2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台湾プリペイドSIMスレ Part6

1 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 03:42:56.15 .net
引き続き台湾のプリペイドSIMについて語りましょう。

■前スレ
台湾プリペイドSIMスレ Part5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1413222256/

2 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 03:44:47.72 .net
※情報が古い場合があるので最新情報は要確認

■各空港店舗

桃園空港
第1ターミナル(中華電信・台湾大哥大・遠傳電信)
・到着フロア(1F):到着ロビーを出て右手すぐ。営業時間8時〜21時。

第2ターミナル(中華電信・台湾大哥大・遠傳電信)
・到着フロア(1F):到着ロビー左手の角を曲がった先。営業時間8時〜21時。
・出発フロア(3F):出発ロビー中ほど。営業時間7時〜16時。
※地下の美食廣場に7-mobileの服務台(サービスカウンター)あり

台北松山空港(中華電信のみ)
・到着フロアを出て国際線出発ロビーへ向かう途中。営業時間6時〜22時。

高雄国際空港(中華電信のみ)
・3階出発フロア

■空港カウンターでのプリペイドSIMプラン(市内のショップとはプランが異なります)

中華電信
http://i.imgur.com/8L7oLAu.jpg
台湾大哥大
http://i.imgur.com/1jNbu9A.jpg
遠傳通信
http://i.imgur.com/OtPWiIM.jpg

■契約関連
必要な物:シムロックされていない携帯電話・スマートフォン・モバイルルーターなど。
必要書類:パスポートともう一つ身分証明書(パスポートのみでOKの人もいるようだが基本的には2つ)
設定:係りの人にプランを選んで任せればよし。約5分ほどでアクティベイトしてくれる。

各社、通話可能SIM(有効期限は6ヶ月)とデータ通信専用SIMあり。
通話可能SIMにデータ定額をつけた場合、開通時から24時間×契約日数有効。
データ通信専用SIMは開通時から、契約終了日の23:59:59まで有効。

通話可能SIMは6ヶ月毎にリチャージすれば有効期限が延長される。
リチャージはオンライン(中華電信以外)、現地コンビニ、リチャージカード(国際電話で日本からも可)。
オンラインリチャージ可能にするには現地で会員登録が必要(登録時にSMSが飛んでくる)。

3 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 03:45:51.72 .net
■LTEサービスについて

現在、台湾でもLTEサービスが提供されているが、LTE対応のプリペイドSIMを提供しているのは2014年10月現在では台湾大哥大のみ。
また現在、空港のカウンターではLTEの契約は出来ず、市内のmyfoneショップでのみとなっている。
3GとLTEのSIMの2枚持ちは出来ず、3GのSIMを持っている場合はLTEに契約変更になる。

プラン等は以下のサイトが詳しい。

●台湾大哥大、台湾初となる4GプリペイドSIMカードを発売!さっそく買って台湾大哥大の4G LTEを試す【レポート】
http://s-max.jp/archives/1630192.html

●iPhone 6 Plus+台湾モバイルのプリペイドSIMでLTE接続
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20141009_670356.html

■その他参考サイト

●「1日200円弱」で海外定額データ通信:海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル──「台湾」編 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/01/news017.html

●【ハウツー】台湾・台北でプリペイドSIMカード&HSDPAモデムを活用する (1) 台湾でプリペイドSIMカードを購入・使用するには | 携帯 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/25/taiwan/index.html

●台北のコンビニで山根博士がSIMを買う
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/229/229660/

■過去スレ
台湾プリペイドSIMスレ 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1376246252/
台湾プリペイドSIMスレ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1352546462/
台湾プリペイドSIMスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1332512496/

テンプレは以上。
間違いや補足、最新情報は随時ヨロ

4 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 06:30:06.73 .net
>>1
http://i.imgur.com/vu6wOLe.jpg

5 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 07:17:38.21 .net
>>2
現在、中華電信もクレジットカードによるオンラインチャージ可能。

現地手続きも不要。

6 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 12:43:47.67 .net
LTE(4G)については、やはりこの内容が一番参考になるんじゃない?
http://shimajiro-mobiler.net/2015/04/26/post32110/

例のサイトだが。

7 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 15:30:22.14 .net
どんどんサービスが変わるからテンプレが追いついてないんだなぁ
前スレで修正議論すべきだったか

8 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 22:59:41.49 .net
現地で電話でリチャージやデータ定額を開始する方法とかテンプレに欲しかった

9 :美麗島の名無桑:2015/05/16(土) 23:59:34.33 .net
1年前くらいに中華電信で買ったプリペイドSIMがあるんだけど、
次ぎに行った時はこれ渡して同番号で発行されるの?それとも新番号で発行?
このSIM渡さなかった場合どうなる?
確かパスポートと紐付けされてるから、そんなに何番も取れるわけではないと
思うから上書きされるのかなと想像してるんだけど。

10 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 01:15:35.62 .net
>>9
ggrks

11 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 07:10:29.70 .net
>>8
じゃあテンプレ作成ヨロ

12 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 10:51:12.96 .net
>>9
新しい番号で作られます。
古いSIMはゴミ箱行きです。

13 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 12:34:20.17 .net
これいいね
http://taiwan3c.hatenablog.com/entry/2015/05/17/123001

14 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 12:42:05.70 .net
>>13
キタ――(゚∀゚)――!!

15 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 13:05:44.74 .net
>>13
キタ━(゚∀゚)━!
これ今持ってる3GのSIM空港で4Gに変えてるくれるのかな?
二タミでも4Gプラン売ってくれるといいんだが

16 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 13:16:47.25 .net
>>13
キタ――(゚∀゚)――!!

17 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 13:49:21.16 .net
さすが、アニキ常に手打つのが早いなww

18 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 13:58:35.32 .net
>>13
あっ 5日300元はないんだ…

19 :美麗島の名無桑:2015/05/17(日) 19:30:08.23 .net
>>427
街中で契約した4GのSIMでデータ無制限契約できるようになるのかな?

20 :美麗島の名無桑:2015/05/18(月) 06:25:20.44 .net
http://corp.taiwanmobile.com/press-release/news/press_20150508_068573.html

CA無しのBand 3オンリーでもそこそこ使えるようになった印象だし、この際3G SIMから切り替えてこようかな。

21 :美麗島の名無桑:2015/05/18(月) 22:48:50.97 .net
混んでる時間帯の3Gはイライラしまくったからband3しか対応してないmini2しか持ってないけど7月行く時4G試してみようかな

22 :美麗島の名無桑:2015/05/19(火) 12:48:45.90 .net
確かに台北市内は3Gでも快適だけど、混んでる時間帯はさすがに1Mbpsも出て無かった記憶あるな。

23 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 13:33:37.17 .net
速いとか遅いとか言ってるけど
台湾でスマホいじって何してんの?

24 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 14:01:05.16 .net
xう゛ぃでお見るんだろ?

25 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 14:06:30.75 .net
普通に日本と同じじゃないの?
ホテル予約、レストラン予約、飛行機(国内外線)予約、鉄道予約、台湾の友人との連絡(電話、SNS)、地図検索などなど
現在の海外旅行でスマホ使わないと全てが非効率になるでしょうね。

26 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 14:11:30.77 .net
Googleマップ使うことが多いな。
行く店をチェックしといて、現地で確認しながら歩いてる。
あと、Ingress。

27 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 14:33:40.72 .net
現地で現在地のマップがわかるだけで計画の仕方ぜんぜん変わるもんな
それだけでも10年前の旅行とはえらい違い

28 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 14:55:27.97 .net
>>23
なんでこのスレにいるの?

29 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 15:35:43.43 .net
>>27
ホント、メチャクチャ便利な世の中になったと思うわ。地図は特に。
あと、嫁さんだけ台湾に行って買い物頼んだときも、写真送ったり、LINEの音声通話、ビデオ通話でアレコレ言えるし。しかも通話料タダ。
それから、AndroidでGoogleロケーション履歴有効にしてたら、帰国してから台湾でどう移動したかの軌跡が見られて面白い。特や台北から台南とか高雄に移動したときとか。

30 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 15:57:50.72 .net
SIMフリーiPhoneでiPadをテザリング、Googleマップなかったら凄く非効率的な旅程になるわ
高鐵の予約やバスの路線調べやで、今や国内と同じ頻度で海外旅行中も使うよ

31 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 20:33:39.88 .net
Google先生、廃線の駅まで掲載されててとんでもない目にあいました

32 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 20:48:23.72 .net
スマホ(iPhone含む)が無い時代からノートパソコン持ち歩いている自分からすると
「軽くなった」、「外出先でも持ち歩ける」だけでも全然違う。
昔は、空港到着時にとりあえず公衆電話を探してノートパソコンを繋げる(Wi-Fiが無いため)。
ホテルに着いたらとりあえず電話線を繋げてみる(LANが普及して無いため)。
自分と同じような海外旅行をしていた人からすると、即判断でiPhoneは飛びついたでしょうね。
Androidが今のような便利になったのはやはり多少時間が掛かったからまずはiPhoneでしょうね。

33 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 20:55:14.23 .net
>>26
Googleマップの音声ナビゲーションにしておいて、音楽聴きながらUbikeで疾走、はなかなか良かった。

画面見なくても、交差点が近づくと音楽の音量が下がって、「次の交差点、右‥‥」とか案内してくれるから、結構な距離も苦にならない。

あ、Ubike返す場所探すときもスマートフォン必須ですな、よく考えたら。

34 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 21:00:03.68 .net
音を楽聴きながらチャリには乗れんな・・・

35 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 21:06:32.07 .net
>>34
そんな事は無いよ。
仲良くしているホテルオーナーさんは普通に自転車貸してくれるから・・・・

36 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 21:12:57.72 .net
そう言えばこの前台湾に行った時に、「桃園国際空港→台北駅」のバスで隣に座っていた台湾人女性が普通にYouTube見てたな。
その時、台湾の3G回線は「正真正銘のパケット定額」だから可能なんだと感心してしまったな。

37 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 21:28:36.69 .net
>>23
やはりGoogleマップが一番助かるだろうね。
台湾に行った時に初日からタクシー運ちゃんがいきなりホテルにたどり着けなかった(道に迷った)から、
Googleマップでホテルの場所を特定して運ちゃんに見せながら無事到着したからね。
その前に、カーナビ付けてくれよ(T_T)

38 :美麗島の名無桑:2015/05/20(水) 22:12:03.41 .net
GoogleMapみたり、交通情報にお店とか観光情報を調べたりとか
国内で出かけたときとほぼ同じ使い方。
台湾では未経験だけど、レンタカーを借りるときはGoogleマップアプリの
ナビがないと目的地までたどり着けない。

通信量に余裕がある時には撮った写真をオンラインストレージに
バックアップもしちゃう。端末を破損したり無くしてもデータは残せるし。

>>27
国内の旅行先ですらスマホが壊れて使用不能になったら凄く不便&不安になる。
行く前から決まっているところ以外は下調べをあまりしないで出かける癖がついちゃったからなあ。

39 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 05:49:58.78 .net
もういいから

40 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 06:43:20.30 .net
つか荒らしに餌与えるなと。

アニキの4G SIMが桃園第二でも売られているのか気にかかる。

41 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 11:28:23.19 .net
ほんと。第2ターミナルで台湾大哥大の4G SIM売ってると良いのだけど。
売ってないなら入国審査前に亞太電信の買うしかないけど、
売ってると思って買わずに入国しちゃうともう亞太電信のは買えないし。
第1ターミナル遠いし、悩ましい。

42 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 12:28:28.43 .net
遠いかぁ?

43 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 13:45:24.84 .net
>>42
電車も有るのにね!

44 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 16:02:05.71 .net
8月に台北に行くんだけど、12月に使った中華電信3GSIMをチャージして、そのまま利用が良い?
中華電信のプリペイドの場合、LTEがダメという結論でOK?

45 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 16:41:11.97 .net
>>44
中華電信のプリペイドでもLTE対応したよ。
ただ、空港の窓口ではまだ未対応みたい。
台湾に友人とかいたら改めて電話番号教え直すのも面倒だと思うから
12月購入の3GSIMにidealcardでオンラインチャージしておいたら?

もし、万が一8月までに空港取扱いが可能になったら(アニキが可能だから追随する可能性もある)、
「3G→4G」の変更依頼をすればいいんじゃないの?

46 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 17:39:31.49 .net
>36
バスにWiFiついてたかもw

47 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 17:52:52.03 .net
>>46
国光には、まだ付いてない。

48 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 01:09:10.35 .net
さて、来週行くのだが、高雄inなのだよね。
高雄空港内には中華電信のカウンターしかないらしいし、アニキの4G日数限定無制限はまだ桃園限定らしいし。

どうしたもんかな。

49 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 02:39:08.76 .net
市内まで我慢

50 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 10:40:10.85 .net
>>49
市内では売ってないぞ?これ、機場限定だからな

51 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 11:36:17.34 .net
遠傳の3GプリペイドSIM持ってて会員登録済みなんですが、クレカ使ってオンラインチャージしようと思いいろいろ探したんですが、30日プランが見つかりません。
ないのかな?
ご存知の方、教えてください〜

52 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 16:00:23.99 .net
>>51
遠傳って接続プランの申し込みもネットでできるの?
チャージだけかと思ってた。

53 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 16:25:20.39 .net
>>52
できるよ。

メニューの階層がぐちゃぐちゃで頻繁に変わるんだが、www.fetnet.netにログインした状態で、ここへ。
http://promotion.fetnet.net/Pmt/if/201502_01/index_day.html

真ん中のプランのリンクを適当にクリックすると、3G/4Gのデータ通信プラン選択メニューに飛ぶ。

54 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 16:29:17.31 .net
>>51
3G計日型は、5日までしか選べないと思う。連続で買うと、順番に消費してくれたはず。

でも、6連続で買うのは、躊躇するね‥‥さすがに。

55 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 21:49:55.41 .net
やっぱり営業時間が過ぎれば並んでいても閉めちゃうのかな

56 :美麗島の名無桑:2015/05/23(土) 23:32:23.49 .net
51で質問した者です。

お答えいただいた方ありがとうございます。
残念です。台湾大哥大なら30日プランもオンラインチャージできるようなのでそちらにしておくべきだと反省しております。
遠傳も30日プラン出してくれたら嬉しいんですが…

57 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 00:00:54.55 .net
>>56
1日〜5日しかないのは計日型(3G用データ転送量無制限プラン)なので、計費型(従量型)だと250MB以上のプランは30日有効です。

不思議なのは、紹介ページには計日型で30日800元のプランがあるように見えるのに、購入ページでは選択肢に現れないこと。

オイラの易付卡だけ、差別されてる!?

58 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 18:25:01.83 .net
緊急キタ――(゚∀゚)――!!

訳あり格安SIMヤフオクで叩き値で売っているお。


制限時間はあとだいたい4時間ぐらい

即決!プリペイドSIM So-net Prepaid LTE 135MB 7日間 Nano 日本
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/197815699

売切SALE! プリペイドSIM So-net Prepaid LTE 135MB 7日間 Micro
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d166040630

即決!プリペイドSIM So-net Prepaid LTE 135MB 7日間 Micro 日本
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h202006602

格安5枚!プリペイドSIM So-net Prepaid LTE 135MB 7日間 Nano
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r128153222
使用期限2015/05/28
送料無料(メール便)だってばよ!

期限が5月28日だってばよ

59 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 18:28:41.80 .net
>>58
あんたは出品者なのか?

60 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 19:19:56.33 .net
宣伝乙

61 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 20:34:54.72 .net
台湾と関係あるん?

62 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 21:35:16.69 .net
ないアル

63 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 22:19:19.71 .net
>>61
simだけでたどり着いたんじゃね。おそらく韓国人か中国人

64 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 22:54:36.09 .net
>>57

ご指南ありがとうございます。
そうですね、計費型というのも一つの方法ですね。いったい自分が一日にどのくらいデータ量を使用しているかわからないので不安ではありますが、一度試してみます。
350元で半月もてば800元30日プランより安く済みますしね。
残りのデータ量か使用済みデータ量を携帯やパソコンで簡単に確認できるのでしょうか?
電話で問い合わせるのは苦手なんですよね。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

65 :美麗島の名無桑:2015/05/24(日) 23:46:27.97 .net
>>64
残額表示の画面に「剩餘上網用量」があるので、ここで確認できるはず。

66 :180.205.130.50:2015/05/25(月) 07:52:05.79 .net
アニキ4G SIMで台南より記念カキコ。
移動中でなければ、大体15Mbpsぐらい出る。ちなCA非対応端末。

浪人経由なので、節穴はきちんと出ない悪寒。

67 :美麗島の名無桑:2015/05/25(月) 16:23:32.96 .net
>>66
3G→4Gの交換も桃園でしてもらえましたか?

68 :美麗島の名無桑:2015/05/25(月) 18:53:50.13 .net
それ気になるね。手続き簡単なら今持ってる3gを交換してもらいたいわ

69 :66:2015/05/25(月) 20:11:03.32 .net
京成アクセス特急車内より。
残念ながら交換ではなく、3Gの残額放棄の上での4G新規発行。
電話番号も変わってしまうので、そこがネックになる人は出そう。

なお第一で買ったので、第二で4Gを扱っているかどうかは依然不明。

70 :美麗島の名無桑:2015/05/25(月) 21:21:41.68 .net
>>69
http://shimajiro-mobiler.net/2015/05/23/post32561/
まあ例のサイトだけどさぁ。

中華電信なら別料金はいるけれど、引き継げる。って解釈でOKかな?

71 :美麗島の名無桑:2015/05/25(月) 21:28:32.83 .net
iPhone5sなんで、中華電信がLTE始めたってんで先日、大哥大から乗り換えてきたんだけど、日本からインターネットでの延命処置が凄くめんどうくさいな!
emomenとか他の関連サイトが本体と別にあったりでクレカからのチャージが大哥大の時みたいに1つのサイトじゃないからホント紛らわしい…
アプリも複数あるし台灣国外からもっと簡単にクレカ番号入れてちゃっちゃと延命処置できるようにして欲しいわ

72 :美麗島の名無桑:2015/05/25(月) 22:53:56.36 .net
>>71
台湾国外からカード番号入れて
ちゃちゃっと出来るよ。

兄貴役みたいに、向こうで会員登録してなくても

73 :66:2015/05/26(火) 06:32:47.19 .net
アニキも今は登録不要。

>>2
>>48
高雄は到着ターミナルにも中華と遠傳が、間に一つ別のカウンターを挟んで並んでいる。
向かって右側が中華、左側が遠傳。
ただしどちらも、3Gオンリーの模様。
遠傳は専用カウンターではなく、観光バスのカウンターが販売を請け負っているようだが、
表示は目立つのですぐにわかるかと。
ちなみに見た時には中国人の群れが押し寄せていたが、なぜか遠傳ガン無視で中華に長蛇の列。

アニキは見当たらなかった。

74 :66=73:2015/05/26(火) 06:33:54.80 .net
×到着ターミナル
⚪到着フロア

寝ぼけてた。

75 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 09:19:59.20 .net
先日初めて高雄空港利用した。到着階では電信発見できず、上の出発階で中華のみ発見した。
俺の目は節穴か!orz

76 :66:2015/05/26(火) 13:11:50.31 .net
いつ行ったのか知らんが、

http://i.imgur.com/n9efHA1.jpg

機場のサイトは更新サボっとるな。

77 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 14:42:22.33 .net
桃園もそうだけど、FETのブースはいつ行っても並んでる客が殆どいないが他2社と比べてそんなに悪いの?
自分はアニキしか使ったこと無いからよくわからん

78 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 15:00:55.74 .net
国内キャリアの契約を持っているなら通信量に気をつけつつ
ローミングのキャリア手動選択でFETに繋いで自分のよく行くエリアの
電波状態を調べてみては?

79 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 15:16:11.93 .net
レスtks
音声だけなら普段行く台北市内のスポットは問題は無さそうな気がするけど、
今使ってるSIMがOCNモバイルONEでデータローミングが出来ないからネットに関してはよくわからん

スレチだけど、FETの無料Wi-FiってデータローミングもオンにしてないとSMS送ってこない仕様なのね

80 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 17:25:28.66 .net
>>72
あー、オレも中華電信なんでチャージできるサイト、ちゃっちゃとオセーてつかぁさい

81 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 17:36:54.35 .net
>>80
中華電信 プリペイドsim チャージでぐぐれば4travelかなにかのブログで、画面画像込みで詳しく説明してくれてるサイトがあります。

82 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 17:42:54.32 .net
>>77
昔、中華電信や大哥大を使ったことがあるが、ここ数年はずっと遠傳プリペイドを使ってる。

年に何回か訪問するようになって、データ定額と音声が同じSIMで使えて、日本発行のクレジットカードで番号維持ができるって条件を満たしてたから、そのまま継続してる。

田舎でも離島でも遠傳で困ったことは無いな。人里離れた山中の移動中にGSMだけになることがあるけど。

83 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 18:20:42.12 .net
>>82
今後LTEに移行する際には、端末選びに注意。
Band 28(700MHz帯)対応機種を選ぶと幸せになれる。
Band 8(900MHz帯)対応機種を選んだ場合には、中華に乗り替えるのが吉。

84 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 19:23:30.17 .net
>>69
詳しくありがとう。交換ってわけにいかんのね。

85 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 19:31:45.52 .net
>>82
ちなみに故宮はどうなん?

86 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 20:31:41.74 .net
>>85
故宮が人里離れた山中かどうか、ってこと?!

87 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 20:47:35.48 .net
>>83
Omusicとか、携帯番号に依存した登録をいくつかしちゃってるので、キャリア乗り換えづらくなってます。

HTCの1/3/5/7/8/28+TD-LTE対応端末を持ってるので、周波数は沒問題。

88 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 22:28:23.85 .net
中華電信では故宮博物院内は基本は圏外、時々GSMだから、あえて電波を遮断しているように思う。

89 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 22:46:46.57 .net
>>86
>>88
って事が言いたかったんだ

90 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 22:50:11.49 .net
故宮の中のGSMはひどいぞ。
まともにネットが立ち上がらないから実質の圏外だな。

91 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 23:12:28.76 .net
5月以降の新機種からドコモだけでは無く全キャリアがSIMロック解除対象になるから便利この上無いね。

前回の台湾滞在時で知り合いがドコモのガラケーしか持って無かったけど
台湾で何度か別行動するので、事前にガラケーのSIMロック解除を支持。
見事、通話、SMSだけでも利用ができたのでお互いの自由行動がロス無く動けたよ。

家族旅行や友人・知人と一緒に行く時に相手がガラケーしか持って無くても
SIMロック解除をさせておくと良いと思うね。
iモード、ezweb等は使えないが、通話、SMSだけは使える。

92 :美麗島の名無桑:2015/05/26(火) 23:12:34.12 .net
こんにちは。あたしはチョンモオモニ。
チョンモくんと生活保護を受けるため、自治体を巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    
  J<`ん´>し 彡⌒ミ 
  /(Y (ヽ_<ヽ`ん´>  
  ∠_ゝ   三三彡
   _/ヽ   人_ ヘヘ

93 :美麗島の名無桑:2015/05/27(水) 06:40:45.52 .net
>>91
auとソフトバンクのSIMロック解除は、今年5月以降に発売された機種のみが対象。
ドコモは従来通りだが、他社同様に購入後6ヶ月経過しないとSIMロック解除お断りになった。

それからau端末に関しては、以下の制限もある。
まずガラケー等の3G端末は通信方式が異なるから解除しても意味がなく、
仮に解除したとしても海外では使えない。
またLTEスマホでも、VoLTE対応機種でないと音声通話やSMSは使えない。(共に3G回線を使用する為)

あとこれはキャリアを問わず言える事だが、LTEになると対応Band(周波数帯)が
機種やキャリアによって結構分かれてくるので、事前の調査は欠かせないかと。

94 :美麗島の名無桑:2015/05/27(水) 08:25:02.60 .net
ドコモはロック外してもテザリングするとSPモードに固定される糞仕様無くしてくるんだろうか

95 :美麗島の名無桑:2015/05/27(水) 15:10:33.35 .net
ドコモも5月以降の機種は6か月以降じゃないとSIMロック解除できなくなったよ。
ただし、5月以前の機種は今まで通り即解除可能(解除料3000円あるが)。

auに関しては使った事が無いから解らないな。
ただ、スマホに関しては国際ローミング対応機種ならばW-CDMA、GSM対応されているので海外でも問題無く使えると思う。

それと、LTEが使え無くても3G回線が利用で着れば大抵使える。
特に台湾は台湾大手3キャリアのW-CDMAの2GHz帯だから日本の全キャリア使えると思う。

LTE対応されていればなお便利だけど、台湾は3G回線でも意外と快適だから困る事も少ないであろうな。

まあ、機種によって若干の違いもあるだろうから台湾に来る前に、
特にau機種に関しては事前に対応周波数を調べておく事がやはり大事だろうな。

96 :美麗島の名無桑:2015/05/27(水) 15:44:27.19 .net
docomo、SoftBankのiPhone5sよりauのiPhone5sの方が対応バンド多かったと思う
日本発売のSIMフリーiPhone5sはauのSIMロック解除したのと同じ対応バンドだからauが解除に応じたら最強かと
ただ、6s以前のはさらさら解除するきはないみたいだけどね

97 :美麗島の名無桑:2015/05/27(水) 16:18:31.57 .net
今回初めて大哥大のLTE使ったけど速度もそこそこ出てよかった
シザーパーク下の店員がiphone側の設定に手こずりまくりでハラハラした・・・
(当初ipadに入れようと思ったんだけどうまく認識しなくてiphoneにした 結局30分かかったよ)

98 :美麗島の名無桑:2015/05/27(水) 16:46:36.43 .net
>>96
それはない どれもA1453だから

99 :美麗島の名無桑:2015/05/27(水) 17:59:50.11 .net
>>96
au、SoftBankで型番違ってたのは5までだよ?5sからは3キャリアもSIMフリーもA1453

100 :美麗島の名無桑:2015/05/27(水) 18:32:58.98 .net
>>95
そうかドコモの旧端末は、引き続き即時解除可能だったかすまん。

auに関しては更に、少なくとも旧端末についてはインターフェースの問題もある。
どういう事かと言うとモバイルネットワークの設定項目で、入力項目が一定の形式に
当てはまらないと保存ができず、したがってその設定では使えないという事。
国内でドコモ系MVNOを使っている際には発生しない現象だったので今まで気付かなかったが、今回アニキで表面化した。

つまり通信形式や周波数の問題がない場合でも、APN設定ができなくて使えないという場合がある。
実際今回それが理由で、通信形式や周波数の問題がないアニキLTEの設定が
普段のau romのままではできず、ドコモベースのromを焼いて使う必要があった。
(3Gはau romでは通信形式が異なるので、もちろんドコモベースのromを焼かないと使えない)

そういう問題があった為、亞太の3G SIMは試していない。
桃園の到着が第一だった事もあり、めんどくさくなったので。w
まあau romを自力でいじれば、通信方式や周波数の問題がない以上アニキのLTEは間違いなく
使えただろうし、亞太の3Gもトライしてみる価値はあっただろうが、そこまでのスキルはないので。w

101 :美麗島の名無桑:2015/05/28(木) 00:14:46.03 .net
いずれにしても自分の場合はSIMフリーiPhone5C(日本版)を使ってるから
4G対応の事まで考えて中華電信にしておいて良かった。
今度台湾に行った時は現在の3Gプリペイドを4Gに変更してもらおう。

102 :美麗島の名無桑:2015/05/28(木) 08:32:12.99 .net
>>97
一体何にそんなに手間取ったんだろうかね。
設定ならAPNにinternetと入れるだけで、ユーザーIDもパスワードも空欄のはずだが。
脱獄版だと上のau端末同様の、インターフェースの問題が存在する
可能性があるので、そっちだったのかもしれんが。

ところでアニキを使った理由は、何かあったのかな。
林檎なら中華の方が適していそうだが。

103 :97:2015/05/28(木) 09:57:31.25 .net
>>102
当初iphone6に中華電信の3G
ipadにアニキのLTEの予定だったんだけどipadが3GとかLTEマークが付いてもネットに繋がらなかったので、
iphone6にアニキLTE、ipadに中華電信3Gを入れた
因みにiphone6は脱獄中、ipad(miniの2世代)は香港モデル

>林檎なら中華の方が適していそうだが。
アニキの4Gがどんなもんなのか試してみたくてつい
あと中華の3Gのパケ詰まりがあって良い印象がない

104 :美麗島の名無桑:2015/05/28(木) 15:20:28.72 .net
>>73
ちょうど一年前だと出発階の中華しかなかったから新設されたのかな?

105 :美麗島の名無し桑:2015/05/28(木) 15:45:31.75 .net
>>102
新人アルバイトだった可能性もある。

106 :美麗島の名無桑:2015/05/28(木) 16:11:32.01 .net
http://taiwan3c.hatenablog.com/entry/2015/05/27/055000

2タミでも兄貴の4G買えるんだな
番号変わるんだっけ?

107 :73:2015/05/28(木) 18:12:03.01 .net
>>104
そんな感じ。
出発階を一巡りしてみたが、中華のカウンターは見当たらなかった。

余談だが到着階の全家はありがたい。
全てが機場価格の出発階餐廳と違って、全てが現地価格。関東煮ウマー。

108 :美麗島の名無桑:2015/05/28(木) 19:13:21.32 .net
>>107
じゃあ移転したんだね。

109 :美麗島の名無桑:2015/05/28(木) 22:52:33.59 .net
日本ではSMSが1通3円掛かるからiMessage、LINEなど無料メッセージが重要だけど、
台湾のSMSは例え国内が」100通とか200通とか無料だから本当に助かる。

110 :66:2015/05/29(金) 23:09:13.96 .net
まあ何にせよアニキLTEは快適(エリアの問題は多少気にかかるにせよ)
だったので、ますますもってアニキ継続使用予定。

とは言え俺の端末はCA非対応なので、次回は中華ならCA対応の端末を
購入したツレに中華SIMを買わせて、CAの威力を観察する予定。

111 :美麗島の名無桑:2015/05/30(土) 10:27:18.38 .net
中華電信はCAサービス既に展開中?

112 :美麗島の名無桑:2015/05/30(土) 14:06:59.68 .net
>>94
ドコモ以外のSIMだとテザリング普通に行けるよ。
ドコモのSIMだと(MVNOとか)だと固定されるやつに繋がるからテザリング不可能だけど。

そういやGoogleMAPとか使うと結構電池食うから、俺はガリレオにオフラインマップ作って入れて軌跡取って歩いてるな。

113 :美麗島の名無桑:2015/05/30(土) 16:31:27.87 .net
Googleマップがバッテリー食うというより、GPSがバッテリー食う。

114 :鄒朱コ怜ウカ縺ョ蜷咲┌譯& ◆miwaoqDlgA :2015/06/01(月) 10:57:40.13 .net
謨吶∴縺ヲ縺・◆縺縺代k縺ィ蜉ゥ縺九j縺セ縺吶€ゆクュ闖ッ髮サ菫。縺ョ繝励Μ繝壹う繝唄IM(3G)謖√▲縺ヲ縺・※1G螳夐上励Λ繝ウ繧定イキ縺」縺溘・縺ァ縺吶′縲�
縺薙・繝・・繧ソ縺ョ谿矩ォ倥→縺・≧縺区ョ矩? 繧堤衍繧区婿豕輔・縺ゅk縺ァ縺励g縺・°?
繝√Ε繝シ繧ク縺励◆驥鷹。阪・谿矩ォ倥・遒コ隱肴婿豕輔・繧上°繧九・縺ァ縺吶′縲√≠縺ィ縺ゥ繧後¥繧峨>繝・・繧ソ騾壻ソ。縺悟・譚・繧九°縺檎衍繧翫◆縺・〒縺吶€�
繧医m縺励¥縺企。倥>縺励∪縺�

115 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 11:00:52.17 .net
自分の投稿した環境のせいか文字化けしたようなのでもう一度書き込みます。
教えていただけると助かります。
中華電信の3Gプリペイドカードに1G定量プランを申し込みました。
これのデータの残量の確認方法はあるでしょうか?
あとどれくらい使えるかが知りたいです。
よろしくお願いします

116 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 11:50:05.36 .net
>>115
電話のメニューで確認でけるハズ

117 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 14:04:27.98 .net
2年前に台湾行った時にプリペイドSIMのデータ専用買おうかと思ったら
今は取り扱ってないって言われたんですが
現在はどうでしょうか?
今月末に高雄へ行きます

118 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 14:08:39.84 .net
>>117
いやもう廃止になったんだよ

119 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 14:19:34.16 .net
>>117
通話もできるSIMでデータ定額分の値段で買えるプランがあるはず。

中華電信 1日(24時間) 100元、等

120 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 14:56:18.93 .net
>>116
電話のメニューですか…
本日これから入国予定なので、ついたらやってみます。
ありがとうございました

121 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 15:18:06.09 .net
>>118,119
レスありがとうございます
廃止になったんですか…
通話できるSIMでタブレットやモバイルルーターだと
開通どうするんですかね? 開通にSMSの受信必要でしたよね?
APNの設定だけでOKでしたっけ?

122 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 15:47:05.35 .net
>>120
やったらどの選択肢で聞けたか書き込みヨロ

123 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 16:05:46.30 .net
>>121
開通に受信は必要ないよ。目安だけ
ルーターだったけど、カウンターでやってもらえた。

124 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 16:47:18.08 .net
>>123
ほんとうですか!
ありがとうございます

125 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 17:35:33.84 .net
あー、でも、ルーターといっても、
液晶画面が有って、設定の表示とか出来る奴だったから…。絶対大丈夫とは言い切れないです。
トライしてみて下さい

126 :美麗島の名無桑:2015/06/01(月) 19:11:47.49 .net
>>121
中華電信の場合は、データ定額何日分と頼むと、その場でSIMの設定(開通)をしてくれる。
APN等が設定されていれば、自分での開通作業は不要。

開通したよ、のSMSは一応飛んでくる。

127 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 06:54:15.58 .net
あにきの代言人が王力宏
https://youtu.be/HsMbMr5qTfg

128 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 10:51:18.10 .net
>>112
それは吉報。
現在SIMフリーiPhone使ってるけど、次期機種はSIMロック解除対象機種だから
ドコモ版iPhoneを使いたいと考えていたから、海外SIMならばテザリング可能なのは吉報です。

129 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 12:31:16.43 .net
>>128
9月に発売されたとして
それから6ヶ月後しかSIMロック解除出来ないよ。
旅行のタイミングに合えばいいね

130 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 12:49:22.85 .net
>>129
キャリア版のスマホは6か月間SIMロックの縛りがあるから、
SIMロック解除されるまでは前機種(SIMフリー機、又はSIMロック解除機種)を迂闊に手放せないね。
確かにここは気を付けなければいけない所だね。

131 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 12:53:53.32 .net
>>129
間に合わないだろうけどね。

132 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 13:05:04.00 .net
iPhone5Sまでは中華電信のLTEが対応周波数が多いけど
iPhone6以降ならば遠傳、台湾大哥大の両方のLTEが可能になるか。
比較対象が多くなってますます面白くなりそうだ。

遠傳や台湾大哥大は山間離島は電波範囲が弱いのかと思って中華電信にしてしまったけど
ここで聞いてる感じでは実際はそこまで影響はウケて無い感じがするしね。

133 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 17:35:30.83 .net
若干、スレから脱線するかもしれないけど、誰か知ってたら教えて欲しい。

今度台湾に行くんだけど、いままでは台湾のプリペイドSIMで2chの書き込みは規制でできなくても、読み込みだけは問題なくできてた。

ところが、最近は海外からの一部のアクセスは読み込みすらできないという話を耳にしました。

いま、台湾のプリペイドSIMから2chにアクセスするとどうなるでしょうか?

134 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 17:55:39.15 .net
閲覧は出来るし
書き込みできるスレもある

135 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 17:56:03.38 .net
>>133
先週、高雄の市内からは読めたけど書き込みできなかった
中華電信LTE iPhone5sから

136 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 18:02:10.06 .net
海外旅行板は書き込めるけどそれ以外はダメみたいな感じ?

137 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 18:06:22.61 .net
先週訪台したけどこの板は書けた あとは見るだけ
中華電信でもアニキでも同じだった

138 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 18:07:05.52 .net
失礼 この板 じゃなくて海外旅行板

139 :133:2015/06/02(火) 22:34:15.78 .net
みなさん、レスありがとう。
海外旅行版は海外からも読み込みも書き込みもできるけど、この板含め多くは読み込みだけで書き込みは無理ということですね。

読み込みもできなくなってるという話は一部の国だけなのかもしれませんね。

140 :美麗島の名無桑:2015/06/02(火) 23:27:58.32 .net
自宅にVPNサーバを建てると捗るぞ。
頻繁に規制を食らう国内キャリアの人は国内でも便利だし、
海外でも2chの他に地域判別のあるサービスも日本扱いで利用できる。

自宅に24時間稼働のマシンがあるならそれにフリーのサーバソフトを入れるも良し、
PC付けっぱなしは嫌だ、自宅経由でネットに出れればいいと言うならバッファローの
安いPPTPサーバ付きルータを買って繋いでも良し。

141 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 00:21:30.06 .net
bbspinkも書き込み出来るよ

142 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 01:19:06.84 .net
>>140
VPNつなげて、いざ書き込もうとしたら、自宅のIPが規制になっていたと言うオチを経験したw

143 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 10:27:16.45 .net
>>142
ミートゥーw 

144 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 13:19:57.04 ID:KGs8t3tMq
>140
自分の場合、たまに大陸にも行くもんで、ヤマハのルーターでL2TP/IPsec使えるようにしつつ、サブでPPTPも使えるよう、バッファローのルーターぶら下げてた。
でも、その後、金盾の規制強化で接続が不安定になったんで、NASにOpenVPNも突っ込んで切り替え使用するようにしましたわ。

145 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 13:56:58.53 .net
>140
自分の場合、たまに大陸にも行くもんで、ヤマハのルーターでL2TP/IPsec使えるようにしつつ、サブでPPTPも使えるよう、バッファローのルーターぶら下げてた。
でも、その後、金盾の規制強化で接続が不安定になったんで、NASにOpenVPNも突っ込んで切り替え使用するようにしましたわ。

146 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 15:05:42.64 .net
そこまで躍起になって2chに書き込みしなきゃいけないもん?

147 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 15:15:50.32 .net
自分の場合はどちらかというとニコ動見たいからVPN接続使ってる
アニメとかは海外だと見れないから

148 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 15:43:27.15 .net
>146
2chってよりは、Google等々、金盾でブロックされてるサービス使うために導入したのよ。

149 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 19:05:51.41 .net
釣られ杉ですよ

150 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 19:06:28.29 .net
海外にいってまでアニメ見ないわw
普段も見ないけど

151 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 20:30:23.55 .net
>>146
質問があったから、リアルタイム情報を提供したかっただけw

152 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 21:19:35.32 .net
>>151
わかるw

153 :美麗島の名無桑:2015/06/03(水) 23:19:25.38 .net
2ちゃんユーザーとしては大歓迎だなwww

154 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 08:06:24.61 .net
結局、中華電信とアニキで決まりなのかな?
台湾人の友達に評判聞いたらそう言ってたけど、あんまり詳しくない子の話だからなぁ。
Zenfone2国内版を持って行くんで4Gでは最強の端末なんだけど。
桃園でSIM買って番号維持したいと思ってるから。

155 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 08:09:37.64 .net
あとはHTC ONE Maxも持って行くけど、Band28掴まないから比較対象にはならないしね。次回は浮気するかぁ。

156 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 09:37:22.96 .net
日本版ZenFone2はband28に対応していたね。
それならば空港でLTE対応SIMが購入可能なアニキ良いね!!

157 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 10:31:37.12 .net
>>154
4G最強はSIMフリーiPhone

158 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 18:02:30.55 .net
台湾に頻繁に出張に行く友人はアニキ使ってたな。
出張だから台北、台中、高雄のような大都市がほとんどみたいだけどね。
でも使い勝手は良いから、アニキ以外に浮気!?した事は無いと話してたな。

159 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 18:35:45.59 .net
>>158
そいつホモかよォ!?

160 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 19:22:58.99 .net
>>158
ほもしね。

161 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 19:51:35.53 .net
157カワイソス

162 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 20:27:09.15 .net
http://taiwan3c.hatenablog.com/entry/2015/06/04/202011
中華電信で4G無制限松山空港で出たぞ
しかもアニキより安い

163 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 21:16:00.65 .net
>>162
わおー!ついに来たか

164 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 21:19:21.70 .net
>>157
泥使いだから、庭林檎はテザリングで繋ぐ。残り7台が問題なのよ。one Maxに中華電信の安いのを予備の非常用で挿しとくかなぁ。

>>158
フルボッコスマソ。先の友達もアニキ使ってるみたいだからメインはアニキにしてみるよ。

165 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 22:53:19.87 .net
手持ちのGP06に松山でSIM買っていれるか、羽田で
4日間1860円の3G借りてくかで迷ってたんだけど、
4GLTEが5日間300元ならやっぱ現地かなあ
訪台もSIM買うのも初めてだから悩む

166 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 23:52:03.84 .net
>>165
GP06ってGL06Pのこと?
だとしたら海外SIMのLTEは使えないのでは?

167 :美麗島の名無桑:2015/06/04(木) 23:58:53.89 .net
>>166
3Gなら問題なく使える。
LTEはBANDが違うので使えないらしい。

3Gでも十分だけどな。

168 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 03:21:47.16 .net
>>166 >>167
そうですGL06Pです
うわーLTE使えないのは知らなかった…
教えてもらえて助かったよありがとう!
3Gで料金見比べてみるわ

169 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 03:27:43.72 .net
Zenfone国内版買ってってテザるのも考えたんだけど、たぶん
海外用にするし、そうなると北米とBAND合わないのがとても
悩ましい
台湾とヨーロッパならLTEイケるみたいなのに

170 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 07:09:31.27 .net
中華電信のネットのトップアップに100元があるけど、100元でも180日延びますか?
前にトップアップした時は300元が一番小さかったような気がするんですが。

171 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 09:00:57.66 .net
お?100元復活したん?

172 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 14:59:32.35 .net
>>162
キタコレ

173 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 15:40:17.63 .net
こういう空港専用プランって、既存のSIMでも契約できるの?
あるいは空港専用プランを新たに申し込んで、次に来たときにまた契約できるの?

SIM込みの価格だから無理なのかな?

174 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 15:51:18.26 .net
マジで100元復活!?

175 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 16:50:52.67 .net
170元なら有ったが…。100は見当たらない。
ログインしたら出てくんの?

176 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 18:00:06.65 .net
これ?
http://i.imgur.com/HsqnLMv.jpg

177 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 20:26:35.96 .net
データ専用で充分なんだけどなあ

178 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 20:48:41.73 .net
>>177
アニキの250MBでも使ってろ。

179 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 20:51:25.78 .net
>>167
俺も3Gで十分だし、BANDとかあまり考えなくて良いから海外では古い3G端末で
テザリングしてるわ。日本ほどLTEの速度が速くない国が多いようだし。

コンパクトなSIMフリーWifiルーターで幅広いバンドに対応、
ついでにおまけ程度の通話機能が有れば海外SIM用に最適なんだけどなあ。

180 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 21:54:21.06 .net
なるほど・・・

中華電信預付卡
http://www.idealcard.com.tw/index.php

ここに登録をして、電脳版では無く、手機版の画面でE儲值でチャージしようとすると100元チャージが見事復活しているね。

181 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 22:48:47.65 .net
>>180
パソコン版でも適当に300元とかを選んで先に進んでログインすれば100元が出てくるよ。

182 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 23:44:20.78 .net
>>181
あ!本当だ!!
サンクス、ちゃんと見て無かった。

183 :美麗島の名無桑:2015/06/05(金) 23:46:58.03 .net
台湾に行く時はドーンっとリチャージしてしまうけど、
日本に戻って着た時の有効期限延命策として100元はマジで助かる。

184 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 08:45:35.65 .net
大哥大の有効期限きれそうなんでチャージ使用としたら、
あれ、今は50元、250MB、30天なんていうのもあるのね。
50元で継続できる。
3Gだけど。

185 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 09:07:25.18 .net
>>184
そのプランいいなあ

186 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 09:18:09.24 .net
ほんとだー大可大3Gで50元できてる
台湾行くの年に一回くらいだから助かるわ

187 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 09:23:28.22 .net
中華電信も真似してくれ

188 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 09:35:14.18 .net
延命用に助かるよね。
まだ延命した人いないと思うけど、4gsimも同じ感じで延命できるの?
アニキの4gは、band28メインらしいけど、少し古いのは対応してないけど、band3だけでも快適ですか?

189 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 12:30:38.12 .net
>>184
ほんと、>>178 に感謝だわ。

190 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 12:51:53.68 .net
>>188
4Gだとログインしても、出てくるのは一番安いので180元だね。

速度に関しては、Band 3オンリーでもエリア内ならコンスタントに15Mbps程度出るが、
問題はそのエリアがさほど広くはないだろうという事。
高鐵じゃなく台鐵で移動していても、気がつけば3Gに落ちているなんて事が珍しくなかった。
4G自体のエリアがそんなものではないだろうから、やはりBand 28に(そしてもちろんBand 3にも)
対応した端末でないと、アニキの4Gを充分に活用する事はできないと思う。

191 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 15:22:51.34 .net
>>190
台北市内だけなら大丈夫?

192 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 16:04:41.54 .net
>>191
単なる世代(3Gか4Gか)の違いではなく、4Gサービスエリアの中でどの局を
どのBandで整備するかという事に関わってくるから、何とも言い難い。
ただ現状、アニキの4GはBand 28がメインだそうなので、あまり期待はしない方が良いかと思う。

193 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 18:40:25.98 .net
台湾の4Gは日本と違い始まったばかりだから、
台湾全域に4G範囲が延びるのはこれからでしょうね。

194 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 19:11:57.24 .net
中華電信の4G、関子嶺温泉、嘉義、台南、高雄は移動中に台鉄内で3Gに落ちたりしたものの、ほぼ圏外なしでした

195 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 20:35:17.92 .net
>>193
面積が九州より小さいのに、山が多くて人が多く住む平地が少ないので、エリア化はかなり簡単

196 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 21:35:13.04 .net
大哥大、50元で維持できるのは良いね。
あと、ホテルにWi-Fiあったりして、意外と通信量も少ない可能性がある。
50元、250MBずつチャージするのも悪くない。

197 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 21:37:30.59 .net
台湾は3Gも結構早い。
4Gにするのは、もう少し台湾国内でこなれてからでも良さそうだね。

198 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 21:43:03.75 .net
写真撮影されるのが心理的にいやなのですが、今現在してるのって、アニキだけですか?

199 :美麗島の名無桑:2015/06/06(土) 22:51:38.78 .net
中華電信の4G無制限は期間限定っぽいんだが
8月までらしいんだが
ソースを見つけられなかったから行く人居たら聞いておいて欲しい

200 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 10:00:28.89 .net
>>190
情報ありがとう。
新機種の人はアニキ4gがいいかもね

201 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 11:28:49.44 .net
50元、250MBはすごいな。
短期間滞在だったら250〜500MBあれば十分足りるからね。

202 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 11:47:51.88 .net
大可大の番号が延命し忘れたはずなのに延命されてる…
俺が無意識でやったのか?
いつの間にか有効期限が1年になったとか?
チャージ履歴が見られないのが不便だ

203 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 12:17:09.80 .net
>>202
前スレあたりに書いたと思うが、6ヶ月経つとその番号を他に
転用できるようになるだけで、自動的に無効になるわけではない。

つまり、運が良かったという事だ。

204 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 13:13:43.06 .net
>>203
有効期限の数字自体がちょうど前回のチャージから一年後になってるんだ
でもなんか無意識に延命やったような気もする

205 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 13:54:04.74 .net
しらんがな

206 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 18:53:19.54 .net
前回のスレだと、アニキのみソフトバンク回線で国際ローミング可能とか書かれてたよ。
俺は中華電信だから解らないが、、、
チャージしたら記録が残ってるかもよ。

207 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 18:57:47.28 .net
>>206
国際ローミングは通話だけだからSMSとかは飛んで来ないんよー

208 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 20:36:59.74 .net
>>204
無意識だったら、
病院行けよ(行こう)

209 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 21:01:35.90 .net
>>207
SMSは通話扱いでは?

210 :美麗島の名無桑:2015/06/07(日) 21:12:04.17 .net
>>209
そうなの?いずれにせよソフトバンクのローミングではSMSは来ないみたい

211 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 00:05:09.14 .net
日本版のZenFone 2を購入したんですが、
台湾で使う場合は、4GのSIMカードってどこででも買えますかね?
どなたがご存知の肩いらっしゃいましたら。

212 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 00:24:04.34 .net
>>211
このスレを七回くらい読み返してみたら?

213 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 01:25:22.20 .net
>>211
どこででも買えるけど、どこのやつでも使えるわけではない

214 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 04:38:38.01 .net
「どこででも」が東南アジア的な意味だと、それも違うし。

215 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 05:47:19.90 .net
桃園限定の大哥大4Gを購入
SO-01G Xperia z3で台北でのみ使用。4月まで使ってた中華3Gとは全然違って快適そのもの。変えて良かった

216 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 07:14:18.22 .net
>>214
ここ台湾プリペイドスレでしょ?
アホなのか

217 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 07:33:18.89 .net
台湾の状況知らないらしいから、もしそういう意味で言っているのなら、って事でしょうに。
読解力ないにもほどがありますよ。

218 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 08:14:39.44 .net
>>204
この間アニキをチャージした時は、半年のままだった。
FETは、1年だった。中華電信は確認の仕方がわからなかったw

219 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 08:17:16.88 .net
>>198
中華電信でもやるよ。聞いたら法律って言ってたけど、空港でもやる?

220 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 08:54:02.57 .net
>>218
中華電信の有効期限、残金確認は国際電話しか方法が今の所無いと思う。
安いIP電話利用で1分10円くらいだけど、不安な時はそれでも確認した方が良いね。

221 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 08:57:40.83 .net
>>220だけど・・・
中華電信は「+886-928-000-928」に電話をして日本語はBだったかな?
以前これでチャージ、残金・有効期限確認した記憶がある。

222 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 09:01:39.75 .net
>>216
アスペかよこのアホ

223 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 14:14:02.22 .net
>>222
アスペかよ、言う奴がアスペらしいぞw

224 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 15:24:35.71 .net
だから餌を与えるなと

225 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 15:40:00.49 .net
いきなり東南アジアとかわけ分からんことを言うやつは頭おかしいからスルーせーや

226 :美麗島の名無桑:2015/06/08(月) 18:53:01.20 .net
この板もIDが必要になったのか(溜め息)

227 :美麗島の名無桑:2015/06/10(水) 09:27:16.84 .net
170元で1GB/60日間のパケット定額がネットから購入できるようになったのは便利だね!!
http://www.idealcard.com.tw/index.php

228 :美麗島の名無桑:2015/06/10(水) 12:50:09.31 .net
購入してから行けばフライトモード解除すると即通信可能だな。
今まで申し込むの面倒だったけどその手間すら省ける。

229 :美麗島の名無桑:2015/06/10(水) 19:05:10.74 .net
170元で1GのLTE、大体いつも4泊5日なんで丁度いいわ
そかぁ、ネットでチャージして到着のとき電源入れたらすぐ使えるってのはいいね
これで、いちいち入国審査終わってから中華電信のデスクに並んで開通するまで、台湾の友達と連絡取れずやきもきすることなくなったわ

230 :美麗島の名無桑:2015/06/10(水) 21:40:39.19 .net
うちも同じメールが今日届いてたわ。
成田か羽田でどうせ1時間くらいは暇な時間があるのだからその時に申込をしておけば良いね。
また、3G/4Gの両プランで対応してるみたいだね。

中華電信100元リチャージ復活、1GBのパケット定額がネット申込可能なのは
中華電信なかなか攻めていて良いね。

あとは、4G切り替えを空港窓口で対応してくれれば最高なのだが・・・

231 :美麗島の名無桑:2015/06/10(水) 21:46:15.09 .net
中華電信、後は延命用に50元を追加してくれ。

232 :美麗島の名無桑:2015/06/11(木) 18:04:40.38 .net
若干スレチになるんだけど
iPhoneユーザーで下駄使ってる人って
どの下駄使ってますか?
過去にiPhone4s,5,5sと持っていってうまくいった試しない
使ったのはR-SIM7,8,9pro gold
iOS板に専用スレあるけど
あっちはMVNOメインで海外SIMは違う感じなので

233 :美麗島の名無桑:2015/06/11(木) 19:54:23.48 .net
>>232
今はアップルストアから直接購入のSIMフリー機種だけど、
以前のソフトバンク版iPhone4Sの時は、海外利用時のみGPPのSIM下駄使ってたよ。
通話、SMS、iMessage、ネット接続共に問題無かったけど、
唯一アンテナピクト問題はあったから若干バッテリーの減りが早く感じた。

234 :美麗島の名無桑:2015/06/11(木) 20:09:17.52 .net
>>232
4SにGPP

235 :美麗島の名無桑:2015/06/11(木) 22:39:50.20 .net
ウルフぶっ込んできた

236 :美麗島の名無桑:2015/06/11(木) 23:59:12.95 .net
>>232
4Sなら安定して使えてる

237 :美麗島の名無桑:2015/06/12(金) 09:32:41.16 .net
100元(約400円)で180日間延命できるならば、
1ヶ月当たり67円だから仕方が無いでしょう(苦笑

238 :231:2015/06/12(金) 13:25:18.40 .net
>>233-236
レスどうもです
前回は4s再起動しまくりで使えなかったですが
GPP買ってみます!
ありがとうございます

239 :美麗島の名無桑:2015/06/12(金) 19:55:16.20 .net
GPPとiPhone4Sは相性良いからね。
海外利用も特に問題は無し。

LTE対応機種になってからSIM下駄との相性があまり良く無くなって着たな。

次期iPhoneはSIMロック解除対象機種だから、それまでの我慢ですね。

240 :美麗島の名無桑:2015/06/12(金) 20:10:24.80 .net
早くても来年の3月後半くらいだね
次期iPhoneのSIMロック解除

241 :美麗島の名無桑:2015/06/12(金) 23:06:28.36 .net
そうだね。
今年9月ごろ新機種が出て180日後と考えたら3月ごろだね。

自分は1ドル100円切っている円高時に購入しておいて良かった。
アップルストアでiPhone5Cが5万円台で購入できた。
更にSB版iPhone4Sが1万円で中古ショップで売れた。

日本版iPhone5Cに合う中華電信(900MHz(B8)、1800MHz(B3))にしたわ。

ただ、今後はドコモも700MHz(B28)を取り扱うみたいだから対応機種は増えるね。
そうすると必ずしも中華電信にこだわる必要も無くなる。

242 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 00:04:22.40 .net
SIMフリーiPhoneの最新を追っかけるのはきついので、
キャリア版iPhone+安いAndroidを現地通話兼ルーターとして使ってる俺。

現地番号で電話を受ける必要がなければAndroidはバッグにしまいっぱなし。
発信はSkypeoutかVPN経由で自宅のひかり電話を使う事がほとんどなので。

そういえばVPNのパス破られてひかり電話を数百万円使われたなんてニュースをさっきやってたな。
セキュリティ考えないと。

243 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 03:53:31.76 .net
>>242
Androidどれ使ってる?
まさにそういう使い方したくて模索中
台湾、北米、欧州で使いたいんだけどiPad miniもありかも

244 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 06:33:06.57 .net
>>243
Zenfone2のZE500CL。
この間までLTE対応の低価格機は対応バンドが少なかったからSIMフリーiPhone4で
粘っていたんだけど、Zenfoneが2になって対応バンドが増えたので入れ替えた。

245 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 07:09:49.27 .net
>>243
台湾版のzenfone5 or 2 だと基本的にバンドがあうとおもう。ちなみに中華電信だけでええなら日本版もあり

246 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 08:42:32.59 .net
海外へはSIMフリiPad mini持って行ってるそういう人少ないのかな?
5SのSIMフリも持ってるけど旅先ではminiばっかり使うから

247 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 08:47:43.48 .net
iPadは国内版でも海外利用時のみSIMフリーとして使えると聞いてるけど?

248 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 10:24:22.50 .net
>>247
国内版のSIMフリ
キャリア版でも海外で使えるけどキャリア契約したくないからね

249 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 12:42:42.94 .net
>>245
Zenfone国内版はアニキでも大丈夫じゃね?
寧ろ↓のが中華電信向きじゃないかな。
2chMate 0.8.7.8/HTC/HTC_One_max/5.0.2/LR

250 :美麗島の名無桑:2015/06/13(土) 12:51:43.66 .net
確かにタブレット(iPad含む)は通信費を考えたら格安SIMを入れるのが一番最適だな。

それと、ZenFone5は900MHz、1800MHz対応(中華電信が最適)。
ZenFone2は900MHz、1800MHzだけでは無く、700MHzも対応しているから台湾3大キャリア全てに対応だな。

251 :美麗島の名無桑:2015/06/14(日) 05:29:50.61 .net
>>244
>>245
ありがとう!
アメリカカナダヨーロッパでも使えるなら買おうかなあ

252 :美麗島の名無桑:2015/06/14(日) 05:30:42.52 .net
>>246
セルラー版miniも便利だよね
選択肢いろいろあって悩むなー

253 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 20:50:12.12 .net
ちょくちょく見かける延命ってのは、再訪台の時の手続きをスルーしたいが為の物ですか?
それともパスポート一つにつき一枚ってので一度発行履歴があると
もう発行してもらえないという事があるからですか?

254 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 20:50:55.47 .net
>>253
電番キープの為
俺はね

255 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 20:53:24.58 .net
年一行くか行かないかで、番号に固執しないなら
都度発行してもらえるって事ですね、ありがとう

256 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 21:05:37.56 .net
>>253
毎回並ぶのがめんどいから

257 :zx:2015/06/17(水) 21:07:22.83 .net

8ヶ月後に、台湾再訪して、simを購入したときは、
パスポート見せて、端末で発行履歴確認されて、
「前の番号のsimは持ってるか?番号は?」
みたいな確認をされた。
「持って無い」と言ったら、新しい番号のsimを発行してくれました。
もし、持っていたら、同じ番号でチャージみたいな感じになるの?

258 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 21:24:36.29 .net
>>257
その番号が開いてたらね

259 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 22:37:51.53 .net
桃園限定の制限なし4Gって
次回ネットでチャージしてまた同じコースの申し込みって出来ないの?

260 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 22:53:41.36 .net
>>253
電話番号キープだね。
友人のアドレス帳に日本と台湾の電話番号登録されてるみたいだから(^^;
だから、中華電信などは100元(400円)180日間はとても助かる。
アニキは50元!?とか書き込み見たが・・・・

261 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 22:57:04.74 .net
>>257
もし、同じ番号が他人に回って無ければ・・・
おそらく、SIMはそのままで「同じ電話番号で再発行」という形じゃないかな?

262 :美麗島の名無桑:2015/06/17(水) 23:59:14.59 .net
中華電信のSIMは、リチャージしたときは通話が付いてこないのでしょうか?
儲値のページをみても、通話のことについて触れていないので不安になったのですが。。

263 :美麗島の名無桑:2015/06/18(木) 00:15:03.22 .net
>>262
リチャージしてもプランの申し込みが終わっていない。ただお金を入れただけ
現地に着いたら539に電話してプランを選びましょう

264 :美麗島の名無桑:2015/06/18(木) 00:30:32.43 .net
>>259
大哥大の桃園限定4Gのことだったら、
出来ません。ネットでのチャージは従量制プランに変更されます

265 :美麗島の名無桑:2015/06/18(木) 07:26:05.82 .net
>>262
リチャージは、通話料を積み上げると考えて下さい。
その通話料の中から、データ定額プランの金額を支払って契約するのです。

300元チャージすると、300元分の通話が出来るんだけど、その中から250元で3日間定額プランを申し込むと、残り50元分通話出来ます。

266 :美麗島の名無桑:2015/06/18(木) 21:44:14.29 .net
>>263.264
ありがとうございます。
では、60日 1GB 180元のプランと通話にしたいのであれば、
E儲値で100元を2回チャージしてから、現地で電話をして上記のプランを選べば
いいということですよね?
明日出発なので助かりました。ありがとう!

267 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 10:24:43.83 .net
>>253
大陸やらチョンやらが、simカウンターに横入り上等で溢れるから。台湾気に入ったなら、延命する人も多いと思うよ。

268 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 12:13:52.14 .net
桃園空港の中華電信なら空いてるカウンターあるけどね

269 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 12:44:43.97 .net
>>268
どこかのブログで見たけど離れた所にあるんだよね

270 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 12:53:46.99 .net
>>269
そそ
すぐ近くにあるけどガラガラ

271 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 15:38:21.19 .net
>>266
それで大丈夫だけど、通話も多いならばもう100元通話料としていれといてもいいかな?
大体通話料は1分辺り6元くらい。ただし、受信料は無料。

272 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 16:36:32.51 .net
>>267
まさにそれ俺。
ちなアニキ。

273 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 16:52:20.35 .net
関空からピーチとかジェットスター使うと桃園の第一ターミナルに着いて、いつ行っても中国便とかち合って、入国審査からSIMのカウンターまで中国人と並ぶことになる。
だから出て左の中華電信の店に行ってる。アニキのカウンターで中国人に割り込みされるなら、空いてる中華電信でいい。

274 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 18:18:04.97 .net
>>273
そんなあなたにオンラインチャージと
快速査驗通關

275 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 18:18:48.68 .net
>>273
いつも行っているならオンラインチャージと
快速査驗通關

276 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 18:24:18.93 .net
中華電信だったけど、並んだ前後チョンに挟まれたよ。
それにしても、故宮、太魯閣渓谷はチョン、シナだらけだな。

277 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 20:39:28.67 .net
松山の中華電信は1月に行ったとき、銀行みたいにシート取って番号順になってたけど、
結局無法化してるってこと?

278 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 20:57:02.81 .net
アイツラ並んでても押してくるよな

279 :美麗島の名無桑:2015/06/19(金) 22:59:20.35 .net
割り込んできた虫国人を叱って、手招きして先に通してくれた窓口の人がいた。凄く嬉しかった

280 :美麗島の名無桑:2015/06/20(土) 12:30:31.18 .net
>>260
大哥大の3Gは、50元・250G・30日というプランがあるから、
延命最低料金は、50元

>>253
そういうこと。
有効な台湾シムがあれば、台湾旅行当日、日本の空港でチャージして、
飛行機の中で台湾シムに入れ替える。
台湾の空港到着早々、快適にネットが使える。
大陸人と一緒に30分〜1時間も並ぶ必要はない。
同じ番号を維持できる(自分はあんまり重要では無いけど)

シムの有効期間は180日だけど、チャージすれば180日有効期間が延びる。
チャージは一旦登録すると、日本からも可能。
それで、180日の期限切れ直前に、50元を捨てるつもりでチャージ。
200円で延命して、旅行当日30分〜1時間も不愉快な思いをしないで済む。
安上がり。

281 :美麗島の名無桑:2015/06/20(土) 15:45:37.98 .net
>>280
捨てるつもりで50元払わなくても
100元積み重ねチャージでいいんじゃないの?
その後旅する特に使えば

282 :美麗島の名無桑:2015/06/20(土) 15:46:06.24 .net
旅する時に

283 :美麗島の名無桑:2015/06/20(土) 21:27:36.08 .net
>>281
100元積み重ねチャージって、何?

284 :美麗島の名無桑:2015/06/20(土) 21:29:40.55 .net
>>281
ネットチャージだとそれはできない

285 :美麗島の名無桑:2015/06/20(土) 21:30:26.33 .net
あ、>>284は大可大の話ね
他は知らない

286 :美麗島の名無桑:2015/06/20(土) 23:16:00.56 .net
>>285
中華なら出来る。
GW前にやろうとしたら、何故か100元が消えてたけどまた復活。

287 :美麗島の名無桑:2015/06/20(土) 23:52:21.32 .net
台湾モバイルを使ってたんだけど現地で登録し忘れた
日本では出来ないんですよね‥

288 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 00:26:35.47 .net
中華電信では、積み重ねチャージなるものが存在し、
延命のために払った費用も後日使えると言うこと?
そうだとすると、中華電信のほうが大部よいということになりそう。

289 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 08:04:50.71 .net
>>287
登録しなくてもおk。
https://telecom.taiwanmobile.com/emyfone/action/prepayTopup.do?method=showTopupInput&utm_medium=estore&utm_source=twm_header&utm_campaign=prepaid_index
↑の下部、「我要快速登入」の手機號碼に携帯電話番号、身分證號にパスポート番号、
驗證碼に下に表示されてる4桁の数字をそれぞれ入力して「登入」をクリック。

>>281
>>284=284
語音通話の通話費として300元チャージならできる。
しかし、増えた300元分+おまけぶんを使い切るのに苦労したりする。w

290 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 08:33:41.17 .net
>>289
アニキはそのチャージした300元の通話料を使って、データ定額を申し込みと言うのはできないの?
中華電信なら、現地に着いたら、それを利用して入国審査に並んでいる間データ定額プランを申し込めば良いので便利だよ。

291 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 09:47:21.91 .net
>>290
できるに決まっている。(535に電話して以降プッシュ操作)
て言うかオンライン(Web)申込が出来なかった頃はそれが普通。

一般に定額プランを申し込むってのは、その定額をカードの残額から引き去りって事だよ。
これはプリペイドSIMの基本だ。中華電信やアニキ、更には台湾以外でも同じ事。
通話(プッシュボタン操作)以外だと、SMSでのプラン申込もあるな。

定額プランのオンライン(Web)申込は、チャージ+プラン適用(残額引き去り)を同時にやっているだけ。

292 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 10:08:10.50 .net
>>291
使い切るのに困るって書いてたからさぁ

293 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 10:39:06.62 .net
贈送通話費がたまるんだよ。

294 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 11:32:48.73 .net
>>293
只で貰ったもんなら気にしなくていいやん

295 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 11:34:38.87 .net
無料分が溜まるの嫌って50元捨てて延命する方が馬鹿みたい

296 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 11:36:37.19 .net
中華はたくさんチャージすると、無料分くれるんじゃなくて割り引きになるよ

297 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 12:20:03.76 .net
チャージ金額使いきらない人にとっては50元延命の方が安いよ
説明するまでもないけど

298 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 13:34:38.62 .net
使用を継続するか考え込んでいるうちに
180日有効の期限が切れしまい
30日以上経過した中華電信のsimに
E儲値100元チャージしてみた
会員登録、クレカ認証等
最後まで問題なくできた
(代金の請求元は
FULLERTON TECHNO)

が、国際電話が使えないので結果が確かめられない
(国際電話拒否で登録しているので
このためだけに解除するつもりはない)
次の訪台予定は早くて10月
楽しみだ (と、書いておこう)

299 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 13:46:28.41 .net
>>298
他の電話で国際電話掛けて、確認できるよ。

300 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 13:48:09.61 .net
>>298
もう既に他の人に番号回っていて
その人がいきなり残高増えて???となってたら面白いね

301 :297です:2015/06/21(日) 14:03:55.23 .net
確認したいこと
番号確保はできているか
(確保できたとして)
本来の期限切れ日をA
チャージ日をBとしたとき
次の期限は A+180日なのか
B+180日なのか
の二点です

>>299
携帯、宅電すべて国際電話拒否センターに登録済みで
IP電話はする予定なし(つい最近乗っ取りで被害がありましたよね)
国際公衆電話カード、千円で買うなら
100元チャージ二回します

ま、不安ですが
ついてからのお楽しみってことで
(だめかな)

302 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 14:09:28.75 .net
>>301
そうか…。
ご近所ならうちにある使い道のないテレカを差し上げるのにw。

と言うか、オンラインチャージの無い頃、それでテレカ消費しましたよ。
一回300円くらい掛かりました。

303 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 15:41:08.88 .net
Skype使ってたな

304 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 15:41:47.36 .net
LINEに100円入金して確かめてみたら?

305 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 15:48:18.96 .net
中華電信のプリペイドSIMも海外ローミング対応してくれたら良いのになあ
欧州はどこでもローミングできて超便利だし

306 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 16:30:44.36 .net
>>305
アニキはSoftBankローミングで通話は
できるけど中華電信はできないの?

307 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 19:10:46.64 .net
>>306
できない〜

308 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 19:58:36.43 .net
2008年頃から遠傳のプリペイドSIM使っている。
訪台は今は年に1回か2回。

半年おきに300元(ボーナス30元)のリチャージカードで延命。
現地2,3泊しかしないので250元のデータ定額。
数年前、2年ほど行かない時期があって5回ほどリチャージのみしていたら、残高が2,500元を超した。

今は150元のリチャージカードを現地で買っている。
遠傳のネットチャージは300元からなので何とかしてほしいところ。

SIMカードの切り替え(ノーマルSIMからnanoSIM)も4営業日かかる。
3Gから4Gへの切り替えも同じなんだろうな。

サービス面では他の2社より見劣りする。

309 :297です:2015/06/21(日) 20:58:29.15 .net
(引っ張ってすみませんが
大事なことが落ちていたので)

前記の条件において
1.番号の確保はできたのか
2.最終的な有効期限はいつになったのか
3.前回までの残額はどうなったのか(生き延びたのか)

忘れずに確認したいです

>>300
もしかして新使用者のかたに
貢ぐのかもしれませんね
そのときは
???の顔が見たいです
(200元だけのパトロンですな)

310 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 21:05:25.52 .net
>>306
アニキが例外。

311 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 21:17:24.43 .net
各社のアプリが出ているけど、プリペイドSIMに対応しているのは
遠傳とアニキだけ?

中華電信はポストペイド契約者用のみ?

312 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 21:28:17.31 .net
>>309
国際電話で、残高、期限確認できますよ。

313 :美麗島の名無桑:2015/06/21(日) 23:50:59.07 .net
アニキユーザーだが、今日台湾から戻ってきた。
前回既に4G SIMに切り替えておいたので、Band 28対応の平板を購入してCAの威力を実験した・・のだが・・・

なぜか全然速くない。と言うか最高で20Mbps程度なので、あれは間違いなくCA効いていない。
今回の行動範囲は嘉義と台南だったが、ちょっと屋内に入ると4Gのアンテナが
ほとんど立たない事があったりと、どうもあの辺りはまだアニキ4Gのカバー率が
高くはなさそうな感じだった。3Gなら無問題。

ちなみに、Band 28は使えないがBand 8は使える端末持ちの連れには中華4Gを買わせてみたが、
ショップを出るところでやってみたスピードテストでいきなり50Mbpsを見せつけられてみたり。
その後も30Mbps代後半から40Mbps程度はコンスタントに出ていた。
それだけに、自分用のアニキは残念な結果に終わった。
結論として地方で4Gを使うには、当面は中華を選択するのが無難な印象を持った。

314 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 00:35:25.20 .net
中華電信3Gsim餅なんですが、延命しました。
LTEにするには、空港の中華電信カウンターにに行けばいいんですか?
街中の中華電信ではだめですか?

315 :286:2015/06/22(月) 00:52:06.86 .net
>>289
ありがとう
いつもカウンター前の行列で待つ時間がもったいないと
思っていたんで登録できるなら助かります

316 :286:2015/06/22(月) 00:54:36.36 .net
あ、登録ではなかったですね

317 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 02:49:01.88 .net
>>314
LTEのSIM在庫あれば街中でも10分ほどで交換してくれるよ

318 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 06:39:19.25 .net
>>311
チャージするアプリはあるけど残高の確認なんかができるアプリはないみたいですね。

チャージするアプリはここに出ています。
http://www.idealcard.com.tw/download.php

319 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 07:28:37.74 .net
さっき気が付いたんだが、
大哥大の公式サイトでは、チャージ(網路儲值)せず、残高から(餘額抵扣)の
プラン申込(計量型のみ)が可能なようだ。

http://www.taiwanmobile.com/mobile/prePay/internet/index_2.html#.VYc5P-kw9aR
首頁 &raquo; 資費&手機 &raquo; 預付卡產品 &raquo; 行動上網介紹 &raquo; 計量型

320 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 08:01:14.91 .net
>>319
これじゃ期限は延長されないんでしょ

多分、ここにいる人(情報出してくれてる人)には、解ってることだと思う。でも延命には関係ないから、話題に出てないだけなのでは?

321 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 08:18:08.23 .net
ちゃんと延命されているし、話題にも上っていたと思うが。

322 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 08:24:34.86 .net
>>321
それって、50元カードで払ってってパターンじゃ無かった?
既にチャージ済みの中から申し込んで延命出来るなら、それが一番無駄がないでしょ

323 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 08:42:41.89 .net
>>322
俺のSIMは4G用なので。
お前さんの言っているのは、3G用SIMの話かと。
ただ、3Gを使っていた頃も100元だかのデータパッケージを購入すれば6ヶ月延命されていたので、
チャージの内容に関わらず何らかの形で前回から6ヶ月以内にリチャージが行われていれば、
そこから更に6ヶ月延命されるという事に変わりはない様だよ。
その辺は、あまり複雑に考えない方がいいと思う。

ついでに書いとくと最終チャージ日から有効期限までの数え方は、少なくともアニキに関しては
よく言われる180日ではなく、6ヶ月後の翌日である模様。
初日を日数にカウントしない為と推測されるが・・
今回、1.2GB180元のデータパッケージをオンラインで購入したのが6/19、
そして台湾に着いてそのデータパッケージを使い始めたのは6/20。
なのに新たな有効期限は、さっきオンラインで確認したところ12/21。
これは6ヶ月ブラス一日で、180日は数日オーバーしている。
まあ6ヶ月を超えたらすぐにその番号が他に転用されるとも限らないので、大した差ではないが。

324 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 09:32:32.51 .net
>>323
うん、だから、新たに費用が発生することで延命されてる訳でしょ。
それは、何度も話題に上がったことだし知ってる。

>>319が、既にチャージ済みの中から定額が申し込めることを、あたかも新発見みたいに書いてたから、それは延命とは関係ないから、ここの住人は知ってても、特に話題にしてなかっただけじゃ無いのかと。
ただそれだけのレスなので。

それが延命になるなら大発見ですけどね。

325 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 10:05:37.16 .net
>>318
ありがとう。
今年の5月にできたみたいですね。

右側のアプリで残高と有効期限が確認できます。
こちらのアプリでのチャージはリチャージカード(バウチャー)のみのようです。

左側のアプリでクレジットカードからチャージできます。

326 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 10:43:26.44 .net
>>325
右のアプリって登録できますか?身分証番号はパスポートで良いのかな?

327 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 11:16:33.01 .net
>>326
できました。

番号入れて、とりあえず"0000"。
そのあとパスポート番号入れて暗証番号(数字4桁)変更。

現地での会員登録が必要かどうかは?です。
私はやってましたが、必要ないような感じ。

328 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 11:24:07.43 .net
あと、「通知設定」で簡訊通知(SMS)の表示を日本語にすることができます。

329 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 11:26:37.25 .net
>>327
ありがとう。パスポート番号で良いんですね。

330 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 11:31:49.03 .net
>>327
登録出来ました。
今まで、旅行中に届いてたsms掘り出して確認して、不安だから国際電話で確認したりしてたけど、便利な世の中になりましたね。

331 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 12:34:14.39 .net
半年以上過ぎてしまった遠傅のSIMがあるんだけど、
番号を使い回されていなければ現地で電話かけてチャージしてデータ定額付けることは可能だろうか?

332 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 12:44:50.36 .net
>>331
やってみて報告ヨロ

333 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 12:47:33.13 .net
中華とアニキの空港限定の容量無制限の4GLTEは、
短期単発の旅行者向けで同プランをまた利用するには、再度SIM購入が必要という理解でOK?

334 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 12:50:30.76 .net
>>301
ブラステルはどうだろ? コンビニでカードもらって入金
海外携帯電話のリチャージにも使えたはず
(中華電信にリチャージできるかは確認してないけど)

335 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 13:12:23.16 .net
遠傳 186日
アニキ 185日(186日かも)
中華電信 180日

いずれもチャージ日より。
3G契約SIM

336 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 14:57:01.34 .net
大半が中華電信ユーザーかと思ったら、アニキもかなり人気だね。

337 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 14:58:21.91 .net
>>333
中華も空港窓口で4G契約できるの?

338 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 15:07:09.86 .net
>>333
今度試してきて(はぁと)。

339 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 15:16:05.54 .net
現在中華電信の3GのSIMを持ってるけど、空港で4Gに変更(電話番号同じ)してくれるのかな?

340 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 15:30:34.69 .net
みんな4G使える端末で羨ましい。
俺のHTC J ONEは対応してないって教えてもらって指くわえてる。
新しい電話機に買い換えるほど使い込んでないしなあ…。

341 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 15:34:16.69 .net
>>339
今度試してきて(はぁと)。

342 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 16:36:41.90 .net
>>337
http://shimajiro-mobiler.net/2015/06/07/post32772/

343 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 16:58:12.49 .net
>>333
アニキの4G容量無制限のSIM買ったけど、ネットでチャージのページ見るとデータ通信は計量型しか選べないね。
ということは無制限で使えるのは最初に買った一回だけという事だね

344 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 19:46:58.94 .net
>>317
d

345 :美麗島の名無桑:2015/06/22(月) 22:23:23.78 .net
中華電信の3G-SIM持っているんで、今度行ったとき桃園空港で確認してみる。

・3G→4Gへ変更できるか
・空港限定プラン(無制限)が購入済みのSIM(4Gへ変更できる前提で)で契約できるか

346 :美麗島の名無桑:2015/06/23(火) 18:41:48.09 .net
>>345
いってらっさい

347 :美麗島の名無桑:2015/06/23(火) 20:06:18.24 .net
>>345
ここの連中、延命の話ばっかで
実際行ってる奴いないからマジ頼むわ

348 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 00:07:57.94 .net
>>347
え?一年に1、2回行くから延命するんだけど。

349 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 00:08:45.46 .net
もっと行くなら日本で延命しなくても、現地でチャージすればいいだけだもんね。

350 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 00:30:57.60 .net
そーゆーことやな。
半年を微妙に過ぎるあたりで訪台するから延命するわけ

351 :317:2015/06/24(水) 06:36:35.93 .net
>>325
>>327
317ですが右側のアプリで残高確認できるの知りませんでした。初期パスワードが何かわからず試せてなかったのですが、0000 なのですね。

これで有効期限と残高確認できるようになって安心です。ありがとうございます。

352 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 07:12:15.32 .net
>>351
308さんとは別人ですか?

308さんも、これで確認できないのかな?

353 :317:2015/06/24(水) 08:32:22.58 .net
>>352
317&350ですが、308さんとは別人です。

354 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 14:10:42.31 .net
>>347
そう言うな。
以前は香港行くのに途中で台湾に寄っても大して金額変わらなかったけど、
最近はLCCが発達した為、料金的に香港行くならば香港のみ、台湾行くならば台湾のみ等
下手に寄り道をし無い方が良くなってしまった・・・

近々香港行くが、台湾寄り道も検討したがやはり飛行機代が大分違うから断念だ。
また台湾は別の機会にするわ。

355 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 14:17:09.96 .net
>>351
中華電信は初期パスワードは「0000」だよ。
他は使った事が無いから解らないが・・・・

356 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 14:18:08.55 .net
キャセイ、途中降機無料だけど俺も使わないわ〜。

357 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 16:13:54.85 .net
>>355
そのアプリにログインしたらパスワード設定しろ言われたので変えた。忘れないようにしないと。

358 :297、300、308です:2015/06/24(水) 22:14:10.78 .net
皆様のおかげで
>>318の右のアプリを導入し
>>309を確認することができましたので
結果を記載します
 
確認事項
1.番号の確保はできていた
2.有効期限は
 100元をチャージした日から180日目の日
 (>>301における Bから180日)
3.現在の残額は
 本来の期限切れ日の残額プラス100元
 がしっかり残されていました

このスレのおかげで世界がひろがります
ほんとうにありがとうございました!!

359 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 23:02:44.48 .net
日台国交樹立に向けて[転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1427807712/

360 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 23:35:07.90 .net
>>358
期限切れの残高も復活したの?

361 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 23:40:19.26 .net
台湾のプリペイドSIMの構造が良く解らないが・・・
もしかして、有効期限が切れた番号が次の人に渡るまでに入金が入ればかろうじて前保有者の物としてくれるのかな?

362 :美麗島の名無桑:2015/06/24(水) 23:45:56.11 .net
そんな感じ

363 :357です:2015/06/25(木) 11:23:06.75 .net
>>361
時系列で説明すると

中華電信3GSIMに
2014年11月 現地空港店でチャージ
2015年5月 期限切れ(その時の残金150元)
 〃  6月 ネットで100元分E儲値

その後アプリで確認
有効期限 2015年12月
有効残高 250元

中華電信さんありがとう
というかんじですね

364 :美麗島の名無桑:2015/06/25(木) 12:11:59.24 .net
今夜から台湾だ。
日本で契約したプランが即使えるかドキドキ。

365 :美麗島の名無桑:2015/06/25(木) 12:42:27.39 .net
>>363
え?そうなんだ?

俺の時は期限切れの方は有効期限伸びなかったけどね。
あくまでも残高はリチャージ分だけだった。

366 :美麗島の名無桑:2015/06/25(木) 12:45:35.17 .net
>>364
行ってらっしゃい!!
台湾に着いたら報告宜しく!!と言いたいけど、台湾から2ちゃんは書き込めないのか?

367 :美麗島の名無桑:2015/06/25(木) 16:09:27.04 .net
1年前の中華電信SIMを発掘したけど、使えるかなぁ。

368 :美麗島の名無桑:2015/06/25(木) 17:29:14.55 .net
>>366
名前は出せないけど2chができるvpnがあるぞ

369 :美麗島の名無桑:2015/06/25(木) 19:59:41.73 .net
台湾旅行板なら台湾から書き込めるよ。

370 :美麗島の名無桑:2015/06/26(金) 10:41:52.89 .net
far eastoneは前書いたけど、なぜか有効期間が1年だった。
去年の11月にチャージして、半年経ったからアプリで確認したら、今年の11月まで有効っぽかったのでチャージしなかった。

371 :美麗島の名無桑:2015/06/26(金) 15:36:11.33 .net
遠傳の有効期限は1年間なんだ!!
中華電信と台湾大哥大の情報は良く入るけど
遠傳の情報はほとんど入らないから新鮮だ!!

372 :美麗島の名無桑:2015/06/26(金) 22:51:18.79 .net
>>122
帰国しました。ご報告します。
中華電信3Gの1G定量プランで、データの残高を確認する方法がわかりました。
まず928に電話します。
音声ガイダンスでメニューが1から4まで流れます。そこで5を押します。
そうするとまたメニューが1と2の二つ流れますので、2がデータの残高と有効期限になります。
お役に立てれば。

373 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 00:01:53.28 .net
どうやら去年のSIMが生きてたらしいんだが、アプリで電話番号(台紙あって良かった)と初期暗証入れて、新暗証入れようとしたらいつやってもサーバビジーになるようで先に進めない。
台湾滞在時に何かやっとかなきゃいけなかったんだっけ?

374 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 00:03:27.41 .net
>>373
あ、中華電信3Gです。端末に入れても電話番号不明とか抜かして必死で台紙探したよ(´д`)

375 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 00:59:28.66 .net
>>374
(身分証明の欄がパスポートナンバーと仮定して)
アルファベットの文字を小文字で入れていませんか?
パスポートの通り、大文字で入れてみてください
いかがでしょうか?

376 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 09:12:59.18 .net
中華電信は残高の有効期限の方法が変更された?
以前は、最初の入金額は6か月後に有無言わさずに強制消滅されられてたけど
今アプリ登録をして確認したら、一番最後にリチャージした有効期限に全額(最初の入金額+最後の入金額)統一されてた。
途中で入金をすれば最初のリチャージ分が消滅されなくなったのはすごく便利になったね。

377 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 09:40:46.09 .net
>>376
最初のって、空港特別プランのボーナス分じゃ無くて?

378 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 12:24:30.35 .net
>>375
ありがとうございます。パスポートを身分証に使ったので全角半角大文字小文字は確認しながら番号を入力しましたが、サーバビジーなんです。
困りましたねぇ。

379 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 14:06:40.19 .net
>>378
それってもう無効って訳じゃ無いの?

380 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 17:06:38.60 .net
>>379
うーむ、かなり前の台紙に書いてあった番号を試しに入力してみたのですが、暗証番号が違う、と出ました。
今回のは一応入力画面に遷移するので生きてるのかどうか確認も兼ねているんですよ。

381 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 17:38:36.52 .net
>>380
電話番号は使いまわしなので
(もともとSIMカードを買うときに
電話番号と身分証明のナンバーが紐付けされるので)
379さんのパスポートナンバーがはねられるのなら
もう新使用者がいると推測できませんか?
 
新使用者はそのアプリにも登録済みなのでしょう
なので電話番号から先には進めない、と。

382 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 18:50:58.20 .net
6月20日に中華電信預付卡のHPで「網站E儲值」から
「上網E儲值1GB 購買後會為您自動儲值1GB傳輸量/效期60天/原價180元 170元」を購入しました。
そして、台湾に着いて機内モードを解除すると、何もすることなく4Gでの通信が出来ました。
ですが、後で確認しますと、SIMの有効期限が延長されていませんでした。
購入のページの下の説明書きに「通話金をチャージしたら180日延長します」みたいなことが読めますが、
データ通信費ではなく「E儲值100元 購買後會為您自動儲值100元通話金 100元」等を購入しなければ、
有効期限は延長されないのでしょうか?

383 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 20:54:07.87 .net
>>382
60日分だけ延びてたってこと?

384 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 21:59:15.78 .net
>>383
SIM自体の有効期限は4ヵ月以上ありましたが、購入後もその期限に変更なしです。
最終購入日から180日延びるのかと思ってました。
60日とは、データ定額通信の有効期限だと思います。

385 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 22:14:58.31 .net
>>370
3月に空港の窓口でチャージしたけど
届いたSMS見ても期限は9月だよ。チャージの方法で違うのかな。
アプリは入れてないからそっちの確認はしていない。

386 :美麗島の名無桑:2015/06/27(土) 23:15:18.57 .net
>>381
エラーメッセージがサーバビジーなのが気になってまして。
電話番号入れて暗証番号設定し直し迄は通るんですよ。それ以前の番号とは違うメッセージ(暗証番号が違う)なんですよねぇ。
8月に行くので、SIM持って行って聞いてみます。アニキに浮気するか両方試すか決めてませんけどね。

387 :美麗島の名無桑:2015/06/28(日) 07:22:18.95 .net
>>372
おつ!最近はアプリで簡単に見られるみたいだが電話も知っとくと良いな。

388 :美麗島の名無桑:2015/06/28(日) 10:03:53.06 .net
>>386
両刀しね。

389 :美麗島の名無桑:2015/06/28(日) 11:13:26.99 .net
>>387
電話経由以外の残高確認は無理だと思ってたら、このスレでアプリで確認!?とか書いている人たちがいたから
自分もApple Storeで「中華電信」で検索を掛けてみてたら
「中華電信行動預付卡」というアプリがあったので、もしかしてこれかな?と思って
インストールをして電話番号とパスポートナンバーを入れてみたら本当に残高、有効期限が確認できたからすごく便利。

初期のパスワードは「0000」だけどすぐに変更するように依頼が来るから変更の必要がある。
念のため、その後電話でも残高確認をしたらパスワードは電話でも変更後のものを利用する必要あり。

390 :美麗島の名無桑:2015/06/30(火) 22:49:03.82 .net
来月の訪台に向けて、今使ってるスマホのsimロックを解除してきた。
そこで教えて欲しいことがひとつ。
このsimフリーになったスマホに現地simを入れると、LINEは使える?使えない?

391 :美麗島の名無桑:2015/06/30(火) 23:20:46.92 .net
>>390
使えますぅ〜〜っ

392 :美麗島の名無桑:2015/06/30(火) 23:20:51.22 .net
>>390
える

393 :美麗島の名無桑:2015/07/01(水) 01:00:07.60 .net
>>391-392
使えるんだ、これで安心して現地sim使える。
ホント助かった、ありがとう。

394 :美麗島の名無桑:2015/07/01(水) 02:32:17.69 .net
なあーに、いいってことよ。

395 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 00:11:43.55 .net
>>389
Android だけど自分もやってみた。便利だねこれ!
しかも、データ定額の申し込みも出来るんだね!

396 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 12:43:57.78 .net
>>390
中国じゃないからLINEは使えるよ!!

397 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 13:37:55.81 .net
多分そういうことじゃなくて、LINEのアカウントが電話番号と結び付いてるのにSIM入れ替えて大丈夫なのかって質問だと思う。

398 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 13:50:56.34 .net
SIM変わったからまたSMS認証しろみたいなのは出た記憶がある

399 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 14:30:31.40 .net
>>398
俺は無いわ

400 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 15:22:13.57 .net
>>398
ない

401 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 17:25:49.44 .net
>>398
無い

402 :397:2015/07/02(木) 17:41:18.68 .net
ウッ…(;_;)
デマ書いてすみませんでした

403 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 18:13:26.98 .net
>>402
市ねばいいんじゃない?

404 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 18:28:41.45 .net
嘘つきは朝鮮人の始まりやぞ!

405 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 18:39:50.20 .net
>390
ちなみにロック解除したのはドコモの端末?

406 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 19:48:00.95 .net
LINEのアカウントは端末と紐ついてるんで、一回認証すればSIM抜いてwifiでも使えるよ
電話番号はあくまで登録認証(IDと機種紐付け)だけのもの

407 :389:2015/07/02(木) 21:25:29.41 .net
説明不足ですみませんでした。
私が聞きたかったのは、まさに>>397さんの言う通りです。
電話番号で認証してるのに、sim入れ替えて番号変わったら今使ってるLINEアカウントは使えるのか?と。
ちなみにドコモ端末をロック解除しました。

前回は古いドコモ端末をロック解除して現地sim入れて、テザリングでルーターとして使っていたのです。

408 :389:2015/07/02(木) 21:26:51.87 .net
>>406さんの回答でFAですかね。
だったら私にとってベストです。
皆さん、ご親切にありがとうございました。

409 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 21:46:37.10 .net
ちなみに、認証SMS受信端末と使用端末が別でもOK

Aの端末にLINEインストール→Bの端末の電話番号を入力
→Bの端末で認証SMS受信→Aの端末にBで受信したSMS認証番号入力

これをすれば、使用端末はwifiのままでLINEが使用できるようになるよ
何の意味があるのかと言われたら困るけど
さらに、電話番号認証したSIMの発行元の国が公式ホームになるんで、
公式アカウントやスタンプなんかはSIM発行国の物になるよ

410 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 22:18:39.12 .net
>>407
ドコモのSIMロック解除機種だとドコモのSIM以外ではテザリング出来ないよ。

411 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 22:23:37.56 .net
>>409
おお、そんなことできるのか。
2台持ちでモバイルルータに繋いでて片方でしかLINEできないの不便だと思ってたんだ。

412 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 22:26:36.34 .net
古い端末だとAPNとやらの強制変更がされないのもあってテザリング出来る事もらしい
まぁ使えるつもりで向う行って出来ないと困るし、ハナから出来ない物として考えてる方がいいやね

413 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 23:00:34.05 .net
ダメだ、Eメール登録してたらできなかった。

414 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 23:23:57.47 .net
>>409
ガラケー+MVNOデータSIMスマホだった頃にそれやってた。

脱線するけど、台湾とかで売っているデュアルSIMのスマホの
SIMスロット2が3Gに対応していれば日本でも通話用にドコモのFOMA契約SIM,
データ用にMVNOの適当なデータSIM(プリペイド含む)って運用が出来るんだけどなあ。
海外だとGSMが飛んでるから出来るんだけど。

415 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 23:24:54.51 .net
友達が結構前に台湾でSIM買った時に作ったLINEのアカウントを
何年かぶりに日本でwi-fiで開こうとしたら開かなかった
(台湾のSIMは抜いてたし現品ももうない)って言ってたから
>>398の言うことも間違っていない可能性もある気がする。

416 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 23:29:28.28 .net
>>414
WindowsPhoneで宜しければLumia640が両LTEでお薦めですぞ

417 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 23:35:23.16 .net
>>410
マジですか!同行者いるし、それは困る(´・ω・`)
前回使った古い端末持って行くことにします。それならテザリング出来た実績あるから安心。

418 :美麗島の名無桑:2015/07/02(木) 23:55:33.26 .net
>>414
3G+3Gのスロットがあるxperia E1D持ってるけど、どっちも3G対応してるってだけで
実際に3Gが使えるのは1スロットだけで、もう一方のスロットは自動的に2Gになるわ
痒いところに手が届が届かない・・・

>>415
LINEって最初はSMS認証がなかったような気がするけど
つまり、認証してなかったから認証しろってなったって訳でもないん?

419 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 00:09:57.37 .net
>>418
友達はSMS認証はしてる。
久しぶりに開こうとしたら開かなかったってこと以外の詳細はわからないけど、
同時に登録した自分のは久しぶりでも開いて自分のはSIMが刺しっぱなしだったから
まあよくわかんないけど条件によっては使えない可能性も無くはないのかなと。

420 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 00:11:06.49 .net
>>418
418=414

421 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 00:25:10.08 .net
1年くらい前に多発したアカウント乗っ取りに遭って
別端末でログインされた結果要再認証orアカウント削除に
なっていたって可能性もあるのでは?

もし再認証になっても日本のSIMのローミングでSMSを受け取れば問題ないかと。
ローミング中のSMS受信はタダなので、モバイルデータ通信を切って
パケ漏れに気をつけつつ。
認証中のSIM入れ替えチェックがあるかも知れないから別端末でSMSを受ければ完璧。

422 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 00:28:16.09 .net
>>419
使用端末を変えていないとすると、定期的に(勝手に)通信してアクティブなID端末かチェックして、
一定期間通信が確認できなかったら非アクティブユーザー扱いにでもなるのかもね?

423 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 12:25:08.26 .net
>>199
高雄空港で8月まで限定なのを確認。

424 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 16:59:56.24 .net
アニキの海外漫遊についてだけど、日本でDシムフリー機に挿して通信できる?
アニキは、SBと提携だから受信できないのかな?

425 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 18:35:27.06 .net
>>414
それはこちらのスレで議論されてるが、現在のところ唯一可能なのはCoolpad W770のみ。

【3G/4G+3G/4G同時待ち受け】マルチSIM機 part6 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1425391068/

ただ、HUAWEI honor7が副SIMをcdma2000ならデュアル3Gいけそうなので、auの通話SIM使えば何とかなるかも。
http://www.vmall.com/product/2172.html

426 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 23:32:58.79 .net
>>421>>422
電話番号自体の期限が半年で切れて次に番号当たった人が
アカウント取り直したとかいう可能性もあるのかなと>>421読んで思った。
自分の分は次の人に回ってないのか、たまに開いてるからかわかんないけど
その考えでいくと新しいSIM買っても、前の人がその番号でアカウント使ってたら
取れない可能性もあるのかな。

427 :美麗島の名無桑:2015/07/03(金) 23:54:46.52 .net
旧ユーザーが同番号で再認証できないってだけで、
新しいユーザーはSNS受信して、認証番号入力できれば問題ないんでない?
LINEの中では単なる機種変扱いだと思う

428 :美麗島の名無桑:2015/07/05(日) 21:26:26.91 .net
>>424
シムフリー機はそのシム本来の挙動をするから、台灣大哥大の提携している電話会社(
ソフトバンクとドコモ)に接続できます。
禿は大嫌いだから、禿に接続された時はdocomoに繋ぎ直してます。接続先の電話会社も端末から切り替え可能。

429 :美麗島の名無桑:2015/07/05(日) 22:18:28.46 .net
>>416
最近のは出来るよ
テザリングできないのは、ドコモのMVNOのSIMね。
それ以外は出来る。
でも、すげー古いのはダメ。galaxy s2とかはダメ。

430 :美麗島の名無桑:2015/07/06(月) 05:46:07.83 .net
>>428
丁寧にありがとうございます。
sh06eを使っていますが、日本でアンテナ立たないので古いのかなと思いました。

431 :美麗島の名無桑:2015/07/06(月) 16:47:14.10 .net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし。特に家宅侵入、器物破損、窃盗は犯罪そのもので、犯罪組織に人を
逮捕する権限をあたえているのが今の日本で、日本は恐ろしい国になっている。

432 :美麗島の名無桑:2015/07/06(月) 20:06:54.67 .net
>>428
自分はグローバルxperiaのSIMフリー機だけど、
ドコモのFOMAプラスを掴まず、ソフバンのプラチナを掴む機種なんで迷うところだわ

433 :美麗島の名無桑:2015/07/06(月) 21:24:53.33 .net
427です
>>430
海外漫遊は申し込みしないと使えません。台灣大哥大のサイトからオンラインで申し込みできると思います。

>>432
FOMAプラスエリアはLTEにどんどん転用されて、いまはあまり基地局ないとか。
自分は今2100mhzしか掴めない3Gのストレート携帯をドコモで使っていますけれど、圏外で困ることあまりないんですよね。ど田舎で使っています。試してみてはいかがでしょう。

434 :美麗島の名無桑:2015/07/06(月) 22:19:43.62 .net
>>433
ありがとうごさいます。
一応、サイトから申し込んで、確認はしてるんですが。なんでだろう。

435 :美麗島の名無桑:2015/07/06(月) 23:16:47.21 .net
>>433
なんと!
3Gの2100だけでもそれなりに使えるとは知らんかった
今度、試してみるわ
さんくす

436 :美麗島の名無桑:2015/07/07(火) 08:02:05.91 .net
427です。
>>434
他の日本のケータイから台灣大哥大のSIMを刺したdocomoシムフリーに電話してみるかSMSを投げて受信できるか確認しては?
着信できなかったら台灣大哥大に問い合わせ。メールでも丁寧に返ってくる。だけどややこしめの案件はサービスセンターに電話してーって返事の時もあるけど。

>>435
はい、ぜひお試しを。軽くて小さい(ボタン大きい)ストレートのケータイをタイで買って使っています。MP3を着信音や目覚ましにそのままできたりして面白い。気に入って使っています。

437 :美麗島の名無桑:2015/07/07(火) 19:14:05.74 .net
中華電信のプリペイド4GのSIMは大哥大みたいに日本国内での国際ローミングで通話は出来ないのかなぁ…?

438 :美麗島の名無桑:2015/07/07(火) 21:49:52.60 .net
>>436
度々ありがとうございました。
simフリーのガラケやスマホにいれても、認識しないので、sim自体が壊れてる可能性あるかもしれないです。
PCからだと生存確認できたので、訪台した時に聞いてみたいと思います。

439 :美麗島の名無桑:2015/07/08(水) 12:22:08.11 .net
迷った末iPad miniセルラー買うたった
これに松山の中華電信4G5日間で勝つる!
どうせ台北と九份だけだし

440 :美麗島の名無桑:2015/07/08(水) 19:30:06.71 .net
>>439
同じ様な感じで行ったが問題なくナビとしても使えたよ。
通話しないなら充分すぎる

441 :美麗島の名無桑:2015/07/08(水) 20:33:27.80 .net
>>440
あんがと
通話はSkypeoutで十分だから勝つる!

442 :美麗島の名無桑:2015/07/09(木) 20:45:02.83 .net
>>439
中華電信より台灣大哥大の方が良いよ
自分は中華電信で彼女が台灣大哥大にして比べてみたけそ台北市内で中華電信の方が速度出ない時間帯が多かった

443 :美麗島の名無桑:2015/07/09(木) 21:06:33.69 .net
>>442
エリアは?
台湾全土だと中華電信の方に分があると聞いたけど、台北周辺ならどっちも変わらんのかな
九イ分とか十分とか、ちょい田舎でも

444 :美麗島の名無桑:2015/07/09(木) 21:15:54.67 .net
>>443
九份とか台北周辺なら大差なかったよ

445 :美麗島の名無桑:2015/07/09(木) 21:51:46.48 .net
日月譚行った時は台灣大哥大は途中圏外が多かったけど中華電信持ってた友達はアンテナ立ってたなー

446 :美麗島の名無桑:2015/07/09(木) 23:24:57.78 .net
狭く深くの大哥大、広く浅くの中華電信
って感じなのね

447 :美麗島の名無桑:2015/07/10(金) 23:35:40.17 .net
太魯閣渓谷で想像以上の広範囲に中華電信の3G回線が入ったのは意外だった。
正直ほとんどが2G回線だと考えたからね。

448 :美麗島の名無桑:2015/07/11(土) 00:58:17.15 .net
>>442
そうなん? 松山で同額だったらアニキにしてみるわ
あんがとねー

449 :美麗島の名無桑:2015/07/11(土) 01:00:22.22 .net
で、アニキ4G5日間でもテザれるよね?

450 :美麗島の名無桑:2015/07/11(土) 01:02:01.27 .net
iPad、iPhone5sだったらアニキより中華電信の方がLTE対応周波数多くない?3Gの時はアニキの方が確かに良かったけど、両者プリペイドのLTE出てからは中華電信に乗り換えたよ

451 :美麗島の名無桑:2015/07/11(土) 01:16:00.09 .net
>>448
松山空港て買うつもりなら選択肢ないぞ

452 :美麗島の名無桑:2015/07/11(土) 01:20:35.71 .net
>>451
あ、やっぱ中華電信だけだよね

453 :美麗島の名無桑:2015/07/11(土) 01:21:14.97 .net
>>450
iPad mini3もかな?
とりあえず月末行くから試してくんわ

454 :美麗島の名無桑:2015/07/12(日) 01:22:37.17 .net
中華電信 ドコモ
遠傳 au
台湾モバイル ソフトバンク

とだいぶ前に聞いたことがある。

455 :美麗島の名無桑:2015/07/12(日) 01:47:23.83 .net
>>454
イメージとしてそんな感じ

456 :美麗島の名無桑:2015/07/12(日) 09:05:05.02 .net
どの会社も中華電信の回線使ってるって聞いたけど実際どうなの?

457 :317:2015/07/13(月) 06:26:21.47 .net
>>456
誰に聞いたか知らないけど、まずはその聞いた人に質問すれば?

458 :美麗島の名無桑:2015/07/13(月) 07:11:17.89 .net
>>456
バックボーンの事か?

459 :美麗島の名無桑:2015/07/15(水) 19:04:19.97 .net
それをしってどうするの?
不安なら中華電信simにしとけばいいJAMAICA?

460 :318:2015/07/16(木) 19:02:55.45 .net
さっき、大哥大のサイトで「50元 250MB/30天」を餘額抵扣した。
そしたら、2015/11/04の門號期效が2016/01/17になったぞ。

461 :美麗島の名無桑:2015/07/16(木) 19:13:28.15 .net
初めてSIM買うけど、50元で延命できるのなら大哥大が良いのかな
カウンターの混み具合とか全然知らんけど、大変混むとも聞くから安く延命できるのにしときたい

462 :美麗島の名無桑:2015/07/16(木) 21:53:31.24 .net
>>461
3Gなら大哥大
LTEなら中華電信

463 :美麗島の名無桑:2015/07/16(木) 22:58:59.60 .net
LTEは中華電信の方が安く延命できるのか
ありがと

464 :美麗島の名無桑:2015/07/16(木) 23:54:13.25 .net
Androidアプリからチャージしようと思ったけど繋がらんな…。

465 :美麗島の名無桑:2015/07/17(金) 13:49:36.06 .net
中華電信、Webから60日間1GBコース申し込んだだけでは期間延長されないんだな…。
200元入れてから個別に契約すりゃ良かったorz

466 :美麗島の名無桑:2015/07/22(水) 07:25:04.43 .net
連休で台北いってきたので一応報告。
松山空港の中華電信で4G購入。3日間300NT、無制限、通話付。購入はパスポートのみ提示。

カウンターのメニューに4Gは記載されてないけど、4Gにしたいといったら即答で出てきた。
街中では何処でも電波は掴んだ。速度も日本と遜色ない感じ。
BlackBerry Classicで使用、設定しなくてもSIM入れただけで使えた。

467 :美麗島の名無桑:2015/07/22(水) 19:26:07.96 .net
中華電信の4G試したいけどiPad mini3でも
大丈夫かな?

468 :美麗島の名無桑:2015/07/22(水) 20:07:29.45 .net
中華電信で3Gから4Gへ交換できますか?

469 :美麗島の名無桑:2015/07/22(水) 21:24:12.20 .net
>>467
今週末行って試す予定
保険としてGL06も持ってく

470 :美麗島の名無桑:2015/07/22(水) 21:53:02.93 .net
>>469
結果お願いしますー

471 :美麗島の名無桑:2015/07/23(木) 08:57:06.42 .net
>>466
あれ?オレもこの連休に松山の中華電信カウンターでSIMゲットしたけど、
その時あったカウンターメニューの上の方にはちゃんと4Gって書いてあったよ?

472 :美麗島の名無桑:2015/07/23(木) 09:12:00.41 .net
俺も中華の4G買ったけど、このsimをまた容量無制限で契約するにはどうしたらいい?

473 :美麗島の名無桑:2015/07/23(木) 12:45:14.10 .net
今はWEBを見る限り、4Gは計量型しか申請できず、計日型は3Gのみだね。
多分Webのシステムの更新が間に合ってないんだろうね。
落ち着いてもうしばらく待とう!

474 :美麗島の名無桑:2015/07/23(木) 13:15:49.92 .net
無制限はSIM新規購入時のみの特典、とかかもね。

台湾のSIMはわからないけど、LycaとかLebaraとか、欧州系?の格安SIMだとよくあるパターン。
初回のみ容量多い(通常1GBの料金で5GBとか)とか、期間限定ボーナスとか、よくやっている。

475 :美麗島の名無桑:2015/07/24(金) 09:30:52.38 .net
結構LTEsim買う人多いね。
メインが28で対応機種少ないと思うけど、フリー機持ちなのかい?

476 :美麗島の名無桑:2015/07/24(金) 10:27:12.03 .net
BAND3しか拾えないLTE機でも充分メリットあるよ。
掴まない時は3Gに切り替わるんだし、料金変わらないんなら今さら3G SIMをあえて選択する理由がない。

477 :美麗島の名無桑:2015/07/24(金) 12:21:52.43 .net
海外よく行くからSIMフリiPhone6持ち

478 :美麗島の名無桑:2015/07/24(金) 13:17:35.23 .net
>>476
全く同意。比較したらその差は歴然

479 :美麗島の名無桑:2015/07/24(金) 15:25:18.62 .net
中華電信の4Gならband3と8だからiPad mini3でもいけるね

480 :美麗島の名無桑:2015/07/24(金) 18:58:41.62 .net
4Gでも容量制限なしで使えるの?
台湾行ったら結構データ通信するから無制限がよくて、3Gもまあまあ速いからずっと3Gだったけど。

481 :美麗島の名無桑:2015/07/24(金) 23:23:33.31 .net
>>480
無条件?で4Gで容量制限なしなのは亞太電信のみ(ただし亞太電信は音声通話機能なし)。
他のキャリアは空港限定プラン(新規SIM購入時)のみ、容量無制限プランがある。

って感じ?

482 :美麗島の名無桑:2015/07/25(土) 10:52:49.26 .net
>>481
なるほど。
いつも桃園だから、中華電信の空いてる方で毎回買っておけばいいかな。

483 :美麗島の名無桑:2015/07/25(土) 11:26:19.54 .net
>>481
亞太電信の容量無制限プランも空港のみ。
しかも2タミの入国審査前だけじゃなかったけ?

亞太電信は現状大哥大のローミング状態だし、挙動が不安定ってレポも見たから、やはり中華電信か大哥大が鉄板だろうなぁ。

484 :美麗島の名無桑:2015/07/25(土) 12:33:36.08 .net
Band 3のみの機種しか持っていない人は、Band 3中心でLTE展開してる中華電信がオススメ。
台灣大哥大はBand 3は現状5MHz幅しかないから回線が細い。
Band 28を使える端末を持ってる人なら、プラチナバンド中心の台灣大哥大の方がオススメ。

485 :美麗島の名無桑:2015/07/25(土) 13:26:09.96 .net
毎回空港の窓口で買う分には無制限が選べるのかもしれないけど、時間によっては待ち時間が長いのと、
下手に前の契約が残ってる場合(あるのかな?)、無制限プランが契約できないってこともあるのかな。

486 :美麗島の名無桑:2015/07/25(土) 16:05:47.36 .net
>>485
その場合は前のSIMカードを持っていけばOK.

487 :美麗島の名無桑:2015/07/25(土) 21:31:08.41 .net
>>486
前のSIMカードに対して無制限プランを付与できるのか、って話でしょ。

488 :美麗島の名無桑:2015/07/25(土) 23:04:39.61 .net
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の彼氏が撮影した無修正猥褻画像が流出しているようです。
中国共産党の幹部、長老の性的ペットでもある彼女の画像を撮影流出させた彼氏は現在行方不明…。

【全流出画像】
http://www.newsinfo.gq/leechina.html
【全流出動画】
http://www.newsinfo.gq/leevideo.html

489 :美麗島の名無桑:2015/07/25(土) 23:21:22.14 .net
マルチすんなハゲ

490 :美麗島の名無桑:2015/07/26(日) 03:33:20.19 .net
>>487
それはデキない。デキるわけがない

491 :美麗島の名無桑:2015/07/26(日) 05:08:34.28 .net
>>487
そんな意図で聞いてるなら「下手に前の契約が残ってる場合」なんて書き方する訳がないだろ。
どう考えても、新規SIMを購入する時に過去の購入歴を指摘されたらややこしくならんの?って意味だろ。

492 :美麗島の名無桑:2015/07/26(日) 11:01:53.87 .net
>>490
既存SIMに対して無制限プランが付与できないのは確定?

新規購入時のみなら、番号継続するか悩むところだね。
で、前回購入分のSIMの有効期間が残っている場合、どうなるんだろう(その契約を捨てて新規購入できるか)、ってところ?

例えば中華電信の、

?[3 Day Pass] 300台湾ドル(300台湾ドル = 約1,200円) ?無料通話分 100台湾ドル
?日数:3日間

?[5 Day Pass] 300台湾ドル(300台湾ドル = 約1,200円) ?無料通話分 50台湾ドル
?日数:5日間

?[5 Day Pass] 500台湾ドル(500台湾ドル = 約2,000円) ?無料通話分 300台湾ドル
?日数:5日間

?[7 Day Pass] 500台湾ドル(500台湾ドル = 約2,000円) ?無料通話分 150台湾ドル
?日数:7日間

このあたりのを新規で契約した場合、無料通話分は半年有効?
だとしたら、再訪時(半年以内)、この残高(場合によってはリチャージ必要)で、1.2GBで180台湾ドルだっけかのプランを再度契約。
これで(リチャージすれば)また有効期間は伸びる?

それとも無料通話分は残高扱いじゃなく、データ定額プランと同じ日数しか使えない?

493 :美麗島の名無桑:2015/07/26(日) 19:20:50.99 .net
今のところ既存SIMに対し計日型プランは、少なくともネットからは契約できないように見える。
並ぶのが嫌な人は、データ容量が少なくてもいいのなら計量型が良さそうだね。

494 :美麗島の名無桑:2015/07/27(月) 21:43:09.47 .net
松山経由で台北出入りして恥ずかしながら帰ってまいりました

松山空港で中華電信のLTE SIM5日間500元使い放題プランB契約
SIMフリiPad miniなので通話は使えなかったけどね
テザリングでiPhoneもMBAも繋げて超快適!
松山の中華電信カウンターは英語で問題なし
近寄ると番号札渡されて近くの椅子に座ってろと言われる
サクサク手続きしてくれてSIM突っ込んでくれて、対応も
すごく感じよかった
パスポート提示&コピー、支払いは現金のみ、写真撮影なし

LTEに電子書籍るるぶに手書きアプリで至極便利だった
タクシーの行き先も、漢字で行き先と住所をくぱぁすれば
間違いない!

ここのスレの情報のおかげで助かりました
先輩方あんがとねー

画像うpしてみんね 文字読めるかな
http://i.imgur.com/is1TmyL.jpg
http://i.imgur.com/UcQUwn1.jpg

495 :美麗島の名無桑:2015/07/27(月) 21:47:58.77 .net
帰りにカウンター空いてたんで電信小姐にちょっと聞いてみた
数日間の使い放題プランはSIMが6ヶ月で切れるけど、
その後もまた新規で同様のプランは契約できるとのこと

自分は半年以内の再訪はなさそうなんでそれしか確認しなかったけど、
なんか質問あるかスレで聞いときゃよかったね スマソ

496 :美麗島の名無桑:2015/07/27(月) 22:55:02.22 .net
>>494
松山に限らず桃園もだけど、対応は本当に当日の担当者によるねー。
自分が先週松山の中華電信カウンターで当たった姉ちゃんは本当に愛想悪かったw

APN設定も「これだから自分で設定やってくれ」って感じで。
SIM挿した後の起動すら確認しねーし。しかもSIMを逆挿しして渡すもんだから挙動に戸惑ったわ。
つか、混んでるならそういう対応もわからなくはないけど、空いてるじゃねーかwww

まぁ自分でわかるから別にイイんだけどさ。でもせめてもうちょい笑顔で対応してくれよ(汗)

497 :美麗島の名無桑:2015/07/27(月) 23:06:57.22 .net
>>496
契約時に当たったニイちゃんは笑顔だし感じいいし手際いいし英語通じるし
超アタリだったのかも
なんも言わんでもSIM挿しますねーつってテキパキやってくれたし
市内でも台北ー瑞芳ー九份でもよく繋がったし、次回もたぶん中華電信に世話になるわ

498 :美麗島の名無桑:2015/07/27(月) 23:17:55.19 .net
桃園のアニキのカウンターの姐さんはNexus 7にSIM入れようとしたら貸せと言うから渡したら、SIM入れてAPNのチェックまでしてくれた。
これまで中華電信で初めてアニキだったけど、APN同じだからそのままでOKだったんだけど。

499 :美麗島の名無桑:2015/07/28(火) 20:41:36.27 .net
桃園電信で相手の英語を聞き取れず「?」という顔をしたら
スマホ奪ってAPN設定までしてくれた。
SIM差し替えとか設定とかの作業自体は自分で出来るんだけどな
でもありがとう

500 :美麗島の名無桑:2015/07/28(火) 21:58:54.07 .net
>>499
日本語のスマホも設定できるんか

501 :美麗島の名無桑:2015/07/28(火) 23:47:34.65 .net
AndroidもiPhoneも言語違っても操作同じだしね。
慣れてる人は言語関係なしにささっとやる。

502 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 00:30:53.20 .net
iPhoneだと間違いなく設定してもらえる
おサイフ機能とかワンセグなど日本独自の機能が付いたものよりもね

503 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 01:10:49.30 .net
桃園第二の姐ちゃんはさすが国際ターミナルだから慣れてるね。
SIMフリーか?と聞かれただけで、iPhoneだけど後は黙って全て設定してくれた。

504 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 08:27:09.27 .net
>>492
台北市内で契約した4Gの台湾大哥大のプリペイドSIMを桃園空港のカウンターに持って行ったら、計日型でチャージが出来た。
4Gの計日型は空港店独自のサービスで、アプリ等のオンラインでは申し込めないらしい。

505 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 09:31:54.59 .net
>>504
空港でまた並べば次回も同じ容量無制限の計日型にチャージできるってこと?

506 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 11:47:28.53 .net
>>505
そういうこと

507 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 13:18:02.50 .net
うれしいけどまた並ぶのかぁ〜

508 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 15:05:17.48 .net
>>504
その場合って、例えば3日型頼むと300元で通話分100元って感じになるの?
だとしたら、よほどのヘビーユーザー以外は180元で1.2GBのがいいかも。

509 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 15:09:36.06 .net
ついでに中華電信のLTE無制限プランは8月末までの期間限定ぽいけど、もし限定がなくなって
LTE無制限プランが継続の場合、台湾モバイル同様、空港窓口のみでOKとなるのかな。

510 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 15:53:44.63 .net
そもそもの話だけど、4Gの容量超えたらどうなるの?
3Gになるならいいけど、日本のキャリアみたいに128Kbpsとかになったりする?

511 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 16:06:06.90 .net
>>510
従量制になって残高0になって終わりでしょ。

512 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 18:11:32.78 .net
>>511
通信できなくなるってこと?
それってリスク高くない?だったら無制限4Gなかったら3Gでいいな。毎回結構通信量あるし。

513 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 22:10:04.95 .net
>>509
いまの値段が8末までなのと勘違いしてないか?

514 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 22:23:01.26 .net
>>512
プリペイドSIMって大抵そんなもんですよ。

>>513
確かにどちらとも読めるね。
無制限プランは継続で値段が上がるのか、無制限プラン自体がなくなるのか。

でもアニキがやる以上は価格据え置きで延長、あるいは永久化かも。

515 :美麗島の名無桑:2015/07/29(水) 23:03:57.80 .net
Zenfone2 LaserのデュアルSIMは両方3G/4G対応なんだね。
台湾用と国内用挿しっぱなしで使えるのかな

516 :美麗島の名無桑:2015/07/30(木) 15:20:45.23 .net
モトローラの最上位スマホMoto X Styleは4Gの全14バンド対応だって。400ドル。
台湾や中国で使えるから、日本でも販売してほしいわ。

517 :美麗島の名無桑:2015/07/30(木) 22:55:18.56 .net
対応バンド一つ増やすと端末価格はどのくらい上がるんだろうね
地域ごとに違う種類用意するのと、全バンド対応の一個用意するのにかかるコスト差も興味ある
変わらんのなら各社とも全バンド一個に絞って欲しいわ

518 :美麗島の名無桑:2015/07/30(木) 23:15:36.66 .net
270 名前:シルバーバーチの霊媒・霊医アトスのヒーラーF :2015/07/30(木) 22:43:35.66
藤森凛海蛇屋敷Gさんですか? 近く逢いたいですね!
浜田省吾の弟君へ アランドロンの息子であり 安芸絹代の息子だお!
じいやんは田中中根であり顔が板垣大輔です。ばあやん田中絹子であり 顔がレディー光子です。
兄の里 徳島県穴吹町古宮字喜来 のおかたがあります。 便所に落ちて死んだ少年でしょ?
双子の兄が史博でありガリレオの教授です。湯崎と言う名の大学教授を捜してほしいな?
私は曾ばあやんが顔セイヨウの田中京子です。屋号海蛇屋敷です。指揮田中才子でした。
貴方にお子さんは居ますか? 玉城ティナは、誰の子ですか? その人は大丈夫だよ!
大下由佳であり玉城もなかが姉妹で居ます。2名育てました。 長崎の例のとこです。
高1が×。 他に心当たりあります。台湾は本当ですよ。エースの鞄のご婦人です。
顔が中谷将太の名が工がいる。 斉藤工は名が悠汰でしょうね。私の子は工と将太です。古川才子と言いました。
3・6公園の子供達です。井槌病院で生まれました。平成7・12・23 3時ごろです。
papa叔父達 田中でん・ジェームスディーンが私のpapaですけども胎児移植です。アルパチィーノと田中愛子で顔が
岸恵子mamaです。 家にジョンローンの片割れの父アルのmama岸田今日子のひろとpapaが待ってます。
五つ子ちゃんが私の子供ですね! ジョウジ・リートンプソンとハーバードのサンデェー様です。
長崎大学の湯川先生へ 私のdarling史博ですか? 逢いたいね!将太は台湾です。
国会中継も台湾の日本人町でしょうね。みんな帰れ  二人で歌えば サムワトソンと ブラットピットとでしょうか?

519 :美麗島の名無桑:2015/08/01(土) 00:18:38.84 .net
ミスコリアのフェラ・生挿入動画が出回ってるらしいのですが、本物ですかねこれ?
韓国大嫌いではあるけど、それにしてもすげーいい女…。
http://bloadcastnews.xyz/miskorea.jpg

520 :美麗島の名無桑:2015/08/01(土) 21:15:33.43 .net
藤森凛海蛇屋敷Gさんですか? 近く逢いたいですね!
浜田省吾の弟君へ アランドロンの息子であり 安芸絹代の息子だお!
じいやんは田中中根であり顔が板垣大輔です。ばあやん田中絹子であり 顔がレディー光子です。
兄の里 徳島県穴吹町古宮字喜来 のおかたがあります。 便所に落ちて死んだ少年でしょ?
双子の兄が史博でありガリレオの教授です。湯崎と言う名の大学教授を捜してほしいな?
私は曾ばあやんが顔セイヨウの田中京子です。屋号海蛇屋敷です。指揮田中才子でした。
貴方にお子さんは居ますか? 玉城ティナは、誰の子ですか? その人は大丈夫だよ!
大下由佳であり玉城もなかが姉妹で居ます。2名育てました。 長崎の例のとこです。
高1が×。 他に心当たりあります。台湾は本当ですよ。エースの鞄のご婦人です。
顔が中谷将太の名が工がいる。 斉藤工は名が悠汰でしょうね。私の子は工と将太です。古川才子と言いました。
3・6公園の子供達です。井槌病院で生まれました。平成7・12・23 3時ごろです。
papa叔父達 田中でん・ジェームスディーンが私のpapaですけども胎児移植です。アルパチィーノと田中愛子で顔が
岸恵子mamaです。 家にジョンローンの片割れの父アルのmama岸田今日子のひろとpapaが待ってます。
五つ子ちゃんが私の子供ですね! ジョウジ・リートンプソンとハーバードのサンデェー様です。
長崎大学の湯川先生へ 私のdarling史博ですか? 逢いたいね!将太は台湾です。
国会中継も台湾の日本人町でしょうね。みんな帰れ  二人で歌えば サムワトソンと ブラットピットとでしょうか?

521 :美麗島の名無桑:2015/08/02(日) 21:49:51.67 .net
今月訪台する予定だけど、取れたのがパック旅行で空港でSIM買う暇がないので
セブンイレブンSIMを買ってみようと思ってる。
売り切れが多くて何店舗か回ってやっと買えたなんて話もあるけど、
ここで話題に上らないのはそのせい?

522 :美麗島の名無桑:2015/08/02(日) 21:52:21.47 .net
俺の場合、コンビニで買う発想自体なかった
何もなしで街中ふらふら出来るくらいなら、多分Wi-Fiで事足りるし

523 :美麗島の名無桑:2015/08/02(日) 21:56:01.30 .net
二泊三日程度ならsim買う必要なし

524 :美麗島の名無桑:2015/08/02(日) 22:48:26.94 .net
>>521
街中にあるキャリアショップで買ったが早くね?

525 :美麗島の名無桑:2015/08/02(日) 23:46:10.27 .net
空港限定プランが一番安いんじゃね?

526 :美麗島の名無桑:2015/08/03(月) 00:17:59.29 .net
>>521
先日台南で買ったけど在庫は割りとあった
でも面倒だし店員さん慣れてないし手間を取らせてしまうのでお勧めはしないかな
7時から8時はセンターの都合で申し込み処理ができないことと
申し込み完了直後にパケット通信できる訳じゃないのは要注意

527 :美麗島の名無桑:2015/08/03(月) 02:15:29.79 .net
街のショップの難点は開店時間が遅いことかな

528 :美麗島の名無桑:2015/08/03(月) 08:07:28.40 .net
1タミの便利商店(hilife?)で中華電信の受け付けしてたよ

529 :美麗島の名無桑:2015/08/03(月) 08:41:30.89 .net
空港で買う時間が無いからって書いてあるのに…

530 :美麗島の名無桑:2015/08/03(月) 09:57:04.49 .net
街でかえるやんけ。駅地下も行けるし
ツアーは、空港で時間かけられないからつらいよな。
空港よりか少し高いけど、短期旅行は時間優先しろよ

531 :美麗島の名無桑:2015/08/03(月) 10:22:01.93 .net
台北なら翌日に松山空港に買いに行くのもアリだと思うよ。
泊まるホテルの場所によるけど、MRTでもタクシーでもすぐの場所だし、早朝6時からやってる。
コンビニで在庫探してさまよったあげく情報端末操作や不慣れな店員で時間食ったり、
市中ショップの開店時間待ったりするよりはむしろ時間を有効に使えるかも。

532 :美麗島の名無桑:2015/08/03(月) 15:28:01.18 .net
>>531
家族にそれさせたわw
言葉わかんなくても指さしと筆談と勢いでなんとかしてくれるっつってw
華麗に開通してもらってたわw

533 :美麗島の名無桑:2015/08/03(月) 18:46:39.40 .net
アニキがプリペイドプランを改正して、市内のショップでもDay Plan提供するみたいだよ http://taiwan3c.hatenablog.com/entry/2015/08/02/185038

534 :520:2015/08/04(火) 00:44:15.13 .net
今は街でも買えるんだ。
前回の訪台時は街中では取り扱いがなかったり、キャリアショップの店員が不慣れで
ラチがあかない事が多いから何がなんでも空港で買えって時代の知識のままだった。

松山までタクシーで往復すると、日本国内で香港の台湾データ定額SIMを買っていくのと
あまり変わらなくなるから今回はないかな。

535 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 01:09:55.05 .net
>>504の流れからすると、これからは街のキャリアショップでも計日型のチャージが可能になるのかな?

536 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 02:04:44.26 .net
>>494
iOSのテザリングだとWIFIの場合10分ぐらいでOFFにならない?
今のOSわからないけど、7ぐらいの時すげー不便だったから、全部SIMフリーに買い換えたんだが。
bluetoothテザリングはiPhone繋げれないし。

537 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 04:48:01.44 .net
SIMフリースマホで海外SIMを使おう!
台湾「遠傳電信」
1週間で約1800円、1カ月で約3200円と他のキャリアに比べて低コストでデータ通信可能
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/series/sim/20150804_713759.html

538 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 14:26:03.90 .net
>>536
切れるね
ホテル滞在中とか車の中とかで電源が確保出来る場所なら
画面ロックなしにして画面を付けっ放しにしておけば切れないんだけど。

複数端末で使うなら、適当なSIMフリールーターを用意するのが一番使い勝手がいいと思う。

539 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 20:40:36.36 .net
>>536
iOS8のiPad mini 3、中華電信のLTEでテザったけど、特に
ブツブツ切れた感じはなかったなー

auのiPhone6+でも時々使うけど、同じく問題ない

540 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 21:05:04.28 .net
テザリングで\切れるなら、ルーターの利用も考えないと・・・。

とふと思った。

541 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 22:01:37.29 .net
高雄空港で中華電信LTE5日間プランB契約したけど便利だったわ
初めての海外SIMだけどパスポートチラ見だけで契約書に名前書いて終わりなのね所要時間3分
カード差すだけで設定も不要で繋がって、テザリングも活躍したし持ってて良かったSIMフリーNEXUS5

542 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 22:14:35.71 .net
>>539
俺のは切れるけどなあ。
もしかして、充電しっぱなしでテザリングすれば切れないのかな。
ちょっと今からテストしてみる。

543 :美麗島の名無桑:2015/08/04(火) 23:17:49.19 .net
>>542
自動画面ロックを解除するんだ

544 :美麗島の名無桑:2015/08/06(木) 22:59:26.38 .net
台湾のlte少し古いスマホだと、バンド厳しそうだな。

545 :美麗島の名無桑:2015/08/06(木) 23:01:23.50 .net
>>544
連投すまん、4gsimでも、3g使えるんだよね?

546 :美麗島の名無桑:2015/08/06(木) 23:03:45.81 .net
>>545
中華電信はLTEで電波弱いと3Gに切り替わったよ

547 :美麗島の名無桑:2015/08/07(金) 00:03:05.81 .net
>>539
iOSのテザリングは無通信状態が続くと、自動的にテザリングが無効になる仕組み。
私は必ず端末の1つに、定期的にメールをチェックする設定にしている端末を
ぶらさげて、無通信状態が発生しないようにしている。

他には下記のような方法もある
http://www.teradas.net/archives/13717/

548 :美麗島の名無桑:2015/08/07(金) 00:18:37.22 .net
>>546
そうですか、ありがとうございます。
維持してるシムがあるのですが、ついでに4gに交換しておいてもいいですね。

549 :美麗島の名無桑:2015/08/07(金) 03:21:19.96 .net
>>544
Band3さえ使える機種なら何の不自由もない。快適そのもの。
>>484で書かれてる通りBand3のみの機種の場合は中華電信の方がいいかもしれんけど。

550 :美麗島の名無桑:2015/08/07(金) 09:48:13.83 .net
>>549
ドコモ二年前とかの機種だと、3非対応多くない?

551 :美麗島の名無桑:2015/08/07(金) 22:37:16.85 .net
二種類キャリアがあって、Wi-Fi共有できるSIMってどっちだっけ?

552 :美麗島の名無桑:2015/08/08(土) 08:38:17.12 .net
そっち

553 :美麗島の名無桑:2015/08/08(土) 13:23:09.04 .net
こっち?

554 :美麗島の名無桑:2015/08/08(土) 18:11:32.50 .net
あっち

555 :美麗島の名無桑:2015/08/08(土) 18:58:58.39 .net
丁稚?

556 :美麗島の名無桑:2015/08/08(土) 19:37:35.24 .net
マッチ

557 :美麗島の名無桑:2015/08/12(水) 00:23:04.08 .net
3G契約SIMから4G契約SIMへの交換について

桃園空港第2ターミナル、到着ロビーに出て左手角を曲がったところの3社の窓口で確認。

◉中華電信
3F(出発階)のお店に行けと言われる。
3Fでパスポートのコピーを取られて、無料で4G-SIMを受け取る。
4G-SIMが使えるのは翌日朝からとのこと(番号維持したため)。
3G-SIMはそれまで使える。
4Gでのデータ無制限プランは空港限定かつ新規契約のみとのことで、既存のSIMについては1GB/60日/180TWDのみとのこと。
翌日朝、4GになったとのSMSが来た。

◉遠傳
空港ではできないので街中のお店に行けと言われる。
台北駅そば(新光三越裏)のお店で即時対応。
こちらも4G-SIMは無料提供。
今年の1月に聞いたときは4営業日かかると言われたので、今回はその旅程で行ったが無駄だった。
電話番号そのままで、有効期限も181日後に延長されていた。
パスポートと運転免許証(日本のでOK)のコピーを取られた。

◉台湾モバイル
空港ではできないので街中のお店に行けと言われる。
1日(1営業日)かかる、その間3Gも使えない、らしい。
✳︎台湾モバイルはすでに4G-SIMを持っていたので、実際の交換作業は行わず。

558 :美麗島の名無桑:2015/08/12(水) 05:12:22.71 .net
>>557
すごいありがたい!多謝
テンプレに入れましょう

559 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 11:59:48.99 .net
先週松山空港で4GのプリペイドSIM購入しNEXUS7LTEで使用。
そのあと高鐵に乗ったが台北ー台中間はまったく使い物にならなかったのは機材の問題?

560 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 15:56:03.18 .net
>>559
最低でもどこのキャリアか書かにゃ
誰も相手にしませんぜw

561 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 16:06:55.51 .net
>>559
すまん、松山空港なので中華電信です

562 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 16:09:28.23 .net
高雄から台北まで一度も切れなかったよ

563 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 16:21:54.14 .net
>>559
高鉄で台北から高雄へ移動したけど、普通に使えた
ちなみにzen5

564 :556:2015/08/13(木) 16:41:11.95 .net
ちょっと訂正

中華電信
3Gから4Gの変更

まず、当日、以下のようなないようのSMSが届く。

3Gから4Gへの変更依頼を受け取った。
4Gになるのは○○日(翌日)からなので、SIMを交換せよ。
それまでは3Gの料金体系。


データ定額プランを申し込むなら4GのSIMに変えてからね、と窓口の人に言われた。

翌朝、4GのSIMに変えて4G表示(iPhone)が出ているのを確認し、データ定額プランをアプリから申請。
それに対するSMS等は来なかった。

565 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 17:16:32.77 .net
>>559
トンネル区間は我慢するとして、
地上区間はLTEと3Gの両方を有効にしておけば、
概ね繋がらないか?

566 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 17:22:13.68 .net
確実にモバイルネットワーク設定の問題だね

567 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 18:30:04.17 .net
>>559
月初めに高雄→台中を高鉄で何度か移動してたけど中華電信のLTE、3Gに落ちたりしてたけど圏外なし、殆ど問題なく繋がってたよ
iPhone5s

568 :558:2015/08/13(木) 19:45:47.40 .net
設定は4G優先で設定でした。台北ー台中間は3Gつかんでましたが通信出来ずでした。復路も同じでした。

569 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 20:05:33.28 .net
>>557
これはありがたいな。
この様子だと第1ターミナル着の場合は
第2ターミナルに行かないとダメなのかな。

570 :568:2015/08/13(木) 20:07:36.33 .net
中華電信の3GからLTEね。

571 :美麗島の名無桑:2015/08/13(木) 20:46:07.31 .net
来週あたり台湾出張入りそうなんだけど、桃園の中華電信なら4Gの容量無制限プランあるんだっけ?

572 :美麗島の名無桑:2015/08/14(金) 03:28:00.86 .net
>>571
あるよー

573 :美麗島の名無桑:2015/08/14(金) 09:28:20.82 .net
>>565
その前に、フリーの無線LAN飛んでなかったっけ?

574 :美麗島の名無桑:2015/08/14(金) 11:19:28.93 .net
>>572
サンクス。それ頼んでみます。

575 :美麗島の名無桑:2015/08/14(金) 17:10:33.68 .net
>>557が完璧すぎて、おまけに過ぎませんが、

3G契約SIMから4G契約SIMへの交換(松山空港の場合)
●中華電信
場所は1F。パスポートの確認のみ(コピーはなかった)。
元番号ならば、翌日から4G使用可能、新番号ならば、当日から4G使用可能とのこと(かなり迷った)。
500元ほどの通話残額があったので(小姐が教えてくれた)、元番号を維持して7日間500元を申し込んだ。
4G-SIMが使えるのは、翌日朝7時からとのこと(番号を維持したため)。
3G-SIMは4G-SIMが使えるようになると使えなくなった。


中国人観光客がたんまりいたが、番号札を取ったら、すぐに「こちらへ、と」案内してくれた。
契約の途中で中国人観光客がニマニマと覗きこんで来たのだけれど、小姐が追い払ってくれた。
その日はなぜかオタク風の出待ちが居たので、「誰?」と尋ねたら、「日本人、コスプレ」と教えてくれた。
どよめきがあると、「so cragy」と苦笑いしていた。

576 :美麗島の名無桑:2015/08/14(金) 17:40:58.82 .net
>>575
後半の意味が全然わからない

577 :美麗島の名無桑:2015/08/14(金) 22:50:26.50 .net
>>576
割り込み中華人対策だろw

>>575
確認で申し訳ないんだけど、
3GSIMを持っていて、その番号を維持したい場合、
空港カウンターでは4Gプランを申し込むんだけど、当日は3GSIMで、翌日以降は4GSIMが使えるってことだよね?

しかし中華電信の空港限定無制限プランが今月まで。ってなってるけれど、延長はされないんだろうなぁ。

578 :美麗島の名無桑:2015/08/14(金) 22:54:54.71 .net
されるんじゃ?

579 :美麗島の名無桑:2015/08/14(金) 23:04:41.76 .net
>>577
いや、出待ちの部分
意味わかるのか??

580 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 02:06:02.85 .net
>>577
その通り

581 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 02:08:31.43 .net
>>579
なんかね、台湾のオタク連中が日本のオタク連中を出待ちしていたみたい。
コスプレイヤーがたくさん来たのかもと思ってる。
7日以降にアニメのイベントがあったりした?

582 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 02:11:13.05 .net
>>577
4G‐Simのマイクロ、さらに小さく切り取れるようになってるから取り扱いに注意。

583 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 13:49:32.97 .net
台北市内の某日本人だらけの北森北路のホテル付近にて台湾大哥大の4G SIM
でスピード測定してみた。日本にいるとき、MVNOのSIMを使ってるからか
台湾大哥大のほうが圧倒的に早く、快適に感じた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org468308.jpg

これからプリペイドを買って番号を維持しようとしている人は
町中の店がおすすめ。番号を無料で20個くらいの候補から選ばせてくれる。

584 :582:2015/08/15(土) 13:55:53.50 .net
ただ、九份付近とか、新北市の某取引先のオフィスでは4Gだけでなく3Gでも
電波が悪いところがあり、結果的に台湾の友達にテザリングで回線を共有
してもらった。その子は中華電信を使ってた。
iPhoneでGPRSはじめてみた…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org468318.jpg

585 :223-136-198-203.EMOME-IP.hinet.net:2015/08/15(土) 14:27:06.68 .net
松山空港で買った4g sim 全然問題なく使えてますが。
たまにパケ詰まりっぽくなるかも。

586 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 15:08:47.36 .net
松山で買ったってことなら、中華電信だな。

587 :223-136-198-203.EMOME-IP.hinet.net:2015/08/15(土) 18:16:15.46 .net
亞太と中華と寝てる間に交換されてても
分からないかも知れないw
どっちにしてもいい時代になりましたな〜

2chMate 0.8.7.11/asus/K00R/4.4.2/LR

588 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 19:20:20.17 .net
桃園空港でSIMを買う場合、電話機が無くても契約できますか?
手元にSIMフリー端末が無く、市内で購入しようと思っているのですが。

589 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 19:58:10.19 .net
>>588
買える

590 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 20:52:53.22 .net
>>589
ありがとうございます。

591 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 21:23:20.22 .net
>>588
日本で買っていけばいいのに。
日本の方が安いのあるし、サポートもあるし。

592 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 21:26:32.91 .net
台湾で買うメリットってシャッター音しないぐらいかな

593 :美麗島の名無桑:2015/08/15(土) 21:27:07.10 .net
>>588
台湾メーカーの最新端末を買うなら、デパート内のテナントも選択肢に入れるといいですよ。

カード払いに手数料上乗せされることが無いし、簡易免税対応のデパートなら、サービスカウンター等で手続きをすると税金分の5%をその場で現金で返してくれます。

594 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 02:18:08.62 .net
>>592
AndroidはOSがSimの発行国を見てシャッター音OFF可否を決めていたような。
iPhoneのシャッター音はそうだね。

595 :556:2015/08/16(日) 02:44:28.29 .net
>>594
どこで買ったかじゃないの?

日本でSIMロックフリー機を買って、台湾SIMでアクティベートしたらシャッター音ありだし、台湾で買って日本SIMでアクティベートしたらシャッター音なし。

596 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 03:17:27.67 .net
グローバル版Xperiaを日本のSIMで使ってるけど、シャッター音はなるね。

597 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 04:25:28.06 .net
台湾ではシャッター音しなかった

598 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 13:27:22.29 .net
>>595
日本で購入したグローバル版(技適なし)Xperia、
日本でアクチしたchine unicom HKのSIMとドコモSIMで試してみた
uncomのSIMはシャッター音なし、ドコモはシャッター音ありだったので、
自分の場合だと>>594の言うのが正解だった

599 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 15:43:02.56 .net
ExperiaとiPhoneで違うんですね。

600 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 16:22:09.48 .net
日本未発売のXperiaが欲しいのだけど
台湾は高い?日本の通販で買った方が安いのかな?

601 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 23:16:03.79 .net
>>583
覚えやすい番号が欲しいんだけど、どの辺の店ですか?

602 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 23:20:11.05 .net
海外旅行板にも書いたけど高雄空港の中華電信カウンター1Fに移動してるね。
3Fの以前の場所は税金還付受付になったっぽい。

603 :美麗島の名無桑:2015/08/16(日) 23:38:32.17 .net
高雄はパスポートチラ見で1分も掛からず渡してくれて良いね

604 :美麗島の名無桑:2015/08/17(月) 20:23:26.06 .net
一昨日周遊から帰ってきて最後に台湾訪れた。
バンコクからいつものアニキ3GのSIMに計日型申し込んで台湾着いた瞬間ネットが繋がる便利さ。
着いたのが夜遅くて22時くらいだったが桃園の2タミはアニキのカウンターだけ人が居たぞ。
詳しくは見てないからわからんが営業延びたの?

605 :美麗島の名無桑:2015/08/17(月) 20:25:50.54 .net
中華電信延びたね桃園は何時まで?

606 :美麗島の名無桑:2015/08/17(月) 20:35:41.94 .net
中華電信の空港限定LTE無制限は期限切れの後もチャージ等で使用可能でしょうか?
今回5日プランがとても便利だったので次回の旅行でも使いたいです。

607 :美麗島の名無桑:2015/08/17(月) 20:40:30.48 .net
>>605
http://www.c-study.net/2015/08/buy-sim-in-midnight-taoyuan-airport/#i-4

608 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 05:53:06.80 .net
>>606
>557によると無制限は無理っぽい。

609 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 10:55:53.88 .net
>>588
LTEのBand19(800MHz帯)に対応していないと、日本で使う場合に使用場所によっては
弱い電波しか掴まなくなるので要注意。(もっともこの辺は、運次第)
Band28(700MHz帯)の整備が進めばある程度解消されるだろうが、それが
当初予定からかなり遅れており、しばらくは進む気配がないので。

610 :608:2015/08/18(火) 10:58:31.84 .net
なお>>609で書いたのは、docomoまたはdocomo系MVNOで使う場合の話。
ソフトバンクであれば、Band8(900MHz帯)があるので多分無問題かと思う。

611 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 14:29:54.53 .net
高雄IN桃園OUTで毎回行くのですが、桃園で中華電信のSIM契約は時間掛かりますか?
時間帯等もあるでしょうが高雄だと待つ事自体無いので気になっております。

612 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 14:51:41.40 .net
大陸からの団体とかち合うかどうかにかかっているので、何とも言えない。

613 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 16:06:51.23 .net
>>611
三社並んでるカウンターじゃ無くて
中華電信のお店?の有るところだと
空いてるらしい…しまじろうさんのブログ情報

614 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 20:19:49.43 .net
桃園の出口出て左のとこにある中華電信のショップは大体すいてる。
中国人いないからね。
かくいう自分も明日から急遽台湾出張で初めて4G SIM買ってみる。どんだけ滞在か決まってないから余裕見て15日の買おうと思ってる。滞在場所が台北ならSIM買えそうだけど、新竹でも買えるんかな?

615 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 20:42:06.56 .net
無制限プランではなくSIM自体の事なら、嘉義の中華で4G SIMを買ったり
台南のアニキでSIM交換をやったりした事があるので、無問題かと。

616 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 22:49:14.84 .net
俺も最近出張ばかりでSIM欲しくなったんで、スナックの姉ちゃんに付き添ってもらってアニキの4Gゲットしたわ。
最初90日のやつで、次は180日のやつでチャージした。
チャージはGoogle翻訳とか駆使してネットでできた。

617 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 23:09:51.65 .net
CI159で着いたんだが、中華電信のアプリはあっさり設定できた。アニキに難儀したよ。自力でやろうとして悪戦苦闘したが大陸からの団体に出くわして、案内のおねいさんにヘルプして貰わなけりゃまだ空港出られないとこだった。さて、黒松買ってバスで新幹線乗りに行くか。
と書けなかったんで帰国した今書いてるんだが、中華電信にやられたっぽい。
HTC One Maxに入れていたビグロのMVNO SIMを返すの忘れられて今日の出発間際に聞きに行ったら14日にはドコモのSIMは無いですね…と。
おい。そんなに返し忘れてるのかww
まぁ、帰りの飛行機がエコノミーからビジネスに無料アップグレードされたので帳消しかな。仕方ねーな。

618 :美麗島の名無桑:2015/08/18(火) 23:15:16.63 .net
>>617
その前に日本で使ってたsimは抜いておけってw

もう海外での忘れ物だし、諦めるこっちゃな。

619 :美麗島の名無桑:2015/08/19(水) 01:41:53.58 .net
>>618
まあ、ビグロは解約予定だったし、返送できない事についての弁償はしゃーないな。
しかし、帰国してからアニキの入ったZenFone2の電源入れたんだが、禿でローミングやってたんじゃなかったっけ?電波拾わなかったが。
あと、やっぱ4Gのエリアはかなり偏ってるね。中華電信は高雄のホテル室内で3GとかHとかで安定しなかったけど、喫煙所前路上だと夜中だったら11Mくらいだった。
アニキも速くはなかったが一応4Gでつながった。
テザリングでキャリア機を6台ぶら下げてたが、FacebookやLINE辺りはまともに使えた。ここの海外旅行板もね。
猛烈に電池喰うのでモバブー繋ぎっぱなしだったけど、爆熱で心配だったよ。

620 :美麗島の名無桑:2015/08/21(金) 00:53:51.01 .net
中華電信の空港限定4G無制限は同じ無制限プランでは無いけどチャージで使えるって本当ですかね?
使い捨てSIMと思っていたのですが実際に試された方が居たら教えて下さい。

621 :美麗島の名無桑:2015/08/21(金) 04:23:39.99 .net
>>620
これ気になる
使い捨てなのか4G日割りプラン等が使える?

622 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 00:56:23.29 .net
半年以上前にプリペイドで使ったSIMあるんだけど、
また契約した場合って、SIM出せば同じ番号になるの?

623 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 08:45:21.16 .net
>>620
1GB/60日/180TWDの契約ができるとか。

3G→4Gに契約(SIM)変更した場合も同様。

624 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 08:48:18.09 .net
>>622
前のSIMを持って行けば復活可能かどうかわかる。
復活可能な場合はチャージすれば番号維持できる。
が、中華電信の4G無制限プランのような、新規契約のみ可能なプランは選べない。

復活不可能な場合は新規契約となり、番号も変わる。
新規契約のみ可能なプランも選べる。

625 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 08:53:07.15 .net
>>624
>>622は無理ってこと?

626 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 08:54:06.09 .net
あっ間違えた
>>623は無理ってこと?

627 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 11:35:34.27 .net
>>626
基本的には有効期限が切れた時点で、その番号は維持できなくなる。

が、有効期限が切れても、新たな別の契約者がその番号を使っていない場合は、チャージによって同じ番号が維持(復活)できる可能性があるということ。

前と同じ番号で、新規契約にはできない。

628 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 12:16:31.01 .net
>>623
空港限定4G無制限でもチャージ可能なんですねありがとう

629 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 17:51:22.11 .net
スマホ変わってSIMサイズも変わっちゃったんだけど
空港の遠傳って今でもサイズ変更はSIMカッター?
もう1回切ってるから再度切るのはなんか怖い。

630 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 18:28:16.49 .net
SIM毎回無くしたと言えば新規契約出来る?

631 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 18:48:00.72 .net
>>629
miniからmicroへは躊躇なくやってくれる。
nanoへは拒まれることもある。

632 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 19:22:18.82 .net
アニキの3GSIMをずっと維持してるんだが空港で4Gをもう一枚別に買うことって出来るの?
やっぱ一枚が原則で4Gの買ったら3GのSIMは破棄することになるの?

633 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 19:43:31.94 .net
パスポートに紐付けされてるから1社1枚だけ。3Gの電話番号を維持して4Gに切り替えるか、3Gの電話番号を破棄して4Gに切り替えるか選択できる。

634 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 20:21:38.72 .net
空港特別プランとかあって以前の番号に固執しないなら、到着ロビーで新規申し込みがお手軽で安上がりなの?

635 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 21:16:49.35 .net
中華電信の3Gから4GへのSIM変更って街中の店舗でもできるの?

636 :美麗島の名無桑:2015/08/22(土) 22:44:38.35 .net
>>631
miniって一番初期のサイズのこと?
自分のは初期型を一度切って今はmicroになってて
これをnanoに変更したいんだけど交換はしてくれるのかな。

637 :美麗島の名無桑:2015/08/23(日) 20:41:28.65 .net
アニキは4G SIMをmicroからnanoへ、無手数料で交換してくれた。
ただしmicro
ちな6月@台南。
パスポート提示を求められたような記憶あり。

638 :636:2015/08/23(日) 20:42:42.56 .net
>>637の二行目は、下記の通り。

  ただしmicroは、切ったわけではなく最初からmicro

639 :美麗島の名無桑:2015/08/25(火) 14:07:36.09 .net
>>634
4Gでヘビーユーザーで無制限データプランが必要ならそうかもしれない。
けど、1GBプランとかで間に合うなら既存のSIMの方が安上がり。

既存のSIMの有効期間が残っている場合に、新規申し込みができるかは不明。

既存のSIMを持って行った場合に、あなたまだ契約残っているからダメ、既存SIMとしてのプラン選択、となるのか、
既存のSIMの契約は廃棄した上で、新規SIMとしてのプラン選択ができるのか、
既存のSIMを持って行かなかった場合に、新たなSIMで番号そのまま、既存SIMとしてのプラン選択、となるのか、


毎回空港で契約する場合、待ち時間が読めないのが一番面倒かな。
既存のSIMにアプリからプラン申込みしておけば、台湾に着いた瞬間に利用開始できる。

640 :美麗島の名無桑:2015/08/27(木) 10:12:07.89 .net
チャイナユニコムHKの台湾SIM使ってみたけど遅いわ…
香港ローミングのせいか1.5M位
前回は中華電信3GSIMで4M程度出たのに

飛行機降りていきなり使えるのはメリットだけど

641 :美麗島の名無桑:2015/08/27(木) 20:38:59.32 .net
高雄にアニキのカウンターできたみたいだぞ

642 :美麗島の名無桑:2015/08/27(木) 21:07:18.89 .net
>>641
マジで?ついこないだなかった(と思う)のに!

643 :美麗島の名無桑:2015/08/27(木) 23:10:52.34 .net
いつものあの方が報告してるよー

https://twitter.com/shimajiro/status/636862133267906562?s=09

644 :美麗島の名無桑:2015/08/28(金) 00:09:14.11 .net
少し前の台湾出張で終わりが見えてなかったから10日と15日迷って15日にしたら7日で終わり。
で、また出張入ってしまった。今度は最短5日だけど7日にしとく。
最悪、街中で買えるよね?従量制になるのはしゃーない。
何日買うか難しいわ。

645 :美麗島の名無桑:2015/08/28(金) 03:50:35.33 .net
>>643
あそこか、確かに目立たんな。w

646 :美麗島の名無桑:2015/08/28(金) 08:46:25.30 .net
まじかよ中華電信しかないから無理して間に合う便に予約したわ

647 :美麗島の名無桑:2015/08/29(土) 23:45:47.98 .net
夜10時は大きいな・・・

648 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 07:53:02.44 .net
スレチと思うけど、台湾でsimfree機買いたいと思うんだけど、型落ちとか販売日からしばらく経過してるものは、セールとかになりますか?

649 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 11:23:08.48 .net
>>648
出てすぐの機種でも値引きされたりされなかったり。
売れない旧機種は値引きされたり大幅投げ売りされたりされなかったり。

洋の東西問わず、台湾での携帯販売についても同じです。

という答えでよかろうか?

650 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 11:31:07.64 .net
悪いことは言わないから、SIMフリー機は日本で買った方がいい。
台湾安くない。あと保証の問題もあるし。

651 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 12:47:11.10 .net
セールとか免税で旅行のついでにゲトしようと思ったんだけどな。
二人共ありがとう

652 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 15:46:59.94 .net
>>640
HTCファンだが、値段は割とどこで買っても変わらない。メーカー施策で急に安くなったりする。日本語ロケールは最近の機種なら設定で選ぶだけ。日本語入力ソフトは適当に好きなのを後からインストールする必要がある。

旅行者向け簡易免税(退税)手続きはデパートとか大きなショッピングモール(誠品とか)じゃないとできないか、とても面倒。逆にそういうところだとクレジットカードで手数料を請求されることも無いから安心とも言える。

保護フィルムを買うと丁寧に貼ってくれる(上に免税対象に含めてくれる)し、液晶のドット抜けの確認もしてくれるから、携帯端末ショップ店員で不愉快な思いをしたことは無いな。

2chMate 0.8.7.11/HTC/HTC_E9pw/5.0.2/LT

653 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 15:48:33.55 .net
>>652
すまん
>>651
のつもり。

654 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 17:14:48.69 .net
てかみんな台湾で何してるんだよ?
何か面白いことがあるなら教えてくれー

こっちが日本人と見ると意地でも中国語を使ってくれない土産物屋のおじさんとかいるし、英語使った方がサービス良かったりするし、いつ行っても期待値を下回ってしまう。ホテルも高くなった。

655 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 17:56:13.66 .net
>>652
勉強になるわありがとう

656 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 18:02:13.66 .net
>>654
「期待値を下回る」ところにあまり行ったことが無いな‥‥。
強いて言うと、日本人観光客御用達ルート×商売熱心な老闆(娘)のいる飲食店は、本能的に避けるようにしてるかも。
(お願いだから、エビチリとマーボー豆腐とチャーハンは日本の中華料理店で食べてくれ!)

657 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 22:48:21.54 .net
>>654
Ingressという位置情報ゲームやってる。
あと、買い物で話しかけてくる店員に日本人だと伝えて店員とお互い苦笑いする状況を楽しんでる。

658 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 23:17:08.84 .net
>>656
>>657
ありがとう!色々な楽しみ方があるね。
俺は3Gでいいので中華SIMで満足してる。期限切れても現地でチャージすると蘇るのでラクだわ。

中国旅行では全部漢語でやってるけど、台湾では漢語を話してもイマイチ楽しくない。疎外感みたいなものがある。國語っぽく話さないとダメなのだろうか…

659 :美麗島の名無桑:2015/08/30(日) 23:46:26.45 .net
>>658
最近だと、あんまり淀みない「普通話」を話すと、陸客扱いされちゃうかも、ですね。
ずーっと「一點點」だから、羨ましいです。

660 :美麗島の名無桑:2015/08/31(月) 18:10:05.25 .net
台湾から書けなかった。
台湾板は書けるんじゃなかった?

遠傳の3Gを4Gに変更してもらったんだけど、アプリからもwebからもデータ定額プランが申し込めない。

台北駅近くのお店に行ってサービスセンターともやりとりしてもらったけど、原因不明とのこと。
とりあえず、電話(777)から申請せよと言われた。

お店のPC叩いて1.2GB/30days/180TWD申し込んでくれたので、実際に次から電話で行けるかは怪しい。
松山空港着だと空港に遠傳のお店がないからトラブルがあった時面倒だね。

一ついいことは、残高を使ってデータ定額プランを申し込んだだけで有効期限が延びた。
2,700TWDくらい残高があって溜まっていく一方だったので、これがデフォならありがたい。

661 :美麗島の名無桑:2015/09/02(水) 18:28:25.30 .net
中華の無制限は延長されたのだろうか・・・?

662 :美麗島の名無桑:2015/09/02(水) 19:09:44.60 .net
それに気になる
明日から台湾だけど4Gって1タミの出口のカウンターか少し離れた所でも契約出来るのかな?

663 :美麗島の名無桑:2015/09/03(木) 07:01:31.22 .net
>>662
出来る
つか元々そっちが取り扱い早かった

664 :美麗島の名無桑:2015/09/04(金) 18:05:14.32 .net
中華電信のSIMが3日残った状態で再度台湾に行って、買った日数分だけ延長できないか訊いたらできないって言われた。
有効期限切れのSIMだと書き換えされるけど、5日のを買ったら前のSIMは無視して新しいの出された。

665 :美麗島の名無桑:2015/09/04(金) 18:59:52.75 .net
>>664
僕はいつも期限切れの自分の番号に現地でチャージして復活させてるけど、チャイナテレコム制度変わったの?

666 :美麗島の名無桑:2015/09/04(金) 19:17:37.23 .net
>>665
中華電信は、Chung Hwa Telecomで台湾を含む自由地区の会社。
China Telecomは中国電信(大陸地区の会社)。
Air China (CA, 国航)とChina Airlines (CI, 華航)同様に紛らわしいから気をつけて!

667 :美麗島の名無桑:2015/09/04(金) 19:19:19.54 .net
>>666
正直スマンかった。

668 :美麗島の名無桑:2015/09/07(月) 07:43:12.06 .net
中国信託なんてややこしい名前だよなあ。

669 :美麗島の名無桑:2015/09/07(月) 22:06:17.79 .net
>>661
画像はないけれど、2タミ1Fの看板に期限(一番下に記載されてた)が
なくなってたから、延長されたみたい。
って、俺は中華電信の3Gsimを既に持ってて、>>557の方法で交換して
翌日アプリで契約の手続きをしたんだけど、>>575を見てると
空港限定のプランでも契約出来るっぽいね。
そこまで確認しなかったし教えてくれなかったなぁ。

で、俺は空港では中華電信はsim交換のみで台湾大哥大を契約。
理由は次に。

670 :668:2015/09/07(月) 22:13:36.46 .net
で、次に台北駅に移動して、シーザーパークの
台湾大哥大のお店にMF910のルーター購入に挑戦。
某プログ(プログではお店が違うが)の通り筆談に挑戦して
無事購入に成功したんだけど、違う点はいくつか。

 ・(理由不明だが)カード利用不可。現金のみ。
 ・その代わり?値段が3900TWDで、90TWD得をした。

あと、どうでもいい点ですが、ちゃんとアダプター
(外れないようsim取り付け部分がテープになっている)
付けてくれて動作確認してくれるのはいいけれど、
電源がないってことで、手持ちのを貸す羽目に。
買おうと思ってる人は持っていくと親切かもね。

671 :美麗島の名無桑:2015/09/07(月) 22:28:37.24 .net
全部プログって書いてるのが気になるんだが。

672 :美麗島の名無桑:2015/09/07(月) 23:23:44.95 .net
台南にホテルをとるの難しいな。
駅から遠くなってしまうけど駅から近いとこもあんまりメリットないというか。

673 :美麗島の名無桑:2015/09/07(月) 23:37:49.73 .net
661だけど1タミの少し離れた中華電信で3G契約して3ヶ月しか経ってないけど
パスポート見せて4G欲しいって言ったら何も言われないで契約出来た
5日で無制限で通話は50元分のやつで300元だったかな

674 :美麗島の名無桑:2015/09/08(火) 11:23:49.30 .net
>>661
2つ?プランがなくなってるけど、一応延長されたらしい
http://ascii.jp/elem/000/001/045/1045983/summary.html

675 :美麗島の名無桑:2015/09/08(火) 15:12:49.99 .net
>>674
5日間と無料通話50元で300元のプランあったよ9月3日に契約したけど
情報が間違ってるのか

676 :美麗島の名無桑:2015/09/08(火) 16:13:41.56 .net
まじか
どういうことなんだろう

677 :美麗島の名無桑:2015/09/08(火) 16:34:20.42 .net
5日50元あったら嬉しいんだがどっちだ

678 :美麗島の名無桑:2015/09/08(火) 17:40:19.66 .net
3週間前と先週行ってどっちも中華電信のSIM買ったけど、5日プランは通話50元込みの300元あったよ。
いつも通話できないタブレットに挿してるけど、先週はそれにしたし。

679 :美麗島の名無桑:2015/09/08(火) 18:16:42.72 .net
松山だけ無くなったとは考えにくいし間違いかな

680 :美麗島の名無桑:2015/09/08(火) 19:30:12.27 .net
空港で中華電信の4Gに交換してきた。

681 :美麗島の名無桑:2015/09/08(火) 22:19:15.05 .net
>>680
電話番号同じ?

682 :美麗島の名無桑:2015/09/09(水) 07:43:41.99 .net
>>681
電話番号同じ。チャージ分も引き継がれる。
但し開通は翌朝7時。
その時点で契約中のプランは終了。

683 :美麗島の名無桑:2015/09/11(金) 21:58:03.24 .net
E5731S

684 :美麗島の名無桑:2015/09/13(日) 15:25:49.45 .net
アニキってなんですか?

685 :美麗島の名無桑:2015/09/13(日) 15:57:23.46 .net
>>684
http://www.taiwanmobile.com/index.html

686 :美麗島の名無桑:2015/09/13(日) 23:32:55.28 .net
>>674
これってチャージしたら電話番号ってそのまま使い続けれるの?
できたとして次回の渡台時にまた4G放題の契約ってできるの?

687 :美麗島の名無桑:2015/09/14(月) 02:26:06.80 .net
放題はできないんじゃまいか?

688 :美麗島の名無桑:2015/09/14(月) 03:26:25.47 .net
使い捨てっぽい

689 :美麗島の名無桑:2015/09/14(月) 15:02:43.72 .net
番号継続は出来るけど使い放題したいなら新たな番号振られて前のは使い捨てになる。 …でOK?

690 :美麗島の名無桑:2015/09/14(月) 18:08:13.78 .net
使い放題したい人って、1日どのくらいの通信量なの?

1.2GB/60日/180TWD(中華電信の場合)じゃ足りない感じ?

5日使い放題で300TWD(or500TWD)だから、初回買った残高50TWD(or300TWD)にチャージで、普通の使い方だと十分な気がするんだけど。

毎回窓口で並んで買うのも面倒だし。

691 :美麗島の名無桑:2015/09/14(月) 18:40:30.55 .net
通信量気にするのが嫌なだけかなぁ
使い捨てで買ってる

692 :美麗島の名無桑:2015/09/14(月) 19:00:11.55 .net
>>690
使い放題は、Wi-Fiの品質が残念なホテルになってしまった場合の命綱。

693 :685:2015/09/14(月) 22:28:17.39 .net
>>690
今まで遠傳3Gで半年ごとに300元チャージで延命しながら
そのチャージで放題し続けたからそれ以外の方法考えたことなかった。
電話番号は同じの使い続けたいから番号使い捨てじゃないとなると
中華電信で4G使おうと思ったら如意カー(って4Gのは言わないのかな)買って
計量型のプランを契約するしかないのかな。
遠傳だけが4Gの放題ないのかと思ってたけど中華もあんまり変わんないのかな。

694 :美麗島の名無桑:2015/09/15(火) 00:37:21.37 .net
私の場合、3G使い放題で十分な気がする。
でも毎回2泊3日くらいだから、4Gの計量型プランのが安い感じ。

695 :美麗島の名無桑:2015/09/15(火) 01:00:50.73 .net
>>674
この情報の真意はまだ分からない感じですかね?

696 :美麗島の名無桑:2015/09/15(火) 11:58:12.72 .net
3Gでも特に困らないけど、どっちにしてもいつも空港で買うから4Gの無制限になる。

697 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 06:42:25.11 .net
中華電信のサイト(外国人向け?)ができていた。
日本語表示選択あり。
SIMの台紙も変わった?
WiFiサービスもあるんだね。
3日プランまたはそれ以上で付与とあるけど、既存SIMには未対応なのかな?

ttps://www.twgate.net/prepaidcard/index.html

698 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 09:29:35.48 .net
正直無制限とか要らないんだよなあ…。
1GBの60天が180元で十分。
あわよくば500MB30天90元を出して欲しい位。

699 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 20:23:48.42 .net
>>697
これ見る限り、今までのSIMそのものと全然違うね?
あらかじめ予約しておかなくてはいけないから、完全に外国人専用?
プラン自体の料金は今までと変わらないみたいなんだが。

700 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 20:49:28.21 .net
台湾大哥大でSIMを市内で買う場合普通に買えるというか
なんと言ったら良いのかな?
ツアーなので空港で買えるか分からないのです。
モバイルSIMだけ売ってるわけじゃないよね?

701 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 21:56:06.63 .net
>>700
質問してるの?

702 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 22:06:03.37 .net
意地の悪いお方だ…w

703 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 22:11:04.36 .net
ホントに聞きたいわけじゃないし
何とかなるという思いがつよいから
ちゃんと質問になってなかったとおもう。

見なかった事にw

704 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 22:12:14.46 .net
あらタブをアプデしたら新規書き込みみたくなってしまった。

705 :美麗島の名無桑:2015/09/16(水) 22:22:45.44 .net
面倒くさいヤツw

706 :美麗島の名無桑:2015/09/17(木) 21:45:33.37 .net
>>699
確かに予約制になってますね。
でもプラン的には同じだから、WiFi利用に関して個人情報登録でもするのかな?

空港でその場で買うのではWiFiは使えないとか。。。

707 :美麗島の名無桑:2015/09/17(木) 21:48:25.25 .net
予約したヤツは空港でサッと買えます、とか?

708 :美麗島の名無桑:2015/09/17(木) 22:14:46.86 .net
>>707
確かに、最近は状況によっては待たされるからな。

>>706
個人情報云々は、パスポートの情報を確認するんだから結局一緒だと思う。
まあ、俺は中華電信に限っては番号変えたくないからアプリでチャージして契約するわ。
使い放題は空港限定のアニキで。
ルーターも買ったしな。

709 :美麗島の名無桑:2015/09/18(金) 14:09:01.46 .net
ちょっと聞きたいけど空港でタブレット渡すとき入ってるSIMは抜いてる?
抜くピンなくなったから撮れないわ

710 :美麗島の名無桑:2015/09/18(金) 14:56:23.49 .net
>>709
(自分は同じキャリアをずっと使っているんだけど)
現地についたら
カウンターで、紙に電話番号と希望プランを書いたのを見せてる
店員さんはそれ見て手続きしてくれる

スマホ(タブレット)本体は店員さんに渡さないし
見せろ、よこせは言われたことないな
(Simカードは入れっぱなしです)
ま、万一ってことはあるから
開通を確認するまではカウンター近くにいて
メッセージがきたら次の場所に移動してるよ

711 :美麗島の名無桑:2015/09/18(金) 17:29:09.42 .net
>>709
抜くピンカウンターで借りたら良いじゃない?

712 :美麗島の名無桑:2015/09/18(金) 17:47:41.50 .net
>>709
死ねゴミ糞

713 :美麗島の名無桑:2015/09/18(金) 21:36:50.17 .net
>>710-711
ありがとうございます。
調べたらクリップで代用きくみたいだから買ってきます。

>>712
不死身じゃないのでそのうちぽっくりといきますから安心して下さい

714 :美麗島の名無桑:2015/09/18(金) 22:08:25.20 .net
>>709
俺はあらかじめSIMを抜いておいたんだが、
いざ空港での契約時に『SIMがないけど?』
って言われたよ。
SIMは抜いたよ。って言ったら無問題だったけど。

SIM入れて動作確認してくれるんだからそのあたりの問題は気にしないでいいかと。

715 :美麗島の名無桑:2015/09/18(金) 23:54:17.40 .net
>>710
電話番号変わらず毎回空港専用のプランを申し込めているってこと?
ちなみに4Gですか?

716 :709:2015/09/19(土) 00:24:39.58 .net
>>715
みなさん4Gのことを話されていたんですね
すみません
自分のは中華電信の3Gです

717 :美麗島の名無桑:2015/09/19(土) 00:56:23.49 .net
>>716
単に空港の窓口で毎回プラン申込みをしている(必要ならチャージ)ってこと?
中華電信のサイトからチャージもできるし、プラン申込みもできるから、そっちのが楽じゃないの?

窓口のお姉さん(お兄さん)と話したいというなら別だけど。

718 :美麗島の名無桑:2015/09/21(月) 14:41:59.08 .net
来月に中華電信の3Gから4Gに新規で契約したいんだけど
前の電話番号放棄する場合でも以前使っていた3G SIMは持って行った方がいいですか?
ちなみに先月に3G契約しました

719 :美麗島の名無桑:2015/09/21(月) 15:23:00.76 .net
心配なら持っていけばいい。小さくて軽いぞ

720 :美麗島の名無桑:2015/09/21(月) 15:30:50.42 .net
残高が残っているなら、前契約のSIMも持っていって、契約変更した方がいい。
基本的に、1事業者 1番号の契約。
他の事業者にするなら、SIMは買えるけどね。
4Gに契約変更して、1GBのプラン買った方が、お安く使える。
ルーターから充値するのが、めんどうだけどな。

721 :美麗島の名無桑:2015/09/21(月) 15:54:33.15 .net
>>718
いける

722 :美麗島の名無桑:2015/09/21(月) 16:20:24.11 .net
>>719-721
速レスありがとうございます。
端末機種変してSIMのサイズが変わるので(マイクロsimからナノsim)
契約変更より新規の方がいいかなって思ってたんだけど
一応SIM握りしめて現地に着いてどうするか決めようと思います

723 :美麗島の名無桑:2015/09/21(月) 22:45:20.48 .net
そもそも台湾では1業者あたりSIMは1つ。って明確に管理されているのだから、SIM持ってるのなら持っていくべき。って俺は思うのだが。
1年以内って定義もあるし仮に1年以内でも前のSIM以外に新規を発行(前のSIMは無効化)って報告もあるみたいだけどね。

724 :美麗島の名無桑:2015/09/21(月) 22:53:22.15 .net
ちなみに通信量を気にする人のために俺のケースを…
日程は3泊4日(実質36時間)、中華電信をスマホで利用、台湾大哥大をルーターで利用。(ホテルではWi-Fiあり)

台湾大哥大…約500MB
中華電信… 約100MB

ご参考までに。

725 :美麗島の名無桑:2015/09/22(火) 01:38:39.70 .net
中華電信で新規契約年に何回でもできてるよ
行く度に新しいSIMにしてるそれで何か言われた事もない
前のSIMが無効化されてるのかもわからない

726 :美麗島の名無桑:2015/09/22(火) 01:54:51.92 .net
中華電信の空港限定LTEは契約に制限あるのでしょうか?
使い捨て感覚で使おうと思ってるのですが、前回は8月に契約してまた契約する予定です。

727 :美麗島の名無桑:2015/09/22(火) 12:20:55.06 .net
>>726
無い
何か言われても無くしたと言えば良い

728 :美麗島の名無桑:2015/09/22(火) 16:45:27.54 .net
>>727
ありがとうございます。

729 :美麗島の名無桑:2015/09/25(金) 12:48:05.53 .net
https://opensignal.com/reports/2015/05/state-of-lte-q2-2015/
LTEのカバー率(%)と平均速度(Mbps)

大カ大 81%、25Mbps
中華電信 66%、18Mbps
亞太電信 83%、12Mbps
遠傅電信 81%、12Mbps
台湾之星 86%、6Mbps

現時点では大カ大の圧勝だが始まったばかりだしまだこれからか。
ちなみに日本の場合...

SoftBank 80%、20Mbps
KDDI 94%、14Mbps
DoCoMo 91%、12Mbps

730 :美麗島の名無桑:2015/09/25(金) 20:48:32.34 .net
大可大がLTEを使うのに、速いだろうね。
エリアも中華電信並みに使えるし。
意外と使えたのは、台湾之星(Vibo) 3Gながらまあまあの速度で
エリアも田舎に行っても、遠傅より使える。
GSM(2G)が無い分 3Gが充実していた。
亞太は周波数と使える端末にくせがあるから、玄人向けだね。
LTEに関しては、まだこれから整備する感じだね。

731 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 00:33:26.32 .net
中華電信の如意カードのアプリで計日型が選択できなくなったけどなくなったの?
まだ3Gで使ってるのだけど……

732 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 02:42:01.38 .net
先日(9月中旬)に訪台、桃園空港で中華電信の3G/4G使い放題+Wi-FiのSIMカードを購入しました。
https://www.twgate.net/prepaidcard/product_jp.html
外観は違いますが多分こちらです。

SIMフリーiPadに挿してもらったところ問題なくネットに繋がりましたが、テザリングしようとすると中華電信に連絡しろ的なメッセージが出る。
取説を読むと「Wi-Fi初回使用時は5397へ発信」とあったので同行者の携帯で起動してもらったところその後はテザリング可能になりました。
購入時にテザリング予定だと伝えておけば良かったかも。

また取説には、こちらやネットで得た情報と違い「有効期間は利用開始から購入した日数分」「有効期間内であればリチャージ可能だが、有効期間の延長はできないので、チャージ残高は電話番号の有効期間内に使い切ってください」の注意書きが。
次回の訪台時、空港到着時から電話番号とネットを利用したく思ったので、中華電信のプリペイドカードチャージアプリを入れて有効期間延長できないかと思ったのですが……有効期限は購入した日数の最終日23:59で切れており、通話分チャージも消失しておりました。
チャージしたら延びるかは試しておりません。

こだわりある電話番号ではないので、次回またカウンターに並んで新しいSIMを買おうかなと思っております。
私の勘違いも含まれているかもしれませんが、ご参考まで。

733 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 03:36:55.87 .net
プランを選ぶのではなく、使い捨てのSIMを選ぶ新しいタイプか?

番号を維持したいなら以前のタイプのSIMがいいね^_^

734 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 08:19:16.24 .net
アニキの4G SIMで、なぜか日本でのローミングができない。と言うか電波を掴まない。
タイのSIMなら、挿すだけでWelcome to Japan!とSMSが飛んできたのに。
何か設定か申込が必要?

735 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 10:23:46.98 .net
>>732
この観光客用SIMは空港のショップで売ってます、って書いてあるね。普通のSIMが欲しけりゃ市内のショップへ逝けばいいんだろうね。

けど使い切り型にしては購入時の手続きがマンドクサ過ぎる。タイ・カンボジアも購入時の手続きは面倒だが延長はできる。

736 :731:2015/09/28(月) 12:29:17.60 .net
https://www.twgate.net/prepaidcard/product_jp.html
ここを読むとリチャージで有効期限が180日伸びそうなんですが、取説の表記と矛盾するので悩ましいです。
で、実際にリチャージしてみようと思いアプリをいじってみたんですが、「計量型」(追加データチャージ?)しか選択できず……1G(60日以内)で180元、2.2Gで300元。通話のチャージができないし、うーんこれなら現地でまたカウンターに並んで新しいの買うか……となっています。
電話番号を維持したいなら、空港限定販売のツーリスト用でなく、市内で通常SIMを買った方がいいかも知れません。
勘違いがありましたら申し訳ありません

737 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 12:35:16.10 .net
他の会社もシステム変えてくるのかな

738 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 13:05:53.75 .net
新型SIMで金額チャージするとどうなるか、報告待ちだな。

漏れの放置SIMが失効してないといいのだが…

739 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 16:41:38.39 .net
上の方読み返すと答えでてんじゃん

中華・空港限定の4G容量無制限の計日型は新規のみの取り扱いで
オンラインチャージだと計量型になる

アニキ空港限定4Gも同じくオンラインチャージだと計量型しか選べない。空港カウンターなら計日型でいける

中華の空港カウンターで計日型でリチャージ出来たという報告はまだないかな

740 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 17:53:34.41 .net
>>734
アニキの4Gは海外ローミング対象外(3Gのみ)。

>>739
4Gはそうだけど、元々の質問(>731)は「3Gなのに」ってことでしょ。

741 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 20:34:22.74 .net
>>740
d
SoftBank 4Gの電波状態を見る事が目的なのだけれど、4G契約だとできないのならダメなのかー。

742 :317:2015/09/28(月) 20:45:46.32 .net
>>734
アカウントにログインしてローミング設定をすると使えるようになるよ。

743 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 21:33:20.30 .net
>>736
チャージ(残額を増やす)と、
データ定額(残額を減らして計量型あるいは計日型を申し込む)を混同してるってことはない?
「主帳購買」は後者だよ。

744 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 21:44:05.34 .net
>>739
出てない出てない。

以前の空港発売のプリペイドカードでは
契約した通信可能日とは別のSIMカードの有効期限(半年)が、チャージすることにより
伸ばせたのだが、>>732では有効期限が
当初契約した通信可能日そのもので、あとはいくらチャージしようか無効になっちゃうってことでしょ。

リチャージにはカードを購入して番号を入力する。またはネットでチャージする。って手はあるけれど、どちらにしても引き続き使うにつもりな人にはチャージした金額が一切無効になるのは問題な訳で。

そもそも、>>732にあるカードは今まで発行されていたものと全然違うね。
俺は月9月初旬に申し込んだものと全然違うのだけど、今後空港カウンターで発行されるのはこれになるんだろうか。

745 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 21:53:27.50 .net
>>743
ややこしいのは、
『チャージする』アプリと、
『チャージ額を使って計量型』を申し込むアプリが別なんだけど、前者にも『計量型』を申し込むことが出来ること。

ちなみに後者で計量型(1GB)を申し込むと180元だが、前者で申し込むと170元になる。

746 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 22:54:23.02 .net
>>744
え!今までの流れって空港の販売が短期SIMだけになって
普通のSIMなくなったってことだったの?
固定の番号(半年毎チャージするとして)維持できるのは
もう買えなくなってるってこと?3社とも?
ほとんど話題にのぼらない遠傳ならいけるの?

747 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 23:17:18.65 .net
>>746
前?の引き続き使えるSIMが空港窓口で買えなくなったかどうかはわからない。
でも、4Gでも計日型データー無制限というのが空港カウンター限定なので、今後は>>732
のような空港限定SIMを作った可能性はあるな。

で、引き続き使いたい人は市内カウンターに行って今までのプリペイドを買いなさい。と。

748 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 23:19:40.59 .net
中華としては4G使い放題SIMとかあんまり売りたくないんだなきっと。だから短期滞在の外国人向けに限定すると。

例えばこれを帰国直前または帰国後に台湾人にオクで譲渡したりしたら、使い放題だわ犯罪にも使えるわで凄いことになるとかw

749 :美麗島の名無桑:2015/09/28(月) 23:38:46.06 .net
ん?731と735は同一人物の書き込みじゃないの?

750 :美麗島の名無桑:2015/09/29(火) 00:11:57.02 .net
>>747
さすがにプランなしはあれだけど計日にはこだわらないから
計量つけれる普通のSIMが空港で買えるのか知りたいわん。

751 :美麗島の名無桑:2015/09/29(火) 00:13:37.89 .net
>>750>>747さん宛て向けの内容じゃなかったごめんなさい。

ご存知の方よろしくお願いします。

752 :美麗島の名無桑:2015/09/29(火) 00:28:05.78 .net
>>731
有効な中華電信3Gのsimしているのでアプリを使って調べてみたら計日型選択できるよ。
ttp://i.imgur.com/icb98TC.jpg

来月台北に行ったときに4Gに変えようかと
思ったけれど空港限定Simが有効期間=
通信可能日になるのならこのまま3Gを使い続けるか。
100元チャージで半年保持できるのなら他社に行ってもいいけれど。

753 :美麗島の名無桑:2015/09/29(火) 01:30:04.01 .net
大哥大の3Gは、50元で半年キープ可能。
計量型 50元 250MB 30天
これで半年延長可能

754 :美麗島の名無桑:2015/09/29(火) 07:12:53.38 .net
>>753
いやだから、
中華電信の100元は後に使える100元で
アニキのそれは捨て金の50元で
性格違うから。

判ってる人は良いんだけど、
新規でここ訪れる方は誤解無きよう

755 :美麗島の名無桑:2015/09/29(火) 11:55:30.51 .net
昨日帰国しました
松山利用だったんですが、3Gと同じ金額(というか同じプラン)で4Gになったんですね
これが日本でリチャージできれば空港で待たずに済むんだけどなぁ・・・

日本でリチャージしたアニキをiphone6で、空港で買った中華電信をipadmini4で使ってたけど、
アニキの方が4Gで繋がりやすかった(特に台中あたりで)
速度もアニキの方が全体的に速かったですね

756 :731:2015/09/29(火) 16:44:27.26 .net
>743
そのとおり混同しておりました、すみません。

ではこの、9月に新規購入したのに既に有効期限切れのSIMも、ちゃんとリチャージすれば期限が伸びるのかも知れませんね。

今までのものとの違いは、購入時の有効期限が180日ではない、というだけだったらいいのですが……

757 :美麗島の名無桑:2015/09/29(火) 19:32:04.31 .net
>>756
もしその取説を今ももっているのなら、是非どこかのアップローダーに中国語繁体字版の画像をアップロードしませんか?
そうすればこのスレの強者がきっと解読してくれて、
有効期限の疑問も解決するし、みんな助かると思います!

758 :美麗島の名無桑:2015/09/30(水) 00:14:05.94 .net
>732のリンク見ると、リチャージで180日延びるって書いてあるけどね。

プリペイド式カード使用方法のとこ。

リチャージ方法:
1.プリペイド式SIMカードのスクラッチ部分を削ると、12桁の数字が現れます。

2.携帯電話で、「*101*2* + 12桁数字 + #」をかけてリチャージする または、「928」をダイヤルして、音声による指示に従って操作してください。

*リチャージ積増し入金日から有効期限が再計算されます。

*一度に複数のカードでリチャージできます。残高が累積加算され、有効期限はリチャージカード最後の一枚による追加入金日から180日後です。

759 :美麗島の名無桑:2015/09/30(水) 01:34:22.56 .net
>>758
>>736 の通り、取説にはWEBとは矛盾する説明が書いてあるらしいので、実はWEBにあるSIMとは違うものなのかも?または中華電信のSIMの取説ってやや意味不明な日本語だったりするから、誤訳があるのかもね?
なので一体どう取説に書いてあったのか気になる。特に繁体字。

760 :美麗島の名無桑:2015/09/30(水) 02:12:41.67 .net
ただの勘違い野郎だと思う

761 :731:2015/09/30(水) 23:18:40.85 .net
英語、中国語、日本語すべて有効期限については同じ表記です。

762 :731:2015/09/30(水) 23:19:34.26 .net
http://imgur.com/2ayWTGr
画像こちらです

763 :731:2015/09/30(水) 23:19:38.41 .net
http://imgur.com/2ayWTGr
画像こちらです

764 :美麗島の名無桑:2015/10/01(木) 20:51:38.91 .net
アニキのデータ計量型、1.2Gも2.2Gも、60天有効に変更されてる。
今までは30天だったのが10/1からの変更かな。

765 :美麗島の名無桑:2015/10/01(木) 23:35:49.46 .net
>>762
アップ乙
確かにリチャージ可能だけれど有効期間の延長はできないと書いてあるな。
中華電信でリチャージ可能なタイプは空港以外のところで買わないとダメかもしれないな。

766 :美麗島の名無桑:2015/10/01(木) 23:58:30.17 .net
中華電信で外国人慣れしてる北市内のお店のお勧めあったらだれか教えて。

767 :美麗島の名無桑:2015/10/02(金) 09:15:49.58 .net
電話番号枯渇で遂に空港で買う一見さんの旅行者に対しては期限限定の使い捨て番号のみ配布となったのか。

768 :美麗島の名無桑:2015/10/02(金) 12:21:18.58 .net
台湾で通話する人いるの?SMSもする事ないから電話番号無しの通信専用出来ないのかな。

769 :美麗島の名無桑:2015/10/02(金) 12:31:36.38 .net
そうだよね。
もし番号不足が理由なら、データ通信専用にして、通話したきゃスカイプでもIP電話でも使いなさいとw

110番できないんだっけ?

770 :台湾大哥大4G:2015/10/02(金) 12:40:57.71 .net
初歩的な質問かもしれないですが教えてください。

台湾大哥大の4Gでオンラインから追加チャージしたいのですが、
プランの中に

300元 2.2GB(購買300MB其餘贈送) と、
300元 2.2GB再送1GB/60天 (購買300MB其餘贈送)がありますが、
違いがよくわかりません。
どちらがお得なんでしょうか?

後者が1GBお得と判断していいのでしょうか?

771 :美麗島の名無桑:2015/10/02(金) 12:58:48.33 .net
>>768
日本のSMSなしデータ専用SIMでも電話番号有るよ。

772 :美麗島の名無桑:2015/10/02(金) 18:06:04.07 .net
>>768
ホテルのチェックイン時に聞かれることもあるし、レストランとかの予約にも便利だし、航空会社の滞在先連絡番号としても登録してる。

日本から掛かってきた電話は(転送料金が掛かるので)さっさと切って台湾番号から折り返して掛けてる。

773 :美麗島の名無桑:2015/10/02(金) 19:31:06.38 .net
日本と電話する必要あるなら、IP電話アプリでいいじゃん。
普通に使えて3分10円とかだし、着信無料だし、050の番号固定で貰えるし。

774 :美麗島の名無桑:2015/10/02(金) 21:00:06.17 .net
8月末に高雄空港で4G 3日間無制限を買ったけど、その時次回また使うことができるのか聞いたら、使えないといわれた。使い捨てだと理解したのですが正しかったわけですね。

775 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 11:21:52.37 .net
>>773
日本"だけ”と電話するなら、そうだね。

776 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 11:29:34.41 .net
台湾からプリペイドSIMで第三国に電話する怪しいヤツw

777 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 12:04:35.50 .net
>>776
台湾国内の国内通話もする。何かおかしい?

778 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 12:13:31.32 .net
台湾にはIP電話がないと思ってる怪しいヤツw

779 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 13:29:24.41 .net
>>778
台湾番号がもらえる、旅行者(非居住者)の使えるIP電話、さっさと紹介汁。

780 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 13:42:24.30 .net
Skypeじゃダメなんか?

781 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 13:46:34.83 .net
>>780
台湾では「Skype番号」は提供されてないな。

782 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 13:58:11.66 .net
>>775
台湾にいて台湾にもIP電話で電話できるんだけど。1分28円かかるけど。
現地の携帯の番号が必要かな?IP電話なら日本だろうが台湾だろうが電話受けられて、かけられるし。

783 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 16:18:31.90 .net
>>782
IP電話信者なのは構わないが、ここは台湾プリペイドSIMスレ。

遠傳の例だと、通話料金は、
経済型国際電話(日本宛):ピーク時間帯で9.1元(約33.1円)/分
台湾国内:ピーク時間帯で自社網宛0.1元(約0.36円)/秒、他社宛0.174元(約0.63円)/秒
だ。
※ 遠傳以外の携帯に1分きっかり掛けると10.44元(約37.98円)/分で、何故か日本宛より高くなる。

普段050番号を使っていない俺みたいな「情弱」は、現地SIMの音声通話サービスをそのまま使った方が簡単だし、IP電話のコストメリットも享受できそうに無い。
まぁ、それに、番号延命のためのチャージで残高を余らせ気味だから、日本の友達と適当に無駄話をしたところで痛くもない。

784 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 16:26:02.77 .net
>>782
台湾の番号が必要かどうかは、旅行スタイルによると思うが、俺は必要となる場面が結構あるぞ。
>>768
に戻ってくれ。

785 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 18:22:47.83 .net
>>768
だから、通信専用でも電話番号は振られるって

786 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 23:22:23.39 .net
俺も台湾に複数の友人がいるから電話番号必須だな。
チェックインが遅くなるなどホテルのオーナーさんとも連絡取る時がある。

旅行中は長電話するわけでは無いので通話料はあまり気にし無い。
IP電話よりも安定した音声通話を優先している。
ただ、中華電信同士が多いのか?結構安く済んでる。

787 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 23:26:23.34 .net
>>786
年に何度ぐらい訪台してます?

788 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 23:29:55.97 .net
>>787
年に1〜2回だから少ないよ。
ただ、個人的には電話番号は必要だなっとは感じる。

789 :美麗島の名無桑:2015/10/03(土) 23:41:03.24 .net
>>787
ありがと。俺もそのぐらいの頻度だけど、友達おらんから通話も番号もどうでもいい非リア充タイプだな(T_T)

今はしょぼい安ホテルもAgodaで予約できるから、飛び込みも電話連絡もしないし、通話する状況がほとんど想定できないわ。

790 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 00:04:18.35 .net
>>789
あ!なるほど・・・
台湾人の友人って元々2〜3人しかいなかったのだけど、
日本人と違って台湾人って結構オープンだから
「友人の友人」や「友人の恋人」みたいな感じで紹介してくれるから
自然発生的にどんどん増えて行く感じかな。
ついこの前、台湾に行った理由なんて「友人の結婚式」だったからね(^^;

791 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 00:11:16.42 .net
台湾の結婚式すんげえ飯出るけど祝儀は2000元でいいという不思議。

ところで空港で買えるSIMの件は>>767がFAなの?3社とも?
SIMサイズ変わるついでに他社の4Gに変えようかと思ったんだけど
街の販売店に行かねばならんのか…。いまどきSIMってすぐ買えるもん?

792 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 00:26:44.31 .net
確かにこの前も高そうな白酒、カラスミなど結構たくさん出てたけど
友人が「2000元で良い」と言ったから指示通りにしてしまったよ(^^;

空港契約の旅行者一見さんは有効期限延長できなくなったんだ?
今のSIMカード大事にしよう・・・・
台湾は3G回線でも正直全く不満は無い速度だったけど、
「3G→4G」に変更は空港でも有効期限延長タイプでやってくれるとありがたいな。

793 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 00:55:37.36 .net
>>789
順調なときは無くても困らないけど、不測の事態の時ほど、現地番号が役に立つ。
到着が大幅に遅れたり、早まったり、宿の入り口がわからなかったり、開いてなかったり。
困って迎えの人をお願いすると、ナンバーとか名前をSMSで送ってくれることもあるし。

794 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 01:32:24.89 .net
台湾人の友人っていうか彼女とその友達20人ぐらいと知り合いだけど
連絡手段はLINEとFaceTimeで電話した事もない

795 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 01:54:28.58 .net
友達や恋人とかだけならば良いけど、やはりホテル側とのやり取りや
レストラン予約、台湾入国後のツアー、台湾国内線でも電話番号求められたし、
または、出張絡みの人のようにSNSだけでは対応不可能な事も多い。

台湾だけでは無く、台湾以外の国でも必ず電話番号付いているSIMカードにしてるよ。

796 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 02:06:05.85 .net
レストラン予約はホテルのフロントに頼む
ツアーや台湾国内線で電話番号要求されても日本の携帯番号で大丈夫じゃない?
別に電話番号が不要って言いたいんじゃないよあるに越した事ないし仕事で必要事もあるしね

797 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 09:08:09.36 .net
SMSが付いているのが、なにげに重要。
自転車借りるのに、クレジットカードでも利用できるけど、誤請求の可能性もある。
悠遊カードを登録するのに、台湾の電話番号の登録が必要。
コンビニで列車や高速バスの切符を取るのも、台湾の携帯電話番号がいる。
電話しなくても、SMSで短信を送る事はある。
7wifiを登録する時も、SMSでパスワード(密馬)は届く。

798 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 10:00:41.33 .net
>>797
SMSが本人認証の手段として多用されてるよね。

799 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 11:48:29.11 .net
その人の旅行スタイルによるから一概に良い悪いは言えないのだけどな。
自分は一人旅行でもすぐに現地の友達作ってしまう方だからな。
台湾旅行中だけの知り合いでも旅行中は連絡取りあう事もある。
実際に旅行先で知り合った人に分かれた後に助けてもらった事も度々あるしな。
電話番号は助かるよ。

800 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 11:53:22.36 .net
もうそういう話はいいから
>>770の質問に答えろよ

801 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 12:42:11.74 .net
>>800
そこまで言うなら、自分で両方試してみれば

802 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 16:25:21.19 .net
>>770
300元 2.2GBプランを購入すると、おまけで1GB付いてくるって事だな。
線上儲值の画面に両方のプランが出てる?
私のは3Gだが、実際の画面はこんな感じだぞ。(a〜uは便宜上つけて置いた)
(300元 2.2GBは↓のi)

1..語音通話
(1) 通話費
a:300元 送$50通信費
b:600元 送$100通信費
c:1000元 送$350通信費
d:1000元 送$500網內通話費/30天

2.行動上網
(1) 計量型
e:50元 250MB/30天
f:180元 1GB/30天
g:180元 1.2GB/60天 (購買180MB其餘贈送)
h:300元 2GB/30天
i:300元 2.2GB再送1GB/60天 (購買300MB其餘贈送)
j:450元 3GB/90天
k:699元 5GB/90天 (購買699MB其餘贈送)
l:1000元 8GB/185天 送網內通話$500/30天 (購買4096MB其餘贈送)
(2) 計日型
m:100元 1日型 送$15通信費
n:250元 3日型 送$30通信費
o:350元 5日型 送$45通信費
p:450元 7日型 送$60通信費
q:600元 10日型 送$75通信費
r:800元 30日型 送6日無限上網+網內通話費$100

3.其他產品
(1) 網內型
s:350元 網內通話10000元/30天
(2) 雙享包
t:480元 通話費300元送50元+上網1.2GB送1GB/60天
u:480元 通話費300元送50元+上網1.2GB送網內通話500元/60天

803 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 17:40:28.26 .net
(野沢那智氏のナレーションで)

今日の朝香港に着くはずが、台風のせいで桃園にダイバートされちまったぜぇ。タダで半日か一泊台湾に滞在させてもらえるかと思ったら、そこには大変な罠があった!

機内に4時間缶詰で出されたのはパイナップルケーキ2個だけ。中華SIMも持ってきてなくて、ローミングしまくる大陸オババたちを横目になーんにもできずだった!

次回、「暴風雨に彼方に」でまた会おう♪

804 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 21:40:07.70 .net
台灣大哥大の場合
1GB(限3G用戶申裝) $180 內含傳輸量1GB 30天
30日有効の1GBプラン NT180 (3Gに限る)
2GB(限3G用戶申裝) $300 內含傳輸量2GB 30天
30日有効の2GBプラン NT300 (3Gに限る)
新4代上網儲值包1.2GB $180 內含180MB 贈送1048.8MB 30天
30日有効の1.2GBプラン NT180 (4Gに限る) 本来は180MB 1GBはおまけ
新4代上網儲值包2.2GB $300 內含300MB 贈送1952.8MB 30天
30日有効の2.2GBプラン NT300 (4Gに限る) 本来は300MB 1.9GBはおまけ
新4代上網儲值包5GB $699 內含699MB,贈送4421MB 90天
90日有効の5GBプラン NT300 (4Gに限る) 本来は699MB 4.4GBはおまけ
新4代上網儲值包8GB $1000 內含4096MB,贈送4096MB 185天
185日有効の8GBプラン NT1000 (4Gに限る) 本来は4GB 4GBはおまけ
ここまでくると、実質的に使い放題に近い。

i:300元 2.2GB再送1GB/60天 (購買300MB其餘贈送)
60日有効 定価 300MB NT$300 だけど 1.9GB分おまけで付けます
という感じです。
ただキャンペーン期間があるので、充値する時期によってプランが変わる。

805 :美麗島の名無桑:2015/10/04(日) 23:18:11.43 .net
>>804
詳しくありがとう。

806 :美麗島の名無桑:2015/10/07(水) 05:37:40.29 .net
台北市の公衆無線LAN、コンビニなどと提携 9000カ所で利用可能に/台湾
【社会】 2015/10/06 18:57

(台北 6日 中央社)台北市が提供する無料公衆無線LANサービス「Taipei Free」の利用可能スポットが10日から約9000カ所に拡大する。柯文哲市長が6日、発表した。

同市はコンビニチェーンのファミリーマート(全家便利商店)やデパートの新光三越、太平洋SOGO百貨ら9業者と提携。スマートフォンにダウンロードした専用のアプリケーションを使用すれば、Taipei Freeのアカウント一つで提携先の無線LANサービスを利用できる。

現在、Taipei Freeのアクセスポイントは6000カ所。今後も業者との提携を進め、将来的には1万カ所以上で利用可能になるとみられている。

台北市政府資訊局の李維斌局長によれば、業者との提携によりアクセスポイント増設や運営にかかる費用が減り、僻地のインターネット設備導入に多くの資源を投下できるようになるという。

(顧セン/編集:名切千絵)

807 :美麗島の名無桑:2015/10/07(水) 19:52:12.72 .net
中華電信・台湾大哥大・遠傳電信の三社で留学生向けの有効期間が長い(120日〜360日)プリペイドsimが出揃ったけど一年使うとしたらどこがお得なんかな

808 :美麗島の名無桑:2015/10/10(土) 09:47:55.07 .net
今さらだが先週末に高雄の空港カウンターで「4G SIMはリチャージすれば
有効期限が伸ばせるのかね?」と聞いてみた。
その結果は下記の通り、各社まちまちで、

中華「伸ばせない。購入の際に設定された有効期間内であればリチャージできるが、
   その有効期間が切れるとリチャージ分の残額も消えてなくなる。」
   (パッケージにも同様の記載あり)
アニキ「6ヶ月以内にリチャージすれば伸ばせる。」【以前と変わらず】
遠傳「ここでは4G SIMを売っていない。3Gならある。」

中華では、市内のカウンターで買っても同様なのかと尋ねたが、わからんという返事。
一方アニキのカウンターの兄ちゃんも、受け答えにあやふやな感じが
見受けられなかったので、恐らく彼の言っている事も本当だと思う。

推測するに、BAND 3をLTEのメインとする中華(実際今回もBAND 3で
接続される事が大半で、BAND 8で接続される事は滅多になかった)に
中国人が殺到した結果番号の枯渇が深刻となった中華が、他に先駆けて
番号の再利用を促進する為に、プリペイドの有効期間延長を封じに
かかっているのではないかと思う。
(アニキにもBAND 3はあるが、LTEのメインはBAND 28。遠傳も多分同様)

今後新たに他2社(アニキと遠傳)のSIMを購入する人には、その辺の
事情のレポートを期待しています。

809 :美麗島の名無桑:2015/10/10(土) 10:23:29.27 .net
各種人柱報告を読みながら、
自分は当面素直に3Gを使う。
いずれキャリア自身が4Gへの移行を積極化させるだろう。
その時なら、自ずと3G→4Gへ、番号引継ぎを含めて、
恙なく移行できるだろう。

ということで、引き続き各種人柱報告を期待するw

810 :美麗島の名無桑:2015/10/10(土) 14:59:08.15 .net
8月に台北で3Gから4Gに同じ番号で移行したんだけど、これって、オンラインチャージできないってこと?
明日、行くんだけども。

811 :美麗島の名無桑:2015/10/10(土) 15:00:01.79 .net
8月に台北で中華電信のを3Gから4Gに同じ番号で移行したんだけど、これって、オンラインチャージできないってこと?
明日、行くんだけども。

812 :美麗島の名無桑:2015/10/10(土) 15:20:50.85 .net
>>811
出来るよ。
9月に桃園空港着いて、第2ターミナル3階のカウンターで4GSIMに変えてもらったが、翌日には使えたしね。

813 :美麗島の名無桑:2015/10/10(土) 15:41:42.26 .net
>>812d
しかし、>>807の有効期限というのが、ひっかかる。
普通に昨日、ネットからチャージしたんだが、いつか使えなくなるの?

814 :美麗島の名無桑:2015/10/10(土) 16:04:04.56 .net
>>813
ネットからチャージしたのなら、有効期限は延びてるでしょ。
有効期限は中華電信のプリペイドSIMのアプリで確認出来るよ。

有効期限の話はたぶん>>732のSIMで心配してるんだろうけれど、それまで発売された違うパッケージのSIMは扱いが変わったという話は聞かないよ。

815 :美麗島の名無桑:2015/10/10(土) 16:36:40.36 .net
>>814
ちなみに>>318のリンク先にある右のアプリね。

816 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 00:14:51.75 .net
>>813
リチャージすれば有効期限が(多分6ヶ月)伸ばせるという事で購入したSIMならば
契約条件がそういう事であるから、今後とも(約款の変更がない限り)その通りかと。
問題は、その辺の扱いがいつ変わったかという事で。
6月に買った友人のSIMはリチャージで延命可能、一方先週買った俺のSIMは延命不能。
境界線はこの間のどこかだが、それがどこであるにせよ、今後購入する中華のSIMは
リチャージによる延命不能かと。

817 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 00:21:10.06 .net
俺の9月末に桃園で買った中華4G
アプリで延長できたよ。不能とか嘘つかないでね

818 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 00:24:29.43 .net
お前の暦では9月は今から見て先週なのか、おめでてーな

819 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 02:03:25.24 .net
>>816
それって空港で買うホーダイ付き4Gの話?
それとも街で買う普通のSIMの話?

820 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 05:07:15.62 .net
>>818
俺が買った9月29日は先週だぜ
日曜が週初なら書き込みの時点で20分オバーしたかもな

821 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 05:25:58.11 .net
いろいろ変更時期なのかもな、混雑が面倒くさいだけの人は、3gのまま延命、様子見が良いだろな。

822 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 08:00:46.84 .net
>>820
どっちにしても、別の場所での取扱に関するカキコを無条件で嘘呼ばわりしている時点で、お前が悪い。

823 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 14:49:16.63 .net
いつの間にT1でも、台湾之星 SIMが買えるようになった。
www.tstartel.com/static/twcard/infor.htm
入国前に売場があるのは変わらない。
このなら180日有効で 10MB分 確認用容量がある。
追加 NT$150 1GB NT$180 60日有効

824 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 17:27:30.53 .net
台湾へのヘイトを執拗に繰り返す、レイシスト朝鮮人に注意!

825 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 20:23:09.30 .net
>>816
中華電信のページにもある通り、有効期限が延ばせるSIMも、多分街中では売っているのだろう。
空港のは使い捨てってことなんだろうね。

826 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 21:49:45.61 .net
空港では旅行者向けに使い捨てSIMをうるようになったってことでしょ。

今までは、旅行者にも同じの売ってたけど利用者が増えて番号枯渇問題とか出てくるから専用品を作ったってことではないかと。

827 :美麗島の名無桑:2015/10/11(日) 21:57:56.21 .net
中華電信予約して行ったけれど、パスポート提示やサイン書きとかいつもどおりで意味無かった

828 :美麗島の名無桑:2015/10/12(月) 22:26:19.81 .net
>>810だけども、問題なく、539で行けた。
中華電信、さいこー

829 :美麗島の名無桑:2015/10/13(火) 00:43:20.21 .net
9月に桃園の中華電信で4G使い放題を買ったのですが、
次に行くときに4G使い放題にするにはまた窓口で
新しく買わなきゃいけないのでしょうか?
次に行くときの予定が現地10時過ぎなので窓口しまっちゃってるんですよね。。。
iTaiwanも3か月経ってないから使えないし。。
とりあえずその日はやり過ごして松山まで買いに行けばいいのかな。

830 :美麗島の名無桑:2015/10/13(火) 01:40:12.95 .net
番号が有効なら、中華電信のHPから充値して 滞在分の容量を購入する。
使い放題は4Gで提供していなかったような。
www.idealcard.com.tw/net.php
https://www.twgate.net/prepaidcard/product_jp.html
22時までなら、ぎりぎり開いているけど、入国手続き次第。
翌日まで待てるなら、営業所にいって相談。
1GB NT$180 60日有効 2.2GB NT$300 で十分なような。
5GB NT$699 120日 8GB NT$1000 180日
また来るなら、大容量プランでもいいだろう。

831 :美麗島の名無桑:2015/10/13(火) 07:32:49.13 .net
>>829
新しいタイプのは使い捨てでリチャージ不可だったけど、アナタノハどっちなの?

832 :美麗島の名無桑:2015/10/13(火) 22:53:22.61 .net
>>830
トランスアジアの便なので22時は過ぎてしまいます。。
営業所に行けば何とかなるもんなのですかね?
中華電信に問い合わせしたくても電話しかないんですよねー

>>831
http://imgur.com/78zYnt9
リチャージはできるみたいですが、計量プランだけなんです。

次の日松山空港まで買いに行くくらいしかなさそうですね。
このチャーハン屋さん気になるのでそのついでに行こうかな。
ttp://tontontaro.exblog.jp/20068333/

833 :美麗島の名無桑:2015/10/13(火) 22:56:19.29 .net
>>832
中華電信は4G使い放題は新規購入時のみ。

今空港で売っているのが本当に使い捨てなのかどうかは知らないけど、リチャージできるSIMでも新規購入時
以外は使い放題プランはない。

834 :美麗島の名無桑:2015/10/13(火) 22:57:26.35 .net
>557参照のこと

835 :美麗島の名無桑:2015/10/14(水) 10:18:32.42 .net
中華電信のSIMについて。

10月初旬の時点で、街中の店舗では購入できなかった。

そのため松山空港で購入しました。
以下、松山空港の中華電信窓口等で確認済みの事項。

・4Gでリチャージ可能なプリペイドSIMの販売はなくなる。在庫は残り僅か(10月初旬の時点)
・3Gならばリチャージ可能なものの販売継続。

836 :美麗島の名無桑:2015/10/14(水) 21:15:12.05 .net
>>674を見て不安だったけど、高雄空港で5日4G無制限50TWD通話の300TWDプランの生存確認
日本語の料金表も見せてもらったけど使い回しなのか8月31日まで限定の表記だったわ。

837 :美麗島の名無桑:2015/10/14(水) 22:25:23.27 .net
>>836
でそれはもうチャージして期限伸ばせない奴ですか?

838 :美麗島の名無桑:2015/10/14(水) 22:37:14.23 .net
4Gのは延ばせないって。

839 :美麗島の名無桑:2015/10/14(水) 22:38:26.82 .net
>>835
>街中の店舗では購入できなかった。
こマ?観光客だから無理ってこと?

継続できる4G手に入れるためには3G買っておいて
>>557の要領で4Gに変更して貰うしかない感じなのかな。
まさか4Gで永続できるプリペイドがなくなる訳じゃないよね?

840 :美麗島の名無桑:2015/10/14(水) 22:40:34.68 .net
>>837
7月も10月もチャージは通話料のみで期間の延長は不可と説明を受けました。

841 :美麗島の名無桑:2015/10/14(水) 23:59:33.83 .net
なぜそんなに延長にこだわる?

842 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 00:09:29.62 .net
電話番号維持したいって力説してたのがいたけど。
自分はIP電話派だから何でもいいんだけど。

843 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 00:16:37.08 .net
>>841
電話番号の維持というより、
混み合ったカウンターに並ばずにすんで
空港に着いてすぐに利用できるから

844 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 00:44:44.71 .net
そんな玄人さんは既に継続可能なSIM持ってなけゃおかしいでしょ

845 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 01:05:02.19 .net
>>843
全く同感で、大陸からの割り込み客と戦いながら、あの列に並ぶのは1度限りで許して欲しいところ。

846 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 01:05:36.85 .net
何時も独りぼっちですが、いつか台湾にお友達ができることを夢見て番号を維持していまつw

847 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 01:17:00.87 .net
>>842
IPも電話番号って固定じゃないの?

848 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 01:26:48.19 .net
>>844
今持ってるのは3Gのなの。

849 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 02:15:17.94 .net
>>845
桃園になるけど中華電信なら閑散としてるカウンターあるよ

850 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 02:22:54.23 .net
結局今SIMがまだ生きている状態で、次に訪台した時に使い放題にするには空港窓口で新しくSIM発行してもらうしかないってことでOK?
電話番号なんてどうでもいいのでネットだけ使えればいいって人も多いはずなのに、なかなか答えが出ない。

851 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 02:25:39.30 .net
>>850
4Gならね

852 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 03:28:52.96 .net
>>851
3Gなら普通に街中で使い放題できるのでしょうか?mapくらいなので十分です

853 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 03:35:56.78 .net
>>852
3Gは時間帯に寄って速度がかなり落ちるよ
使い放題なら同じ料金で4G使えるし端末が対応してるなら4Gの方が良くない?

854 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 06:37:25.17 .net
>>853
維持するには3Gじゃないと駄目なんでしよ?

855 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 07:46:39.63 .net
現状4Gは番号継続なら大哥大か遠傳でBand28対応端末がないと幸せになれないかもしれないといったところか

856 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 08:21:03.64 .net
>>855
中華電信のWebには、チャージで延命できる4GのSIMも書かれている。
空港では売ってないのかも知れないけれど。
これがないと台湾在住のプリペイドユーザには使い物にならないから、
きっとどこかで買えるんじゃね?
そして、延命して長く使う人は計量形を使ってねということだと思うよ。

857 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 08:39:53.70 .net
>>842
「日本のIP電話」派でしょ?

858 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 10:08:13.03 .net
>>857
「日本の」とかなんか関係ある?
前に台湾の番号が必要とか言ってる人いたけど、そんな状況1回もないわ。

859 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 10:10:28.37 .net
180日間で100元(約360円)で電話番号保有できるならば毎回面倒な手続きし無い方が楽と言う事でしょう。

それと、スマホアプリのPrepaid Cardの主帳購買には3G回線しか解らないが
計日型、計量型の両方の選択肢があるから、延命でも両方選択できると思うね。

それとこれは個人的な機種の問題だけどiPhone5Sだと日本でもLTEは結構バッテリー消費が激しいから
旅行中バッテリーの事を気にし無い3G回線の方が助かるかな?

IP電話派か電話番号派かは人それぞれの考え方だから好きに選んでくれww

860 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 11:43:07.28 .net
>>859
ここで延命がーとか、制限なしがー
と言ってるのは、LTEの方だと思う。

861 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 12:17:53.92 .net
>>848
街で3Gから4Gに変更できるよ

862 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 12:38:41.90 .net
>>858
SMS本人認証が必要なサービスを一切利用せず、
現地の人や会社からの着信が必要なければ、
要らないだろうね。

863 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 12:58:01.52 .net
>>862
SMSのやりとりはムリだけど、電話は発信とか着信とか関係なくない?

864 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 12:58:24.98 .net
>>861
でも、無制限プランは駄目なんでしょ。
ここであーだこーだ言ってるのは、
LTEの無制限プランを延命しつつ使えるかじゃない?

865 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 13:48:16.58 .net
>>864
そんなこと誰も考えてないよ。旧空港限定4Gも継続使用する場合は計量型プランなる。

むしろ無制限で使いたいのであれば、新空港限定4Gは使用期間関係なく毎回新規で購入出来るのだから。コスト的には改善なんじゃない?

866 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 14:26:21.61 .net
>>865
いや、継続の意味は新たにカウンターに並ばずに済むと言うことだから。

とは言え、無制限プランじゃなくても不都合は無いと思うから、そこにこだわっている人は諦めてどつちか選択しろってことだよね。

867 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 14:32:57.77 .net
以前からあるsimは4Gには変更できるし番号維持も可能だが、プランは計量型しか選べなくなったでOk?
計日型にしたかったんだが、539からだと、自分にはうまくできなかった。手続きに失敗しただけかも知れないが。

868 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 14:41:49.01 .net
>>866
863は無制限プラン延命って書いてあるから指摘した

869 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 14:44:09.60 .net
俺国民党嫌いだから中華辞めるわ^_^
アニキと遠伝どっちが本土派?

870 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 14:44:52.24 .net
自分は関空から自分でチケット取ったジェットスターかピーチでしか行かないから、第1ターミナル出て左の中華電信ばっかりなんで毎回新規購入でいいかなと思ってる。バス乗り場の近くにあるハイマートでも売ってるし。

871 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 14:56:57.13 .net
がたがた言わず並べ
どうせ大した回数行かないんだからよ

872 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 15:22:45.56 .net
>>863
「そんな状況1回もない」人には「関係ない」と思う。

873 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 15:22:57.57 .net
>>863
「そんな状況1回もない」人には関係ないと思う。

874 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 15:43:50.17 .net
高雄人の彼女がXperiaを「台灣の星」を使ってるんだが、台灣の星の電波具合ってどうなんだろう。

875 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 16:34:33.86 .net
IP電話のことになると「オレには使えねぇ」とやたら否定する人がいるけど何なんだろか。
人それぞれだろうに。

876 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 16:37:36.29 .net
台湾大哥大 富邦集団(800万回線) エリアは中華電信並 電波強度にむらがない
遠傳電信 遠東集団(750万回線) DoCoMo 一部出資 都市部での違いはあまりないが、地方で使えないところも
エリア内では早いけど、圏外になると使えない。
台灣之星 (威寶電信)(200万回線) 頂新集団(51%) 3G と LTE しかない
他社と違い2G(GSM)の設備が無い分、3Gのエリアが充実している。
後発事業者なので、帯域が狭いのでそれほど速くないが、加入者も少ないので、割と快適。
3Gで使う分には、地方でも使える。
亜太電信 3G cdma2000方式なので、使える端末が限られる。
LTE 台湾大哥大の基地局を間借りしているので、エリアはまあまあ。
第二ターミナルの出国前検査場に買いに行く手間はかかるけど。
通話が出来ないかわりに、LTEで使い放題プランがある。

877 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 18:25:58.51 .net
>>875
IP電話を使いたい人は使えばいいしそれを否定はしないけど
ここはSIMスレなんだからSIMを回す流れの方が主流だと思うのに
「IP電話でいいじゃん。」と「番号維持とかイミフww(意訳)」みたいに
人それぞれの都合も考えずに言うからこじれてんじゃないかな。

878 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 19:06:46.08 .net
SIMつってもデータ専用もあるわけだしなぁ。中華電信とかにはないけど。
日本人お手軽旅行客はデータ専用で十分で、よほどの玄人が通話やSMSが必要なイメージ。

879 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 19:19:20.06 .net
月一の訪台のたびに松山の中華電信の前を通るがいつもガラガラ

880 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 19:22:29.36 .net
>>876
ありがとう!
遠東集団は太平洋そごう持ってるけどもともとは国民党と一緒に上海から来た会社だし、頂新集団は中国べったりだから、消去法的に冨邦集団のアニキがマシ(一番青みが少なそう)かなと思ったわ。

881 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 19:42:13.63 .net
>>879
高雄だけど乗ると毎回7割は台湾人だからガラガラだわ

882 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 19:52:47.49 .net
この所色々便が増えて、窓口の開いてない時間に着くことも多いし

883 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 19:54:32.73 .net
中国人がちょっとくらいいてもいいけど、あいつら割り込むのがなぁ。
大陸専用カウンター作ってくれたらいいのに。

884 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 20:15:37.65 .net
>>877
同意見。

「IP電話でいいじゃん。」と「番号維持とかイミフww(意訳)」みたいなのは現地SIMの活用法を扱うこのスレじゃなくって、(あるのか知らんが)IP電話スレで馴れ合ってて欲しい。

885 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 21:24:42.36 .net
実際、SIM買って通話してる人ってどのくらいいるんだろう。

886 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 21:41:54.18 .net
>>885
俺はそうだな。
実際に通話するとなると圧倒的に台湾での番号を使った方が安いし、youbikeの登録でも必要かなって思ってる。

887 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 21:44:38.89 .net
>>885
家族間で別行動するときに便利なので使ってるよ。

888 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 21:48:35.03 .net
そうなんだ。自分はNexus 7(2013)に挿してテザリングしてるから端から通話捨ててた。
嫁さんと別行動するときはLINE使ってた。

889 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 21:55:55.99 .net
>>863
もしかしてIP電話で台湾から日本にかけても通話料は日本→日本でかけるのと同じだけど、台湾現地の人がIP電話にかけると通話料が割高(国際通話料金)になるとか?
俺も12月から台湾行ってIP電話で過ごそうと思ってたからこの当たり気になる

890 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 22:02:52.34 .net
>>889
日本のIP電話だと台湾にいても日本にいるのと同じってことだから、台湾の固定電話からかけると国際電話の通常料金になるね。
でも台湾のIP電話からなら格安だし、台湾人の知り合いならLINEでいいと思う。台湾人ってスマホ持ってたら100%の確率でLINE入ってる気がする。オッサンとかも使ってるし。
その選択肢がないなら通話SIMしかないかな。

891 :美麗島の名無桑:2015/10/15(木) 22:13:03.88 .net
>>890
おお!情報ありがとうございます!
やっぱり台湾からIP電話宛てだと国際通話料金になるのかあ
一年ほど行ってくる予定でプライベート以外の通話もありそうなので通話simにする事にします

892 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 01:09:08.11 .net
>>889
台湾の電話/携帯から「日本のIP電話」に掛けたら、台湾から日本への国際電話だし、
台湾にローミング中の日本の携帯から「日本のIP電話」に掛けても、国際ローミングの日本宛通話料金が適用されるね。
「日本のIP電話」から台湾の電話/携帯に掛けたら、今度は、日本から台湾への国際電話扱い。

国内通話扱いになるのは、
日本からの着信
日本宛の発信
「日本のIP電話」同士
だけだね。

893 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 01:20:56.51 .net
中華電信で4G無制限(計日プラン)やりたいなら、どのみち毎度空港で買うしかない。
次からは(リチャージで有効期限延びるSIMだとして)、4Gは計量プランのみ。

遠傳も4G無制限は空港限定(新規購入時のみ?)で、継続の場合は計量プランのみかな?
アプリ等からは計量プランのみだよね?

台湾モバイルなら番号維持したSIMでも4G無制限再契約可能なんだっけ(空港窓口限定)?
アプリ等からは計量プランのみだよね?

894 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 01:26:51.17 .net
まだ報告あがっていないと思うんだが、
8月のお盆時期に松山空港で買った中華電信の4G使い計日型SIMは、
9月末、台風上陸の頃に訪台した時は松山空港カウンターでは計日型でリチャージできた。

895 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 01:28:21.87 .net
>>894
そうなんだ。

>557によると無理ってことだったけど、空港窓口ならOKなのかな?

896 :893:2015/10/16(金) 01:28:22.13 .net
4G使いホーダイ計日型SIMな

897 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 01:31:10.55 .net
中華空港限定4G無制限は延長の質問多かったのかね
延長は出来ませんから残高は使いきってくださいって丁寧に書いてあったわw

898 :893:2015/10/16(金) 01:34:13.94 .net
ダメもとで紙パッケージ見せたら「チャージ?」と尋ねられて、
新規契約時と同じプラン・料金でチャージできた。
パスポートの提示も不要。
開通までは30分位かかった気がする。

899 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 01:34:16.46 .net
>>895
少し前に、在庫限りで切り替わるみたいなこと書いてた人が居なかった?

900 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 01:36:04.29 .net
やろうと思えば出来るけど公式には受け付けて無いってことかな?

901 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 05:06:42.05 .net
はあネットでできるようにならないかなあ

902 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 07:25:23.70 .net
>>885
普通の旅行者ばかりじゃないからね。
出張絡みの人は絶対に音声通話は必要。

903 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 07:29:00.00 .net
ところで、台湾の番号のIP電話って存在するの?

904 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 08:16:30.88 .net
>>903
070 (+886 70)で始まるのがIP電話の番号だけど?

905 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 08:20:41.70 .net
>>903
中華電信系のサービス「Chief 070」。
ttps://www.chief070.com.tw/

906 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 08:32:14.59 .net
>>902
うちの会社じゃ出張のときに国際ローミングできる会社のケータイ持っていけるけど、個人でSIM買う人は輸入業を営む経営者とかなの?

907 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 09:50:17.40 .net
会社によっては現地で携帯借りろとかある。
なんでも自分の狭い世界で考えないことだ。

908 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 12:17:33.20 .net
>>906
出張費用は通信費用を含めてすべて実費精算の会社もあるし、「手当て」だけ支給して個人所有端末を使うことが前提になっている会社もある。

「人生いろいろ、会社もいろいろ、 社員もいろいろです。」

909 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 12:54:33.94 .net
通話機能を使わない人の抵抗感が凄いな。
激論する程の内容とは思えないのだが・・・・

910 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 12:54:48.11 .net
桃園第1のバス乗り場近くにあるコンビニで種類少ないけど中華電信のSIM売ってるけど買った人いる?
窓口で買ってもパスポート見せたりサインしたりいろいろするけど、それをコンビニ店員がやるの?

911 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 12:56:44.76 .net
>>892
例えば、日本のブラステルのIP電話の場合、
台湾の固定電話との国際電話通話料金は1分4円、
台湾携帯電話との国際電話通話料金でも1分16円です。
現地SIMに比べて割高であることは間違いないが、沢山電話する人以外は許容範囲だと思うよ。

912 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 17:06:54.51 .net
>>911
自分が負担する通話料なんて大したことはなくて、相手に国際電話を掛けてもらうことになるケースが問題だと思うのだよ。

913 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 18:19:46.88 .net
俺もfusionのip電話で日本宛ても台湾宛ても通話料同じ(8円/30秒)だからかけるぶんには全然問題ないんだけど
台湾の電話からうける際に相手に国際通話強いるのがネックになってる
調べてみたら10元/1分程みたい

914 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 18:20:41.23 .net
人によって使い方が違うんだから、好きにすればいいだろ。
自分の価値観を他人に押し付けるのは止めたら?

915 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 18:26:53.83 .net
仕事等で頻繁に台湾から電話があるようなら台湾の電話番号が必要
それ以外ならLINEや050で十分てとこか

916 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 19:26:42.98 .net
相手もLineあれば一番楽でいいね。
プライベートの付き合いの個人しかダメだろうけど。

917 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 19:37:16.14 .net
台湾人の知り合いいっぱいいるけどまだ3G回線の奴ばっかでLINEとかで通話すると回線切れる事多いから鬱陶しいよ

918 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 19:45:26.29 .net
台湾の3G回線って結構速いと思うんだけど。
台湾で3G接続してる嫁さんと普通にビデオ通話できたけどなぁ。
地方行くと違うのかな?

919 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 20:00:36.69 .net
良いはずなんだけど何故かプチプチ切れる

920 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 21:47:11.86 .net
もう誰か書いてるけど台湾電話番号の登録が必須なサービスがあるからね
代表的なのはレンタルバイクのyoubikeを悠遊カード使って乗る場合
電話番号は通話だけのためじゃないのです

921 :美麗島の名無桑:2015/10/16(金) 22:43:03.44 .net
>>909
ほんとこれw
なんでそんなに台湾の電話番号取って欲しくないのかな

922 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 00:58:06.53 .net
>>921
「IP電話で節約できてる俺、サイコー」感がイカン気がする。

923 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 02:37:38.56 .net
なんか変に対立煽ろうとしてる人がいるな
単にメリットとデメリットを情報交換してる普通の流れに見えるけど
ネットする時はもっと肩の力を抜いたほうがいいぞ

924 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 07:45:32.80 .net
>>923
議論が平行線なんだから無意味だってこと。
どう見てもどちらもすり寄ってないでしょ。
対立煽ってんじゃなく、やめろって言ってんの。

わからないかな。

925 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 08:09:31.27 .net
うちeo光なんだけど、LaLa Callを基本料なしで使えるよ。使ったことないけど。
タダなら使えるようにしといたらいいさ。

926 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 14:14:45.49 .net
別にいいと思うけどな
台湾行く人にとったら有意義な議論と思うけど

927 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 15:05:12.38 .net
どっちも困ってないし、そもそもデータのみ(番号付与なし)のSIMがほぼない台湾で、意味ある議論ではない。

前にレンタルルーターがどうのとスレ違いの議論をしてた時と同じ。

勝手にしろ、という結論にしかならない。

928 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 15:18:38.89 .net
データのみってのより番号を引き継げるかって事で色々言ってるんでしょ

929 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 15:52:03.43 .net
ごめん。国内でも電話が掛かってくることないの今気づいた。

930 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 16:36:55.53 .net
同じ番号を引き継げるかorそれならIP電話の使い勝手はどうだろうって流れじゃないの

931 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 17:06:15.51 .net
>>924
平行線だね。

>>768
>>773
>>841
>>842
>>875
>>885
>>906

932 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 17:10:02.25 .net
平行線って言いたいだけちゃうんか

933 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 18:23:47.53 .net
確かに平行線って言葉を覚えたから使いたいようにしか見えない。
何のどこらへんが平行線なのか。最初から好きな連絡方法使えって話だから議論にもなってないし。

934 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 19:00:34.64 .net
>>913
日本の携帯とかは、持ってないの?
持ってたら、そこにかけてもらってIPに転送すればいいんじゃない?
ドコモのカケ・ホーダイとかなら、無料?だし。

935 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 19:44:02.12 .net
>>934
「台湾の電話から受ける際に相手に国際電話を強いること」
が問題なんだから、何の解決にもなってない。

+886 X XXXX XXXX → +81 Y0 XXXX XXXX
Yが7〜9から5に変わったって、掛ける側は台湾から日本に国際電話を掛けることを強いられることに変わりはない。

レスした当人では無いが、「台湾の電話」の主(自分に掛ける電話代を負担する人)は、日本から来た観光客や短期出張者では無いと思うぞ。

936 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 19:48:40.32 .net
どうでも良い話になってるね
他所でやってくれない?

937 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 20:12:46.47 .net
ん?
台湾の電話(相手)からカケホーダイ(自分)に電話してもらってIP電話(自分)に転送すれば通話料はこちら持ち(実質ゼロ円)になるから解決してるような?

938 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 20:13:50.04 .net
>>936
こっちへ誘導。

台湾で日本のIP電話を活用するスレ Part 1 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1445080226/

939 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 20:15:27.06 .net
>>933
だからそれを平行線って言うんでしょ(笑)。


対立する両者の意見などが互いに歩み寄らず,同じ状態のままであること。 「話し合いは−のままに終わった」

940 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 20:19:20.80 .net
対立しとらんがなしかし

941 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 20:23:23.39 .net
>>937
台湾の電話(相手)から「日本のカケホーダイ(自分)」への通話料は、発信側の「相手」が契約している台湾の電話会社に払う国際電話料金で、「自分」が日本で契約している料金プランとは何の関係もないんだが‥‥。

942 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 20:28:13.81 .net
>>939
いや、だから対立も議論も最初からないだろ。
アホなのか?

943 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 20:46:59.12 .net
>>941

>台湾の電話(相手)から「日本のカケホーダイ(自分)」への通話

確かにこれだけなら(相手)が国際通話料かかるから意味ないよ
だから「日本のカケホーダイ(自分)」を経由して「IP電話(自分)」へ転送して通話する
転送された通話料金は転送した電話が負担(この場合は日本のカケホーダイ)だから(相手)は一切お金かからないはず
こちらもカケホーダイだから実質ゼロ円

944 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 20:50:35.63 .net
別スレ立っちゃったから、この話はここでは一旦終了してくれ。

個人的には別スレよりも次スレのタイトルを変える方が良かったと思うがね…

945 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 21:01:29.64 .net
>>943
1. 台湾の電話から日本のIP電話に発信
(発信者負担:台湾から日本への国際電話)
2. 台湾旅行中の日本のIP電話への着信
(着信者負担:台湾でのデータ通信料)

が、

1. 台湾の電話から日本の携帯電話に発信
(発信者負担:台湾から日本への国際電話)
2. 日本の携帯電話から日本のIP電話に転送
(着信者負担:電話転送料金、カケホーダイで無料に)
3. 台湾旅行中の日本のIP電話への着信
(着信者負担:台湾でのデータ通信料)

になっても、「1.」の問題は共通だろ?

946 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 21:12:12.08 .net
>>945
1. 台湾の電話から日本の携帯電話に発信
(発信者負担:台湾から日本への国際電話)
2. 日本の携帯電話から日本のIP電話に転送
(着信者負担:電話転送料金、カケホーダイで無料に)
3. 台湾旅行中の日本のIP電話への着信
(着信者負担:台湾でのデータ通信料)

ここの1.が違うと思うんだけど
発信しても呼び出しだけなら国際通話料金発生しないんじゃないの?
2.3.はその通り

947 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 21:16:43.74 .net
1. 台湾の電話から日本の携帯電話に発信
(発信者負担:台湾から日本への国際電話だが呼び出しだけなので無料)
2. 日本の携帯電話から日本のIP電話に転送
(着信者負担:電話転送料金、カケホーダイで無料に)
3. 台湾旅行中の日本のIP電話への着信
(着信者負担:台湾でのデータ通信料)

こうだと思うんだが違ってたら指摘してくれ

948 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 21:27:29.39 .net
>>947
「呼び出しだけ」ではないから違う。

949 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 21:29:40.99 .net
>>947
続きはこっちで。
台湾で日本のIP電話を活用するスレ Part 1 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1445080226/

950 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 21:54:04.38 .net
>>948
呼び出し→転送→通話
転送の時点で転送が通話料負担になるのにどこで相手にお金かかるの?

951 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 21:55:35.73 .net
国内の場合でも同じ
転送電話なら相手は一切お金かからないはず

952 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 21:57:54.12 .net
>>950
続きは
台湾で日本のIP電話を活用するスレ Part 1 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1445080226/

953 :美麗島の名無桑:2015/10/17(土) 22:31:02.02 .net
>>952
了解

954 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 01:53:15.02 .net
落ち着いたところで、>>835の件についてもうちょっと詳しく知りたい。
番号は維持したいけど計日じゃなくてもいいから4GSIM買おうと思ってたんだけど
空港だけでなく街でも買えなくなってんの?
これがホントだと>>856も言ってるけどWEBに載ってるやつはどこで買えるんだろ。

955 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 03:36:32.65 .net
桃園国際空港(第1ターミナル)に「亞太電信」と「台湾之星」のプリペイドSIMを販売するショップがオープン
らしいけど誰か利用されました?

956 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 09:20:02.32 .net
台湾で日本のIP電話を活用するスレ Part 1

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1445080226/

957 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 15:25:49.73 .net
>>917
それは解るわ。
自分も台湾人の友人と3G回線でLINEの無料通話をして二度とやら無いようにした。
日本から掛ける時は、1分10円前後の通話料が発生しても日本のWi-Fi利用時に「IP電話→相手に携帯電話」に掛ける事にしている。
相手が自宅にいてWi-Fiならば無料通話系でも問題ないが、相手が外出中の時は無料通話は厳しい。

958 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 16:28:06.96 .net
終わった話を蒸し返さんといて

959 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 21:57:58.55 .net
GL06Pで中華電信4GプリペでLTEはダメでも3Gは
つながると考えてよろしいでしょうか?
それから台湾で買えるおすすめポケットルーターって
ありますか?

960 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 22:14:18.54 .net
>>959
繋がると思うけど心配なら3G-SIM買った方がいい。

LTE使えるルーターということならHUAWEIの海外品か、NECのMR04LNでいいのでは。

961 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 22:19:57.60 .net
>>959
GL06Pと台湾の3GプリペイドSIMのケースはこちらを。
海外ローミングをonにしないとだめみたいですね。

ttp://shimajiro-mobiler.net/2013/06/13/post17059/

962 :美麗島の名無桑:2015/10/18(日) 23:14:39.07 .net
GP02とかいう古いの使ってて、4GのSIMでも普通に3Gで繋がってたよ。

963 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 00:06:52.63 .net
>>960>>961>>962
レスどうもです。とりあえずGL06Pをもって
4Gプリペ買うことにします。

964 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 02:07:39.61 .net
GL06P 台湾でLTEに主に使用されている Band3 1800Mhzに対応しているのがいいね。
建物の奥で使うか、田舎でも行かなければ大体使えるだろう。
うちもGP02を使っているけど、Band1 2100Mhzぐらいしか使えない。
LTE使うなら亜太電信でもいいだろう。

965 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 02:30:53.31 .net
>>963
すまん周波数帯域が対応していない。
亜太 700Mhz(Band28) 900Mhz(Band8) 台湾之星 900Mhz(Band8)
中華 900Mhz(Band8) 1800MHz(Band3)
遠伝 大哥大 700Mhz(Band28) 1800MHz(Band3)
亜太 cdma2000なので3Gは使えない 他4社 2100Mhz(Band1) 3Gは利用可能
中華 遠伝 大哥大のお好きな事業者で契約

966 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 02:58:56.32 .net
国内版の旧イーモバルーターは仮にLTE対応品でも海外では3Gのみしか使えない仕様のはず。

967 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 09:50:13.27 .net
>>879
ウラヤマ
いつも人だかりで30分以上待ってる・・・

アニキは日本でチャージしてるけど、中華電信も日本からオンラインでチャージできるなら街のショップで
プリペイド契約するんだけどなぁ
(スマホとタブレット両方入れたいので)

968 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 10:03:03.08 .net
>>965
親切にありがとうございます。
>>966
なるほど、そんな縛りもあるのですね。

月末高雄行くので、GL06PがLTE表示(接続)になるか
報告しますね。契約は中華電信で。

969 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 10:13:45.24 .net
>>967
中華電信もアプリ等でリチャージできるよ。

970 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 10:18:25.29 .net
>>968
ttp://shimajiro-mobiler.net/2013/03/26/post15435/

GL04Pの例だけど、

GL04Pなど、一部の端末については海外での利用時に周波数選択(W-CDMA/LTEの接続切り替え)で
『LTE』を選択することができないので、海外ローミングでの利用/現地SIMでの利用に限らず、日本国外
ではLTEを利用できない。という仕様になっていることを確認済み。

971 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 10:35:52.22 .net
>>967
中華電信もwebサイトからチャージok

ここで詳しく説明してくれてます。
ttp://kazpard.seesaa.net/s/article/403470315.html

972 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 14:02:56.14 .net
>>969
>>971

ありがとう 見てみます

973 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 17:44:30.16 .net
>>968
GL06PとGL10P(ロック解除品)と303ZT(同)持ってるが
LTEが使えたのは303ZTだけだったよ。

974 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 17:47:59.40 .net
書き忘れ
SIMは中華の計日ね

975 :美麗島の名無桑:2015/10/19(月) 18:45:41.63 .net
>>959
ストレートに書くとなぜこのスレの過去スレを参照しない?

キャリアで買えるルーターは台湾大哥大の
MFJかHUAWEIの機種だけみたいだね。
HUAWEIの方が新しいけれど、バッテリー容量が少ないからMFJの方が正解だと思うな。

976 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 01:04:38.53 .net
台灣大哥大の4GプリペイドSIMでローミングを有効にしたいのですが
下記のエラーが出て、有効にできません。有効にする方法をご存知の方
教えていただけないでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org570355.png

977 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 01:19:42.88 .net
>>976
国際ローミング設定は台湾でやらなきゃ出来ないとどこかで読んだような

978 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 01:45:27.97 .net
>>976
プリペイドで4Gの場合、ローミングはできない。

979 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 04:19:28.00 .net
プリペイドSIMでネット接続するなら、APNを設定しないと使えない。
通話は、差し替えた時点でできるはず。(SIMロック解除端末なら)
ローミングは、DoCoMoのSIMをつけたまま、相手先のネットワーク回線を使う事。
DoCoMoの場合は、出資先の遠伝電信を使う事が多いと思う。
モバイルルーターを使うなら、設定画面からAPN設定。
設定方法は、電話番号の台紙にかいてあるはず。

980 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 09:03:56.32 .net
いきなりなんだ(笑)?

981 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 13:12:14.93 .net
>>980
文章をちゃんと読んでなくて、スクリーンショットでDocomoの電波を掴んでいるように見えたからじゃない?

982 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 15:57:38.31 .net
日帰り弾丸なんだけど
お勧めのsimは何が良いですか?
端末はXperia C4です。

ガイドブック買うと思ってLTEが良いかなぁ

983 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 16:42:50.43 .net
>>982
通話する予定が無くって、現地時間の23時以降に通信する必要が無い(日本時間で日付を跨がない)なら、日本のキャリアの海外データ定額でいいんじゃない?

そうでないなら、台湾のどの空港を利用するか書き込んだら、誰かがレスしてくれるんじゃない?

984 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 17:01:43.96 .net
日帰り弾丸ならレンタルルータでいいんじゃないの。
台湾なら500円くらいでしょ。

985 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 17:05:26.55 .net
>>982
タイペイフリーWifiとかでよくね?

桃園発着で弾丸だとあんま時間なさそうだがバスとか新幹線の中でネットしたいならSIM買ってもいいかもね。弾丸の人は特に現地でやりたいことはない、ってケースが多いからね。

986 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 17:11:49.21 .net
捷運はいつ桃園空港まで開通するんだろ?
台北はホテル高杉なので最近は高雄とか台中inが多い。

987 :317:2015/10/21(水) 18:26:18.87 .net
>>986
この前の台風の影響か何かで遅れて3月くらいになっていたような。

988 :美麗島の名無桑:2015/10/21(水) 18:45:10.38 .net
>>987
そうなんだ。dクス(^-^)/
自然災害でやられて復旧に金と時間かかってる日本のローカル線もあるからあまり馬鹿にはできないな。
とりあえず馬の無能さを批判して、開通は蔡さんと喜べばいいかw

989 :美麗島の名無桑:2015/10/22(木) 08:44:29.85 .net
>>984
空港は桃園です。
500円は安いですね何処でかりられるんですか?

MRTの1dayチケット買ってSDカード満タンになるまで写真撮りたいです

990 :美麗島の名無桑:2015/10/22(木) 10:29:59.64 .net
>>989
570円が最安かな。
ただし、3Gでキャンペーン料金。

あとバッテリー必須なんで、それも借りるなら安くはない。
中華電信3Gの1日SIM(100TWD)がまだあればそっちのが安いし、LTEがよければ300TWDのSIM買う方がいいかも。

ttp://s.kakaku.com/mobile_data/world-wifi/ranking.asp?ww_country=100 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4381580db7411302a331bf804d6ffabe)


991 :美麗島の名無桑:2015/10/22(木) 11:22:20.56 .net
>>990
24時間弾丸なので3gsimがいいかな570円で一日レンタルできるわけないよね
cheeroは持っていくつもり

992 :美麗島の名無桑:2015/10/22(木) 17:05:43.11 .net
>>991
一泊二日で現地24時間なら3Gで100元のがあればそれが一番安いかな。
あとは空港の窓口が開いている時間かどうか。

ttp://www.taoyuan-airport.com/chinese/store3_2/1106

窓口によって営業時間が異なるが朝の7時から夜の10時までは、どこかが開いているはず。

993 :美麗島の名無桑:2015/10/22(木) 17:19:39.83 .net
日帰り弾丸と24時間ダンカンの人が2人一緒に相談に来てるのか?

なんか混乱してきたわw

994 :美麗島の名無桑:2015/10/22(木) 18:10:19.43 .net
>>992
有難うまぁスマホもこれで10代目で趣味みたいなもんだから土産がわりに契約してみるよ。

総レス数 994
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200