2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【機械式】ワインディングマシーン【自動巻き】

1 :Cal.7743:2019/05/01(水) 21:02:58.15 ID:BxzJDwBZ.net
なぜか無かったので立てました
自動巻き時計を複数持ってる人は使ってること多いですよね

2 :Cal.7743:2019/05/01(水) 22:05:17.53 ID:sc7ZrJbE.net
磁気帯びとか怖くない?

3 :Cal.7743:2019/05/01(水) 23:10:59.38 ID:vixBWryC.net
ワインディングマシーンって必要なのかイマイチわからん。
時計に無駄な負荷を掛ける気もする。

4 :Cal.7743:2019/05/01(水) 23:51:06.55 ID:tXSR84Tv.net
>>2
言うほど磁気は気にしなくて良いと思う
昔のビンテージ時計なら考えないといけないかもだが…

5 :Cal.7743:2019/05/02(木) 00:19:40.45 ID:aQ9EegBj.net
コマ1つ外しの太腕だから、クッションがユルユルで回転するたびに時計がガチャガチャ動くので使えない。

6 :Cal.7743:2019/05/02(木) 00:22:45.96 ID:+TfE6t/e.net
>>5
クッションの大きさ変えられる製品もあるけどね

個人的には、革ベルトの時計をセットするのが面倒
外した後でまたベルト締めないと固定できないのはきついわ

7 :Cal.7743:2019/05/02(木) 00:25:35.84 ID:0K3oSUKe.net
使ってるけど電気代が地味に心配w

8 :Cal.7743:2019/05/02(木) 01:28:32.97 ID:l+D1XTl9.net
電池式の使ってるけど消費電力なんて微々たるもんだぞ
それより回転音の方が重要

9 :Cal.7743:2019/05/02(木) 01:44:50.18 ID:bct3Z516.net
いらねーだろ

10 :Cal.7743:2019/05/02(木) 01:51:56.90 ID:zU1e65uK.net
そうだね〜
クォーツしか持ってない人とか、毎日同じ時計を着けてる人には不要だろうねえ

11 :Cal.7743:2019/05/02(木) 01:53:15.84 ID:zU1e65uK.net
>>3
ずっと放置してるほうが時計に悪いです
油が固まる

12 :Cal.7743:2019/05/02(木) 07:06:34.21 ID:8CGxvLCv.net
>>11
無い無い、動かしてる方が摩耗とかもあるし消耗するよ
時計店行ってみ?どんな高級時計だろうが基本動かして無いだろ?つまりそういう事だよ

13 :Cal.7743:2019/05/02(木) 10:13:25.22 ID:L5wOldC/.net
不具合とかは知らんけど、単純に時間合わせるのがめんどいだろ
日付付きの時計だとワインディングマシーンが無いと使う気にならんわ

14 :Cal.7743:2019/05/02(木) 12:06:11.70 ID:Hlo/O8Y7.net
で、結局オススメの製品はどれよ?

15 :Cal.7743:2019/05/02(木) 12:45:25.03 ID:k+WymTyw.net
アビエス

16 :Cal.7743:2019/05/02(木) 12:51:38.13 ID:Hlo/O8Y7.net
アビエス高いんだよな〜

17 :Cal.7743:2019/05/02(木) 13:30:51.11 ID:x2cEDhfL.net
>>12
高級時計は毎年売れ残りは返品するからじゃね

18 :Cal.7743:2019/05/02(木) 13:54:05.24 ID:UAVlmpqw.net
ワインディングマシーンは必要ねえけどタイムグラファーは必要だわ
1年前くらいにAliでMultifunction Timegrapher No. 1000つうやつ買ったけど重宝してるわ
このタイムグラファーは中華製の安物だけど海外含め機械式マニアで使ってる奴は多く評判もなかなか良い
Aliの購入履歴みても過去結構な数の日本人も買ってる
まあ日本のAmazonでも売ってるけど中華から買った方が安く済むんじゃねえか
もちろん時計修理等を生業にしてる奴はこんな中華の安物じゃなくスイス製の高価なやつ使うべきだが
我々個人の機械式マニアが使う程度なら安価なMultifunction 1000で何の不満も不都合もない
これ使ってるとよくわかるがやっぱロレはじめスイスの有名メーカーの時計は良く調整されてる個体が多い
逆に国産の公称静的精度が±40−60程度の機械を積んだ時計は姿勢差など想像してたより大きい
セイコー5等の安時計でたまたま自分の使い方に合って日差±数秒クロノメータ級とかほざいてる情弱たちが
こういう機械を使い精度や姿勢差振り角など現実突きつけられたらさぞかし悲しくなるだろうと思う

19 :Cal.7743:2019/05/02(木) 14:18:21.22 ID:BHxNjpcF.net
自分の使い方にあってて日差が少ないならそれでいいのでは

20 :Cal.7743:2019/05/02(木) 14:23:06.68 ID:J2hWiOQc.net
タイムグラファーって何?

21 :Cal.7743:2019/05/02(木) 14:27:08.83 ID:/BFAXodk.net
時計職人はだいたいワインダー使ってるからなあ
それこそ10万円くらいするやつ

22 :Cal.7743:2019/05/02(木) 14:42:34.10 ID:x2cEDhfL.net
>>20
数秒間カチカチ音を聴かせると一時間とか一日で何秒進んだり送れたりするか調べられる装置やソフト

23 :Cal.7743:2019/05/02(木) 14:56:01.33 ID:Go18kFme.net
止めると面倒くさそうなんで使ってるよw
http://xfs.jp/QYVFi3

24 :Cal.7743:2019/05/02(木) 14:59:46.78 ID:WG0S/Aye.net
7S26
https://www.youtube.com/watch?v=zVTfelSJAGE
精度的にはこの価格帯の時計としては立派じゃん
一方ビートエラーの値はひどいもんだけど

25 :Cal.7743:2019/05/02(木) 15:02:11.12 ID:k+WymTyw.net
>>12
何で売り物を巻き上げないといかんのよ

26 :Cal.7743:2019/05/02(木) 15:08:59.95 ID:+gm6d5U2.net
アビエスは人気あるっぽいけど寿命はどうなん?
ワインダーはベルト部分が劣化して故障するパターンが多いからね
3年くらいで壊れるケースもある

27 :Cal.7743:2019/05/02(木) 15:10:01.62 ID:+gm6d5U2.net
>>21
10万もするワインダーとか装飾品でしょ?
機能がそこまで違うとは思えん

28 :Cal.7743:2019/05/02(木) 15:16:32.92 ID:BHxNjpcF.net
なんか高いのは帯磁防止がついてるとか、モーター音が小さいとかいろいろあるらしい

29 :Cal.7743:2019/05/02(木) 15:23:46.01 ID:k+WymTyw.net
>>26
ベルトタイプじゃないっしょ。
ギアボックスタイプ。

30 :Cal.7743:2019/05/02(木) 16:38:54.38 ID:x2cEDhfL.net
ドクターストレンジのは水平に回転する
https://i.ytimg.com/vi/IDmjjrP-ofY/maxresdefault.jpg

31 :Cal.7743:2019/05/03(金) 00:17:49.95 ID:4fXRUDix.net
最低月に一回は全時計動かすのを前提にして
その上で使ってない時間は動かさないほうが消耗しないし
OHの間隔も長くなると思ってマシンは使わない

32 :Cal.7743:2019/05/03(金) 00:47:05.64 ID:1tzzZoI6.net
ワインディングマシーンで消耗した実例はあるんかね?
自分は知らないから利便性を優先して使ってるけれども。

33 :Cal.7743:2019/05/03(金) 00:53:10.89 ID:OyDzS/89.net
>>32
結局分からん。
毎日着けてるのと何ら変わらんし。


消耗するかしないかの二択ならするのかもしれんが、
割合でいったら微々たるものなんじゃないのかな。

34 :Cal.7743:2019/05/03(金) 02:18:53.68 ID:VMAzfnjD.net
>>32
マシンで消耗は経験ないけど腕に着けてると無理に腕振らない?w
おかげでローターが渋くなったのか通常使いの16570がワインダーで
巻けなくなったわw まあ前回OHから10年だから出し時なんだけど。

35 :Cal.7743:2019/05/03(金) 09:23:59.49 ID:E6U6/CON.net
ワインダーでゆっくり巻いて消耗するとか考えにくいなあ
秒速1回転とかで巻きまくったら壊れるかもしれんが

36 :Cal.7743:2019/05/03(金) 09:39:40.59 ID:Dnb93Nxs.net
時計も機械なんだから動けば当然摩耗する、だからと言って使わないなら時計の必要無いし好きに使えば良いと思うよ。
影響あったとしてもオーバーホールまでの期間が多少変わる程度だろ

37 :Cal.7743:2019/05/03(金) 11:55:05.39 ID:N7Kbk15A.net
TRIPLE THREEのやつ使ってる。
ただ、やはり時計毎に相性があるのか、
片回しだとオメガが止まり、両回しだとロレが止まる。

38 :Cal.7743:2019/05/03(金) 12:02:24.07 ID:5fcKcI6D.net
>>37
ここにあるサイトのリンクから、時計の回転方向と回転数調べられるよ。
cwが右回転で、ccwが左だったと思う。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14194715339

39 :Cal.7743:2019/05/03(金) 13:12:45.31 ID:j6FOLH6n.net
両回しで止まるってのが分からん。
どっちか方向では巻けてるはずでは?

40 :Cal.7743:2019/05/03(金) 13:23:59.45 ID:VMAzfnjD.net
>>37
オレもそれ使ってて上のロレが止るエピ書いた。
両回しで同じ症状だわw

41 :Cal.7743:2019/05/03(金) 16:30:23.78 ID:VMAzfnjD.net
>>39
そう、巻けてるんだけど効率の問題があるようだ。
自分のワインダーだと毎分8回転で2分間回転して
6分休み。両方巻きモードだと次は逆回転で同じく。
時計2個かけて両方巻きと右巻きなら右回転のほうが
休まず巻けてよさそうw

42 :Cal.7743:2019/05/03(金) 16:40:24.95 ID:5fcKcI6D.net
アビエスのみたいに、回転数細かく調節できるのでやるとええどす

43 :Cal.7743:2019/05/03(金) 16:45:02.90 ID:NhbHhyHS.net
セイコーやシチズンみたいな大手時計メーカーがワインダーも作ってほしい
Amazonで新興メーカーのを買うのは勇気がいるから…

44 :Cal.7743:2019/05/03(金) 19:27:14.75 ID:SaKIHIqK.net
そもそも高級時計展はワイマシを推奨してないからな。
止めて放置して使う時に巻き上げろというスタンス

45 :Cal.7743:2019/05/03(金) 19:50:51.26 ID:OyDzS/89.net
客の勝手です

46 :Cal.7743:2019/05/03(金) 21:10:11.26 ID:efUH7qgJ.net
革バンドの時計セットするの面倒じゃね?

47 :Cal.7743:2019/05/03(金) 21:23:21.04 ID:fNyOutxx.net
dバックルつけてる

48 :Cal.7743:2019/05/03(金) 22:03:38.92 ID:mwfmJj80.net
たしかにどこかのメーカーの技能士さんも
ワイマシに自動巻きかけるのおすすめしない言ってたな
時計に良くないらしい

49 :Cal.7743:2019/05/03(金) 22:16:47.92 ID:OyDzS/89.net
>>48
普段つけるのと、ワインディングマシーンでゆっくり巻き上げてるのと何が変わるの?

50 :Cal.7743:2019/05/03(金) 22:34:52.27 ID:NOWOH/YF.net
>>43
オリエント「私をお忘れでは」

51 :Cal.7743:2019/05/03(金) 22:49:38.56 ID:E1XVlDSW.net
>>50
オリエントのヤツってエスプリマ じゃないのか?

52 :Cal.7743:2019/05/03(金) 22:53:28.66 ID:cXgPh4Wd.net
竜頭でゼンマイ巻ける奴は振るよりも竜頭を廻すほうが良いの?

53 :Cal.7743:2019/05/04(土) 02:38:51.05 ID:j5YpeMRJ.net
>>52
その手間を厭わないんならそれでいい。
軽く20回くらい巻いて時刻合わせして、ってのが理想。

54 :Cal.7743:2019/05/04(土) 06:45:43.19 ID:VtVIpO5l.net
>>49
ゼンマイいっぱい巻いてあるのにローター強制的に回すのが良くない気がする。
巻く方向と巻く頻度や回数を選択できる機種で、ちょうど良い選択すれば、そんなに悪くないと思う。

55 :Cal.7743:2019/05/04(土) 20:48:31.43 ID:7IcuFcR4.net
>>54
安いタイマーと組み合わせて1日64分(4分×16回)しか回らないようにして使ってる
これでも時計は止まらないから、
タイマー使わない場合は香箱内壁の摩耗が気になるな

56 :Cal.7743:2019/05/04(土) 23:43:23.49 ID:Bbe660fD.net
>>54
一日中付けて、巻き上がってても動いてるのと、
ワインディングマシーンでゆっくり巻き上げてるのも変わらんだろ。

57 :Cal.7743:2019/05/05(日) 10:39:41.25 ID:VrjSK4u6.net
>>55
止まったらなんか不具合あるの?

58 :Cal.7743:2019/05/05(日) 11:09:38.93 ID:76BlpknF.net
>>57
日付機能あるやつは止めたくなくね?

59 :Cal.7743:2019/05/05(日) 11:18:15.51 ID:VrjSK4u6.net
>>58
また合わすから良いけど。
ワインディングマシン昔使ってた事あるけどうるさいしすぐ壊れて意味がなかったな。

60 :Cal.7743:2019/05/05(日) 11:22:29.17 ID:JmQekBBj.net
>>59
23時とかに止まると困るじゃん

61 :Cal.7743:2019/05/05(日) 11:35:29.97 ID:76BlpknF.net
午前か午後かが分からない時計ばっかり買ってるので止まってると時間合わせとか日付合わせで苦労する。

62 :Cal.7743:2019/05/05(日) 11:52:12.79 ID:ibCnEBu/.net
ここまでまともな商品レビューなし…

63 :Cal.7743:2019/05/05(日) 12:15:25.56 ID:76BlpknF.net
ドア開け閉めしたらネジが回ってそのネジがワインディングマシンを回転させるの作ろうとしたけど

64 :Cal.7743:2019/05/05(日) 12:15:53.34 ID:76BlpknF.net
>>63
馬鹿馬鹿しくて止めた

65 :Cal.7743:2019/05/05(日) 12:48:49.30 ID:mADyLtgE.net
これ使ってるけど、高級感あるしええで。
http://www.europassion.co.jp/europassion_watch_winder/products/fwd-17100eb.html

66 :Cal.7743:2019/05/05(日) 12:52:46.15 ID:KMYBvicb.net
25マンwwww

67 :Cal.7743:2019/05/05(日) 13:19:25.90 ID:/37PXGqQ.net
>>51
ありがとう
知らなかった

68 :Cal.7743:2019/05/06(月) 03:46:47.33 ID:mbIq+X+M.net
マブチモーターって何がいいの?静音?

69 :Cal.7743:2019/05/06(月) 04:09:13.48 ID:W0Nm1hC8.net
>>68
小型ってだけじゃないの?熱対策とか今時のワインディングマシンとかされてんのかね?モーターって全開で回り続けたら焼けちゃうんだけどどーなってんのかな?

70 :Cal.7743:2019/05/06(月) 11:02:18.79 ID:wYfFlDLU.net
>>69
焼き付くほどの長時間は回らないですよ。
うちのは2分動いて6分休みとか、5分×2の3時間後に9時間休みとかですから。
気になるようなら、毎日起きたら電源落として仕事から帰ってきたら電源入れての繰り返しで良いと思います。

71 :Cal.7743:2019/05/06(月) 11:39:09.04 ID:XDCFJsjr.net
全自動自動巻き巻き機

72 :Cal.7743:2019/05/06(月) 16:11:14.70 ID:Fu0xgJy3.net
>>68
信頼性じゃね。日本製ムーブメントみたいなもんだ

73 :Cal.7743:2019/05/06(月) 17:07:18.85 ID:KrqMXjNW.net
>>68
最近は中華とかあるだろうから知らんけど、かつては小型モーターでは世界的シェアを占めてたし、他社製品が値段が圧倒的に安いとかもないだろうし、わざわざマブチ以外を選ぶ理由ないと思うけどな。
ホームセンターに売ってる安い自転車でもシマノの変速機使ってるのを謳っているみたいな感じだとおもう。

74 :Cal.7743:2019/05/06(月) 19:19:31.24 ID:OdCzqW1l.net
ヤフオクに出てるタグホイヤーのワインダーカッコよくないか?
タグホイヤーのロゴマークが

75 :Cal.7743:2019/05/19(日) 01:53:56.05 ID:YA54Sxvv.net
実際使ってる人おるの?

76 :Cal.7743:2019/05/19(日) 08:04:23.71 ID:DuRsfto5.net
ワインディングマシーン買う金と暇あったら
タイムグラファー買った方が1000倍くらい役に立つ
日差や振り角それにビートエラーが酷くなったらすぐ修理(OH)に出さなきゃならん

77 :Cal.7743:2019/05/19(日) 08:59:44.03 ID:kF9t0Ju1.net
>>76
それは安物の時計買ってるかハズレ引いたからそうなるわけであって…

78 :Cal.7743:2019/05/26(日) 10:39:54.19 ID:gAhHp9Ul.net
ワインディングマシーンを売ってる店を見たことないんだが…

79 :Cal.7743:2019/05/26(日) 12:52:45.20 ID:ntktF3WR.net
>>78
ヨドバシとか普通にあるよ

80 :Cal.7743:2019/05/30(木) 00:06:17.67 ID:hVDvNG9r.net
ワインディングマシーンに限ったことではないがきつめの枕にずっと巻き付けてると
ブレスが伸びるんじゃないかとちょっと心配
ワインディングマシーンは落ちたら困るからどうしてもきつめになってしまうし

81 :Cal.7743:2019/05/30(木) 00:12:49.06 ID:IMmbEas5.net
クッション素材のもあるよ
そこまでブレスに負担はかからんと思う

82 :Cal.7743:2019/05/30(木) 02:26:58.43 ID:GMsy8ts0.net
自分が使ってるのは枕が大小付いてて選べるようになってる。
大だとタイトなんで小の方に100均の滑り止めメッシュを切って
何重かに巻いて使ってる。落ちないよw

83 :Cal.7743:2019/06/01(土) 23:11:06.37 ID:bkq/i2Tv.net
革ベルトの時計だとどうすんの?
普段とは違う穴に通してクッションにハメる感じかね

84 :Cal.7743:2019/06/05(水) 10:27:14.46 ID:sQ4tux9B.net
17万ぐらいの自動巻き腕時計買ったのですが、ワインディングマシーンなる物があると聞いて買う予定です。
Amazonで1番売れてる安いベルソスのワインディングマシーンでもいいんでしょうか?

85 :Cal.7743:2019/06/05(水) 11:13:07.87 ID:04KAPW9R.net
>>84
細かく調整する必要なければ、ベルソスでもいいんじゃないかな

86 :Cal.7743:2019/06/05(水) 12:26:09.20 ID:QqRyvzoA.net
>>85
ありがとうございます。安いんでとりあえず買ってみますね
ただ単に時間合わせがめんどくさいんでこれならと思って買うだけです。
超高級腕時計でもないのでまぁ安いやつで…
2つ目のオートマチック買ったらもう少し良いやつ考えます

87 :Cal.7743:2019/06/05(水) 12:36:37.08 ID:hKzbWVGB.net
セイコーあたりが作ればいいのにな

88 :Cal.7743:2019/06/05(水) 23:05:14.85 ID:w3jGbOwH.net
回転数と方向の設定だけど
タッチパネルで設定するやつって
コンセント抜くと設定消えない?
私が使ってるやつだけかな

89 :Cal.7743:2019/06/05(水) 23:17:43.13 ID:I9tzyvqV.net
タッチパネルなんてあるんや

90 :Cal.7743:2019/06/09(日) 17:29:23.82 ID:RXOX2GjN.net
毎朝巻くのが面倒な人はクオーツにすれば良いだけでは?

91 :Cal.7743:2019/06/09(日) 18:18:55.72 ID:mBEq9Z9W.net
自動巻きはあんまり手巻きしないほうがいいと聞いたので、
パワリザ42hの時計を使うときには週末ワインダーにかけてる

使ってるのはオービタ
見てると、動きがおもしろい

92 :Cal.7743:2019/06/17(月) 11:20:33.71 ID:UdsKsuhu.net
ワインダーを使うのは甘え

93 :Cal.7743:2019/06/18(火) 23:34:57.31 ID:hPZu6Gdu.net
機械式時計に正確度を求めちゃ駄目
時間が多少ズレてようが日にちがズレてようが気にせず使ってリューズを巻く気になったら巻けばいい
ロレのサイクロップですら見えない老眼だからさ……

94 :Cal.7743:2019/07/05(金) 21:42:31.53 ID:i/htzUkG.net
これほしい
https://i.imgur.com/K6D0ysl.jpg

95 :Cal.7743:2019/07/06(土) 06:02:41.97 ID:1FquPBKf.net
>>94
持ってるけどくっそでかいよ。

96 :Cal.7743:2019/07/20(土) 00:00:59.93 ID:41SjNGR9.net
ほしゆ

97 :Cal.7743:2019/07/20(土) 00:15:17.08 ID:GKbFLJTy.net
実際、革ベルトの時計ってどうやってマシーンにはめるん?
いちいち穴に通すのめんどくね

98 :Cal.7743:2019/07/22(月) 14:05:33.50 ID:JFZt9U8O.net
>>97

Dバックルを使ってる

99 :Cal.7743:2019/08/08(木) 09:14:34.11 ID:8rIL69va.net
ロイヤルハウゼンってメーカーのどうですか?
アビエスとどっちにしようか迷う

100 :Cal.7743:2019/08/09(金) 17:38:31.96 ID:XkcxNSNJ.net
自動巻が4個になったのでワインダー買いました。

101 :Cal.7743:2019/08/09(金) 19:32:12.74 ID:yJJT4SbO.net
オメガの時計が、この商品に収納して1ヶ月半程度で時間が遅れる様になりました。。
オーバーホールに出すと「磁気帯び」が遅れの原因でしょう。 との回答でした。。
10年以上使用していましたが一度もその様な事に なったことが無かったので、慌てて方位磁石で当製品を調べたら、磁力が。。
現在は、怖くて使えない状況です。。

102 :Cal.7743:2019/08/22(木) 18:48:17.95 ID:Uk4MuZ/O.net
磁気が怖いからワインディングマシーン購入に慎重になってます
腕時計は30年以上前の古いもので耐磁性に不安あり
マシーンは、電気で動くからモーターを使い磁気が発生?
甘い考えかもしれませんが、ゼンマイで動くワインディングマシーンはありませんか?
ネット検索でも電動しか見当たりません

帯磁した時のために磁気抜き機も準備でしょうか…

103 :Cal.7743:2019/09/05(木) 13:50:43.37 ID:8PnR7Qp5.net
常に垂直で停止するやつ買ったんだけど
モーター音が静かで良いよ

104 :Cal.7743:2019/09/07(土) 10:22:44.47 ID:VpiS3COs.net
LEGOで簡単に作れないかね

105 :Cal.7743:2019/09/08(日) 18:00:36.64 ID:z4JZQAd6.net
一本巻きの5000円くらいのを買ってみたんだけど
あまりにモーター音が静かなのにびっくりした 事実上無音
磁気は結構気になるけどネットだとあんまり関係ないってのも見るし
どうなんだろう

106 :Cal.7743:2019/09/09(月) 18:54:53.16 ID:N5yLsBIP.net
風防に方位磁石を近づけたけど無反応でした(´・ω・`)

107 :Cal.7743:2019/10/16(水) 21:27:40.98 ID:T6Ol1QGD.net
ウルフのワインダー持ってる人いる?
3連の24万くらいのやつが欲しいんだが実物を見ることも出来ないから躊躇してる
ちょっと高いんだよなあ

108 :Cal.7743:2019/10/18(金) 06:19:20.87 ID:GHgsKbLj.net
Wolfは名前しか知りませんが、マブチモーターを採用してますね。

109 ::2019/10/20(日) 16:19:11 ID:6g0NLnuV.net
アマゾンでトリプルスリーというブランドのワインダーを買って今日届いた。
安かったけど高級感はある。
早速今日から使い始めたのでまたインプレ書くわ。

110 ::2019/10/20(日) 18:38:13 ID:nZ9860b3.net
19号の際に起きた瞬電で
ワインダーのモードがリセットされてて....

111 :Cal.7743:2019/10/26(土) 12:19:50.80 ID:bWfKqoFZ.net
Please wait..!
なかなかいいよ
トリプルスリー

112 :Cal.7743:2019/11/05(火) 10:48:34.88 ID:39I5Xqvp.net
『時計技術の系統化調査』 〜機械式時計からクオーツ時計へ、更なる高精度を求めて〜
ttp://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/102.pdf

113 :Cal.7743:2019/11/21(木) 09:46:42 ID:8tCDKHWI.net
動画てす
https://i.imgur.com/EMT6qxf.mp4

114 :Cal.7743:2019/12/24(火) 21:34:21 ID:NJRicdnN.net
結構高いんだよな
サンタさん頼む

115 :Cal.7743:2020/05/01(金) 22:16:31 ID:M/CdX93b.net
使うと便利

116 :Cal.7743:2020/05/18(月) 12:50:15 ID:7VGLVPo8.net
機械への負担が〜と言うけど、使う前日だけセットすれば機械への負担も少ないんじゃね?

117 :Cal.7743:2020/05/18(月) 20:59:42.49 ID:96JgzoIe.net
自動巻時計をリュウズで手巻きしない方が良い理由を時計屋が解説してる
https://youtu.be/dHOukVHosik?t=171
要約すると、手巻きした場合に高速回転する部品があり(ETA2824-2の場合は切替車)、
この部品が消耗しやすく油も減りやすい

118 :Cal.7743:2020/06/13(土) 23:09:39 ID:YiQVeTnR.net
>>117
自動巻のみのセイコー5を使ってて、手巻き機構はないほうがいいんじゃないかと思った
手巻き機構があったらリュウズから壊れるだろうなと
でも手巻きだけの腕時計にも、それと同じ機構的なぜい弱点はあるんだろうか

119 :Cal.7743:2020/11/04(水) 12:25:40.05 ID:w0cdNo5N.net
2本収納できるやつでおすすめありますか?

120 :Cal.7743:2020/11/04(水) 20:49:03.08 ID:oly4AazU.net
オススメは君の両手首だよ!

121 :Cal.7743:2020/12/27(日) 09:54:39.49 ID:5Rdzen6a.net
ワインダーじゃないけどおもしろい。
これで動き回ってくれたらいいのに。

https://www.makuake.com/project/robotic_watch_stand/

122 :Cal.7743:2021/01/17(日) 23:07:33.82 ID:releNDBH.net
一本用で電池式でおすすめありますか

123 :Cal.7743:2021/04/28(水) 07:49:05.92 ID:45OEg9Ch.net
ワイン

124 :Cal.7743:2021/07/12(月) 22:33:03.77 ID:BTlqmLDb.net
ディング

125 :Cal.7743:2021/09/15(水) 15:26:24.93 ID:6KCQHbXF.net
ワインディングマシーン
・自動巻きの機構が早く消耗しやすい
・日付時間合わせが不要

手巻き
・手巻きの機構が早く消耗しやすい
・止まってる間は時計の消耗はしないが、動かすときに日付時間合わせが必要

こんなかんじかね

126 :Cal.7743:2022/01/30(日) 00:41:42.76 ID:1sS13oek.net
週一くらいでしか使わない時計でもマシーン回しますか?
自分のはムーンフェイズなので、また合わせるのが億劫なのでそうしてましたが、皆さんはどんな感じ?

127 :Cal.7743:2022/01/30(日) 13:02:55.08 ID:UvpNqUUQ.net
自分は回してるよ
今は6台wも回してる
回す必要ない手巻とかクオーツもあるから、当然、週一どころか月一くいでしか使わない時計もあるけど、
摩耗とか全然気にせず使ってる
どうせ数年ごとにOHするし、というか大体はそこまで行く前に手放しちゃうし

128 :Cal.7743:2022/01/30(日) 21:08:34.97 ID:v/cPcCd5.net
父が50年毎日着けてた時計、一本君だったので50年止まったことないけどまだ日差2秒位で十年に一回OHでも磨耗を指摘されたことないらしいです
なので自分も気にせず自動巻きはワインディングマシンに6本入りっぱなしです
100年使うわけでもないので

129 :Cal.7743:2022/01/30(日) 22:12:40.57 ID:1sS13oek.net
>>127>>128
なるほど〜丈夫な時計もあるもんですね
自分も気にせず回していこうかなと思います
と言っても1日6〜8時間程度に抑えますけどね
ありがとうございました

130 :Cal.7743:2022/03/16(水) 08:38:18.42 ID:7HVcJrQi.net
入れっぱなしで1つ気になるのは常にフルに巻いた状態なので、ゼンマイの反発力が弱くなってパワーリザーブが短くなる事ですかね。5年で半日位短くなったかな
なので、週に一度は止まるまでゼンマイを解放してる

131 :Cal.7743:2022/03/29(火) 15:29:52.53 ID:bV7ZxRDQ.net
機械式時計買ったついでにワインディングマシーンも買おうかどうか色々調べてたまには時計を休ませる事も大事ってのを見て買わなかったけど、パワーリザーブ38時間じゃ今の使い方だと毎回週末で止まるからやっぱり買おうかと思ってる。
ただどれくらい回せばフルになるのか分からないんだよな。あまり巻きすぎるのも良くないだろうし。

132 :Cal.7743:2022/03/29(火) 23:36:46.27 ID:Xyc1Hiy/.net
いろいろ調べたけど
帯に短し、たすきに長しな製品ばかりだから使ってないな
何か良いのないかなってここは常に見てるけど

止まったら巻けばいいいだけだし
巻く回数とかの塩梅を楽しめるからそれはそれで楽しいけど

133 :Cal.7743:2022/03/30(水) 00:50:43.75 ID:GvG/g6pY.net
>>131
延々とは動いてないぞ。
間欠動昨、8時間ぐらいだ。

134 :Cal.7743:2022/06/20(月) 13:48:26.45 ID:+Ysy+6p2.net
>>130
時計に限らずバネを使った機構の場合、ちゃんと設計されているものは弾性領域内で運用されるようになっているので、いちいち解放しなくても金属の弾性がへたる事はないはず。
塑性領域まで行っちゃうような下手な設計や製造だと話は違うけど、それは一発でダメになる。
5年で半日短くなるのは油の劣化や機構の摩耗によるものの影響の方が大きいんじゃなかろうか。

135 :Cal.7743:2022/06/20(月) 18:37:35.10 ID:4tV1F4fx.net
>>134
疲労破壊の概念が無いのね

136 :Cal.7743:2022/06/20(月) 23:53:24.96 ID:+Ysy+6p2.net
>>135
疲労破壊だったら、たまに全開放するかは特に意味はなく、ただただ動作させないようにしないと。
しかも疲労破壊を心配するなら、主ゼンマイの方でしょ。

137 :Cal.7743:2022/11/19(土) 21:36:06.74 ID:6cPBDxfb.net
ワインダー使うと時計には良くないんかね?(´・ω・`)

138 :Cal.7743:2022/11/24(木) 23:42:53.07 ID:ojYlJtWi.net
時計に一番負担を掛けずに巻けるのがワインディングマシーンだよ

139 :Cal.7743:2022/11/24(木) 23:57:20.26 ID:PelzPl8Z.net
手巻き時計を全否定ですね

140 :Cal.7743:2022/11/30(水) 18:21:15.46 ID:GQj2rRSv.net
Rapport London の EVO シリーズの白いの使ってます。
しっかりした作りで、ありがちな安っぽさは全く無い。
電池・電源と使え、巻き上げモードも選べて機能的にも十分かと。
コスパ言われたら、あれかもですが、、

141 :Cal.7743:2022/12/10(土) 16:10:15.57 ID:NkYYjNlA.net
二本セットできる安い奴買った

今手持ち二本しかなくて
片方クォーツだから必要ないんだけど
ぐるぐる回ってて、インテリア的に良いよねこれ
観てると和むわ

142 :Cal.7743:2023/10/27(金) 22:00:50.03 ID:BspvH42K3
第二のエルピ ─ダ確定の価格下落しまくり半導体の次はΑIに税金2000億とか天下り税金泥棒無能公務員には反吐が出るな
世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視して力による―方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させて天下り賄賂癒着してるナマポ集団NTTだの不治痛た゛のと税金泥棒のネタにしてるだけなのがバレバレ
ポンコツ技術後進国を脱却する気などサラサラないのはクソ航空機の陸域飛行禁止しないことからも明らかだろ
都心から離れすぎない地に飛行禁止区域を作るだけでも2000億以上の技術發展を確保できるだろうがクソ無能公務員の手作業による税金泥棒
ネタ維持のために気侯まで変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にとマッチポンプ丸出しで住民殺して私腹を肥やす気満々た゛わな
某AIは高速デ一タ処理が飛躍的なた゛けて゛知能としてのブレイクスルーには至っていないがそれて゛もポンコツ腐敗後進国日本には無縁の技術だわ
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projеct.jimdofree.com/
〔成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 142
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200