2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

時計修理店格付けスレ・6

1 :Cal.7743:2020/12/24(木) 19:23:56.19 ID:MbNHsvvs.net
悪質な店から隠れた名店まで、格付けしましょう。

ルール
・新規は中の中から開始
・店舗ごとの格付けとは関係ない話は個別スレで
・基準は価格・技術・対応等
・明らかな業者様はスルー
・格付け議論提案する場合は提案するランク表を書き込む

前スレ
時計修理店格付けスレ・5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1556454266/
時計修理店格付けスレ・4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1498042512/
時計修理店格付けスレ・3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1439859475/
時計修理店格付けスレ・2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1237167187/
時計修理店格付けスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1224697130/

Watch Hostageまんせー

2 :Cal.7743:2021/01/08(金) 15:50:30.69 ID:rUpC40S2.net
前スレは結局どうなったんだ?

とある修理屋チェーンにリューズを巻くのが渋くなったプラネットオーシャンを
オーバーホールで持ち込んだら、今は受け付けていない。

オメガに出せと言われそういうものかと言われたのだが別のチェーンでは
普通に受け付けている。まあ安い。

前スレで動かなくなって帰ってきたという話も聞く。
ケチって貧乏くじは引きたくないが、コロナのせいで金が無いので
正直3万浮くのはありがたい。

コロナが落ち着くまで寝かしておくのが一番かな?。

3 :Cal.7743:2021/02/27(土) 19:27:02.01 ID:l4I2mVgG.net
この過疎具合よ
いよいよ腕時計も終わりなのかな

4 :Cal.7743:2021/02/27(土) 23:29:33.97 ID:NMChoc77.net
>>2
コーアクシャルは受け付けないという店ですかね
まあ、コーアクシャルOKの店に出せばいいと思う

街の時計屋4、5店に10本以上とっかえひっかえOHに出しているが、
俺は壊されたことは一度もない

5 :Cal.7743:2021/03/07(日) 13:50:12.54 ID:LLeqsOJo.net
ここか?

6 :Cal.7743:2021/03/07(日) 14:19:58.66 ID:6s3TgYI5.net
ここです

7 :Cal.7743:2021/03/07(日) 15:22:35.61 ID:POlwVKUg.net
ようこそここへ

8 :Cal.7743:2021/03/07(日) 16:11:37.65 ID:Q+x8CKdM.net
くっくっくっく
私の青い鳥

9 :Cal.7743:2021/03/07(日) 17:00:52.49 ID:d1mKDqJm.net
前スレ970です
やっとのことで修理完了の連絡が来ました
4ヶ月とちょっとかかりましたがこんなこともあるんだといい経験になりました

10 :Cal.7743:2021/03/09(火) 00:59:07.71 ID:S47MHcIb.net
ようやくか
異常は特になし?

11 :Cal.7743:2021/03/10(水) 23:37:40.41 ID:A5fAuHys.net
時計って、ここ数年でホントに盛り上がらなくなったよな
株価高で宝飾品の売上好調らしいが
それは投資対象レベルの雲上クラスや限定品の話で
サラリーマンが買っていたような30万以下クラスの話なんて
とんと聞かなくなった

12 :Cal.7743:2021/03/10(水) 23:39:20.47 ID:A5fAuHys.net
ここに出てくるような修理店って
そういう時計のOHが生命線だったわけだから
このスレの過疎ぶりも頷けるわけだ
寂しいもんだな

13 :Cal.7743:2021/03/11(木) 16:42:28.04 ID:f2EKMuhQ.net
ここだとタムタイムは儲け主義枠なんだね。
相談室が便利なんでリピートしたかったんだが、
他も探しておこうかな。

14 :Cal.7743:2021/03/17(水) 21:09:22.84 ID:ZfxU8REd.net
ごはんさんにスピマスマーク2を初めて出しました。
OHは35000円でリューズが巻き止まらないのはゼンマイ切れで、
その他12時間積算計が動かなかったり、リセットできない状態で相談したら、
部品が年々手に入りづらくなってるんで、とりあえずダメ元で送ってみて返答を頂いた。
他のところなら出さないんだけど、ごはんさんを信じて頼んでみた。直るといいな。

15 :Cal.7743:2021/03/19(金) 07:44:01.64 ID:O4UwfwxY.net
ごはんさんまだクロノグラフ受け付けてくれるのか

16 :Cal.7743:2021/03/19(金) 19:43:54.12 ID:tq6dj1US.net
>>15
先月断られた。

17 :Cal.7743:2021/03/23(火) 19:53:12.80 ID:cvhuwtWR.net
ていうか今何歳なんだろ。よく手元見えるよな・・・時計技師の辞書に老眼の文字はないんやろか

18 :Cal.7743:2021/03/24(水) 18:26:48.62 ID:bXRI6f+k.net
何なの、ここ急激に過疎り過ぎだろ
5の時流れと全然違う
皆コロナで死んだんか(経済的に)

19 :Cal.7743:2021/03/28(日) 22:15:21.75 ID:xVbzdBRQ.net
納期短いしコロナだからこそ出したぞ

20 :Cal.7743:2021/03/29(月) 10:53:55.98 ID:j29pWulE.net
おっどこに出したの?

21 :Cal.7743:2021/03/29(月) 17:26:11.05 ID:VuA7U57N.net
キノコ

22 :Cal.7743:2021/03/29(月) 20:28:36.02 ID:xGYeLsz5.net
ヒラノよかったよ
安いわけでもないけど

23 :Cal.7743:2021/03/29(月) 21:12:13.69 ID:jWA1C/MX.net
>>22
ヒラノさんは良いですね。

24 :Cal.7743:2021/03/29(月) 23:29:29.46 ID:0bKKAHsu.net
スレ初頭のヒラノ定期 

25 :Cal.7743:2021/03/30(火) 00:14:21.42 ID:z0EClqt1.net
あそこもごはんさんとこと同じく一人でやってるから
担当者の当たりはずれ無いから
安定してると言えるんじゃないのかな

26 :Cal.7743:2021/04/01(木) 09:10:58.55 ID:bAIzZlrX.net
ごはんさんにスピマスマーク2をダメ元で出して戻ってきました。
日差10秒以内、クロノの機能もばっちり治ってました。
感動したのは精計堂さんの保証書をつけてくれて、それに手書きでメモをビッしり書いてくれた事。
ごはんさんには内緒だったんですけど、実は本国送りになって30万以上かかるけどどうする?って
匙投げられた時計だったので、ごはんさんでも無理かと思っていましたがほぼ部品代だけで直してくれて
驚愕するとともにこのスレにも感謝。ありがとうございました。

27 :Cal.7743:2021/04/04(日) 15:07:08.70 ID:IwVJpdp7.net
これはごはんさんのダイマ()だわw

28 :Cal.7743:2021/04/12(月) 21:28:54.80 ID:yxodyVEA.net
チュードルを修理に出そうと思っているんだが、このスレで評判の良いお店の中でおすすめある?
ググっても胡散臭くて良く分からんのよ
風防が割れちゃってるので結構高いと思うけどしゃーないと思ってる

29 :Cal.7743:2021/04/13(火) 05:43:53.44 ID:NsTz2Tzi.net
>>28
ヒラノさんに見積依頼してみれば?

30 :Cal.7743:2021/04/13(火) 08:36:14.83 ID:8ZKV/AM9.net
>>29
レスありがとう

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1556454266/33
これの三番目までは見ていたけど、なんかヒラノさん良さげですね
見積もり依頼してみます

31 :Cal.7743:2021/04/14(水) 07:50:52.62 ID:KmIm2Xw0.net
25年間お世話になってた地元の修理屋さんがついに廃業したよ。
新たな修理屋さんを開拓中。

32 :Cal.7743:2021/04/14(水) 16:43:35.37 ID:mKLnJ4he.net
名古屋の漁り屋が根こそぎ持っていくんだろな

33 :Cal.7743:2021/04/14(水) 19:00:59.63 ID:p3jPqBEm.net
漁り屋か…言い得て妙だな

34 :Cal.7743:2021/04/30(金) 17:47:11.99 ID:FLFUsfSB.net
中目黒の本橋時計店はどう? OHや修理出したことある人感想よろ

35 :Cal.7743:2021/05/07(金) 16:39:54.89 ID:CKNF6aUu.net
オフショアダイバーステンレスのベゼルにまあまあ傷いってきたんで、研磨だそうかと思ってるんですが、おすすめありますか?

36 :Cal.7743:2021/05/07(金) 21:10:56.61 ID:cVjwZNLx.net
ゼンマイワークスさんとか良いのでは?

37 :Cal.7743:2021/05/08(土) 10:51:35.81 ID:BFtGpOon.net
板橋の平子時計店 google のレビューが良いのだが、OH か修理に出したひといる?
価格も平均より安いみたいだし。

38 :Cal.7743:2021/05/13(木) 12:05:37.21 ID:jSeTTcSN.net
>>36
ブログ見たらデイトナのパチモンもやってくれてるね

39 :Cal.7743:2021/05/14(金) 12:21:07.14 ID:1XoeyvW6.net
Google の口コミから、ランキングを作ろうとしたけど無理だった。
API が、口コミを最大 5 件しか取れない仕様になっている。プレミアム契約すれば、制限なくなるらしいが..,
こいつが高いらしい。

40 :Cal.7743:2021/05/28(金) 22:37:24.44 ID:hqkKRrrP.net
CASIO G-SHOCK 修理後の悲惨な事実

ごうくん船長の豊後水道293ブログ
https://gamp.ameblo.jp/kataura-base/entry-12336569029.html

41 :Cal.7743:2021/05/28(金) 23:16:18.43 ID:kcSVDf01.net
>>40
仕事嫌いな人がめんどくさそうに仕事してるんだろうね
しょせん修理部門か

42 :Cal.7743:2021/05/29(土) 07:03:43.91 ID:BL9MRNdk.net
CASIOには使い捨てて下さいって企業メッセージを感じるね
直す価値が無いんだよ会社には

43 :Cal.7743:2021/05/31(月) 20:41:30.64 ID:Ag6pWtT/.net
>>40
これは・・・カシオの時計なんて家電店に吊り下げで売ってる1000円のしか買ったことないから他人事だが、酷いな・・・
まあ日本の売上は3割もないから日本市場はどうでもいいっちゃあどうでもいいんだろうけど

44 :Cal.7743:2021/05/31(月) 20:57:48.78 ID:Y3kMTHaO.net
カシオなんかケースがプラで裏フタの雌ねじがやられるからな
電池交換してまで使うなってことなんやろ

45 :Cal.7743:2021/05/31(月) 22:17:01.33 ID:XTjrkIOr.net
>>29
ヒラノって墨田区ので良いのかな?
悪くないなら出してみたい

46 :Cal.7743:2021/06/01(火) 04:05:22.03 ID:/wbwMqfK.net
>>45
墨田区です。
腕は間違いないです。

47 :Cal.7743:2021/06/01(火) 04:30:57.36 ID:i++Uf7rK.net
>>46
ありがとう
とりあえず見積もらってみる

48 :Cal.7743:2021/06/01(火) 11:23:16.57 ID:FB77o99o.net
秋葉原のプリズムって、腕はどうですかね。

49 :Cal.7743:2021/06/01(火) 22:36:28.42 ID:obuILWN/.net
>>45
ヒラノウォッチ利用させてもらったけど良かったよ。
値段も高くないし、日差も5秒以内にしてくれたし外装軽い研磨でピカピカだし。また次もお願いしたいなと思えた。

50 :Cal.7743:2021/06/01(火) 22:52:40.92 ID:UzhYfoZ6.net
ネット申し込みやってて良心的な価格だとお薦めできる店
そういやランキングあったなあw

51 :Cal.7743:2021/06/03(木) 13:02:00.40 ID:ZNKdCdI5.net
CASIOって修理品で水没式の防水検査してたっけ?

52 :Cal.7743:2021/06/05(土) 21:06:12.59 ID:6gI6Kx+c.net
すいません、ホワイトゴールドロジウムメッキのケース仕上げからの再メッキって
どこでしてもらえます?

53 :Cal.7743:2021/06/09(水) 10:12:51.54 ID:e/+zrIp2.net
>>37
レビューの内容がクォーツメインで機械式がどこまで対応出来るかは読めないね。

54 :Cal.7743:2021/06/11(金) 14:05:32.29 ID:UrYYed0J.net
文字盤修理でお勧めの店ってどこでしょうか?

銀座のあいあいショップと言うのは見つけたのですが、HPが怪しすぎて…アトリエキノコは文字盤修理も良さげでしたが。

55 :Cal.7743:2021/06/11(金) 16:24:21.62 ID:GpwKtmTE.net
あいあいはかなりの高齢者がやってそうでその辺も心配
他の修理店は修理例と修理代をちゃんと提示してるのにここ全く不明だよね

56 :Cal.7743:2021/06/15(火) 17:45:35.62 ID:yN/S+JHM.net
預かった時計を横領した疑い 自営業の男を逮捕(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/84e221c7a24e7db2edd51b73bcc34b187471bf98

57 :Cal.7743:2021/07/14(水) 09:15:35.22 ID:9RBqH9rl.net
あげついでにRADOゴールデンホースのオーバーホール&修理はどこがいいかな?
京浜東北線東京ー大宮間で。

58 :Cal.7743:2021/07/16(金) 07:41:41.27 ID:annTWCJJ.net
あいあいさんで修理出した人、いらっしゃったら感想聞かせてください。

59 :Cal.7743:2021/07/17(土) 07:02:06.24 ID:/lEpL/ir.net
>>56
ネット依頼だと、どこまで信用していいのか、不安はありますよね。

60 :Cal.7743:2021/08/07(土) 16:36:36.18 ID:FOUBMOCX.net
>>57
その範囲なら考えるまでもなく御徒町一択と思うが

61 :Cal.7743:2021/08/08(日) 06:59:19.76 ID:/jZQ9+8O.net
>>60
五十君さんということでよろしいでしょうか
ありがとうございます

62 :Cal.7743:2021/08/11(水) 15:47:36.76 ID:UcMRqECy.net
>>53

Hamilton と Laco を結構安く修理やっているレビューが、気になっている。
1 級持ちみたいだし。

お願いしようかと思って郵送で出せるか聞いてみたけど、やってないと言われた。
過去にトラブったらしい。このご時世じゃなきゃ、出張とかで行けるのだが。

63 :Cal.7743:2021/08/11(水) 21:36:58.67 ID:WrAm7ntd.net
ゼンマイワークスが一番うまいと思うけどどうかな?

64 :Cal.7743:2021/08/11(水) 21:51:31.49 ID:rlk0+yPd.net
そこ出すとすぐに叩き出すよ、ここの人たち

65 :Cal.7743:2021/08/11(水) 22:21:42.04 ID:xbeijCxj.net
>>64
そうなの?なんで?

66 :Cal.7743:2021/08/11(水) 23:13:08.64 ID:eBDP3NI6.net
>>53
こないだ44ksを出したよ
帰ってきて2週間ぐらいだけど、精度良好です

67 :Cal.7743:2021/08/11(水) 23:28:05.83 ID:UcMRqECy.net
>>66
有益な情報ありがとう。今度、お願いしてみようと思う。

68 :Cal.7743:2021/08/12(木) 00:55:44.49 ID:HE2Venux.net
>>67
因みに裏蓋開けて、状態を確認してから8000円って言われました
風防も探してくれて、合計11000円でしたよ

69 :Cal.7743:2021/08/12(木) 01:54:06.38 ID:yWQZvN9w.net
>>68
8千円はオーバーホールの値段?

70 :Cal.7743:2021/08/12(木) 08:11:14.91 ID:HE2Venux.net
>>69
そうです

71 :Cal.7743:2021/08/12(木) 17:04:16.63 ID:X55Fb2Id.net
>>70
いいね
俺も一度何か出してみるかな

72 :Cal.7743:2021/08/13(金) 21:46:52.22 ID:Mb9Yx6MQ.net
>>71
自分は今度56ks出すつもりです〜

73 :Cal.7743:2021/08/18(水) 12:36:35.14 ID:t15liwwI.net
板橋いいのか
近所だから一度持っていくかな

74 :Cal.7743:2021/08/20(金) 21:43:01.25 ID:L52AlnZK.net
平子時計店また評価が上るレビュー増えてた。OH なのか電池交換とかなのかわからんが。

また、Google のレビューで見つけた。東武東上線の鶴瀬駅近くにある「つるせ時計店」は?
Rolex のゼンマイ交換ありの OH を 3 万でやっているみたいなんだが。

75 :Cal.7743:2021/08/21(土) 23:47:51.14 ID:UxeHuMJK.net
草加の清水時計店も気になっている。

店長が信州匠の時計修理士の一級を保有。また、2000 年代に自作の機械式時計を販売したことがあるみたい。ムーブメントなどはセイコーの物だが。

76 :Cal.7743:2021/09/09(木) 20:38:31.14 ID:I4DSvWP/.net
一級の時計技師ってどれくらいすごいもんなの?

77 :Cal.7743:2021/09/09(木) 21:54:13.89 ID:ehHp9m70.net
>>76
大まかだけど
3級 電池やベルトの交換調整
2級 加えてクォーツ時計の分解修理
1級 加えて機械式時計の分解修理

78 :Cal.7743:2021/09/12(日) 18:36:13.36 ID:X8hpabVC.net
オメガ コンステレーションCラインの
修理だけど、
立花とけいてん
はどうですか?

79 :Cal.7743:2021/09/12(日) 20:47:17.26 ID:OxeDzwxs.net
>>77
なるほど
じゃあ1級所持に任せとけばいいのか

80 :Cal.7743:2021/09/16(木) 18:59:17.11 ID:u7bCT+zC.net
1級のさらに1級を見つけるんだ

81 :Cal.7743:2021/09/16(木) 20:00:36.59 ID:UEwrDwUc.net
時計修理技能士と、信州匠の時計修理士の制度は違うので、同じ一級持ちでも注意。

試験の内容だけ見ると、信州匠の方がはるかに難しそう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E5%8C%A0%E3%81%AE%E6%99%82%E8%A8%88%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%A3%AB

国家一級 = 信州匠三級ぐらいなのか?

82 :Cal.7743:2021/09/17(金) 10:26:34.00 ID:/riqQi0h.net
名古屋時計修理工房って検索で引っかかったけど、元はホームページ制作会社だし、
”時計修理のノウハウもないのに、時計修理工房のホームページを立ち上げてしまいました”
なんて言ってるし、いかにも胡散臭いな
他の修理屋に丸投げしてるだけの会社か?

83 :Cal.7743:2021/09/17(金) 15:50:18.24 ID:rehkg5qO.net
>>82
日本中の地名で作ってるよ、そこ
他所に出してるだけだろ

84 :Cal.7743:2021/09/17(金) 21:53:49.00 ID:jNvcW+nM.net
板橋の平子時計店行ってきたよ
公式で7万以上したスピマスのOHが2万という破格でした
他の時計屋からも難しい案件の依頼が来るらしい
一級持ちでセイコーの技師をやっていたこともあるそうだ
あとよく分からなかったがスイスの何かの資格持ってるとか言ってたな
OH順番待ちのロレがたくさん並んでて盛況のようだったよ

85 :Cal.7743:2021/09/18(土) 00:09:17.96 ID:FK8ijUqP.net
平子時計店をランキング入れても良くね?良心的か、普通あたり?
2017 年ごろが最終の更新みたいなので基準がわからん。

【良心的】 アトリエキノコ
【普通】 精計堂、ダイワ時計店
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店

86 :Cal.7743:2021/09/18(土) 08:50:18.36 ID:fcGIppkX.net
なんぼやはどうですか?

87 :Cal.7743:2021/09/18(土) 10:02:31.81 ID:Af/vfmow.net
>>84
WOSTEPだろうね 
自分の住むアメリカだとWOSTEP, SAWTA[Rolex], CW21のどれか取得が修理人のスタートポイント
AWCIのデータベースに登録(これは一般人も見れる)すると、メーカーからヘッドハントされる
いわゆる腕利きの街の時計修理人はメーカーで経験を積んで独立した人が多い気がする

88 :Cal.7743:2021/09/18(土) 11:01:20.97 ID:9G4OcoJG.net
パチでも修理を謳っている岡本はどうなんですか?
デイトナで10万らしいけど。

89 :Cal.7743:2021/09/18(土) 13:35:54.32 ID:aBi5GIvj.net
仕上がりや技術重視で高い店はランキングの扱いを少し変えてもいいと思う。マサズを儲け主義と一言で言うのは少し違うと思うし、高くてもゼンマイワークスなんかも良いんじゃないか。三井堂、アトリエスピカなんかも頼みやすい。

90 :Cal.7743:2021/09/18(土) 16:54:26.94 ID:/CelJKpx.net
>>85
自分の経験上、精計堂は、安かろう悪かろうの典型のような店と断言する
が、まあ自分の運が悪かっただけかもしれんので、出すなら壊れてもいい時計だけにした方がいいとだけ言っておく

91 :Cal.7743:2021/09/18(土) 19:16:41.00 ID:a5ZOaUy2.net
平子はキノコ、ダイワより安かったから良心的一位かも

92 :Cal.7743:2021/09/18(土) 22:05:42.76 ID:SYFk5U4P.net
ごはん、ごはんと持ち上げられた良心価格のお店だけど、ロードマチックあたりまでしかお願いできないかもね
ここの人たちはゼンマイ叩きも多いけど、金と時間かけてやれるならそことヒラノとあの取り巻き連中のどこかなんだと思う

93 :Cal.7743:2021/09/19(日) 01:52:33.28 ID:f4rPMJQo.net
東久留米のJパーソンズってどうなんやろ?

94 :Cal.7743:2021/09/19(日) 02:08:05.77 ID:n3SK380K.net
確かに、価格軸と技術軸の二次元表だと良いな。

あと、良い店だけでなく悪い店も追加してもよいかも、
各地の時計修理工房とかウォッチホスピタルとか前スレから名前出てなかったか?

時計修理工房の実態どこよ? 名古屋か?奈良にも同名の法人あるんだが。

95 :Cal.7743:2021/09/19(日) 07:49:24.77 ID:s6ItdLuz.net
ゼンマイはゴミ同然のビンテージとか他社が断るジャンクを頼まなければメーカー修理くらいで収まるぞ。高くなる理由が見つかったら言ってくれて、金かけたいからどうかは自分次第。

96 :Cal.7743:2021/09/20(月) 15:32:04.04 ID:CrbACjS2.net
http://ookane.info/company.html
ここ良さそうじゃない?

97 :Cal.7743:2021/09/20(月) 17:34:47.32 ID:BKeb2vRw.net
メカ式の時代からやってる個人店の年寄りはこなしてはいるけど雑い人が多い気がする。指サックとかもしないし、剣抜きに養生もしない。マニュアルにも傷防止のことは書いてるのに、裏蓋、ガラス入れ
自分が昔、作業眺めてたような年寄りはほとんど亡くなってしまって跡形もないけど
若い人のところがいいんだろうね、現代的で

98 :Cal.7743:2021/09/20(月) 18:49:00.95 ID:NSaGWEiX.net
>>97
50年前時計屋はどこも大忙しだった
そのころ弟子入りした人は先輩と分解掃除のスピードを競っていたはずで1日10個は普通のことだったし傷をつけないようにという考え方も希薄だった
速くて上手い人が多かったけど天真替えてもバランスを取る必要性を知らない人もいた
若くても年寄りでも時計学校でちゃんと勉強した人のほうがいいと思う

99 :Cal.7743:2021/09/20(月) 20:44:43.04 ID:SqHdgxlE.net
高齢の職人には腕時計はあくまでも道具なんだな

100 :Cal.7743:2021/09/21(火) 19:18:33.82 ID:Pj286GQS.net
>>96
大手のところよりは安いな、色々資格も持っているみたいだし。
出してみては?

101 :Cal.7743:2021/09/23(木) 09:20:37.63 ID:QbaLE+SJ.net
こういうところって純正部品使ってくれるんでしょうか?

102 :Cal.7743:2021/09/23(木) 12:03:25.09 ID:zoHSREz1.net
>>101
時計材料店経由で入手できる部品なら

103 :Cal.7743:2021/09/24(金) 23:24:11.03 ID:y8VhQP4S.net
ごはんさんのとこからマチッククロノメーターが帰還した。
6 ポジションの姿勢差 10 秒以内に収まり、平置き文字盤上で +2 秒だった。すげぇ。

前に地元の時計店に出したけど、平置き文字盤上で +7 秒ぐらいで姿勢差 +-12 秒ぐらいだった。
古いからこんなもんかと思っていたけど、腕なんやな。

104 :Cal.7743:2021/09/25(土) 02:57:19.51 ID:zgkqNWap.net
修理士技能持ちならここから検索すればおけ?
http://jow-japan.or.jp/test/index.html

店名で検索して、口コミが良さそうなとこないかな。

105 :Cal.7743:2021/09/27(月) 05:11:40.59 ID:sA3RynFA.net
ヒコの卒業生、10人中9人は堅いスナップ式裏蓋開けるときにコジアケをハンマーで叩くけど、あれは学校でそうしろって教えてんのか?

106 :Cal.7743:2021/10/03(日) 17:42:06.74 ID:SQVp2qUw.net
ここのグループどうよ?
https://time-repair.jp/ohmiya/

107 :Cal.7743:2021/10/04(月) 01:00:56.83 ID:TJ5MiDPh.net
愛知某店に買い取り査定を依頼したときの実話。査定後にゼンマイワークスの修理明細見せたら+5万も上乗せしてくれた。「なぜ上乗せを?」と訊くと「別格です」と言われた。査定依頼したのがパテックだからかもだけど。なんせ元を辿れば一新のサービス部門そのものだった訳だからね。

108 :Cal.7743:2021/10/07(木) 15:51:28.43 ID:zutpNIoJ.net
>>58
もう3ヶ月弱前のレスだから見てねーかな
自分、15年位前かな、アンティークをリダン出したけど、正直、元の文字盤の再現性を度外視した
オリジナリティあふれる仕上がりに度肝抜かれた
まぁ様子見で出したものだから、想定の範囲内だけれども、本命はやめておこうと心から思った
その後も、ちょくくちょく覗いてるけど、写真で見た限りでは昔よりは良くなってる気もするが・・・
精度は、アンチークなんでまったく期待するもんじゃないからわからん

109 :Cal.7743:2021/10/07(木) 23:18:49.21 ID:rJYXGoeJ.net
板橋の平子は半年保証でした
普通は1年のところが多いからちょっと短いか?

110 :Cal.7743:2021/10/14(木) 07:53:15.31 ID:D5NZQC78.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <   どうでもいい
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

111 :Cal.7743:2021/10/17(日) 15:12:51.77 ID:eHO4GEQk.net
Rolex だけ特別料金になる風潮どうにかならんかな?

112 :Cal.7743:2021/10/17(日) 15:15:51.58 ID:woWj3iFl.net
自身で修理店を起こして、ロレックスも同等に扱えば良いぞ

113 :Cal.7743:2021/10/17(日) 15:31:18.67 ID:5NcBt/GH.net
ロレが特別料金なのは、ロレの保証が手厚く正規ルートでOH出す人が多いから
つまり正規の価格をベースより少しだけ安くする、という方法で値段を決めるので他より高くなる
あと、部品なども正規の現行品を使うので高くつく

他は雲上を除いて自前で修理工場を持っていない。部品も他から調達することがほとんど
だから業界市場の競争原理がそのまま働いている

114 :Cal.7743:2021/10/17(日) 16:30:15.35 ID:eHO4GEQk.net
>>112
自分で修理学びたいよ (>_<)

>>113
まあそうなんだろうな。理解はできる。
一度試したくてアンティークのオイパペを購入してみたが、次の修理前に売るかな。

115 :Cal.7743:2021/10/17(日) 17:50:38.92 ID:KH18V4P5.net
ロレックスの正規部品って普通に出回ってないのでは?

116 :Cal.7743:2021/10/17(日) 17:58:34.86 ID:6y6QmUVC.net
>>105
手の力だけで開けられればそれに越した事ないけどハンマー使わないと開かないやつは仕方ないだろ

117 :Cal.7743:2021/10/17(日) 22:55:49.99 ID:yay6zsBo.net
>>115
蛇の道は蛇

どんな物にもいろいろなルートはあるもんだ

118 :Cal.7743:2021/10/18(月) 20:29:51.26 ID:lXX/1H4Y.net
ロレックスの三針ノンデイトが、三針デイトのジャガールクルトより高かったことある。
両方ともほぼ同じ製造年代で、部品交換なしの内装修理のみだったのに。

雲上はしょうがないかなと思うけど。
やっぱ資産価値とかもあるんだろうか? もし整備中に壊したときの保険とか。

119 :Cal.7743:2021/10/18(月) 22:38:54.71 ID:gnKG9tzo.net
あるだろな。全く同じムーブメントでも高価な時計のほうがOH料金が高いところが多いし。 
素人には分からんだろうから時計の定価で差をつけちゃろってことでしょ。高い時計が高いoh 代でも納得する人が多いだろな。
もちろん同じ手間のムーブなら修理代は同じですよってところもある。

120 :Cal.7743:2021/10/18(月) 23:20:14.78 ID:hwoGdz46.net
逆に、割に合わないと思ったら断る店も多いんだよなあ
以前マイクローターのOHお願いしたら必要ないって突き返されたよ
必要ないわけないんだよ、10年近く出してないんだからw

121 :Cal.7743:2021/10/19(火) 13:49:51.46 ID:MNFF8q+m.net
>>94 つくってみた。スレで最近取り上げられた店だけ先に。異論は認めるので適当にいじってくれ。
あと、優良店以外は適当で良くね?

[技術]
| 時計メーカー
|
| ゼンマイワークス
| アトリエキノコ , ウオッチヒラノ(墨田)
| 平子時計店(板橋)
| 精計堂
| [価格]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
|
|
|
|
|
|
保留 :
【普通】 ダイワ時計店
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店
未定: ウオッチホスピタル、磯野時計店

122 :Cal.7743:2021/10/19(火) 13:50:52.53 ID:MNFF8q+m.net
>>121
空白無視されるのか。二次元のグラフは無理だな。

123 :Cal.7743:2021/10/19(火) 14:09:40.78 ID:mcor3Ai2.net
>>105
昔からあるやり方。下手にこじられるよりよっぽどいい。
ただ叩いてるんじゃなくて微妙な力加減と手の感覚でやってるはずですよ。
あとは道具とそれの手入れをしっかりやってるかによるけど。

124 :Cal.7743:2021/10/19(火) 14:41:48.02 ID:Lb4qxbXh.net
こじったりハンマー使わないと開かない時計なんか1割以下だろw
技術ねぇと悲惨だな

125 :Cal.7743:2021/10/19(火) 14:55:10.11 ID:mcor3Ai2.net
>>124
1割どころか1%くらいかもね。
それでもそうしなきゃ開かない物もある。
メーカーや時計の作りだけじゃなくて保管状態とかいろいろあるから。
なにがおかしいのかさっぱりわからん。

126 :Cal.7743:2021/10/19(火) 16:22:57.19 ID:N+3n9ZV8.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <   俺以外かす
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

127 :Cal.7743:2021/10/19(火) 22:49:59.51 ID:rqpdYJ9J.net
オメガのコンステとかエルメスのクリッパーとか叩かねえと開けるのキツいのはある
もちろんこじ開けピカピカに磨いて傷なんか付けねえぞ

128 :Cal.7743:2021/10/20(水) 12:00:12.26 ID:9rGyf+qY.net
セイコーの側開けも位置があわないものもあるんだろね
オクに出てくる海外もののベゼル外しみたいなギリギリねじ込んで刃先突っ込んでいく治具作ればいいんだろけど

129 :Cal.7743:2021/10/21(木) 14:59:39.02 ID:VLITq8f1.net
コンステとかクリッパー叩いてるのは論外だぞ
その辺が無理ならFJ系は殆ど叩く事になる

130 :Cal.7743:2021/10/21(木) 22:13:19.97 ID:8+mKdiqL.net
>>129
業者さん?
なら叩くと何が悪いのか教えて下さい

131 :Cal.7743:2021/10/24(日) 10:40:56.57 ID:AtEudEDN.net
>>130
自分は129じゃないけどコンステ、クリッパーはプラスチックのパッキンで蓋には引っ掛かりがないタイプ。
どうしても多少てこの力を使う感じになる。

132 :Cal.7743:2021/10/27(水) 07:39:52.20 ID:5UnHTSwr.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <   俺以外かす
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

133 :Cal.7743:2021/10/28(木) 09:57:56.52 ID:J4HHzR8A.net
時計宝石修理研究所ってどうですか?

134 :Cal.7743:2021/10/30(土) 21:43:42.34 ID:28ncGNK8.net
政治を語るの好きだよね

135 :Cal.7743:2021/11/02(火) 13:02:25.18 ID:RWjV+dfQ.net
>>133
安いの出してみたら?

136 :Cal.7743:2021/11/05(金) 02:42:51.53 ID:kZ/BuVYv.net
OH に出す季節とか気にしているか?

昨年の冬に出したら、寒い時期で精度が出るように調整されたかも。
夏頃、-18 秒になり OH に出したところハズレだったかと思ったけど、寒くなるにつれ精度がどんどん良くなっている。
今日、計測してみたら -6 秒だった。ビンテージなのでしょうがないかなと。

平均を取って、春か秋がよいのかね?

137 :Cal.7743:2021/11/05(金) 08:15:31.00 ID:fnYM5WAX.net
>>136
次OH出すとき夏冬で差がこれだけあるから中間にしてくれとか言えばいい

138 :Cal.7743:2021/11/05(金) 22:32:22.46 ID:kZ/BuVYv.net
よく考えたら、体温を考慮してなかった。
たぶん比熱により気温より影響が多い、しばらく着けてから計測してみる。

139 :Cal.7743:2021/11/06(土) 11:23:45.08 ID:LWF5P4Rc.net
>>138
やっぱり、寒い時期に調整されているみたい。
文字盤下で計測してみた。 単位は、秒 / 日

冬 (未着): -6
夏 (未着): -18
冬 (3 時間着用): -13

140 :Cal.7743:2021/11/06(土) 13:06:57.68 ID:yxAMMNno.net
修理で預かった高級時計を無断で質入れか

https://news.yahoo.co.jp/articles/de544aa895577473136e9f5055fed1270dd3036d

141 :Cal.7743:2021/11/06(土) 14:28:10.28 ID:RbnSEHTJ.net
>>140
3本で販売価格8000万が質入れで400万てことか?

どんだけ不人気機種をパクったんだ?

>>93
ネットで修理を集めて
御徒町あたりに修理委託してるんじゃなかったかな

142 :Cal.7743:2021/11/06(土) 22:55:50.57 ID:LWF5P4Rc.net
>>141
ほかの報道だとロレックスも含まれていたと言っているが。チェリーニか?
https://www.youtube.com/watch?v=LanapAnE2TA

質も結構あくどい可能性あるな。

143 :Cal.7743:2021/11/06(土) 23:22:04.78 ID:RJqYKhXP.net
訳有と踏んで足元見たか

144 :Cal.7743:2021/11/08(月) 09:32:34.74 ID:9p9J1uS8.net
パテック中古の専門店だったらしいからヴィンテージパテとヴィンテージロレックスかな?

そのあたりの高額品でもマニア間の取引か専門店じゃないと5%しか値段が付かないのね

現行ロレックスって強いんだなー

145 :Cal.7743:2021/11/10(水) 10:24:51.65 ID:vFG/LEFa.net
御徒町の某店にOH依頼で預けてあった時計を返却されないまま逃げられた。
店は閉じられて電話も繋がらない。
警察には届けたけど、時計は諦めるしかないのだろうか。

146 :Cal.7743:2021/11/10(水) 10:28:25.53 ID:4+gKkfV7.net
>>145
まじか、機種なによオクとかに出てるかもしれないから。
書いとけば? メーカー、ref、製造年、特徴 (傷とか、刻印)とか。

147 :Cal.7743:2021/11/10(水) 11:54:36.32 ID:vTzNnCws.net
よりにもよって御徒町かよ……素直にキノコだけにしとけばよかったものを

148 :Cal.7743:2021/11/10(水) 13:10:02.80 ID:4+gKkfV7.net
>>146
良く考えたら、シリアルと写真が一番良いか。

149 :Cal.7743:2021/11/10(水) 13:13:50.67 ID:HduoqTkQ.net
>>145
店名晒しちゃダメなの?教えて欲しい。

150 :Cal.7743:2021/11/10(水) 14:02:54.58 ID:yE+/mwWD.net
確定申告で盗難で雑損控除
更に時計が戻ったらラッキー

151 :Cal.7743:2021/11/10(水) 18:16:05.30 ID:EbXoVH1B.net
>>146
特定されそうなので機種詳細の記載はやめておくが、オクで検索かけてみる価値はあるね、ありがとう。

152 :145:2021/11/10(水) 18:17:38.41 ID:EbXoVH1B.net
>>149
晒して良いのかわからないので一部伏せ字にする。
東京◯宝。

153 :145:2021/11/10(水) 18:19:14.91 ID:EbXoVH1B.net
>>150
雑損控除か、なるほどありがとう。
時計が戻ることはあるのかどうか。

154 :Cal.7743:2021/11/10(水) 19:02:43.74 ID:4+gKkfV7.net
>>152
twitter で検索すると、9月ぐらいから暗雲が...

国税庁の法人 DB だと最後の更新が10月20日だな。代表者が空欄になっているのなんでだろう?
破産申請するとこうなるの?

155 :Cal.7743:2021/11/10(水) 23:30:55.38 ID:Tf47hwTl.net
>>152
ありがとう。なんとか時計戻って来ると良いね。

156 :Cal.7743:2021/11/10(水) 23:59:47.41 ID:B0Pt9RIX.net
エルプリメロのオーバーホールでおすすめありますか?東京近辺だとありがたいです。

157 :Cal.7743:2021/11/12(金) 00:50:21.99 ID:9fyKL5Cy.net
>>156
ゼンマイワークス
ウオッチヒラノ(墨田)
アトリエキノコ
平子時計店(板橋)

158 :Cal.7743:2021/11/12(金) 01:05:04.04 ID:NllrYVe+.net
ゼンマイワークスって持ち込み以外でもいけるのかな?
メールか電話で受け付けてくれるなら頼んでみたいけど遠いから持ち込みは困難なんだよね

159 :Cal.7743:2021/11/12(金) 08:45:38.64 ID:yZ4DV9HB.net
OHしても自動巻きのリザーブが丸1日保たないんだけど、こんなもん?手抜きされた?
ちなみに30年前の時計

160 :Cal.7743:2021/11/12(金) 10:23:20.95 ID:gGSVvoVN.net
愛知周辺でアンティーク時計オーバーホールのオススメ店ありますか?

161 :Cal.7743:2021/11/12(金) 12:00:06.20 ID:yDviBmrD.net
>>159
一度手巻きで完全に巻き上げて確認してみたら?
巻き上げ効率が悪いのかも知れない

162 :Cal.7743:2021/11/12(金) 13:49:03.01 ID:Y51Sc3j0.net
>>159
まともなメーカーの時計で過去に酷使してなければそんなもんじゃない
怪しげな香港・中華ならいまだに動いているほうが奇跡

163 :Cal.7743:2021/11/12(金) 13:54:42.64 ID:9fyKL5Cy.net
>>160
アトリエ・キャビノチェがそこそこ有名だと思うが、出したことはない。
誰かいる?

164 :Cal.7743:2021/11/12(金) 13:55:18.31 ID:su/aF3+Y.net
>>159
香箱を開けてゼンマイや香箱の洗浄をやってないとか
汚れてると当然ゼンマイの動作が悪かったり鈍かったりする

8振動以下なら普通に開けてると思うけど…

165 :Cal.7743:2021/11/12(金) 14:37:33.83 ID:gGSVvoVN.net
>>163
HP見てみました
結構良い値段しますね

東海時計サービス社はどうでしょう?
ttp://www.tokai-tokei.jp

166 :Cal.7743:2021/11/12(金) 19:27:04.83 ID:0pUL5nAG.net
>>164
自動巻は原則として香箱は開けないよ
SEIKOの技術資料を見てもDIAFLEXゼンマイなら開けてはいけないと書いてある

167 :Cal.7743:2021/11/12(金) 20:24:15.38 ID:9fyKL5Cy.net
>>166
ttps://www.youtube.com/watch?v=UrUQtVQIgQ0

168 :Cal.7743:2021/11/13(土) 16:46:12.94 ID:S1pY39cw.net
>>161
それを直せないなら修理辞めろって言いたい
>>166
そりゃメーカーの部品保有期間内の話
交換出来ないなら洗浄・調整は必須だよ

東京○宝も飛んだのか 御徒町は終末状況だね
個人が安心して出せるのはキノコくらいだな
キノコ爺は一新公認技術者だから古いPPも安心だしな
御徒町にあるブランド再販系の下請け修理工房も値引き価格勝負が激化しているから
労働者は低賃金地獄だな 
身体の動く若い内に農業やロジスティックに移動するのが吉だと思うわ

169 :Cal.7743:2021/11/13(土) 17:14:05.11 ID:EiHPZ9Pq.net
農家の俺から言わせてもらうと、農業なんてやるもんじゃないぞ。
メディアはひとつまみの成功例しか取り上げないからね。気をつけて。

170 :Cal.7743:2021/11/13(土) 18:08:25.59 ID:S1pY39cw.net
>>169
駄目かい?まず”自給を確保”して販売目的のは
無農薬とかビオディナミ的な付加価値つけて
JAに半依存で行けないかと思うんだが
これから食料は価値が上がる気がするんだけどなぁ

171 :Cal.7743:2021/11/13(土) 20:30:54.05 ID:EiHPZ9Pq.net
無農薬は環境を選ぶよ。周りの農家に雑草の種とか虫の被害を発生させるし、その保証問題や近所付き合い(これがでかい)。生産効率が悪いから面積の割に収穫できない。
何か信念でもなけりゃなかなか続けられない。
そもそも農地の確保どーすんねんってゆー。

スレ違い失礼。

172 :Cal.7743:2021/11/13(土) 22:34:59.76 ID:8nh/BgLW.net
>>152
いやーこれは正直びっくりした。自分は御徒町だとキノコしか出したことないから他はよく解らないけど、
ここってメーカーの下請け修理もやってたんじゃなかったけ。それなりに実績があるここがダメだと、
他の店もかなり苦しいというかいつ夜逃げされてもおかしくないかもしれん。OHも命がけか
それともまさかスタッフが店にある時計根こそぎかっさらってトンズラしたとかじゃなかろうな

時計戻ってくるといいけどなあ・・・本当にお気の毒だ
もう御徒町というか都心で時計修理なんてするような時代じゃないのかもね
地方の個人店でもスキルあってしっかりやってくれるところに、東京から郵送で出すような時代なんだし

173 :Cal.7743:2021/11/13(土) 22:41:54.26 ID:u0DuLagu.net
東京美○、グーグルマップのクチコミに思いっきり捜査中って書かれててワロタ

174 :Cal.7743:2021/11/14(日) 00:22:23.92 ID:2LdEmTv2.net
それ 145 だったりして。

175 :Cal.7743:2021/11/14(日) 10:50:22.27 ID:hppMxT/f.net
>>140 と関係あるの?

176 :Cal.7743:2021/11/14(日) 12:51:43.02 ID:2LdEmTv2.net
>>175
140 は中央区だから違うのでは?
それに一昨年みたいだし。

177 :Cal.7743:2021/11/14(日) 13:10:47.23 ID:2LdEmTv2.net
こいつが、東京*宝の経営者?
代表取締役なら自宅の住所公開されているかもと思ったけど、だめだな。

https://note.com/shogoyoshikawa/n/nb828ea2548aa
https://tokei-biho.com/privacy_policy/

178 :Cal.7743:2021/11/14(日) 13:38:13.81 ID:2LdEmTv2.net
CMW 所有者が在籍する(していた)店の一覧
https://sundaylife.jp/support/cmw-watchshop

179 :Cal.7743:2021/11/15(月) 13:12:56.45 ID:TtCFyNcl.net
こんなカビ生えた資格で、70、80の爺さんより若手の腕のあるところに頼みたいね

180 :Cal.7743:2021/11/15(月) 18:10:05.61 ID:HBubCPb1.net
>>177
その人では無いらしい
その人は事件の尻拭いでテンテコマイなんだとか
出資者というかオーナーがいて、やらかしたのはそいつ と聞いたよ

181 :Cal.7743:2021/11/15(月) 20:32:32.14 ID:WUkzeB2M.net
やっぱりそうか・・・自分もかなり前だが有楽町でイベントがあった時に会ってちょっと話したことがある
こんな事件を起こすような人には見えなかった。そもそも業績で見てもトンズラするような店ではないはずなんよここ

そうか、まさかのオーナーが犯人か・・・最悪だ。こればっかりはどうしようもない。当事者も預けた人も悲劇だよ
死刑にしていいわ

182 :Cal.7743:2021/11/16(火) 13:35:08.18 ID:R5xanp8u.net
>>166
168氏も言われてるけど交換できないなら洗浄・注油は必須だと考えます
実際61GSの香箱にはDO NOT OPENと印字されてるし
10振動のゼンマイは香箱に戻すのが面倒なので整備してもらえない事が多いけど
洗浄・注油してもらうと巻き上げの時のリュウズの重さもだいぶ変わる
(巻き上げ効率も変わると思われる)
写真も見たけど洗浄してない香箱の中は真っ黒です

リンク禁止の記載は無いので某修理業者さんのブログを参照してください

ttps://www.bunkaisouji.com/repair/2223/

183 :Cal.7743:2021/11/16(火) 20:41:51.50 ID:IAqWWv5X.net
>>181
会計処理では、修理の為に預った品物は会社の資産に計上されないので、良いのか?
資産なるなら、会社が倒産した場合は債権者の物になると思うが。

ロレの話しになってしまって申しわけないが。
以前に盗まれたロレックスが別の人に売られた場合の裁定についての動画を見たことある。
結局、ロレックス預りになって盗まれた方も購入した方も時計を失なったらしい。

あと、盗品の届け出がある個体を日ロレに、持ち込むと人払いされて、個室で色々聞かれるとか。

184 :Cal.7743:2021/11/18(木) 12:06:11.79 ID:RrBVN6rX.net
>>159だけど、手巻きで限界まで巻いても改善しない
ただ、OH後リュウズはすごく軽くなったので、注油とか調整はちゃんとされているんだと思う
ただの寿命かん

185 :Cal.7743:2021/11/18(木) 16:07:37.69 ID:OiERM+C3.net
ウオッチタウンでロレックスのOHが33000円で出来るみたいなんですが、どうなんでしょうか?

186 :Cal.7743:2021/11/18(木) 16:31:39.44 ID:jOzLU5Ej.net
あの事件以来修理に出すのがおっかない。

187 :Cal.7743:2021/11/18(木) 17:39:57.75 ID:Omdy7W5Q.net
>>185
せめて、ref か、年代と仕様を書けよ。

188 :Cal.7743:2021/11/18(木) 20:27:36.00 ID:49stTQPM.net
>>184
自動巻ゼンマイは香箱にマサツで止まっていて巻き過ぎたとき滑るようになっている
マサツが弱いと巻き切らないうちに滑ってしまう
この調整が難しいからメーカーもゼンマイは取り出すなと言っている

189 :Cal.7743:2021/11/19(金) 02:24:55.93 ID:xZdQ4bZa.net
>>188
最近は性能の良いブレーキグリースが入手出来るからスリップ調整は昔ほどシビアな感は無くなった
184の状況は技術者がスリップテストで巻数確認・持続時間の照合などを怠っているのだろう
30年前の時計ならエタ2892ベースか?

190 :Cal.7743:2021/11/19(金) 22:24:59.77 ID:C0VJFsRW.net
それは新品に近い状態での話
業者さんなら知ってるでしょ
どういう使い方したらこんなになるのと思うような代物が持ち込まれることを

191 :Cal.7743:2021/11/20(土) 12:52:42.86 ID:7q3T/d3v.net
>>189
ムーブメントはETA 2894-2
2892にクロノモジュールを追加したものです
いわゆる二階建てクロノグラフムーブメント

192 :Cal.7743:2021/11/20(土) 16:00:12.74 ID:wxT37YbV.net
>>191
振り角とタイムグラファーの波形に異常出てないの

振り角:
270 - 300 度が正常

波形
http://sariel-factory.seesaa.net/article/369540824.html

193 :Cal.7743:2021/11/20(土) 19:16:30.59 ID:EtdUB15z.net
>>191
ゼンマイをフルに巻くとパチパチ言うでしょ?
その頃のエタは工場出荷時に注油するグリースの選択が良くないから
ゼンマイの終端が香箱内壁を削ってしまうし、交換が必要になるほどのダメージを負う香箱も頻出した
でも現代のブレーキグリスを使うと交換せずにそれを使える場合がほとんどになったのよ ブランドはクリューバーだったかな?
このグリスとシチズンの劣化しない油のおかげで時計修理の難易度はかなり下がった気がするしOHスパンも格段に伸びた
こういう油脂を選択する作業所はやる気のある若い人が発言権を持っている所だと思う

194 :Cal.7743:2021/11/21(日) 17:48:04.96 ID:EMHPAYWn.net
>>193
理解してないらな適当なこと書くな。

シチズンぜんまい用の潤滑油は生産してない。国内製だと昔からセイコーの S-3 を使用する。
シチズンが生産しているのは Moebius 9010 (Moebius Synt-A) と 9020 (Moebius Synt-V) の代替品の AO-2a と AO-3a だろ?
あれは転輪とかホゾ用だぞ。おまえは、ゼンマイにつかうのか?

17 ページに用途が書いてある。
https://www.seiko-stl.co.jp/common/img/tool/toolcatalog.pdf

195 :Cal.7743:2021/11/21(日) 18:50:30.86 ID:F2zwOJJB.net
>>194
シチズンのAO-G08の話だと思うよ

196 :Cal.7743:2021/11/21(日) 19:17:00.95 ID:EMHPAYWn.net
>>195
すまんかった。そいつは知らんかった。
調べてみたら s-3 と同等品だな。

197 :Cal.7743:2021/11/21(日) 19:45:26.08 ID:zBNMXNrh.net
>>194
誤解させる書き方をしてすまなかったね
「OH全体の注油の中で2社の油脂が力を発揮してくれる」の意で受け取ってくれ
だが私は香箱内もシチズンを使うよ ゼンマイ全体にAO3を塗布してから香箱に入れるし
香箱と香箱軸の摺動面にはシチズンG08グリスを注す ハイビートで香箱軸の細い物であれば
ゼンマイ内端付近には「切れないで下さい」と祈りを込めてG08を追加塗布する
香箱のゼンマイ外端摺動面には先述のクリューバーグリスを擦り付けるが
底と香箱蓋内側にはAO3をひくよ
クリューバーグリスを使う前はスリッピング調整に苦労をしたがその時もS-3は使わなかったな 
エタ2892やルクルト889など苦労する場合に良い結果を出すのは大概S-6だった
S-3はブレーキ力が足りないので滑って持続が良くなかった
S-4が標準で駄目ならS-6というコースになりがちだった憶えがある
メーカーの注油指定は参考程度にした方が良いと私は思っている

198 :Cal.7743:2021/11/21(日) 20:02:46.23 ID:zBNMXNrh.net
>>196
S-3とはまるで違う物だよ
どこでそんな解説をしているか教えて欲しいしデマを止めて欲しい
G08を香箱摺動面に塗ったらブレーキが効かなくて大変な事になる
シチズンAOは2004年の発売から誤用されて、あらぬ評価を受けてきた歴史があるので
S-3代用などという誤用でまた評判を落として普及が遅れるのは避けたい
シチズンAOシリーズは時計修理の福音なので悪い評価の拡散は不味い
極圧性能の高さとブレーキ力は違う物だそうだ 私は理系では無いのでそこの説明が出来ないので
詳しい方がおられたら語って頂きたい

199 :198:2021/11/21(日) 20:42:54.40 ID:zBNMXNrh.net
AOーG08で検索して理解しました 材料屋の解説でゼンマイのスリップ部に と書いてあるのですね

200 :Cal.7743:2021/11/21(日) 20:59:07.74 ID:EMHPAYWn.net
>>198
読めよ
https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/n_54/kadai/41/41_all_siryou_2016540721.pdf

201 :Cal.7743:2021/11/21(日) 21:28:41.59 ID:bZBPkroi.net
>>200
S-6・9020相当品と書いてないか?
そもそも技能五輪や一級技能検定では香箱開けないし

202 :198:2021/11/21(日) 21:47:47.32 ID:zBNMXNrh.net
>>200
それを読んだがあなたの意図が分からない 詳しく述べては頂けないかな?

AOをどの油相当と当てはめるのも本当は無理が有るんだけどね
2・3・G08とも性能が高く、カバーする範囲が広いので
メービスの油なら9030から8300までAO3でいけてしまうのが実状なのは知っているかな?
それと修理と競技課題を一緒に考えるのはお止めになった方がよろしいですよ

203 :Cal.7743:2021/11/21(日) 23:17:05.02 ID:bZBPkroi.net
油の影響は客の手にわたってから何年も経って現れてくる
>>197 のような試行的注油はその時よくても後で信用をなくすかもしれない
AO-3 を過度に信じるのも同じじゃないかな?
何年もたってからの状態は自分の眼で確かめるのが難しい

204 :Cal.7743:2021/11/21(日) 23:57:57.48 ID:zBNMXNrh.net
>>203
確かにその通りです
そこは以前からの試行的注油についてこちらも常に懸念している点です
本当は自分の時計で経年観察をしたい所ですがほぼ1本君でエタやルクルトも持っていないので
不安な気持ちは残っていますね
だがそれをやらないと自分で決めている基準に達しないのでやらざるを得なかった訳です
修理・CSというのはメーカーの設計不備などもある程度は補完しなければいけない側面もありますよね
AOに関してはシチズン内での90年代初頭からの実験の話や実際に年数を経た個体の観察、
自分の手持ちの時計での無茶だと思った実験などで上述した注油ほどは不安は感じていません
開発者の赤尾さんの講演を聴いた際に質問などして確信は更に深まりましたね

205 :Cal.7743:2021/11/22(月) 00:13:34.77 ID:kpYajBRR.net
密閉の良いケースに入った時計ならOHスパンは機械式でも10年以上と言って良いレベルに
AOオイルは引き上げてくれたと思っていますし、初心者の下手な注油も性能でカバーしてくれます
拡散・酸化し辛いので注してあれば潤滑が続きますから
メンテ代が車の車検みたいにかかるので購入しようか迷うお客様にも朗報だと思います

206 :Cal.7743:2021/11/23(火) 12:49:03.10 ID:QIgGasnn.net
>>204
どこかでオイルの性能比較とか査読付きの文献ないの?
赤尾氏の講演なら、どこかの学会発表だろ。
自分で見て確認したい。

207 :Cal.7743:2021/11/23(火) 14:08:26.22 ID:bel08cIF.net
>>206
https://www.jstage.jst.go.jp/article/micromechatronics/62/219/62_1/_article/-char/ja/
2018年ごろ改良されたときの論文

208 :Cal.7743:2021/11/23(火) 19:39:56.10 ID:QIgGasnn.net
>>207
これ従来のオイルと JIS 規格に基づく検査により比較して、性能が向上したことしか記述なくない?
時間軸で 14 分程度の実験結果しか記載がないのだが。間違っている?

講演で聞いたという、経年劣化について性能が向上したという結果は他の文献?

209 :203=207:2021/11/23(火) 21:48:35.70 ID:ipQRqk8J.net
>>208
私は >>204 さんではないので知らない
多数の文献が挙がってるんであとはご自身で評価されては?

210 :Cal.7743:2021/11/23(火) 22:29:14.94 ID:QIgGasnn.net
>>209

>>204 でないのにすまんな。

効率厨なので、204 が返信してくれるとたすかる。
自分で全部見るのは時間がかかるし、いくつかは有料だった。

211 :Cal.7743:2021/11/24(水) 07:48:16.97 ID:1vBwki7l.net
久々に来たら勉強になった。ずっとこういう流れなら定期的に来たいスレなんだけどw

212 :Cal.7743:2021/12/02(木) 09:16:40.28 ID:9DWl+ocz.net
いいな
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之

213 :Cal.7743:2021/12/02(木) 10:33:33.23 ID:XQeEBnSl.net
なんか違う板になってる...そういう話しはこことかどうよ?
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/watch/1619295830
見る限り素人だけでなく生業としてる方もいるようだが...
油脂の細かいことは俺たち素人のユーザーには分からんよ。修理する人達が学んで俺たちユーザーにいい時計修理を供給してくれ。
メイビスも何十年も名前は変わらんが中身はアップデートされてるだろうし、最近はどこの修理も粗悪な油は使ってないだろなと思ってる。
俺はROLEXやオメガの公式に出すことが多いんだがあの辺のオーバーホールは技術、油脂的にはどうなんかね?メーカー保証が2年付くのと部品がふんだんに供給されてるんでちょっと悪い部品も躊躇なく交換してくれるかなと思って出してる。

214 :Cal.7743:2021/12/02(木) 17:29:56.07 ID:enGlwwul.net
関係なくて済まないが潤滑油を油脂と言われるとなんかムズムズするな
それラードとかの意味も含むから

215 :Cal.7743:2021/12/02(木) 19:07:30.15 ID:aImHZKaj.net
普通にオイルって言えばいい気がする

216 :Cal.7743:2021/12/03(金) 01:55:05.28 ID:apGUh2Nj.net
油でいいよ

217 :Cal.7743:2021/12/04(土) 14:36:01.13 ID:IXwms2q+.net
今文字盤のリダンを迷っていて
ネットで上の方に出てくる小島商店って依頼したことあるひといます?

218 :Cal.7743:2021/12/04(土) 14:41:52.13 ID:z0Vm3Cf6.net
>>217
ホームページ見た時点で、技術は高くないと思うが?
Longines とか Tiffany のロゴのフォントが、修正前後で違う。

219 :Cal.7743:2021/12/04(土) 22:56:13.74 ID:E4uhKOtj.net
音叉時計弄れてリーズナブルな処って
どなたかご存じないでしょうか?

220 :Cal.7743:2021/12/05(日) 00:43:18.05 ID:nEVAVpcw.net
ここ以外知らない。音叉だけで食っていて、半年待ちぐらいと聞いたことある。
https://accutrondoctor.com/

221 :Cal.7743:2021/12/05(日) 20:17:32.33 ID:nEVAVpcw.net
他スレでウォッチテクノサービス良いと言われているんだけど、出したことある人いる?

情報源: キングセイコー 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1609794795/l50 898 から

過去スレ (計修理店格付けスレ 4,5) も検索してみたけど、名前は出てなかった。

222 :Cal.7743:2021/12/06(月) 14:09:06.75 ID:k62zOMiP.net
>>221
8振動までなら出していいと感じた。
10振動は歩度調整がうまくいっていなかった。
オールドセイコーしか出してないけど部品も手持ちがある印象。

223 :Cal.7743:2021/12/06(月) 15:05:54.02 ID:06XXQ3RC.net
部品結構もっているのか。今度試してみるかな。

224 :219:2021/12/12(日) 21:24:47.23 ID:Y2/THVuI.net
>>220
すいません。返事遅れました。
アキュトロンドクターと、上野のフジ時計サービス(アトリエキノコの横にある)は
知っていましたが、やっぱり弄れるところ少ないんですよね。
どっかの個人の時計屋のブログ見てたら、弄って壊して弁償したとか
出てくるので、なかなか預けれないのが>音叉時計

225 :Cal.7743:2021/12/12(日) 22:51:12.37 ID:JRMl62ya.net
>>224
真面目な話
海外の修理業者に頼んだ方が良い
本場の知識とスペアパーツはやっぱり違う

226 :Cal.7743:2021/12/13(月) 17:53:00.73 ID:gdv7a/Fd.net
904Lのレーザー溶接で打ち傷の外装修理できるところないかな
海外だとRolliworksみたいなところ
ゼンマイさんは316Lのレーザー溶接しかやってないそうで

227 :Cal.7743:2021/12/13(月) 18:49:51.30 ID:iu9sYwN0.net
無いのでは?医療機器は使い捨てだしね。

228 :Cal.7743:2021/12/17(金) 16:42:18.85 ID:651/6j9c.net
お世話になってる時計屋さんに修理お願いした舶来モノ時計の巻芯が折れてたらしく、パーツの入手出来ないから断念となってしまった。どうせetaの汎用ムーヴの自動巻だろうと高くくってたら、自社製のマイナーなの?だったらしい。
親父から譲って貰った時計なんでなんとか復活はさせたいが、時計師さんによってパーツの入手経路が違うから、他を当たってみたら案外手に入ったりもするものなのか、自分で部品取りをゲットするか、旋盤で別作してくれる人に頼むか、安くて確実なのはどれだろう。やっぱ別作は高いんだよねぇ?
とりあえず部品取りは探し始めたけど…

229 :Cal.7743:2021/12/17(金) 17:30:59.82 ID:Gi3QV7os.net
>>228
前スレだったかな?部品から作ってくれる修理業者があった気がする。
中古の部品はそれなりにヤレてるからよした方がいいんじゃないか。
部品取りを探すより部品を作って修理してくれる業者を探した方が良いと思う。

230 :Cal.7743:2021/12/17(金) 19:23:08.13 ID:KxmCC1pb.net
>>228
海外モノならebayで手配してみたらどうだろうね

231 :Cal.7743:2021/12/17(金) 19:44:55.97 ID:8X0S2YE4.net
>>228
ヒラノさんならパーツ作ってくれると思います。

232 :Cal.7743:2021/12/17(金) 20:37:15.06 ID:ZIBuq8C0.net
>>228
別作ならCMWのおじいさん
海外からパーツを取り寄せて修理ならゼンマイさんじゃないかな

233 :Cal.7743:2021/12/18(土) 01:06:03.30 ID:PUZsEXh0.net
マサズパスタイムがパーツ作成やってくれるのは知っているが、出したことない。
昔マサズパスタイムのスレあったと思う。

これ見ると、ゼンマイもパーツの作成やってくれるみたいだけど。
http://blog.zenmaiworks.jp/?eid=58

234 :Cal.7743:2021/12/18(土) 02:59:55.15 ID:3uyX1sIt.net
0228です。

皆様色々ありがとうございます。
まぁマサズさんなら出来るでしょうね…
ゼンマイさんも器用な方ですね。
ゼロからでなく子孫のムーヴからの削り出しで、二度とやりたくないか…
実は巻芯を代用出来そうなetaの後継機種とかあるのかな?と、自分も調べたんですが、
マイクロローターのマイナーなタイプなんで無かったです。ハミルトンに良く似たのが採用されてた例が唯一見つかったくらいです。

何故かケース無しでムーヴと文字盤と針という状態で、自分のと同じ型番の出品がebayにボチボチあるので、
巻芯以外の保守パーツもほぼ一式手に入るし、値段と状態次第で狙ってみる方向で考えています。
でも、日本にもいざと言う時は別作してくれる匠も居るというのは心強いですね。

235 :Cal.7743:2021/12/18(土) 06:29:09.73 ID:SXt0t/Ax.net
部品取りのジャンク入手して目当てのパーツ取れたとしても残りを活かせるかどうかがな…
結局ワンオフで作ってもらうより高くつくことにもなりかねない
巻芯みたいな作れるパーツなら作ってもらうほうがいいかも

236 :Cal.7743:2021/12/18(土) 11:30:35.49 ID:PUZsEXh0.net
> マイクロローターのマイナーなタイプなんで無かったです。ハミルトンに良く似たのが採用されてた例が唯一見つかったくらいです。
ビューレンが数種類製造していて、ハミルトンに採用されたと記憶している? それかな?

237 :Cal.7743:2021/12/18(土) 12:08:06.73 ID:d6xe6McS.net
>>236
ビューレンからハミルトンに採用されてたとは知らなかった
それが事実上のeta版?ってことなのかな

238 :Cal.7743:2021/12/18(土) 12:58:19.81 ID:PUZsEXh0.net
>>237
ハミルトンの 600 系がマイクロローターで、ビューレンから供給されていたみたいだ。
Hamilton 619 (Buren 1006)
Hamilton 620 (Buren 1005)
Hamilton 628 (Buren 1282)
Hamilton 629 (Buren 1322)
Hamilton 630 (Buren 1321)
Hamilton 663 (Buren 1000A)
Hamilton 666 (Buren 1000A)
http://www.ranfft.de/cgi-bin/bidfun-db.cgi?10&ranfft&0&2uswk で、Buren で検索

* ビューレンとハミルトンの関係
- 1966年 ビューレンがハミルトンに吸収される
- 1971年 ハミルトンがスォッチグループに入る
https://curious-curio.jp/brand-history/3382 より

1971 年以降に、スォッチグループで元ビューレンのムーブメントを製造していた可能性はあると思う。
ETA (1971 年当時はEEM) がスォッチグループなのは皆知っていると思うので割愛。

239 :Cal.7743:2021/12/18(土) 13:05:14.90 ID:d6xe6McS.net
>>238
詳しくありがとうございます
ビューレンしかりUGしかり実用的な薄型自動巻きとしてのマイクロローターって時代の象徴みたいで面白いですね

240 :Cal.7743:2021/12/18(土) 16:20:29.21 ID:ST+zTFwe.net
テクノスイスはどうですか?
依頼した方います?

241 :Cal.7743:2021/12/18(土) 17:06:32.85 ID:PUZsEXh0.net
>>238
もっと良く調べたら、1971 年当時もETAだった。
1982 年までEEMはスォッチグループのクオーツ部門。その後、ETAに。

UG cal.218 持っているが巻き上げ効率が...デスク作業とかだと、巻き上がらないときある。

242 :Cal.7743:2021/12/19(日) 03:55:35.19 ID:bL1v0l5V.net
228です。

皆さまありがとうございました。
あれから必死に調べて、なんと新品の巻き芯が単品でebayで買えてしまいました!

236さんのおっしゃる通りで、ハミルトンの似たムーヴというのはビューレン製で、
それが自分の探していたムーヴそのものだったのです。
ttp://www.taiando.com/ANTIQUE_M/HAMILTON_Cal.BUREN92.html

この記事の写真ではハミルトンの92というナンバーになってますが
本家ではビューレンの1280シリーズという事になるようです。
それがボームアンドメルシェでは末尾にゼロを加えて一桁増したナンバーにされています。
1280→12800(ノンデイト)、1282→12820(デイト付き)という具合です。
ttps://watchcharts.com/listing/1355211/baume-mercier-12820-baumatic-movement-microrotor-buren-1280-working

ボームアンドメルシェの12820の巻き芯として探すとebayでも見事に欠品なのですが、
ビューレンの1280シリーズ用としてなら各所で買えます。
ttps://www.watchmaterial.com/winding-stem-original-buren-1280-1281-1282-1320-1321-part-401/

結局自分が修理に出した時計師さんの仕入れ先の材料店は、これに気づいてくれなかったという事なんですね。
このメーカーのこの型番は他社のこの型番と同じ…という互換表?みたいなのって業界で無いのでしょうかね?
まぁ自分の場合は結果的に時計師さん経由で取り寄せより安く済んだと思いますけど、
そういうものか…と諦めちゃう人も多そうで勿体ないな、と。

ただ、同じ人のところにパーツ持ち込みで再依頼すると、
俺がパーツ見つけてやったから今度は直してくれみたいに受け取られそうで嫌なので、他に行こうかな…と。
ここで評判の良い平子さんのところにでも行ってみようかな。

243 :Cal.7743:2021/12/19(日) 12:58:31.22 ID:Wy1TOmN+.net
236,238 だが、見つかって良かったな。
こいう機会がないと調べないので、こちらも勉強になったのと Buren にも興味が出てきた。

244 :Cal.7743:2021/12/23(木) 17:46:26.08 ID:+WKYXFFf.net
ユニバーサルの2-66のオーバーホールって相場はどのくらいでしょうか?

245 :Cal.7743:2021/12/24(金) 15:09:07.59 ID:nGZfvaQz.net
ここは専門の方が多そうなので、オーバーホール時の外装清掃について教えてほしいです。

ロレックスの時分針って18KWG使用してるそうですが、何故か腐食?がみられます。※ちなみに1995年頃の個体です。

そこで質問です。
これってオーバーホール時に拭いたりロディコで掃除とかして取れるもんなんでしょうか?ほとんどの所は触れないと断られます。やってくれる所とか、こう言った外装にまで精通している業者さんって有りますか?

個人的には事にコンプリートって所がトータル技術力高そう良さそうと思ってます。

ちなみに、海外だと研磨する猛者の動画もアップされてますが、夜光を落とすのがワンセットみたいなので、そこまでなら我慢します。トリチ夜光なんでね…

246 :Cal.7743:2021/12/24(金) 15:47:40.59 ID:w98MI2s0.net
>>244
マイクローターは安価でやってくれてる店は断ることが多い。普通のオートマと基本的には値段変わらんから労力のムダになる。複雑時計には入らんから

だからどうしても相場は高くなると思う。何年か前にダイワに出した時はOHのみで25000くらい。今は知らん

247 :Cal.7743:2021/12/24(金) 22:30:32.94 ID:eMWIOX3y.net
>>245
清掃は無理だと思うぞ。夜光が簡単に剥がれるし、剥がれたら戻せないので。レストアならレストア専門店へ。

248 :Cal.7743:2021/12/24(金) 23:03:08.60 ID:nGZfvaQz.net
>>247

レストア専門店って言うのがあるんですね。ちなみに有名店・オススメのお店とかありますか?

249 :Cal.7743:2021/12/25(土) 08:17:24.16 ID:maLXT5gO.net
夜光なら入れれば済むけど
色味が新しくなるのがね

250 :Cal.7743:2021/12/25(土) 09:56:32.69 ID:6cjCChlx.net
etaポルトギーゼの修理ってどこがオススメですか?

251 :Cal.7743:2021/12/25(土) 12:46:23.23 ID:6RtAZ+Hv.net
>>246
ありがとうございます
2軒まわって40,000でお願いしてきました

252 :Cal.7743:2021/12/25(土) 13:18:16.77 ID:r7GzY3l8.net
高いな。でもゼンマイ交換して税込みなら今だと3万はまず超えるからそんなもんか。いやでも高いw

253 :Cal.7743:2021/12/25(土) 15:24:42.00 ID:wm8Ahirt.net
>>85
自分で書き込んで放置だったが、更新してもよいかな?

1. 平子を良心的に入れた。

2. ウォッチテクノサービス 普通に入れてみた。他スレによるとオールドセイコーが強くて、HP 見ると料金安いみたいなのだが。
良心的でも良いかなと思ったけど、このスレでの実績が少なそうだったのでこの位置。

3. ウォッチヒラノとゼンマイワークは、価格相応の技術力はあるみたいなので良心的に。
両店とも料金は高いみたいなので、普通に落すのもありと思う。

4. 前スレでの評判からウォッチホスピタルを、全然ワルに。
ただし、奈良に同名の同業者があるみたいなのだが、同一法人?

* 暫定表
【良心的】 アトリエキノコ、平子時計店(板橋)、 ウォッチヒラノ、ゼンマイワーク
【普通】 精計堂、ダイワ時計店、ウォッチテクノサービス
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店、 ウォッチホスピタル

* 未分類:
マサズパスタイム、マイロウォッチ、江口時計店、磯野時計店、アキュトロンドクター、 上野のフジ時計サービス、ウオッチタウン、東海時計サービス社、 アトリエ・キャビノチェ、 アトリエスピカ、 三井堂、 清水時計店(草加)、 テクノスイス、ウォッチホスピタル(奈良)、XXX時計修理工房

最後に、最近は夜逃げやら倒産で時計が戻ってこない事件を聞くので、注意。
江口時計店とトンプキンス佐野は、それぞれ窃盗と強盗の被害にも遭ったし。

254 :Cal.7743:2021/12/25(土) 17:58:01.77 ID:KCVZyjTC.net
WATCH COMPANYってどうてすか?

255 :Cal.7743:2021/12/26(日) 08:44:02.46 ID:Sfqk9OD5.net
ウ◯ンには二度と頼まねー

256 :Cal.7743:2021/12/27(月) 07:30:37.92 ID:3ivNMC40.net
ウンコ

257 :Cal.7743:2021/12/27(月) 13:05:47.06 ID:sAduogvI.net
>>255
ウドン?

258 :Cal.7743:2021/12/27(月) 16:07:45.02 ID:nWs+oDs4.net
どうひどい目にあったか書いてくれないと、わからん

259 :Cal.7743:2021/12/27(月) 16:32:27.87 ID:11uiYr8N.net
奈良の元ロレ技術公認店です

260 :Cal.7743:2021/12/28(火) 15:45:09.68 ID:JITAO1lG.net
千葉の三井堂ってどうですか?

261 :Cal.7743:2021/12/28(火) 17:45:39.56 ID:G8O2QpUG.net
駅から近い

262 :Cal.7743:2021/12/28(火) 23:03:09.53 ID:jY5vDejO.net
奈良の店は元の内部パーツを維持することを建前に修理の手間を抑えてる。費用は並程度に請求するが、肝心のクオリティが良くない。

263 :Cal.7743:2021/12/29(水) 07:08:26.49 ID:Rb3hsL1y.net
>>253
アトリエキノコのすぐ横にある上野のフジ時計サービス行ってきたけど、オメガの音叉時計のオーバーホールで三万円でした。
セールしてない通常価格のアキュトロンドクターより安いね。プローバのオーバーホール代も聞けば良かったな。
このお店は、預かりの時計とかかなりありましたけど
HP無し&土日祝日休みで午後6時閉店というスタイルから
推察すると、個人の依頼というよりは業務で他の店(量販店とか百貨店等)からの仕事がメインの様な気がします。
対応も丁寧で個人的には良心的だと思います。
 

264 :Cal.7743:2021/12/29(水) 07:31:22.23 ID:KlXeqw0C.net
>>263
これは良情報
業者向けの整備してるなら信頼できそうだね

265 :Cal.7743:2021/12/29(水) 08:30:18.20 ID:GEYRyHdy.net
おお、メモメモ。なんだかんだで御徒町は激戦区だから全体的なレベルが高いのは間違いない。こういう情報がもっと欲しいw
なんつーか、時計屋って悪い意味で職人気質の人が多くて、商売嫌い?というか自分から宣伝しないのが本当に悔やまれる

逆にウザいほど宣伝する店でアタリだったことがないので、まあ別の意味でソートにかけられるとは言えるんだがw
(個人のカンソーです!)
でも、知らないことには客としてはどうしようもないので、やっぱり最低限の宣伝はして欲しいよなー。ムズカシイ

266 :Cal.7743:2021/12/29(水) 08:43:42.86 ID:2bFwHLMh.net
宣伝して大量に来られても困るでしょ。全部手作業で手間かかるんだから。

267 :Cal.7743:2021/12/29(水) 19:43:40.93 ID:0t54x+HB.net
>>263
情報ありがと。
とりあえず普通の候補かな、複数の良い報告あれば良心的に移す。
誰か他にこの店について、OH の経験とか反対意見ある?

268 :Cal.7743:2021/12/29(水) 20:08:54.98 ID:cAOZQ+Df.net
>>265
良くわかる
いかにも技術ありそうなことをもっともらしくくどくど書いてたりすると引くわ

269 :Cal.7743:2021/12/29(水) 20:16:41.44 ID:UIPZGS6Y.net
池袋のPPWウオッチテクニカルって良いと思う
値段も良心的だし、腕も良い

270 :Cal.7743:2021/12/29(水) 20:23:39.02 ID:2bFwHLMh.net
腕が良いかなんてどうやって判断するの?研磨の上手さ?

271 :Cal.7743:2021/12/29(水) 20:26:47.02 ID:LvEjVwyP.net
実際にOH出してみて、その後の精度や不具合有るかじゃない?

272 :Cal.7743:2021/12/29(水) 20:30:48.34 ID:G5YV0wRd.net
OH出したことない人がする質問の筆頭だな。まずはどこかに出してからだね
帰ってきた時計をしばらくつけて以前との違いを観察すればイヤでも解る

もし既に出して長く着けていても差異がないなら、そこは当たりということだからぜひ情報共有をw

273 :Cal.7743:2021/12/29(水) 20:38:27.32 ID:2bFwHLMh.net
メーカーOHしか無いもので…。

274 :Cal.7743:2021/12/29(水) 20:58:07.16 ID:0t54x+HB.net
修理の技術かもしれないが、ホゾ入れとかパーツの作成とかできる所は、技術が高いと思う。

275 :Cal.7743:2021/12/29(水) 21:02:23.96 ID:0t54x+HB.net
>>269
具体的に、何出して幾らとかの情報がないと判断できない...
技術についても、日差、姿勢差とビートエラーとか書いてもらえれば判断しやすい。

276 :Cal.7743:2022/01/01(土) 12:17:32.79 ID:dHJ1viHR.net
>>274
作成された物を目視で確認出来ないから業者の言いたい放題になる面も忘れずにね
>>275の言う性能判断が良いと思うが
ヒゲ持ちの動かない古い時計はビートエラーの数値を
0.0とか0.1に絞り込みたがる技術者はやる気があるがまだ若い可能性が高い
もっと優先すべき事を見逃しているかも

277 :Cal.7743:2022/01/12(水) 20:32:42.26 ID:d/NfFmAj.net
iwc マーク12のオーバーホールはどこにだすのがいいでしょうか?
文字盤とお魚竜頭を変えたくないのですが
iwcに持ち込んだら、交換しないという保証はできないと言われました。
現状特に遅れもなく問題なく動いてる状態です。
また出来ればついでに仕事用エアロスペースの電池交換も一緒にやっちゃいたいです。
無精しないで各々べっこで頼んだほうがいいですか?

278 :Cal.7743:2022/01/29(土) 13:40:37.35 ID:cGuXQMOG.net
>>253

>>263
>>267
263 の情報を追加

とりあえず今年版に更新した。2022 年の年末にでもまた更新するか。

* 2020 年 1 月版
【良心的】 アトリエキノコ、平子時計店(板橋)、 ウォッチヒラノ、ゼンマイワーク
【普通】 精計堂、ダイワ時計店、ウォッチテクノサービス、フジ時計サービス
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店、 ウォッチホスピタル

* 未分類:
マサズパスタイム、マイロウォッチ、江口時計店、磯野時計店、アキュトロンドクター、 上野のフジ時計サービス、ウオッチタウン、東海時計サービス社、 アトリエ・キャビノチェ、 アトリエスピカ、 三井堂、 清水時計店(草加)、 テクノスイス、ウォッチホスピタル(奈良)、XXX時計修理工房

279 :Cal.7743:2022/01/29(土) 13:41:45.69 ID:cGuXQMOG.net
>>278
誤: 2020 年 1 月版
正: 2022 年 1 月版

280 :Cal.7743:2022/01/29(土) 13:44:14.47 ID:cGuXQMOG.net
>>279

何度もすまん。
フジ時計サービス が 2つあったので、未分類の方を削除した。

* 2022 年 1 月版
【良心的】 アトリエキノコ、平子時計店(板橋)、 ウォッチヒラノ、ゼンマイワーク
【普通】 精計堂、ダイワ時計店、ウォッチテクノサービス、フジ時計サービス
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店、 ウォッチホスピタル

* 未分類:
マサズパスタイム、マイロウォッチ、江口時計店、磯野時計店、アキュトロンドクター、ウオッチタウン、東海時計サービス社、 アトリエ・キャビノチェ、 アトリエスピカ、 三井堂、 清水時計店(草加)、 テクノスイス、ウォッチホスピタル(奈良)、XXX時計修理工房

281 :Cal.7743:2022/01/29(土) 14:47:26.85 ID:dz/skvmL.net
ゼンマイワークスは日本一の業者かな?

282 :Cal.7743:2022/01/29(土) 17:39:05.92 ID:kShv+Ot4.net
マサズ(吉祥寺)とマサズパスタイムは違うのか

283 :Cal.7743:2022/01/29(土) 17:54:28.70 ID:u0X5JgDT.net
五十君ってどう?

284 :Cal.7743:2022/01/29(土) 18:31:03.04 ID:cGuXQMOG.net
>>282
被ってた。すまん。

マサズなんで儲け主義なん? ホゾ入れとかまで、やってくれる数少ない工房だと思うが。
わいは出したことない、そんなに高いの?

* 2022 年 1 月版
【良心的】 アトリエキノコ、平子時計店(板橋)、 ウォッチヒラノ、ゼンマイワーク
【普通】 精計堂、ダイワ時計店、ウォッチテクノサービス、フジ時計サービス
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店、 ウォッチホスピタル

* 未分類:
マイロウォッチ、江口時計店、磯野時計店、アキュトロンドクター、ウオッチタウン、東海時計サービス社、 アトリエ・キャビノチェ、 アトリエスピカ、 三井堂、 清水時計店(草加)、 テクノスイス、ウォッチホスピタル(奈良)、XXX時計修理工房

285 :Cal.7743:2022/01/29(土) 18:49:25.15 ID:FYWiUlpX.net
三井堂は昔からお世話になってます。

286 :Cal.7743:2022/01/30(日) 01:19:31.81 ID:kLRJdeeK.net
マサズパスタイムってレストア屋でしょ。
単なる分解組み立ての店となんで一緒にするのががわからん。
例えばクルマ屋でレストア済みのクルマと現状の同車種の価格だけ並べて、てあそこの車は高いからぼったくりと言ってるのと同じにしか見えん。

287 :Cal.7743:2022/01/30(日) 07:50:48.13 ID:ed3fcPFr.net
>>283
44キングセイコー出したことあるけど値段も仕上がりも納期もまぁ問題なし
値段はちょい安くらいかな?
でも工房の場所も名前もぜんぜん違くてそこが直営の工房なのか
下請け丸投げの単なるブローカーなのかよくわからん

288 :Cal.7743:2022/01/30(日) 19:42:29.71 ID:RdzBajR9.net
>>285
俺もここ信頼してる
ブログ見てると、誠実な修理だね

289 :Cal.7743:2022/01/31(月) 12:37:45.34 ID:fkavX3b5.net
ウォルサムの時計なのですが、ローターが動かずリューズを紛失してしまっています。
都内在住なので、アトリエキノコさん、平子時計店さん、ヒラノウォッチさん等で考えています。
どこに修理に出すのがおすすめでしょうか?

https://i.imgur.com/cmIzSlS.jpg

290 :Cal.7743:2022/02/01(火) 18:49:09.25 ID:RinJU0cv.net
宝石広場ってどうなん?

291 :Cal.7743:2022/02/01(火) 19:49:40.10 ID:Ut1g1479.net
>>289
これはMSR(レビュートーメン)の
機械だな。MSRの部品に強い所探すのが良し

292 :Cal.7743:2022/02/03(木) 08:29:13.83 ID:POUiSSxS.net
平子さんのところにお願いしてた時計引き取って来た。パーツが手に入らないから直らないと他で断られた時計だったが、無事直してくださった。
パーツ別作とかこそされないとは思うが、入手ルートが幅広いのだろうか。
平子さんからすると、この程度の古さの機械を断わるとか、プロの風上にも置けないって感覚らしく、矜持を持った本物の職人さんだと感じた。
OH料金は個々の状態次第なので…と目安等は無かったが間違いなく安い部類だと思うし、依頼時に軽く分解しての見積もり以上の金額は基本的には取りたくないという方針だそうなので、安心してお願い出来ると思う。
リューズをシッカリ引き出して時刻合わせをしないと、歯車(コテツ車?)が中途半端に噛み合って異常摩耗引き起こすので注意してくださいとアドバイスもしてくださった。丁寧に扱ってるつもりで負担を増やしてしまうという、俺のような小心者がやりがちな失敗らしい…

293 :Cal.7743:2022/02/03(木) 18:59:36.08 ID:yv7OT7HH.net
>>292
平子さん本当に人がいいよな
オメガ30mmのOH、2週間とかからずやってくれたのに依頼時に「2週間もかかってしまうんですが…」と申し訳なさそうに言ってきてビックリした記憶がある
値段もめちゃくちゃ安かったし俺も時計の巻き方とか色々アドバイス貰ったわ
調子も良いし今後もお願いしたいけれどもう結構な年齢っぽいんだよなぁ

294 :Cal.7743:2022/02/04(金) 09:02:56.56 ID:VrtNdMh0.net
>>293
近所だからたまにクオーツの電池交換でお邪魔するけど、確かにかなりの御年配だと思いますね。壁に時計技術士の賞状貼ってあるけど、昭和15年と書いてあった。

google mapで見ての通り、外見はなんて事ない街中の時計屋で、本当に技術を持った良心的なお店だと思います。自分が年末訪れた時もいくつかロレがOH待ちでした。個人以外に他の店からOHの依頼が結構来るみたい。

295 :Cal.7743:2022/02/04(金) 09:40:55.10 ID:iqQorXj/.net
>>294
いや、すまない
昭和15年は見間違い又は親父さんのものか何かではないかな?
82年前に何かしらの資格を取ってたら高齢どころではないと思う
店主は見た感じ80前後だと思ったよ

296 :Cal.7743:2022/02/04(金) 10:28:30.17 ID:FMTDOOaT.net
>>295
ご指摘ありがとう。
確かに計算したらおかしいねw

でも先日電池交換で、店の椅子に座りながら待ってた時に、壁の賞状見てたら確かに昭和15年って書いてあったのよ。え?昭和15年
?と思って見てたから間違い無いと思う。福島って書いてあったからもしかしたら親父さんの賞状かもしれないね。今度伺った時に聞いてみます。

297 :Cal.7743:2022/02/04(金) 16:09:15.28 ID:M2w2xH8D.net
昭和15年生なんじゃないの?

298 :Cal.7743:2022/02/04(金) 16:51:16.19 ID:SF8js7MX.net
それでもすごい年だぞ

299 :Cal.7743:2022/02/04(金) 16:54:22.37 ID:ottoBqfM.net
>>297
産まれ出し時には既に時計技能士だったのか
時計界の釈迦かなにかか?

300 :Cal.7743:2022/02/04(金) 18:09:18.64 ID:ZUMx2mP+.net
店の営業許可書とかでは?
祖父とか父の代からやっているなら、不自然ではないかなと。

301 :Cal.7743:2022/02/04(金) 20:28:33.28 ID:yhHWmuc6.net
>>299
技能検定の合格証書には生年月日が書いてある

302 :Cal.7743:2022/02/04(金) 20:45:22.25 ID:ottoBqfM.net
>>301
理解した
ネタのつもりで言ったがそういう意図か
すまない

303 :Cal.7743:2022/02/04(金) 21:52:54.00 ID:dFOdpWN0.net
>>301
記載の年が生年月日なら元店主かも知れないね。
自分はてっきり技能検定に合格した年だと思ってた。

304 :Cal.7743:2022/02/04(金) 22:03:28.58 ID:ZUMx2mP+.net
どちらにしろ、技術面は高齢の店主が 1 人で切り盛りしているのか?
息子さんとか、弟子の人はいない?

305 :Cal.7743:2022/02/04(金) 22:32:24.70 ID:jrzniH4E.net
何度かお世話になってますが、老齢の店主が一人で地道にコツコツと切り盛りしてるお店です
このような場でネタにされるのは店主も想像もしてないと思いますので、個人情報に関わるような内容はお控え下さい

306 :Cal.7743:2022/02/04(金) 22:38:20.15 ID:ottoBqfM.net
>>305
たしかに
配慮が足りなかったね

307 :Cal.7743:2022/02/12(土) 14:24:28.44 ID:Un8jr8fB.net
ウォッチヒラノはヒラノウォッチだよ
些細な事だけど

308 :Cal.7743:2022/02/12(土) 15:12:36.33 ID:+gHV4kUC.net
スレ違いだったら申し訳ないんだけど立花時計店ってどう?
OH済みのを買おうか迷ってる

309 :Cal.7743:2022/02/12(土) 16:55:32.63 ID:APds+xZQ.net
>>308
中身のOHの良し悪しは不明、オールドセイコーに限りでの個人的な意見だけど、グランドセイコーなどの特徴でもあるエッジの効いたケースがヌルヌルになる位研磨されてるのを見て、この店のを買う事は無いなと思った。

現物見る事が出来るのなら一度訪れてみては?

310 :Cal.7743:2022/02/12(土) 20:04:03.25 ID:tsIVv1yW.net
>>309
大野時計店のこと?

311 :Cal.7743:2022/02/12(土) 20:35:04.00 ID:jXU5WGcC.net
テロテロ研磨

312 :Cal.7743:2022/02/12(土) 20:57:06.00 ID:h6Qr2sM5.net
立花時計店はヤフオクで色々出してるけど全体的に高すぎる
オーバーホールは分からん

313 :Cal.7743:2022/02/13(日) 00:38:13.13 ID:utPUB28x.net
オーバーホールで検索すると高評価とオススメで出て来る
CIEN(シエン)、オロロジャイオ、ウォッチナンパニーって実際どうなの?
ここのランキングに全く入ってないんだけどステマなのかな

314 :Cal.7743:2022/02/13(日) 00:39:02.40 ID:utPUB28x.net
タイプミス
ウォッチカンパニーね

315 :Cal.7743:2022/02/13(日) 14:43:51.72 ID:phNz3PUC.net
オロロジャイオとかいうとこは一回サイト覗いただけなのに広告バナーしつこいくらい出るようになってなんか胡散臭い

316 :Cal.7743:2022/02/13(日) 15:39:30.91 ID:3z2XRM5t.net
CIENは絶対ステマやらせてるよねRichWatchとかいう怪しいサイトにも出てくるし

317 :Cal.7743:2022/02/13(日) 17:00:06.16 ID:zjWWEl+Q.net
>>309
なるほどね
現物を見るのが1番なのはおっしゃる通りなんだけどかなり遠いんだよね…
あまり焦らず他も考えてみるわ
ありがとう

318 :Cal.7743:2022/02/13(日) 20:12:35.85 ID:RSxicAuK.net
>>313
ウォッチカンパニー と オロロは過去スレに出てきた記憶がある。
まちがってたらすまん。

319 :Cal.7743:2022/02/13(日) 23:32:07.85 ID:oXLdatjV.net
>>313
個人的な意見だが、ネット検索上位に出て来る修理店は信用していない
おすすめしてるページに何故かアフィリエイトリンクが貼られてる時点でおかしいよね

320 :Cal.7743:2022/02/14(月) 05:34:39.84 ID:g4Oakh0k.net
宅急便使って郵送するの不安すぎるんだが
保険加入してると思うけど
あれって2、30万まででしょ

321 :Cal.7743:2022/02/14(月) 06:16:21.88 ID:/ln3LJGh.net
>>313
ウオッチカンパニー
ここでのオーバーホールはやめといたほうがいいぞ
時計は傷つけられる、精度はわるくなる、再調整出したら余計に精度が悪くなって
帰ってきた
悪いことはいわんここはやめたほうがいい

322 :Cal.7743:2022/02/14(月) 11:49:16.46 ID:IWhHY6/0.net
ここで度々名前の上がってる墨田のヒラノウォッチにエク1をオーバーホールに出そうと思うんだが、技術レベルは不安なし?
ここレベルの民間なら日ロレと大きな差は無いものなの?

323 :Cal.7743:2022/02/14(月) 12:29:23.17 ID:RamOx/aJ.net
日ロレとどれくらい違うの?

324 :Cal.7743:2022/02/14(月) 19:39:56.65 ID:BG+IMKC1.net
人生で何度時計をオーバーホールするか知らんけど、殆どのヤツはどの店がいいかなんて分からんよね
出会いと運の要素が強い

325 :Cal.7743:2022/02/15(火) 14:14:48.32 ID:paMD8+Qt.net
ロレなら、キコノに出す。

326 :Cal.7743:2022/02/16(水) 11:26:39.73 ID:PpysuMpc.net
オーバーホールの際の交換部品は純正パーツに拘るべきだよな?

327 :Cal.7743:2022/02/16(水) 12:34:15.72 ID:+FOfu1SG.net
逆に純正にこだわらない理由を知りたい。純正以上に精度品質共に高い部品なんてあるの?

328 :Cal.7743:2022/02/16(水) 19:24:29.48 ID:UYofPXcp.net
1) 純正部品がない古いモデルは、メーカーOHを断わられる。全ての機能が正常でも、メーカーの基準に満たない部品は交換するので送付するまでわからない事が多い。部品交換が不必要だと、部品がなくてもやってくれることもある。

2) 当時の純正部品を現代の純正部品に交換すると、オリジナルでなくなるので評価価値が下がり、All new という別のビンテージの分類になる場合もある。特にロレックスは、これをやるので日ロレに送らないビンテージのユーザーの常識。

329 :Cal.7743:2022/02/18(金) 12:18:05.26 ID:RnS0JcXF.net
5桁GMTだけど、オーバーホールの際に傷取り磨きはしてもらうべき?

330 :Cal.7743:2022/02/18(金) 12:29:22.55 ID:GU0M0PnY.net
自分で決めろよそんなもん

331 :Cal.7743:2022/02/19(土) 17:49:31.91 ID:iPnU7XW9.net
ロレックス公認でない修理店って、どうやって純正部品調達するの?

332 :Cal.7743:2022/02/19(土) 20:23:20.06 ID:bZKBaVZU.net
>>331
ロレックスの純正部品を取り扱うサプライヤーが存在するんだよ
そこから仕入れてる

333 :Cal.7743:2022/02/19(土) 20:37:17.39 ID:116QZY+A.net
オメガの1970年代のクロノグラフ関連の
パーツって手に入るかなあ

334 :Cal.7743:2022/02/20(日) 01:29:04.98 ID:oXR0uvgd.net
ロレックスも何だかんだ言っても
売った時計みんな持ってこられても自分のとこで対処しきれないからな

335 :Cal.7743:2022/02/20(日) 10:10:49.74 ID:0/9Jx2hW.net
>>333
プロフェッショナルマーク2使ってるけどリューズとかボタンはそんなに苦労しないで入手してる様子
モノによるのかもしれんね

336 :Cal.7743:2022/02/20(日) 14:30:48.93 ID:X0uZb4gV.net
>>332
数年前に、Rokex がそういうサプライヤーに供給を止める宣言を出したけど、どうなったんだろう?
イギリスの時計師組合が、独占禁止法を理由に反発してた記事は読んだけど。

スイスでもメーカーが、供給を止めて時計店に圧力かけたことで捜査されたし。
https://jp.reuters.com/article/uk-watches-competition/swiss-watchdog-may-probe-watchmakers-over-spare-parts-supply-idUKKBN1AQ1TG

337 :Cal.7743:2022/02/20(日) 15:15:55.60 ID:WPBZsFp1.net
サプライヤーに供給停止をしたら時計修理店は成り立たないし、メーカーで全てのオーバーホールをこなすのは無理だろう
結局は持ちつ持たれつの関係で継続供給されるさ

338 :Cal.7743:2022/02/21(月) 03:14:18.05 ID:PbYVPpsq.net
>>336
リンクの記事がイギリスの件だったか。やっぱり法的な争いになったようだな。

339 :Cal.7743:2022/02/21(月) 20:57:59.57 ID:GnC0uIky.net
自動車にはRight to Repair という概念があるよ。ディーラーでしか修理できません、は禁止の方向で法整備が進む見込み。

340 :Cal.7743:2022/02/22(火) 02:29:23.55 ID:7o+BD8HZ.net
>>339
Apple も引っ掛かり、パーツとか資料を外部に供給するようになったぜ。

341 :Cal.7743:2022/02/22(火) 02:45:27.08 ID:027vWwFY.net
五十君ってどうなの?

342 :Cal.7743:2022/02/22(火) 06:44:16.77 ID:4QFBVut1.net
>>341
>>287

343 :Cal.7743:2022/02/23(水) 02:18:27.48 ID:6gYs3qJi.net
ヒラノさん何回かお願いしたけど良かったよ。
精度も問題無かったし、傷付いたりも無かったし。
基本的に仕事は丁寧で、余計なパーツ交換とかもしないし、日ロレなんか比較にならないくらい安いし。
ただ、最後にお願いした時は最近はゼンマイ切れが多発する傾向があるとかで、基本ゼンマイ交換を必須にしてますとはなってたけど。
風防割っちまったレディースは社外品も選べたからそっちにして貰ったな。
サイクロップも付いてるし、材質はサファイアクリスタル。
外観も機能上も全く変わり無いんだからそんなとこに拘る必要を感じない。今も対応可能なのかは知らんが。

344 :Cal.7743:2022/02/23(水) 13:24:26.62 ID:rfYTOOG5.net
腕の良い店の見分け方だが。

>>275
>>276
に加えて、タイムグラファー(アプリ)で見て、6 姿勢で 2 本線が出ればよいのか?

345 :Cal.7743:2022/02/25(金) 15:06:12.17 ID:QaKcKBce.net
>>343
ヒラノウォッチ良さげだな
住所を見ると店舗は構えてなく自宅兼用なのかな?

346 :Cal.7743:2022/02/28(月) 15:32:44.51 ID:wTujC8kL.net
OH 歴わからないけど、そこそこの精度が出ている中古時計ってどのタイミングで出す?
緩急針がほぼ中央で、 3 時 (もしくは 9時) 上の時だけ -10 秒ぐらい、他の 4 姿勢は +3 から +5 秒ってとこなんだけど。

なにか一般的なとか、個人で決めてる指標ある?

347 :Cal.7743:2022/02/28(月) 15:51:52.46 ID:xA5h4s6G.net
>>346
俺がお願いしてる修理屋さんの話だと、明らかな不具合が出てからでいいって言ってたよ
大事な事は、不具合が出たら使用をやめてすぐにオーバーホールに出す事なんだってさ
大抵は油切れが原因だから、パーツ交換に至らず基本料金だけで済むとの事

油が切れてるのに使い続けると、複数のパーツを交換するほど深刻なダメージを負うらしい

348 :Cal.7743:2022/02/28(月) 15:55:55.50 ID:fGsUjC7a.net
使い続けられるなら明らかな不具合出てないのでは?

349 :Cal.7743:2022/02/28(月) 16:00:55.76 ID:xA5h4s6G.net
俺は日差精度ガタ落ちしても使い続けて、不動になっても使い続けた事があるよ

350 :Cal.7743:2022/02/28(月) 16:01:20.04 ID:st+t8s1e.net
自動巻きなんか油切れでいろいろ削れちゃうだろうけど
正直どうなったらそんなん分かるんだろうとは思ってる

351 :Cal.7743:2022/02/28(月) 16:02:56.75 ID:xA5h4s6G.net
まず日差精度がガタ落ちになる
これがオーバーホールの合図だな

352 :Cal.7743:2022/02/28(月) 16:05:01.97 ID:xA5h4s6G.net
精度が落ちなくても、ゼンマイが巻けなくなったらオーバーホール
この2点さえ気をつけとけばいいんじゃないかな

ま、不調がなくとも定期的に出す方が安心出来るならそれがベストだろうね

353 :Cal.7743:2022/02/28(月) 16:11:20.58 ID:st+t8s1e.net
なるほど、急に悪くなったらってことか・・・

354 :Cal.7743:2022/02/28(月) 17:00:27.35 ID:wV4bbcfo.net
いやていうかお前ら言ってるの、ようは修理じゃん……オーバーホールとは根本的に違うだろ
オーバーホールて良い悪いじゃなくて車検みたく定期的に出すもんじゃないのかw

355 :Cal.7743:2022/02/28(月) 17:09:10.18 ID:wTujC8kL.net
>>247-253
すまんな。纏めるとまだ考えなくてよさそうな感じだな。
使用しているとほぼ 0 ぐらいだけど、姿勢差が偶然打ち消しあっているだけだと思う。

因に、時計が体温ぐらいの温度になってから、計測するので正しい? それとも、コールド状態で良い?
ビンテージなので、10 秒ぐらい差があるんだけど。

356 :Cal.7743:2022/02/28(月) 17:18:44.89 ID:u7rcVuNc.net
>>354
一緒だよ
オーバーホールはパーツをバラして洗浄して、摩耗したパーツを交換して、適切な油を指す事だからな
修理する際も書かれてる事全てが同じ過程を踏むんだよ

357 :Cal.7743:2022/03/08(火) 11:41:50.26 ID:9g86+bNd.net
1968年製の4桁オイスター、10年ほど前にオーバーホールに出してから滅多に使うことなかったが、これを10年ぶりにOHするならどこがおすすめ?
10年前以前は5年1回定期的にOHしてました
昔頼んだ店はもう今はないので、ヴィンテージロレックスのOHでおすすめのお店あればお願いします

358 :Cal.7743:2022/03/09(水) 01:45:41.72 ID:wJvVACG9.net
>>357
公認店

359 :Cal.7743:2022/03/09(水) 23:06:07.63 ID:54tEsopg.net
>>357
内外装パーツの入手が得意な店 特に風防
機械のOHは中級クラス以上の技術者なら問題なく出来る
今度も滅多に使わないなら正直どこでも良いんじゃない?

360 :Cal.7743:2022/03/09(水) 23:17:16.71 ID:pPOSeRRl.net
>>357
滅多に使う事がなかったなら、部品交換無しの通常のオーバーホールのみだろう
部品洗浄と組み上げと油差しだけだからナーバスにならなくて大丈夫だよ

361 :357:2022/03/11(金) 19:31:10.65 ID:QHT+zF/7.net
>358-360
ありがとうございます。
とりあえず画像アップロードしてざっと見積もりしてくれる業者に頼んだら、
オーバーホール45,000円
風防交換(プラ)10,000円
だそうです。
これにパーツ交換の必要があれば+α

だいたいどこもヴィンテージロレックスならこんなもんですかね?

362 :Cal.7743:2022/03/11(金) 21:49:30.90 ID:+PDm4yrd.net
風防は純正?

363 :Cal.7743:2022/03/12(土) 13:16:06.74 ID:wqQN/KPD.net
このスレでも評価の高い、かつ、公認店のキコノになんで出さない?

364 :Cal.7743:2022/03/12(土) 17:33:09.00 ID:lNxlLO57.net
カルティエ8012905の部品交換が必要な修理を引き受けてくれる店ってあるんですかね?
ウォッチホスピタルでは正規店に行ってと言われました。

365 :Cal.7743:2022/03/12(土) 18:59:02.11 ID:wqQN/KPD.net
>>364
江口洋品店・江口時計店は? あそこはカルティエに強かったはず。

366 :Cal.7743:2022/03/12(土) 19:38:42.94 ID:lNxlLO57.net
>>365
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
カルティエは見積りすると卒倒すると聞いたので
怖くて正規店には頼めませんでした。

367 :Cal.7743:2022/03/12(土) 20:01:22.04 ID:JngATmBP.net
懐かしいな8012905はクォーツだよね
メーカーの場合はコンプリートサービス出したらムーブごそっととっかえて交換だよ
タンクの場合は5万7千円だったかな。
ガワの部品交換の場合は今はメーカー出さないと部品が手に入らない

368 :Cal.7743:2022/03/12(土) 22:48:23.51 ID:lNxlLO57.net
>>367
そうです。クォーツです。
懐かしいものなのでメーカー修理代が想像もつかなかったです。
367さんの修理代くらいだったら耐えられますが、10万円超えるなら、どうするか悩ましいです。

ところで、この前他の時計を検索で見つけた店にオーバーホール頼みましたが、早くこちらを見ておけば良かったです。
こちらの皆さんの情報、ありがたいです。

369 :Cal.7743:2022/03/12(土) 23:09:41.29 ID:JngATmBP.net
>>368
今詳しく調べてみたけれど、メーカーのコンプリートサービスで
8012905の場合は42250円だね。
機械交換、修理、ライトポリッシング(新品仕上げ)を含むようだ
メーカーサイトに載っている。

370 :Cal.7743:2022/03/12(土) 23:26:44.77 ID:wqQN/KPD.net
Rolex みたいに正規出すと、価値が下がるとかあるんかな?
Cartier って機械は作ってないよね? ETA なら外部でもなんとかなるんじゃないかとは思うけど。ウォッチホスピタル...

ウォッチホスピタルは「時計修理店格付けスレ・4」でシーマスター出してトラブった話とかあったはず。
当時はスレ民でないし全部は読んでないので、クレーマーなのかウォッチホスピタル側に問題があったのかは知らん。
気になるなら自分で読んで判断して。

371 :Cal.7743:2022/03/12(土) 23:36:45.82 ID:kzqKQLA+.net
日ロレ以外に出すのは正直ギャンブルだよ
俺はここで評価の高いヒラノウォッチに出してみたけど、まだ受け取ってないので技量は全く分からん
信じるしかないよね

372 :Cal.7743:2022/03/13(日) 00:01:25.98 ID:Frw7OJe6.net
>>370

ロレックスは正規に出すと価値が落ちるは語弊があるかな。
一部のビンテージモデルで、たとえばトリチウムの針が使われてたとして
日ロレに出すと問答無用に交換されてしまうわけ。リューズもそう。
マニアの中にはそういうのを嫌う人がいて、中古ショップだと減額の対象にしたり
するから価値が落ちるなんて言われたりするけど、時計にとったら新しいパーツに交換したほうが
本質的にはいいわけよ
それ以外の現行モデルなんかだと正規で出した方が買取ショップでプラス査定されるけどね。

373 :Cal.7743:2022/03/13(日) 01:09:24.79 ID:Lrq9ZZaz.net
>>372
それ情報古いよ。
今は正規でもヴィンテージの解釈を持ってくれているから、部品が時計の機能を落とすような状況でなければ、トリチウム針でも交換しない。

夜光が剥がれそうな状況とかだと、針交換条件を飲まないとOH受け付けてくれない。

374 :Cal.7743:2022/03/13(日) 06:49:21.61 ID:jo6BhMdF.net
>>371
ここで絶賛だったごはんさんにシチズンの機械式出して壊されて帰ってきたので、ここの良い評価は信じていない

375 :Cal.7743:2022/03/13(日) 08:24:22.70 ID:teMUkbAZ.net
俺は4回出したけど全く問題なかった。ただ、最悪何かあっても仕方ないくらいの覚悟はして毎回出してる。何せ値段が値段だし。
あなたのような話もたまに聞くし、ここを信用するしないではなく、そもそも自分にとって良いか悪いかは自分で判断するべき。
ここは判断のための参考材料程度に考えるべきだと思うぞ。

376 :Cal.7743:2022/03/13(日) 09:04:49.52 ID:DMjYP7I+.net
>>369
詳しく調べていただき、ご親切にありがとうございます。
サイトに載ってるんですね。
私は知恵袋の書き込みしか見てなかったです。
安心しました。

古い時計ですがもっと使い続けていきたいと改めて思ってます。

377 :Cal.7743:2022/03/13(日) 11:39:50.32 ID:x1RtqmOL.net
>>372
>>373
どの Ref をいつごろ、日ロレに出したの? 6 桁を公認にしようか、日ロレにしようか迷っている。

ラジウムダイヤルのオイパペをキノコに 2020 年出したけど、4.4 万だった。
部品交換はなし。

378 :Cal.7743:2022/03/13(日) 13:09:41.33 ID:jo6BhMdF.net
なんとなく、ごはんさんはセイコー好きシチズン嫌いじゃないかなーと思ってるw
セイコーならしっかりやってくれるんじゃない? 舶来は知らん

379 :Cal.7743:2022/03/13(日) 13:21:41.53 ID:2u9RvVjO.net
シチズンのオールドは細かいバネ多いからな
年寄りにはキツイのかも知れん

380 :Cal.7743:2022/03/13(日) 14:59:29.17 ID:3tnkgN6Z.net
>>377
ref.15200 トリチのオイパぺを1年前に日ロレに出して、
OHとリューズ交換で6.5万でした。

針、文字盤交換の話は出ませんでした。

381 :Cal.7743:2022/03/13(日) 15:28:23.73 ID:7xs2pyDv.net
略語を過ぎて難解だ。
普通に語れよバカじゃないか。

382 :Cal.7743:2022/03/13(日) 17:11:19.06 ID:x1RtqmOL.net
>>380
なるほど5桁か。その金額で、針と文字盤オリジナルなら日ロレでもよいかもな。
状態がよかったから交換されなかったという話だよな。状態の悪いのを日ロレに出すと all New にされるし。
見積り出して交換なら、公認に行くのが安牌か。

まあ、わいのは 6 桁だし交換されてもあんまり問題ないと思うけど。

383 :Cal.7743:2022/03/13(日) 17:14:39.68 ID:jo6BhMdF.net
>>380
高いなあやっぱ。修理屋だと5万前後が相場と思う。店に純正部品があったらだが

384 :Cal.7743:2022/03/13(日) 18:59:39.08 ID:rKb+QVd7.net
>>381
自ら自分の無知をひけらかさなくても...

385 :Cal.7743:2022/03/13(日) 19:40:47.79 ID:SRbt8Nct.net
>>384
ビギナーもいるスレで通ぶって略語を語るのか?
良い情報なんだから万人にわかるようにしろよ。
イタイぞ。

386 :Cal.7743:2022/03/13(日) 19:49:42.20 ID:7xs2pyDv.net
>>384
その程度で無知とかwww
もっと詳しく説明をしてくれる人がいるぞ。
その人達は難解で勝手な略語は使わない。
配慮しろといってるんだ。
それすらわからなきゃ仕方がない。
スルーするw

387 :Cal.7743:2022/03/13(日) 20:20:22.57 ID:66aVOzu0.net
>>381
こう言う事だろう
「ref.15200、トリチウム文字盤のオイスターパーペチュアルを1年前に日ロレに出して、
オーバーホール代金とリューズ交換で6.5万円でした。
針、文字盤交換の話は出ませんでした。」

388 :Cal.7743:2022/03/13(日) 20:28:53.98 ID:7xs2pyDv.net
>>387
そう!
それだと昨日今日ロレックスを初めて買った人もわかる。
専門的なスレでは先人は後人にかくあるべきだと思う。
様々な人が集うスレでイキってるのが痛い。

389 :Cal.7743:2022/03/13(日) 20:31:45.00 ID:x1RtqmOL.net
ロレックス持つと、嫌でも自然覚えない?

身の周りでロレックスだけ別料金のところとか増えた。維持費が...
高騰しているし、4 桁は手離そうかな。

390 :Cal.7743:2022/03/13(日) 20:35:03.10 ID:kC+tFRdI.net
>>388
>>377がわかれば充分だろ
お前が初心者質問スレ行けよ

391 :Cal.7743:2022/03/13(日) 20:36:23.36 ID:7xs2pyDv.net
>>390
お前も同じ輩か?
絡むなウザいぞ。

392 :Cal.7743:2022/03/13(日) 20:58:22.01 ID:teMUkbAZ.net
オレはロレックスに全く興味もないし何も知らんビギナーですらないが、それでもなにが書いてあるかはわかるぞ。スレ見るならなんもかんも頼るなよ自分で用語くらいはしらべろよと言いたい。
どのみち略語や用語知らんとついては行けん。

393 :Cal.7743:2022/03/13(日) 21:05:11.24 ID:MJtUqrYo.net
>>382
針、文字盤はトリチの状態が悪くなかったから交換にならなかったと思うよ。文字盤トロピは判断微妙だけど、スパイダーとかだと交換になってしまうと思う。日ロレとしては、ヴィンテージの価値観も理解して許容するようにするけど、後々駆動等に問題出そうな状態なら交換絶対ってスタンスだと思います。

>>383
ロレックスに関しては安心を金で買えるならと思って、日ロレにお願いしてる。安くはないと思う。

394 :Cal.7743:2022/03/13(日) 23:09:24.18 ID:x1RtqmOL.net
>>393
いろいろ教えてもってありがと。
あとは、ブラウンとかも要注意だな。物によっては 200 万ぐらいふっとぶだろうし。
まあ、そんな高いの持ってないので安心だが。

395 :Cal.7743:2022/03/14(月) 10:08:51.58 ID:TdmVco/B.net
なんスレ民は意思疎通できているみたいだな。1 人以外は。またロレの話すると、どこでもこういうのが湧く。スルーで。

396 :Cal.7743:2022/03/14(月) 15:06:57.84 ID:Fp0xvrKv.net
> もっと詳しく説明をしてくれる人がいるぞ。
> その人達は難解で勝手な略語は使わない。
> 配慮しろといってるんだ。
詳しく説明をしてくれる人がいるから何でしょうか?
してくれない人がいるのもごく普通のことです
配慮を強要するのはおかしいと思いませんか?

> 専門的なスレでは先人は後人にかくあるべきだと思う。
あなたがそう思って実践するのは良いことだと思いますが
他人に押し付けるのはよくないと思います

そもそも分からないことがあったら自分で調べましょう
もし調べても分からなかったら教えてくれるようお願いして
例え優しく教えてくれなくても泣かない
ここに書き込んでいるのはあなたのママでも手下でもありませんよ

397 :Cal.7743:2022/03/14(月) 15:13:38.73 ID:jPp3YQvu.net
まあ熱くなるなよ
その手のやり取りもウザいだけ

398 :Cal.7743:2022/03/14(月) 18:39:49.74 ID:zYNa2dGj.net
エニタイムウェアってどうなの? 他のスレで、安いって見たんだけど。価格知りた


399 :Cal.7743:2022/03/14(月) 20:40:13.69 ID:tpl/s05A.net
>>398
ホームページあるじゃん。見たら

400 :Cal.7743:2022/03/14(月) 21:13:55.73 ID:zYNa2dGj.net
>>399
盲点やった。

見たけど、ごはんさんとか平子とくらべるとあんまだけど、まあ安いな。ただ強いのは国産か...
出したいの、60 年代のロンジンなんだけど。なんか試しに出してみるか。

401 :Cal.7743:2022/03/14(月) 21:49:07.21 ID:CQY7sm/T.net
国産とオメガ30mmを二つほどエニタイムウエアでやってもらった。
あそこ国産以外も割とやってる。Youtubeで組み立て動画出してるからサムネ見てみると良いと思う。

402 :Cal.7743:2022/03/16(水) 01:49:51.65 ID:yXEDh6hP.net
>>401
Youtube で見つけたんや。

403 :Cal.7743:2022/03/16(水) 13:35:06.16 ID:el3B6+v4.net
ヒラノウォッチさんのFacebookを見てると、平均1日に1本程度のOHペースなんだが、これで仕事として成り立つのかな
諸費用除いて1本2万の利益として月60万円
加齢と共に目も衰えてくるし、時計修理士と言うお仕事も大変そうだ

404 :Cal.7743:2022/03/16(水) 14:43:55.05 ID:AjCIRubz.net
メッカだった御徒町界隈でさえ時計修理店が減ったからね
東京美宝の夜逃げは記憶に新しい

405 :Cal.7743:2022/03/16(水) 20:06:21.53 ID:XAZyBnuV.net
>>403
あそこFacebookに出してるのはロレックスだけだし

406 :Cal.7743:2022/03/16(水) 23:15:41.69 ID:yXEDh6hP.net
>>403
ヒラノさん、整備できる人何人ぐらい在籍しているの?

407 :Cal.7743:2022/03/17(木) 02:14:44.04 ID:ik52X5VI.net
ランキングに松野時計店が入ってないのが意外
結構良心的価格だと思うんだがな
技術的にリスクある修理は説明して返却してくれるし(個人的には職人の意地みたいなので技量を超えた修理受けられて中身ぐちゃぐちゃにされるよりよっぽど良い)

408 :Cal.7743:2022/03/17(木) 08:06:31.93 ID:yMYIxeHD.net
普通の店ってリスクあるなら説明してくれるし、断りもすると思うんだけど違うの?結局時計の中開けてみなくちゃ分からない訳だし。

409 :Cal.7743:2022/03/17(木) 09:02:52.52 ID:GK6UdH14.net
>>406
1人でやってるっぽいけどな
ゼンマイワークスさんとは仲良さそうだし、グループはあるのかもしれないけどね

>>405
なるほど
詳しいね

410 :Cal.7743:2022/03/17(木) 13:58:55.84 ID:bG1cLv1I.net
時計修理技能士は一国一城の主感があるのがいいな
たとえ裕福ではなくとも、好きな時計をイジれる仕事は羨ましいよ

411 :Cal.7743:2022/03/23(水) 20:36:11.51 ID:Z18UytKJ.net
緊急で安く機械式腕時計の修理できるとこ探してるんだけで千年堂って、どうですか?

412 :Cal.7743:2022/03/23(水) 20:55:31.21 ID:y8E27fz8.net
ロレックスの手巻きを出したことがある。
それほど安くはなかったけど仕事は丁寧でがっかりはなかった。
あそこはいろんな職人さんに発注するシステムだったと記憶しているが当たり外れがあるかもしれないね。

413 :Cal.7743:2022/03/23(水) 22:06:09.50 ID:Z18UytKJ.net
回答ありがとう。
2022版 おすすめ優良時計修理店ランキングなる
ものを見つけました。
リペスタ、CIEN、オロロジャイロ、WATCH company、千年堂がランキングに入ってました。
参考にします

414 :Cal.7743:2022/03/23(水) 22:13:00.03 ID:VN/yKH+I.net
そう言うランキング的なものはどうなんだろう…
自分が出した事ないから本当かどうかは分からんが、ランキング等のネット工作してる修理店はあまりいい印象聞かないよ
信頼出来る修理店を見つけるのは難しいだろうけど、直接お話の聞けない修理技能士さんは信頼置けないな

415 :Cal.7743:2022/03/23(水) 22:24:43.18 ID:XZYYnTSC.net
>>413
ステマランキング貼るな

416 :Cal.7743:2022/03/24(木) 06:37:45.86 ID:4ybUI7sJ.net
こういうランキングは、避ける店リストとしては重宝する
こういうのに顔を出す時点で広告費にカネを使ってるわけだから、他よりも割高なのは間違いないので

417 :Cal.7743:2022/03/24(木) 11:11:15.07 ID:n5Ekej+a.net
実際に上手いか下手かは出してみなきゃ分らないけど、HP見る限り千年堂は高いな

418 :Cal.7743:2022/03/26(土) 13:15:22.81 ID:3qmPuf+0.net
>>322
ヒラノさんにお願いしてOH上がりで3ヶ月ほど経過してるけど日差+6以内だよ
他と比較出来るほどの経験値も無いけど不満はないな

419 :Cal.7743:2022/03/27(日) 00:09:45.25 ID:QXLNqxdp.net
水没品とかでも安くやってくれるところないか?

平子さんにお願いしようとしたんだけど大量に抱えていて、錆とりに時間がかかってしまい無理と言われた。
価格を抑えている分、量をこなしているので、状態が悪い物は受けられないらしい。

ただし、店主の技術はすごい、同時に持ち込んだハーフローターの不具合を、説明なしで見抜いた。
地元の時計屋は、説明しても理解してなかったのに。

420 :Cal.7743:2022/03/27(日) 00:18:35.82 ID:UDaiJ5QU.net
錆び取りは大変だからなぁ
気になる修理店を回ってみるしかないだろ
もし受けてくれるとこがあれば秤に掛けずに即決しないとダメだね

421 :Cal.7743:2022/03/27(日) 12:18:54.65 ID:Jm4IIgKx.net
>>419
ヒラノウォッチのフェイスブックに水没系のオーバーホール例が出てたな
でも状態次第だろうけど水没系は安くは無いと思うよ

422 :Cal.7743:2022/04/02(土) 17:36:46.39 ID:zcZZxG2q.net
腕のいい修理師さんと出会えたら、その人の時計ライフは幸せなものになるね

423 :Cal.7743:2022/04/22(金) 20:42:10 ID:Mr05lFOO.net
板橋のお店はアンティークは基本受けないようだね。ここの評判とは違う感じを受けた。以前、千葉の某店は格安で天真も作ってくれたから今後はそこにするかな。

424 :Cal.7743:2022/04/22(金) 21:00:38.98 ID:xgp11VOp.net
>>423
過去レス読むと書いてあるけど、数をこなす事で低価格を実現してるから、時間の取られるアンティークや水没品は受けない方針なんだとさ

425 :Cal.7743:2022/04/22(金) 21:42:07.40 ID:/EeBIgOG.net
>>424
ごはんさんに仕事受け方は近いかもね。ご高齢だし、クロノも複雑なやつは受けないみたいね。オメガ、ロレのクロノは受けてたね。

426 :Cal.7743:2022/04/23(土) 10:39:39.48 ID:kSxRacqb.net
>>423
古いルクルト出したが、あんまり印象は良くなかったな。結構、職人気質というか...
なに出したの?

427 :Cal.7743:2022/04/23(土) 22:12:48.57 ID:bGE56+Ml.net
>>426
2000年代初頭のクロノ。
分解時、部品無くしたり破損させたとき部品出さないメーカーだから出来ないと言われたよ。はっきり言うのは良心的かもね。
複雑はやらんけどごはんさんの方が自分は好き。
結局近場に出そうと思ってます。

428 :Cal.7743:2022/04/23(土) 22:50:43.94 ID:Xk35kGxE.net
時計修理技能士からすると、パーツが安定供給されてて、しかも丈夫で精度が出やすいロレやチュードルが楽なんだよ
あえて難物にチャレンジする技能士さんなんて稀

429 :Cal.7743:2022/04/24(日) 15:55:03.56 ID:ZpQzQ6Bn.net
>>423
あーやっぱそうなのか……じゃあ60年代前後しかつけない自分はダメっぽい。ごはんさんもそうだった。高齢の店だとそうなるんかな
10年以上放置してた時計をまだOHは必要ないからと返された時は誠意がないなあとは思ったけど
安い代わりに面倒なものはやらないとハッキリ言ってくれた方がまだ納得できる。ホームページにもそう書いててくれたらいいのに

430 :Cal.7743:2022/04/24(日) 16:10:38.20 ID:I/qxWilG.net
>>429
オメガの500番台とか30mmとかは普通にやってくれるけどなぁ
状態悪いとダメなのか

431 :Cal.7743:2022/04/25(月) 00:36:12.13 ID:Wl8SNiY3.net
>>429
なんかね、アンティーク修理で精度のクレームが続いたみたい。古いのもなんとか直すみたいなグーグル口コミあったけど
常連さんだけなのかもね。40年代、50年代の持ってたけどすべて断わられた。

432 :Cal.7743:2022/04/25(月) 01:42:45.81 ID:K0/3tlsQ.net
>>427
なるほどな。

>>431
>>426 で書いたけど、1940 年代のを3 月に出したけど受けてもらえたよ。たしかに精度について色々言われたな。
機械式、特に古いのに精度を求めるのなんて無理だろ。手持ちだとコールド状態で、夏と冬で50秒ぐらい違うのある。
着ければ、そこまでの差は出ないけど。

433 :Cal.7743:2022/04/26(火) 07:34:51.56 ID:WUuutckg.net
状態というよりメーカーじゃないかな?
40-60年代オメガやロンジンは量産なのに部品の出来が良くてしっかりしてるからやる側も安心なんだよ
マイナーメーカーだと華奢なエボーシュ機械が入っているし高級メーカーでも妙に華奢なのがある
40年代ロレの並品とか60年代ルクルトが摩耗すると分解している最中や洗浄中に破損するから怖いし
アメリカの角型なんかはパーツのサイズが小さくて繊細でやりずらくてイヤなんだよね

434 :Cal.7743:2022/04/26(火) 18:44:51.22 ID:5R9kh9ui.net
修理部品持ち込みで修理してもらう時に、もともと付いていた部品に関しては店側の引き取りになるので返却はできませんと案内もらったんだけど、これって修理業者では普通のことなの?

435 :Cal.7743:2022/04/26(火) 19:07:52.44 ID:CZPIUKEd.net
いやー返してくれるだろ普通

436 :Cal.7743:2022/04/26(火) 19:17:30.52 ID:QzcK0n9u.net
>>434
メーカーならともかく、普通のショップや個人なら返してくれると思うけどな
持ち込んだパーツは何?

437 :Cal.7743:2022/04/26(火) 23:15:24 ID:oAUvEqon.net
>>436
竜頭

竜頭はレアなやつじゃないから別にいいけど、これがベゼルインサートや内部パーツ、ダイヤルや針でも返却不可が適応されるならちょっとやだなーと思った。

438 :Cal.7743:2022/04/27(水) 01:24:21 ID:z8QvCKjA.net
>>437
ブランドは?
ロレックスの竜頭だと再生再販ルートがあるから
金色竜頭?
金が高騰してるから金張りでも集まれば電解して回収すると儲かる

439 :Cal.7743:2022/04/27(水) 08:06:41 ID:Z2QMgvpy.net
>>438
オメガですが竜頭は純正ではなく社外です。

今回の場合に限らず、ぼろぼろの竜頭や風防の場合は返ってきても捨てるだけなんで良いですが、他の外内装パーツの場合は破損なければ予備パーツとして所有しときたいので、そう言った気持ちがあるとこの方針はだいぶデメリットですね

440 :Cal.7743:2022/04/27(水) 08:08:37 ID:RFeyxDPn.net
>>438
書き忘れてました。
素材は古い年代なので銅合金にステンレス張りです。

441 :Cal.7743:2022/04/27(水) 11:34:59 ID:1qkqOHpz.net
>>440
それなら価値は無いでしょうからお客とのトラブルを防ぐ策でしょうね。
この方策から察するに・この店は自社で修理せず複数の下請けに出している
・下請けの職人も複数の会社と取り引きしている・この店は創業から日が浅い
こんな事を想像してしまいます。

442 :Cal.7743:2022/04/28(木) 08:05:14.95 ID://Ao9o3E.net
>>441
それがそうとも言えないんです。
渋谷区神南のそこそこベテラン店ですがちゃんと専属の修理士もいるようです。
最近修理方針が変わったようで、パーツ交換や外装修理の時に過去のOH歴に関わらず交換毎にOH料金必須になったようです。
この点はまー金額の折り合い問題だけなんで納得できるんですが、パーツは個人資産的な考えなんで返却不可なのは寂しいですね。
一応高額パーツは下取り前提らしいですけど。

443 :Cal.7743:2022/04/29(金) 07:33:48.11 ID:lBLNQvNG.net
>>442
もしかしてアンティーク販売店ですか?
ステンレス張りでも当時のスタイルの物だと貴重になってきました。
新入荷の古時計にブサイクな竜頭が付いていた場合に
それを利用してかっこいい状態で陳列販売出来ますからね。
パーツ交換にOH必須というのは変な話ですね。
頻繁にネジを付け外しすると機械のベースのネジ山が傷んで時計の寿命も縮みます。
技術者の失敗で壊す確率も上がるのでOHはなるべくしない方が良いと思うんですが…。
パーツ返却不可なのは、時計は社会的資産でお客は所有権を預かっている的な考えなのでしょうかね?
貴重なアンティークだと私もそういう風に思うようになってきましたが
すべての時計にそれを当て嵌めるのは時期尚早、お店の傲慢な気もしますね。

444 :Cal.7743:2022/05/03(火) 00:11:15.94 ID:zykqr6Bp.net
ごはんさんのとこに、錆びが酷いのとか出したことある人いる? ごはんさんも安くやっているから、平子と同じで迷惑かかるかなと思っている。出したいの有るのだが。

445 :Cal.7743:2022/05/04(水) 21:32:44.49 ID:PR/OujNV.net
キングセイコーの56をオーバーホールに出そうかなと思ってるんだけど、おすすめのお店ありますか?
安さ重視したいんだけど、そうなると精計堂が平子になりますかね?

446 :Cal.7743:2022/05/04(水) 21:59:47.44 ID:fq+cmp1w.net
状態次第になるかなぁ
洗浄、注油、組み上げ、歩度調整だけならどこの修理屋でもOH可能だけど、状態が悪くて部品交換必須だとクラフト出来るとこじゃないと無理だろうね
まずは見積もりを取ってみてはどうだろうか

447 :Cal.7743:2022/05/04(水) 22:28:42.30 ID:v1LHs6mw.net
>>446
状態としては、ヤフオクで購入して特に不具合なく、日差もあまりない状態なので、基本的なOHで問題ないかなと思ってます。
もし精計堂か平子にキングセイコーの56をOH出した人いれば、大体の金額教えて欲しいです。

448 :Cal.7743:2022/05/05(木) 09:42:20.06 ID:IX3PrMy2.net
>>447
時計の状態は外からだけではわからないよ
分解したら部品がボロボロ崩れるようなこともある

449 :Cal.7743:2022/05/05(木) 11:06:55.39 ID:IwXHlfX2.net
ここではあまり出てこないけど、礒野時計店ってどうですか?
出したことある方いらっしゃれば、教えていただきたいです。

450 :Cal.7743:2022/05/05(木) 11:32:51.84 ID:qxFBvXy5.net
>>449
わいも気になっている、HP 見るとすっごい安いけど更新されてないだけ?
時計修理店格付けスレ・3 にちょこっとレスあったけど、技術は普通という評価だった。

451 :Cal.7743:2022/05/05(木) 16:41:29.75 ID:37dGbFhP.net
HPのテキトーさにそこはかとなくごはんさん味が

452 :Cal.7743:2022/05/05(木) 17:47:27.27 ID:CWzDgeqc.net
>>449
だいぶ前に頼んだことあるけど、昔の修理屋さんだよ
動けば良いって感じかな
相当なお年だったので要生存確認と思われ

453 :Cal.7743:2022/05/05(木) 18:26:58.13 ID:92IVIZiG.net
高齢の時計修理士さんって不安だわ
幾らルーペ使ったからって、あんな小さなパーツの欠けまで見えるもんなのか…
老眼で見逃しがありそう

454 :Cal.7743:2022/05/05(木) 18:39:24.79 ID:24YETEIs.net
潤滑油も古い世代のやつ使ってたりしそうで心配

455 :Cal.7743:2022/05/05(木) 19:58:42 ID:rpbxQILM.net
そう言う風に思うなら出さなきゃいいだけの話

456 :Cal.7743:2022/05/05(木) 20:04:35.77 ID:zLNtlXA5.net
平子時計店口コミ

高評価ばかりなので 60 年代国産の OH を依頼。
早く、安いがそれなりだと思う。
例えば、ベゼルのこじ開け用の溝をラグの位置で圧入。
僅かにミゾが見えるが今後どうやって開ければいいのだろう?
ダイヤル上のホコリ取りも依頼していたが増えた。

時計を預けた際に、店仕舞いしようと考えていたけど、
各所から困ると言われ場所を変えて続けていると勝手に話しだし、
こんなに沢山修理依頼を受けているとビニール袋に雑多に入れられた十本程の時計を見せられ扱いに引く。

ダイヤ入りジャスト、コンビのジャスト、サブなども依頼されてるようだが、
時計同士がガチャガチャ当たる状態で一纏めにされており更に引く。

こんなに依頼が来ているんだ!と手に取り見せられたが、
時計同士が接触した状態を見て、お高い時計はここには出せないと感じた。
客からの預かりものを見せる行為もどうかと思う。

ロレの OH 代についても嘘つき呼ばわりされたかな。
実際に数本出しており、ピッタリではないがその時にかかったおおよその金額を伝えたのだが、そんな値段でできるわけない!と。

ロレの見積もり書を見せられて、うちではロレに出すより安くて精度も良いとお客さんに感謝されているとも言ってた。
寝かせてたわけでもなく使い込まれた物ならば、基本料金+リューズ、チューブなどの交換費は妥当だと自分は思うし、
高いと思う人はこちらに出せばいい、その人の自由だ。

見積もりがこうなんだからそんな値段でできるわけがないと一例を見せて決めつけるのはどうなのか?
実際に基本料金でやってもらったもの、基本料金+リューズ、チューブ、プッシュボタン交換等が必要だったものの金額を伝えただけなのにね。

457 :Cal.7743:2022/05/05(木) 21:42:02.47 ID:xRGzNh1i.net
>>452
なるほど、、、、
礒野に頼むか平子に頼むなら平子の方が技術力は高いですかね?

458 :Cal.7743:2022/05/05(木) 22:26:18.98 ID:CWzDgeqc.net
返事もらって、また違う質問追加する奴は相手しないことにしてるわ

459 :Cal.7743:2022/05/06(金) 20:54:54.84 ID:8sQ2GsJ2.net
船橋の三井堂オヌヌメよ

460 :Cal.7743:2022/05/26(木) 19:40:12.61 ID:0FM71tik.net
東京美宝に時計預けてるけど、連絡して付かない、、どうしたらいいのでしょうか

461 :Cal.7743:2022/05/26(木) 20:34:11.70 ID:TBuqkR5k.net
>>460
>>152

462 :Cal.7743:2022/05/27(金) 21:29:32.46 ID:fHO0tlQJ.net
>>460
社長が客の時計投げ売りして夜逃げしたはず。

463 :Cal.7743:2022/05/29(日) 23:06:36.41 ID:9nF4xH2j.net
>>460
登記を入手して、代表者の自宅に弁護士と一緒に凸。
まあ、夜逃げしているだろうけど。追うなら探偵に依頼とか?

464 :Cal.7743:2022/06/19(日) 01:58:15.24 ID:cB+84zHv.net
先月キノコから帰ってきた。OH終ったのは 2 月ぐらいなんだが、ずっと取りに行けんかった。日常使いでは、-15 から -20 秒/日ぐらいだと思う。正式な方法 (ISO3159) ではない簡易計測だけど、14 時間後の日差で平均日差を計測してみた。1952 年製のRolex cal. 1030 や。明記しない限り、単位は秒/日

* 計測日時: 2022/06/17 02:02, 気温:14 deg C
文字盤上: +27
文字盤下: +17
竜頭上: -12
竜頭下: -6
12時上: -8
6時上: -15
最大姿勢差: abs(+27 - (-15))= 42

* 計測日時: 2022/06/18 10:24, 気温: 22 deg C
文字盤上: +2
文字盤下: +9
竜頭上: -22
竜頭下: -21
12時上: -13
6時上: -25
最大姿勢差: abs(9 - (-25)) = 31

* 平均日差
文字盤上: 0.5 *(25 + 2) = 14.5
文字盤下: 0.5 *(17 + 9) = 13
竜頭上: 0.5 * (-12 - 22) = -16
竜頭下: 0.5 * (-6 - 21) = -13.5
12時上: 0.5 * (-8 - 13) = -5.5
6時上: 0.5 * (-15 - 25) = -22.5
最大姿勢差: abs(14.6 - (-22)) = 36.6

465 :Cal.7743:2022/06/23(木) 07:50:54.12 ID:M9NsYlE+.net
スイートロードってどうなんです?

466 :Cal.7743:2022/06/25(土) 13:57:55 ID:AdUy3oto.net
>>465
直ってこなかったぞ

467 :Cal.7743:2022/06/25(土) 15:32:30.99 ID:t3aUtyOO.net
>>465
普通だけど結構高い
部品交換とか伴わない分解掃除なら街の安い時計屋出した方が良いよ

468 :Cal.7743:2022/07/19(火) 21:42:13.27 ID:/KURVhDt.net
>>465
あそこはやばい。修理は出したことないが、仕様のおかしい商品を高値で売っている。
Google 口コミとかでも、修理についての悪評があるから見てみれば?

下記スレとかでも悪評が数件ある。なお、修理の評価ではない。
【中野】中野ブロードウェイ時計屋【5店舗目】

469 :Cal.7743:2022/07/19(火) 23:37:46.31 ID:g5dkmC3m.net

ブロードウェイはジャックロードだろ
スイートロード神奈川だろ

470 :Cal.7743:2022/07/20(水) 18:29:11.97 ID:2aLA311m.net
>>469
川崎と銀座だね
悪い店じゃないと思うけどね

471 :Cal.7743:2022/07/21(木) 08:35:38.76 ID:F76M1ACw.net
ウォッチタウンで分解清掃キャンペーンやってたから、サブを出しちゃいました!
基本料金が33,000円
追加の部品代がいくらかかるか、連絡待ちです
ドキドキ

472 :Cal.7743:2022/07/21(木) 19:12:23.35 ID:TImT+drN.net
その基本料金でキャンペーンなのか?

473 :Cal.7743:2022/07/21(木) 23:03:33.51 ID:BqqTnnRi.net
何ここ?
底辺の屑ばっかりだな ティンカスに格付けされるとか
こんなの相手にしなきゃとかお店も大変なんだろうな。。。

474 :Cal.7743:2022/07/22(金) 05:53:49.00 ID:WXF+9X6j.net
>>473
そりゃ信用商売だからな
大事な時計預けたまま夜逃げなんかされたらたまらんし

475 :Cal.7743:2022/07/22(金) 06:33:00.47 ID:PCMJqZs/.net
>>472
https://www.watchtown.jp/information/23509
大丸で聞いたら、日ロレにOH出したら8万以上かかると言われた

476 :Cal.7743:2022/07/22(金) 06:54:28 ID:G06hhfHu.net
>>473
テルヲ乙

477 :Cal.7743:2022/07/22(金) 08:51:15.24 ID:tEijTDs8.net
>>475
日ロレの基本料金は約5.5万ぐらい
ここに出てる優良とされる時計店なら2.5万以下だよ

478 :Cal.7743:2022/07/22(金) 09:35:48.78 ID:drwee55i.net
>>474

捕まって罰金払うのはおkなのか?
どんだけ時計ラバーだよ

479 :Cal.7743:2022/07/22(金) 10:05:50.05 ID:5/WKLlQN.net
>>478
何に対する罰金?

480 :Cal.7743:2022/07/22(金) 20:40:59.66 ID:drNISgLC.net
>>469
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1625988639/
179 とそのに対するレスを読め。

>>470
ビンテージ系の板ではすこぶる評判悪い。

481 :Cal.7743:2022/07/23(土) 08:08:19 ID:g4ti1Gqh.net
>>480
そうなんだ
ヴィンテージのGSをOH出した感じ機械の調子は悪くなかったけどね
めちゃくちゃ高かったからもう出さないが

482 :Cal.7743:2022/07/23(土) 13:53:44.77 ID:jWwwyjRE.net
家が近くだからウォッチホスピタルの新宿行ったけど
店員はダルそうに出てきて、声も小さくて何言ってるのかわからなかった
店員「・・・すよ」
自分「はい?」
店員「・・・んすよ」
自分「何ですか?」
店員「GSはウチじゃ研磨できないんすよ(小声)」

できないならモデルくらいサイトに書いとけよ。
一事が万事で店も店員も期待できないな

483 :Cal.7743:2022/07/23(土) 18:45:11.15 ID:JJvENYdd.net
加齢臭通り越してウンコの臭いしかしねーけど
おまえらウジ虫?

氏ねよジジイどもww

484 :Cal.7743:2022/07/23(土) 20:50:44 ID:8Ahk5/SU.net
どしたステマ店員

485 :Cal.7743:2022/07/23(土) 21:19:12.60 ID:7C1flKSf.net
>>483
テルヲ乙

486 :Cal.7743:2022/07/23(土) 22:31:25.19 ID:MpfxsFjB.net
>>483
それはお前が居るからだろ。
誰だ >>483 を流さなかったの?

487 :Cal.7743:2022/07/23(土) 22:52:29.54 ID:eXo3eCIw.net
>>483
コテハンはうんこで決定だな。
今日からお前はうんこだぞ、良かったな。

488 :Cal.7743:2022/07/23(土) 22:55:34.50 ID:sW/lacXf.net
テルヲっておちょやんしか思い浮かばないけどあのテルヲでいいの?
今やってるのがまれに勝るとも劣らない純と愛以来の駄作なんだからそこから取れよ

489 :Cal.7743:2022/07/23(土) 22:57:04.30 ID:UWXNH6Mp.net
>>487
あ、七曲署のボスだ

490 :Cal.7743:2022/07/24(日) 02:37:39.45 ID:w3WXT+C1.net
お前らさぁ、磯さんのこと10年以上掲示板で粘着陰湿いじめしてるただの精神異常者じゃねーかよ。
団地のおじさんかよ?お前らどんだけストレスため込んだ底辺老働者なんだよ。
お前らがやることは、早くマ人間になることなんだよ?
最低限の品格を教育されなかったお前らもかわいそうだけどな。
磯さん位の人格者になってから物を言え。
お前らはダイソーの100円クオーツ時計でももったいないくらいだよ。
バカどもが。

491 :Cal.7743:2022/07/24(日) 02:44:32.19 ID:w3WXT+C1.net
似たようなゴミ同士集まってたわむれるコックローチ部屋は居心地いいのはわかるが、早く麻薬
中毒から脱却しろよ。幸せになる機会もどんどん遠のいていくぞ。

492 :Cal.7743:2022/07/24(日) 06:20:35.32 ID:thTfVp2o.net
文章に「。」なんて付ける人5ちゃんだとかなり少数派なんですよ
それが>>490のガイジと>>480とブロードウェイスレで唐突にスイートロード叩き始めたやつにはいずれも付いてるってことは
キチガイに粘着されて災難だねスイートロード

493 :Cal.7743:2022/07/24(日) 08:57:16 ID:VnC3QjMc.net
>>492
店の関係者いるのかよw
営業ご苦労さんでーす

494 :Cal.7743:2022/07/24(日) 09:20:49 ID:olXRp4Od.net
家が近くだからウォッチホスピタルの新宿行ったけど
店員はダルそうに出てきて、声も小さくて何言ってるのかわからなかった
店員「・・・すよ」
自分「はい?」
店員「・・・んすよ」
自分「何ですか?」
店員「GSはウチじゃ研磨できないんすよ(小声)」

できないならモデルくらいサイトに書いとけよ。
一事が万事で店も店員も期待できないな

495 :Cal.7743:2022/07/24(日) 10:33:30.02 ID:LXEH3SK9.net
>>492
これ、テルヲだからなw
よその時計屋の評判を下げるコメントして自店に客を誘導するスタイルは20年前から変わらんw

496 :Cal.7743:2022/07/25(月) 11:08:53.34 ID:FZvbJr8E.net
スイートロードの工作員いて草
あそこカスタムしたリダンダイヤルのオメガ、ロレックスとか販売していて、昔から評判は良くないだろ
今は知らん

497 :Cal.7743:2022/08/16(火) 09:39:58.71 ID:gIcU3oPf.net
ロレックス止まった
安いとこに出そうかな
不安だな

498 :Cal.7743:2022/08/16(火) 16:13:00.87 ID:de40nugn.net
IWCパイロットウォッチクロノグラフ、そろそろ5年になるのでオーバーホール出そうと思うのですが、オススメはどこですか?横浜周辺で良いお店あれば教えてください。

499 :Cal.7743:2022/08/16(火) 20:10:44.86 ID:wXeL/RIe.net
格付け養豚場!

500 :Cal.7743:[ここ壊れてます] .net
>>497
丸の内のロレックスへ持っていく。10年に1度くらい。

501 :Cal.7743:2022/08/17(水) 00:33:50.22 ID:yv5PQH4Y.net
2007年に買ったターノグラフ、ノーメンテでまだ動いてる
そろそろオーバーホールしたほうがいいべか?

502 :Cal.7743:2022/08/17(水) 02:20:52.47 ID:nmGBsCYD.net
死ねよ蛆虫どもが(笑)

503 :Cal.7743:2022/08/17(水) 21:34:09.79 ID:t1R5MoDB.net
>498
IWCでメンテやってるのに、なぜわざわざIWC以外でメンテを考える?

504 :Cal.7743:2022/08/17(水) 21:44:27.88 ID:kFZPHWgR.net
>>500
6年だけど
やっぱり正規修理がいいかあ

505 :Cal.7743:2022/08/18(木) 00:32:37.13 ID:BHzcG4E+.net
格付け養豚場!

506 :Cal.7743:2022/08/18(木) 00:44:41.93 ID:5P93P1RD.net
テルヲ暇そうだなw

507 :Cal.7743:2022/08/19(金) 03:42:46.60 ID:RgjSVKqk.net
格付け養豚場!

508 :Cal.7743:2022/08/19(金) 17:26:41.90 ID:iqE658HQ.net
そもそもテルヲって誰だよ

509 :Cal.7743:2022/08/19(金) 17:56:10.29 ID:WL47TMQI.net
>>508
ここの店主
http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/

510 :Cal.7743:2022/08/19(金) 19:01:09.37 ID:8J9AIk5o.net
自演扱いされるかもしんないけど
リアルタイムで見ていない自分には面白さが分からない

511 :Cal.7743:2022/08/20(土) 00:59:55.18 ID:Lw7FsCMD.net
ここってどうなの?

はらじゅく時計宝石修理研究所

グーグルのレビューが凄いことになってるけど....

512 :Cal.7743:2022/08/20(土) 12:33:15.12 ID:yia2fzDg.net
たっか

513 :Cal.7743:2022/08/21(日) 16:57:49.09 ID:Wg1VdaEc.net
グーグルレビューの高評価なんかまったく信用できんだろ
アカウント自体無限に作れるから自作自演やりたい放題
ヤフー垢みたく携帯番号1個につき1垢しかつくれないなら話は別だが

514 :Cal.7743:2022/08/22(月) 01:33:57.97 ID:FatPk01u.net
>>511
千原ジュニアが自身のユーチューブチャンネルでロレックスの懐中時計をオーバーホールしてもらう動画アップしてた

515 :Cal.7743:2022/08/23(火) 17:44:40.29 ID:6bzTPxhc.net
なんぼやって、なんぼやねん

516 :Cal.7743:2022/08/24(水) 02:30:26.95 ID:qjZmWeEU.net
西東京の福盛堂ってとこに預けた人いる?
電池交換がやたら安いから気になってる

517 :Cal.7743:2022/08/31(水) 17:28:56.81 ID:D9bYOnoI.net
ケースの再メッキをお願いしたいのですが、
おすすめのショップを教えていただけないでしょうか。
タムタイムだと 計\19,000〜23,000くらい、みたいなんですが。

518 :Cal.7743:2022/08/31(水) 18:06:20.66 ID:t1UZ+2bp.net
宝飾メッキ屋なら5000円以下でやってくれるよ

519 :Cal.7743:[ここ壊れてます] .net
古いメッキ除去、下地仕上げも含めて5000円なら助かるわ~
どこよ?

520 :Cal.7743:2022/08/31(水) 19:45:24.29 ID:4+HLosSy.net
時計専門でやってるとこじゃないならムーブやら風防やら全部外してから出さないとダメだろ

521 :Cal.7743:2022/08/31(水) 20:42:24.60 ID:dlnVMOob.net
メッキされてる時計ってなんや?
ムーブメントから全て外さなきゃ処理出来ないから5000円じゃとても無理だろww

522 :Cal.7743:2022/08/31(水) 22:43:10.19 ID:WeE4u8V4.net
再メッキならここに出してる
まームーブメントと風防は自分ので取り外さないと駄目だけどな

https://www.kakounet.com/coat/plating/price.html

523 :Cal.7743:2022/09/01(木) 08:35:09.51 ID:790Foxy6.net
自分でメッキやってみた系の動画あがっているけど、金属が融けた溶液は簡単に流せない

524 :517:2022/09/01(木) 12:41:42.90 ID:1NbcLlhn.net
皆様ありがとうございます。
時計は安いクォーツです。(^_^;

>>522
ありがとうございます。
いずれ他もいじりたいので、風防の外し方を勉強しようかな・・

525 :Cal.7743:2022/09/01(木) 14:39:36.30 ID:bJuRdluz.net
大切な物なら値段は関係ないでしょ

526 :Cal.7743:2022/09/01(木) 23:16:36.69 ID:1QTV6z8k.net
今、おじいちゃんの形見のシチズン使ってる
約50年前の手巻
形見分けでもらったときに半端なく狂ってたからオーバーホールしたよ

527 :Cal.7743:2022/09/01(木) 23:44:24.17 ID:CdrZiYvz.net
大事にしろよ。
たぶんクオーツ出現前後の黄金時代のだしな。

528 :Cal.7743:2022/09/02(金) 06:42:09.20 ID:yTOUd4lO.net
はい、ありがとう
先日、バイト先の社員の人にストーリー込みでアンティーク感がカッコいいと言われました。

529 :Cal.7743:2022/09/17(土) 06:23:29.45 ID:gAgFOSbo.net
日ロレに出したいけど高いからどうするか迷う

530 :Cal.7743:2022/09/17(土) 18:40:05.76 ID:3EIpPHww.net
>>529
ロレックスの顧客データベースに記録されて永年保存される。1968年以来10年ごとに点検に出してきた。

531 :Cal.7743:2022/09/18(日) 09:54:18.14 ID:FR/aJt9x.net
それでなにかいいことある?

532 :Cal.7743:2022/09/18(日) 23:52:16.84 ID:CMCvR9B1.net
ジジイやん

533 :Cal.7743:[ここ壊れてます] .net
https://o-temoto.com/asami-saisho/antique-watch-pastime/

534 :Cal.7743:2022/10/11(火) 12:08:09.15 ID:Wh4xq18M.net
56KSのリューズパッキンを交換してほしいのですが、都内でどこかいいお店ありますでしょうか
古いものなので仕方ないですが近くの店にお願いしたらパッキンは無いから難しいと断られてしまいました

535 :Cal.7743:2022/10/11(火) 12:39:08.49 ID:Tufe536L.net
濡らさない、汗のとき着けない

536 :Cal.7743:2022/10/13(木) 00:52:27.77 ID:nhtEFfyC.net
>>535
君よく仕事できないって言われるでしょ

537 :Cal.7743:[ここ壊れてます] .net
言われたことないが

538 :Cal.7743:2022/10/14(金) 00:57:42.46 ID:pZw+0USJ.net
>>534
俺も56KSを愛用してるけど、民間へ出したOHの際に防水性能は全く期待しないで下さいと言われたな
精度は現代の時計よりも優れてるけど50年前の時計だからな
修理専門の時計店でもパッキン類を用意出来ないんだから、そう言うもんだと割り切って使うしかないかもね

539 :Cal.7743:2022/10/14(金) 01:04:10.48 ID:pZw+0USJ.net
その為もあって、レザーベルトはクロコに替えてる
水に弱いクロコなら忘れて濡らす事も無いだろうし、自分的には良い水濡れ防止対策になってる

540 :Cal.7743:2022/10/14(金) 13:23:34.87 ID:rIjplKb5.net
リューズパッキンは時計ごとにサイズが違うので
汎用のパッキンセットみたいに複数のサイズを持っていても
合わないことが多いと聞いた。
自分でパッキンのサイズがわかる様でもなければ交換は難しい。

OHの時に「サイズが合うものがあれば交換してください」
のようにお願いするしかない。
恐らく「サイズが合わないので交換できませんでした」
と言われることが殆どだと思う。

541 :Cal.7743:2022/10/14(金) 16:31:50.21 ID:ZyABVfGO.net
そもそも純正部品があった頃から竜頭ごと交換でパッキンだけの外販はなかったと思う

542 :Cal.7743:[ここ壊れてます] .net
話ぶった切るけど
ウオッチテクノサービスって出した事ある人いる?

543 :Cal.7743:[ここ壊れてます] .net
あーあ!

544 :Cal.7743:2022/10/16(日) 00:24:59.83 ID:/nmvXfr9.net
出したことあるよ

545 :Cal.7743:2022/10/16(日) 00:47:21.83 ID:lviMC9en.net
>>544
どうでした?

546 :Cal.7743:2022/10/16(日) 02:10:30.70 ID:/nmvXfr9.net
>>545
仕上がった機械の精度は問題なし
ただ機械洗浄はもうちょっと頑張って欲しいところ
あと割と部品持ってない印象
機械をピカピカにしたいとかでなければ出してもいいかなと
自分はリピーターで長年何個もお願いしてる

547 :Cal.7743:2022/10/16(日) 05:17:27.38 ID:lviMC9en.net
>>546
クオーツ系はどんなんですかね?
費用も安価っぽいし

548 :Cal.7743:2022/10/16(日) 08:44:50.39 ID:/nmvXfr9.net
>>547
手巻と自動巻しか出したことないな…
申し訳ないです

549 :Cal.7743:2022/10/21(金) 12:40:56.36 ID:d9DyfQ0p.net
ヒラノウォッチに出した時計そろそろ帰ってくる
ポリッシュも依頼したからどうなってるのか楽しみだ

550 :Cal.7743:2022/10/22(土) 00:05:05.17 ID:N4HVE6A2.net
有料の方のポリッシュ?
無料のポリッシュは気持ちだけだから超ライトポリッシュだよ

551 :Cal.7743:2022/10/22(土) 02:14:23.33 ID:fADWfQ1X.net
>>550
有料ポリッシュの方!
クロノグラフだったから無料対象外だったんだよね

552 :Cal.7743:2022/10/22(土) 08:34:07.87 ID:S8gXSrnL.net
>>551
有料の方は外注だから新品仕上げだね
それは楽しみだ

553 :Cal.7743:2022/10/24(月) 00:24:39.34 ID:k1Tb4Uah.net
修理依頼した時計戻ってきた
オーバーホール後は日差+3秒くらいで良好
新品仕上げもいい感じにしてもらえた!
https://imgur.com/Zuuf7DF.jpeg
https://imgur.com/rgZbf9R.jpeg

554 :Cal.7743:2022/10/24(月) 19:41:33.52 ID:6T6T3oPM.net
オクで電池切れのを落としたけど、電池交換はどこでやってもらおう、スピード靴修理店は1500円ぐらいが相場らしいが…
って検索してたら、渋谷ハンズで1千円ぐらいでやってるらしい こんど持って行こう

555 :Cal.7743:2022/10/24(月) 19:58:25.71 ID:Az/MlK7U.net
>>554
電池切れ買う勇気がすごいよ

動くといいね!

556 :Cal.7743:2022/10/24(月) 20:16:30.20 ID:6T6T3oPM.net
これは買取りの話だけど、ブックオフで動いてない腕時計をそこそこの値段で買い取ってくれた
後で検品したら電池切れじゃなく故障品であることもあるはずだけど、一定数廃棄になることを見込んだ価格だったのかな
それとも大きい会社なら、中の機械を全部取り換えることもそれほどお金かけずにできるのか

557 :Cal.7743:2022/10/24(月) 20:16:51.27 ID:9ZZ/IKBW.net
>>554
素人は傷付けるよ
靴修理店なんてとんでもない!

558 :Cal.7743:2022/10/24(月) 20:25:42.09 ID:6T6T3oPM.net
>>557
20年以上前のことだけど、某有名腕修理店(名前がおシャレな所)に自動巻をオーバーホールに出したら、裏蓋を縦断するキズが付けられてて驚き落胆したことがある
先日、他の修理店のHPを見てたら、裏蓋を外す前には養生をしますとあってそれは当然だと思った

559 :Cal.7743:2022/11/09(水) 08:53:52.93 ID:/yb6W6NG.net
サファイアガラスの無反射コーティングを剥がして、再度コーティングしてもらうことってできるのかな?
やってるとこ知ってる人いますか?

560 :Cal.7743:2022/11/13(日) 10:22:52.78 ID:Em58bjNd.net
修理業者のHP見ると純正部品使用(ゼンマイ、パッキン除く)ってあるんですが、ロレックスでも同じですか?
社外品使われることありますか?

561 :Cal.7743:2022/11/13(日) 21:33:16.81 ID:wbtbydB1.net
>>560
ほとんどのとこが純正部品と社外部品の選択制になってると思うよ
社外品だと純正の半値ぐらい

562 :Cal.7743:2022/11/13(日) 23:32:22.19 ID:o3K7p+VN.net
日研テクノはどうなのかな
頼んでみる

563 :Cal.7743:2022/11/13(日) 23:32:44.88 ID:o3K7p+VN.net
ごめんカメラだったわ

564 :Cal.7743:2022/11/14(月) 16:54:11.00 ID:Lkr2JZ0i.net
>>561
ありがとう
みんなはどちらでやってるんでしょう?
半値程度なら純正選びたいけど

565 :Cal.7743:2022/11/14(月) 17:35:26.03 ID:IYLcb7RT.net
5年前に正規ロレでオーバーホールしたパーペチュアルが止まった
正規に出すかヒラノとかに出すか悩み中

566 :Cal.7743:2022/11/23(水) 17:54:10.51 ID:oH2FOEW5.net
ロレックスですが、ゼンマイ、パッキンも純正を使ってくれるところってあるんでしょうか?

567 :Cal.7743:2022/11/23(水) 18:05:42.98 ID:a66J3Lsi.net
日ロレ

568 :Cal.7743:2022/11/23(水) 18:21:36.04 ID:oH2FOEW5.net
日ロレ以外は手に入らないんですかね?

569 :Cal.7743:2022/11/23(水) 19:28:11.34 ID:YTTeQ7K5.net
>>565
5年で止まるのは速いな
油切れは最低10年は持つイメージだ
考え難いけど前回ゼンマイ交換してなくて切れちゃったかな

個人的にはどちらでもいいと思うよ
万が一売る時でも、日ロレでOHしてる個体と民間でOHしてる個体で買取値に差がある訳でもないからね

570 :Cal.7743:2022/11/23(水) 20:04:13.56 ID:NZsqkw5J.net
そうなの?
日ロレのオーバーホール保証書の有無で違わない?

571 :Cal.7743:2022/11/23(水) 21:05:13.18 ID:o1Mx+27r.net
>>570
大手の販売店なら販売に際して必ず自社でメンテの手を入れるからな
現実に販売してる商品で日ロレOH云々は表記してないでしょ

572 :Cal.7743:2022/11/24(木) 00:44:39.28 ID:owifDlmf.net
>>569
ありがとん

573 :Cal.7743:2022/11/24(木) 01:46:38.98 ID:FsArteZe.net
>>548
不満タラタラなのにリピーター?
それでもそこに頼む神経がわからん

574 :Cal.7743:2022/11/24(木) 09:18:33.92 ID:whCZN04d.net
日ロレOHはパーツも100%純正だし安心を買う感じだ
それと研磨技術は段違い
研磨いらないなら日ロレでOHするメリットはないかも

575 :Cal.7743:2022/11/24(木) 10:18:17.50 ID:/EXZFRjd.net
日ロレにオーバーホール依頼した時に文字盤交換が必要と言われ同じ文字盤がなくて別の文字盤に変えると言ったので断った。

576 :Cal.7743:2022/12/02(金) 14:24:31.13 ID:cLk/wBJZ.net
ゼンマイに、シースルーバックお願いした人いる?
いくら掛かる?

577 :Cal.7743:2022/12/30(金) 09:43:36.36 ID:HCRYPUHe.net
ウォッチカンパニーどうですか?
YouTubeチャンネルあって気になる

578 :Cal.7743:2022/12/30(金) 10:10:38.95 ID:k/TuYQTe.net
>>577
悪くなさそうだよね

579 :Cal.7743:2022/12/30(金) 11:23:55.84 ID:cOtja5ML.net
楽天とかで発送対応してる五十君商店のyouマルシェってどうなんかね?
YouTubeのレビュー動画とか楽天レビューの回答見た感じ対応良さそうやけど。

580 :Cal.7743:2022/12/30(金) 14:01:41.12 ID:4HxNcwhA.net
>>577
閉店時間早いし土日やってないのが残念
何もそこは日ロレに寄せなくてもと思う

581 :Cal.7743:2023/02/05(日) 18:59:34.04 ID:xIJdPLhu.net
age

582 :Cal.7743:2023/02/05(日) 19:12:12.45 ID:q2u34NS8.net
埋め

583 :Cal.7743:2023/02/11(土) 12:14:01.69 ID:bRbWpGV1.net
自分もWATCH COMPANYのYouTube動画を見て
30年物のロレックスエクスプローラー2(16570•S番)
をオーバーホールに出してみた。
修復内容は以下の通り
オーバーホール      23,000
新品仕上げ研磨     10,000
パッキン一式      サービス
クリスタルワッシャー 3,000
チューブ 8,000
ゼンマイ 4,000
ローター真 16,000
2番車 12,000
3番車 12,000
ガンギ車 16,000
フラッシュフィット調整 サービス
合計金額 114,400

納期は2週間、30年も使ってて初めてのオーバーホール
なので心配だったが、修理内容からして料金は妥当だと
思う。
新品仕上げは是非やった方がいい。
感動の仕上りで、自分が死ぬまでこいつと付き合おうと
思った。
日差は+5秒くらいで安定している。
これからは車検のように4~5年に一度はオーバーホール
に出そうと思っている。
オーバーホールの際に、トリチウムの事は特に触れられ
なかった。
オーバーホールは日ロレにこだわる必要はないのでは…
日ロレ信者なら別だが。

584 :Cal.7743:2023/02/11(土) 17:35:07.43 ID:IHn1yv/b.net
それ正規のほうが良かったんじゃ?…

585 :Cal.7743:2023/02/11(土) 18:03:21.61 ID:O3CoacBd.net
ケースが痩せたよ

新品仕上げは考えもの

586 :Cal.7743:2023/02/11(土) 18:19:05.29 ID:n/lORDcQ.net
>>585
ちなみに痩せたらどうなるんです?

587 :Cal.7743:2023/02/11(土) 20:10:30.94 ID:IrgqRVHQ.net
知らんのか
ケースが痩せる

588 :Cal.7743:2023/02/11(土) 23:01:02.36 ID:n/lORDcQ.net
>>587
はい、それは先に書いてあることなので理解してますよ
略してすみませんでした
それでケースが痩せたらどうなるんです?

589 :Cal.7743:2023/02/11(土) 23:16:39.87 ID:bRbWpGV1.net
583だが、
>>584
なぜそう思うのか?
トリチウム夜光は日ロレだと交換しないと受け付けてくれない場合がある。
オーバーホールの基本料金も7万税別かかるし。

>>585
元の状態にもよるが、元々深い傷はなかったので、手に取って痩せたとは全く感じない。

590 :Cal.7743:2023/02/12(日) 06:35:49.16 ID:IEpwEIOh.net
その7万に少なくとも研磨は含まれるし、交換パーツも含みのものがある。
そこにある交換パーツすべては明細に出てこないと思うので、基本代金ほどの差は出ないはず。
交換パーツが多いと日ロレのほうが安くなることがあるくらいだから。
オレなら日ロレにも見積もりを取って、
どこまで許容するかによるけど1~2万程度の違いなら日ロレに出す。
言うように文字盤や針交換を条件にされる可能性はあるので、そのときはオレでもそちらを選ぶ。

591 :Cal.7743:2023/02/12(日) 07:13:16.86 ID:DKC4Zr1K.net
去年ルミノバ16570を日ロレに出したけど、基本料金以外の費用はリューズ交換のみだった。
おそらくゼンマイやチューブは交換してるはずなので基本に含まれると思う。
基本料金が4万代のころはチューブ、内部部品として明細に載ってきてたけど。
ちなみにそのころチューブは3,500だった。日ロレ以外だと純正パーツは高くなりがちだし、交換パーツがかぶったとしても各パーツそこまでの値段にはならないんじゃないかな?

592 :Cal.7743:2023/02/12(日) 07:29:57.66 ID:IEpwEIOh.net
業者で内部部品交換がそこまで出てくるなら、日ロレだともっと出る可能性はある。
高いものだとケース交換とかさ。
まあ、見積くらいとってみたら良かったんじゃないかってこと。

593 :Cal.7743:2023/02/12(日) 09:10:45.25 ID:p05Glc3B.net
583は自分のやったことに満足しててそこに論評は求めてないからなあ。
正論でもあんまりいうとかわいそうかも

594 :Cal.7743:2023/02/12(日) 10:18:05.13 ID:IEpwEIOh.net
なぜ?って聞かれたから答えてしまったけどスレ違いだね。すまんね。

595 :Cal.7743:2023/02/12(日) 10:26:03.30 ID:IM2c573U.net
583だが、このスレの住民の参考になると思って書
き込みしたのにエライ言われようだなw
↓自分がオーバーホールの際に参考にした動画
https://youtu.be/sKrt4l6Sb08

>>590
日ロレ 基本7万研磨込
WATCH COMPANY 基本2.3万+研磨1万
1~2万の差なら?既に3.7万違うがw
日ロレは基本料金が高いので少々の事はやってくれ
るのだろうが、別にそのくらいの差額は何とも思わ
んし、トリチウムの事で何度も時計を送ったりする
手間を惜しんだだけの事。
ロレ製携帯ケースも特に興味ないし。
納期も段チに早い上、針交換だけは避けたかったので。
WATCH COMPANYも明細にない部品交換はある。
ゴムパッキン類、ブレスバネ棒、内部の固定ビス?
などは無償交換されていた。
590が日ロレ信者なら日ロレに出せばいいだけの話。
車で言えばディラー車検と民間工場車検の違いの
ようなもの。悪徳業者は論外だが。

>>591
日ロレなら多分交換してある筈と言うのは片腹痛い。
普通は交換した部品は小袋に入れて時計と同梱して
返送してくれるぞ。写真を撮ってくれる業者もある。
それがないのなら交換していないと言う事。

596 :Cal.7743:2023/02/12(日) 11:39:09.68 ID:RytAsLT5.net
日ロレは交換したパーツは別料金払わないと返してもらえないはずだが
てか、内部部品なんて昔から返してもらえなかった気がするが

597 :Cal.7743:2023/02/12(日) 12:01:36.50 ID:srfJcVfx.net
使い物にならない交換部品とか返却して欲しいか?

598 :Cal.7743:2023/02/12(日) 12:17:14.40 ID:IM2c573U.net
確かに交換しましたと言う証拠だろ。

599 :Cal.7743:2023/02/12(日) 15:21:13.72 ID:8cMIbscD.net
>>598
これですよね

600 :Cal.7743:2023/02/12(日) 15:41:56.03 ID:MxNiEabo.net
どの部品を交換したのか明細だけじゃわからないから、という意味かな
大多数の人にとってはどうでもいい情報のような気がするけど

601 :Cal.7743:2023/02/12(日) 17:46:14.62 ID:PO/qD3hJ.net
部品を返却しないのは、返却した部品を金に換えたりするバカがいるからじゃないのかな。

そんなバカが売ったものを買ったバカが、こともあろうに売主じゃなく、ロレックスにクレームあげたりする事もあるだろうから、交換した部品なんか流さないんじゃないかな。

602 :Cal.7743:2023/02/12(日) 17:47:17.55 ID:PO/qD3hJ.net
ま、勝手な想像だが

603 :Cal.7743:2023/02/13(月) 19:39:51.95 ID:cku40AWy.net
>>600
つまり本当に交換したという証拠みたいなもんでしょ
自動車の整備でも取り外した部品を見せられたりするでしょ?

604 :Cal.7743:2023/02/13(月) 20:05:47.60 ID:GsgVxl1m.net
証拠が必要な意味がわからない
信用できないという話なら正規サービスでそんな証拠がないと信じられないならオーバーホールなんて何信じられないと思うけどね
交換先の部品が新品じゃないとか、そもそも純正じゃない可能性だって排除できないじゃん

605 :Cal.7743:2023/02/13(月) 21:09:14.59 ID:cku40AWy.net
>>604
取り外した部品をこちらから求めてなくても見せてくれる店が多いんですよ
サービス提供側がそのように提示したいわけなんですよね
私はその理由を書きました

ですので取り外した部品は不要だと思うなら受け取らなくてもいいと思います
それ以上を求めるなら自分で作業するしかない
取り外した部品を提示してくれたからすべてが満点ということではないんです

606 :Cal.7743:2023/02/13(月) 22:04:33.49 ID:yGpCRgT+.net
車や家電なんかも交換した部品は見せてくるじゃん

607 :Cal.7743:2023/02/14(火) 01:22:24.38 ID:ycRNmETj.net
日ロレは見せないよね。
何を替えたかもあちらからは教えてくれない。
客側から聞いたらどうするかは知らない。
聞いたこともない。

608 :Cal.7743:2023/02/14(火) 01:28:10.92 ID:9RMAUf39.net
>>606
見せるか?
今までそんな経験ないな

609 :Cal.7743:2023/02/14(火) 01:47:15.66 ID:J2LV1g2J.net
>>607
質問すれば後ろから技術者が出てきて教えてくれたりしますよ

610 :Cal.7743:2023/02/14(火) 14:36:18.85 ID:5BKAwWX1.net
見積もりに納得して依頼してるんだからあとはお任せ
ビスだの◯番車交換だのクッソどうでもいい
部品を返されてもゴミになるしそっちで処分よろ

611 :Cal.7743:2023/02/14(火) 17:12:51.96 ID:KJmxckg/.net
そこから2年保証するのにゼンマイ、パッキンなんて替えないわけないしね

612 :Cal.7743:2023/02/19(日) 08:28:34.69 ID:mP+3cSfa.net
>>595
普通は返送してくれるとか言ってるけど、普通ってなんですかね?
私にとっては返してくれないのが普通ですが。

613 :Cal.7743:2023/02/19(日) 09:50:57.13 ID:n2xeJbS+.net
>>612
議論するのがムダなタイプの人だと思うよ。自分は正しい以外のことはいはないひと。
あえてやるなら止めはしないが

614 :Cal.7743:2023/02/22(水) 10:00:00.81 ID:DsNUJytL.net
人それぞれだろうけど、ロレックス前提で言えば交換したパーツも全て所有しておきたいと思うのはおかしな気持ちではないよ

615 :Cal.7743:2023/02/22(水) 10:33:25.94 ID:DJS4pHad.net
いやおかしいと思うよ
普通の人はそんなの貰っても困る
時計オタクだって要らない人は要らない
修理明細があれば証拠には十分で実際に交換した部品がないと信用できないと言うなら端からそんな店に依頼するなよ

616 :Cal.7743:2023/02/22(水) 11:49:54.03 ID:+AgB4LLB.net
ロレ持ちは転売ありきだからね
その時計が好きなんじゃなくてリセールで得するかが重要

617 :Cal.7743:2023/02/22(水) 16:30:13.33 ID:Y63Vx8yr.net
中野の白○堂最悪、この1年で2回出戻り。
ちゃんと治せない、オーバーホール出さなきゃよかったと思うレベル、最後は使い方が悪いと言い出す始末。1〜2回しか使って無いのにね(笑)

618 :Cal.7743:2023/02/22(水) 17:50:40.45 ID:5bLZbVXh.net
>>617
通路から作業が見える所か

619 :Cal.7743:2023/02/22(水) 18:39:35.03 ID:CHVdu5qu.net
その店のことはなんも知らんけど
どっかの有名ブランドから正規修理業者に指定されてない現行品扱う修理業者は使わないようにしてる
最近は修理内容youtubeとかにあげてるとこもあるし
大事な時計ほど事前調査が大事だよね

620 :Cal.7743:2023/02/22(水) 18:40:45.58 ID:CHVdu5qu.net
中古で買って初期不良とかはよくわからんその店の提携業者に頼まざるをえないけど…

621 :Cal.7743:2023/02/22(水) 23:04:43.09 ID:/dgrCfR4.net
てなことを考えて悩むくいなら日ロレが絶対安心

622 :Cal.7743:2023/02/23(木) 09:31:28.71 ID:gt3chwex.net
自分の使い方に自信があるなら伏せ字はやめてちゃんと店名を書くべき
伏せ字で書くと意図的な誹謗中傷をしてるように思われるぞ

623 :Cal.7743:2023/02/23(木) 12:26:29.08 ID:SAVPZRIF.net
関西時宝閉店したの知らなかった。いま大阪(せめて京阪神中心部)で古い時計のオーバーホールや修理だとどこがあるのでしょう?

624 :Cal.7743:2023/02/23(木) 12:29:51.85 ID:ZH9CzKu0.net
https://www.fnn.jp/articles/-/490453
客のロレックス 無断で質店に... 腕時計修理店元社長を逮捕

625 :Cal.7743:2023/02/23(木) 12:34:45.54 ID:2jr7hemF.net
ここでも騒ぎになったのは去年の5月か
今頃逮捕とは

626 :Cal.7743:2023/02/23(木) 16:04:48.47 ID:vy7XXiFM.net
>>624
保証書とないと買い取ってもらえない筈だが…
身分証提示で持主と違ったら当然だし
どのみち2次流通でバレるだろ

627 :Cal.7743:2023/02/23(木) 16:50:28.76 ID:b1b8d4Vp.net
保証書なんか無くても買い取るだろ

628 :Cal.7743:2023/02/23(木) 17:23:39.18 ID:xV4TxQ5a.net
やべーな保証書なくても買い取るのかよ
だから正規店で新品を買うべきなんだわ

629 :Cal.7743:2023/02/23(木) 17:45:24.41 ID:/W2EwBcm.net
【東京】腕時計修理店が客から預かった時計を質屋に…総額5,000万円相当を横領
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677122680/

630 :Cal.7743:2023/02/23(木) 23:38:29.71 ID:S+/Ls2++.net
時計を預けた人が可哀想だ。時計を返してもらえるのかね

631 :Cal.7743:2023/02/23(木) 23:41:16.62 ID:JBqyywub.net
難しいんじゃない?

632 :Cal.7743:2023/02/24(金) 01:44:40.48 ID:Mh63uYmU.net
>>629
スレでも被害報告あったな。

>>145
>>152

633 :Cal.7743:2023/02/24(金) 20:15:39.00 ID:I9Olxrma.net
>>632
マジか
防衛策ら日ロレに出すしかないんか

634 :Cal.7743:2023/02/27(月) 21:38:25.78 ID:blvIXEU8.net
WATCH COMPANYて評判どうんですか?

635 :Cal.7743:2023/02/27(月) 22:31:21.34 ID:zQOpCuUv.net
>>634
>>583

636 :Cal.7743:2023/02/27(月) 23:26:10.53 ID:blvIXEU8.net
>>635
ありがとうございます。問題はなさそうですね。一度問い合わせてみます。

637 :Cal.7743:2023/03/07(火) 19:58:43.71 ID:XW/tArw/.net
このまま行けと僕の中の僕が命じるんだ

638 :Cal.7743:2023/03/13(月) 06:45:25.40 ID:3GzHrmMG.net
>>636

でどうだったよ
レポ頼む

639 :Cal.7743:2023/03/15(水) 22:49:23.79 ID:JbFKDZtF.net
みんなは何で研磨するの?
キレイになったところでどうせすぐに傷つくよね

640 :Cal.7743:2023/03/15(水) 23:11:11.39 ID:LiHlsuuF.net
日ロレは2年保証、次回は10年以内。
修理店はたいてい1年保証、次回は3~4年後。
品質が段違いだと思ってるから、オレは前者を選んでいる。

641 :Cal.7743:2023/03/16(木) 00:05:03.33 ID:px9WWivC.net
傷つかないように使っている

642 :Cal.7743:2023/03/16(木) 07:39:21.00 ID:z0393iDE.net
時計に気をつかっても本体(人間)はどんどん劣化して時計より先に死ぬのにね。

643 :Cal.7743:2023/03/16(木) 16:22:26.54 ID:xG95yst/.net
子孫にあげる。箱と手紙と共に。

644 :Cal.7743:2023/03/16(木) 17:36:11.76 ID:8W7O1faY.net
価値のわかる子孫ならいいけど
そうでないならゴミとして捨てるよ

645 :Cal.7743:2023/03/16(木) 17:51:59.99 ID:BhHIcxoi.net
研磨する人もいるし研磨しない人もいる
傷つけがちな人もいるし傷つけない人もいる
死後の価値観も子孫もいろいろ
みんな事情が違うから自分が楽しめるようにしたらいいと思うよ

646 :Cal.7743:2023/03/16(木) 18:22:27.12 ID:iHwO6+Nf.net
ヴィンテージは研磨してない方が傷があっても人気だし実際自分もケースのエッジが立ってる方がかっこいいと思う
そう考えるとヴィンテージじゃない時計の今後のOHで研磨をどうするか悩む
傷の付き始めは目立って見栄えが悪いね

647 :Cal.7743:2023/03/21(火) 21:24:46.74 ID:j9VZd3jo.net
>>638
診てもらいたいブツがヴィンテージというかアンティークだったのですが、
地元の”店”は貸事務所?ていうの??
常駐の人がおらず受付のお姉様が杓子定規な対応だったので撤退しました。

648 :Cal.7743:2023/06/30(金) 03:30:12.00 ID:4wH5Qr2Gn
ロレックスの純正パーツを購入したいのですが、どこか扱い店を御存じですか?

649 :Cal.7743:2023/08/21(月) 10:41:08.05 ID:G4oiwmF2d
戸田の路上親孑斬りつけJC、川□郵便局強盗、猫のクビチョッパ、税金て゛四六時中グルグル威カ業務妨害ヘリ飛ばしまくって望遠カメラで
女風呂のぞき見しながら暇すぎるしお前らなんか犯罪おかせやと税金で仕事に勉強にと妨害して住民イライラ犯罪惹起して莫大な石油無駄に
燃やしまくって温室効果ガスまき散らして気候変動させて土砂崩れに洪水、暴風、猛暑,大雪、森林火災にと災害連發させて国土に国力にと
破壊して住民殺害、エネ価格に物価にと暴騰、静音が生命線の知的産業根絶やし、マッチポンプ税金泥棒ダサイタマクソポリ公の思惑通り、
孑供給付た゛のと社会の分断と憎しみを惹起する不公平給付やってる世界最惡の腐敗組織自民公明もあいまって、治安の悪化が止まらねえな
大方、従業員の分際で、金を出せと言われて抵抗して斬りつけられたんだろうけど、資本家階級の犬コ口っぷりが奇特すぎて感心しますわ
白昼堂々アホかと思ったけど、クソヘリ飛ばして高みの見物してるクズしかいないダサイタマポリ公に捕まる気がしねえってところだろうな
マスゴミには私権侵害ヘリ飛ばさせて気候変動,災害連発させて人殺して私腹を肥やす強盗殺人やらせてるし、このテロ国家には呆れ返るな
(羽田)ttPs://www.call4.jp/info.php?tУpe=itеms&id=I0000062 , TΤps://haneda-projеct.jimdofrеe.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.сom/
(テ□組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

650 :Cal.7743:2023/08/24(木) 12:39:18.73 ID:slDgzvP5t
温室効果カ゛スに騷音にコロナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盗殺人組織ジェットクサーに爆破予告した環境先進国
ドヰツの大先生、この場を借りてrеspeкt宣言するぜ!それにしても、ガキがいるから新幹線て゛なくクソ航空テ□リス├にテ囗資金供与する
だのとナメたことほざいてたババァにはドン引きた゛よな、ガキがいるならガキの将来のために地球破壊するのはやめとこうとか思うのか゛親
としての最低限の良識だろうに.貧乏やクズやバカだけと゛不幸な子を産み落としていいのかしらとか勘違いさせて、路上で親子切りつけた
不幸な少女みたいなのを増やす目的ですでに他人から強奪した莫大な税金くれてやってるわけだが、さらにマッチポンプ利権倍増させて
世界最悪の腐敗テロ国家を猛進してやがるし、わざわざ陸域縦断させて閑静な住宅地にまで大騒音まき散らさせて平穏な生活を根底から破壊
して、知的産業に威力業務妨害して壊滅させて地球破壊してエネ価格暴騰させて他人の権利を強奪して私腹を肥やし続ける害虫が跳梁跋扈
する腐敗テロ国家でマ├モな子か゛育つわけがない、こいつらテロリストに破防法適用して全員処刑することのみが少子化対策だと気づけカス
(羽田]ttΡs://www.call4.jp/info.phР?tУpe〓iТems&id=I0000062 , ttps://hanеda-projeСt.jimdofree.сom/
(成田)ttрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織〕ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

総レス数 650
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200