腕自慢揃いなんで。
出版予定はないが、安牌取って鍵盤打楽器かコンバス、ハープあたりの撥弦楽器に任せることにします。

944 :名無し行進曲:2022/08/06(土) 02:24:38.14 ID:BUOlz2GJ.net
>>943
割と打楽器感がある
https://youtu.be/PcyVNzr_mQ8?t=90
腕自慢ならこんな感じでも出来る
https://www.youtube.com/watch?v=5AHVX3NriS4

前回のデュナンのコンクール1位、2位コンビだから相当の腕自慢

945 :941,943:2022/08/06(土) 03:41:24.05 ID:hzoJ+DKe.net
>>944
吉松のアトムハーツ三楽章のように
ほぼ全編弦のpizzをスラップにしたみたいなのをやりたかった。
ぶっちゃけるとチャイコの4番なのだが
三楽章をスラップ交えてできたらなあと

946 :名無し行進曲:2022/08/06(土) 21:43:09.52 ID:aIby8H9m.net
https://www.youtube.com/channel/UCS5bUncCzp5Emfq3DxeZpEQ/videos
https://twitter.com/aihj__
(deleted an unsolicited ad)

947 :名無し行進曲:2022/08/23(火) 12:22:26.13 ID:sqnLjYgJ.net
ジャズサックスはジャズ板行けってテンプレに書いてあるから行ってみたけどジャズ板の荒れようが凄すぎてもうね
全スレで会話成立しないレベルなんだけどどうしてああなったのかと

948 :名無し行進曲:2022/08/23(火) 16:16:10.04 ID:QEyPEk9g.net
>>947
日付を見てみ
荒れているんじゃなくて荒れていたんだ
荒らしで人がいなくなり、荒らしが消えると誰もいなくなった
ここも同じだったけどなんとか生きている

949 :名無し行進曲:2022/08/24(水) 08:34:24.53 ID:b+ACsUUE.net
ハードバップとか好きだけどアドリブは全然できないな
ジャズ用のエチュードの解説文を読んだりコードを見ながらコピー譜を吹くのは結構楽しい

950 :名無し行進曲:2022/08/24(水) 14:16:04.09 ID:R98X2L02.net
>>949
本多俊之氏も
アドリブは先ず真似からって言ってたしな。

951 :名無し行進曲:2022/08/27(土) 01:21:05.68 ID:JvbuG6Po.net
アドリブやるならジャズでよく使うスケール練習もやっておくと便利。
ブルーノートスケールが身に馴染めばチョロっと吹いてもそれらしく聴こえるはず。

952 :名無し行進曲:2022/08/27(土) 21:39:02.53 ID:g90Rmwca.net
クラシックだとアドリブってないんでしょソロの演奏なんかだと奏者ごとの差ってあまり無いものなのかな?

953 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
別にクラッシックでもカデンツァという自由演奏(歌唱)はあるけどね。
wikipediaのうけうりだけど、カデンツァの部分だけ書き譜部分に比べて質の低下があるとかで、譜面を与えるカデンツァもあるんだと。書きソロの元祖ですなw

954 :名無し行進曲:2022/08/28(日) 06:21:32.03 ID:fDYXzZkQ.net
クラッシックにも即興的な演奏はあるけど、協奏曲のソリストにしか求められないからなあ

955 :名無し行進曲:2022/08/28(日) 09:53:54.31 ID:Q0TT3Vqp.net
ファジーバードのアドリブは書き譜無いな

956 :名無し行進曲:2022/08/28(日) 23:40:33.51 ID:hgsQVx+J.net
へえ〜
限定的みたいだけどアドリブもあるにはあるのか
知らなかった

957 :名無し行進曲:2022/09/01(木) 22:11:57.64 ID:zUgxCTCo.net
https://www.youtube.com/channel/UCalA854kUzBAnItVwh3I3pg/videos
https://twitter.com/harukainoue123
(deleted an unsolicited ad)

958 :名無し行進曲:2022/09/04(日) 07:27:50.96 ID:6s4Y0aIA.net
https://www.youtube.com/user/mmcsaxophonist/videos
https://twitter.com/mmcsax
(deleted an unsolicited ad)

959 :名無し行進曲:2022/09/08(木) 20:55:01.42 ID:EVy1n9k5.net
https://twitter.com/saxofesta
(deleted an unsolicited ad)

960 :名無し行進曲:2022/09/08(木) 21:30:09.71 ID:QUIpr6C9.net
https://twitter.com/sdwinds_music/status/1567573519940349954?s=46&t=htWrUDXodOPbMyQ0yDGqDw
サックス侍との乱闘が再び
(deleted an unsolicited ad)

961 :名無し行進曲:2022/09/10(土) 21:58:56.10 ID:OGP4GfTJ.net
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/suisou/1662814613
きた!

962 :名無し行進曲:2022/09/20(火) 19:27:09.69 ID:yPGCU1aM.net
島村楽器で中華ソプラノレンタルしたらゴミ過ぎて泣いてる

963 :名無し行進曲:2022/09/21(水) 12:31:27.55 ID:D1qMFkbT.net
返せばいいだけでは?

964 :名無し行進曲:2022/09/21(水) 12:44:01.05 ID:V8Z8kM3E.net
仮にも楽器屋が貸し出す楽器ならきちんと調整されてないとね
中国製でも調整できていればそれなりに吹ける
調整できてないとか、吹きづらいとかあったら直ぐに苦情と楽器交換
間違っても調整代を負担してはいけない

965 :名無し行進曲:2022/09/23(金) 10:04:04.14 ID:9tvjQPS/.net
レンタルってそもそもずっとそれでレッスンするようなもんでも無かろ
1、2回のお試し用みたいな?
ヤマハの廉価モデルでも買えばいいと思うけど

どうしてもレンタル器でやるなら吹きずらいって店に言ってみるしかないよね
すぐ上の人みたいなテンションで話するのはやめた方がいいと思うけど

966 :名無し行進曲:2022/09/23(金) 11:10:58.92 ID:a6DEvgDc.net
ヤマハのレンタルだと特殊な分割払いみたいなモンではあるけどね。24か月続いたら手元に来ます、と。

そもそも話としてソプラノは音程取るの難しいからどの要素がゴミか解りづらい所はあるけど。

967 :名無し行進曲:2022/09/23(金) 11:44:58.16 ID:xB0ET7B3.net
管楽器のレンタルって安くないよね
ヤマハもそうだけど返却オプション付のローン購入みたいな仕組み
楽器店の所有品を借りるならそれなりに調整されているだろうけど
新品のレンタルならメーカーから届いたそのままで中国製の安いのならタンポが閉じないまであるかも
とにかく楽器店に持っていって調べてもらうのが最初かな

968 :名無し行進曲:2022/10/05(水) 14:07:49.86 ID:ByJ8Pn9K.net
>>962です。
楽器の状況としては運指は間違いなく合っているのに、オクターブ違いの音がたまに出ると言う状態でした。
ソプラノは音を合わせるのが難しいと聞いていたので、自分の腕の低さが原因だったらどうしようかと思ってましたが、先程無償交換してもらったところ普通に音が出ました。
不良品で良かったです。(時間が無駄になったので良くはないてすけど)

969 :名無し行進曲:2022/10/06(木) 09:45:50.24 ID:sPiQ4K6X.net

>>968
それは不良品というより調整不足だね
もちろんキチンと調整して貸し出すべき何だけど、不良品という言い方は何となく違和感ある

970 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
貸し出し前の調整をやらない楽器屋だったのかな
初心者だと無理だけど受け取るときに試奏してから借りれば少しは違うのかもね

971 :名無し行進曲:2022/10/06(木) 23:54:16.49 ID:RiyRqDcT.net
https://www.youtube.com/channel/UCX6AtUSD17S42EXcehxyf8g

972 :名無し行進曲:2022/10/06(木) 23:55:21.41 .net
https://twitter.com/ryo_875ex
(deleted an unsolicited ad)

973 :名無し行進曲:2022/10/07(金) 12:17:27.82 ID:001T7aCN.net
>>970
貸し出し前に毎回点検するならとんでもない料金になるんじゃないかな

974 :名無し行進曲:2022/10/07(金) 21:56:50.92 ID:8ai8jjz9.net
複数本所有する場合、メーカーを揃えるべきと思いますか?
セルマージュビリー前のテナーを持っていてアルトを買いたいのですが、ジュビリーは値段ほどのものか?と思ってしまい、アクソスはヤマハっぽいなと感じてしまいます。
ジュビリー前がほしいですが、状態のいいものはそこそこお値段するので、だったらヤナギサワ新品でいいのでは?とも思ってしまっています。
メーカーを変えることや、セルマーからヤナギサワを買うことのデメリットはありますか?

975 :名無し行進曲:2022/10/07(金) 23:45:16.34 ID:8VpS6wyZ.net
ヤマハとヤナギサワだと音階の調子が微妙に違うとか言われているけど、そもそも調の違う楽器同士だし、音色が気に入ったの選べばいいと思う。
と、Bbが柳、Ebがヤマハで図らずしも揃っている身。

976 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
俺は柳のテナーで初めてアルトはアメセル Mark7
アメセルなんて自分には高嶺の花と思ったけど、今となってはAXOSの新品にちょっと色つけたような値段で買える

977 :名無し行進曲:2022/10/08(土) 08:57:35.29 .net
普通はMark6を買うw

978 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
アメセルのマーク7なんてほとんどないだろ

979 :名無し行進曲:2022/10/08(土) 10:07:13.05 ID:6dLCZlVf.net
アルト買うならSENZO欲しいな

980 :名無し行進曲:2022/10/08(土) 11:41:53.73 ID:08JA6BSl.net
やっぱり7は人気ないなw
Mark6だと、レギュラーかシュプリームと比較する価格になるし、ファンク、ロック系の音楽やってるから7が俺には合ってるのよ

981 :名無し行進曲:2022/10/08(土) 23:04:18.62 ID:NzTjz/o7.net
>>975
>>976
ありがとうございます。
みなさんメーカーばらばらで安心しました。
たしかに調も違うし、色んな選択肢あった方が楽しいですね。
気にせず直感で合うと思ったものにします。

982 :名無し行進曲:2022/10/09(日) 18:01:10.11 ID:P7SHc1kT.net
最近はウッドストーンとかキャノンボールも人気だよね

983 :名無し行進曲:2022/10/09(日) 20:18:20.63 ID:Ka41IvIu.net
ウッドストーンやキャノンボールは雑誌広告なんかにもお金かけてるしなぁ
あれ見てると騙されちゃうよ

984 :名無し行進曲:2022/10/09(日) 23:22:40.86 ID:ic8D9V/B.net
テナー〜ソプラノはヴィンテージリボーンで揃えてるけど結構いいよ
吹いたときの抵抗感の差が少ないのと太くて明るめの高音が気に入ってる

985 :名無し行進曲:2022/10/10(月) 00:05:49.69 ID:mj4sP9ou.net
石森は自社ブランド楽器から撤退してもメンテナンスは続けるから首都圏3時間の民はまあいいんだけど、
台湾ブランドは何時撤退するか判らんからなー。20年は持つから十分と言えばじゅうぶんだけどさ。

986 :984:2022/10/10(月) 00:42:41.44 ID:2peQKVoh.net
自分は趣味で週1、2回吹くだけだからか一番長いテナーでも10年以上使えてるけど、使用頻度が高い人は御三家の方が無難かもしれんね
アンティグアのスタンダード(この価格帯と比べるのは可哀相だが)みたいにサイドキーがたわむ感じは無いが、ヤナギサワバリトンと比べるとネジ周りが少し緩い気がする

できれば20年後やその先も台湾製の楽器が買える程度には平和な世の中であって欲しいけどなぁ

987 :名無し行進曲:2022/10/10(月) 23:38:13.71 ID:QqzFm5ux.net
近所の楽器屋にシュプリームあったから吹いてきた
確かにいい楽器なのだが買いたいとまでは思わなかった
音程感、操作感は申し分なかったが
音色の幅が狭いな、というよりもどう吹いても同じ音ってのが気に入らなかった。
賞レース的な要素を求めるなら最高の選択肢なんだろうけどね。

988 :名無し行進曲:2022/10/11(火) 06:34:17.25 ID:/D8IUsNX.net
ミシェル・ヌオーがシリーズ2を作った後クロード・ドゥラングルがシリーズ3やシュプレームを作ったけど
楽器としてはドゥラングルの路線はあまり受け入れられなかったね

989 :名無し行進曲:2022/10/11(火) 12:00:16.77 ID:pHbXpS2G.net
ヤマハ並みに品質のばらつきがなくてキィ周りをシュプレームにしたSENZOなる楽器が理想なのだが
無い物ねだりしているのは承知

990 :名無し行進曲:2022/10/11(火) 19:12:11.69 .net
https://twitter.com/waifonn/status/1572277061368315904
(deleted an unsolicited ad)

991 :名無し行進曲:2022/10/11(火) 19:38:57.59 ID:CNivxb29.net
>>989
言い方変えると
senzoの音は良いけどバラツキが大きいし操作性も良くない
って事だよね

でもやっぱり楽器は音ありきな気がする

992 :名無し行進曲:2022/10/11(火) 22:56:59.51 ID:cFlYgJHg.net
SENZOってパームキーの高さが変えられたりテーブルキーもよくあるシーソー機構とは違う形で凝ってるイメージがあるけど、Supremeの操作性には敵わない感じなのかな

993 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
>>988
ヌオーはMark7じやないの?
SA80もヌオーなの?

994 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
>>993
セルマーのアドバイザーをマーク6の途中からミュールからヌオーが引き継いで
マーク7からシリーズ2まで担当
シリーズ3からドゥラングルなんだって
https://www.nonaka.com/selmer/history/history_03.html

995 :名無し行進曲:2022/10/14(金) 19:27:51.64 ID:LmS4ZWwY.net
みんなメンテナンスどこだしてる?

996 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
>>995
https://twitter.com/tsukuirepair
(deleted an unsolicited ad)

997 :名無し行進曲:2022/10/15(土) 12:21:22.91 ID:4GGVd9DX.net
>>995
セルマーは横浜の工房
柳はクロッシュ

998 :名無し行進曲:2022/10/15(土) 12:35:29.43 .net
>>995
石森

999 :名無し行進曲:2022/10/15(土) 22:37:20.45 ID:DzhXKZEi.net
サックスについて語ろう! Part40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1665841022/

1000 :名無し行進曲:2022/10/15(土) 22:38:51.03 ID:DzhXKZEi.net
次もいいことがありますように

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200